JP2001244637A - 改良回路基板装置 - Google Patents

改良回路基板装置

Info

Publication number
JP2001244637A
JP2001244637A JP2001017761A JP2001017761A JP2001244637A JP 2001244637 A JP2001244637 A JP 2001244637A JP 2001017761 A JP2001017761 A JP 2001017761A JP 2001017761 A JP2001017761 A JP 2001017761A JP 2001244637 A JP2001244637 A JP 2001244637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
circuit
circuit board
conductive
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001017761A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiaw-Jong Steve Chen
スティーブ チェン シャオ−ジョン
Roger J Hooey
ジェー.ホーイー ロジャー
Thang D Truong
デー.トゥルオング サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001244637A publication Critical patent/JP2001244637A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • H05K3/445Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits having insulated holes or insulated via connections through the metal core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10386Clip leads; Terminals gripping the edge of a substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • H05K3/4608Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated comprising an electrically conductive base or core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 効率的に間隔を空けてあり、熱特性が改良さ
れている回路配列に、電子構成素子を取り付けるように
構成される改良された回路基板装置を提供する。 【解決手段】 上記の装置は、第一の側面24と第二の
側面26とを有する金属基板22と、第一の側面の薄層
構造と、第二の側面の薄層構造とを含む。第一の側面の
薄層構造は、第一の側面に配置されると共に、少なくと
も1つの第一の側面の誘電体層28と交互に配置される
少なくとも1つの第一の側面の伝導性の層を含む。第二
の側面の薄層構造は、金属基板の第二の側面に配置され
ると共に、少なくとも1つの第二の側面の誘電体層30
と交互に配置される少なくとも1つの第二の側面の伝導
性の層を含む。上記の装置は、少なくとも1つの第一の
側面の伝導性の層のうちの選択された第一の側面の層と
少なくとも1つの第二の側面の伝導性の層のうちの選択
された第二の側面の層との中間に位置する複数の電気伝
導性の側面間経路46をさらに含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、電気回路の基板
装置を使用する構成要素の構造と電気回路の基板装置と
に関する。本発明は、特に、電源回路を構成する際に使
用される電気回路の基板装置に関する。
【0002】
【従来の技術】回路基盤の構成、とりわけ、大きなパッ
ケージ密度の電源素子用の回路基板の構成に関する現行
の技術においては、両側の表面取り付け制御のプリント
配線基板 (PWB) 上に全ての制御回路を配置して、制
御モジュールを形成する。電力回路は、絶縁された金属
基板 (IMS) 上に配置されて、電力モジュールを形成
する。これらの2つのモジュールは、組み立てられて、
電源素子を構成する。2つのモジュールの組み立ては、
通常、その2つのモジュールを積み重ねて物理的に接続
することにより実行される。ピン配列又は配線配列を使
用して、2つの積み重ねられたモジュールの間を電気的
に接続する。絶縁された金属基板 (IMS) のための現
在の技術は、金属基板の一方の側面上に、単一の層の銅
のトレース又は2つの層の銅のトレースの何れかを必要
とする。金属基板の第二の側面には、素子は配置され
ず、また、金属基板の2つの側面の間では、回路は接続
されない。
【0003】回路構成素子の集積化と回路構成素子の効
率の増加によって、放熱用のヒートシンクを必要としな
い回路設計が可能となる。金属基板を有する回路は、発
生した熱を効果的に放射し、回路の周囲に存在する毎分
300リニアフィートのオーダーの空気の流れによって
充分に冷却され得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】とりわけ、電力回路に
ついては、電気回路のより小型の且つより単純な構成が
要求されている。電子部品と素子とに関する効率と集積
度とについての近年の改良を都合よく利用している素子
の構成が望ましい。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、回路配列内に
電子構成素子を取り付けるために構成される改良回路基
板装置に関する。上記の装置は、第一の側面と第二の側
面、すなわち、第一の側面の薄層構造と第二の側面の薄
層構造とを有する金属基板を備えている。第一の側面の
薄層構造は、少なくとも1つの第一の側面の電気伝導層
を含み、少なくとも1つの第一の側面の電気伝導層と少
なくとも1つの第一の側面の誘電体層とは、第一の側面
に交互に貼り付けられる。第二の側面の薄層構造は、少
なくとも1つの第二の側面の電気伝導層を含み、少なく
とも1つの第二の側面の電気伝導層と少なくとも1つの
第二の側面の誘電体層とは、金属基板の第二の側面に交
互に貼り付けられる。上記装置は、少なくとも1つの第
一の側面の伝導層の中から選択された第一の側面の薄層
と少なくとも1つの第二の側面の伝導層の中から選択さ
れた第二の側面の薄層との中間に位置する複数の電気伝
導性の側面間経路をさらに備えている。
【0006】上記の構造により、本発明の好適な実施例
で意図されるように、小型で効率的であって熱的に品質
の高められた電子構成素子を形成することが可能であ
る。上記の好適な素子の特性は、電力用の電子構成素子
としてとりわけ望ましいものとなる。
【0007】従って、本発明の1つの目的は、効率的に
間隔を空けてあり、熱特性が改良されている回路配列
に、電子構成素子を取り付けるように構成される改良さ
れた回路基板装置を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、間隔をあける際の効
率と改良された熱特性とに優れている本発明による回路
基板技術を使用する改良された電気回路装置を提供する
ことにある。
【0009】本発明のその他の目的及び特徴は、図面を
考慮しつつ以下の明細書と添付されている特許請求の範
囲を参酌することにより明らかとなり、本発明の好適な
実施形態を示している様々な図面において、同様の構成
要素は、同様の指示数字を使用して識別される。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、橋絡クリップを使用して
電気伝導性の側面間経路を確立する本発明の好適な実施
形態の一部の部分的な断面図を示している。図1におい
て、電気回路10の一部分は、プリント配線基板 (PW
B) 12と複数の構成素子14,16,18,20とを
備えている。PWB12は、第一の側面24と第二の側
面26とを有する。PWB12は、第一の側面24と第
二の側面26との中間にある金属基板22を有する。
【0011】第一の側面24は、金属基板22に貼り付
けられている誘電体層28と誘電体層28に貼り付けら
れている伝導性の回路トレース32とを有する単一の層
の側面として示されている。第一の側面24は、 (例え
ば、以下の第二の側面26と共に下記のように) 多層構
造であってもよい。本発明は、第一の側面24が単一の
層の側面である場合に限定されない。第二の側面26
は、金属基板22に貼り付けられている誘電体層30
と、誘電体層30に貼り付けられている伝導性のトレー
ス34と、伝導性のトレース34に貼り付けられている
誘電体層36と、誘電体層36に貼り付けられている伝
導性のトレース38とを有する二重層の側面である。第
二の側面26は、 (第一の側面24と共に上記のよう
に) 単一層の構造であってもよく、又は2層よりの大き
な多層構造であってもよい。本発明は、第二の側面26
が二重層の側面である場合に限定されない。
【0012】伝導性のトレース32,34,38は、好
適には、エッチングされて、あるいは処理されて、電気
回路10を構成している構成素子14,16,18,2
0と(図示されてはいないが) その他の構成素子との間
の適正な接続に適している回路の経路を確立する銅箔の
層である。図1に示されている部分においては、回路の
トレース32内に切断部分40,42が、回路のトレー
ス38内に切断部分44が存在するように見える。当業
者であれば理解するであろうが、構成素子14,16と
(図示されてはいないが) その他の構成素子とを相互接
続するように、回路のトレース32の部分の間には電気
的な接続が存在する。同様にして、構成素子18,20
と (図示されてはいないが) その他の構成素子とを相互
接続するように、回路のトレース38の部分の間には電
気的な接続が存在する。
【0013】側面間の回路経路46は、金属基板22を
貫通して延在しており、回路のトレース32と回路のト
レース34とを電気的に接続している。誘電体層28,
30は、側面間の回路経路46の長さにわたって延在
し、回路経路32,34と金属基板22とが短絡するの
を防止している。側面内の回路経路48は、回路経路3
4,38の間に延在している。側面内の回路経路48
は、回路経路34,38を電気的に接続している。
【0014】側面間の他の接続構造は、クランプ又はク
リップ50により形成される。クリップ50は、好適に
は、接触部分54,56を接続する湾曲部分52を有す
るように構成される。クリップ50は、好適には、接触
部分54,56の間に締め付けられて係合されるプリン
ト配線基板12に締め付けるための応力を与えるのに十
分である弾性を有する電気伝導材料により成形される。
プリント配線基板12に対する上記の締め付けの係合に
より、回路部分58,60は、電気的に接続する。上記
の締め付けの係合は、側面間の回路経路 (例えば、側面
間の回路経路46) 又は側面内の回路経路 (例えば、側
面内の回路経路48) を使用する回路設計を必要とせず
に、選択された、一般的には、回路部分58,60等の
縁に位置する回路部分間の直接的な電気接続を確立す
る。電気回路10における回路設計の柔軟性は、クリッ
プ50の好適な接続構造に有益に作用する。クリップ5
0を絶縁的に囲んで、装置された配列内の近接する回路
又は近接する構成素子が短絡するのを防止するのに (図
1において破線で示されている) 絶縁部分62を使用し
てもよい。
【0015】図2は、電気伝導性の側面間経路を確立す
る他の構造を使用する本発明の好適な実施形態の一部に
関する断面図である。図2において、電気回路70の一
部分は、プリント配線基板 (PWB) 72と複数の構成
素子74,76,78とを備える。PWB72は、第一
の側面84と第二の側面86とを有する。PWB72
は、第一の側面84と第二の側面86との間に金属基板
82を有する。図2に示されている本発明の実施例にお
いては、第一の側面84は、単一の層の側面である。第
二の側面86は、部分的に単一の層の側面である。第一
の側面84は、金属基板82に貼り付けられた誘電体層
88と誘電体層88に貼り付けられた伝導性の回路トレ
ース92とを備える。第一の側面84は、 (例えば、上
記の図1の第二の側面26と共に上記のように) 多層構
造であってもよい。本発明は、第一の側面84が単一の
層の側面である場合に限定されない。
【0016】第二の側面86は、部分的に、金属基板8
2に貼り付けられた誘電体層90と誘電体層90に貼り
付けられた伝導性の回路トレース94とを有する単一の
層の側面である。第二の側面86は、 (例えば、上記の
図1の第二の側面26と共に上記のように) 多層構造で
あってもよい。本発明は、第二の側面86が単一の層の
側面である場合に限定されない。
【0017】側面間回路経路96は、第一の側面84か
ら第二の側面96まで延在している。側面間回路経路9
6は、壁部102を有する開口部97を備える。回路ト
レース94は、第二の側面86において側面間回路経路
96の一方の面98上の比較的小さな領域を占める。回
路トレース94は、切断部分100を有するが、側面間
回路経路96の他方の面99上の第二の側面86の全範
囲にわたって実質的に延在している。図1と関連して詳
細に説明したように、切断部分100は、回路トレース
94にエッチング又はその他の処理を行うと、電気回路
70の選択された部分に空隙を存在させることが可能で
あるということを示している。冗長さを避けるため、こ
こでの説明は省略する。
【0018】回路トレース92,94は、開口部97の
内部に延在し、協働して第一の側面84と第二の側面8
6との間の電気的接続を確立する。誘電体層88,90
も、開口部97の内部に延在し、協働して回路トレース
92,94から金属基板82を絶縁し、それによって、
金属基板82と回路トレース92,94とが短絡するの
を防止する。側面間回路経路96は、第二の側面86に
おいて、とりわけ (図示されてはいないが) その他の回
路構成素子、モジュール又は同様なものと接続するよう
に構成される電気的構造を与える。とりわけ、側面間回
路経路96は、第二の側面86において開口部97の周
囲に回路トレース94により確立されると共に、表面へ
の取り付けの応用のために構成される伝導領域を与え
る。
【0019】所定の詳細な図面及び特定された例を使用
して本発明の好適な実施形態を説明してきたが、これら
のものは説明のためのみのものであるということに留意
すべきであり、また、本発明の装置及び方法は、開示さ
れている詳細な事項及び条件のとおりのものには限定さ
れないということに留意すべきであり、さらに、添付さ
れている特許請求の範囲により画定される本発明の範囲
から逸脱せずに様々な改変を行うことが可能であるとい
うことに留意すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】橋絡クリップを使用して電気伝導性の側面間経
路を確立する本発明の好適な実施形態の一部分について
の部分的な断面図である。
【図2】他の構造を使用して電気伝導性の側面間経路を
確立する本発明の好適な実施形態の一部分についての断
面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 1/11 H05K 1/11 H F (72)発明者 ロジャー ジェー.ホーイー アメリカ合衆国 75087 テキサス,ロッ クウェル,プリンス レーン 501 (72)発明者 サン デー.トゥルオング アメリカ合衆国 75052 テキサス,グラ ンド プレーリー,クレイトン ストリー ト 554

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路配列内に電子構成素子を取り付ける
    ように構成される改良された回路基板装置であって、 (a) 第一の側面と第二の側面とを有する金属基板と、 (b) 該第一の側面に配置されると共に、少なくとも1
    つの第一の側面の誘電体層と交互に配置される少なくと
    も1つの第一の側面の伝導性の層を含む第一の側面の薄
    層構造と、 (c) 該第二の側面に配置されると共に、少なくとも1
    つの第二の側面の誘電体層と交互に配置される少なくと
    も1つの第一の側面の伝導性の層を含む第二の側面の薄
    層構造と、 (d) 該少なくとも1つの第一の側面の伝導性の層のう
    ちの選択された第一の側面の層と該少なくとも1つの第
    二の側面の伝導性の層のうちの選択された第二の側面の
    層との中間に位置する複数の電気伝導性の側面間経路と
    を含む改良された回路基板装置。
  2. 【請求項2】 回路配列内に電子構成素子を取り付ける
    ように構成される請求項1に記載の改良された回路基板
    装置において、該装置は、該少なくとも1つの第一の側
    面の伝導性の層のうちの選択された第一の側面の複数の
    層の中間に位置する複数の電気伝導性の側面内経路をさ
    らに含む改良された回路基板装置。
  3. 【請求項3】 回路配列内に電子構成素子を取り付ける
    ように構成される請求項1に記載の改良された回路基板
    装置において、該第一の側面の薄層構造は、該金属基板
    から最も遠位の層を有し、該第二の側面の薄層構造は、
    該金属基板から二番目に遠位の層を有し、該最も遠位の
    層と該二番目に遠位の層とは、おのおの、伝導性の層で
    あり、該複数の電気伝導性の側面間経路のうちの少なく
    とも1つは、該最も遠位の層と該二番目に遠位の層とを
    締め付けて係合することにより、該最も遠位の層と該二
    番目に遠位の層とを電気的に接続する改良された回路基
    板装置。
  4. 【請求項4】 回路配列内に電子構成素子を取り付ける
    ように構成される請求項2に記載の改良された回路基板
    装置であって、該第一の側面の薄層構造は、該金属基板
    から最も遠位の層を有し、該第二の側面の薄層構造は、
    該金属基板から二番目に遠位の層を有し、該最も遠位の
    層と該二番目に遠位の層とは、各々、伝導性の層であ
    り、該複数の電気伝導性の側面間経路のうちの少なくと
    も1つは、該最も遠位の層と該二番目に遠位の層とを締
    め付けて係合することにより、該最も遠位の層と該二番
    目に遠位の層とを電気的に接続する改良された回路基板
    装置。
  5. 【請求項5】 改良された電気回路装置であって、 (a) 第一の側面と第二の側面とを有する金属基板と、 (b) 該第一の側面に配置されると共に、少なくとも1
    つの第一の側面の誘電体層と交互に配置される少なくと
    も1つの第一の側面の伝導性の層を含む第一の側面の薄
    層構造と、 (c) 該少なくとも1つの伝導性の層のうちの選択され
    た伝導性の層を使用して電気的に取り付けられる複数の
    第一の電子構成素子と、 (d) 該第二の側面に配置されると共に、少なくとも1
    つの第二の側面の誘電体層と交互に配置される少なくと
    も1つの第二の側面の伝導性の層を含む第二の側面の薄
    層構造と、 (e) 該少なくとも1つの第二の側面の伝導性の層のう
    ちの選択された伝導性の層を使用して電気的に取り付け
    られる複数の第二の電子構成素子と、 (f) 該少なくとも1つの第一の側面の伝導性の層のう
    ちの選択された第一の側面の層と該少なくとも1つの第
    二の側面の伝導性の層のうちの選択された第二の側面の
    層との中間に配置される複数の電気伝導性の側面間経路
    とを含み、 (g) 該複数の第一の電子構成素子と該複数の第二の電
    子構成素子と該複数の電気伝導性の側面間経路とは、協
    働して該電気回路を確立する改良された電気回路装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の改良された電気回路装
    置において、該電気回路は、電源回路である電気回路装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の改良された電気回路装
    置において、該複数の第一の電子構成素子は、該電源回
    路の制御回路を実質的に含み、該複数の第二の電子構成
    素子は、該電源回路の電力回路を実質的に含む改良され
    た電気回路装置。
  8. 【請求項8】 回路配列内に電子構成素子を取り付ける
    ように構成される改良された回路基板装置であって、 (a) 第一の側面と第二の側面とを有する金属基板と、 (e) 該第一の側面に近接する第一の側面の誘電体層と
    該第一の側面の誘電体層に近接する第一の側面の伝導性
    の層とを含む第一の側面の薄層構造と、 (f) 該第二の側面に近接する第二の側面の誘電体層と
    該第二の側面の誘電体層に近接する第二の側面の伝導性
    の層とを含む第二の側面の薄層構造と、 (g) 該第一の側面の伝導性の層と該第二の側面の伝導
    性の層との中間に位置する複数の電気伝導性の側面間経
    路とを含む改良された回路基板装置。
  9. 【請求項9】 回路配列内に電子構成素子を取り付ける
    ように構成される請求項8に記載の改良された回路基板
    装置において、該複数の電気伝導性の側面間経路のうち
    の少なくとも1つが、該第一の側面の伝導性の層と該第
    二の側面の伝導性の層とを締め付けて係合することによ
    り、該第一の側面の伝導性の層と該第二の側面の伝導性
    の層とを電気的に接続する改良された回路基板装置。
JP2001017761A 2000-01-28 2001-01-26 改良回路基板装置 Abandoned JP2001244637A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/493325 2000-01-28
US09/493,325 US6301120B1 (en) 2000-01-28 2000-01-28 Circuit board apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001244637A true JP2001244637A (ja) 2001-09-07

Family

ID=23959766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017761A Abandoned JP2001244637A (ja) 2000-01-28 2001-01-26 改良回路基板装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6301120B1 (ja)
EP (1) EP1121007A3 (ja)
JP (1) JP2001244637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014620A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Yazaki Corp メタルコア基板の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014221094A1 (de) * 2014-10-17 2016-04-21 Robert Bosch Gmbh Elektrische Vorrichtung mit einem Wärmeleitelement

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992960U (ja) * 1972-12-04 1974-08-12
JPH0774306A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Toshiba Corp 半導体装置
JPH11112145A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866571A (en) * 1982-06-21 1989-09-12 Olin Corporation Semiconductor package
IT220514Z2 (it) * 1990-05-15 1993-09-24 Veglia Borletti Srl Graffetta metallica di contatto per piazzole di circuiti elettrici stampati a due tracce.
USH1471H (en) * 1993-04-26 1995-08-01 Braun David J Metal substrate double sided circuit board
DE19516547A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-14 Bosch Gmbh Robert Leiterplatte mit elektrisch leitender Schicht und Verfahren zur Herstellung einer Leiterplatte
US5779836A (en) * 1996-07-11 1998-07-14 Advance Circuits Inc Method for making a printed wiring board

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992960U (ja) * 1972-12-04 1974-08-12
JPH0774306A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Toshiba Corp 半導体装置
JPH11112145A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014620A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Yazaki Corp メタルコア基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1121007A2 (en) 2001-08-01
US6301120B1 (en) 2001-10-09
EP1121007A3 (en) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616888A (en) Rigid-flex circuit board having a window for an insulated mounting area
US6058013A (en) Molded housing with integral heatsink
US5930112A (en) Circuit board architecture for a motor controller
KR101044200B1 (ko) 리지드-플렉서블 회로기판 및 그 제조방법
CA2325148A1 (en) Bus bar heat sink
JP2004172459A (ja) 電子制御装置における電子部品の放熱構造
WO2006052330A3 (en) Illumination assembly with circuitized strips
JPH11330750A (ja) 伝熱経路の形成方法および伝熱経路装置
US5273439A (en) Thermally conductive elastomeric interposer connection system
EP1458023A3 (en) Electronic assembly having electrically-isolated heat conductive structure and method therefor
WO2012071795A9 (zh) 带有绝缘微散热器的印刷电路板
JPH07135376A (ja) 複合プリント回路板とその製造方法
US7265983B2 (en) Power unit comprising a heat sink, and assembly method
JP2010537397A (ja) 電気的回路装置及び電気的回路装置の製造方法
RU2423803C2 (ru) Монтажная панель для электронного компонента
EP0521720A1 (en) Heat-dissipating multi-layer circuit board
JP2001244637A (ja) 改良回路基板装置
JP2002171087A (ja) 電子機器
US20060002092A1 (en) Board mounted heat sink using edge plating
JPH04118984A (ja) 電子部品の実装構造
JPH065994A (ja) 多層プリント配線板
JPH0750489A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
KR101142036B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2002094196A (ja) プリント配線板の電子部品放熱構造
JP2003283169A (ja) 多層フレキシブルプリント基板及び多層フラットケーブルの積層構造並びにこの構造を利用した電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050914

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051214