JP2001242500A - 光波長変換モジュール - Google Patents

光波長変換モジュール

Info

Publication number
JP2001242500A
JP2001242500A JP2000056642A JP2000056642A JP2001242500A JP 2001242500 A JP2001242500 A JP 2001242500A JP 2000056642 A JP2000056642 A JP 2000056642A JP 2000056642 A JP2000056642 A JP 2000056642A JP 2001242500 A JP2001242500 A JP 2001242500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength conversion
semiconductor laser
optical wavelength
wavelength
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000056642A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Hatori
正美 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000056642A priority Critical patent/JP2001242500A/ja
Priority to US09/794,173 priority patent/US6775307B2/en
Publication of JP2001242500A publication Critical patent/JP2001242500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/1062Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using a controlled passive interferometer, e.g. a Fabry-Perot etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06213Amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/0622Controlling the frequency of the radiation

Abstract

(57)【要約】 【課題】光波長変換素子の出力光量が、半導体レーザの
駆動電流の増加に従い単調増加するようにする。 【解決手段】狭域帯バンドパスフィルター14を備えた
外部共振器を有する半導体レーザ10と、半導体レーザ
10から発せられたレーザビーム11を第2高調波19
に波長変換する光波長変換素子15と、を含む光波長変
換モジュールにおいて、光波長変換素子15の許容波長
帯域内に複数の縦モードスペクトルを含むレーザビーム
を出射する半導体レーザを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光波長変換モジュ
ールに係り、特に、波長選択素子を備えた外部共振器を
有する半導体レーザと、該半導体レーザから発せられた
レーザビームを第2高調波等に波長変換する光波長変換
素子と、を含む光波長変換モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
半導体レーザから発せられたレーザビームを第2高調波
等に波長変換する光波長変換装置が種々提案され、青色
レーザ光源や緑色レーザ光源として使用されている。例
えば、特開平10−254001号公報の図9には、外
部共振器を備え、この外部共振器内に狭域帯バンドパス
フィルター等の波長選択素子を備えた半導体レーザと、
周期ドメイン反転構造を有する導波路型の第2高調波発
生(SHG)素子で構成された光波長変換素子とを、直
接光結合した光波長変換モジュールが記載されている。
この光波長変換モジュールでは、外部共振器に設けられ
た狭域帯バンドパスフィルターの透過中心波長に波長を
ロックすることができ、狭域帯バンドパスフィルターを
回転させることにより半導体レーザの発振波長を回転角
度に応じた所定の波長にロックすることができる。
【0003】通常の半導体レーザは素子内に共振器構造
を備えているので、外部共振器を設けなくてもレーザビ
ームを発振することができる。しかしながら、波長ロッ
ク前の半導体レーザの発振波長は、数nmの幅で変動
し、駆動電流の増加に伴い長波長側にシフトする。例え
ば、縦モードの間隔が約0.2nmで数本の縦モードを
有する半導体レーザを用いて、電流を50から200m
Aまで変化させると、図9に示すように、半導体レーザ
自身の発熱のため発振中心波長が約5nmも長波長側に
シフトする。
【0004】従って、波長ロックを行わずに半導体レー
ザをSHG素子と光結合すると、半導体レーザの発振波
長が、SHG素子の波長変換効率が最大となる波長、即
ち、SHG素子に位相整合する波長に一致せず、第2高
調波の出力光量が変動してしまい第2高調波は殆ど出力
されない。この問題を解決するため、特開平10−25
4001号公報記載の光波長変換モジュールでは、外部
共振器を設け、半導体レーザの発振波長をSHG素子に
位相整合する波長にロックし、第2高調波の出力光量を
安定させている。
【0005】しかしながら、上記の通り波長ロックを行
っても、図10(A)に示すように、閾値電流(Iop
を超えると、半導体レーザ自身の出力光量が半導体レー
ザの駆動電流の増加に従い直線的に増加するのに対し、
同じ半導体レーザとSHG素子とを光結合して第2高調
波を発生させると、SHG素子の出力光量は、図10
(B)に示すように、半導体レーザの駆動電流の増加に
従い単調増加せずに増減を繰り返しながら増加する。即
ち、半導体レーザの駆動電流とSHG素子の出力光量と
の関係を示すIL特性(電流−出力特性)が増減を繰り
返すようになる。
【0006】このような出力光量の増減が発生すると、
SHG素子の出力光量を一定にするための自動出力制御
(APC)を行う際に正常に制御できない、という問題
がある。また、半導体レーザの駆動電流の増加に従いS
HG素子の出力光量が単調増加しないため、駆動電流を
増減させてSHG素子の出力光を変調する場合に、所望
の出力光量に制御することが難しい、という問題があ
る。
【0007】本発明は上記問題点を解決するものであ
り、本発明の目的は、光波長変換素子の出力光量が、半
導体レーザの駆動電流の増加に従い単調増加する光波長
変換モジュールを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、基本波を波長変換する
光波長変換素子と、波長選択素子を備えた外部共振器を
備え、前記光波長変換素子の許容波長帯域内に複数の縦
モードスペクトルを含む基本波を出射する半導体レーザ
と、を含むことを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、基本波を波長変
換する光波長変換素子と、外部に設けられた反射部材と
前方出射端面とで構成された外部共振器を備えると共
に、該外部共振器内に波長選択素子を備え、前記前方出
射端面から前記光波長変換素子の許容波長帯域内に複数
の縦モードスペクトルを含む基本波を出射する半導体レ
ーザと、を含むことを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発明において、前記縦モードスペクトルの本
数が、前記光波長変換素子の許容波長帯域をΔλとし、
前記半導体レーザの縦モードスペクトルの波長間隔をΔ
λmとしたとき、Δλ/Δλmの商の整数部Nmax以下で
あることを特徴とする。
【0011】請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の
いずれか1項に記載の発明において、前記光波長変換素
子と前記半導体レーザとを直接光結合したことを特徴と
する。
【0012】請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれか1項に記載の発明において、前記光波長変換素
子が、擬似位相整合により波長変換する擬似位相整合型
の光波長変換素子であることを特徴とする。
【0013】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれか1項に記載の発明において、 前記半導体レー
ザを変調信号に従い変調駆動する駆動手段を設けたこと
を特徴とする。
【0014】請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の
いずれか1項に記載の発明において、前記半導体レーザ
を高周波により駆動する駆動手段を設けたことを特徴と
する。
【0015】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の発明において、前記半導体レーザを前記高周波より低
周波数で変調駆動する駆動手段を設けたことを特徴とす
る。
【0016】請求項9に記載の発明は、請求項1〜8の
いずれか1項に記載の発明において、前記波長選択素子
の透過半値幅を、半導体レーザから出射された基本波に
含まれる複数の縦モードスペクトルが透過可能な幅とし
たことを特徴とする。
【0017】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の発明において、前記波長選択素子の透過半値幅が、
0.5nm以上であることを特徴とする。
【0018】請求項11に記載の発明は、請求項1〜1
0のいずれか1項に記載の発明において、前記半導体レ
ーザの少なくとも一方の端面に、反射率が20%以上の
反射防止膜を設けたことを特徴とする。
【0019】請求項12に記載の発明は、請求項1〜1
1のいずれか1項に記載の発明において、前記光波長変
換素子が、プロトン交換アニールにより形成された光導
波路を備えることを特徴とする。
【0020】請求項13に記載の発明は、請求項1〜1
2のいずれか1項に記載の発明において、MgO若しく
はZnOがドープされたLiNbO3若しくはLiTa
3からなる光学結晶基板上に、前記光波長変換素子を
作製したことを特徴とする。
【0021】発明者等は、上述したSHG素子の出力光
量増減の原因を究明するため、図11に示す、波長ロッ
クのための外部共振器を備えた半導体レーザからなる光
学系を用い、波長ロックされた状態での半導体レーザ1
10の発振スペクトルを、光ファイバー112を通して
光スペクトルアナライザー114でレンジを拡大して観
測した。116は外部共振器を構成するための外部ミラ
ー、118、120、及び122はレンズ、124はバ
ンドパスフィルターである。半導体レーザ110には、
発振波長が950nm、200mAの電流で駆動した時
の光出力が70mW、外部共振器の共振器長が750μ
m、入出力端面の反射率が20〜30%のものを用い
た。また、ミラー116には、反射率99%の誘電体多
層膜反射ミラーを用い、レンズ118〜122には、開
口数0.5のレンズを用い、バンドパスフィルター12
4には、透過半値幅が0.5nmであり、中心波長の透
過率が80%のものを用いた。
【0022】この観測によると、半導体レーザの発振波
長はバンドパスフィルターの中心透過波長付近で約0.
2nm幅の変動を繰り返していた。詳細には、図12に
示すように、駆動電流が増加するに従い、発振波長はバ
ンドパスフィルターの透過波長の範囲内を短波長側から
長波長側に徐々に移動し、右端(長波長側)に来ると左
端(短波長側)に発振波長がホップし、この発振波長の
ホップが繰り返される。この波長ホップが原因で、半導
体レーザとSHG素子とを光結合して第2高調波を発生
させると、IL特性が増減を繰り返すようになると推測
される。
【0023】発明者等の考察によれば、上記の波長ホッ
プは、以下の現象により発生すると考えられる。半導体
レーザは、レーザ素子の両端面を共振器としてレーザ発
振しているのであり、発振波長のスペクトルは何本か観
測される。この発振は半導体レーザのファブリペローモ
ード(FPモード)による発振であり、スペクトルが2
本以上の発振の場合、いわゆる縦モードがマルチモード
であると呼ばれる。縦モードがマルチモードの場合に、
上記の通り外部共振器を用いて波長ロックを行うと、F
Pモードによる発振波長が、バンドパスフィルターの透
過率が一番高い中心透過波長と一致した場合にのみレー
ザ発振が起き、波長がロックできる。
【0024】一方、半導体レーザのFPモードは、駆動
電流が増加すると、発生した熱により長波長側に徐々に
シフトする。このため、波長ロックした状態でも、微細
にはバンドパスフィルターの透過波長範囲内で半導体レ
ーザのFPモードがシフトする。このように1本のFP
モードが長波長側に動き、1本のFPモードに対するバ
ンドパスフィルターの透過率が低くなって発振モードが
停止すると、次の短波長側に隣接するFPモードが、バ
ンドパスフィルターの透過波長範囲内に入ってきて、そ
のFPモードがレーザ発振する。このため、駆動電流が
増減すると、半導体レーザのFPモード間隔に一致した
間隔(上記の例では0.2nm)で発振波長がホップを
繰り返す、と考えられる。
【0025】本発明では、波長選択素子を備えた外部共
振器を備えた半導体レーザが、光波長変換素子の許容波
長帯域内に複数の縦モードスペクトルを含む基本波を出
射するので、いずれかの発振スペクトルにおいて波長ホ
ップが起きても、他の発振スペクトルには波長ホップは
起きていないので、比較的安定した波長で発振すること
ができる。このため、SHG素子等の波長変換素子と光
結合して第2高調波等の波長変換を発生させると、IL
特性が単調に変化することになる。即ち、光波長変換素
子の出力光量が、半導体レーザの駆動電流の増加に従い
単調増加するようになる。
【0026】また、縦モードスペクトルの本数は、スペ
クトルが波長変換素子の許容波長帯域内に存在するよう
に決定されるが、本数が多くなると2次高調波等の波長
変換波のパワーが低下するので、縦モードスペクトルの
本数は、光波長変換素子の許容波長帯域をΔλとし、半
導体レーザの縦モードスペクトルの波長間隔をΔλm
したとき、Δλ/Δλmの商の整数部Nmax以下とするこ
とが好ましい。ここで、Δλは、光波長変換素子により
波長変換された光の出力が最大値の半分になる波長帯
域、即ち半値幅である。
【0027】例えば、950nmの半導体レーザと周期
4.7μmの周期ドメイン反転構造を有するSHG素子
とを直接光結合したモジュールの場合、SHG素子の許
容波長帯域ΔλはSHG素子の周期反転長さLcに依存
して変化し、Lc=10mmのときはΔλ=0.11n
mであり、Lc=1mmのときはΔλ=1.2nmであ
る。しかしながら、実用的なSHG素子の出力光量
(0.1mW以上)を得るためにはSHG素子の周期反
転長さLcが1mm以上必要であり、このときΔλの最
大値は1.2nmとなる。半導体レーザの縦モードスペ
クトルの波長間隔Δλmが0.2nmであるとするとN
maxは6となる。即ち、この場合には縦モードスペクト
ルの本数は6本まで許容されることになる。この通り、
Δλの値は目的とするSHG素子の出力光量により決定
することができ、決定されたΔλの値に応じてNmax
値を適宜求めることできる。
【0028】波長選択素子を備えた外部共振器を備えた
半導体レーザが、光波長変換素子の許容波長帯域内に複
数の縦モードスペクトルを含む基本波を出射するように
するためには、例えば、(1)半導体レーザを高周波に
より駆動する、(2)波長選択素子の透過半値幅を半導
体レーザから出射された基本波に含まれる複数の縦モー
ドスペクトルが透過可能な幅とする、(3)半導体レー
ザの少なくとも一方の端面に反射率が20%以上の反射
防止膜を付ける、という方法がある。
【0029】なお、本発明の縦モードスペクトルは、分
解能0.1nm程度の光スペクトルアナライザーで測定
した場合に、分解可能なスペクトルを意味する。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の光波長変換モジュールについて詳細に説明する。 (第1の実施の形態)図1に、本発明の第1の実施の形
態に係る光波長変換モジュールの概略構成を示す。この
光波長変換モジュールは、半導体レーザー(レーザーダ
イオード)10、この半導体レーザー10から発散光状
態で出射したレーザービーム(後方出射光)11Rを平
行光化するコリメーターレンズ12、平行光化されたレ
ーザービーム11Rを収束させる集光レンズ13、これ
らのレンズ12および13の間に配された波長選択素子
としての狭帯域バンドパスフィルター14、上記集光レ
ンズ13によるレーザビーム11Rの収束位置に配置さ
れたミラー20、及び半導体レーザー10の前方端面に
直接光結合されたいわゆる擬似位相整合型の光波長変換
素子15を有している。半導体レーザ10は、半導体レ
ーザ用の駆動回路40に接続されている。駆動回路40
の構成及び駆動方法については後述する。
【0031】光波長変換素子15は、非線形光学効果を
有する強誘電体であるLiNbO3にMgOが例えば5
mol%ドープされたもの(以下、MgO−LNと称す
る)の結晶からなる基板16に、そのZ軸と平行な自発
分極の向きを反転させたドメイン反転部17が周期的に
形成されてなる周期ドメイン反転構造と、この周期ドメ
イン反転構造に沿って延びるチャンネル光導波路18が
形成されて構成されている。
【0032】周期ドメイン反転構造は、基板16のX軸
方向にドメイン反転部17が並ぶように形成され、その
周期Λは、MgO−LNの屈折率の波長分散を考慮し、
レーザビームの波長に対して1次の周期となるように決
定されている。例えば、レーザビームの波長を950n
mとすると、周期Λは4.75μmとなる。このような
周期ドメイン反転構造は、例えば特開平6−24247
8号に示される方法によって形成することができる。
【0033】一方、チャンネル光導波路18は、周期ド
メイン反転部17を形成した後、基板16の+Z面上に
公知のフォトリソグラフィーとリフトオフにより金属マ
スクパターンを形成し、この基板16をピロリン酸中に
浸漬してプロトン交換処理を行ない、マスクを除去した
後にアニール処理する、等の方法によって作成すること
ができる。その後このチャンネル光導波路18の両端面
18a、18bをエッジ研磨し、端面18aを含む素子
端面に基本波であるレーザービーム11に対するAR
(無反射)コート30を施し、端面18bを含む素子端
面に後述する第2高調波19に対するAR(無反射)コ
ート31を施すと、光波長変換素子15が完成する。
【0034】次に、この光波長変換モジュールの動作に
ついて説明する。半導体レーザから出射した後方出射光
11Rがミラー20で反射され、半導体レーザ10にフ
ィードバックされる。つまりこの装置では、半導体レー
ザー10の前方端面とミラー20とによって半導体レー
ザー10の外部共振器が構成されている。外部共振器長
は例えば50mmである。
【0035】そして、この外部共振器の中に配された狭
帯域バンドパスフィルター14により、狭帯域バンドパ
スフィルター14を透過するレーザービーム11の波長
が選択される。半導体レーザー10はこの選択された波
長で発振し、選択波長は狭帯域バンドパスフィルター1
4の回転位置(矢印A方向の回転位置)に応じて変化す
るので、この狭帯域バンドパスフィルター14を適宜回
転させることにより、半導体レーザー10の発振波長
を、狭帯域バンドパスフィルター14の透過波長範囲、
即ち、ドメイン反転部17の周期と位相整合する波長に
選択、ロックすることができる。
【0036】半導体レーザー10から発せられたレーザ
ービーム11は、チャンネル光導波路18内に入射す
る。このレーザービーム11はチャンネル光導波路18
をTEモードで導波して、その周期ドメイン反転領域で
位相整合(いわゆる擬似位相整合)して、波長が1/2
の第2高調波19に波長変換される。例えば、中心波長
950nmのレーザービームが入射すると、475nm
の第2高調波に波長変換される。この第2高調波19も
チャンネル光導波路18を導波モードで伝搬し、光導波
路端面18bから出射する。
【0037】光導波路端面18bからは、波長変換され
なかったレーザービーム11も発散光状態で出射し、第
2高調波19とともにコリメーターレンズ20によって
平行光化される。第2高調波19は、図示しないバンド
パスフィルターやダイクロイックミラー等によってレー
ザービーム11と分離され、所定の用途に用いられる。
【0038】次に、半導体レーザ10の駆動について説
明する。半導体レーザの駆動回路40は、図2に示す通
り、自動出力制御回路(APC)を備えた直流電源回路
41、交流電源43、及びバイアスT45からなり、バ
イアスT45はコイル42とコンデンサ44とから構成
されている。この駆動回路40において、直流電源回路
41から発せられてコイル42を経た直流電流成分に、
交流電源43から発せられてコンデンサ44を経た高周
波が重畳され、この高周波重畳された電流が半導体レー
ザ10に通電されて、半導体レーザ10が高周波駆動さ
れる。
【0039】本実施の形態では、半導体レーザ10を高
周波駆動すると共に、バンドパスフィルター14を備え
た外部共振器により半導体レーザ10の発振中心波長を
狭帯域バンドパスフィルター14の透過中心波長付近に
ロックする。
【0040】波長ロックを行わずに、高周波駆動した場
合には、半導体レーザの発振状態がランダムになり、発
振の縦モードスペクトルが増加する(例えば、直流電流
を通電した時には1本だった縦モードスペクトルが、高
周波駆動すると数本から数10本になる)だけである
が、同時に波長ロックを行うことで、半導体レーザ10
の発振の縦モードスペクトルの数が数本になる。
【0041】半導体レーザ10として、発振波長が95
0nm、200mAの電流で駆動した場合の出力が70
mW、両端面(劈開面)に設けられたLR(低反射率)
コート32の発振波長の光に対する反射率が20〜30
%、共振器長が750μmの半導体レーザを使用し、狭
帯域バンドパスフィルター14には、透過半値幅が0.
5nm、中心波長の透過率が80%のものを使用し、コ
リメーターレンズ12および集光レンズ13には、開口
数0.5のレンズを使用し、ミラー20には、反射率9
9%の誘電体多層膜反射ミラーを使用して、図11に示
す光学系と同様の光学系を作製し、波長ロックされ、高
周波(例えば、10〜50MHz)を重畳して高周波駆
動された半導体レーザ10の発振スペクトルを、光ファ
イバーを通して光スペクトルアナライザーで観測したと
ころ、半導体レーザ10の発振の縦モードスペクトルの
本数は2〜3本であった。
【0042】以上の通り、本実施の形態では、高周波駆
動すると同時に波長ロックを行うことで、半導体レーザ
の発振の縦モードスペクトルの数が増加するので、図3
に示すように、光波長変換素子の波長に対する感度が低
下して、光波長変換素子のIL特性が単調に変化するよ
うになる。これによりAPC制御が容易になる。
【0043】また、以下に説明するように、本実施の形
態の光波長変換モジュールは、光波長変換素子から出射
するレーザービームを変調する光変調手段を備えていて
もよい。
【0044】本実施の形態の光波長変換モジュールは、
図4に示すように、音響光学変調器(AOM)を用いた
外部変調手段により変調することができる。図4に示す
ように、この外部変調手段は、音響光学媒体101とこ
の音響光学媒体に振動を与えるためのトランスデューサ
ー102とからなるAOM100と、トランスデューサ
ー102に高周波信号を印加するための発振器103と
からなり、発振器103は、外部電気信号が入力される
ミキサー104およびRFアンプ105を介してトラン
スデューサー102に接続されている。
【0045】光波長変換素子15から出射した第2高調
波19は、集光レンズ31を介して音響光学媒体101
内に入射し、発振器103から出力された100〜20
0MHz程度の高周波信号によりトランスデューサー1
02が振動させられていない状態では、音響光学媒体1
01内を直進する。一方、高周波信号によりトランスデ
ューサー102が振動させられると、トランスデューサ
ー102から超音波が発生し、この超音波により音響光
学媒体101内の屈折率分布が変化して回折格子が形成
され、この回折格子により音響光学媒体101内に入射
した第2高調波19が回折される。
【0046】この回折の効率η、従って光の強度はトラ
ンスデューサー102から発生する超音波の強度に応じ
て変化する。したがって、トランスデューサー102に
加えられる電気信号の電圧レベルを制御して高周波信号
を振幅変調すれば、この電気信号の振幅に応じて回折効
率ηが変化するから、SHG光を強度変調することがで
きる。例えば、高周波信号を振幅0と所定の振幅のいず
れかをとるように振幅変調すれば被変調光はオンオフ変
調され、高周波信号を連続的に振幅変調すれば被変調光
は連続的に強度変調される。
【0047】また、前記駆動回路40に代えて、図5
(A)に示す光変調駆動回路50を用い、半導体レーザ
ーを直接変調により強度変調することにより、SHG光
を強度変調することができる。
【0048】この光変調駆動回路50は、APCを備え
た直流電源回路51、変調信号が入力されるアンプ5
2、コイル53、駆動電流に高周波信号を重畳するため
の高周波発信器54、及びコンデンサ55から構成され
ている。この光変調駆動回路50においては、直流電源
回路51から発せられた直流電流成分は、アンプ52で
変調信号に応じて増幅される。増幅された直流電流には
コイル53を経た後、高周波発信器54から発せられて
コンデンサ55を経た高周波が重畳される。この高周波
が重畳された電流が半導体レーザ10に通電され、半導
体レーザ10が変調駆動される。
【0049】従来、半導体レーザーの発振波長をロック
した場合には、半導体レーザの駆動電流の増加に従い光
波長変換素子の出力光量が単調増加しないので、半導体
レーザの駆動電流を直接変調することによりSHG光を
強度変調しても、SHG光の出力光量を所望の値に制御
することが難しい、という問題があり、半導体レーザー
を光源として用いた光波長変換素子においては、半導体
レーザーを直接変調してSHG光の強度変調を精度良く
行うことが難しかった。
【0050】本実施の形態の光波長変換モジュールにお
いては、光波長変換素子のIL特性が単調に変化するた
め、図6(A)に示すように、半導体レーザーの駆動電
流を直接変調して、SHG光を精度良く強度変調するこ
とができる。従って、上述のAOM等の高価な外部変調
器を使用しなくてもSHG光の強度変調を行うことがで
き、低コストでコンパクトな光学系の設計が可能にな
る。
【0051】また、前記駆動回路40に代えて、図5
(B)に示す光変調駆動回路60を用い、半導体レーザ
ーを、駆動周波数より低い周波数でパルス幅変調するこ
とによって直接変調駆動することにより、SHG光を変
調することもできる。
【0052】この光変調駆動回路60は、APCを備え
た直流電源回路51、コイル53、駆動電流に高周波信
号を重畳するための高周波発信器54、コンデンサ5
5、及び重畳される高周波より低周波のパルス信号から
なる変調信号によりオンオフされるスイッチング素子5
6から構成されている。この光変調駆動回路60におい
ては、直流電源回路51から発せられコイル53を経た
直流電流成分に、高周波発信器54から出力されてコン
デンサ55を経た高周波が重畳され、スイッチング素子
56のオンオフによりパルス幅変調される。高周波が重
畳された直流電流成分は、スイッチング素子56により
高周波より低周波数のパルス信号で変調されるので、1
つのパルス中に数周期分のSHG光の高周波成分が含ま
れることになる。このパルス幅変調された駆動電流が半
導体レーザ10に通電され、半導体レーザ10がパルス
幅変調される。
【0053】上記ではパルス幅変調について説明した
が、図6(B)に示すように、半導体レーザーの駆動電
流のオンオフを繰り返し、半導体レーザーの駆動電流を
直接パルス幅変調して、SHG光を変調することも可能
である。パルス幅変調では、パルス幅により信号強度を
変調するが、本実施の形態の光波長変換モジュールにお
いては、IL特性が単調に変化するため各パルスのピー
ク値が一定になり、安定してSHG光の変調を行うこと
ができる。
【0054】なお、変調信号に従い高周波発信器54の
出力レベルを変化させるようにしてもよい。高周波発信
器54の出力レベルを変化させることで、変調レベル全
域に渡り、完全に高周波が重畳された信号で半導体レー
ザ10を駆動することができる。また、必要な信号波形
をデジタル回路で構成し、得られた信号波形を半導体レ
ーザ10のドライバに供給して半導体レーザを変調駆動
することもできる。この場合はデジタル回路により任意
の信号波形を得ることができる。 (第2の実施の形態)第2の実施の形態に係る光波長変
換モジュールは、半導体レーザ10の外部共振器内に位
置する側の端面(後方出射端面)に、他方の端面よりも
反射率の高いコート32hを施し、半導体レーザ10を
高周波を重畳することなく変調駆動する以外は、第1の
実施の形態に係る光波長変換モジュールと同じ構成であ
るため、同じ符号を付して説明を省略する。
【0055】本実施の形態では、半導体レーザ10の後
方出射端面に、前方出射端面に設けられるコート32よ
りも高い反射率のコート32hを施したことにより、外
部共振器で共振されて半導体レーザ10にフィードバッ
クされる戻り光量が減少する。これにより、半導体レー
ザ10の発振波長が十分にロックされずに発振の縦モー
ドスペクトルの数が増加する。
【0056】例えば、半導体レーザ10として、発振波
長が950nm、200mAの電流で駆動した場合の出
力が70mW、両端面(劈開面)に設けられたLR(低
反射率)コート32の発振波長の光に対する反射率が2
0〜30%、共振器長が750μmの半導体レーザを使
用し、狭帯域バンドパスフィルター14には、透過半値
幅が0.5nm、中心波長の透過率が80%のものを使
用し、コリメーターレンズ12および集光レンズ13に
は、開口数0.5のレンズを使用し、ミラー20には、
反射率90%の誘電体多層膜反射ミラーを使用した場合
には、コート32hの発振波長の光に対する反射率は、
20%〜70%とすることが好ましい。
【0057】コート32hの反射率が70%であると、
図7に示すように、半導体レーザ10の後方出射端面に
入射した光量の内、70%が後方出射端面で反射され、
30%が外部共振器で共振される。狭域帯バンドパスフ
ィルター14の透過率を80%、ミラー20の反射率を
90%とすると、半導体レーザ10への戻り光量は、後
方出射端面に入射した光量の5.7%となる。この状態
では、半導体レーザ10の発振波長は殆どロックされ
ず、発振の縦モードがマルチモードになる。
【0058】一方、コート32hの反射率が20%であ
ると、半導体レーザ10の後方出射端面に入射した光量
の内、20%が後方出射端面で反射され、80%が外部
共振器で共振される。半導体レーザ10への戻り光量
は、後方出射端面に入射した光量の40%となる。この
状態では、外部共振器による発振が支配的となり、20
%以上では発振の縦モードが2本になるが、20%未満
では発振の縦モードがシングルモードになる。
【0059】以上の通り、本実施の形態では、外部共振
器で共振されて半導体レーザにフィードバックされる戻
り光量が減少し、半導体レーザの発振波長が十分にロッ
クされずに発振の縦モードスペクトルの数が増加するの
で、光波長変換素子の波長に対する感度が低下して、I
L特性が単調に変化するようになる。これにより、AP
C制御が容易になると共に、半導体レーザーの駆動電流
を直接変調して波長変換波を精度良く強度変調またはパ
ルス幅変調することができる。
【0060】なお、本実施の形態では、半導体レーザ1
0の後方出射端面側に設けるコートの反射率の範囲を2
0〜70%としたが、半導体レーザの種類や構造によ
り、その範囲は変動する。 (第3の実施の形態)第3の実施の形態に係る光波長変
換モジュールは、狭帯域バンドパスフィルター14の透
過半値幅を、半導体レーザ10から出射された基本波に
含まれる複数の縦モードスペクトルが透過可能な幅と
し、半導体レーザ10を高周波を重畳することなく変調
駆動する以外は、第1の実施の形態に係る光波長変換モ
ジュールと同じ構成であるため、同じ符号を付して説明
を省略する。
【0061】本実施の形態では、狭帯域バンドパスフィ
ルターの透過波長範囲を広げたことにより、許容できる
発振の縦モードスペクトルの数が増加する。例えば、図
8(A)に示すように、狭帯域バンドパスフィルター1
4の透過半値幅が0.5nmの場合には1本だった縦モ
ード数が、図8(B)に示すように、透過半値幅が1.
0nmの場合には3本になり、図8(C)に示すよう
に、透過半値幅が1.5nmの場合には5本になる。
【0062】以上の通り、本実施の形態では、光波長変
換素子である狭帯域バンドパスフィルターが許容できる
発振の縦モードスペクトルの数が増加するので、光波長
変換素子の波長に対する感度が低下して、IL特性が単
調に変化するようになる。これにより、APC制御が容
易になると共に、半導体レーザーの駆動電流を直接変調
して波長変換波を精度良く強度変調またはパルス幅変調
することができる。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、光波長変換素子の出力
光量が、半導体レーザの駆動電流の増加に従い連続して
増加する、という効果を奏する。これにより、自動出力
制御(APC)が容易に行えるようになり、出力光の高
精度での変調が可能になるため、低コストでコンパクト
な光学系の設計が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る光波長変換モジュール
の構成を示す概略側面図である。
【図2】第1の実施の形態の光波長変換モジュールの駆
動回路を示す回路図である。
【図3】第1の実施の形態の光波長変換モジュールにお
ける、半導体レーザの駆動電流に対する光波長変換素子
の出力光量変化を示すグラフである。
【図4】音響光学変調器の構成を示す概略側面図であ
る。
【図5】(A)は第1の実施の形態の光波長変換モジュ
ールの変調回路の1例を示す回路図であり、(B)は変
調回路の他の例を示す回路図である。
【図6】(A)は強度変調されたSHG光の時間変化を
表すグラフであり、(B)はパルス幅変調されたSHG
光の時間変化を表すグラフである。
【図7】第2の実施の形態の光波長変換モジュールの外
部共振器からの戻り光量の変化を説明するための説明図
である。
【図8】第3の実施の形態の光波長変換モジュールのバ
ンドパスフィルターの透過特性と半導体レーザの発振状
態との関係を示す図である。
【図9】駆動電流が増加した場合の波長ロック前の半導
体レーザの発振スペクトルの変化を示すグラフである。
【図10】(A)は半導体レーザの駆動電流に対する半
導体レーザの出力光量変化を示すグラフであり、(B)
は半導体レーザの駆動電流に対するSHG素子の出力光
量変化を示すグラフである。
【図11】半導体レーザの発振スペクトルの観測に用い
た光学系の構成を示す概略図である。
【図12】駆動電流が増加した場合の波長ロック後の半
導体レーザの発振スペクトルの変化を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
10 半導体レーザー 11R レーザービーム(後方出射光) 12 コリメーターレンズ 13 集光レンズ 14 狭帯域バンドパスフィルター 15 光波長変換素子 16 基板 17 ドメイン反転部 18 チャンネル光導波路 30、31 AR(無反射)コート 40 駆動回路 50、60 光変調駆動回路

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基本波を波長変換する光波長変換素子と、 波長選択素子を備えた外部共振器を備え、前記光波長変
    換素子の許容波長帯域内に複数の縦モードスペクトルを
    含む基本波を出射する半導体レーザと、 を含む光波長変換モジュール。
  2. 【請求項2】基本波を波長変換する光波長変換素子と、 外部に設けられた反射部材と前方出射端面とで構成され
    た外部共振器を備えると共に、該外部共振器内に波長選
    択素子を備え、前記前方出射端面から前記光波長変換素
    子の許容波長帯域内に複数の縦モードスペクトルを含む
    基本波を出射する半導体レーザと、 を含む光波長変換モジュール。
  3. 【請求項3】前記縦モードスペクトルの本数が、前記光
    波長変換素子の許容波長帯域をΔλとし、前記半導体レ
    ーザの縦モードスペクトルの波長間隔をΔλ mとしたと
    き、Δλ/Δλmの商の整数部Nmax以下である請求項1
    または2に記載の光波長変換モジュール。
  4. 【請求項4】前記光波長変換素子と前記半導体レーザと
    を直接光結合した請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    光波長変換モジュール。
  5. 【請求項5】前記光波長変換素子が、擬似位相整合によ
    り波長変換する擬似位相整合型の光波長変換素子である
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の光波長変換モジュ
    ール。
  6. 【請求項6】前記半導体レーザを変調信号に従い変調駆
    動する駆動手段を設けた請求項1〜5のいずれか1項に
    記載の光波長変換モジュール。
  7. 【請求項7】前記半導体レーザを高周波により駆動する
    駆動手段を設けた請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    光波長変換モジュール。
  8. 【請求項8】前記半導体レーザを前記高周波より低周波
    数で変調駆動する駆動手段を設けた請求項7に記載の光
    波長変換モジュール。
  9. 【請求項9】前記波長選択素子の透過半値幅を、半導体
    レーザから出射された基本波に含まれる複数の縦モード
    スペクトルが透過可能な幅とした請求項1〜8のいずれ
    か1項に記載の光波長変換モジュール。
  10. 【請求項10】前記波長選択素子の透過半値幅が、0.
    5nm以上である請求項9に記載の光波長変換モジュー
    ル。
  11. 【請求項11】前記半導体レーザの少なくとも一方の端
    面に、反射率が20%以上の反射防止膜を設けた請求項
    1〜10のいずれか1項に記載の光波長変換モジュー
    ル。
  12. 【請求項12】前記光波長変換素子が、プロトン交換ア
    ニールにより形成された光導波路を備える請求項1〜1
    1のいずれか1項に記載の光波長変換モジュール。
  13. 【請求項13】MgO若しくはZnOがドープされたL
    iNbO3若しくはLiTaO3からなる光学結晶基板上
    に、前記光波長変換素子を作製した請求項1〜12のい
    ずれか1項に記載の光波長変換モジュール。
JP2000056642A 2000-03-02 2000-03-02 光波長変換モジュール Pending JP2001242500A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056642A JP2001242500A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 光波長変換モジュール
US09/794,173 US6775307B2 (en) 2000-03-02 2001-02-27 Light wavelength conversion module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056642A JP2001242500A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 光波長変換モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001242500A true JP2001242500A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18577548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056642A Pending JP2001242500A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 光波長変換モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6775307B2 (ja)
JP (1) JP2001242500A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294424A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Shimadzu Corp 波長変換レーザ装置
JP2006073970A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Cyber Laser Kk Cw深紫外線光源
WO2006059389A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光波長変換光源
JP2008047730A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Fujifilm Corp 波長可変光源および光断層画像化装置
JP2008176186A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Seiko Epson Corp レーザ光源装置およびそれを用いたモニタ装置ならびに画像表示装置
WO2009101742A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Nec Corporation 波長可変レーザ装置及びその波長切替方法
JP2012195611A (ja) * 2007-01-10 2012-10-11 Seiko Epson Corp レーザー光源装置、モニター装置、画像表示装置及びレーザー光源装置の制御方法
JP2018121041A (ja) * 2016-02-10 2018-08-02 昭和オプトロニクス株式会社 外部共振器型半導体レーザ装置
US10615569B2 (en) 2016-02-10 2020-04-07 Showa Optronics Co., Ltd. Semiconductor laser with external resonator

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6862301B2 (en) * 2001-12-31 2005-03-01 Finisar Corporation Tunable laser assembly
JP2003295243A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Canon Inc 高調波光源装置、その駆動方法、およびそれを用いた画像表示装置、画像形成装置、光記録装置
JP3939205B2 (ja) * 2002-06-18 2007-07-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置、レーザ加工温度測定装置、レーザ加工方法及びレーザ加工温度測定方法
US20050169346A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Trw Automotive U.S. Llc Method for monitoring quality of a transmissive laser weld
JPWO2008029892A1 (ja) * 2006-09-07 2010-01-21 パナソニック株式会社 レーザ光源、面光源及び液晶表示装置
JP2008135689A (ja) * 2006-10-30 2008-06-12 Seiko Epson Corp レーザ光源装置及びそのレーザ光源装置を備えた画像表示装置
WO2008114512A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Panasonic Corporation レーザ波長変換装置及びこれを備えた画像表示装置
US20110280265A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Institut National D'optique Driver circuit for the direct modulation of a laser diode
US9874518B2 (en) * 2014-04-22 2018-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Optical sensor system, optical gas sensor system, particulate sensor system, light emitting apparatus, and image printing apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671240A (en) * 1984-11-18 1997-09-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state laser
JPH07107166B2 (ja) * 1987-10-05 1995-11-15 東芝タンガロイ株式会社 複合捩れ焼結体の製造方法
US5265116A (en) * 1988-02-02 1993-11-23 Massachusetts Institute Of Technology Microchip laser
US5854870A (en) * 1990-05-25 1998-12-29 Hitachi, Ltd. Short-wavelength laser light source
US5315433A (en) * 1991-02-28 1994-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical wavelength converting apparatus
JPH05173212A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光波長変換モジュール
US5301059A (en) * 1992-03-03 1994-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Short-wavelength light generating apparatus
JP3052651B2 (ja) * 1992-06-17 2000-06-19 松下電器産業株式会社 短波長光源
JPH06242478A (ja) 1993-02-18 1994-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd 強誘電体のドメイン反転構造形成方法
JPH10254001A (ja) * 1997-03-17 1998-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 光波長変換モジュール
JP2000332346A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザーおよび光波長変換モジュール

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294424A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Shimadzu Corp 波長変換レーザ装置
JP2006073970A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Cyber Laser Kk Cw深紫外線光源
US7605973B2 (en) 2004-12-03 2009-10-20 Mitsubishi Electric Corporation Optical wavelength conversion light source
WO2006059389A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光波長変換光源
JPWO2006059389A1 (ja) * 2004-12-03 2008-06-05 三菱電機株式会社 光波長変換光源
JP2008047730A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Fujifilm Corp 波長可変光源および光断層画像化装置
JP2012195611A (ja) * 2007-01-10 2012-10-11 Seiko Epson Corp レーザー光源装置、モニター装置、画像表示装置及びレーザー光源装置の制御方法
JP2008176186A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Seiko Epson Corp レーザ光源装置およびそれを用いたモニタ装置ならびに画像表示装置
WO2009101742A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Nec Corporation 波長可変レーザ装置及びその波長切替方法
US8284807B2 (en) 2008-02-15 2012-10-09 Nec Corporation Wavelength-tunable laser apparatus and wavelength changing method thereof
JP5333238B2 (ja) * 2008-02-15 2013-11-06 日本電気株式会社 波長可変レーザ装置及びその波長切替方法
JP2018121041A (ja) * 2016-02-10 2018-08-02 昭和オプトロニクス株式会社 外部共振器型半導体レーザ装置
US10615569B2 (en) 2016-02-10 2020-04-07 Showa Optronics Co., Ltd. Semiconductor laser with external resonator

Also Published As

Publication number Publication date
US20010019563A1 (en) 2001-09-06
US6775307B2 (en) 2004-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001242500A (ja) 光波長変換モジュール
JP4271704B2 (ja) コヒーレント光源および光学装置
US5452312A (en) Short-wavelength laser light source and optical information processing aparatus
KR19990022449A (ko) 광소자, 레이저 광원 및 레이저 장치와 광소자의 제조방법
KR20080088440A (ko) 레이저광 발생 장치
WO2004025363A1 (ja) 波長変換モジュール
JP2000250083A (ja) 光波長変換モジュール及び画像記録方法
JP2000171844A (ja) 光波長変換素子並びにそれを使用したコヒ―レント光発生装置及び光情報処理装置
US20100272135A1 (en) Self-Seeded Wavelength Conversion
US6678306B1 (en) Semiconductor laser device with wavelength selection and high-frequency modulation of driving current
JP3366160B2 (ja) 高調波出力安定化方法及びそれを利用する短波長レーザ光源
JP3833179B2 (ja) 光波長変換装置、及び光波長変換方法
JP2015115509A (ja) レーザ光源装置及びスクリーン投影装置
JP3454810B2 (ja) 短波長レーザ光源
US7605973B2 (en) Optical wavelength conversion light source
JP2004157217A (ja) 波長変換レーザ光源
WO2011058599A1 (ja) 波長変換光源装置
US6233260B1 (en) Reduced-noise second-harmonic generator and laser application device
JP3526282B2 (ja) 高調波出力安定化方法及びそれを利用する短波長レーザ光源
JP3971342B2 (ja) レーザ光源およびレーザ投射装置
JP3731977B2 (ja) 光波長変換装置
JP4338003B2 (ja) 波長安定化レーザ
JP4156644B2 (ja) レーザ装置
JP2002229086A (ja) 波長変換装置
JP3264056B2 (ja) 短波長レーザ光源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007