JP2001242394A - 波面を模すための能動ミラーをプログラムする方法 - Google Patents

波面を模すための能動ミラーをプログラムする方法

Info

Publication number
JP2001242394A
JP2001242394A JP2000364151A JP2000364151A JP2001242394A JP 2001242394 A JP2001242394 A JP 2001242394A JP 2000364151 A JP2000364151 A JP 2000364151A JP 2000364151 A JP2000364151 A JP 2000364151A JP 2001242394 A JP2001242394 A JP 2001242394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase shift
wavefront
individual
plane
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000364151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773415B2 (ja
Inventor
Josef Bille
ビル ヨゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
20/10
20 10 Perfect Vision GmbH
Original Assignee
20/10
20 10 Perfect Vision Optische Geraete GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 20/10, 20 10 Perfect Vision Optische Geraete GmbH filed Critical 20/10
Publication of JP2001242394A publication Critical patent/JP2001242394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773415B2 publication Critical patent/JP3773415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/06Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1015Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for wavefront analysis

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ひずみ波面を平面波面に、また平面波面をひ
ずみ波面に変換する一方、5λ/mm位相ずれ勾配程度
を効果的に補償する方法と装置を得ること、また、ひず
み波面を平面波面に、またその逆に変換する一方、モジ
ュラn2π(またはnλ)位相ずれを計算する方法と装
置を得ること、更に、使用および製造が容易で、比較的
費用効果のよい能動ミラーをプログラムする方法と装置
を得ること。 【解決手段】 能動ミラー12が、約4万の個別小面の
配列を含み、該能動ミラーの各小面54は、約4/10
マイクロメートルの距離にわたり実質的に平行な各光路
に沿って独立的に可動である。1波長の可視光(1λ)
は約8/10マイクロメートルであるため、各小面の個
別の運動により、約1波長全体の位相ずれが補償でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広義では眼の屈折
特性分析に使用される診断装置に関するものである。よ
り具体的には、本発明は、該装置および該装置を使用す
る方法、それも眼の屈折特性の特徴である光のひずみ波
面をモデル化できる方法に関するものである。本発明
は、特に、光の特定波面を模するように能動ミラーをプ
ログラムするための波面分析を含む方法として有用だ
が、それに限定されるものではない。
【0002】
【従来の技術】波面分析は、光が特性波長を有し、隣接
個別光ビーム間の波長の位相差により波面を記述可能で
あるという主張に基づいている。この主張を、よりよく
理解するためには、光と関連する「波面」および「位
相」の意味を理解するとよい。定義によれば、波長と
は、調波(正弦波)上の類似かつ連続する2点間の距
離、すなわち連続する最大値間または最小値間の距離で
ある。したがって、1波長で、波形は最大値から最大値
まで、または最小値から最小値までに完全な1サイクル
を通過する。更に、定義によれば、位相とは特定基準時
間で完了した周期的波形1サイクルの断片である。通
常、1つの波形の位相は、等周波数の別の波形のサイク
ルの開始に対して決定される。更に、位相は、2πラジ
アンに対応する1サイクルを有する角度(360°)と
して、または波長(λ)の断片として表される。例え
ば、等しい位相は、90°の位相ずれまたはλ/4の位
相ずれとして表すことが可能である。
【0003】光の波面は、すべてが互い隣接する複数個
別光ビームと考えられる。既述の定義により、単色光の
平面波面は、光ビームのすべてが、光路と直角の平面へ
の入射時または該平面通過時に、同相の場合に生じる。
したがって、平面波面の場合、波面での光は複数の隣接
個別光ビームを含むと考えられ、該複数光ビームでは、
いずれか1ビームの光が、他の複数ビームのすべての光
と同相である。他方、光がこれら隣接個別光ビームの1
ビーム以上の光が、他の複数ビームの光と位相外れの場
合、すなわち光に位相偏移がある場合には、結果として
ひずみ波面が生じる。だが、これらの位相偏移は、測定
できるので、波面の説明または定義に利用できる。例え
ば、位相偏移を測定する方法は、周知のハートマン-シ
ャック・センサ等の装置と関連して、またビル氏に交付
されたアメリカ合衆国特許第5062702号「角膜ト
ポグラフィの製図装置」等の刊行物に開示されている。
【0004】眼に関する限り、波面分析が眼の屈折特性
の検出に利用できることが知られている。また、特定の
眼の屈折特性を「正常な」眼の屈折特性と比較すること
で、波面分析を、どのような矯正措置が、あるとすれば
の話だが、適当かを決定するのに利用できる。こうした
目的のためには、「正常な」眼は、大きく見開いた場
合、直径約6ミリメートルの瞳孔を有することが知られ
ている。また、「正常な」眼は、毎ミリメートル約1波
長(1λ/mm)の最大位相ずれ勾配を調節することが
知られている。言い換えると、「正常な」眼は、1ミリ
メートルの距離にわたる1波長に等しい位相変化を効果
的に調節できる。波面分析の場合、この1ミリメートル
の距離は、眼に入射する光の波面内の隣接個別光ビーム
の光路に対し直角方向にとられる。
【0005】工学的または解剖学的に光学系の質を評価
するさいに広く用いられる識別基準は、いわゆるストリ
ール(Strehl)比である。数学的には、ストリール比S
は、S=I/I0と表され、この式において、Iは、評
価される実際の光学系の最大強度であり、I0は、理想
光学系(等しい鏡径およびF/数を有する)の最大強度
である。ストリール比は、比または百分率で表すことが
できる。理想光学系の場合、ストリール比は1または1
00%である。ストリール比は、極めて良好な光学系で
は0.9または90%を超え、回折を制限された光学系
では0.8または80%を超えるだろう。「正常な」眼
の場合、ストリール比は、直径約3ミリメートル(3m
m)の瞳孔全体にわたり昼光条件下で0.9(S=90
%)である。
【0006】前述のことに留意すると、眼の光学的な能
力は、位相ずれ、位相ずれ勾配、ストリール比によって
説明できる。特に、「正常な」眼は、視力の明らかな低
下なしに、3ミリメートル直径の瞳孔で約λ/14の位
相偏移の実効値誤差を調節できることが知られている。
位相ずれ勾配に関する限り、既述のように、1λ/mm
の勾配は、3mmを超える「正常な」瞳孔の場合に考え
られ、薄明条件下で直径約6mmの瞳孔でのストリール
比S=約0.1に相当する。更に、眼によって効果的に
調節できる最も急な勾配は約5λ/mmである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、前記の光の場合に、ひずみ波面を平面波面に、
また平面波面をひずみ波面に変成する一方、5λ/mm
と同等の位相ずれ勾配を効果的に補償する方法と装置を
得ることである。本発明の別の目的は、ひずみ波面を平
面波面に、またその逆に変成する一方、n2π(または
nλ)のモジュラ位相ずれを計算する方法と装置を得る
ことである。本発明の更に別の目的は、簡単に使用可能
かつ比較的容易に製造可能な比較的費用効果のよい能動
ミラーをプログラムする方法と装置を得ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る能動ミラー
をプログラムする方法は、複数隣接光ビームをひずみ波
面と平面波面との間で変成するように、能動ミラーをプ
ログラムする方法であって、該能動ミラーが、複数の個
別小面を有し、各小面が、実質的に平行な各光路に沿っ
て独立的に可動である形式のものにおいて、前記方法
が、複数隣接光ビームを含む波面をそれぞれ反射するよ
うに、前記能動ミラーの個別小面を位置付ける段階と、
前記小面の基準面、それも平面波面に対応する基準面を
確定する段階と、波面内の前記各隣接光ビームについて
個別の位相ずれ偏移を、平面波面内の対応する前記光ビ
ームに比較して測定する段階と、事実上すべての前記個
別位相ずれ偏移を最小化して、ひずみ波面と平面波面と
の間で複数隣接光ビームを変成するため、前記複数小面
のうちの各前記小面を、各小面の光路上で或る距離にわ
たり前記基準面から移動させる段階とを含む構成を特徴
とする。更に本発明に係るひずみ波面と平面波面との間
で波面変成するための装置は、ひずみ波面と平面波面と
の間で波面変成するための装置において、光ビームの前
記ひずみ波面を、複数の隣接個別光ビームに分割する装
置と、各前記個別光ビームについて前記平面波面から全
位相ずれ偏移を検出するために、隣接個別光ビームの前
記ひずみ波面を平面波面と比較する装置とが含まれ、各
前記個別光ビームの前記全位相ずれ偏移が、個別位相ず
れとn2πのモジュラ位相ずれとを含み、そのさいnは
整数であり、更に、前記ひずみ波面と前記平面波面との
変成のため、前記全位相ずれが補償されるように、各前
記個別光ビームを別個に反射する装置が含まれる構成を
特徴とする。すなわち、本発明による方法と装置は、約
4万の個別小面のアレー含む能動ミラーを含んでいる。
能動ミラーの各小面は、約4/10マイクロメートルの
距離にわたり事実上平行な各光路に沿って独立的に可動
である。1波長の可視光(1λ)は約8/10マイクロ
メートルであるため、各小面の個別の運動は、約1波長
全体の位相ずれを補償することができる。
【0009】本発明の場合、能動ミラーの各小面は、事
実上方形であり、約40×40マイクロメートルであ
る。したがって、並んだ小面に沿った方向に測定する
と、能動ミラー表面の各ミリメートル長さ内に25の前
記小面が存在することになろう。このことは、小面から
小面までに、最高でも僅かλ/25の位相ずれ誤差しか
生じないことを意味する。重要な点は、このλ/25の
位相ずれ誤差が、極めて好ましいことに、波面の位相ず
れでの実効値誤差λ/14と同等であり、該誤差が、正
常な眼で調節でき、かつ眼の、許容し得る回折制限性能
に対応する点である。更に注目すべき点は、能動ミラー
アレー内の4万の小面が、それぞれ200の小面を有す
る縦横の列に配置できる点である。40マイクロメート
ルの方形小面を用いた結果、8×8ミリメートルの能動
ミラーが得られ、この能動ミラーは、ヒトの眼の直径6
から7ミリメートルの瞳孔を通過する光のすべてを効果
的に調節できる。
【0010】使用時、能動ミラーの個別小面は、各小面
がそれぞれ単一光ビームを反射するように配置される。
集合的には、複数のこれら隣接光ビームが波面を形成
し、この波面には、ひずみを与えたり与えなかったりす
ることができる。始めに、基準面が、能動ミラー内のす
べての小面に対し設定され、基準面が(ひずみなしの)
波面に対応するようにする。言い換えると、基準面のと
ころのすべての小面により、能動ミラーは、実質的に普
通の平面鏡として構成される。
【0011】本発明の場合、位相ずれの全偏移は、波面
で隣接光ビームのそれぞれについて測定される。これら
の位相ずれは、平面波面での対応個別光ビームの位相に
対して測定され、好ましくは、ハートマン-シャック・
センサ等の当業者には周知の種類のセンサを用いて測定
される。そのように測定された場合、特定光ビームの全
位相ずれ偏移は2成分を含んでいる。一つはn2πのモ
ジュラ位相ずれであり、他は個別位相ずれ、すなわち2
πを法とする位相ずれである。特にモジュラ位相ずれは
全波長のずれ(nλまたはn2π)と等価であり、この
場合のnは整数である。他方、個別位相ずれ、いわゆる
2πを法とする位相ずれは、測定するとn2πのモジュ
ラ位相ずれを超える値であり、モジュラ位相ずれに加え
られ、かつそれ自体は常に2π未満となろう。数学的に
は、この関係はn2π+φで表され、この式において、
n2πはモジュラ成分であり、φはモジュロ成分であ
る。したがって、n2π+φを2πで除すと、剰余であ
るnプラスφが答えとなる。
【0012】ひずみ波面を形成する個別隣接光ビームの
それぞれについて、全位相ずれが検出されると、能動ミ
ラーが複数区域に分割される。特に、1つの区域が整数
nと同定され、しかも、n区域の小面に入射する個別光
ビームのすべてが、等しいモジュラ位相ずれを有してい
る。既述のように、このモジュラ位相ずれはn2πに等
しい。次に、境界小面のすべてが(n+1)2πモジュ
ラ位相ずれを有し、かつ個別位相ずれ偏移がゼロとなる
ように、該区域の境界小面が検出される。次に、境界小
面に隣接しているが、n区域外のn+1区域が同定され
る。このn+1区域内の小面に入射する光ビームのすべ
てが、(n+1)2πに等しいモジュラ位相ずれを、そ
れぞれ有することになろう。同じように、他の境界小
面、すなわち(n−1)2πモジュラ位相ずれで、個別
位相ずれ偏移ゼロの境界小面が検出される。その場合、
これら境界小面に隣接し、かつn区域外にあるn−1区
域が同定される。したがって、n−1区域の小面に入射
する光ビームのすべては、(n−1)2πに等しい各モ
ジュラ位相ずれを有している。同じように、n+2やn
+3の区域等、n−1やn−2の区域等も同定できる。
【0013】各区域固有のモジュラ位相ずれは、該区域
内の個別光ビームの全位相ずれから、適宜にn2π、
(n+1)2π、(n−1)2π等のいずれかを減じる
ことにより補償される。このようにして、ひずみ波面内
の各個別光ビームについて個別位相ずれ偏移が検出され
る。これらの個別位相ずれが2π未満となること、言い
換えると可視光の1波長(1λ)未満であることを想起
されたい。また、可視光の1波長(1λ)が、約8/1
0マイクロメートルであること、能動ミラーの各小面が
約4/10マイクロメートルの距離にわたり可動である
ことを想起されたい。したがって、能動ミラー内の各小
面は、特定小面に入射する光ビームの個別位相ずれ偏移
を最小化するために、基準面から可動であり、またその
各光路上の或る距離にわたり可動である。集合的には、
この補償がすべての小面に対して行われる場合、能動ミ
ラーは、複数隣接光ビームを、ひずみ波面と平面波面と
の間で効果的に変成することが可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下で、本発明の新規な特徴並び
に本発明自体の構成と操作の双方を、添付図面につき説
明する。類似部品には等しい符号が付されている。まず
図1について見ると、本発明の方法を実施する装置が、
全体を符号10で示されている。図示のように、装置1
0は、基本的に、能動ミラー12と、波面センサ14
と、ビームスプリッタ16と、コンピュータ18とを含
んでいる。本発明の目的のために、波面センサ14は、
当業者には周知の種類のもの、例えばハートマン-シャ
ック・センサでよい。同じように、ビームスプリッタ1
6とコンピュータ18も、当業者には周知の種類のもの
でよい。しかし、能動ミラー12は、ここに開示される
ことに照らして更に明らかになる一定の特徴を有するよ
うに選択せねばならない。
【0015】概して、装置10の機能は、能動ミラー1
2をプログラムすることである。特に、それにより、隣
接する個別光ビーム22間の位相差によって説明できる
ひずみ波面20を、隣接個別光ビームのすべてが互いに
同相である平面波面24に変成することが可能になる。
ここでは、説明のため、隣接個別光ビーム22a,22
b,22c,22dを例示する。この場合、装置10
は、平面波面24を予め定められたひずみ波面20へ変
成するためにも使用できると理解するのがよい。いずれ
の変成の場合も、個別光ビーム22ごとの位相差および
位相ずれの概念は重要であり、おそらく図2のAと図2
のBを参照することで理解できよう。
【0016】図2のAには、光ビーム22aの正弦波の
特性が、時間の関数として示されている。図2のAに
は、また光ビーム22bの正弦波の特性が示されてい
る。光ビーム22a,22bが互いに同相の場合は、図
2のAのようにはならず、光ビーム22bは光ビーム2
2aの上に重なるだろう。しかし、図示のように、光ビ
ーム22a,22bは互いに位相外れであり、この位相
差が位相ずれ26として示されている。概念的には、位
相ずれ26は、時間差もしくは進行距離の差と考えられ
る。例えば、特定時点28では、光ビーム22aは、自
由空間内の或る位置に存在するだろう。しかし、光ビー
ム22bは、位相ずれ26のため、次の時点30までこ
の同じ位置には達しない。図2のAに示す状況の場合、
また光ビーム22aが、時点28から時点32まで進行
する間に360°(2πラジアン)の全周期にわたり進
行すると考えた場合、光ビーム22aと光ビーム22b
との間の位相ずれ26の大きさは2π未満であることが
理解されよう。
【0017】次に、図2のBに示した光ビーム22aと
光ビーム22cとの関係を考えよう。図2のBに示した
特定の状況の場合、光ビーム22aの時点28は、光ビ
ーム22cの時点34に対応する。したがって、光ビー
ム22aと光ビーム22cとの間に存在する全位相ずれ
36は、2πを超える値となる。本発明の場合、全位相
ずれ36は、実際には、2πに等しいモジュラ位相ずれ
38と、2π未満の個別位相ずれとを含んでいる。この
数値を用いると、何らかの2つの光ビーム22間の全位
相ずれ36は、nを整数とするn2πに等しいモジュラ
位相ずれ38と、個別位相ずれ40、すなわち2π未満
の、いわゆる2πを法とする位相ずれとの合計として表
される。この場合、整数nは、異なる値(たとえば0,
1,2,3,...)をとることができ、詳しく言え
ば、光ビーム22b(図2のA)の場合にはn=0とな
る一方、光ビーム22c(図2のB)の場合にはn=1
となる。どの場合にも、各光ビーム22の全位相ずれ3
6は、平面波面の対応光ビーム22との比較により決定
される。全位相ずれ36から全モジュラ位相ずれ38を
減じることで、特定光ビーム22の個別位相ずれ40が
得られる。しかし、まず第一に全位相ずれ36を決定す
べきである。
【0018】図3にはセンサアレー42が示され、該セ
ンサアレーは、ひずみ波面の各個別光ビーム22の全位
相ずれ36を検出するために、組込まれている。特に、
通常、ハートマン-シャック型センサ用に使用されるた
め、センサアレー42は、複数の基準点44を含み、該
基準点のうち、基準点44aと基準点44bのみが例示
されている。図示のように、基準点44は、長さ46と
幅48とを有する縦横列に配置されている。当業者には
周知の形式で平面波面24が検出される場合、平面波面
24内の各個別光ビーム22が、各基準点44に直接に
入射する。しかし、ひずみ波面20の場合には、各光ビ
ーム22は、基準点44からそれる。各光ビーム22ご
との、基準点44からのそれの大きさは、光ビーム22
と平面波面内の対応光ビームとの間の位相ずれに比例す
る。したがって、光ビーム22の全位相ずれ36は、波
面センサ14の基準点44に対して測定することができ
る。
【0019】図4のAには、センサ基準点44aが例示
されている。図2のAと図4のAとの相互参照により、
平面波面24内の光ビーム22の例である光ビーム22
aは、基準点44aに直接に入射することが分かるだろ
う。他方、2π(すなわちn=1)のモジュラ位相ずれ
38を有し、個別位相ずれ40がゼロの光ビーム22
は、リング50aに入射するだろう。同じように、4π
(すなわちn=2)のモジュラ位相ずれ38を有し、個
別位相ずれ40がゼロの光ビーム22は、リング52a
に入射するだろう、等々。更に図2のAと図4のAとを
相互参照して、特に点22b′でセンサアレー42に入
射する光ビーム22bを考えてみよう。該光ビーム22
bは、モジュラ位相ずれ38を有していない(すなわち
n=0)が、個別位相ずれ26を有しているので、光ビ
ーム22bは、リング50内のセンサアレー42上と、
基準点44a(図4のA参照)の近くとには入射する
が、基準点44a上には入射しない。次に、図2のB、
図3、図4のBの相互参照により、光ビーム22cを基
準点44bに関して考えてみる。光ビーム22cは、2
πに等しいモジュラ位相ずれ38と個別位相ずれ40と
を有しているので、基準点44b近くだがリング50と
リング52との間の点22c′でセンサアレー42上に
入射するだろう。これら両方の例の場合に、コンピュー
タ18は、各モジュラ位相ずれ38を計算でき、したが
って、各光ビーム22b,22cの個別位相ずれ40を
決定できる。似たような分析は、言うまでもなく、ひず
み波面20内の各光ビーム22についても実施できる。
【0020】全位相ずれ36が各光ビーム22について
検出されると、モジュラ(n2π)位相ずれ38は容易
に計算できる。そのさい得られるのが、各光ビーム22
についての個別位相ずれ40(<2π)である。個別位
相ずれ40は、次いで、コンピュータ18により、能動
ミラー12のプログラミングに使用可能な信号に変換さ
れる。特に、図3と図5との相互参照により、センサア
レー42内の各基準点44ごとに、能動ミラー12内の
約200の小面54の対応サブアレー53が存在するこ
とが分かる。例えば、基準点44aは、小面54のサブ
アレー53a対応する一方、基準点44bは、小面54
のサブアレー53bに対応する。この対応により、各光
ビーム22の個別位相ずれ40は、能動ミラー12の小
面54の特定サブアレー53と関連づけることができ
る。当業者には明らかなように、各光ビーム22は、複
数光ビームを含み、したがって、各光ビーム22の傾斜
は、複数小面54により模倣されねばならない。特に、
本発明の場合、これが小面54の別個のサブアレー53
により達せられる。
【0021】図6のAには、能動ミラー12の各サブア
レー53内の単一小面54が示されており、該小面54
は4つの延長部58a〜58dによって支持された反射
面を有している。既述のように、各小面54は、約40
×40マイクロメートルの方形に寸法付けされている。
したがって、能動ミラー12は、長さ46と幅48とを
有し、それぞれが約8ミリメートルに等しい場合、長さ
46に沿った各横列には、200の小面54が存在し、
幅48に沿った各縦列には200の小面54が存在する
ことになる。したがって、能動ミラー12内には総数約
4万の小面54が存在する。
【0022】本発明によれば、各小面54の延長部58
は、図6のBの矢印で示したように、コンピュータ18
からの信号に応動して、反射面56が光路に沿って前後
に移動する。より詳しく言えば、各小面54の反射面5
6の一方向での移動距離は、約4/10マイクロメート
ルに設定されている。したがって、約8/10マイクロ
メートルの完全1波長(2π)は、個別小面54により
調節することができる。したがって、各個別位相ずれ4
0(<2π)は個別小面54により調節することができ
る。
【0023】装置10の一使用モードでは、ひずみ波面
20が、ビームスプリッタ16により波面センサ14に
向けられる。ひずみ波面20内の個別光ビーム22は、
その場合、波面センサ14により検出され、各個別光ビ
ーム22の全位相ずれ36が、平面波面24内の対応光
ビーム22から測定される。次いで、コンピュータ18
がモジュラ位相ずれ38を計算し、各個別光ビーム22
について個別位相ずれ40を決定する。これらの個別位
相ずれ40は、次いで能動ミラー12のプログラミング
に使用できる信号に変換される。特に、特定個別光ビー
ム22の個別位相ずれ40に比例する信号が、能動ミラ
ー12の小面54の対応サブアレー53を励起する。こ
の励起の結果、矢印60の方向で光路に沿って各小面5
4の反射面56が移動し、この移動により、光ビーム2
2の個別位相ずれ40が十分に補償される。この補償
は、能動ミラー12の各サブアレー53内の各小面54
ごとに行われる。したがって、ひずみ波面20が能動ミ
ラー12上に入射すると、各個別光ビーム22の全位相
ずれ36が補償され、ひずみ波面20内の光ビームが、
平面波面24として能動ミラー12から反射される。
【0024】装置10の別の使用モードでは、平面波面
24が予め定められたひずみ波面20に変成される。こ
の変成は、能動ミラー12の前プログラミングにより簡
単に実行できる。更に、波面センサ14とコンピュータ
18とを既述の形式で使用することで、ひずみ波面20
の維持のために、フィードバック制御を実施できる。以
上、詳細に図示かつ開示した「波面を模するための能動
ミラーをプログラミングする方法」は、既述の目的を完
全に達成でき、かつ既述の利点を得ることができる。他
方、以上の図示および開示は、本発明の現時点で好適な
実施例の説明に過ぎず、本明細書に示した構成または設
計の詳細は、特許請求の範囲の記載以外のいかなる制限
を受けるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施する装置の略示図。
【図2】Aは、ひずみ波面内の光ビームと平面波面内の
理想光ビームとの間の2π未満の位相ずれを示す正弦波
の図、Bは、ひずみ波面内の光ビームと平面波面内の理
想光ビームとの間の2πを超える位相ずれを示す正弦波
の図。
【図3】複数のセンサ基準点を含むセンサアレーの一部
の平面図。
【図4】Aは、図3に示したセンサアレー内の、2π未
満の位相ずれを検出する単一センサ基準点を示す図、B
は、図3に示したセンサアレー内の、2πを超える位相
ずれを検出する単一センサ基準点を示す図。
【図5】図1の5−5線に沿って矢印方向に見た本発明
の能動ミラーの平面図。
【図6】Aは、能動ミラーの個別小面の平面図、Bは、
Aの6B−6B線に沿って截断し、矢印方向に見た断面
図。
【符号の説明】
10 本発明の方法を実施する装置 12 能動ミラー 14 波面センサ 16 ビームスプリッタ 18 コンピュータ 20 ひずみ波面 22 光ビーム 24 平面波面 26 位相ずれ 28,30 時点 36 全位相ずれ 38 モジュラ位相ずれ 40 個別位相ずれ 42 センサアレー 44 基準点 46 長さ 48 幅 50,52 リング 53 サブアレー 54 能動ミラーの小面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数隣接光ビームをひずみ波面と平面波
    面との間で変成するように、能動ミラーをプログラムす
    る方法であって、該能動ミラーが、複数の個別小面を有
    し、各小面が、実質的に平行な各光路に沿って独立的に
    可動である形式のものにおいて、前記方法が、 複数隣接光ビームを含む波面をそれぞれ反射するよう
    に、前記能動ミラーの個別小面を位置付ける段階と、 前記小面の基準面、それも平面波面に対応する基準面を
    確定する段階と、 波面内の前記各隣接光ビームについて個別の位相ずれ偏
    移を、平面波面内の対応する前記光ビームに比較して測
    定する段階と、 事実上すべての前記個別位相ずれ偏移を最小化して、ひ
    ずみ波面と平面波面との間で複数隣接光ビームを変成す
    るため、前記複数小面のうちの各前記小面を、各小面の
    光路上で或る距離にわたり前記基準面から移動させる段
    階とを含む、能動ミラーをプログラする方法。
  2. 【請求項2】 前記複数の個別小面が一区域を画設し、
    かつ前記能動ミラーが少なくとも1つの前記区域を含
    み、前記方法が、更に、 前記区域を整数nと同定する段階を含み、しかも、前記
    n区域の前記小面に入射する光ビームのすべてが各全位
    相ずれを有し、該全位相ずれが、前記個別位相ずれ偏移
    と、前記平面波面からの同じモジュラ位相ずれとを含
    み、該モジュラ位相ずれがn2πに等しく、前記方法
    が、また前記測定段階中に前記モジュラ位相ずれを、前
    記個別位相ずれ偏移を得るために、各前記全位相ずれか
    らn2πを減じることにより補償する段階を含む、請求
    項1に記載された方法。
  3. 【請求項3】 境界小面を検出する段階を含み、しか
    も、すべての該境界小面が個別位相ずれ偏移ゼロのモジ
    ュラ位相ずれ(n+1)2πを有しており、また、 前記境界小面に隣接し、前記n区域外に位置するn+1
    区域を同定する段階を含み、しかも、該n+1区域の小
    面に入射する光ビームのすべてが、各全位相ずれを有
    し、該全位相ずれが、前記個別位相ずれ偏移と、前記平
    面波面からの同じモジュラ位相ずれとを含み、該モジュ
    ラ位相ずれが(n+1)2πと等しく、また、 前記個別位相ずれ偏移を得るために、各前記全位相ずれ
    から(n+1)2πを減じることにより前記測定段階中
    に前記モジュラ移相を補償する段階を含む、請求項2に
    記載された方法。
  4. 【請求項4】 ひずみ波面と平面波面との間で波面変成
    するための装置において、 光ビームの前記ひずみ波面を、複数の隣接個別光ビーム
    に分割する装置と、 各前記個別光ビームについて前記平面波面から全位相ず
    れ偏移を検出するために、隣接個別光ビームの前記ひず
    み波面を平面波面と比較する装置とが含まれ、各前記個
    別光ビームの前記全位相ずれ偏移が、個別位相ずれとn
    2πのモジュラ位相ずれとを含み、そのさいnは整数で
    あり、更に、 前記ひずみ波面と前記平面波面との変成のため、前記全
    位相ずれが補償されるように、各前記個別光ビームを別
    個に反射する装置が含まれる、ひずみ波面と平面波面と
    の間で波面変成するための装置。
JP2000364151A 2000-02-25 2000-11-30 波面を模すための能動ミラーをプログラムする方法 Expired - Fee Related JP3773415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/512,440 US6220707B1 (en) 2000-02-25 2000-02-25 Method for programming an active mirror to mimic a wavefront
US512440 2000-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001242394A true JP2001242394A (ja) 2001-09-07
JP3773415B2 JP3773415B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=24039085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364151A Expired - Fee Related JP3773415B2 (ja) 2000-02-25 2000-11-30 波面を模すための能動ミラーをプログラムする方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6220707B1 (ja)
EP (1) EP1156354A3 (ja)
JP (1) JP3773415B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002061488A1 (en) * 2001-01-30 2002-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable mirror and information apparatus comprising variable mirror
JP2008511851A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 20/10 パーフェクト ビジョン オプティシュ ゲラエテ ゲーエムベーハー 移相要素を使用して多色光の波面を整形するシステム及び方法
JP2010057894A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Heidelberg Engineering Gmbh カスタム位相板

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19938203A1 (de) * 1999-08-11 2001-02-15 Aesculap Meditec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur von Sehfehlern des menschlichen Auges
JP4699677B2 (ja) 2000-09-21 2011-06-15 ヴィスクス インコーポレイテッド 強化される波面アブレーションシステム
US6382797B1 (en) * 2000-10-17 2002-05-07 20/10 Perfect Vision Optische Geraete Gmbh Aberration-free delivery system
US7101364B2 (en) * 2001-10-12 2006-09-05 20/10 Perfect Vision Optische Geraete Gmbh Method and apparatus for intrastromal refractive surgery
KR101073175B1 (ko) * 2002-01-29 2011-10-12 파나소닉 주식회사 가변형 미러, 및 당해 가변형 미러를 구비한 광 제어 장치
WO2004041710A1 (ja) * 2002-11-06 2004-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 変位検出機能を備えたマイクロアクチュエータ、および当該マイクロアクチュエータを備えた可変形ミラー
US6887232B2 (en) * 2002-11-13 2005-05-03 20/10 Perfect Vision Optische Geraete Gmbh Closed loop control for intrastromal wavefront-guided ablation
US7232436B2 (en) * 2002-11-13 2007-06-19 Josef Bille Closed loop control for intrastromal wavefront-guided ablation with fractionated treatment program
US7268937B1 (en) * 2005-05-27 2007-09-11 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Holographic wavefront sensor
US7402785B2 (en) * 2006-01-30 2008-07-22 Science Applications International Corporation System and method for correction of turbulence effects on laser or other transmission
US8107156B2 (en) * 2006-06-28 2012-01-31 University Of Rochester Digital binary MEMS wavefront control
EP2194903B1 (en) 2007-09-06 2017-10-25 Alcon LenSx, Inc. Precise targeting of surgical photodisruption
US8292952B2 (en) 2009-03-04 2012-10-23 Aaren Scientific Inc. System for forming and modifying lenses and lenses formed thereby
JP5462288B2 (ja) * 2009-03-04 2014-04-02 パーフェクト アイピー エルエルシー レンズを形成および修正するためのシステムならびにそれによって形成されたレンズ
US8646916B2 (en) 2009-03-04 2014-02-11 Perfect Ip, Llc System for characterizing a cornea and obtaining an opthalmic lens
US8679100B2 (en) * 2009-07-29 2014-03-25 Alcon Lensx, Inc. Optical system with multiple scanners for ophthalmic surgical laser
US8262647B2 (en) * 2009-07-29 2012-09-11 Alcon Lensx, Inc. Optical system for ophthalmic surgical laser
RU2012107531A (ru) * 2009-07-29 2013-09-10 Алькон Ленскс, Инк. Оптическая система для офтальмологического хирургического лазера
US8267925B2 (en) * 2009-07-29 2012-09-18 Alcon Lensx, Inc. Optical system for ophthalmic surgical laser
US9504608B2 (en) 2009-07-29 2016-11-29 Alcon Lensx, Inc. Optical system with movable lens for ophthalmic surgical laser
US8506559B2 (en) * 2009-11-16 2013-08-13 Alcon Lensx, Inc. Variable stage optical system for ophthalmic surgical laser
EP2583719A1 (en) 2011-10-20 2013-04-24 Heidelberg Engineering GmbH Diagnostic imaging for age-related macular degeneration (AMD) using second harmonic generation (SHG) techniques
US10182943B2 (en) 2012-03-09 2019-01-22 Alcon Lensx, Inc. Adjustable pupil system for surgical laser systems
US8852177B2 (en) 2012-03-09 2014-10-07 Alcon Lensx, Inc. Spatio-temporal beam modulator for surgical laser systems
US20140063585A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 John G. Hagoplan Phase-controlled magnetic mirror, mirror system, and methods of using the mirror
US9770362B2 (en) 2014-12-23 2017-09-26 Novartis Ag Wavefront correction for ophthalmic surgical lasers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3422143A1 (de) 1984-06-14 1985-12-19 Josef Prof. Dr. Bille Geraet zur wafer-inspektion
US5109349A (en) * 1990-01-23 1992-04-28 Kaman Aerospace Corporation Actively controlled segmented mirror
US5062702A (en) 1990-03-16 1991-11-05 Intelligent Surgical Lasers, Inc. Device for mapping corneal topography
US5936720A (en) * 1996-07-10 1999-08-10 Neal; Daniel R. Beam characterization by wavefront sensor
US5777719A (en) 1996-12-23 1998-07-07 University Of Rochester Method and apparatus for improving vision and the resolution of retinal images
US6007204A (en) * 1998-06-03 1999-12-28 Welch Allyn, Inc. Compact ocular measuring system
US6050687A (en) * 1999-06-11 2000-04-18 20/10 Perfect Vision Optische Geraete Gmbh Method and apparatus for measurement of the refractive properties of the human eye
US6002484A (en) * 1999-06-18 1999-12-14 Rozema; Jos J. Phase contrast aberroscope
US6086204A (en) * 1999-09-20 2000-07-11 Magnante; Peter C. Methods and devices to design and fabricate surfaces on contact lenses and on corneal tissue that correct the eye's optical aberrations

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002061488A1 (en) * 2001-01-30 2002-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable mirror and information apparatus comprising variable mirror
JP2008511851A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 20/10 パーフェクト ビジョン オプティシュ ゲラエテ ゲーエムベーハー 移相要素を使用して多色光の波面を整形するシステム及び方法
JP2010057894A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Heidelberg Engineering Gmbh カスタム位相板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3773415B2 (ja) 2006-05-10
EP1156354A3 (en) 2003-10-08
EP1156354A2 (en) 2001-11-21
US6220707B1 (en) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001242394A (ja) 波面を模すための能動ミラーをプログラムする方法
US8345262B2 (en) Method and apparatus for determining a deviation of an actual shape from a desired shape of an optical surface
US8158917B2 (en) Optical wavefront sensor and optical wavefront sensing method
CN102589420B (zh) 光学位置测量设备
US4624569A (en) Real-time diffraction interferometer
JP5015176B2 (ja) 周波数差マルチラテラル干渉法を通じて波面を解析する方法
CN101098065A (zh) 采用自准直反馈光路的非稳腔自动调腔系统及调腔方法
JP2001521633A (ja) 多光路干渉フィルタ
US20110235049A1 (en) Wavefront Sensing Method and Apparatus
JPS6117921A (ja) 実時間波頭解析修正装置
US4653921A (en) Real-time radial shear interferometer
JP2000136909A (ja) 高い迷光処理能力を有する光学機構を備えた幾何学的に感度抑圧された干渉計
JPH10512674A (ja) 回折性光素子を使用するグレージング入射方式の面の干渉計測
JP2018537670A (ja) 傾斜物体波を利用する、フィゾー干渉計対物レンズを有する干渉計
JPH11510251A (ja) 複合体光学素子を有する干渉計
CA2221170A1 (en) Laser beamsplitter for generating a plurality of parallel beams
JPH07198352A (ja) 横三方向変位型色消し光学干渉計
US4958931A (en) System utilizing an achromatic null lens for correcting aberrations in a spherical wavefront
JP2004317460A (ja) 光波面測定装置、光波面測定方法、及び光源装置の調整方法
Yaitskova et al. Simulation of imaging performance for extremely large segmented telescopes
US5072104A (en) Achromatic null lens
JP2002131139A (ja) 光ファイバセンサ並びに光ファイバの調節方法及び装置
Lu et al. Lens centering by using binary phase grating
JPH06185997A (ja) フィゾー型干渉計
SU1647239A1 (ru) Лазерный измеритель

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3773415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees