JP2001240324A - エレベータの制御装置 - Google Patents

エレベータの制御装置

Info

Publication number
JP2001240324A
JP2001240324A JP2000051945A JP2000051945A JP2001240324A JP 2001240324 A JP2001240324 A JP 2001240324A JP 2000051945 A JP2000051945 A JP 2000051945A JP 2000051945 A JP2000051945 A JP 2000051945A JP 2001240324 A JP2001240324 A JP 2001240324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
power
power storage
elevator
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000051945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261010B2 (ja
Inventor
Hiroshi Araki
博司 荒木
Hitoshi Tajima
仁 田島
Ikuro Suga
郁朗 菅
Kazuyuki Kobayashi
和幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2000051945A priority Critical patent/JP4261010B2/ja
Priority to US09/788,447 priority patent/US6415892B2/en
Priority to TW090104337A priority patent/TW546247B/zh
Priority to CNB011088753A priority patent/CN1178842C/zh
Priority to KR10-2001-0010343A priority patent/KR100407634B1/ko
Publication of JP2001240324A publication Critical patent/JP2001240324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261010B2 publication Critical patent/JP4261010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/30Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor
    • B66B1/302Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor for energy saving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力蓄積装置の実装を省スペース化すること
ができ、機械室を設けないエレベータに適用できるエレ
ベータの制御装置を得る。 【解決手段】 コンバータとインバータとの間の直流母
線間に設けられて、エレベータの回生運転時に直流母線
からの直流電力を蓄積し、力行運転時に直流母線に蓄積
された直流電力を供給する電力蓄積手段と、直流母線に
対する電力蓄積装置の充放電を制御する充放電制御手段
とを備え、電力蓄積手段を、2次電池と当該2次電池を
充放電制御するDC−DCコンバータとから構成し、2
次電池は、単電池を複数個直列接続して構成し、昇降路
内の四隅、レール近傍、または昇降路内のケーブル近傍
のいずれかに設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ニッケル水素電
池、ニッカド電池、リチウムイオン電池等の2次電池を
応用した省エネルギー形のエレベータの制御装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の2次電池を応用してエレ
ベータを制御する制御装置の基本構成図である。図4に
おいて、1は三相交流電源、2は三相交流電源1から出
力される交流電力を直流電力に変換するダイオード等で
構成されたコンバータを示し、コンバータ2で変換され
た直流電力は直流母線3に供給される。4はエレベータ
の速度位置制御を行う後述する速度制御装置により制御
されるインバータであり、直流母線3を介して供給され
る直流を所望の可変電圧可変周波数の交流に変換して交
流モータ5を供給することにより、交流モータ5に直結
されたエレベータの巻上機6を回転駆動させることで、
巻上機6に巻き掛けられたロープ7がその両端に接続さ
れたかご8及び釣り合い錘9を昇降制御してかご8内の
乗客を所定の階床に移動させるようになされている。
【0003】ここで、かご8と釣り合い錘9の重量は、
定員の半分の乗客がかご8内に乗車した時、ほぼ同じに
なるよう設計されている。すなわち、無負荷でかご8を
昇降させる場合に、かご8の下降時は力行運転、上昇時
は回生運転となる。逆に、定員乗車でかご8を下降させ
る場合に、かご8の下降時は回生運転、上昇時は力行運
転となる。
【0004】10はマイクロコンピュータ等で構成され
たエレベータ制御回路で、エレベータ全体の管理・制御
を行う。11は、直流母線3間に設けられて、エレベー
タの回生運転時に電力を蓄積し、力行運転時にインバー
タ4にコンバータ2と共に蓄積された電力を供給する電
力蓄積装置を示し、2次電池12と当該2次電池12を
充放電制御するDC−DCコンバータ13とから構成さ
れる。
【0005】ここで、DC−DCコンバータ13は、リ
アクトル13a、このリアクトル13aに直列接続され
た充電電流制御用ゲート13b、後述する放電電流制御
用ゲート13dに逆並列接続されたダイオード13cで
なる降圧型チョッパ回路と、リアクトル13a、このリ
アクトル13aに直列接続された放電電流制御用ゲート
13d、上記充電電流制御用ゲート13bに逆並列接続
されたダイオード13eでなる昇圧型チョッパ回路とを
備えてなり、充電電流制御用ゲート13bと放電電流制
御用ゲート13dは、電力蓄積装置11の充放電状態を
計測する充放電状態計測器14からの計測値及び電圧計
測器18からの計測値に基づいて充放電制御回路15に
より制御される。なお、この従来例での充放電状態計測
器14としては、2次電池12とDC−DCコンバータ
13との間に設けられる電流計測器が用いられる。
【0006】16と17は、直流母線3間に設けられた
回生電流制御用ゲートと回生抵抗、18は、直流母線3
の電圧を計測する電圧計測器、19は、後述する速度制
御回路からの回生制御指令に基づいて動作する回生制御
回路を示し、回生電流制御用ゲート16は、回生運転時
に、電圧計測器17による計測電圧が所定値以上の時に
回生制御回路19の制御に基づいてONパルス幅が制御
されるようになされ、回生電力は回生抵抗17で放電さ
れて熱エネルギーに変換され消費される。
【0007】20は巻上機6に直結されたエンコーダ、
21はエレベータ制御回路10からの指令に基づき速度
指令とエンコーダ22からの速度帰還出力とに基づいて
インバータ4の出力電圧・出力周波数を制御することに
よりエレベータを位置・速度制御する速度制御回路を示
す。
【0008】次に、上記構成に係る動作について説明す
る。エレベータの力行運転時は、三相交流電源1および
電力蓄積装置11の両方からインバータ4に電力が供給
される。電力蓄積装置11は、2次電池12とDC−D
Cコンバータ13で構成され、充放電制御回路15によ
り制御される。一般的に、装置を小型、安価に構成する
ため、2次電池12の個数は少なく押さえられ、2次電
池12の出力電圧は直流母線3の電圧よりも低い。そし
て、直流母線3の電圧は、基本的に三相交流電源1を整
流した電圧近辺で制御される。従って、2次電池12の
充電時は直流母線3の母線電圧を下降し、放電時は直流
母線3の母線電圧に昇降させる必要があり、この為、D
C−DCコンバータ13が採用される。このDC−DC
コンバータ13の充電電流制御用ゲート13b、放電電
流制御用ゲート13dの制御を充放電制御回路15によ
り行う。
【0009】図5と図6は、充放電制御回路15の放電
時と充電時の制御を示すフローチャートである。最初
に、図5に示す放電制御時について説明する。制御系と
して、電圧制御に電流制御マイナーループ等を構成し、
より安定性の高い制御をしてもよいが、ここでは、簡単
化のため、母線電圧で制御する方式で説明する。
【0010】まず、電圧計測器17により直流母線3の
母線電圧が計測される(ステップS11)。充放電制御
回路15は、その計測電圧を所望の電圧設定値と比較
し、計測電圧が電圧設定値を超えているか否かを判定し
(ステップS12)、計測電圧が設定値を超えていなけ
れば、次に、充放電状態計測器14による2次電池12
の放電電流の計測値が所定値を越えたか否かを判定する
(ステップS13)。
【0011】これらの判定により、計測電圧が設定値を
超えた時、または計測電圧が設定値を超えない場合であ
っても2次電池12の放電電流の計測値が所定値を越え
た時には、放電電流制御用ゲート13dのONパルス幅
を短くすべく、現在のON時間に対し調整時間DTを減
算して新たなゲートON時間を求める(ステップS1
4)。
【0012】他方、上記ステップS13において、電流
検出器14による2次電池12の放電電流の計測値が所
定値を越えていないと判定された場合には、放電電流制
御用ゲート13dのONパルス幅を長くすべく、現在の
ON時間に対し調整時間DTを加算して新たなゲートO
N時間を求める(ステップS15)。このようにして求
められたゲートON時間に基づいて放電電流制御用ゲー
ト13dのON制御を行うと共に、求められたゲートO
N時間を現在のON時間として内蔵メモリに記憶する
(ステップS16)。
【0013】このように、放電電流制御用ゲート13d
のONパルス幅を長くすることにより、より多くの電流
を2次電池12より流させ、その結果、供給電力を大き
くするとともに、電力供給により直流母線3の母線電圧
を上昇させる。力行時運転で考えると、エレベータは電
力供給を必要としており、この電力を上記2次電池12
からの放電および三相交流電源1からの供給でまかな
う。母線電圧を三相交流電源1からの供給によるコンバ
ータ2の出力電圧よりも高く制御すると、すべての電力
は2次電池12から供給される。しかし、安価な電力蓄
積装置11を構成するため、すべての電力を2次電池1
2から供給せず、適切な割合で2次電池12からの供給
と三相交流電源1からの供給を行うように設計されてい
る。
【0014】すなわち、図5中において、放電電流の計
測値を供給分担相当電流(所定値)と比較し、所定値を
越えていれば放電電流制御用ゲート13dのONパルス
幅を長くし、さらに供給量を増大させるが、放電電流の
計測値が所定値を越えていなければ、放電電流制御用ゲ
ート13dのONパルス幅を短くし、電力供給をクリッ
プする。このようにすれば、インバータ4が必要とする
電力の内、2次電池12から供給する分はクリップされ
るから、直流母線3の母線電圧は低くなり、結果的にコ
ンバータ2から供給が開始される。これらは、非常に短
い時間で行われるので、実際は、エレベータの必要な電
力を供給するために、適切な母線電圧に落ち着き、2次
電池12と三相交流電源1から所望の比率で電力を供給
することが可能となる。
【0015】次に、図6に示す充電制御時について説明
する。交流モータ5からの電力回生があった場合、直流
母線3の母線電圧はその回生電力により上昇する。この
電圧がコンバータ2の出力電圧よりも高くなった場合に
は三相交流電源1からの電力供給は停止する。電力蓄積
装置11が無い場合にこの状態が続くと直流母線3の電
圧が上昇するため、直流母線3の母線電圧を検出する電
圧計測器17の計測電圧値がある所定電圧まで達する
と、回生制御回路19は作動し、回生電流制御用ゲート
16を閉成させる。これにより、回生抵抗17に電力が
流され、回生電力が消費されるとともに、電磁ブレーキ
効果によりエレベータが減速される。しかし、電力蓄積
装置11がある場合には、所定電圧以下の電圧で、充放
電制御回路15の制御により、その電力が電力蓄積装置
11に充電される。
【0016】すなわち、図6に示すように、充放電制御
回路15は、電圧計測器17による直流母線3の母線電
圧の計測値が所定電圧を越えていれば、回生状態である
ことを検知し、充電電流制御用ゲート13bのONパル
ス幅を長くすることにより、2次電池12への充電電流
を増大させる(ステップS21→S22→S23)。や
がて、エレベータからの回生電力が少なくなると、これ
に従って直流母線3の電圧も低下し、電圧計測器17の
計測値が所定電圧を超えなくなるので、充電電流制御用
ゲート13bのONパルス幅を短く制御し、充電電力も
小さく制御される(ステップS21→S22→S2
4)。
【0017】このように、直流母線3の母線電圧を監視
し充電電力を制御することにより、母線電圧が適切な範
囲に制御され、充電が行われる。また、従来、回生電力
で消費していた電力を蓄積し、再利用することにより、
省エネが実現される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、機械
室を必要としないエレベータ、例えば、巻上機6および
制御盤を昇降路内に配設して機械室を設けないエレベー
タが普及してきており、上述した従来例に示す省エネル
ギー型のエレベータでは、多数の電力蓄積装置11を必
要とするため、実装するためのスペースが課題であっ
た。
【0019】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、電力蓄積装置の実装を省スペー
ス化することができ、機械室を設けないエレベータに適
用できるエレベータの制御装置を得ることを目的とす
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
タの制御装置は、交流電源からの交流電力を整流して直
流電力に変換するコンバータと、直流電力を可変電圧可
変周波数の交流電力に変換して電動機を駆動しエレベー
タを運転するインバータと、上記コンバータと上記イン
バータとの間の直流母線間に設けられて、エレベータの
回生運転時に直流母線からの直流電力を蓄積し、力行運
転時に直流母線に蓄積された直流電力を供給する電力蓄
積手段と、上記直流母線に対する上記電力蓄積装置の充
放電を制御する充放電制御手段とを備え、上記電力蓄積
手段は、2次電池と当該2次電池を充放電制御するDC
−DCコンバータとから構成され、上記2次電池は、単
電池を複数個直列接続して構成したことを特徴とするも
のである。
【0021】また、上記電力蓄積装置の2次電池は、複
数個の単電池を棒状に直列接統し、昇降路内に垂直方向
に設置することを特徴とするものである。
【0022】また、上記電力蓄積装置の2次電池は、複
数個の単電池の端子部を接続固定して、両端にメネジの
端子を取り付けた組電池を1組として、それを複数組1
本の棒状に接続するものにおいて、接続は両ネジボルト
を用い、円筒のケースの中に複数組の組電池を収めたこ
とを特徴とするものである。
【0023】また、上記電力蓄積装置の単電池は、圧力
安全弁のある方を上に配置することを特徴とするもので
ある。
【0024】また、上記電力蓄積装置は、昇降路とかご
の隙間に設置することを特徴とするものである。
【0025】また、上記電力蓄積装置は、昇降路内の四
隅、レール近傍、または昇降路内のケーブル近傍のいず
れかに設置することを特徴とするものである。
【0026】また、上記電力蓄積装置の上方、下方、ま
たは上下方両方のいずれかに強制風冷のための冷却装置
を備えたことを特徴とするものである。
【0027】また、上記電力蓄積装置に垂直方向に風が
流れる空冷フィンを取り付けたことを特徴とするもので
ある。
【0028】また、上記電力蓄積装置の温度を測定する
温度測定装置と、上記温度測定装置による検出温度が所
定値以上のときに、上記冷却装置を動作させる制御装置
とをさらに備えたことを特徴とするものである。
【0029】さらに、上記温度測定装置は、上記冷却装
置のない側の末端付近の単電池、または上記冷却装置が
両側にある場合は中心付近の単電池の側面の温度を測定
することを特徴とするものである。
【0030】
【発明の実施の形態】この発明においては、従来例と同
様に図4に示す構成を備えて電力蓄積装置の2次電池の
充放電制御が行われる。ただし、この発明では、後述す
るように、巻上機は、昇降路内のピット部に配設される
と共に、その他の制御構成を有する制御盤は、昇降路内
壁に設けられ、昇降路頂部に機械室は設けない。この発
明では、電力蓄積装置の2次電池を、単電池を複数個直
列接続した構成として、電力蓄積装置の実装を省スペー
ス化し、機械室を設けないエレベータに適用するように
している。以下、具体的な実施の形態について詳述す
る。
【0031】実施の形態1.図1は、この発明の実施の
形態1に係る電力蓄積装置の2次電池部の構成例を示す
図である。図1において、22は、図4に示す電力蓄積
装置11の2次電池12に用いられる組電池を示し、こ
の組電池22は、図2(a)に示すように、ニッケル水
素電池等の単電池23を複数個直列に組み合わせて接続
した構造を有する。単電池23には、電池内圧異常時に
減圧するための圧力安全弁23aが設けられている。
【0032】ここで、複数個の単電池23の接続は、端
子間の接触抵抗を低減するため、溶接等が用いられる。
また、図2(b)に示すように、組電池22の両端には
溶接等で取り付けられたメネジ端子25が設けられ、こ
れら組電池22は、図2(b),(c)に示すように、
オネジでなる両ネジボルト端子25によって連結され複
数組直列に接続される。すなわち、組電池22は、必要
な容量もしくは電圧に応じて、図2(b)に示すよう
に、所定の複数組を両ネジボルト端子25によって直列
接続され、一本の更に長い棒状の組電池を構成してい
る。
【0033】図1に戻って、26はアルミ等でなる円筒
の金属ケースで、この金属ケース26内に、長い棒状の
組電池22を熱伝導が損なわないようにして密着して封
入する。27は冷却フィンであり、金属ケース26に所
要の冷却能力に応じて必要枚数、垂直方向に風が流れる
ように取り付ける。28は冷却ファンであり、組電池2
2の上方もしくは下方もしくは上下方両方に必要に応じ
て取り付ける。29は風洞ダクトである。図中、風洞ダ
クト29は直方体としたが、設置場所によっては円筒ダ
クトでもよい。強制風冷を行わない場合は、冷却ファン
28、風洞ダクト29は不要である。
【0034】さらに、30は温度検出センサであり、少
なくとも、冷却ファン28のない側の末端付近の単電
池、もしくは、冷却ファン28が両側にある場合は中心
付近の単電池の側面を測定する。31は、冷却ファン駆
動制御装置であり、温度検出センサ30により測定した
温度が所定値以上であれば、冷却装置を動作させる。
【0035】次に、図3は、上記の如く構成でなる電力
蓄積装置11の2次電池12のエレベータ昇降路内にお
ける実装例を示す図である。図3において、32は図4
に示すエレベータのかご8、釣り合い錘9等のガイドレ
ール、33は昇降路、34は昇降路33内の電線であ
り、昇降路33のピット部に図4に示す巻上機6が配設
され、図4に示す制御構成を有する制御盤36は、昇降
路33内壁に設けられ、昇降路頂部に機械室を設けない
構造となっている。
【0036】ここで、2次電池12として用いられる組
電池22は、圧力安全弁23aがある方を上に昇降路3
3内に垂直方向に設置する。設置場所は、昇降路33と
かごの隙間で、昇降路33の四隅、もしくは、レール近
傍、もしくは昇降路33に設置したケーブル近傍に設置
する。これは、昇降路33のデッドスペースである四隅
であるとか、昇降路33内に垂直方向に設置されるガイ
ドレール32、電線34の側に設置した方が、取付けを
共用化できるとか、スペースの有効利用になるためであ
る。
【0037】従って、上述した如く、エレベータの制御
装置においては、次のような効果を奏する。電力蓄積装
置11の2次電池12として、単電池23を複数個直列
接続して棒状に構成したので、昇降路33内に垂直方向
に設置有効スペースを備える、機械室を備えないタイプ
のエレベータの場合、非常に省スペースである。また、
圧力安全弁23aを備える単電池23の場合、圧力安全
弁23aを上向きに設置するので、安全弁の機能を阻害
しない。
【0038】また、昇降路33のデッドスペースである
四隅に設置すると、スペースの有効利用になる。また、
昇降路33内に垂直方向に設置されるガイドレール3
2、昇降路内電線34の側に設置すると、取付けを共用
化できるとか、スペースの有効利用になる。また、過度
な温度上昇に対して、充放電特性が悪化、更には、電池
故障に至る可能性がある二次電池に対して、冷却フィン
27、冷却ファン28を用いることにより、効率的にか
つ省スペースで冷却効果をもたらすことができる。
【0039】また、冷却フィン27だけの空冷の場合、
昇降路33の垂直方向に風が流れるように冷却フィン2
7を配置したので、エレベータの走行で発生する垂直方
向の風で効率的に冷却が可能であり、冷却ファン28が
不要になり、更に省スペースを実現できる。また、組電
池22の最大温度を想定した位置に温度センサ30を配
置したため、温度センサ30を最小限に少なくすること
ができる。さらに、温度センサ30と、冷却ファン駆動
制御装置33により、温度が所定以上になったときだ
け、すなわち、必要時のみ冷却することとしたので、省
エネにも貢献する。
【0040】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、電力
蓄積装置の2次電池として、単電池を複数個直列接続し
て構成したので、電力蓄積装置の実装を省スペース化す
ることができ、機械室を設けないエレベータに適用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る電力蓄積装置の2次電池部の
構成を示す説明図である。
【図2】 図1の長い棒状の組電池22の接続構成を示
す説明図である。
【図3】 電力蓄積装置11の2次電池12のエレベー
タ昇降路内における実装例を示す説明図である。
【図4】 エレベータの制御装置の構成を示すブロック
図である。
【図5】 図4に示す充放電制御回路15の放電時の制
御を示すフローチャートである。
【図6】 図4に示す充放電制御回路15の充電時の制
御を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 三相交流電源、2 コンバータ、3 直流母線、4
インバータ、5 交流モータ、6 巻上機、7 ロー
プ、8 かご、9 釣り合い錘、10 エレベータ制御
回路、11 電力蓄積装置、12 2次電池、13 D
C−DCコンバータ、14,14A 充放電状態計測装
置、15 充放電制御回路、16 回生電流制御用ゲー
ト、17 回生抵抗、18 電圧計測器、19,19A
回生制御回路、20 エンコーダ、21 速度制御回
路、22 組電池、23 単電池、23a 圧力安全
弁、24 メネジ端子、25 両ネジボルト端子、26
金属ケース、27 冷却フィン、28 冷却ファン、
29 風洞ダクト、30 温度検出センサ、31 冷却
ファン駆動制御装置、32 ガイドレール、33 昇降
路、34 昇降路内電線。
フロントページの続き (72)発明者 田島 仁 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 菅 郁朗 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 小林 和幸 神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町4番1号 東京電力株式会社電力技術研究所内 Fターム(参考) 3F002 EA08 EA09 GA03 GA07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源からの交流電力を整流して直流
    電力に変換するコンバータと、 直流電力を可変電圧可変周波数の交流電力に変換して電
    動機を駆動しエレベータを運転するインバータと、 上記コンバータと上記インバータとの間の直流母線間に
    設けられて、エレベータの回生運転時に直流母線からの
    直流電力を蓄積し、力行運転時に直流母線に蓄積された
    直流電力を供給する電力蓄積手段と、 上記直流母線に対する上記電力蓄積装置の充放電を制御
    する充放電制御手段とを備え、 上記電力蓄積手段は、2次電池と当該2次電池を充放電
    制御するDC−DCコンバータとから構成され、上記2
    次電池は、単電池を複数個直列接続して構成したことを
    特徴とするエレベータの制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエレベータの制御装置
    において、 上記電力蓄積装置の2次電池は、複数個の単電池を棒状
    に直列接統し、昇降路内に垂直方向に設置することを特
    徴とするエレベータの制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のエレベータの
    制御装置において、 上記電力蓄積装置の2次電池は、複数個の単電池の端子
    部を接続固定して、両端にメネジの端子を取り付けた組
    電池を1組として、それを複数組1本の棒状に接続する
    ものにおいて、接続は両ネジボルトを用い、円筒のケー
    スの中に複数組の組電池を収めたことを特徴とするエレ
    ベータの制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載のエ
    レベータの制御装置において、 上記電力蓄積装置の単電池は、圧力安全弁のある方を上
    に配置することを特徴とするエレベータの制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載のエ
    レベータの制御装置において、 上記電力蓄積装置は、昇降路とかごの隙間に設置するこ
    とを特徴とするエレベータの制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載のエ
    レベータの制御装置において、 上記電力蓄積装置は、昇降路内の四隅、レール近傍、ま
    たは昇降路内のケーブル近傍のいずれかに設置すること
    を特徴とするエレベータの制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載のエ
    レベータの制御装置において、 上記電力蓄積装置の上方、下方、または上下方両方のい
    ずれかに強制風冷のための冷却装置を備えたことを特徴
    とするエレベータの制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載のエ
    レベータの制御装置において、 上記電力蓄積装置に垂直方向に風が流れる空冷フィンを
    取り付けたことを特徴とするエレベータの制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項7または8に記載のエレベータの
    制御装置において、 上記電力蓄積装置の温度を測定する温度測定装置と、 上記温度測定装置による検出温度が所定値以上のとき
    に、上記冷却装置を動作させる制御装置とをさらに備え
    たことを特徴とするエレベータの制御装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のエレベータの制御装
    置において、 上記温度測定装置は、上記冷却装置のない側の末端付近
    の単電池、または上記冷却装置が両側にある場合は中心
    付近の単電池の側面の温度を測定することを特徴とする
    エレベータの制御装置。
JP2000051945A 2000-02-28 2000-02-28 エレベータの制御装置 Expired - Fee Related JP4261010B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051945A JP4261010B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 エレベータの制御装置
US09/788,447 US6415892B2 (en) 2000-02-28 2001-02-21 Power control including a secondary battery for powering an elevator
TW090104337A TW546247B (en) 2000-02-28 2001-02-26 Controller of elevator
CNB011088753A CN1178842C (zh) 2000-02-28 2001-02-26 电梯控制装置
KR10-2001-0010343A KR100407634B1 (ko) 2000-02-28 2001-02-28 엘리베이터의 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051945A JP4261010B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 エレベータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001240324A true JP2001240324A (ja) 2001-09-04
JP4261010B2 JP4261010B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=18573532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000051945A Expired - Fee Related JP4261010B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 エレベータの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6415892B2 (ja)
JP (1) JP4261010B2 (ja)
KR (1) KR100407634B1 (ja)
CN (1) CN1178842C (ja)
TW (1) TW546247B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072478A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Hitachi, Ltd. Systeme d'alimentation electrique
WO2004007332A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
JP2012119269A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Industries Parking Co Ltd 電源装置、機械式駐車装置、及び電源装置の制御方法
JP2014043354A (ja) * 2006-10-25 2014-03-13 Yaskawa Electric Corp クレーン装置及びその制御方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100407545C (zh) * 1999-11-17 2008-07-30 富士达株式会社 交流电梯的电源装置
US6985799B2 (en) * 2003-05-13 2006-01-10 Bae Systems Controls, Inc. Energy storage modules and management system
JP3722810B2 (ja) * 2003-06-06 2005-11-30 ファナック株式会社 モータ駆動装置
WO2008085169A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Otis Elevator Company Thermoelectric thermal management for drive circuitry and hoist motors in an elevator system
ATE539026T1 (de) * 2007-01-11 2012-01-15 Otis Elevator Co Thermoelektrisches wärmeverwaltungssystem für das energiespeichersystem in einem aufzug mit regenerativem betriebsmodus
CA2714974C (en) * 2008-02-21 2016-07-19 J.S. Redpath Limited Battery powered mechanized raise climbing system
JP2010006569A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
JP2012500166A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 オーチス エレベータ カンパニー エレベータの電力システムにおける複数の供給源からの電力の管理
US20110208360A1 (en) * 2008-11-18 2011-08-25 Otis Elevator Company On demand elevator load shedding
JP2011195205A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの安全回路
US9296589B2 (en) 2010-07-30 2016-03-29 Otis Elevator Company Elevator regenerative drive control referenced to DC bus
JP2012115081A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのファン異常検出装置
JP2013129471A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Hitachi Ltd エレベータ装置の駆動装置
US9815665B2 (en) 2012-01-06 2017-11-14 Otis Elevator Company Battery mounting in elevator hoistway
CN104285355A (zh) * 2012-05-15 2015-01-14 奥的斯电梯公司 电梯备份电源
US9914617B2 (en) * 2012-07-18 2018-03-13 Otis Elevator Company Elevator power management to augment maximum power line power
DE102013009823A1 (de) 2013-06-11 2014-12-11 Liebherr-Components Biberach Gmbh Elektrisches Antriebssystem sowie Engergiespeichervorrichtung hierfür
EP3640175B1 (en) 2018-10-19 2023-01-04 Otis Elevator Company Decentralized power management in an elevator system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149781A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Mitsubishi Electric Corp エレベ−タの制御装置
JPS59203072A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの制御装置
JPS61267675A (ja) 1985-05-20 1986-11-27 株式会社東芝 エレベ−タの制御装置
JPS6225833A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 株式会社東芝 エレベ−タ制御装置
JPS63305760A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Mitsubishi Electric Corp エレベ−タの制御装置
GB9107507D0 (en) * 1991-04-09 1991-05-22 Yang Tai Her A battery charging system
US5341902A (en) * 1993-03-08 1994-08-30 Ruiz Sr Rene A Energy saver elevator
JP3286068B2 (ja) 1994-03-16 2002-05-27 東芝エレベータ株式会社 エレベータの電力変換装置
FI99109C (fi) * 1994-11-29 1997-10-10 Kone Oy Varavoimajärjestelmä
FI97718C (fi) * 1995-03-24 1997-02-10 Kone Oy Hissimoottorin hätäkäyttölaite
US5712456A (en) 1996-04-10 1998-01-27 Otis Elevator Company Flywheel energy storage for operating elevators
US5909017A (en) * 1997-05-20 1999-06-01 Syncro Air Lift Corp. Elevator energy conservation system
JPH11299275A (ja) 1998-04-14 1999-10-29 Osaka Gas Co Ltd エレベータの電源装置
KR100312771B1 (ko) * 1998-12-15 2002-05-09 장병우 엘리베이터의정전운전제어장치및방법
JP4503749B2 (ja) * 1999-12-13 2010-07-14 フジテック株式会社 交流エレベータの電源装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072478A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Hitachi, Ltd. Systeme d'alimentation electrique
WO2004007332A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
CN100391819C (zh) * 2002-07-17 2008-06-04 三菱电机株式会社 电梯装置
JP2014043354A (ja) * 2006-10-25 2014-03-13 Yaskawa Electric Corp クレーン装置及びその制御方法
JP2012119269A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Industries Parking Co Ltd 電源装置、機械式駐車装置、及び電源装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4261010B2 (ja) 2009-04-30
TW546247B (en) 2003-08-11
KR100407634B1 (ko) 2003-12-01
US6415892B2 (en) 2002-07-09
CN1178842C (zh) 2004-12-08
KR20010085712A (ko) 2001-09-07
CN1311155A (zh) 2001-09-05
US20010017240A1 (en) 2001-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261010B2 (ja) エレベータの制御装置
KR100407630B1 (ko) 엘리베이터의 제어장치
US6422351B2 (en) Elevator speed controller responsive to dual electrical power sources
US8220590B2 (en) Thermoelectric thermal management system for the energy storage system in a regenerative elevator
US6435313B2 (en) Controller for dynamically allocating regenerative power to a rechargeable power supply of an elevator
JP2001240336A (ja) エレベータの制御装置
JP2001240327A (ja) エレベータの制御装置
JPH11285165A (ja) クレーン用電源設備
JPH11299275A (ja) エレベータの電源装置
JP5602473B2 (ja) エレベータの制御装置
EP1522519B1 (en) Elevator apparatus
JP2005089134A (ja) エレベータの制御装置
CN111555326B (zh) 一种节能电梯控制装置及方法
CN220906869U (zh) 一种电梯停电应急平层装置
JP4683708B2 (ja) エレベーター装置
JP2012197157A (ja) 昇降装置の駆動システム及びそれを備えた無動力昇降装置
CN108750838A (zh) 一种电梯控制系统
CN118249487B (zh) 储能式电梯节能与应急供电装置及其控制方法
CN217350327U (zh) 一种用于电梯机房制冷的装置
CN117595480A (zh) 一种电励磁同步电机提升机储能式应急供电及驱动控制方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees