JP2001238366A - 電力供給装置 - Google Patents

電力供給装置

Info

Publication number
JP2001238366A
JP2001238366A JP2000051657A JP2000051657A JP2001238366A JP 2001238366 A JP2001238366 A JP 2001238366A JP 2000051657 A JP2000051657 A JP 2000051657A JP 2000051657 A JP2000051657 A JP 2000051657A JP 2001238366 A JP2001238366 A JP 2001238366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage battery
charging
power supply
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000051657A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fukada
和宏 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2000051657A priority Critical patent/JP2001238366A/ja
Publication of JP2001238366A publication Critical patent/JP2001238366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商用電源と発電装置を電力源として用い、蓄
電池を有する電力供給装置において、この蓄電池の寿命
を延ばすことができるようにする。 【解決手段】 電力供給装置10は、商用電源と発電装
置を電力源として用い家電機器(負荷)への電力供給を
行う。この装置10は、蓄電池11と、直流混合回路1
3(充放電制御手段)を備えている。この回路13は、
発電装置2から蓄電池11への充電の際に、この充電速
度を閾値に制限し、この閾値を越える発電装置1からの
余剰電力を、電気温水器4に配分する。また、蓄電池1
1からの放電電力を家電機器3へ供給する際に、この放
電速度を閾値に制限し、家電機器3へ供給すべき電力の
不足分を、上記発電装置2,商用電源1のいずれか又は
両方からの電力で補う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力消費者が所有
している発電装置と、商用電源とを組み合わせて、負荷
に電力を供給する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電力消費者が所有している発電装置と商
用電源とを組合わせて安定した電力供給を行う装置は、
特開昭57―88836号公報に開示されているように
公知である。この電力供給装置では、自然エネルギーを
利用した発電装置例えば太陽電池等を用いており、その
出力が不安定であるため、バッファとして蓄電池を必要
とする。上記公報では、発電装置で発電された電力は、
一旦蓄電池に蓄えられ、この蓄電池からの放電電力が負
荷へと供給される。発電装置からの電力が不充分で蓄電
池での蓄電量が低下した場合には、商標電源からの電力
で充電を行い、過放電を防止している。また、この商用
電源による充電時間を限定することにより過充電を防止
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報の装置では、
発電装置で発電される電力が多い場合に、蓄電池の充電
を行おうとすると、急速充電がなされ、発熱による電力
ロスがあるばかりか、蓄電池の劣化を招き、寿命を低下
させてしまうことがあった。また、負荷での電力消費が
多い場合に、蓄電池のみで電力を供給しようとすると、
急速放電となり、蓄電池の劣化を招き、寿命を低下させ
てしまうことがあった。上記公報には、放電および充電
を監視する技術思想は開示されているが、充電速度、放
電速度に着目したものではない。なお、上記の充放電時
の不都合は、発電装置からの電力を直接負荷へ供給し、
余剰電力を蓄電池へ充電させる電力供給装置でも生じ
る。
【0004】上記のような充放電時の不都合は、蓄電池
の容量を増大すれば解決できるが、その場合、設置スペ
ースの増大および初期投資の増大を招いてしまう。本発
明は、蓄電池の容量を増大させずに、急速充電,急速放
電に伴う電池寿命の低下等の不都合を防止することを、
課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
商用電源と発電装置を電力源として用い、蓄電池と、充
放電制御手段とを備え、この充放電制御手段の制御によ
り、上記発電装置からの電力を用いて蓄電池の充電を行
い、蓄電池からの放電電力を負荷へ供給するようにした
電力供給装置において、上記充放電制御手段は、発電装
置から蓄電池への充電の際に、この充電速度を閾値に制
限し、この閾値を越える発電装置からの余剰電力を、他
へ配分することを特徴とする。
【0006】本発明の第2の態様は、商用電源と発電装
置を電力源として用い、蓄電池と、充放電制御手段とを
備え、この充放電制御手段の制御により、上記発電装置
からの電力を用いて蓄電池の充電を行い、蓄電池からの
放電電力を負荷へ供給するようにした電力供給装置にお
いて、上記充放電制御手段は、蓄電池からの放電電力を
負荷へ供給する際に、この放電速度を閾値に制限し、負
荷へ供給すべき電力の不足分を、上記発電装置,商用電
源のいずれか又は両方からの電力で補うことを特徴とす
る。
【0007】本発明の第3の態様は、商用電源と発電装
置を電力源として用い、蓄電池と、充放電制御手段とを
備え、この充放電制御手段の制御により、上記発電装置
からの電力を用いて蓄電池の充電を行い、蓄電池からの
放電電力を負荷へ供給するようにした電力供給装置にお
いて、上記充放電制御手段は、発電装置から蓄電池への
充電の際に、この充電速度を閾値に制限し、この閾値を
越える発電装置からの余剰電力を、他へ配分し、さら
に、上記充放電制御手段は、蓄電池からの放電電力を負
荷へ供給する際に、この放電速度を閾値に制限し、負荷
へ供給すべき電力の不足分を、上記発電装置,商用電源
のいずれか又は両方からの電力で補うことを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係わ
る家庭用の電力供給装置について、図1を参照しながら
説明する。この電力供給装置10は、商用電源1および
太陽電池等の発電装置2を電力源として用い、家電機器
3(一般負荷)に電力を供給するとともに、必要に応じ
て電気温水器4(特定負荷)にも電力を供給するもので
ある。
【0009】上記電力供給装置10は、蓄電池11と、
交流/直流変換回路12と、直流混合制御回路13(充
放電制御手段)と、直流/交流変換回路14と、交流混
合制御回路15とを備えている。
【0010】上記交流/直流変換回路12は、電力量
計,保安器,分電盤(いずれも図示せず)を介して家庭
内に供給される交流電力を、直流電力に変換して蓄電池
11に供給するものである。
【0011】直流混合制御回路13は、発電装置2から
の電力の配分や蓄電池11に対する充放電制御等を行う
ようになっている。直流/交流変換回路14では、直流
混合制御回路13からの直流電力を交流電力に変換して
交流混合制御回路15に送る。交流混合制御回路15で
は、上記分電盤を介して供給される商用電源1からの交
流電力と、直流/交流変換回路14から送られてきた交
流電力を混合して、家電機器3に供給する。
【0012】上記構成をなす電力供給装置10の作用
を、蓄電池11の充放電を中心にして説明する。上記直
流混合制御回路13は、発電装置2からの電力が小さく
蓄電池11での充電量が所定値より低くなっている場合
には、商用電源1から交流/直流変換回路12を経た電
力を用いて蓄電池11の充電を行う。また、商用電源1
の電力料金が深夜に安くなるため、蓄電池11の容量に
空きがある場合にはこの深夜電力を用いて蓄電池11の
補充電を行う。
【0013】発電装置2で発電される電力が家電機器3
で必要とする消費電力以上である場合には、原則とし
て、蓄電池11および商用電源1からの電力を用いず
に、発電装置2からの電力を家電機器3へ供給し、発電
装置2の余剰電力を蓄電池11に送って充電を行う。
【0014】上記直流混合制御回路13は、発電装置2
からの余剰の電力を蓄電池11に充電させる場合に、充
電速度を監視し、この充電速度を閾値例えば1C充電
(一時間で空の電池を満充電できる充電速度)に制限す
る。上記余剰電力のうちこの1C充電を超える分は、電
気温水器4に供給する。これにより、蓄電池11の発熱
によるエネルギーロスを回避でき、また、蓄電池11の
劣化を防止することができる。なお、蓄電池11が満充
電の時にも、発電機2の余剰電力を電気温水器4に供給
する。
【0015】発電装置2で発電される電力が家電機器3
で必要とする消費電力より小さい場合には、原則とし
て、この発電電力を全て家電機器3に供給し、足りない
分を蓄電池11からの放電電力で補い、さらに足りない
分を商用電源1からの電力で補う。
【0016】上記のように蓄電池11からの放電電力を
家電機器3に供給する場合にも、上記直流混合制御回路
13は、放電速度を監視し、この放電速度を閾値例えば
1C放電に制限する。上記1C放電と発電装置2からの電
力で不足する分は、商用電源1からの電力で補う。これ
により、蓄電池11の劣化を防止することができる。
【0017】上記説明は、売電契約が成立しない場合の
作用についてのものであるが、売電契約が成立する場合
には、制御の選択肢を広くすることができる。例えば、
発電電力の余剰電力を蓄電池11に充電させる際に、充
電速度の閾値を超える分を電気温水器4に配分せず売電
してもよい。
【0018】また、売電契約が成立する場合において、
発電装置2の電力を売電し、蓄電池11からの放電電力
で、家電機器3の消費電力をまかなう方が得な場合に
は、蓄電池11からの放電電力を優先して用い、上記放
電速度の閾値に達してなお不足する場合には発電装置2
の電力の一部または全部を家電機器3へ供給し、この蓄
電池11からの放電電力と発電装置2の電力の合計でも
足りない場合には、商用電源1からの電力で補う。
【0019】本発明は上記実施形態に制約されず、種々
の形態を採用可能である。例えば、発電装置としては、
太陽電池の他、風量発電等の自然エネルギーを利用した
もの、あるいは燃料電池等であってもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1態様
では、蓄電池の充電速度を制限することによって、発熱
による電力ロスを回避できるとともに、蓄電池の劣化を
抑制して長寿命化を図ることができる。本発明の第2態
様によれば、蓄電池の放電速度を制限することによっ
て、蓄電池の劣化を抑制して長寿命化を図ることができ
る。本発明の第3態様によれば、蓄電池の充電速度、放
電速度を制限することによって、電力ロスを回避できる
とともに、蓄電池の劣化を抑制して長寿命化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態をなす電力供給装置の回路
ブロック図でる。
【符号の説明】
1 商用電源 2 発電装置 3 家電機器(負荷) 10 電力供給装置 11 蓄電池 13 直流混合制御回路(充放電制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02J 7/00 H02J 7/00 B 7/35 7/35 B J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用電源と発電装置を電力源として用
    い、蓄電池と、充放電制御手段とを備え、この充放電制
    御手段の制御により、上記発電装置からの電力を用いて
    蓄電池の充電を行い、蓄電池からの放電電力を負荷へ供
    給するようにした電力供給装置において、 上記充放電制御手段は、発電装置から蓄電池への充電の
    際に、この充電速度を閾値に制限し、この閾値を越える
    発電装置からの余剰電力を、他へ配分することを特徴と
    する電力供給装置。
  2. 【請求項2】 商用電源と発電装置を電力源として用
    い、蓄電池と、充放電制御手段とを備え、この充放電制
    御手段の制御により、上記発電装置からの電力を用いて
    蓄電池の充電を行い、蓄電池からの放電電力を負荷へ供
    給するようにした電力供給装置において、 上記充放電制御手段は、蓄電池からの放電電力を負荷へ
    供給する際に、この放電速度を閾値に制限し、負荷へ供
    給すべき電力の不足分を、上記発電装置,商用電源のい
    ずれか又は両方からの電力で補うことを特徴とする電力
    供給装置。
  3. 【請求項3】 商用電源と発電装置を電力源として用
    い、蓄電池と、充放電制御手段とを備え、この充放電制
    御手段の制御により、上記発電装置からの電力を用いて
    蓄電池の充電を行い、蓄電池からの放電電力を負荷へ供
    給するようにした電力供給装置において、 上記充放電制御手段は、発電装置から蓄電池への充電の
    際に、この充電速度を閾値に制限し、この閾値を越える
    発電装置からの余剰電力を、他へ配分し、 さらに、上記充放電制御手段は、蓄電池からの放電電力
    を負荷へ供給する際に、この放電速度を閾値に制限し、
    負荷へ供給すべき電力の不足分を、上記発電装置,商用
    電源のいずれか又は両方からの電力で補うことを特徴と
    する電力供給装置。
JP2000051657A 2000-02-28 2000-02-28 電力供給装置 Pending JP2001238366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051657A JP2001238366A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 電力供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051657A JP2001238366A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 電力供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001238366A true JP2001238366A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18573281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000051657A Pending JP2001238366A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 電力供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001238366A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007951A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 給湯システム、分電盤
JP2012210039A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Denso Corp 電力分配装置
JP5576476B2 (ja) * 2010-03-29 2014-08-20 株式会社日立製作所 エネルギーマネジメントシステム、エネルギーマネジメント装置及びエネルギーマネジメント方法
JP2021125912A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 株式会社日立製作所 電池制御装置、エネルギーマネジメントシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010007951A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 給湯システム、分電盤
JP5576476B2 (ja) * 2010-03-29 2014-08-20 株式会社日立製作所 エネルギーマネジメントシステム、エネルギーマネジメント装置及びエネルギーマネジメント方法
JP2012210039A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Denso Corp 電力分配装置
JP2021125912A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 株式会社日立製作所 電池制御装置、エネルギーマネジメントシステム
JP7305574B2 (ja) 2020-02-03 2023-07-10 株式会社日立製作所 電池制御装置、エネルギーマネジメントシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469228B2 (ja) 蓄電装置の充放電制御装置及び充放電制御方法並びに電力貯蔵システム
US10965152B2 (en) Uninterruptible power supply systems and methods for communication systems
US6369463B1 (en) Apparatus and method for supplying alternative energy and back-up emergency power to electrical devices
JP5518419B2 (ja) 給電管理装置
JP6256844B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法
JP2008141926A (ja) 家庭用電力蓄積装置、車載用電力蓄積装置、電力供給・蓄積システム及び蓄電制御方法
JP2007166818A (ja) 電源システムおよびその制御方法
JP2014131478A (ja) 電力管理装置およびプログラム
JP6026713B1 (ja) 電力管理システム
CN116316767B (zh) 一种光储系统网侧功率管理控制方法及装置
JP7412435B2 (ja) スマートバランシングエネルギー充電制御システム
JP6025443B2 (ja) 電力供給システム
JP2001238366A (ja) 電力供給装置
JP2001177995A (ja) ハイブリッド電源システム
JP2002298887A (ja) 電力管理装置
US20120068533A1 (en) Power Supply System Including Alternative Sources-DC Power Management
WO2016039195A1 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理方法、及びエネルギー管理プログラム
CN207765966U (zh) 分布式光伏储能系统
KR20220027887A (ko) 전력 생성 및 분배
JP2021069192A (ja) パワーコンディショナ
EP1451916B1 (en) Method and device for guaranteeing the supply of energy in autonomous installations
JP6378955B2 (ja) 電力供給システム
JP6995457B1 (ja) 充放電管理システム
JP7438826B2 (ja) 電力供給システム
CN117913957A (zh) 混合储能系统电池充放电控制方法、装置及电子设备