JP2001237797A - Ofdmパケット通信用復調装置 - Google Patents

Ofdmパケット通信用復調装置

Info

Publication number
JP2001237797A
JP2001237797A JP2000046181A JP2000046181A JP2001237797A JP 2001237797 A JP2001237797 A JP 2001237797A JP 2000046181 A JP2000046181 A JP 2000046181A JP 2000046181 A JP2000046181 A JP 2000046181A JP 2001237797 A JP2001237797 A JP 2001237797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
circuit
channel estimation
subcarrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000046181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3533354B2 (ja
Inventor
Tomoaki Kumagai
智明 熊谷
Masato Mizoguchi
匡人 溝口
Masahiro Morikura
正博 守倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000046181A priority Critical patent/JP3533354B2/ja
Publication of JP2001237797A publication Critical patent/JP2001237797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533354B2 publication Critical patent/JP3533354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はOFDMパケット通信用復調装置に
おいて受信処理によって信号に雑音成分が付加される場
合でもスループットを大幅に低下することなく高精度に
チャネル特性を推定しOFDM信号を高品質に復調する
ことを目的とする。 【解決手段】 受信信号に含まれるチャネル推定用信号
からチャネル特性を推定する第1のチャネル推定手段1
09と受信信号に含まれる特定変調信号に対して第1の
チャネル推定手段109が推定したチャネル特性を用い
て等化処理及び同期検波処理を行う第1の同期検波手段
110とそれが出力する検波信号を硬判定する硬判定手
段111と硬判定結果及び特定変調信号を用いてチャネ
ル特性を推定する第2のチャネル推定手段112と第1
のチャネル推定手段109と第2のチャネル推定手段1
12の推定結果を合成した結果を用いて受信信号の等化
処理及び同期検波処理を行う第2の同期検波手段114
とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直交周波数分割多
重(OFDM:Orthogonal Frequency DivisionMultipl
exing)方式を用いるディジタル無線通信システムに用
いられるOFDMパケット通信用復調装置に関し、特
に、受信したOFDM信号の複数サブキャリアの信号成
分が通ってきたチャネルの特性をそれぞれ推定し、サブ
キャリア毎にチャネル特性の推定結果を利用して高品質
の復調を行うOFDMパケット通信用復調装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】OFDM方式では、互いに周波数が異な
る多数のサブキャリアを重畳して信号を多重伝送してい
る。受信装置においては、受信したOFDM信号からそ
れぞれのサブキャリアの信号成分を分離するために、高
速フーリエ変換(FFT)を用いるのが一般的である。
【0003】実際に伝送されるOFDM信号において
は、多数のサブキャリアの信号成分が各々のOFDMシ
ンボルに重畳されて配置されている。また、受信側では
高速フーリエ変換を用いて周波数の違いでそれぞれのサ
ブキャリアの信号成分を分離するので、各サブキャリア
の信号が配置される各シンボル内の位置は重要ではな
い。つまり、受信装置が高速フーリエ変換に用いるFF
Tウインドウのタイミングの中に1シンボルの全てのサ
ブキャリアの情報が含まれていればそのOFDM信号を
正しく復調することができる。
【0004】そこで、一般にOFDM方式では送信する
OFDM信号に1シンボル毎にガードインターバルを付
加する。そして、ガードインターバルの期間ではそれに
隣接する1シンボルのデータ部分を循環的に拡張した信
号を送信する。すなわち、ガードインターバル及びそれ
に隣接する1シンボルのOFDM信号には、1シンボル
の全てのサブキャリアの成分が循環的に現れる。
【0005】このため、受信装置においては受信したO
FDM信号の各シンボルのタイミングと各サブキャリア
の分離に用いるFFTウインドウのタイミングとが多少
ずれたとしても、1シンボルの中でFFTウインドウか
ら外れた成分と同一の成分がガードインターバルの信号
としてFFTウインドウ内に現れるため、全てのサブキ
ャリアの成分をFFTウインドウ内で検出することがで
きる。
【0006】したがって、OFDM方式では、ガードイ
ンターバル内に収まる程度のタイミングのずれが発生し
た場合でも、隣接シンボルからの干渉を受けることなく
復調することができる。このため、OFDM方式では伝
送路で生じた遅延波によってマルチパス干渉が生じる場
合であっても、その影響を受けにくい。従来のOFDM
パケット通信用復調装置は、例えば図4のように構成さ
れる。このOFDMパケット通信用復調装置は、例えば
図2に(2)として示すようなバーストフォーマットの
OFDM信号を受信することを想定している。
【0007】図4に示すOFDMパケット通信用復調装
置の動作について、以下に説明する。アンテナ201で
受信されたOFDM信号は、受信回路202に入力され
る。受信回路202は入力されたOFDM信号に対して
受信処理を行う。すなわち、受信回路202は周波数変
換,フィルタリング,直交検波等の処理を行い受信信号
を複素ベースバンド信号として出力する。受信回路20
2から出力された複素ベースバンド信号は、同期処理回
路203に入力される。
【0008】同期処理回路203は、入力される複素ベ
ースバンド信号に含まれる同期用信号(図2のS1)を
用いて搬送波周波数誤差およびシンボルタイミングを検
出する。そして、検出した搬送波周波数誤差情報に基づ
き複素ベースバンド信号に対して搬送波周波数誤差補正
処理を施す。同期処理回路203は、搬送波周波数誤差
の補正された複素ベースバンド信号及び検出されたシン
ボルタイミングを示す信号をガードインターバル除去回
路204に出力する。
【0009】ガードインターバル除去回路204は、検
出されたシンボルタイミングの情報に基づいて、複素ベ
ースバンド信号からガードインターバルの成分を除去す
る。実際には、入力される複素ベースバンド信号の1O
FDMシンボル毎に、1OFDMシンボル長からガード
インターバルの信号長に相当する時間幅を差し引いた時
間幅のFFTウインドウを形成し、このFFTウインド
ウを通る信号成分だけを抽出する。したがって、ガード
インターバルの除去された複素ベースバンド信号がガー
ドインターバル除去回路204から出力される。
【0010】ガードインターバル除去回路204の出力
する複素ベースバンド信号は、フーリエ変換回路205
に入力される。フーリエ変換回路205は、入力される
複素ベースバンド信号に対して1OFDMシンボル毎に
高速フーリエ変換処理を行う。フーリエ変換により、入
力された複素ベースバンド信号に含まれる多数のサブキ
ャリアのそれぞれの信号成分が互いに分離されてフーリ
エ変換回路205から出力される。
【0011】フーリエ変換回路205が出力する複素ベ
ースバンド信号は、サブキャリア毎に同期検波回路20
9に入力される。同期検波回路209は、入力される複
素ベースバンド信号の同期検波を行い検波信号を出力す
る。また、高品質の復調を可能にするために、同期検波
回路209はサブキャリア毎にフェージング等のチャネ
ル特性に起因する振幅変動および位相回転を補正する。
この補正を実現するためには、実際のチャネル特性を推
定する必要がある。
【0012】チャネル特性を推定するために、チャネル
推定用シンボル抽出回路206,平滑化回路207,チ
ャネル推定回路208が設けてある。チャネル推定用シ
ンボル抽出回路206は、フーリエ変換回路205が出
力する複素ベースバンド信号をサブキャリア毎に入力
し、チャネル推定用信号(図2のS2)を抽出する。こ
のチャネル推定用信号は既知信号である。
【0013】チャネル推定用シンボル抽出回路206が
抽出したチャネル推定用信号は、平滑化回路207に入
力される。平滑化回路207は、入力されたチャネル推
定用信号から雑音成分を低減するために、そのチャネル
推定用信号を時間方向あるいは周波数方向に平滑化す
る。平滑化されたチャネル推定用信号は、サブキャリア
毎に平滑化回路207から出力されチャネル推定回路2
08に入力される。
【0014】なお、平滑化回路207に入力されるチャ
ネル推定用信号に含まれる雑音成分は、受信回路202
において受信信号に付加される熱雑音等の成分である。
チャネル推定回路208は、平滑化回路207から入力
されるサブキャリア毎のチャネル推定用信号に基づい
て、受信したOFDM信号が通ってきた伝送路のチャネ
ルの状態をサブキャリア毎に推定する。
【0015】すなわち、チャネル推定用信号は既知信号
であるため、チャネル推定回路208は平滑化回路20
7から入力されるチャネル推定用信号をそれの既知信号
と比較して受信した信号に伝送路上で付加された振幅変
動および位相回転をチャネル毎に推定する。チャネル推
定回路208の推定したチャネル特性を参照することに
より、例えば、各々のサブキャリアの振幅や位相がフェ
ージングによってどのような影響を受けているかを知る
ことができる。
【0016】同期検波回路209は、チャネル推定回路
208がサブキャリア毎に推定したチャネル特性の情報
を入力して、フェージング等のチャネル特性に起因する
振幅変動および位相回転を補正する。同期検波回路20
9が出力する検波信号は、識別回路210に入力され
る。識別回路210は、同期検波回路209から入力さ
れる検波信号に含まれるデータ信号(図2のS4)に対
してシンボルの判定を行い、その判定結果を出力する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、OFD
Mバースト信号を同期検波する場合には、通常、OFD
Mバ一スト信号の先頭に設けられる既知のチャネル推定
用信号(S2)を用いてサブキャリア毎に各チャネルの
特性を推定し、その推定結果を用いてフーリエ変換後の
各サブキャリアの信号に対して等化処理および同期検波
処理を行う。
【0018】ところが、一般に、周波数変換や直交検波
等を行う受信処理部においては熱雑音等の雑音成分が受
信信号に付加されるため、上述のようなチャネル推定用
信号のみを用いてチャネル特性を推定するだけでは正確
にチャネルの特性を推定することは不可能である。すな
わち、受信信号に付加される熱雑音等の雑音成分によっ
てチャネル特性の推定誤差が生じる。
【0019】このチャネル特性の推定誤差は、不完全な
等化処理および同期検波処理の原因となるため、結果的
に符号誤り率特性に劣化が生じてしまう。従来の装置で
は、このチャネル特性の推定誤差を小さくするために、
例えば図4の平滑化回路207を用いて受信信号の平滑
化を行い雑音成分の抑圧を行っていた。ところで、チャ
ネル推定用信号に対して時間方向に平滑化を行う場合に
は、図2に示すように伝送する1つのパケットの複数の
OFDMシンボルに同一のチャネル推定用信号(S2
(1),S2(2))を割り当てておき、受信装置においては
受信した複数のOFDMシンボルに渡ってチャネル推定
用信号をサブキャリア毎に時間方向に対して平滑化する
のが一般的である。つまり、それぞれのサブキャリアに
ついて、チャネル推定用信号S2(1)とチャネル推定用
信号S2(2)とを平滑化する。
【0020】また、周波数方向に平滑化を行う場合に
は、互いに周波数の異なる複数のサブキャリアの間でチ
ャネル推定用信号を平滑化する。しかし、その場合には
チャネルの周波数特性のサブキャリア間の違いが抑圧さ
れてチャネル特性の推定能力が劣化するため、劣化を最
小限にとどめるため、一般的に平滑化はなるべく狭い周
波数範囲内で移動平均やフィルタリング等により行われ
る。
【0021】ところが、時間方向に平滑化を行う場合に
は、雑音成分を十分に抑圧しようとすると、多数のチャ
ネル推定用信号を1つのパケットに含めて伝送しなけれ
ばならず、パケットの中で実際に伝送する情報量に対し
てチャネル推定用信号の占める割合が増大し、そのオー
バヘッドによってシステムのスループットが著しく低下
することになる。
【0022】また、周波数方向に平滑化を行う場合に
は、雑音成分を十分に抑圧しようとすると、互いに周波
数が異なる多数のサブキャリアの信号を互いに平均化す
ることになるため、広い周波数範囲に渡ってサブキャリ
ア間の周波数の違いによる各チャネルの周波数特性まで
必要以上に平滑化され、雑音成分が十分に抑圧されたと
してもチャネルの推定精度が著しく低下するのは避けら
れない。
【0023】本発明は、上述のようなOFDMパケット
通信用復調装置において、受信処理によって信号に雑音
成分が付加される場合であってもスループットを大幅に
低下することなく高精度にチャネル特性を推定しOFD
M信号を高品質に復調することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】請求項1のOFDMパケ
ット通信用復調装置は、受信した直交周波数分割多重信
号を入力してベースバンド信号を生成する受信手段と、
前記ベースバンド信号に対してタイミング及び搬送波周
波数の同期処理を行う同期処理手段と、同期処理された
ベースバンド信号を入力し、そのベースバンド信号に含
まれる複数サブキャリアのそれぞれの信号成分を分離し
て出力するフーリエ変換手段とを備えるOFDMパケッ
ト通信用復調装置において、前記フーリエ変換手段によ
ってサブキャリア毎に分離された受信信号から、それに
含まれる既知信号であるチャネル推定用信号を抽出する
チャネル推定用信号抽出手段と、前記チャネル推定用信
号抽出手段によって抽出された前記チャネル推定用信号
を用いてサブキャリア毎にチャネル特性を推定する第1
のチャネル推定手段と、前記フーリエ変換手段によって
サブキャリア毎に分離された受信信号から、特定期間に
現れる特定変調信号を抽出する特定信号抽出手段と、前
記特定信号抽出手段が抽出した特定変調信号に対して、
前記第1のチャネル推定手段が推定したチャネル特性の
情報を用いて、サブキャリア毎に等化処理及び同期検波
処理を行う第1の同期検波手段と、前記第1の同期検波
手段が出力する検波信号の符号を硬判定する硬判定手段
と、前記硬判定手段の判定結果及び前記特定信号抽出手
段によって抽出された特定変調信号を用いて、サブキャ
リア毎にチャネル特性を推定する第2のチャネル推定手
段と、前記第1のチャネル推定手段が推定した第1のチ
ャネル特性と、前記第2のチャネル推定手段が推定した
第2のチャネル特性とに基づいて、最終チャネル特性の
情報を生成する特性合成手段と、前記フーリエ変換手段
によってサブキャリア毎に分離された受信信号に対し
て、前記特性合成手段が生成した最終チャネル特性の情
報を用いてサブキャリア毎に等化処理及び同期検波処理
を行い検波信号を出力する第2の同期検波手段とを設け
たことを特徴とする。
【0025】フーリエ変換手段から出力されるサブキャ
リア毎の受信信号に熱雑音等に起因する雑音成分が付加
されている場合には、この受信信号には周波数選択性フ
ェージングに起因してサブキャリア毎に異なった振幅位
相変動を生じるとともに、雑音成分に起因するランダム
な振幅位相変動が生じる。従って、受信信号に含まれる
チャネル推定用信号(既知信号)の振幅と位相から各サ
ブキャリアのチャネル特性を推定するだけでは十分な精
度でチャネル特性を推定できない。そこで、請求項1で
は2系統の処理によってそれぞれチャネル特性を推定
し、それらの推定結果を合成して最終チャネル特性を得
る。
【0026】すなわち、請求項1のチャネル推定用信号
抽出手段は、前記フーリエ変換手段によってサブキャリ
ア毎に分離された受信信号から、それに含まれる既知信
号であるチャネル推定用信号を抽出する。また、第1の
チャネル推定手段は前記チャネル推定用信号抽出手段に
よって抽出された前記チャネル推定用信号を用いてサブ
キャリア毎にチャネル特性を推定する。
【0027】特定信号抽出手段は、前記フーリエ変換手
段によってサブキャリア毎に分離された受信信号から特
定期間に現れる特定変調信号を抽出する。第1の同期検
波手段は、前記特定信号抽出手段が抽出した特定変調信
号に対して、前記第1のチャネル推定手段が推定したチ
ャネル特性の情報を用いて、サブキャリア毎に等化処理
及び同期検波処理を行う。
【0028】硬判定手段は、前記第1の同期検波手段が
出力する検波信号の符号を硬判定する。第2のチャネル
推定手段は、前記硬判定手段の判定結果及び前記特定信
号抽出手段によって抽出された特定変調信号を用いて、
サブキャリア毎にチャネル特性を推定する。特性合成手
段は、前記第1のチャネル推定手段が既知のチャネル推
定用信号から推定した第1のチャネル特性と、前記第2
のチャネル推定手段が特定変調信号から推定した第2の
チャネル特性とに基づいて、最終チャネル特性の情報を
生成する。
【0029】特定信号抽出手段が抽出する特定変調信号
は既知信号ではないため、前記第1のチャネル推定手段
が既知のチャネル推定用信号から推定した第1のチャネ
ル特性の情報を用いて、特定変調信号に第1の同期検波
手段で等化処理および同期検波処理を施し、その結果を
硬判定手段で硬判定する。第2のチャネル推定手段は、
前記硬判定手段の判定結果及び抽出された特定変調信号
を用いて、サブキャリア毎に第2のチャネル特性を推定
することができる。
【0030】請求項1では、2系統の処理でそれぞれ得
られたチャネル特性を合成することにより、高精度なチ
ャネル推定結果を得ることが可能である。チャネル推定
用信号の雑音成分を低減するためにパケットに含まれる
チャネル推定用信号のシンボル数を増やす必要がないの
で、システムのスループットの低下を防止できる。請求
項2は、請求項1のOFDMパケット通信用復調装置に
おいて、前記特定信号抽出手段が、伝送する主データの
変調方式に比べて低速の変調方式で変調された低速変調
信号を前記特定変調信号として抽出することを特徴とす
る。
【0031】受信した既知のチャネル推定用信号から推
定された第1のチャネル特性の推定精度はあまり高くな
いため、既知信号でない特定変調信号を第1の同期検波
手段を介して硬判定手段に入力して判定する際には誤判
定が生じる可能性がある。しかし、請求項2では前記特
定変調信号として低速変調信号を用いるため、硬判定手
段が誤判定する可能性は小さくなる。従って、第2のチ
ャネル特性の推定精度が改善される。
【0032】請求項3は、請求項1のOFDMパケット
通信用復調装置において、前記特性合成手段が、前記第
1のチャネル推定手段の推定した第1のチャネル特性
と、前記第2のチャネル推定手段の推定した第2のチャ
ネル特性とのそれぞれに信号品質に応じた重み付けを行
った結果を合成して前記最終チャネル特性の情報を生成
することを特徴とする。
【0033】請求項3では、第1のチャネル特性と、第
2のチャネル特性とをそれぞれの信号品質に応じた重み
付けを行ってから合成するので、最終チャネル特性の推
定精度が改善される。例えば、チャネル推定に用いる信
号のシンボル数が多くなるに従って熱雑音等の雑音成分
が抑圧され、その雑音成分に起因するチャネル特性の推
定精度の劣化が少なくなると考えられる。従って、第1
のチャネル特性の推定に2シンボルのチャネル推定用信
号を利用し、第2のチャネル特性の推定に1シンボルの
特定変調信号を利用する場合には、利用する信号のシン
ボル数を考慮して、第1のチャネル特性の信号品質が第
2のチャネル特性の信号品質に比べて大きくなるように
重み付けすればよい。
【0034】請求項4は、請求項1のOFDMパケット
通信用復調装置において、受信信号に含まれる前記チャ
ネル推定用信号を複数シンボルについて、もしくは複数
のサブキャリアの成分について平滑化する平滑化手段を
設けたことを特徴とする。請求項4では平滑化手段がチ
ャネル推定用信号を平滑化するので、受信処理によって
受信信号に付加される熱雑音等の雑音成分を低減し、第
1のチャネル特性の推定精度を改善することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明のOFDMパケット通信用
復調装置の1つの実施の形態について、図1〜図3を参
照して説明する。この形態は全ての請求項に対応する。
図1はこの形態のOFDMパケット通信用復調装置の構
成を示すブロック図である。図2はOFDM信号のバー
ストフォーマットの例を示す模式図である。図3は位相
平面上の受信信号及び基準信号点の配置例を示す位相平
面図である。
【0036】この形態では、請求項1のチャネル推定用
信号抽出手段,第1のチャネル推定手段,特定信号抽出
手段,第1の同期検波手段,硬判定手段,第2のチャネ
ル推定手段,特性合成手段及び第2の同期検波手段は、
それぞれチャネル推定用シンボル抽出回路106,チャ
ネル推定回路109,低速変調信号抽出回路107,同
期検波回路110,硬判定回路111,チャネル推定回
路112,重み付け合成回路113及び同期検波回路1
14に対応する。また、請求項4の平滑化手段は平滑化
回路108に対応する。
【0037】図1に示すOFDMパケット通信用復調装
置は、図2に(1)として示すバーストフォーマットの
OFDM信号を受信することを想定して構成されてい
る。図2を参照すると、このOFDM信号には1シンボ
ルの同期用信号S1,2シンボルのチャネル推定用信号
S2(1),S2(2),1シンボルの低速変調信号S3及び
データ信号S4が含まれている。
【0038】また、各々のシンボルにはそれぞれガード
インターバルが付加されている。ガードインターバルの
区間には、それに隣接するシンボルのデータを循環的に
拡張した内容が現れる。2シンボルのチャネル推定用信
号S2(1),S2(2)は受信装置が予め把握している既知
信号であり、チャネル推定用信号S2(1)とチャネル推
定用信号S2(2)とは同一の内容になっている。
【0039】低速変調信号S3は、伝送する情報を含む
データ信号S4に対する変調方式に比べて低速の変調方
式で変調された信号であり、既知信号ではない。例え
ば、データ信号S4の変調にQPSK(Quadrature Pha
se Shift Keying:4相位相シフトキーイング)を用い
る場合にはそれよりも低速のBPSK(Binary Phase S
hift Keying:2相位相シフトキーイング)を低速変調
信号S3の変調に用いればよい。
【0040】図1を参照すると、このOFDMパケット
通信用復調装置にはアンテナ101,受信回路102,
同期処理回路103,ガードインターバル除去回路10
4,フーリエ変換回路105,チャネル推定用シンボル
抽出回路106,低速変調信号抽出回路107,平滑化
回路108,チャネル推定回路109,同期検波回路1
10,硬判定回路111,チャネル推定回路112,重
み付け合成回路113,同期検波回路114及び識別回
路115が備わっている。
【0041】アンテナ101で受信されたOFDM信号
は、受信回路102に入力される。受信回路102は、
入力されたOFDM信号に対し、周波数変換,フィルタ
リング,直交検波等の受信処理を行い、受信信号を複素
ベースバンド信号として出力する。
【0042】同期処理回路103は、受信回路102が
出力する受信信号(複素ベースバンド信号)を入力し、
その信号に含まれる同期用信号(プリアンブル信号)S
1を用いて搬送波の周波数誤差及びシンボルタイミング
を検出する。そして、検出した搬送波周波数誤差情報を
用いて受信処理後の複素ベースバンド信号に対して搬送
波周波数誤差補正処理を行う。同期処理回路103は、
搬送波周波数誤差が補正された複素ベースバンド信号
と、検出したシンボルタイミングの信号とを出力する。
【0043】ガードインターバル除去回路104は、入
力される受信信号からガードインターバルを除去する。
具体的には、ガードインターバル除去回路104は同期
処理回路103から入力されるシンボルタイミングの信
号に従ったタイミングで形成されるFFTウインドウに
同期処理回路103から入力される複素ベースバンド信
号を通して、1OFDMシンボル毎にガードインターバ
ルの除去された信号を抽出する。FFTウインドウの時
間幅は、1OFDMシンボル長からガードインターバル
の時間幅を差し引いた長さに定められる。
【0044】従って、ガードインターバル除去回路10
4によってガードインターバルの除去された複素ベース
バンド信号がフーリエ変換回路105に入力される。フ
ーリエ変換回路105は、ガードインターバル除去回路
104から入力される複素ベースバンド信号に対して1
OFDMシンボル毎に高速フーリエ変換処理を実施す
る。従って、フーリエ変換回路105の出力にはサブキ
ャリア毎に分離された複素ベースバンド信号が得られ
る。
【0045】フーリエ変換回路105から出力されるサ
ブキャリア毎に分離された複素ベースバンド信号は、同
期検波回路114によって同期検波される。また、同期
検波回路114は受信信号に現れるフェージング等のチ
ャネル特性に起因する振幅変動及び位相回転を補正す
る。この補正を行うために、サブキャリア毎のチャネル
特性を推定する必要がある。
【0046】チャネル特性を推定するために、図1のO
FDMパケット通信用復調装置にはチャネル推定用シン
ボル抽出回路106,低速変調信号抽出回路107,平
滑化回路108,チャネル推定回路109,同期検波回
路110,硬判定回路111,チャネル推定回路112
及び重み付け合成回路113を設けてある。図1に示す
ように、この回路には2つのチャネル推定回路109,
112が設けてある。チャネル推定回路109は、受信
信号に含まれるチャネル推定用信号(図2のS2(1),
S2(2))に基づいてチャネル特性を推定する。また、
チャネル推定回路112は受信信号に含まれる低速変調
信号(図2のS3)に基づいてチャネル特性を推定す
る。
【0047】チャネル推定用シンボル抽出回路106
は、フーリエ変換回路105が出力する受信信号からそ
れに含まれるチャネル推定用信号(図2のS2(1),S
2(2))をそれぞれのサブキャリアについて抽出する。
平滑化回路108は、チャネル推定用シンボル抽出回路
106が抽出したチャネル推定用信号を入力してその平
滑化処理を行う。この平滑化処理は、受信回路102に
おいて受信信号に付加される熱雑音等の雑音成分を抑圧
するために行われる。
【0048】実際の平滑化処理は、時間軸方向で互いに
異なる位置にある複数の信号を平均化するか、もしくは
互いに周波数が異なる複数の信号を平均化することによ
って実現される。例えば、図2に示すように1つのパケ
ットに同一のチャネル推定用信号S2(1),S2(2)が複
数のOFDMシンボルに渡って現れる場合には、チャネ
ル推定用信号S2(1)とチャネル推定用信号S2(2)とを
サブキャリア毎に平均化することにより、時間軸方向で
互いに異なる位置にある複数の信号を平均化することが
できる。
【0049】また、複数のサブキャリアの信号を平均化
すれば互いに周波数が異なる複数の信号を平均化するこ
とができる。但し、その場合には検出されるチャネル特
性の周波数に応じた違いが抑圧されて推定精度が劣化す
るため、劣化を最小限にとどめるためになるべく狭い周
波数範囲内で移動平均やフィルタリング等により平滑化
処理を行うのが望ましい。
【0050】なお、フーリエ変換回路105が行うフー
リエ変換は線形変換の一種であるため、フーリエ変換回
路105を通る前の受信信号についてチャネル推定用信
号の平滑化を行うこともできる。その場合には、図1の
平滑化回路108を省略し、その代わりの別の平滑化回
路を受信回路102とフーリエ変換回路105との間に
設ければよい。
【0051】チャネル推定回路109は、平滑化回路1
08によって平滑化されたサブキャリア毎のチャネル推
定用信号を入力し、それに基づいてチャネル特性をサブ
キャリア毎に推定する。すなわち、受信信号に含まれる
チャネル推定用信号はチャネル推定回路109が予め把
握している既知信号であるため、チャネル推定回路10
9が把握している既知信号と受信信号のチャネル推定用
信号とを比較することにより、伝送経路上でフェージン
グなどによって受信信号に生じた振幅や位相の変化をチ
ャネル特性として検出することができる。
【0052】一方、低速変調信号抽出回路107はフー
リエ変換回路105が出力する受信信号を入力し、それ
に含まれる低速変調信号(図2のS3)をサブキャリア
毎に抽出する。すなわち、図2に示すようなバーストフ
ォーマットの特定位置に現れる1OFDMシンボルの信
号を低速変調信号として抽出する。チャネル推定回路1
12は、低速変調信号抽出回路107の抽出した低速変
調信号に基づいてチャネル特性を推定するが、低速変調
信号は既知信号ではないため、その信号だけからチャネ
ル特性を推定することはできない。そこで、同期検波回
路110及び硬判定回路111を設けてある。
【0053】同期検波回路110は、低速変調信号抽出
回路107が抽出したサブキャリア毎の低速変調信号に
対して、フェージング等のチャネル特性に起因する振幅
変動及び位相回転を補正するとともに同期検波を行う。
この補正の際に、チャネル推定回路109が推定したチ
ャネル特性の情報を利用する。同期検波回路110は、
低速変調信号の検波信号を出力する。
【0054】硬判定回路111は、同期検波回路110
が出力する低速変調信号の検波信号を入力してその符号
を硬判定し、その判定結果をチャネル推定回路112に
与える。硬判定回路111の硬判定について、図3
(1)の例で説明する。この例では、低速変調信号の変
調方式としてBPSKを用いる場合を想定している。B
PSK変調された低速変調信号の場合、同期検波回路1
10から出力される検波信号は、本来、図3に示す位相
平面上で予め定まった基準信号点Sa,Sbのいずれか
の位置に現れる。
【0055】しかし、同期検波回路110が処理する信
号に雑音成分が含まれている場合には、同期検波回路1
10が出力する検波信号には雑音成分に応じた振幅位相
変動が生じる。そして、例えば図3(1)のR1,R2
の点に受信信号が現れる。そこで硬判定回路111は、
図3(1)の場合には、点R1の位置に現れた受信信号
をその点に最も近い基準信号点Saに対応する符号(例
えば「0」)として判定する。また、点R2の位置に現
れた受信信号はその点に最も近い基準信号点Sbに対応
する符号(例えば「1」)として判定する。この硬判定
により、雑音によって生じた振幅位相変動が除去され
る。
【0056】なお、受信処理によって付加される熱雑音
等の影響によりチャネル推定回路109が推定したチャ
ネル特性の推定精度はあまり高くならない。従って、チ
ャネル推定回路109で生じる推定誤差により同期検波
回路110の出力する検波信号にも誤差が生じ、硬判定
回路111が誤判定する可能性がある。しかし、硬判定
回路111が判定する信号はBPSK変調された低速変
調信号であるため、位相平面上の基準信号点の数が少な
く、受信信号の振幅及び位相に極端に大きな誤差が生じ
ない限り硬判定回路111が誤判定することはなく、正
しい硬判定を行うことができる。
【0057】チャネル推定回路112は、硬判定回路1
11が出力する硬判定結果と低速変調信号抽出回路10
7の抽出した低速変調信号とを比較して、サブキャリア
毎にチャネル特性を推定する。すなわち、低速変調信号
の振幅及び位相が伝送路上でどのような影響を受けてい
るかをサブキャリア毎に検出する。図1のOFDMパケ
ット通信用復調装置においては、チャネル推定回路10
9の出力及びチャネル推定回路112の出力に、それぞ
れチャネル特性の推定結果がサブキャリア毎に現れる。
【0058】重み付け合成回路113は、チャネル推定
回路109が推定したチャネル特性の推定結果(第1の
チャネル特性)及びチャネル推定回路112が推定した
チャネル特性の推定結果(第2のチャネル特性)にそれ
ぞれの信号品質に応じた重み付けを行ってからそれらを
合成する。例えば、チャネル推定に用いる信号のシンボ
ル数が多くなるに従って熱雑音等の雑音成分が抑圧さ
れ、その雑音成分に起因するチャネル特性の推定精度の
劣化が少なくなると考えることができる。
【0059】従って、例えば図2(1)に示すバースト
フォーマットのOFDM信号を受信する場合には、2O
FDMシンボルのチャネル推定用信号を用いて第1のチ
ャネル特性を推定し、1OFDMシンボルの低速変調信
号を用いて第2のチャネル特性を推定するので、第1の
チャネル特性の信号品質が第2のチャネル特性の信号品
質よりも高くなるように重み付けすればよい。
【0060】具体的には、チャネル推定に利用する信号
のシンボル数を考慮して、第1のチャネル特性には
「2」の重み付けを行い、第2のチャネル特性には
「1」の重み付けを行えばよい。
【0061】もちろん、このような重み付けは一例であ
り、異なる重み付けを行うこともできる。例えば、チャ
ネル推定に利用する信号のシンボル数の2乗に比例する
重み付けを行ったり、シンボル数の3乗に比例する重み
付けを行ってもよい。つまり、2種類のチャネル特性を
合成した結果として最も推定精度の高いチャネル特性が
得られるように重み付けすればよい。
【0062】なお、OFDMを用いるような高速ディジ
タル無線通信システムにおいては、1つのパケット内で
のフェージングの変動は無視できるほど小さくなるのが
一般的である。そのため、理想的には、1つのパケット
内の異なる時間位置に現れる複数の信号からそれぞれ推
定したチャネル特性の推定結果は同一になると考えられ
る。
【0063】従って、チャネル推定用信号から推定した
第1のチャネル特性と、低速変調信号から推定した第2
のチャネル特性とを合成することにより、高精度なチャ
ネル推定結果を得ることが可能である。重み付け合成回
路113が第1のチャネル特性と第2のチャネル特性と
を合成した結果は、同期検波回路114の入力に印加さ
れる。
【0064】同期検波回路114は、重み付け合成回路
113から入力される高精度なチャネル推定結果を用
い、フーリエ変換回路105から入力されるサブキャリ
ア毎の受信信号に対して、フェージング等のチャネル特
性に起因する振幅変動及び位相回転を補正するとともに
同期検波を行いその結果を検波信号として出力する。識
別回路115は、同期検波回路114が出力する検波信
号を入力し、検波信号の各々のサブキャリアの信号につ
いてシンボルの判定を行いその判定結果を復調出力とし
て出力する。
【0065】例えば、受信したデータ信号(図2のS
4)がQPSKで変調されている場合には、識別回路1
15は図3(2)の位相平面上で4つの基準信号点S
a,Sb,Sc,Sdのうち各々の受信信号(R1,R
2)の点に最も近い1つの基準信号点に割り当てられた
符号を判定結果として出力する。
【0066】なお、本発明のOFDMパケット通信用復
調装置が受信するOFDM信号の構成としては、図2
(1)とは異なるバーストフォーマットを用いてもよい
し、各信号の変調方式についても必要に応じて変更して
もよい。また、低速変調信号S3の変調方式について
は、主データであるデータ信号S4の変調方式と同じ変
調方式であってもよいが、より低速の変調方式で低速変
調信号S3を変調した方が硬判定回路111で誤判定が
生じにくくなるため望ましい。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように本発明のOFDMパ
ケット通信用復調装置によれば、受信処理時に熱雑音等
の雑音成分が信号に付加される場合であっても、システ
ムのスループットを低下させること無く高精度にチャネ
ル推定を行いOFDM信号を高品質に復調することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態のOFDMパケット通信用復調装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】OFDM信号のバーストフォーマットの例を示
す模式図である。
【図3】位相平面上の受信信号及び基準信号点の配置例
を示す位相平面図である。
【図4】従来例のOFDMパケット通信用復調装置の構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
101 アンテナ 102 受信回路 103 同期処理回路 104 ガードインターバル除去回路 105 フーリエ変換回路 106 チャネル推定用シンボル抽出回路 107 低速変調信号抽出回路 108 平滑化回路 109 チャネル推定回路 110 同期検波回路 111 硬判定回路 112 チャネル推定回路 113 重み付け合成回路 114 同期検波回路 115 識別回路 201 アンテナ 202 受信回路 203 同期処理回路 204 ガードインターバル除去回路 205 フーリエ変換回路 206 チャネル推定用シンボル抽出回路 207 平滑化回路 208 チャネル推定回路 209 同期検波回路 210 識別回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守倉 正博 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K022 DD01 DD13 DD19 DD33 DD34 DD42 5K028 AA01 BB04 KK03 MM19 NN01 NN47 SS12 SS14 5K047 AA03 BB01 CC01 HH01 HH04 HH11 MM12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した直交周波数分割多重信号を入力
    してベースバンド信号を生成する受信手段と、前記ベー
    スバンド信号に対してタイミング及び搬送波周波数の同
    期処理を行う同期処理手段と、同期処理されたベースバ
    ンド信号を入力し、そのベースバンド信号に含まれる複
    数サブキャリアのそれぞれの信号成分を分離して出力す
    るフーリエ変換手段とを備えるOFDMパケット通信用
    復調装置において、 前記フーリエ変換手段によってサブキャリア毎に分離さ
    れた受信信号から、それに含まれる既知信号であるチャ
    ネル推定用信号を抽出するチャネル推定用信号抽出手段
    と、 前記チャネル推定用信号抽出手段によって抽出された前
    記チャネル推定用信号を用いてサブキャリア毎にチャネ
    ル特性を推定する第1のチャネル推定手段と、 前記フーリエ変換手段によってサブキャリア毎に分離さ
    れた受信信号から、特定期間に現れる特定変調信号を抽
    出する特定信号抽出手段と、 前記特定信号抽出手段が抽出した特定変調信号に対し
    て、前記第1のチャネル推定手段が推定したチャネル特
    性の情報を用いて、サブキャリア毎に等化処理及び同期
    検波処理を行う第1の同期検波手段と、 前記第1の同期検波手段が出力する検波信号の符号を硬
    判定する硬判定手段と、 前記硬判定手段の判定結果及び前記特定信号抽出手段に
    よって抽出された特定変調信号を用いて、サブキャリア
    毎にチャネル特性を推定する第2のチャネル推定手段
    と、 前記第1のチャネル推定手段が推定した第1のチャネル
    特性と、前記第2のチャネル推定手段が推定した第2の
    チャネル特性とに基づいて、最終チャネル特性の情報を
    生成する特性合成手段と、 前記フーリエ変換手段によってサブキャリア毎に分離さ
    れた受信信号に対して、前記特性合成手段が生成した最
    終チャネル特性の情報を用いてサブキャリア毎に等化処
    理及び同期検波処理を行い検波信号を出力する第2の同
    期検波手段とを設けたことを特徴とするOFDMパケッ
    ト通信用復調装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のOFDMパケット通信用復調
    装置において、前記特定信号抽出手段が、伝送する主デ
    ータの変調方式に比べて低速の変調方式で変調された低
    速変調信号を前記特定変調信号として抽出することを特
    徴とするOFDMパケット通信用復調装置。
  3. 【請求項3】 請求項1のOFDMパケット通信用復調
    装置において、前記特性合成手段が、前記第1のチャネ
    ル推定手段の推定した第1のチャネル特性と、前記第2
    のチャネル推定手段の推定した第2のチャネル特性との
    それぞれに信号品質に応じた重み付けを行った結果を合
    成して前記最終チャネル特性の情報を生成することを特
    徴とするOFDMパケット通信用復調装置。
  4. 【請求項4】 請求項1のOFDMパケット通信用復調
    装置において、受信信号に含まれる前記チャネル推定用
    信号を複数シンボルについて、もしくは複数のサブキャ
    リアの成分について平滑化する平滑化手段を設けたこと
    を特徴とするOFDMパケット通信用復調装置。
JP2000046181A 2000-02-23 2000-02-23 Ofdmパケット通信用復調装置 Expired - Lifetime JP3533354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046181A JP3533354B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 Ofdmパケット通信用復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046181A JP3533354B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 Ofdmパケット通信用復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237797A true JP2001237797A (ja) 2001-08-31
JP3533354B2 JP3533354B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18568651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000046181A Expired - Lifetime JP3533354B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 Ofdmパケット通信用復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533354B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523047A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 モトローラ・インコーポレイテッド データ送受信の方法および装置
JP2008124948A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nec Electronics Corp 無線通信装置及び通信処理回路
JPWO2007077608A1 (ja) * 2005-12-28 2009-06-04 富士通株式会社 通信装置及びチャネル推定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523047A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 モトローラ・インコーポレイテッド データ送受信の方法および装置
JPWO2007077608A1 (ja) * 2005-12-28 2009-06-04 富士通株式会社 通信装置及びチャネル推定方法
JP4659840B2 (ja) * 2005-12-28 2011-03-30 富士通株式会社 通信装置及びチャネル推定方法
JP2008124948A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nec Electronics Corp 無線通信装置及び通信処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3533354B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367422B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
EP0827655B1 (en) Method and apparatus for joint frequency offset and timing estimation of a multicarrier modulation system
EP1041790B1 (en) Symbol timing recovery for OFDM demodulator
EP1096718A2 (en) Data transmission with diversity, using several modulation schemes
JP3022854B1 (ja) 遅延プロファイル解析装置及びシンボル同期方法
JP2002158631A (ja) 直交周波数分割多重伝送信号受信装置
US7283598B2 (en) OFDM receiver apparatus
US20100329383A1 (en) Apparatus for transmitting and receiving a signal and a method of transmitting and receiving a signal
KR20040100536A (ko) Ofdma기반 셀룰러 시스템 기지국의 위상 왜곡 보상장치 및 방법
US8229042B2 (en) Orthogonal frequency division multiplexing demodulator
JP2000286819A (ja) 復調装置
KR20020056986A (ko) 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템의 프레임 구조 및분산 파일롯 부채널을 이용한 변조기 및 복조기
JP3639195B2 (ja) Ofdmパケット通信用受信装置
JP2000332727A (ja) Ofdm受信装置
JP4567088B2 (ja) Ofdm信号受信装置および受信方法
EP1780970B1 (en) Frequency correction for a multicarrier system
JP5175761B2 (ja) Ofdm受信装置
JP3533354B2 (ja) Ofdmパケット通信用復調装置
JP3584786B2 (ja) Ofdm復調装置
JP4285845B2 (ja) 受信装置
JP2006191238A (ja) マルチキャリア信号復調回路およびマルチキャリア信号復調方法
JP3636944B2 (ja) Ofdm復調装置
JP4255908B2 (ja) マルチキャリア信号復調回路およびマルチキャリア信号復調方法
JP4260722B2 (ja) マルチキャリア信号復調回路およびマルチキャリア信号復調方法
JP2001069113A (ja) マルチキャリア同期検波回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3533354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term