JP2001237245A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001237245A
JP2001237245A JP2000045826A JP2000045826A JP2001237245A JP 2001237245 A JP2001237245 A JP 2001237245A JP 2000045826 A JP2000045826 A JP 2000045826A JP 2000045826 A JP2000045826 A JP 2000045826A JP 2001237245 A JP2001237245 A JP 2001237245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
forming
insulating film
conductive layer
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000045826A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Fukui
正 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Micro Systems Co Ltd
Original Assignee
Renesas Micro Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Micro Systems Co Ltd filed Critical Renesas Micro Systems Co Ltd
Priority to JP2000045826A priority Critical patent/JP2001237245A/ja
Publication of JP2001237245A publication Critical patent/JP2001237245A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体装置製造におけるプラズマダメージを防
止した簡易な配線形成方法を提供する。 【解決手段】トランジスタおよび保護ダイオードが形成
された半導体基板1上に層間絶縁膜を形成した後、該層
間絶縁膜に半導体基板1に接続するコンタクトを形成
し、次いで層間絶縁膜上に導電層を形成した後、該導電
層をフォトリソフラフィとプラズマエッチング法による
異方性エッチングによって配線長方向にのみエッチング
して所定の幅の第1配線パターン2を形成する工程と、
第1配線パターン2を配線幅方向にのみエッチングして
所定の長さと幅の第2配線パターン2aを形成するとと
もに層間絶縁膜上の配線パターン非形成領域の導電層を
削除する工程とから配線パターンを形成し、配線形成に
おけるプラズマダメージを抑制した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特に配線形成工程におけるゲート酸化膜への
プロセスダメージを回避する半導体装置の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の高密度化・高速化に
伴い、半導体素子の構成部品である容量やトランジスタ
のゲート酸化膜の薄膜化、或いは配線材料の薄膜化・配
線幅の縮小化・多層配線化が行われている。
【0003】通常、半導体装置の製造工程においては、
プラズマを用いる工程が多く使われており、ドライエッ
チングやプラズマCVD法による成膜などの工程では、
ウェハーがプラズマ中で処理される。プラズマ中には電
荷が存在しているため、ウェハー表面に露出したアルミ
ニウム等の導体部分から電荷が入り込みデバイスに帯電
する。この導体がゲート電極に接続していると、ゲート
電極から半導体基板に電流が流れ、その際にゲート酸化
膜はプロセスダメージを受ける。
【0004】ゲート酸化膜がプロセスダメージを受ける
と、スタンバイリークの増加やファンクション動作不良
による半導体装置製造の歩留まり低下を招く恐れがあ
る。
【0005】プロセスダメージは、一般的にゲート電極
に接続されている導電層が他の何処にも接続されていな
い状態、つまりゲート電極が製造工程中にフローティン
グとなり、かつフローティングになるゲート電極に接続
されている導電層が長くなれば長くなるほど、(例え
ば、プロセスにもよるがフローティングになっているゲ
ート電極に接続されている配線長が1mmを越える配線
長の場合は、プロセスダメージを受ける)プラズマ中の
電荷を集めやすくなり、ゲート電極への影響(スタンバ
イリークの増加やファンクション動作不良等)が大きく
なることが知られている。
【0006】図8は半導体装置の配線形成におけるゲー
ト絶縁膜のプロセスダメージを説明する基板要部の模式
断面図である。図8のように、半導体基板16にNウェ
ル8、Pウェル7、ゲート絶縁膜(表示していない)、
ゲート電極6、P+拡散層10、N+拡散層11が形成さ
れた後、半導体基板16上に層間絶縁膜25が形成され
る。次いで、層間絶縁膜25に拡散層およびゲート電極
に接続する開口を形成した後、第1の導電層を堆積して
パターニングする。符号21,22はパターニングされ
た第1導電層を示す。配線層を2層以上形成する場合に
は、第1導電層21,22形成工程終了後、トランジス
タのゲート電極6に接続された第1導電層21が、第2
導電層23が接続されるまで他の何処にも接続されない
状態、つまりフローティング状態になっている場合があ
る。この場合、第1導電層のパターニング時のプラズマ
電荷により第1導電層21からゲート電極6を通して電
荷が半導体基板16に流れ、トランジスタのゲート酸化
膜(表示していない)がプロセスダメージを受ける。
【0007】上記の半導体装置の配線形成時のゲート酸
化膜のダメージを回避する方法が特許第2618479
号公報(以下、従来例1という)に開示されている。
【0008】図5は、この技術による半導体装置の製造
方法を説明するための図であり、図5(a)は半導体装
置の平面図、図5(b)は図5(a)のA―A’線断面
図である。まず、半導体装置内に素子形成予定領域と素
子形成領域に隣接した半導体装置がスクライブされる領
域であるグリッドライン領域とを有する半導体基板16
を準備し、素子形成予定領域上にゲート絶縁膜(表示し
ていない)を形成する。次いで、ゲート絶縁膜上にゲー
ト電極(表示していない)を形成した後、ゲート電極を
含む半導体基板16上に層間絶縁膜25を形成する。
【0009】次に、ゲート電極上の層間絶縁膜25を除
去することにより、ゲート電極を露出させると同時に、
グリッドライン領域上の層間絶縁膜25を除去する。続
いて、層間絶縁膜25が除去されたグリッドライン領域
上及び露出されたゲート電極上を含む層間絶縁膜上にア
ルミニウム(Al)の導電層を形成し、ゲート電極と半
導体基板とを電気的に接続する。
【0010】次いで、アルミニウムの導電層をパターン
ニングしてアルミニウム配線14やボンデイング用のパ
ッド14aを形成した後、半導体基板16上にパッシベ
ーション膜26を形成しパターンニングした後、グリッ
ドライン領域をスクライブすることにより、ゲート電極
と半導体基板とを電気的に分離する。なお、図5の符号
13は導電層が形成されたグリッドラインを示す。
【0011】この従来例1の半導体装置の製造方法で
は、素子形成予定領域と接続されているワイヤーボンデ
ィング用のパッド14aから層間絶縁膜25が除去され
たグリッドライン13に配線接続し、配線形成時のプラ
ズマ電荷を半導体基板16へ放電してゲート絶縁膜のプ
ラズマ電荷によるダメージを回避している。本技術では
内部回路15の配線を直接グリッドライン13へ引き出
すことも可能となっている。
【0012】また、特開平4―158578号公報(以
下、従来例2という)には、半導体基板内にヒューズと
保護ダイオードを形成しておき配線形成時のゲート絶縁
膜のプラズマダメージを防止する技術が提案されてい
る。
【0013】図6はこの技術による半導体装置の製造方
法を説明するための模式図である。まず、1層目の配線
形成工程前に、半導体基板上にウェル形成、素子分離、
ゲート形成、ソース・ドレイン拡散形成の工程を経て所
定の回路形成に必要なトランジスタ18,18’、抵抗
及びキャパシタ(図示せず)等を形成する。この時同時
にポリシリコンからなるヒューズ19および保護ダイオ
ード20を形成する。ここでトランジスタ18は1層目
の配線形成工程でゲートがフローテイングになるトラン
ジスタ、トランジスタ18’は2層目の配線形成工程で
トランジスタ18’のゲートがドレインに接続されるト
ランジスタである。
【0014】次にコンタクト穴形成、1層目の配線17
a形成される。この配線形成のドライエッチング工程に
おいて1層目の配線17aが帯電し、その電位が増大す
る。その電位が保護ダイオード20のp―n接合耐圧以
上になった時、1層目の配線17aに帯電した電荷はヒ
ューズ19および保護ダイオード20を経て基板または
ウェル等に流れ、トランジスタ18のゲートはブロセス
ダメージから保護される。この後ヒューズ19はレーザ
光により切断され、2層目の配線(表示していない)が
形成される。この時2層目の配線はトランジスタ18’
のドレインに接続されるためトランジスタ18のゲート
にダメージを与えることはない。
【0015】また、半導体装置の配線形成時のプラズマ
ダメージを防止するその他の方法が特開平10―409
2号公報(以下、従来例3という)に開示されている。
図7は従来例3の技術による半導体装置の配線形成工程
を説明するための基板要部の断面図である。まず、図7
(a)に示すように、半導体基板16上に、素子分離酸
化膜(表示していない)、ゲート酸化膜(表示していな
い)、ゲート電極6を形成してMOS型電解効果トラン
ジスタを形成する。次いで、半導体基板16上に層間絶
縁膜25を形成した後、トランジスタと接続するため、
層間絶縁膜25にコンタクトホールを開口して、コンタ
クトホールにW等の導電層27を充填する。
【0016】次に配線層としてアルミニウム膜17、絶
縁膜24を順次形成した後、フォトリソグラフィと異方
性エッチングにより、絶縁膜24をパターニングし、絶
縁膜24をマスクとしてアルミニウム膜17を異方性エ
ッチングによりパターニングする。この時、アルミニウ
ム膜17を絶縁膜24上に残存させ、各配線パターンを
完全に分離させないでおく。各配線はアルミニウム膜1
7で電気的に接続されているため、プラズマによって発
生する電荷は基板上のダイオード構造を有する領域を経
て基板に逃げる。したがって、プラズマダメージによる
ゲート酸化膜の劣化、破壊は生じない。
【0017】次に図7(b)に示すように、絶縁膜を成
膜してエッチバックすることで配線の側壁を絶縁膜24
aで被覆する。
【0018】次に図7(c)に示すように、アルミニウ
ム膜17の露出部分を異方性エッチングし、各配線を分
離する。下層のアルミニウム膜17が分離し配線が孤立
した後、オーバーエッチングを行う。この時、配線上面
は絶縁膜24で覆われているものの、アルミニウム膜1
7の側面が一部ではあるがプラズマに曝されることにな
る。しかしプラズマに曝される配線の側面積は、絶縁膜
24aによって側壁を形成しているために減少してお
り、ゲート酸化膜のプラズマダメージを軽減することが
できる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来例
1の半導体装置の製造方法では、プロセスダメージを受
けるゲート電極に接続された配線全てをグリッドライン
に引き出すことは、近年の大規模な半導体装置では配線
の数が膨大であるために難しく、また、その配線が信号
配線であれば、配線負荷により遅延特性が劣化するとい
う問題があった。
【0020】また、従来例1においては、グリッドライ
ン上の層間絶縁膜を除去し、シリコン基板が一部露出す
る様にコンタクト形成する工程が必要など、製造工程が
増えるという問題があった。
【0021】上記の従来例2の半導体装置の製造方法で
は、アルミ配線工程において一時ゲート電極がフローテ
ィングとなる箇所の特定が必要であり、大規模な半導体
装置では一時ゲート電極がフローティングとなる箇所の
特定が困難であるという問題があった。更に従来例2に
おいては、ゲート電極を保護する箇所1つ1つに保護素
子又は保護回路及びヒューズが必要となるために、機能
ブロックの面積が大きくなるという問題とヒューズの切
断を全ての箇所で行う必要があるためにヒューズ切断工
程に膨大な時間を要し、また、多層配線になればなる程
ヒューズの切断が困難になるという問題があった。
【0022】また、上記の従来例3の半導体装置の製造
方法では、所定の厚さの導電層が残っているために、配
線が極端に長い場合は効果が出ない可能性があるという
問題がある。更に2回の導電層のエッチング以外に絶縁
層の形成が必要であり、工程が増加する問題があった。
【0023】従って、本発明は、上記の従来例の問題点
を解決し、金属配線形成工程においてプラズマプロセス
によるチャージアップ現象に起因するゲート酸化膜のダ
メージを防止し、MOS型電解効果トランジスタの信頼
性を向上させることができる半導体装置の製造方法を提
供するものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成は、
半導体基板上にウェル形成、素子分離、ゲート形成、ソ
ース・ドレイン拡散層形成の工程によりトランジスタと
保護ダイオード等を形成した後、層間絶縁膜を形成し、
次いで前記層間絶縁膜に前記半導体基板に接続するコン
タクトを形成した後、前記層間絶縁膜上に導電層を形成
し、該導電層をフォトリソフラフィとプラズマエッチン
グ法による異方性エッチングによって配線パターンを形
成する半導体装置の製造方法において、前記配線パター
ン形成工程が前記導電層を配線長方向にのみエッチング
して所定の幅の第1配線パターンを形成する工程と、次
いで前記第1配線パターンを配線幅方向にのみエッチン
グして所定の長さと幅の第2配線パターンを形成すると
ともに前記層間絶縁膜上の前記配線パターン非形成領域
の前記導電層を削除する工程とからなることを特徴とす
る。
【0025】上記の第1の構成において、前記第2配線
パターンを形成する工程において同時に前記層間絶縁膜
上の前記配線パターン非形成領域にダミー配線パターン
を形成することができ、導電層のデーター率をチップ内
でほぼ均一にすることが可能となり、導電層のエッチン
グ時の出来上がり寸法のバラツキを抑えることができ
る。
【0026】本発明の第2の構成は、半導体基板上にウ
ェル形成、素子分離、ゲート形成、ソース・ドレイン拡
散層形成の工程によりトランジスタと保護ダイオード等
を形成した後、層間絶縁膜を形成し、次いで前記第1の
層間絶縁膜に前記半導体基板に接続する第1のコンタク
トを形成した後、前記第1の層間絶縁膜上に第1の導電
層を形成し、該導電層をフォトリソフラフィとプラズマ
エッチング法による異方性エッチングによって下層配線
パターンを形成し、さらに前記半導体基板上に第2の層
間絶縁膜を形成し、次いで前記第2の層間絶縁膜に前記
下層配線パターンに接続する第2のコンタクトを形成し
た後、前記第2の層間絶縁膜上に第2の導電層を形成
し、該導電層をフォトリソフラフィとプラズマエッチン
グ法による異方性エッチングによって上層配線パターン
を形成する半導体装置の製造方法において、前記下層配
線パターン形成工程が前記第1の導電層を配線長方向に
のみエッチングして所定の幅の第1配線パターンを形成
する工程と、次いで前記第1配線パターンを配線幅方向
にのみエッチングして所定の長さと幅の第2配線パター
ンを形成するとともに前記第1の層間絶縁膜上の前記下
層配線パターン非形成領域の前記第1の導電層を削除す
る工程とからなり、前記上層配線パターン形成工程が前
記第2の導電層を配線長方向にのみエッチングして所定
の幅の第3配線パターンを形成する工程と、次いで前記
第3配線パターンを配線幅方向にのみエッチングして所
定の長さと幅の第4配線パターンを形成するとともに前
記第2の層間絶縁膜上の前記上層配線パターン非形成領
域の前記第2の導電層を削除する工程とからなることを
特徴とする。
【0027】上記の第2の構成において、前記第2配線
パターン形成工程において同時に前記第1の層間絶縁膜
上の前記下層配線パターン非形成領域に第1のダミー配
線パターンを形成することができ、また、前記第4配線
パターン形成工程において同時に前記第2の層間絶縁膜
上の前記上層配線パターン非形成領域に第2のダミー配
線パターンを形成することができる。本発明の上記の第
2の構成においては、これらのダミー配線パターンを設
けることにより導電層のデーター率をチップ内でほぼ均
一にすることが可能となり、導電層のエッチング時の出
来上がり寸法のバラツキを抑えることができる。
【0028】また、上記の第2の構成において、前記半
導体基板上に第2の層間絶縁膜を形成し、次いで前記第
2の層間絶縁膜に前記下層配線パターンに接続する第2
のコンタクトを形成した後、前記第2の層間絶縁膜上に
第2の導電層を形成し、前記第2の導電層を配線長方向
にのみエッチングして所定の幅の第3配線パターンを形
成する工程と、次いで前記第3配線パターンを配線幅方
向にのみエッチングして所定の長さと幅の第4配線パタ
ーンを形成するとともに前記第2の層間絶縁膜上の前記
上層配線パターン非形成領域の前記第2の導電層を削除
する工程とからなる前記上層配線パターンを形成する工
程をさらにn回(nは1以上の整数)繰り返し、2層を
超える配線パターンを有する半導体装置を製造できる。
【0029】本発明の上記第1および第2の構成におい
ては配線パターンの形成を配線長方向のエッチング(第
1エッチング)と配線幅方向のエッチング(第2エッチ
ング)の2段エッチングを行うことに大きな特徴があ
る。第1エッチングにより形成される配線パターンは層
間絶縁膜のコンタクト、保護ダイオードを介して半導体
基板に接続されるために第1エッチングで形成されたプ
ラズマ電荷は半導体基板に効率的に逃がすことができる
ために、ゲート電極へのプロセスダメージを防止でき
る。また、第2エッチングでは配線幅方向のエッチング
で済むためにエッチング時間が短く、プラズマ電荷の蓄
積を著しく減少できるために第2エッチングにおけるゲ
ート電極へのプロセスダメージは抑制できる。
【0030】
【発明の実施の形態】次に、本発明の半導体装置の製造
方法の実施の形態について図面を参照して詳細に説明す
る。
【0031】図1は、本発明の第1の実施の形態の半導
体装置の製造方法の工程を説明するための基板要部の平
面図である。また、図2は、図1(b)のA―A’線の
断面図である。まず、シリコン基板からなる半導体基板
上に通常の技術によりウェル形成、素子分離、ゲート形
成、ソース・ドレイン拡散形成の工程によりをトランジ
スタと保護ダイオード等を形成する(図2参照)。な
お、図2の符号1は半導体基板、7,8はそれぞれPウ
ェルとNウェルである。符号10,11はそれぞれP+
拡散層およびN+拡散層を表す。また符号6はトランジ
スタのゲート電極であり、符号9は保護ダイオードを表
す。
【0032】次いで、半導体基板1上に通常の技術によ
りBPSG膜(ホウ素と燐を含むシリゲートガラス)等
からなる層間絶縁膜25を堆積して平坦化し、拡散層お
よびゲート電極に接続する開口を形成して開口内にW等
の導電層を充填してコンタクト5を形成する。
【0033】次いで半導体基板1上にアルミニム金属か
らなる導電層をスパッタリング等により堆積した後、フ
ォトリソグラフィとプラズマガスによる異方性エッチン
グ法により図1(a)のように、導電層の配線長方向に
のみエッチング(第1エッチングという)して第1配線
パターン2を形成する。この第1エッチングでは第1配
線パターン2は配線長方向に接続された状態であり、プ
ラズマエッチングによって発生する電荷は図2における
基板上の保護ダイオード9を経て基板上へ逃げる。従っ
てゲート電極6のプラズマ電荷によるダメージはない。
【0034】次に、図1(b)のように、フォトリソグ
ラフィとプラズマガスによる異方性エッチング法により
第1配線パターン2の配線幅方向にのみエッチング(第
2エッチングという)を行う。この第2エッチングによ
って導電層は完全に分離され、所定の幅と長さの第2配
線パターン2aが形成される。層間絶縁膜25上の配線
パターン非形成領域の第1配線パターン2は第2エッチ
ングにより削除される。
【0035】この第2エッチング工程時のプラズマによ
って発生する電荷によってゲート電極6はダメージを受
ける可能性はあるが、第2エッチングでは配線幅のみの
エッチングとなりプラズマによって発生する電荷も非常
に小さいため、著しくゲート酸化膜のダメージを低減す
ることができる。なお、図1(b)における符号3は第
2エッチング部Aでエッチング幅が小さい箇所であり、
符号4は第2エッチング部Bでエッチング幅が比較的大
きな箇所または配線パターン形成が必要でない箇所を表
している。
【0036】さらに、上層に配線層を形成する場合に
は、半導体基板上に第2の層間絶縁膜を形成した後、第
2の層間絶縁膜に下層の配線パターンに接続する第2の
コンタクト形成し、次いで上記の配線パターン形成と同
様な工程により第3配線パターン(第1配線パターンに
対応)と第4の配線パターン(第2配線パターンに対
応)を形成することにより上層配線パターンが形成でき
る。この場合第3配線パターンは第2のコンタクトと第
2配線パターンを経由して半導体基板に接続されるよう
にする。
【0037】なお、上記の説明では、上層配線パターン
は1層であるが、同様な工程で2層以上の上層配線パタ
ーンを有する半導体装置が製造できる。
【0038】次に、本発明の半導体装置の製造方法の第
2の実施の形態について図面を参照し説明する。
【0039】図3は、本発明の第2の実施の形態を説明
するための基板要部の平面図である。上記の第1の実施
の形態では、第2エッチングにて導電層の配線幅方向に
エッチングする際に、導電層の不要な箇所は全てエッチ
ングで除去したが、本実施の形態では、導電層の最小幅
のみ第2エッチングでエッチングを行う。これによりダ
ミー配線パターン12が残ることになり、導電層のデー
ター率をチップ内でほぼ均一にすることが可能となり、
導電層のエッチング時の出来上がり寸法のバラツキを抑
えることができる。
【0040】次に本発明の半導体装置の製造方法の第3
の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0041】図4は、本発明の第3の実施の形態を説明
するための基板要部の平面図である。図4(a)は導電
層の第1エッチング後の平面図を示し、図4(b)は導
電層の第2エッチング後の平面図を示した図である。導
電層配線が必ずしも同一方向でない場合でも、第1エッ
チングでエッチングを行い、第2エッチングで各導電層
の終端部分のみをエッチングすることによって、配線方
向に依存せず、プロセスダメージを著しく低減すること
が可能である。
【0042】本発明では、複数の配線層を形成する場合
には、上記の第1〜第3の実施の形態の配線形成方法を
適宜組み合わせることができることは言うまでもない。
また、上記の実施の形態では配線パターンの導電層とし
てアルミニウムを使用した場合について説明したがその
他、アルミニウム合金,銅または銅合金を使用すること
もできる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体装置のプラズマエッチングによって配線を形成す
る場合、導電層のエッチングを配線長方向(第1エッチ
ング)と配線幅方向(第2エッチング)の2回に分ける
ことによって、次の効果を得ることができる。 (1)第1エッチングのプラズマにより発生した電荷は
半導体基板の保護ダイオードを通して基板に逃がすこと
ができ、また第2エッチングは配線幅のみをエッチング
するだけであるために発生する電荷を著しく減少でき、
ゲート電極へのプロセスダメージが防止できる。 (2)プラズマ電荷を逃がすために、内部回路より余分
な配線の引き出しやヒューズを設ける必要もないため
に、配線性の低下や遅延特性の劣化を起こすこともな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
方法の工程を説明するための基板要部の平面図である。
【図2】図1(b)のA―A’線の断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を説明するための基
板要部の平面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態を説明するための基
板要部の平面図である。
【図5】従来例1の技術による半導体装置の製造方法を
説明するための平面図および断面図である。
【図6】従来例2の技術による半導体装置の製造方法を
説明するための模式図である。
【図7】従来例3の技術による半導体装置の配線形成工
程を説明するための基板要部の断面図である。
【図8】半導体装置の配線形成におけるゲート絶縁膜の
プロセスダメージを説明する基板要部の模式断面図であ
る。
【符号の説明】
1,16 半導体基板 2 第1配線パターン 2a 第2配線パターン 3 第2エッチング部A 4 第2エッチング部B 5 コンタクト 6 ゲート電極 7 Pウェル 8 Nウェル 9,20 保護ダイオード 10 P+拡散層 11 N+拡散層 12 ダミー配線パターン 13 グリッドライン 14 アルミニウム配線 14a パッド 15 内部回路 17 アルミニウム膜 17a 1層目の配線 18,18’ トランジスタ 19 ヒューズ 21,22 第1導電層 23 第2導電層 24,24a 絶縁膜 25 層間絶縁膜 26 パッシベーション膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K057 DA02 DB05 DD01 DN01 5F004 AA06 DB08 DB09 EA28 EB02 5F033 HH08 HH09 HH11 HH12 PP15 QQ12 QQ16 QQ37 RR15 VV01 XX00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にウェル形成、素子分離、
    ゲート形成、ソース・ドレイン拡散層形成の工程により
    トランジスタと保護ダイオード等を形成した後、前記半
    導体基板上に層間絶縁膜を形成し、次いで前記層間絶縁
    膜に前記半導体基板に接続するコンタクトを形成した
    後、前記層間絶縁膜上に導電層を形成し、該導電層をフ
    ォトリソフラフィとプラズマエッチング法による異方性
    エッチングによって配線パターンを形成する半導体装置
    の製造方法において、前記配線パターン形成工程が前記
    導電層を配線長方向にのみエッチングして所定の幅の第
    1配線パターンを形成する工程と、次いで前記第1配線
    パターンを配線幅方向にのみエッチングして所定の長さ
    と幅の第2配線パターンを形成するとともに前記層間絶
    縁膜上の前記配線パターン非形成領域の前記導電層を削
    除する工程とからなることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記第2配線パターンを形成する工程に
    おいて同時に前記層間絶縁膜上の前記配線パターン非形
    成領域にダミー配線パターンを形成することを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1配線パターンが前記コンタクト
    を介して前記半導体基板に接続されることを特徴する請
    求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板上にウェル形成、素子分離、
    ゲート形成、ソース・ドレイン拡散層形成の工程により
    トランジスタと保護ダイオード等を形成した後、前記半
    導体基板上に層間絶縁膜を形成し、次いで前記第1の層
    間絶縁膜に前記半導体基板に接続する第1のコンタクト
    を形成した後、前記第1の層間絶縁膜上に第1の導電層
    を形成し、該導電層をフォトリソフラフィとプラズマエ
    ッチング法による異方性エッチングによって下層配線パ
    ターンを形成し、さらに前記半導体基板上に第2の層間
    絶縁膜を形成し、次いで前記第2の層間絶縁膜に前記下
    層配線パターンに接続する第2のコンタクトを形成した
    後、前記第2の層間絶縁膜上に第2の導電層を形成し、
    該導電層をフォトリソフラフィとプラズマエッチング法
    による異方性エッチングによって上層配線パターンを形
    成する半導体装置の製造方法において、前記下層配線パ
    ターン形成工程が前記第1の導電層を配線長方向にのみ
    エッチングして所定の幅の第1配線パターンを形成する
    工程と、次いで前記第1配線パターンを配線幅方向にの
    みエッチングして所定の長さと幅の第2配線パターンを
    形成するとともに前記第1の層間絶縁膜上の前記下層配
    線パターン非形成領域の前記第1の導電層を削除する工
    程とからなり、前記上層配線パターン形成工程が前記第
    2の導電層を配線長方向にのみエッチングして所定の幅
    の第3配線パターンを形成する工程と、次いで前記第3
    配線パターンを配線幅方向にのみエッチングして所定の
    長さと幅の第4配線パターンを形成するとともに前記第
    2の層間絶縁膜上の前記上層配線パターン非形成領域の
    前記第2の導電層を削除する工程とからなることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1配線パターンが前記第1のコン
    タクトを介して前記半導体基板に接続されることを特徴
    する請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第3配線パターンが前記第2のコン
    タクト、前記下層配線および前記第1のコンタクトを介
    して前記半導体基板に接続されることを特徴する請求項
    4記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第2配線パターン形成工程において
    同時に前記第1の層間絶縁膜上の前記下層配線パターン
    非形成領域に第1のダミー配線パターンを形成すること
    を特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第4配線パターン形成工程において
    同時に前記第2の層間絶縁膜上の前記上層配線パターン
    非形成領域に第2のダミー配線パターンを形成すること
    を特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項4において、前記半導体基板上に
    第2の層間絶縁膜を形成し、次いで前記第2の層間絶縁
    膜に前記下層配線パターンに接続する第2のコンタクト
    を形成した後、前記第2の層間絶縁膜上に第2の導電層
    を形成し、前記第2の導電層を配線長方向にのみエッチ
    ングして所定の幅の第3配線パターンを形成する工程
    と、次いで前記第3配線パターンを配線幅方向にのみエ
    ッチングして所定の長さと幅の第4配線パターンを形成
    するとともに前記第2の層間絶縁膜上の前記上層配線パ
    ターン非形成領域の前記第2の導電層を削除する工程と
    からなる前記上層配線パターンを形成する工程をさらに
    n回(nは1以上の整数)繰り返すことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記導電層の材料としてアルミニウム
    またはその合金を使用する請求項1記載の半導体装置の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第1の導電層および前記第2の導
    電層の材料としてアルミニウム,アルミニウム合金,銅
    または銅合金を使用する請求項4または請求項9記載の
    半導体装置の製造方法。
JP2000045826A 2000-02-23 2000-02-23 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2001237245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045826A JP2001237245A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045826A JP2001237245A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001237245A true JP2001237245A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18568356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045826A Withdrawn JP2001237245A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001237245A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271261A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Powerchip Semiconductor Corp 回路構造とそれを定義するためのフォトマスク
JP2010153872A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子及び半導体素子のパターン形成方法
JP2012060142A (ja) * 2011-10-24 2012-03-22 Toshiba Corp 半導体装置、パターンレイアウト作成方法および露光マスク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271261A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Powerchip Semiconductor Corp 回路構造とそれを定義するためのフォトマスク
JP2010153872A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子及び半導体素子のパターン形成方法
JP2012060142A (ja) * 2011-10-24 2012-03-22 Toshiba Corp 半導体装置、パターンレイアウト作成方法および露光マスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0693781B1 (en) Grounding method for eliminating process antenna effect
US5470793A (en) Method of via formation for the multilevel interconnect integrated circuits
US6815771B2 (en) Silicon on insulator device and layout method of the same
JPH10270388A (ja) クラックストッパを形成する方法
JP2009147218A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH07183302A (ja) 金属層の形成及びボンディング方法
KR100355084B1 (ko) 반도체 장치 및 이의 제조방법
JP3560563B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4216588B2 (ja) キャパシタの製造方法
US5434108A (en) Grounding method to eliminate the antenna effect in VLSI process
JP3273001B2 (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPH1140564A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9059110B2 (en) Reduction of fluorine contamination of bond pads of semiconductor devices
EP0942462A2 (en) Method and structure for protecting a neighbouring area adjacent to an area to be etched and method for forming a fuse
JP2001237245A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006344773A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11243145A (ja) 集積回路に導電層を形成する方法及び半導体集積回路
JP4717972B2 (ja) 集積回路の製造方法
JPH10229086A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3389163B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007035728A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3071773B1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3795798B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH08306784A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07321118A (ja) 半導体装置の配線形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501