JP2001235959A - 剥離シート - Google Patents

剥離シート

Info

Publication number
JP2001235959A
JP2001235959A JP2000049278A JP2000049278A JP2001235959A JP 2001235959 A JP2001235959 A JP 2001235959A JP 2000049278 A JP2000049278 A JP 2000049278A JP 2000049278 A JP2000049278 A JP 2000049278A JP 2001235959 A JP2001235959 A JP 2001235959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release sheet
roller
metal plate
fixing
fluororesin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000049278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4093697B2 (ja
Inventor
Takumi Shimokusuzono
工 下楠薗
Satoru Fukuzawa
覚 福澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2000049278A priority Critical patent/JP4093697B2/ja
Publication of JP2001235959A publication Critical patent/JP2001235959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4093697B2 publication Critical patent/JP4093697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定着ローラ等との線接触が十分にでき、また
その接触部において定着ローラ等を傷つけず、優れた紙
剥離性能を長期間維持できる。 【解決手段】 電子写真装置の定着ローラや定着ベルト
等の定着部材から用紙を剥離する金属板からなり、少な
くとも定着ローラ等に接触または近接する金属板の部位
に、シリコーン系粘着剤を介してフッ素樹脂フィルムが
貼付されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機やレーザービ
ームプリンタ等の電子写真装置に設置される定着ローラ
や定着ベルト等の定着部材から用紙を剥離する剥離シー
トに関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やレーザービームプリンタ等の電
子写真装置には、感光ドラム上に形成された静電潜像を
トナー等の現像剤を用いて用紙上に現像し、その後定着
させるために加熱定着装置が設けられている。加熱定着
装置には現像剤を加熱溶融するとともに加圧することで
用紙に定着させるための定着ローラや定着ベルト等の定
着部材を有している。従来、定着部材や定着部材に用紙
を加圧する加圧ローラ等には用紙がローラ等に巻き付き
円滑な動作の妨げになるのを防ぐため分離爪が設けられ
ている。この分離爪は、その先端をローラ等の外周面に
摺接させながら用紙の端をすくい上げることにより、ロ
ーラ等に用紙が巻き付くことを防いでいる。この分離爪
のローラ等との接触部の幅は約 1〜10mmであり、 1本の
ローラ等に対して 4〜16個配置されている。分離爪はロ
ーラ等に対し局部的に接触しているため、どうしてもロ
ーラ等を部分的に摩耗させてしまい良好な画像が得られ
なくなる。また、用紙に対しても局部的に接触するた
め、用紙に転写された現像剤を掻き取りやすく、さらに
掻き取った現像剤が分離爪にも付着することによって用
紙が汚れ易くなる場合がある等の問題があった。そのよ
うな問題に対して、例えば特開昭59−188681に
ローラに対して線接触できる紙剥離装置が提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記特開昭5
9−188681に記載の紙剥離装置は、フッ素樹脂等
からなる厚さ 0.05mm 以上のプラスチックプレートを金
属製ベースプレートに固定支持するものであり、金属製
ベースプレートからわずかに突出させたプラスチックプ
レート先端を定着ローラに線接触させている。このた
め、プラスチックプレート先端部が塑性変形によってめ
くれてしまい紙剥離性能が低下するという問題がある。
【0004】特に、近年の電子写真装置に採用される現
像剤は、発色性を向上させるため、トナーの構成要素の
一つであるバインダー樹脂も、透明度の高いポリエステ
ル系に移行しており、ポリエステル系バインダー樹脂を
もつトナーは、非常に粘着性が高いため、特開昭59−
188681に記載の紙剥離装置にあっては、金属製ベ
ースプレートや金属製ベースプレートとプラスチックプ
レートとの接合部にトナーが付着するという問題があ
る。
【0005】本発明は、このような問題に対処するため
になされたもので、ローラとの線接触が十分にでき、ま
たその接触部においてローラ等の定着部材を傷つけず、
優れた紙剥離性能を長期間維持できる剥離シートを提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の剥離シートは、
電子写真装置の定着部材から用紙を剥離する金属板から
なり、少なくとも定着部材に接触または近接する金属板
の部位に、シリコーン系粘着剤を介してフッ素樹脂フィ
ルムが貼付されてなることを特徴とする。ここで、定着
部材に接触とは、剥離シートの一辺が定着部材の軸方向
に対して線接触することをいい、近接するとは、用紙が
定着部材に巻き付くのを防ぐことができる程度に、剥離
シートの一辺が定着部材に接近配置されていることをい
う。なお、定着部材とは、未定着の用紙上の現像剤を加
熱と同時に加圧することで用紙上に定着させる工程にお
いて、用紙と接触可能なローラ状、フィルム状またはベ
ルト状等の種々形状を有する部材をいう。例えば定着ロ
ーラや加圧ローラ等である。
【0007】また、フッ素樹脂フィルムが、ポリテトラ
フルオロエチレン重合体(以下、PTFEと略称す
る)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキル
ビニルエーテル共重合体(以下、PFAと略称する)、
テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共
重合体(以下、FEPと略称する)およびテトラフルオ
ロエチレン−エチレン共重合体(以下、ETFEと略称
する)から選ばれる少なくとも一つの樹脂からなるフィ
ルムであることを特徴とする。
【0008】また、フッ素樹脂フィルムの金属板への貼
付面は、表面処理が施されていることを特徴とする。ま
た、フッ素樹脂フィルムと金属板とを貼付するシリコー
ン系粘着剤は、ジメチルポリシロキサン生ゴムを含むも
のであることを特徴とする。
【0009】金属板、特にローラに接触または近接する
板厚さが 300μm 以下の金属薄板にフッ素樹脂フィルム
を貼付することにより、金属薄板先端部が塑性変形によ
ってめくれることがない。また、所定のシリコーン系粘
着剤を用い、またエッチング処理などの表面処理を施す
ことにより、優れた接着性が得られるので耐久性に優れ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】剥離シートの一例を図1および図
2により説明する。図1は剥離シートを用いたヒートロ
ーラ方式の定着装置の概要図であり、図2は剥離シート
の一部拡大斜視図である。定着装置は、ヒータ5aが内
蔵され、矢印A方向に回転する定着ローラ5と、この定
着ローラ5に接触して矢印B方向に回転する加圧ローラ
6と、定着ローラ5および加圧ローラが接触して形成さ
れるニップ部7の付近に配置される剥離シート1とから
構成される。剥離シート1はニップ部7を通過した用紙
8を定着ローラ5から剥離できるように定着ローラ5に
接触または近接する位置に設けられている。剥離シート
1は、図2に示すように、金属板2とシリコーン系粘着
剤3を介してフッ素樹脂フィルム4が金属板2表面に貼
付されている。フッ素樹脂フィルム4は剥離シート1が
定着ローラ5に接触または近接する部位1aを含む部位
に貼付される。また、剥離シート1は、ローラの軸方向
長さと略同じ長さの接触幅(L)を有している。接触幅
が大きいことによってローラに対する単位面積当たりの
接触圧力が小さくなりローラ表面の局部的な摩耗が防止
できる。なお、ローラの軸方向長さと略同じ長さとは、
上記効果が得られる程度の長さをいい、具体的には少な
くともローラの軸方向長さの半分程度以上であって、ロ
ーラの軸方向長さと同じか僅かに長ければよい。
【0011】金属板2の材質としては、鉄、アルミニウ
ム、銅、ステンレス等を用いることができる。また、板
厚さは 50〜300μm の範囲が好ましい。 50μm 未満で
は剥離力を確保するためのローラへの圧接力を与えるこ
とができなくなるおそれがあり、 300μm を超えると剥
離すべき用紙が剥離シートの先端に突き当たってしま
い、ジャミングの発生原因となるおそれがある。
【0012】フッ素樹脂フィルム4の厚さは 10〜200μ
m の範囲が好ましく、より好ましい範囲は 40〜80μm
である。 10μm 未満の厚さでは、現像剤との摩擦によ
って破れが生じるおそれや僅かな摩耗によって金属薄板
が露出するおそれがある。また、金属薄板への貼付工程
でしわになりやすく、取り扱いが困難になる。 200μm
を超える厚さになると用紙剥離性が低下する。
【0013】フッ素樹脂フィルム4の材質は、PTF
E、PFA、FEP、ETFE、ポリクロロトリフルオ
ロエチレン、クロロトリフルオロエチレン−エチレン共
重合体、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルフル
オライド、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプ
ロピレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合
体の公知のフッ素樹脂からなるフィルムが使用できる。
【0014】上記したフッ素樹脂フィルムの中でも、P
TFE、PFA、FEP、ETFEからなるフィルムは
現像剤に対する非粘着性に優れており、また、耐熱性も
十分に有しているので本発明に係る剥離シートに好適で
ある。なお、フッ素樹脂フィルムをケッチェンブラック
やアセチレンブラック等のカーボン微粉末を配合したフ
ッ素樹脂から形成することによって、静電気による紙剥
離性の低下を防止することもできる。
【0015】フッ素樹脂フィルムは、金属板への貼付面
に表面処理を施すことが好ましい。ここで表面処理と
は、フッ素樹脂フィルムを後述するシリコーン系粘着剤
材を介して金属板に接着する際、接着効果を高める処理
である。例えばコロナ放電処理、スパッタエッチング処
理、プラズマエッチング処理、金属ナトリウムによるT
OS処理、紫外線照射処理等が挙げられる。
【0016】本発明に用いるシリコーン系粘着剤とは、
例えばSiO2単位と(CH33SiO単位とからなる
共重合体とジオルガノポリシロキサン生ゴムを縮合させ
て得た粘着剤が挙げられる。このシリコーン系粘着剤を
用いることにより、フッ素樹脂フィルムを金属板に強固
に接着可能であり、特に重要なことは定着温度に対して
も接着効果が維持できる。また粘着剤層を薄くすること
ができ、粘着剤層によって剥離シートの厚さが剥離機能
を損なうほど厚くなることがない。シリコーン系粘着剤
層の厚さは 5〜50μm の範囲の厚さであればよく、 5μ
m より薄いと接着効果が十分に得られず、50μm より厚
いと剥離シートの厚さが相対的に厚くなることにより用
紙剥離性が低下するため好ましくない。
【0017】本発明に係る剥離シートは、電子写真装置
に設置される定着ローラや定着ベルト等の定着部材から
用紙を剥離するために用いることができる。
【0018】
【実施例】実施例1 厚さ 100μm のステンレス(SUS304CSP)から
なる金属薄板を接触幅(L)となる長さ 300mm、幅 40m
m にカットして剥離シート基材となる金属薄板を準備し
た。この剥離シート基材の切断面に生じたバリを丁寧に
取り除き、ローラと接触する部位となる角部を曲率半径
R0.01mm〜 R0.03mm程度に丸めた。フッ素樹脂フィルム
として厚さ 50μm のPTFEフィルム(NTN精密樹
脂社製ベアリーFL3090)を準備し、金属薄板に貼
り付ける表面に対して金属ナトリウムのアンモニア溶液
に浸漬するエッチング処理を行なった。このフッ素樹脂
フィルムのエッチング処理面に、ジメチルポリシロキサ
ン生ゴムを含むシリコーン系粘着剤溶液(信越化学社製
KR101)を均一に塗布し 120〜200℃で加熱乾燥し
た。その後室温まで自然冷却を行ない、約 30μm のシ
リコーン系粘着剤層を形成した。
【0019】フッ素樹脂フィルムを粘着剤層を有する表
面を表向きにして皺にならないように平滑な板上に敷
き、次に面取りされた金属薄板を石油ベンジンで十分に
脱脂した後、フッ素樹脂フィルムの中央部に金属薄板の
角部を丸めたローラ接触部を配置した。このローラ接触
部を境界としてフィルムを金属薄板表面に貼り付けた。
このようにしてローラ接触部および裏表面にフッ素樹脂
フィルムをシリコーン系粘着剤を介して接着した剥離シ
ートを形成した。なお、剥離シートの全厚さは230μm
である。
【0020】この剥離シートをヒートローラ方式の試験
用複写機(定着温度 190℃、A4複写速度 57 枚/分)
の定着部にセットし、画像比率 30%のラインチャート
を原稿とし、A4普通紙を用いて、5,000 枚の連続通紙
による複写試験を 30,000 枚まで行なった。5,000 枚毎
に試験機を止め、複写済みの用紙を目視によって画像低
下の有無を確認した。さらに剥離シートを定着部から取
り外し、フッ素樹脂の摩耗、トナー付着の有無および定
着ローラの摩耗状況を確認した。試験の結果、実施例1
の剥離シートは 30,000 枚の通紙試験終了まで画像低下
がみられず、通紙試験終了後に確認したフッ素樹脂フィ
ルムには損傷はなかった。また剥離シートにトナーの付
着はなく、さらに定着ローラの摩耗も認められなかっ
た。
【0021】比較例1 実施例1と同一の金属薄板を準備して、この金属薄板に
厚さ 50μm のPTFEフィルム(NTN精密樹脂社製
ベアリーFL3090)を、その一端が自由端となるよ
うに、金属薄板の一辺から 0.5mmの長さ突出させて固定
支持した。この剥離シートを実施例1で用いた試験用複
写機にセットし、実施例1と同一の連続通紙による複写
試験を行なった。試験の結果、比較例1の紙剥離装置は
10,000 枚後の確認で金属薄板にトナーの付着が認めら
れた。ただし複写後の用紙に画像低下が認められなかっ
たため引き続き試験を行なったところ、15,000 枚後に
プラスチックプレートの変形および複写後の用紙に画像
低下が認められた。このため以降の試験は中止した。
【0022】比較例2 フッ素樹脂フィルムをアクリル系粘着剤付きPTFEフ
ィルム(日東電工社製ニトフロン粘着テープ)に代える
以外は実施例1と同一の剥離シートを作製した。この剥
離シートを実施例1で用いた試験用複写機にセットし、
実施例1と同一の連続通紙による複写試験を行なった。
試験の結果、比較例2の剥離シートは 5,000 枚通紙ま
で画像低下が認められなかったが、約 9,000 枚通紙ま
でにジャムが発生した。剥離シートを確認したところフ
ッ素樹脂フィルムが金属薄板から剥がれており、さらに
金属薄板とフィルムとの剥がれた隙間にトナーが入り込
んでいた。
【0023】
【発明の効果】本発明の剥離シートは、少なくとも定着
ローラや定着ベルト等の定着部材に接触または近接する
金属板の部位に、シリコーン系粘着剤を介してフッ素樹
脂フィルムが貼付されてなるので、優れた紙剥離性と高
温耐久性および非トナー付着性を兼ね備えた剥離シート
となる。
【0024】また、フッ素樹脂フィルムを所定のフッ素
樹脂から選定したので非トナー付着性がより向上する。
【0025】フッ素樹脂フィルムの貼付面を、エッチン
グ処理したのでフッ素樹脂フィルムとシリコーン系粘着
剤との接着性が向上する。その結果、金属板よりフッ素
樹脂フィルムが剥離し難くなる。
【0026】シリコーン系粘着剤がジメチルポリシロキ
サン生ゴムを含むものであるので、フッ素樹脂フィルム
を金属薄板に強固に接着可能であり、定着温度などの高
温に絶えずさらされてもフッ素樹脂フィルムが剥がれな
い剥離シートとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】剥離シートを用いた定着装置の概要図である。
【図2】剥離シートの一部拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 剥離シート 2 金属板 3 シリコーン系粘着剤 4 フッ素樹脂フィルム 5 定着ローラ 6 加圧ローラ 7 ニップ部 8 用紙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真装置の定着部材から用紙を剥離
    する、金属板からなる剥離シートにおいて、 前記剥離シートは、少なくとも定着部材に接触または近
    接する前記金属板の部位に、シリコーン系粘着剤を介し
    てフッ素樹脂フィルムが貼付されてなることを特徴とす
    る剥離シート。
  2. 【請求項2】 前記フッ素樹脂フィルムは、ポリテトラ
    フルオロエチレン重合体、テトラフルオロエチレン−パ
    ーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフ
    ルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体お
    よびテトラフルオロエチレン−エチレン共重合体から選
    ばれる少なくとも一つの樹脂フィルムであることを特徴
    とする請求項1記載の剥離シート。
  3. 【請求項3】 前記フッ素樹脂フィルムの前記金属板へ
    の貼付面は、表面処理が施されていることを特徴とする
    請求項1または2記載の剥離シート。
  4. 【請求項4】 前記シリコーン系粘着剤は、ジメチルポ
    リシロキサン生ゴムを含むものであることを特徴とする
    請求項1記載の剥離シート。
JP2000049278A 2000-02-25 2000-02-25 剥離シート Expired - Lifetime JP4093697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049278A JP4093697B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 剥離シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049278A JP4093697B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 剥離シート

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006125943A Division JP2006215584A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 剥離シート
JP2006125957A Division JP4041514B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 剥離シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001235959A true JP2001235959A (ja) 2001-08-31
JP4093697B2 JP4093697B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=18571245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049278A Expired - Lifetime JP4093697B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 剥離シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4093697B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181999A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Shiizu Kk 板状剥離部材、その製造方法、および製造装置
US7415233B2 (en) 2003-11-27 2008-08-19 Ntn Corporation Plate-shaped peeling member and method and apparatus of manufacturing same
US7937033B2 (en) 2004-12-17 2011-05-03 Ricoh Company, Ltd. Separating plate, fixing device having the separating plate with an edge part that abuts with the fixing member, method for producing the separating plate and image forming apparatus
JP2014048440A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Ntn Corp 剥離部材
JP2015184556A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 Ntn株式会社 剥離部材
WO2016098879A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 Ntn株式会社 剥離部材の製造方法
US10295938B2 (en) 2016-09-01 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Separator, fixing device, and image forming apparatus
US10459377B2 (en) 2015-09-15 2019-10-29 Ntn Corporation Peeling member and manufacturing method for the same
US10845739B2 (en) 2015-09-17 2020-11-24 Ntn Corporation Manufacturing method and manufacturing device for peeling member

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181999A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Shiizu Kk 板状剥離部材、その製造方法、および製造装置
US7415233B2 (en) 2003-11-27 2008-08-19 Ntn Corporation Plate-shaped peeling member and method and apparatus of manufacturing same
JP4681859B2 (ja) * 2003-11-27 2011-05-11 東海電化工業株式会社 板状剥離部材、その製造方法、および製造装置
US8187404B2 (en) 2003-11-27 2012-05-29 Ntn Corporation Method of making a plate-shaped peeling member
US7937033B2 (en) 2004-12-17 2011-05-03 Ricoh Company, Ltd. Separating plate, fixing device having the separating plate with an edge part that abuts with the fixing member, method for producing the separating plate and image forming apparatus
JP2014048440A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Ntn Corp 剥離部材
JP2015184556A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 Ntn株式会社 剥離部材
WO2016098879A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 Ntn株式会社 剥離部材の製造方法
JP2016118785A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 Ntn株式会社 剥離部材の製造方法
KR20170095388A (ko) 2014-12-19 2017-08-22 에누티에누 가부시키가이샤 박리 부재의 제조 방법
US10036984B2 (en) 2014-12-19 2018-07-31 Ntn Corporation Manufacturing method for peeling member
US10459377B2 (en) 2015-09-15 2019-10-29 Ntn Corporation Peeling member and manufacturing method for the same
US10845739B2 (en) 2015-09-17 2020-11-24 Ntn Corporation Manufacturing method and manufacturing device for peeling member
US10295938B2 (en) 2016-09-01 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Separator, fixing device, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4093697B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4093711B2 (ja) 剥離部材
JP2011043763A (ja) 電子写真装置のシート状剥離部材および電子写真装置
JP4093697B2 (ja) 剥離シート
JP2006071921A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6017230B2 (ja) 剥離部材
JP4903017B2 (ja) ページ内クリープ変化による自己剥離性改善
JP4055387B2 (ja) 剥離シートの製造方法
US10036984B2 (en) Manufacturing method for peeling member
CN108369397B (zh) 剥离构件和剥离装置
JP4041514B2 (ja) 剥離シートの製造方法
JP2003263059A (ja) ベルト用剥離シート
JP2003122173A (ja) 剥離部材
JPH01187582A (ja) 定着装置
JP2011008103A (ja) 電子写真装置のシート状剥離部材および電子写真装置
JP2009093017A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JP2006215584A (ja) 剥離シート
JP2007241319A (ja) 剥離シート
JP2005242187A (ja) 電子写真装置のシート状剥離部材
WO2016043296A1 (ja) 剥離部材
JP2008058371A (ja) 剥離シート
JP4681859B2 (ja) 板状剥離部材、その製造方法、および製造装置
JP2005234131A (ja) シート状剥離部材
JP2007034017A (ja) 剥離部材
JP2007034019A (ja) シート状剥離部材
JPH10319753A (ja) 加熱用ヒータ、加熱装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060627

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4093697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term