JP2001235805A - 画像記録材料の走行経路構造 - Google Patents
画像記録材料の走行経路構造Info
- Publication number
- JP2001235805A JP2001235805A JP2000047635A JP2000047635A JP2001235805A JP 2001235805 A JP2001235805 A JP 2001235805A JP 2000047635 A JP2000047635 A JP 2000047635A JP 2000047635 A JP2000047635 A JP 2000047635A JP 2001235805 A JP2001235805 A JP 2001235805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image recording
- recording material
- exposure
- exposure device
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ロール状の画像記録材料を給送しながら露光
を付与する画像記録装置で、露光装置の上流側で画像記
録材料に撓みを形成する構造であって、この撓みを露光
装置の側に凸となる状態で形成することにより、該撓み
の収容空間を露光装置の側方に確保し、画像記録装置の
小型化を図る。 【解決手段】 ロール状に巻かれた画像記録材料1を繰
り出しながらマガジン2から引出して、該画像記録材料
1に露光を付与する露光装置20の露光付与部20aまで給
送する。露光付与部20の上流側には、露光装置20側に撓
み収容部12を設け、画像記録材料1を該撓み収容部12内
で露光装置20側に凸の状態となって撓むようにする。画
像記録材料1の反露光装置側には余分な空間を必要とし
ないから、その分画像記録装置10の小型化を図ることが
できる。
を付与する画像記録装置で、露光装置の上流側で画像記
録材料に撓みを形成する構造であって、この撓みを露光
装置の側に凸となる状態で形成することにより、該撓み
の収容空間を露光装置の側方に確保し、画像記録装置の
小型化を図る。 【解決手段】 ロール状に巻かれた画像記録材料1を繰
り出しながらマガジン2から引出して、該画像記録材料
1に露光を付与する露光装置20の露光付与部20aまで給
送する。露光付与部20の上流側には、露光装置20側に撓
み収容部12を設け、画像記録材料1を該撓み収容部12内
で露光装置20側に凸の状態となって撓むようにする。画
像記録材料1の反露光装置側には余分な空間を必要とし
ないから、その分画像記録装置10の小型化を図ることが
できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、印画紙等の画像
記録材料に安定した画像を形成できるように、画像記録
材料を走行途中で適宜に撓ませて案内するための画像記
録材料の走行経路構造に関する。
記録材料に安定した画像を形成できるように、画像記録
材料を走行途中で適宜に撓ませて案内するための画像記
録材料の走行経路構造に関する。
【0002】
【従来の技術】印画紙など感光材料からなる画像記録材
料に画像を形成し、記録する画像記録装置としてプリン
タプロセッサなどがある。このプリンタプロセッサは、
ネガフィルムなどの写真原板に記録された画像をプリン
タ部で印画紙に露光して焼付処理し、この印画紙に対し
てプロセッサ部で現像と定着、水洗、乾燥の各処理がな
されるように、これらプリンタ部とプロセッサ部とが一
体となった装置である。このプリンタプロセッサには、
ロール状に巻かれてマガジンに収容された印画紙が提供
され、該印画紙は繰り出されながら前記プリンタ部とプ
ロセッサ部とへ順次搬送されて、焼付、現像などの処理
が行なわれ、写真プリントとして仕上げられる。
料に画像を形成し、記録する画像記録装置としてプリン
タプロセッサなどがある。このプリンタプロセッサは、
ネガフィルムなどの写真原板に記録された画像をプリン
タ部で印画紙に露光して焼付処理し、この印画紙に対し
てプロセッサ部で現像と定着、水洗、乾燥の各処理がな
されるように、これらプリンタ部とプロセッサ部とが一
体となった装置である。このプリンタプロセッサには、
ロール状に巻かれてマガジンに収容された印画紙が提供
され、該印画紙は繰り出されながら前記プリンタ部とプ
ロセッサ部とへ順次搬送されて、焼付、現像などの処理
が行なわれ、写真プリントとして仕上げられる。
【0003】印画紙の搬送には、該印画紙を挟持した状
態で回転するローラや案内板その他が用いられており、
プリンタ部に供する場合には該印画紙に適宜な張力が加
えられて平面状に緊張されて保持されるようにしてあ
る。このとき、ローラと印画紙との間の摩擦力が大きく
なったりして張力が不用意に大きくなると、印画紙が変
形したり破損したりしてしまうおそれがある。また、こ
の張力は、マガジン内にて巻回されている印画紙の径が
変化することによる該印画紙を引き出すためのトルクの
変動によっても不用意に大きくなるおそれがある。この
ため、ローラの回転軸にトルクリミッタを取り付けて該
ローラが空転することを許容し、またプリンタ部の上流
側で印画紙を適宜に撓ませて不用意な張力が加えられた
場合に対応できるようにしてある。
態で回転するローラや案内板その他が用いられており、
プリンタ部に供する場合には該印画紙に適宜な張力が加
えられて平面状に緊張されて保持されるようにしてあ
る。このとき、ローラと印画紙との間の摩擦力が大きく
なったりして張力が不用意に大きくなると、印画紙が変
形したり破損したりしてしまうおそれがある。また、こ
の張力は、マガジン内にて巻回されている印画紙の径が
変化することによる該印画紙を引き出すためのトルクの
変動によっても不用意に大きくなるおそれがある。この
ため、ローラの回転軸にトルクリミッタを取り付けて該
ローラが空転することを許容し、またプリンタ部の上流
側で印画紙を適宜に撓ませて不用意な張力が加えられた
場合に対応できるようにしてある。
【0004】ところで、前記プリンタ部において、ラス
タースキャンによって露光を行なう画像記録装置があ
る。すなわち、イエロー(Y)とマゼンタ(M)、シア
ン(C)、ブラック(BK)等の情報が含まれたレーザ
ービームを、ポリゴンミラー等からなる走査光学系を介
して印画紙の走行方向と直交する方向に走査しながら印
画紙に照射し、走行する印画紙に線画を組み合わせて露
光を付与するようにしたものである。斯かるラスタース
キャンによる場合には、印画紙の走行が高精度に安定し
ていることが要求される。このため、プリンタ部の上流
側では、確実に印画紙が撓むようにしてある。
タースキャンによって露光を行なう画像記録装置があ
る。すなわち、イエロー(Y)とマゼンタ(M)、シア
ン(C)、ブラック(BK)等の情報が含まれたレーザ
ービームを、ポリゴンミラー等からなる走査光学系を介
して印画紙の走行方向と直交する方向に走査しながら印
画紙に照射し、走行する印画紙に線画を組み合わせて露
光を付与するようにしたものである。斯かるラスタース
キャンによる場合には、印画紙の走行が高精度に安定し
ていることが要求される。このため、プリンタ部の上流
側では、確実に印画紙が撓むようにしてある。
【0005】従来のこの種のプリンタプロセッサとし
て、例えば特開平5−216131号公報や特開平6−
214373号公報、特開平9−127615号公報に
記載されたものなどがある。これらの公報に開示されて
いるプリンタプロセッサは、プリンタ部の光源などの露
光光学系が装置の側部に配され、鉛直方向に走行する印
画紙に対して露光を付与して焼付する構成を備えてい
る。そして、プリンタ部の上流側では、印画紙がほぼU
字形に湾曲されて撓まされている。
て、例えば特開平5−216131号公報や特開平6−
214373号公報、特開平9−127615号公報に
記載されたものなどがある。これらの公報に開示されて
いるプリンタプロセッサは、プリンタ部の光源などの露
光光学系が装置の側部に配され、鉛直方向に走行する印
画紙に対して露光を付与して焼付する構成を備えてい
る。そして、プリンタ部の上流側では、印画紙がほぼU
字形に湾曲されて撓まされている。
【0006】大量の写真プリントを作成する場合には、
前記各公報に記載されている画像記録装置のように、プ
リンタ部がプリンタプロセッサの側部に配されている構
造であれば、操作者による写真原板のプリント部へのセ
ット作業や所定の調整作業が無理のない姿勢で行なわれ
るので好ましい。しかし、電子写真式プリンタのように
机上等に設置されて、少量のプリントを作成する場合に
は、このような構造の画像記録装置では装置が大型に過
ぎるので、作成規模に応じた小型の画像記録装置の開発
が望まれている。このような要望に応じて、設置スペー
スを小さくし、少量の写真プリントを作成するのに適し
た画像記録装置が開発されるに至った。この画像記録装
置では、マガジンから引き出された印画紙がほぼ水平方
向に走行する状態で、露光を付与するようにしてあり、
このため露光装置は画像記録装置の上部に配された構造
となっている。
前記各公報に記載されている画像記録装置のように、プ
リンタ部がプリンタプロセッサの側部に配されている構
造であれば、操作者による写真原板のプリント部へのセ
ット作業や所定の調整作業が無理のない姿勢で行なわれ
るので好ましい。しかし、電子写真式プリンタのように
机上等に設置されて、少量のプリントを作成する場合に
は、このような構造の画像記録装置では装置が大型に過
ぎるので、作成規模に応じた小型の画像記録装置の開発
が望まれている。このような要望に応じて、設置スペー
スを小さくし、少量の写真プリントを作成するのに適し
た画像記録装置が開発されるに至った。この画像記録装
置では、マガジンから引き出された印画紙がほぼ水平方
向に走行する状態で、露光を付与するようにしてあり、
このため露光装置は画像記録装置の上部に配された構造
となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、大量
の写真プリントを処理する画像記録装置では、プリント
部の上流側に形成された印画紙の撓みは、ほぼU字形と
なって下側に凸の状態に形成されている。しかしなが
ら、下側に凸の状態で印画紙を撓ませた場合には、この
撓み部を収容する空間が印画紙の走行域の下方に必要と
なる。大型の画像記録装置では、この収容空間を容易に
確保することができるが、前述した少量のプリントを処
理する電子写真式プリンタなどの画像記録装置では、プ
リント部の下方にこの収容空間を設けることになり、画
像記録装置の高さを高くしてしまい小型化を図る支障と
なるおそれがある。
の写真プリントを処理する画像記録装置では、プリント
部の上流側に形成された印画紙の撓みは、ほぼU字形と
なって下側に凸の状態に形成されている。しかしなが
ら、下側に凸の状態で印画紙を撓ませた場合には、この
撓み部を収容する空間が印画紙の走行域の下方に必要と
なる。大型の画像記録装置では、この収容空間を容易に
確保することができるが、前述した少量のプリントを処
理する電子写真式プリンタなどの画像記録装置では、プ
リント部の下方にこの収容空間を設けることになり、画
像記録装置の高さを高くしてしまい小型化を図る支障と
なるおそれがある。
【0008】そこで、この発明は、前記画像記録材料が
撓む部分を収容する空間を確保すると共に、装置の小型
化を図ることができる画像記録材料の走行経路構造を提
供することを目的としている。
撓む部分を収容する空間を確保すると共に、装置の小型
化を図ることができる画像記録材料の走行経路構造を提
供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの技術的手段として、この発明に係る画像記録材料の
走行経路構造は、ロール状に巻取られた画像記録材料を
繰り出しながら搬送し、その搬送途中に露光を付与する
露光装置が備えられた画像記録装置において、前記露光
装置の搬送上流側において、前記画像記録材料を露光装
置側に撓ませることを特徴としている。
めの技術的手段として、この発明に係る画像記録材料の
走行経路構造は、ロール状に巻取られた画像記録材料を
繰り出しながら搬送し、その搬送途中に露光を付与する
露光装置が備えられた画像記録装置において、前記露光
装置の搬送上流側において、前記画像記録材料を露光装
置側に撓ませることを特徴としている。
【0010】露光装置の搬送上流側で画像記録材料を適
宜に撓ますことによって、露光装置に供された画像記録
装置を平面状に緊張させても、余分な張力を撓み部が吸
収して破損することが防止される。また、撓み部が形成
されているため、露光装置に供された部分に不用意な張
力が加えられないので、露光装置における搬送状態を安
定させることができる。
宜に撓ますことによって、露光装置に供された画像記録
装置を平面状に緊張させても、余分な張力を撓み部が吸
収して破損することが防止される。また、撓み部が形成
されているため、露光装置に供された部分に不用意な張
力が加えられないので、露光装置における搬送状態を安
定させることができる。
【0011】しかも、画像記録材料を露光装置側に撓ま
せたため、この撓み部の収容空間を露光装置の側部に配
することができ、画像記録材料の搬送路を挟んで露光装
置の反対側に空間部を形成する必要がない。したがっ
て、画像記録装置の小型化を図ることができる。
せたため、この撓み部の収容空間を露光装置の側部に配
することができ、画像記録材料の搬送路を挟んで露光装
置の反対側に空間部を形成する必要がない。したがっ
て、画像記録装置の小型化を図ることができる。
【0012】また、一般的には、画像記録材料は記録面
を外側にして巻かれた状態でマガジンに収容されてい
る。このため、露光装置は、画像記録材料を挟んで該画
像記録材料のロールの軸と反対側に配される。そして、
画像記録材料を露光装置側に撓ませることによって、該
撓み部の両側に配されたローラを通過する際に、該画像
記録材料に形成された巻きぐせを解消する方向に湾曲さ
せられる。したがって、画像記録材料を容易に平面状に
して露光装置に供することができる。
を外側にして巻かれた状態でマガジンに収容されてい
る。このため、露光装置は、画像記録材料を挟んで該画
像記録材料のロールの軸と反対側に配される。そして、
画像記録材料を露光装置側に撓ませることによって、該
撓み部の両側に配されたローラを通過する際に、該画像
記録材料に形成された巻きぐせを解消する方向に湾曲さ
せられる。したがって、画像記録材料を容易に平面状に
して露光装置に供することができる。
【0013】また、請求項2の発明に係る画像記録材料
の走行経路構造は、ほぼ水平方向に搬送させる途中にあ
る前記画像記録材料に露光を付与するよう、前記露光装
置が搬送路の上方に配設され、前記画像記録材料を上側
に凸となる状態で撓まさせたことを特徴としている。
の走行経路構造は、ほぼ水平方向に搬送させる途中にあ
る前記画像記録材料に露光を付与するよう、前記露光装
置が搬送路の上方に配設され、前記画像記録材料を上側
に凸となる状態で撓まさせたことを特徴としている。
【0014】露光装置を水平搬送路の上方に配設するこ
とにより、該露光装置を画像記録装置の上部に設けるこ
とができる。このため、画像記録装置の幅員を小さくす
ることができ、特に少量の写真プリントを処理するのに
適するように、画像記録装置の小型化を図ることができ
る。
とにより、該露光装置を画像記録装置の上部に設けるこ
とができる。このため、画像記録装置の幅員を小さくす
ることができ、特に少量の写真プリントを処理するのに
適するように、画像記録装置の小型化を図ることができ
る。
【0015】また、請求項3の発明に係る画像記録材料
の走行経路構造は、前記画像記録材料がほぼ水平で搬送
される部分で露光を付与し、前記水平に搬送する露光付
与部の上流側に、画像記録材料を水平方向と交差する方
向に搬送する前搬送部を配し、前記前搬送部において画
像記録材料を露光装置側に撓ませたことを特徴としてい
る。
の走行経路構造は、前記画像記録材料がほぼ水平で搬送
される部分で露光を付与し、前記水平に搬送する露光付
与部の上流側に、画像記録材料を水平方向と交差する方
向に搬送する前搬送部を配し、前記前搬送部において画
像記録材料を露光装置側に撓ませたことを特徴としてい
る。
【0016】前記前搬送部で形成された撓み部の方向
は、該前搬送部が傾けられているから、露光装置を臨む
方向とすることができると共に、該撓み部を露光装置に
接近させることができる。このため、画像記録装置の小
型化を図ることができる。
は、該前搬送部が傾けられているから、露光装置を臨む
方向とすることができると共に、該撓み部を露光装置に
接近させることができる。このため、画像記録装置の小
型化を図ることができる。
【0017】また、請求項4の発明に係る画像記録材料
の走行経路構造は、前記画像記録材料の撓み部を、前記
露光装置における光路と干渉しない位置であって前記露
光装置による露光付与部を臨む位置に配したことを特徴
としている。
の走行経路構造は、前記画像記録材料の撓み部を、前記
露光装置における光路と干渉しない位置であって前記露
光装置による露光付与部を臨む位置に配したことを特徴
としている。
【0018】露光装置の下方に露光光学系の光路が形成
されるから、撓み部をこの光路の側方に位置させる。こ
のため、画像記録材料の撓み部を露光光学系の光路を確
保するための空間に位置させることができ、画像記録装
置のより小型化を図ることができる。
されるから、撓み部をこの光路の側方に位置させる。こ
のため、画像記録材料の撓み部を露光光学系の光路を確
保するための空間に位置させることができ、画像記録装
置のより小型化を図ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図示した好ましい実施の形
態に基づいて、この発明に係る画像記録材料の走行経路
構造を具体的に説明する。図1はこの走行経路構造を備
えた画像記録装置としての液晶プリンタの概略構造を示
す側面図で、一部を切断して示してある。画像記録材料
1は、画像を記録する記録面を外側にしてロール状に巻
かれてマガジン2に収容された状態で、液晶プリンタに
提供される。マガジン2の上部には画像記録材料1を挿
通させる排出部2aが、マガジン2から前方に突出させて
設けられている。なお、該排出部2aから外光がマガジン
2内に入射しないよう適宜な遮光構造が施されている。
態に基づいて、この発明に係る画像記録材料の走行経路
構造を具体的に説明する。図1はこの走行経路構造を備
えた画像記録装置としての液晶プリンタの概略構造を示
す側面図で、一部を切断して示してある。画像記録材料
1は、画像を記録する記録面を外側にしてロール状に巻
かれてマガジン2に収容された状態で、液晶プリンタに
提供される。マガジン2の上部には画像記録材料1を挿
通させる排出部2aが、マガジン2から前方に突出させて
設けられている。なお、該排出部2aから外光がマガジン
2内に入射しないよう適宜な遮光構造が施されている。
【0020】マガジン2の外側には、画像記録材料1を
巻き付けたスプールと同軸上に嵌着させた図示しない駆
動ギヤと該駆動ギヤに噛合して連繋した適宜なギヤ列と
が露呈している。他方、画像記録装置10には、駆動モー
タ10a によって回転する伝達ギヤ10b が支持されてい
る。そして、マガジン2を画像記録装置10にセットした
状態で該伝達ギヤ10b と前記ギヤ列の一つのギヤとが噛
合し、駆動モータ10a の回転が前記駆動ギヤに伝達され
てスプールを回転させるようにしてある。
巻き付けたスプールと同軸上に嵌着させた図示しない駆
動ギヤと該駆動ギヤに噛合して連繋した適宜なギヤ列と
が露呈している。他方、画像記録装置10には、駆動モー
タ10a によって回転する伝達ギヤ10b が支持されてい
る。そして、マガジン2を画像記録装置10にセットした
状態で該伝達ギヤ10b と前記ギヤ列の一つのギヤとが噛
合し、駆動モータ10a の回転が前記駆動ギヤに伝達され
てスプールを回転させるようにしてある。
【0021】画像記録装置10の前記排出部2aに臨んだ部
分には、一対のローラからなる引出しローラ11が設けら
れており、排出部2aからマガジン2の外側に突出させた
画像記録材料1はこの引出しローラ11に挟持され、その
回転によって画像記録装置10に給送される。
分には、一対のローラからなる引出しローラ11が設けら
れており、排出部2aからマガジン2の外側に突出させた
画像記録材料1はこの引出しローラ11に挟持され、その
回転によって画像記録装置10に給送される。
【0022】前記引出しローラ11の搬送下流側には、適
宜に撓ませた画像記録材料1の撓み部1aを収容する撓み
収容部12が設けられている。この撓み収容部12は画像記
録材料1の走行路に対して上方、即ち記録面側に設けら
れており、画像記録材料1は記録面側に撓むようにして
ある。また、この撓み収容部12の前後には、画像記録材
料1を臨んで先端部が画像記録材料1の走行方向に拡開
された撓みガイド板13が設けられている。さらに、この
撓み収容部12の上部には、画像記録材料1の撓み状態を
検出する撓み検出センサ16が設けられている。
宜に撓ませた画像記録材料1の撓み部1aを収容する撓み
収容部12が設けられている。この撓み収容部12は画像記
録材料1の走行路に対して上方、即ち記録面側に設けら
れており、画像記録材料1は記録面側に撓むようにして
ある。また、この撓み収容部12の前後には、画像記録材
料1を臨んで先端部が画像記録材料1の走行方向に拡開
された撓みガイド板13が設けられている。さらに、この
撓み収容部12の上部には、画像記録材料1の撓み状態を
検出する撓み検出センサ16が設けられている。
【0023】画像記録材料1は、走行ガイド板14に案内
されてほぼ水平方向に沿って走行するよう案内されてい
る。この走行ガイド板14の、前記撓みガイド板13で挟ま
れたほぼ中央部には、上方を指向して突設させたガイド
突起15が設けられている。図2に示すように、このガイ
ド突起15は、画像記録材料1の同図上矢標Pで示す走行
方向に適宜な長さでほぼ台形状に突設させてあり、画像
記録材料1の先端が該台形状の斜面15a に当接した後に
は、該斜面15a に案内されて上方に案内されるようにし
てある。また、上方に案内されて上昇した画像記録材料
1の先端部は、前記撓みガイド板13のうちの下流側のも
のに当接し、その後下降させられて走行部まで案内され
るようにしてある。前記ガイド突起15は、走行ガイド板
14をプレス加工する際に同時に成形加工することができ
る。なお、該ガイド突起15はプレス加工によって成形す
るものではなく、走行ガイド板14の一部を曲げ成形によ
り、あるいは走行ガイド板14に溶着する等によって成形
することができる。
されてほぼ水平方向に沿って走行するよう案内されてい
る。この走行ガイド板14の、前記撓みガイド板13で挟ま
れたほぼ中央部には、上方を指向して突設させたガイド
突起15が設けられている。図2に示すように、このガイ
ド突起15は、画像記録材料1の同図上矢標Pで示す走行
方向に適宜な長さでほぼ台形状に突設させてあり、画像
記録材料1の先端が該台形状の斜面15a に当接した後に
は、該斜面15a に案内されて上方に案内されるようにし
てある。また、上方に案内されて上昇した画像記録材料
1の先端部は、前記撓みガイド板13のうちの下流側のも
のに当接し、その後下降させられて走行部まで案内され
るようにしてある。前記ガイド突起15は、走行ガイド板
14をプレス加工する際に同時に成形加工することができ
る。なお、該ガイド突起15はプレス加工によって成形す
るものではなく、走行ガイド板14の一部を曲げ成形によ
り、あるいは走行ガイド板14に溶着する等によって成形
することができる。
【0024】撓み収容部12の下流側には、露光付与部20
a が配されている。この露光付与部20a の上方、即ち画
像記録材料1の記録面側には露光装置20の露光光学系21
が配されており、図示しない蛍光灯などの光源から発せ
られた光が液晶シャッタなどを含む露光光学系21及びこ
の露光光学系21中に保持させた写真原板を透過して、露
光付与部20a を通過する画像記録材料1に露光を付与
し、該写真原板に記録された画像を該画像記録材料1に
形成する。そして、前記撓み収容部12は、この露光光学
系21の側方であって該露光光学系21によって形成される
光路に干渉しない位置に配されている。この露光付与部
20a に後続して、画像記録材料1に画像を安定して記録
させる定着部などが設けられている。
a が配されている。この露光付与部20a の上方、即ち画
像記録材料1の記録面側には露光装置20の露光光学系21
が配されており、図示しない蛍光灯などの光源から発せ
られた光が液晶シャッタなどを含む露光光学系21及びこ
の露光光学系21中に保持させた写真原板を透過して、露
光付与部20a を通過する画像記録材料1に露光を付与
し、該写真原板に記録された画像を該画像記録材料1に
形成する。そして、前記撓み収容部12は、この露光光学
系21の側方であって該露光光学系21によって形成される
光路に干渉しない位置に配されている。この露光付与部
20a に後続して、画像記録材料1に画像を安定して記録
させる定着部などが設けられている。
【0025】前記露光付与部20a を挟んで上流側にはパ
ルス駆動されて回転する制御ローラ22が設けられてお
り、この制御ローラ22の下側に設けられた受けローラ23
と該制御ローラ22とで挟持した画像記録材料1をその回
転によって前進させるようにしてある。露光付与部20a
の下流側にはトルクリミッタを介して支持された給送ロ
ーラ24が設けられており、その下側に設けられた受けロ
ーラ25と該給送ローラ24とで挟持した画像記録材料1を
その回転によって後続する定着部に給送するようにして
ある。そして、前記制御ローラ22と給送ローラ24との間
に位置した部分の画像記録材料1がほぼ平面状に維持さ
れるようにしてある。また、給送ローラ24の下流側には
該給送ローラ24から繰り出された画像記録材料1の存否
を検出する感材検出センサ26が設けられている。
ルス駆動されて回転する制御ローラ22が設けられてお
り、この制御ローラ22の下側に設けられた受けローラ23
と該制御ローラ22とで挟持した画像記録材料1をその回
転によって前進させるようにしてある。露光付与部20a
の下流側にはトルクリミッタを介して支持された給送ロ
ーラ24が設けられており、その下側に設けられた受けロ
ーラ25と該給送ローラ24とで挟持した画像記録材料1を
その回転によって後続する定着部に給送するようにして
ある。そして、前記制御ローラ22と給送ローラ24との間
に位置した部分の画像記録材料1がほぼ平面状に維持さ
れるようにしてある。また、給送ローラ24の下流側には
該給送ローラ24から繰り出された画像記録材料1の存否
を検出する感材検出センサ26が設けられている。
【0026】以上により構成されたこの発明の実施形態
に係る画像記録材料の走行経路構造の作用を、図5及び
図6に示すフローチャートを参照しながら説明する。
に係る画像記録材料の走行経路構造の作用を、図5及び
図6に示すフローチャートを参照しながら説明する。
【0027】画像記録材料1を画像記録装置10に初期セ
ットする際の動作を、図5に示すフローチャートに基づ
いて説明する。画像記録材料1がロール状に巻かれて収
容されているマガジン2をこの画像記録装置にセット
し、例えばメインスイッチをONすると(ステップ50
0)、前記駆動モータ10a が作動してその出力回転が前
記図示しない駆動ギヤに伝達され、スプールが回転して
これに巻き付けられた画像記録材料1が繰り出されて先
端部が前記排出部2aから排出され、前記引出しローラ11
に挟持される。また、前記メインスイッチのON(ステ
ップ500)により、引出しローラ11と制御ローラ22、
給送ローラ24がそれぞれ回転する(ステップ501〜5
03)。さらに、前記メインスイッチのONで、前記感
材検出センサ26により、給送ローラ24の下流側における
検知位置を画像記録材料1が占位するか否かがモニタさ
れる(ステップ504)と共に、前記撓み検出センサ16
によって画像記録材料1の撓みによるループが適宜な大
きさとなって撓み収容部12に形成されたか否かがモニタ
される(ステップ506)。
ットする際の動作を、図5に示すフローチャートに基づ
いて説明する。画像記録材料1がロール状に巻かれて収
容されているマガジン2をこの画像記録装置にセット
し、例えばメインスイッチをONすると(ステップ50
0)、前記駆動モータ10a が作動してその出力回転が前
記図示しない駆動ギヤに伝達され、スプールが回転して
これに巻き付けられた画像記録材料1が繰り出されて先
端部が前記排出部2aから排出され、前記引出しローラ11
に挟持される。また、前記メインスイッチのON(ステ
ップ500)により、引出しローラ11と制御ローラ22、
給送ローラ24がそれぞれ回転する(ステップ501〜5
03)。さらに、前記メインスイッチのONで、前記感
材検出センサ26により、給送ローラ24の下流側における
検知位置を画像記録材料1が占位するか否かがモニタさ
れる(ステップ504)と共に、前記撓み検出センサ16
によって画像記録材料1の撓みによるループが適宜な大
きさとなって撓み収容部12に形成されたか否かがモニタ
される(ステップ506)。
【0028】前記引出しローラ11の回転によって画像記
録材料1が画像記録装置10に送り込まれて前進し、その
先端が前記ガイド突起15に当接すると、該先端は僅かに
上方に持上げられた状態となって前進する。この前進に
よって先端が下流側の撓みガイド板13に当接すると、こ
れに案内されて下降して更に前進して制御ローラ22に供
される。制御ローラ22の回転によってさらに前進させら
れて、露光付与部20aを通過して前記給送ローラ24に供
されることになる。これら引出しローラ11と制御ローラ
22、給送ローラ24の回転は、画像記録材料1が給送ロー
ラ24により前進させられて、先端部が前記感材検出セン
サ26に検出されるまで継続される(ステップ504/N
O)。感材検出センサ26により画像記録材料1が検出さ
れると(ステップ504/YES)、制御ローラ22が停
止する(ステップ505)。なお、給送ローラ24は回転
を継続するが、トルクリミッタの作用によって空転する
ことになる。そして、制御ローラ22が停止した状態で前
記引出しローラ11が回転を継続するから、画像記録材料
1は撓み収容部12に送り込まれ徐々にループを成長させ
て大きくさせる。このとき、画像記録材料1は前記ガイ
ド突起15に案内されて、該ガイド突起15を臨む部分は上
昇しているから、ループは上側に凸となって成長するこ
とになる。そして、このループが充分に成長して適宜な
大きさとなって前記撓み検出センサ16に検出されるま
で、制御ローラ22は停止する(ステップ506/N
O)。撓み検出センサ16が画像記録材料1を検出すると
(ステップ506/YES)、引出しローラ11を停止さ
せて(ステップ507)、初期セットを終了する。
録材料1が画像記録装置10に送り込まれて前進し、その
先端が前記ガイド突起15に当接すると、該先端は僅かに
上方に持上げられた状態となって前進する。この前進に
よって先端が下流側の撓みガイド板13に当接すると、こ
れに案内されて下降して更に前進して制御ローラ22に供
される。制御ローラ22の回転によってさらに前進させら
れて、露光付与部20aを通過して前記給送ローラ24に供
されることになる。これら引出しローラ11と制御ローラ
22、給送ローラ24の回転は、画像記録材料1が給送ロー
ラ24により前進させられて、先端部が前記感材検出セン
サ26に検出されるまで継続される(ステップ504/N
O)。感材検出センサ26により画像記録材料1が検出さ
れると(ステップ504/YES)、制御ローラ22が停
止する(ステップ505)。なお、給送ローラ24は回転
を継続するが、トルクリミッタの作用によって空転する
ことになる。そして、制御ローラ22が停止した状態で前
記引出しローラ11が回転を継続するから、画像記録材料
1は撓み収容部12に送り込まれ徐々にループを成長させ
て大きくさせる。このとき、画像記録材料1は前記ガイ
ド突起15に案内されて、該ガイド突起15を臨む部分は上
昇しているから、ループは上側に凸となって成長するこ
とになる。そして、このループが充分に成長して適宜な
大きさとなって前記撓み検出センサ16に検出されるま
で、制御ローラ22は停止する(ステップ506/N
O)。撓み検出センサ16が画像記録材料1を検出すると
(ステップ506/YES)、引出しローラ11を停止さ
せて(ステップ507)、初期セットを終了する。
【0029】次に、露光時における画像記録材料1の動
作を図6に示すフローチャートに基づいて説明する。前
述したように、前記感材検出センサ26が画像記録材料1
を検出した状態で、露光付与部20a には画像記録材料1
が位置しており、前記制御ローラ22が停止し(ステップ
505)、給送ローラ24が空転しながら回転しているか
ら、画像記録材料1は給送ローラ24の摩擦力を受けて平
面状に保持されている。なお、前記引出しローラ11は停
止している(ステップ507)。この状態で、写真原板
を露光光学系21の光路内に位置させ、図示しない露光開
始スイッチを操作すると、光源から発せられた光が写真
原板を透過し、露光付与部20a に位置した画像記録材料
1に焼き付けて、該画像記録材料1の記録面に画像が形
成される。露光が終了すると画像記録材料1の給送が開
始される(ステップ600)。
作を図6に示すフローチャートに基づいて説明する。前
述したように、前記感材検出センサ26が画像記録材料1
を検出した状態で、露光付与部20a には画像記録材料1
が位置しており、前記制御ローラ22が停止し(ステップ
505)、給送ローラ24が空転しながら回転しているか
ら、画像記録材料1は給送ローラ24の摩擦力を受けて平
面状に保持されている。なお、前記引出しローラ11は停
止している(ステップ507)。この状態で、写真原板
を露光光学系21の光路内に位置させ、図示しない露光開
始スイッチを操作すると、光源から発せられた光が写真
原板を透過し、露光付与部20a に位置した画像記録材料
1に焼き付けて、該画像記録材料1の記録面に画像が形
成される。露光が終了すると画像記録材料1の給送が開
始される(ステップ600)。
【0030】制御ローラ22が回転を開始する(ステップ
601)。このとき、回転開始からのパルス数がカウン
トされ、このカウント数により画像記録材料1の送り量
がモニタされる。前記撓み検出センサ16によってループ
の存否がモニタされ(ステップ602)、ループが存在
する場合には(ステップ602/YES)、ステップ6
05に進む。ループが存在しない場合には(ステップ6
02/NO)、制御ローラ22を停止し(ステップ60
3)、引出しローラ11を回転させて(ステップ60
4)、ステップ605に進む。
601)。このとき、回転開始からのパルス数がカウン
トされ、このカウント数により画像記録材料1の送り量
がモニタされる。前記撓み検出センサ16によってループ
の存否がモニタされ(ステップ602)、ループが存在
する場合には(ステップ602/YES)、ステップ6
05に進む。ループが存在しない場合には(ステップ6
02/NO)、制御ローラ22を停止し(ステップ60
3)、引出しローラ11を回転させて(ステップ60
4)、ステップ605に進む。
【0031】ステップ605では、前記パルスのカウン
ト数より画像記録材料1が規定量給送されたか否かが判
断される。すなわち、既に露光が付与された部分が露光
付与部20a から前進させられ、未露光の部分が露光付与
部20a に位置したか否かが判断される。規定量が給送さ
れていない場合には(ステップ605/NO)、前記ス
テップ601に戻って制御ローラ22の回転が開始され
(ステップ602/NO時)、あるいは継続される(ス
テップ602/YES時)。また、このとき、ステップ
602において、ループが検出されない場合には(ステ
ップ602/NO)制御ローラ22を停止し(ステップ6
03)、引出しローラ11を回転させる(ステップ60
4)。すなわち、ループが所定の大きさとなるまで、制
御ローラ22は回転(ステップ601)と停止(ステップ
603)とが繰り返される。
ト数より画像記録材料1が規定量給送されたか否かが判
断される。すなわち、既に露光が付与された部分が露光
付与部20a から前進させられ、未露光の部分が露光付与
部20a に位置したか否かが判断される。規定量が給送さ
れていない場合には(ステップ605/NO)、前記ス
テップ601に戻って制御ローラ22の回転が開始され
(ステップ602/NO時)、あるいは継続される(ス
テップ602/YES時)。また、このとき、ステップ
602において、ループが検出されない場合には(ステ
ップ602/NO)制御ローラ22を停止し(ステップ6
03)、引出しローラ11を回転させる(ステップ60
4)。すなわち、ループが所定の大きさとなるまで、制
御ローラ22は回転(ステップ601)と停止(ステップ
603)とが繰り返される。
【0032】そして、ループが形成され(ステップ60
2/YES)、規定量の画像記録材料1が給送されたな
らば(ステップ605/YES)、露光を付与すべき部
分が露光付与部20a に位置したのであるから、引出しロ
ーラ11を停止させ(ステップ606)、制御ローラを停
止させて(ステップ607)、画像記録材料1の給送動
作を停止し(ステップ608)、露光に待機する。この
とき、給送ローラ24が回転を継続しているが、トルクリ
ミッタの作用によって空転すると共に、露光付与部20a
に位置している画像記録材料1は該給送ローラ24の摩擦
力を受けて平面状に保持される。
2/YES)、規定量の画像記録材料1が給送されたな
らば(ステップ605/YES)、露光を付与すべき部
分が露光付与部20a に位置したのであるから、引出しロ
ーラ11を停止させ(ステップ606)、制御ローラを停
止させて(ステップ607)、画像記録材料1の給送動
作を停止し(ステップ608)、露光に待機する。この
とき、給送ローラ24が回転を継続しているが、トルクリ
ミッタの作用によって空転すると共に、露光付与部20a
に位置している画像記録材料1は該給送ローラ24の摩擦
力を受けて平面状に保持される。
【0033】この実施形態に係る走行経路構造によれ
ば、露光付与部20a の上流側で形成される画像記録材料
1の撓み部1aによるループは、露光光学系21の側に形成
されるから、画像記録材料1の下側にはループを収容す
る空間を確保する必要がない。このため、露光光学系21
を構成する露光装置20と該露光装置20の下方に配される
定着などのための処理装置とを近づけた構造とすること
ができ、画像記録装置10の小型化を図ることができる。
しかも、画像記録材料1は記録面側に撓ませられた後、
前記制御ローラ22を通過する際には、反記録面側に撓ま
せられるから、画像記録材料1の巻きぐせと反対の方向
に強制的に湾曲させられ、巻きぐせを解消させられる。
ば、露光付与部20a の上流側で形成される画像記録材料
1の撓み部1aによるループは、露光光学系21の側に形成
されるから、画像記録材料1の下側にはループを収容す
る空間を確保する必要がない。このため、露光光学系21
を構成する露光装置20と該露光装置20の下方に配される
定着などのための処理装置とを近づけた構造とすること
ができ、画像記録装置10の小型化を図ることができる。
しかも、画像記録材料1は記録面側に撓ませられた後、
前記制御ローラ22を通過する際には、反記録面側に撓ま
せられるから、画像記録材料1の巻きぐせと反対の方向
に強制的に湾曲させられ、巻きぐせを解消させられる。
【0034】図7は他の実施形態を示す図であり、図1
に示した実施形態と同一部分には同一の符号を付してあ
る。この実施形態では、ロール状の画像記録材料1を収
容したマガジン30を画像記録装置40に斜め方向からセッ
トする構造としたものであり、マガジン30から引出され
た画像記録材料1は斜方向に給送されるようにしてあ
る。
に示した実施形態と同一部分には同一の符号を付してあ
る。この実施形態では、ロール状の画像記録材料1を収
容したマガジン30を画像記録装置40に斜め方向からセッ
トする構造としたものであり、マガジン30から引出され
た画像記録材料1は斜方向に給送されるようにしてあ
る。
【0035】マガジン30の排出部30a に臨ませて画像記
録装置40の引出しローラ41が設けられ、この引出しロー
ラ41の斜め下方に制御ローラ22が設けられている。この
ため、引出しローラ41から制御ローラ22の間では画像記
録材料1が斜め方向に走行するようにしてある。そし
て、画像記録材料1の撓み部1aはこれら引出しローラ41
と制御ローラ22との間で斜め上方に凸となって形成され
るようにしてある。また、この撓み部1aを収容するため
に、一対の撓みガイド板42が設けられており、該撓みガ
イド板42で挟まれた部分が撓み収容部43とされている。
また、撓みガイド板42に挟まれた位置にある走行ガイド
板44には、ガイド突起45が設けられている。
録装置40の引出しローラ41が設けられ、この引出しロー
ラ41の斜め下方に制御ローラ22が設けられている。この
ため、引出しローラ41から制御ローラ22の間では画像記
録材料1が斜め方向に走行するようにしてある。そし
て、画像記録材料1の撓み部1aはこれら引出しローラ41
と制御ローラ22との間で斜め上方に凸となって形成され
るようにしてある。また、この撓み部1aを収容するため
に、一対の撓みガイド板42が設けられており、該撓みガ
イド板42で挟まれた部分が撓み収容部43とされている。
また、撓みガイド板42に挟まれた位置にある走行ガイド
板44には、ガイド突起45が設けられている。
【0036】そして、画像記録材料1が露光付与部20a
の上流側の制御ローラ22を通過する際に、斜方向から水
平方向に変更されるようにしてあり、露光付与部20a に
おいてほぼ水平方向に走行するようにしてある。
の上流側の制御ローラ22を通過する際に、斜方向から水
平方向に変更されるようにしてあり、露光付与部20a に
おいてほぼ水平方向に走行するようにしてある。
【0037】この図7に示す実施形態では、同図に示す
ように、露光付与部20a の上流側において形成される画
像記録材料1の撓み部1aによるループが、斜め上方に凸
の状態となって形成されて露光光学系21の近傍に位置す
る状態となる。また、マガジン30を傾けてセットするよ
うにしたから、図7に示すように、該マガジン30を露光
光学系21を構成する露光装置20に接近させることができ
る。しかも、同図に示すように、マガジン30の下端部
が、図1に示すようにマガジン2を直立させてセットし
た場合よりも上位に位置するから、このマガジン30の下
方に必要な処理装置などを配設できる。したがって、画
像記録装置40の小型化を図ることができると共に、薄型
化を図ることができる。
ように、露光付与部20a の上流側において形成される画
像記録材料1の撓み部1aによるループが、斜め上方に凸
の状態となって形成されて露光光学系21の近傍に位置す
る状態となる。また、マガジン30を傾けてセットするよ
うにしたから、図7に示すように、該マガジン30を露光
光学系21を構成する露光装置20に接近させることができ
る。しかも、同図に示すように、マガジン30の下端部
が、図1に示すようにマガジン2を直立させてセットし
た場合よりも上位に位置するから、このマガジン30の下
方に必要な処理装置などを配設できる。したがって、画
像記録装置40の小型化を図ることができると共に、薄型
化を図ることができる。
【0038】さらに、マガジン30を傾けてセットするこ
とにより、マガジン30がその自重によって画像記録装置
40に押し付けられる。このため、マガジン30を画像記録
装置40に固定させるためのロック機構などを必要とせず
とも、マガジン30が画像記録装置40から離脱してしまう
ことがない。すなわち、図1に示すように、マガジン2
を直立させて画像記録装置10にセットする構造では、画
像記録装置10の動作時に生じる振動によってマガジン2
が移動して画像記録装置10から離脱してしまうおそれが
あり、このためロック機構などを設けてマガジン2を画
像記録装置10に固定する構造が採用されている。しか
し、マガジン30を傾けて画像記録装置40にセットする構
造では、画像記録装置40の動作時の振動によってもマガ
ジン30は離脱することがないから、ロック機構等が不要
となる。なお、マガジンを固定した状態で安定させるた
めに、ロック機構等を設けておとくことが好ましい。
とにより、マガジン30がその自重によって画像記録装置
40に押し付けられる。このため、マガジン30を画像記録
装置40に固定させるためのロック機構などを必要とせず
とも、マガジン30が画像記録装置40から離脱してしまう
ことがない。すなわち、図1に示すように、マガジン2
を直立させて画像記録装置10にセットする構造では、画
像記録装置10の動作時に生じる振動によってマガジン2
が移動して画像記録装置10から離脱してしまうおそれが
あり、このためロック機構などを設けてマガジン2を画
像記録装置10に固定する構造が採用されている。しか
し、マガジン30を傾けて画像記録装置40にセットする構
造では、画像記録装置40の動作時の振動によってもマガ
ジン30は離脱することがないから、ロック機構等が不要
となる。なお、マガジンを固定した状態で安定させるた
めに、ロック機構等を設けておとくことが好ましい。
【0039】この第7図に示す実施形態に係る画像記録
装置における画像記録材料1の給送は、前記図5及び図
6に示すフローチャートに従って行なわれる。
装置における画像記録材料1の給送は、前記図5及び図
6に示すフローチャートに従って行なわれる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る画
像記録材料の走行経路構造によれば、画像記録材料の破
損や走行の安定を図るために形成する撓み部が露光装置
側に形成されるようにしたから、画像記録装置の走行域
を挟んで露光装置と反対側にこの撓み部を収容する空間
を設ける必要がない。したがって、露光装置と他の処理
装置との間隔を小さくして配することができ、画像記録
装置の小型化を図ることができる。
像記録材料の走行経路構造によれば、画像記録材料の破
損や走行の安定を図るために形成する撓み部が露光装置
側に形成されるようにしたから、画像記録装置の走行域
を挟んで露光装置と反対側にこの撓み部を収容する空間
を設ける必要がない。したがって、露光装置と他の処理
装置との間隔を小さくして配することができ、画像記録
装置の小型化を図ることができる。
【0041】また、請求項2の発明に係る画像記録材料
の走行経路構造によれば、露光装置を画像記録装置の上
部に配設した構造であっても、画像記録材料の撓み部を
収容する空間を該画像記録材料の下側に設ける必要がな
いから、画像記録装置全体の高さを低くすることがで
き、画像記録装置の小型化を図ることができ、特に少量
のプリントを作成する画像記録装置に適したものとする
ことができる。
の走行経路構造によれば、露光装置を画像記録装置の上
部に配設した構造であっても、画像記録材料の撓み部を
収容する空間を該画像記録材料の下側に設ける必要がな
いから、画像記録装置全体の高さを低くすることがで
き、画像記録装置の小型化を図ることができ、特に少量
のプリントを作成する画像記録装置に適したものとする
ことができる。
【0042】また、請求項3の発明に係る画像記録材料
の走行経路構造によれば、露光装置に供される手前まで
画像記録材料を、該露光装置に供された部分における走
行方向に対して傾けた状態とすることができるから、露
光装置の手前に形成する撓み部を露光装置により接近さ
せることができる。したがって、画像記録装置のより小
型化を図ることができる。
の走行経路構造によれば、露光装置に供される手前まで
画像記録材料を、該露光装置に供された部分における走
行方向に対して傾けた状態とすることができるから、露
光装置の手前に形成する撓み部を露光装置により接近さ
せることができる。したがって、画像記録装置のより小
型化を図ることができる。
【0043】また、請求項4の発明に係る画像記録材料
の走行経路構造によれば、画像記録材料の撓み部を露光
光学系の光路を確保するための空間に位置させることが
でき、画像記録装置のより小型化を図ることができる。
の走行経路構造によれば、画像記録材料の撓み部を露光
光学系の光路を確保するための空間に位置させることが
でき、画像記録装置のより小型化を図ることができる。
【図1】この発明に係る走行経路構造を備えた液晶プリ
ンタの概略構造を示す側面図で、一部を切断して示して
ある。
ンタの概略構造を示す側面図で、一部を切断して示して
ある。
【図2】この発明に係る走行経路構造の要部を示す平面
図である。
図である。
【図3】図2に示す要部の右側面図で、図2におけるA
−A矢視図である。
−A矢視図である。
【図4】図2に示す要部の左側面図で、図2におけるB
−B矢視図である。
−B矢視図である。
【図5】この発明に係る走行経路構造を備えた画像記録
装置の、画像記録材料を初期セットする際の給送動作を
示すフローチャートである。
装置の、画像記録材料を初期セットする際の給送動作を
示すフローチャートである。
【図6】この発明に係る走行経路構造を備えた画像記録
装置の、画像記録材料に露光を付与する際の給送動作を
示すフローチャートである。
装置の、画像記録材料に露光を付与する際の給送動作を
示すフローチャートである。
【図7】この発明に係る画像記録材料の走行経路構造の
第2の実施形態を示す図で、図1と同様にこの走行経路
構造を備えた液晶プリンタの概略の構造を示す側面図で
ある。
第2の実施形態を示す図で、図1と同様にこの走行経路
構造を備えた液晶プリンタの概略の構造を示す側面図で
ある。
1 画像記録材料 1a 撓み部 2 マガジン 10 画像記録装置 11 引出しローラ 12 撓み収容部 13 撓みガイド板 14 走行ガイド板 15 ガイド突起 16 撓み検出センサ 20 露光装置 20a 露光付与部 21 露光光学系 22 制御ローラ 23 受けローラ 24 給送ローラ 25 受けローラ 26 感材検出センサ 30 マガジン 40 画像記録装置 41 引出しローラ 42 撓みガイド板 43 撓み収容部 44 走行ガイド板 45 ガイド突起
Claims (4)
- 【請求項1】 ロール状に巻取られた画像記録材料を繰
り出しながら搬送し、その搬送途中に露光を付与する露
光装置が備えられた画像記録装置において、 前記露光装置の搬送上流側において、前記画像記録材料
を露光装置側に撓ませることを特徴とする画像記録材料
の走行経路構造。 - 【請求項2】 ほぼ水平方向に搬送させる途中にある前
記画像記録材料に露光を付与するよう、前記露光装置が
搬送路の上方に配設され、 前記画像記録材料を上側に凸となる状態で撓まさせたこ
とを特徴とする請求項1に記載の画像記録材料の走行経
路構造。 - 【請求項3】 前記画像記録材料がほぼ水平で搬送され
る部分で露光を付与し、 前記水平に搬送する露光付与部の上流側に、画像記録材
料を水平方向と交差する方向に搬送する前搬送部を配
し、 前記前搬送部において画像記録材料を露光装置側に撓ま
せたことを特徴とする請求項2に記載の画像記録材料の
走行経路構造。 - 【請求項4】 前記画像記録材料の撓み部を、前記露光
装置における光路と干渉しない位置であって前記露光装
置による露光付与部を臨む位置に配したことを特徴とす
る請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像記録
材料の走行経路構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000047635A JP2001235805A (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | 画像記録材料の走行経路構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000047635A JP2001235805A (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | 画像記録材料の走行経路構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001235805A true JP2001235805A (ja) | 2001-08-31 |
Family
ID=18569854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000047635A Withdrawn JP2001235805A (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | 画像記録材料の走行経路構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001235805A (ja) |
-
2000
- 2000-02-24 JP JP2000047635A patent/JP2001235805A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3239323B2 (ja) | 感光材料処理装置 | |
JP2002287262A (ja) | 画像記録装置および画像記録方法 | |
JP2002287066A (ja) | 光ビーム遮断装置 | |
JP3575994B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2001235805A (ja) | 画像記録材料の走行経路構造 | |
JP2002293463A (ja) | 画像記録装置の紙搬送機構 | |
JP2002244228A (ja) | 角度調整機構 | |
JP2001235804A (ja) | 画像記録装置のマガジン取付構造 | |
JP3529211B2 (ja) | 画像位置情報の形成方法 | |
JP2568307B2 (ja) | 感光材料供給装置 | |
US5142321A (en) | Image recording apparatus built up with versatile unit and optional exposure unit | |
JP2936496B2 (ja) | 画像生成機の給紙装置 | |
JP2001264895A (ja) | 画像記録材料の走行案内機構 | |
US6804032B2 (en) | Image recording device | |
JP2002131845A (ja) | 画像記録装置 | |
US6935794B2 (en) | Image recording apparatus | |
JP2002325495A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2002287264A (ja) | 感光材料の搬送ガイド | |
JP2007226032A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH11305414A (ja) | プリンタプロセッサ | |
JP2002258413A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH07199573A (ja) | 画像情報処理装置 | |
JP2003287824A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH11165925A (ja) | 記録材料マガジン | |
JP2005089124A (ja) | 感光材料露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070501 |