JP2001234445A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001234445A5
JP2001234445A5 JP2000382199A JP2000382199A JP2001234445A5 JP 2001234445 A5 JP2001234445 A5 JP 2001234445A5 JP 2000382199 A JP2000382199 A JP 2000382199A JP 2000382199 A JP2000382199 A JP 2000382199A JP 2001234445 A5 JP2001234445 A5 JP 2001234445A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
reinforcing cord
rubber latex
resin composition
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000382199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001234445A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000382199A priority Critical patent/JP2001234445A/ja
Priority claimed from JP2000382199A external-priority patent/JP2001234445A/ja
Publication of JP2001234445A publication Critical patent/JP2001234445A/ja
Publication of JP2001234445A5 publication Critical patent/JP2001234445A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
破断伸度が1.7%以上の炭素繊維束にゴムラテックスを含む樹脂組成物が含浸されてなるゴム補強用コードであって、前記炭素繊維束100重量%に対する前記樹脂組成物の含有比率が20〜50重量%であり、ASTM D885−76による、曲げ荷重M−たわみy曲線の初期勾配(dM/dy)y=0が1000N/m以下であるゴム補強用コード。
【請求項
前記炭素繊維束の引張強度が4000MPa以上である請求項に記載のゴム補強用コード。
【請求項
前記炭素繊維束を構成する単繊維の数が、4000〜20000である請求項1または2に記載のゴム補強用コード。
【請求項
前記炭素繊維束を構成する単繊維の断面形状が、実質的に真円状である請求項1〜のいずれかに記載のゴム補強用コード。
【請求項
前記樹脂組成物100重量%に対するゴムラテックスの含有比率が40〜80重量%である請求項1〜のいずれかに記載のゴム補強用コード。
【請求項
前記ゴムラテックスが、アクリレート−ブタジエンゴムラテックス、アクリロニトリル−ブタジエンゴムラテックス、イソプレンゴムラテックス、ウレタンゴムラテックス、クロロプレンゴムラテックス、スチレン−ブタジエンゴムラテックス、天然ゴムラテックス、及びビニルピリジン−スチレン−ブタジエンゴムラテックスからなる群から選ばれる少なくとも1種のゴム成分を含んでなる請求項1〜のいずれかに記載のゴム補強用コード。
【請求項
前記樹脂組成物が、エチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、及びネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種のエポキシ樹脂を含んでなる請求項1〜のいずれかに記載のゴム補強用コード。
【請求項
ゴムラテックス層の表面にRFL接着剤が付着されてなる請求項1〜7のいずれかに記載のゴム補強用コード。
【請求項
前記ゴムラテックスが乾燥されてなる皮膜の、25℃における貯蔵弾性率(G’)が0.4MPa以下である請求項1〜8のいずれかに記載のゴム補強用コード。
【請求項10
IS L1017によって測定される破壊寿命が100分以上である請求項1〜9のいずれかに記載のゴム補強用コード。
【請求項11
請求項1〜10のいずれかに記載のゴム補強用コードにより、ゴムを含んでなる基材が補強されてなる繊維強化ゴム材料。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明によるゴム補強用コードは次の構成を採用する。すなわち、破断伸度が1.7%以上の炭素繊維束にゴムラテックスを含む樹脂組成物が含浸されてなるゴム補強用コードであって、炭素繊維束100重量%に対する前記樹脂組成物の含有比率が20〜50重量%であり、ASTM D885−76による、曲げ荷重M−たわみy曲線の初期勾配(dM/dy)y=0が1000N/m以下であるゴム補強用コードである。
本発明では、前記炭素繊維束に、ゴムラテックスを含む樹脂組成物を含浸させる。かかる樹脂組成物の含浸により、ゴム材料中、コードとゴムとの界面(以下、コード/ゴム界面という)における剥離が防止され、ゴム材料の耐疲労性が向上するようになる。
JP2000382199A 1999-12-15 2000-12-15 ゴム補強用コード及び繊維強化ゴム材料 Pending JP2001234445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382199A JP2001234445A (ja) 1999-12-15 2000-12-15 ゴム補強用コード及び繊維強化ゴム材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35560999 1999-12-15
JP11-355609 1999-12-15
JP2000382199A JP2001234445A (ja) 1999-12-15 2000-12-15 ゴム補強用コード及び繊維強化ゴム材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001234445A JP2001234445A (ja) 2001-08-31
JP2001234445A5 true JP2001234445A5 (ja) 2006-10-12

Family

ID=26580293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382199A Pending JP2001234445A (ja) 1999-12-15 2000-12-15 ゴム補強用コード及び繊維強化ゴム材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001234445A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003117923A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Toray Ind Inc ゴム補強用炭素繊維コード及び繊維強化ゴム材料
JP2003247127A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Toray Ind Inc ゴム補強用炭素繊維束、ゴム補強用コードおよび繊維強化ゴム材料
JP2005098470A (ja) * 2002-10-17 2005-04-14 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト
JP4535844B2 (ja) * 2004-10-29 2010-09-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤコードおよびそれからなる空気入りラジアルタイヤ
JP6638306B2 (ja) * 2015-10-14 2020-01-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181369A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 東レ株式会社 ゴム補強用炭素繊維コ−ドの製造方法
JPS62149985A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 東邦レーヨン株式会社 高接着性のゴム補強用炭素質繊維コ−ド
JPS62149930A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 横浜ゴム株式会社 屈曲疲労性の改良されたゴム補強用炭素繊維処理コ−ド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6045898A (en) Resin compositions for fiber-reinforced composite materials and processes for producing the same, prepregs, fiber-reinforced composite materials, and honeycomb structures
JP3661194B2 (ja) 織物プリプレグおよびハニカムサンドイッチパネル
JP6384487B2 (ja) 硬質界面相を有する繊維強化ポリマー複合材料
JPWO2005083002A1 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、および繊維強化複合材料
JP2007016121A (ja) 複合材料用プリプレグおよび複合材料
JP2006233188A (ja) 複合材料用プリプレグ、および複合材料
CN101451490A (zh) 带集成的元件的纤维复合材料半成品及其制造方法与使用
KR20150070103A (ko) 강화된 상계면을 갖는 섬유 강화 고탄성률 중합체 복합물
WO2000050495A1 (fr) Materiaux en caoutchouc preimpregnes et renforces de fibres
JP2007154160A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2001234445A5 (ja)
CN107100327A (zh) 一种碳纤维布包裹钢筋的混凝土结构及实现方法
JP2006198920A (ja) ハニカムコキュア用プリプレグ、ハニカム積層複合材およびそれらの製造方法
JP2007217665A (ja) プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
WO2001072536A1 (en) Multi-region band element for run flat tire
JPH0232843A (ja) 成形物中間体並びに成形物
JPH0428013B2 (ja)
EP1108740A3 (en) Rubber reinforcing cord and fiber reinforced material
JP2002018843A (ja) プリプレグ
JPH09227693A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、複合材料およびコンクリート部材
JP6575516B2 (ja) タイヤ
JP2006328292A (ja) ハニカムコキュア用プリプレグおよび製造方法
JP6638306B2 (ja) タイヤ
US6835447B2 (en) Rubber reinforcing cord and fiber reinforced rubber material
JP2004043653A (ja) スリットテーププリプレグ、およびその成形品