JP2001233645A - 超微粒子セメント - Google Patents

超微粒子セメント

Info

Publication number
JP2001233645A
JP2001233645A JP2000047645A JP2000047645A JP2001233645A JP 2001233645 A JP2001233645 A JP 2001233645A JP 2000047645 A JP2000047645 A JP 2000047645A JP 2000047645 A JP2000047645 A JP 2000047645A JP 2001233645 A JP2001233645 A JP 2001233645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
gypsum
fine powder
particle size
blast furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000047645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3423913B2 (ja
Inventor
Yoshito Izumi
良人 和泉
Yasutaka Kuroki
康貴 黒木
Hatsutoshi Hosoda
初敏 細田
Minoru Takehiro
実 武広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Materials Corp
Original Assignee
Taiheiyo Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Materials Corp filed Critical Taiheiyo Materials Corp
Priority to JP2000047645A priority Critical patent/JP3423913B2/ja
Publication of JP2001233645A publication Critical patent/JP2001233645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423913B2 publication Critical patent/JP3423913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/48Clinker treatment
    • C04B7/52Grinding ; After-treatment of ground cement
    • C04B7/527Grinding ; After-treatment of ground cement obtaining cements characterised by fineness, e.g. by multi-modal particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 セメントクリンカー及び/又はセメン
ト、高炉スラグ並びに石膏を混合粉砕して得られ、セメ
ントクリンカー及び/又はセメント微粉末(石膏を除
く)10〜40重量%、高炉スラグ微粉末60〜90重
量%、並びに石膏微粉末(セメント中の石膏を含む)を
SO3換算で0.5〜3重量%を含有し、最大粒径が1
8μmで、2.2μm通過量が40%以下であり、かつ
通過体積百分率が90%の粒径と10%の粒径の比が8
以下であることを特徴とする超微粒子セメント。 【効果】 地盤への浸透性が飛躍的に向上したものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤への浸透性が
飛躍的に向上した超微粒子セメントに関する。
【0002】
【従来の技術】超微粒子セメントは、ダムの基礎、大型
地下構造物等の岩盤の強化・止水、砂地盤の液状化対策
等を目的とした恒久的な地盤改良用の注入材等に用いら
れている。このような超微粒子セメント、特に注入材に
おいては、その粒度分布が重要であり、一般にセメン
ト、高炉スラグ及び石膏を含有するセメントは、これら
の粉砕性が異なるため、各成分を別々に粉砕した後に混
合する分離粉砕方式により製造されている。
【0003】しかし、各成分ごとに分離粉砕する方法で
は、工程が繁雑であるなどの問題があるため、混合粉砕
により得られる注入材も提案されている(特開平6-3305
7号)。この注入材は、混合粉砕して得られる特定のブ
レーン比表面積及び組成を有するものであるが、粉砕性
の相違により、混合粉砕では均質な組成の注入材が得難
く、十分な浸透性も得られなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、工程が繁雑にならず、しかも地盤への浸透性が高
く、超微粒子注入材等に用いることができる超微粒子セ
メントを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行なった結果、混合粉砕した後
に、特定の粒度組成になるよう調整すれば、地盤への浸
透性が著しく改善されたセメントが得られることを見出
し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、セメントクリンカー
及び/又はセメント、高炉スラグ並びに石膏を混合粉砕
して得られ、セメントクリンカー及び/又はセメント微
粉末(石膏を除く)10〜40重量%、高炉スラグ微粉
末60〜90重量%、並びに石膏微粉末(セメント中の
石膏を含む)をSO3換算で0.5〜3重量%を含有
し、最大粒径が18μmで、2.2μm通過量が40%
以下であり、かつ通過体積百分率が90%の粒径と10
%の粒径の比が8以下であることを特徴とする超微粒子
セメントを提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いるセメントクリンカ
ー及び/又はセメントとしては、特に制限されないが、
例えば普通、早強、超早強、中庸熱、耐硫酸塩等のポル
トランドセメント及び/又はそのクリンカーや、高炉セ
メント等の混合セメントなどが挙げられ、安定性の点か
ら、特に普通、早強セメント又はこれらのクリンカーが
好ましい。また、高炉スラグとしては、塩基度1.8以
上の急冷スラグが好ましく、石膏としては、二水石膏、
無水石膏が好ましい。
【0008】セメントクリンカー及び/又はセメント、
高炉スラグ並びに石膏を混合粉砕する方法は特に制限さ
れず、例えば各粉末を混合し、ボールミル、ローラミ
ル、インパクトミル等を用いて粉砕すれば良い。
【0009】本発明のセメントは、セメントクリンカー
及び/又はセメント微粉末(石膏を除く;以下、セメン
ト微粉末という)を10〜40重量%、高炉スラグ微粉
末を60〜90重量%、及び石膏微粉末(セメント中の
石膏を含む)をSO3換算で0.5〜3重量%を含有す
る。セメント微粉末が10重量%未満では、凝結時間が
極めて遅く、強度発現も不良となり、40重量%を超え
ると、浸透性が低下する。高炉スラグ微粉末が60重量
%未満では、浸透性が低下し、90重量%を超えると、
凝結固化性能が低下する。また、石膏微粉末がSO3
算で0.5重量%未満では、初期強度の発現が悪く、3
重量%を超えると浸透性が低下する。なお、セメントク
リンカー及び/又はセメントとして、高炉セメント等の
混合セメントを用いる場合、混合セメント中の高炉スラ
グ微粉末は、セメント微粉末には含めず、高炉スラグ微
粉末に含めた割合で計算する。
【0010】本発明のセメントは、混合粉砕後に、最大
粒径が18μm、好ましくは15μm通過量が99%以
上、特に好ましくは12.5μm通過量が99%以上、
更に好ましくは最大粒径12.5μm;2.2μm通過
量が40%以下、好ましくは10〜30%;通過体積百
分率が90%の粒径と10%の粒径の比が8以下、好ま
しくは6以下、特に好ましくは2.5〜6になるように
粒度分布を調整する。これらの範囲外では、優れた浸透
性が得られない。なお、2.2μm通過量は、レーザー
回折式粒度分布測定装置により求められる。また、通過
体積百分率の比は、粒度分布測定装置により粒度分布を
測定して通過率曲線を求め、その通過率曲線より体積百
分率で90%が通過する粒径と10%が通過する粒径を
求め、(90%が通過する粒径)/(10%が通過する
粒径)の比から求められる。
【0011】粒度の調整方法は特に制限されないが、例
えば乾式分級機を用いて最大粒径、最大粒径及び15μ
m通過量、又は最大粒径及び12.5μm通過量を調整
して分級した粒子を、更に別の乾式分級機により2.2
μmの通過量、90%が通過する粒径や10%が通過す
る粒径を調整することができる。乾式分級機としては、
ミクロプレックス、サイクロンエアセパレーター、サイ
クロン、ターボプレックス、O−SEPA、ミクロンセ
パレーター等を用いることができる。
【0012】具体的には、まず、粉砕機より排出された
微粉末を乾式分級機に投入し、最大粒径、最大粒径及び
15μm通過量、又は最大粒径及び12.5μm通過量
を調整する。目的の粒径より大きい粒子は粉砕機に戻
し、再度粉砕する。分級機のローターやファンの回転
数、微粉末の投入量、分級機の形状と気流速度等を調整
することにより最大粒径、15μm通過量又は12.5
μm通過量を調整することができる。目的の粒径以下に
なった粒子を別の乾式分級機を用いて、その分級機のロ
ーターやファンの回転数、微粉末の投入量、分級機の形
状と気流速度等を調整することにより、2.2μmの通
過量、90%が通過する粒径や、10%が通過する粒径
を調整することができる。また、分級の効率向上や製造
量を増やす等の目的で、乾式分級機を直列や並列で複数
用いることもできる。
【0013】本発明のセメントには、更に、通常のセメ
ントに用いられる成分、例えば分散剤、減水剤、発泡
剤、起泡剤、急結剤、防錆剤、防水剤、急硬剤、遅延剤
等を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合するこ
とができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の超微粒子セメントは、混合粉砕
であっても、均質な組成のものが得られ、地盤への浸透
性が飛躍的に向上し、地盤改良用の注入材として好適で
ある。例えば亀裂を含む岩盤や緩い砂層の恒久的な強化
・止水等にも好適に用いることができる。
【0015】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらにより何ら制限されるもので
はない。
【0016】実施例1 早強セメントクリンカー23重量%、無水石膏2重量%
及び高炉スラグ75重量%をボールミルにて混合粉砕し
た後、乾式分級機を用いて分級した粒子をバグフィルタ
ーへ輸送する途中にサイクロンを設置し、表1及び表2
に示す粒度分布を有するセメントを製造した。得られた
セメントについて、以下の方法により、浸透性を評価し
た。結果を表1及び表2に併せて示す。なお、表1及び
表2中、粒度は、レーザー回折式粒度分布測定装置(へ
ロス、シンパテック社製)を用いて測定し、ブレーン比
表面積は、JIS R 5201(セメントの物理試験
方法)により測定したものである。
【0017】(評価方法) (1)セメントミルクの調製;各セメント600g、ナ
フタレンスルホン酸系分散剤6g及び水6000mlを混
合し、2分間攪拌することにより、セメントミルクを調
製した。 (2)浸透性の評価;豊浦硅砂をφ50×500mmのモ
ールドに間隙率40%となるように充填し、水で飽和さ
せる。これに、各セメントミルクを1kgf/cm2の圧力で
注入し、閉塞現象(毎分50ml以下の排出量)が生じる
までに、モールドを通過したセメントミルクの総排出量
を測定し、浸透量(ml)とした。このときのモールドに
充填した砂の透水係数は2.2×10-2cm/secであっ
た。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】試験例1 実施例1で得られた本発明品2及び比較品1のセメント
について、模擬地盤を用いた注入試験を行なった。ま
ず、φ60cm×高さ80cmの中型モールドに、山形6号
硅砂と7号硅砂を30:70の割合で混合して充填し、
透水係数5.7×10-3cm/secの模擬地盤を作製し
た。これに、実施例1と同様にして調製したセメントミ
ルクを、グラウトポンプにより注入した。その結果を表
3に示す。表3中、7日強度は地盤工学会基準JGS
T 511(土の一軸圧縮試験方法)により求め、固結
体透水係数はJGS T 311(土の透水試験方法)
により求めた。
【0021】
【表3】
【0022】本発明品2のセメントの場合、注入圧力の
上昇もなく、スムーズに地盤に浸透し、均質な形状で十
分な強度の固結体が生成したことが確認された。これに
対し、比較品1のセメントの場合には、注入圧力の上昇
が早く、途中で注入できない状態となり、その注入固結
体も脈状になっていびつな形状であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 103:00 C09K 103:00 (72)発明者 細田 初敏 東京都江東区東陽4丁目1番地13号 株式 会社小野田内 (72)発明者 武広 実 東京都江東区東陽4丁目1番地13号 株式 会社小野田内 Fターム(参考) 2D040 AA04 AB01 AC01 AC02 CA01 CA03 CA04 CB03 4H026 CA01 CA04 CA05 CC03 CC04 CC05 CC06

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメントクリンカー及び/又はセメン
    ト、高炉スラグ並びに石膏を混合粉砕して得られ、セメ
    ントクリンカー及び/又はセメント微粉末(石膏を除
    く)10〜40重量%、高炉スラグ微粉末60〜90重
    量%、並びに石膏微粉末(セメント中の石膏を含む)を
    SO3換算で0.5〜3重量%を含有し、最大粒径が1
    8μmで、2.2μm通過量が40%以下であり、かつ
    通過体積百分率が90%の粒径と10%の粒径の比が8
    以下であることを特徴とする超微粒子セメント。
JP2000047645A 2000-02-24 2000-02-24 超微粒子セメント Expired - Lifetime JP3423913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047645A JP3423913B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 超微粒子セメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047645A JP3423913B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 超微粒子セメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001233645A true JP2001233645A (ja) 2001-08-28
JP3423913B2 JP3423913B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=18569864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047645A Expired - Lifetime JP3423913B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 超微粒子セメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3423913B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146082A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kao Corp 地盤注入用水硬性組成物
JP2008179504A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Nippon Steel Corp 高炉スラグセメント
US7410537B2 (en) * 2006-07-25 2008-08-12 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the production of Portland slag cement using granulated blast furnace slag
JP2008201656A (ja) * 2007-01-24 2008-09-04 Nippon Steel Corp 耐硫酸塩セメント
JP2010037797A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Kajima Corp コンクリート堤体の構築方法
WO2010024260A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 新日本製鐵株式会社 耐硫酸塩高炉スラグ微粉末と耐硫酸塩セメント及びその製造方法
JP2012136434A (ja) * 2007-01-24 2012-07-19 Nippon Steel Corp 耐硫酸塩セメント
JP2013194377A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント組成物、及びセメント組成物の製造方法
JP2016516662A (ja) * 2013-03-18 2016-06-09 ザクリトエ アクツヨネルノエ オブスチェストゥヴォ “イメトストゥロイ” ナノセメント及びナノセメントの生産方法
EP3169642B1 (en) * 2014-07-17 2018-06-06 Holcim Technology Ltd. Dry cement mixture
JP2020164361A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 太平洋マテリアル株式会社 充填材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2577558C (en) 2006-02-07 2014-07-29 Nittetsu Cement Co., Ltd. Ultrafine particle grouting composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210048A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 日鉄セメント株式会社 水硬性微粉末の製造方法
JPH10259042A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Nittetsu Cement Co Ltd セメント系注入材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210048A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 日鉄セメント株式会社 水硬性微粉末の製造方法
JPH10259042A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Nittetsu Cement Co Ltd セメント系注入材

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146082A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kao Corp 地盤注入用水硬性組成物
US7410537B2 (en) * 2006-07-25 2008-08-12 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the production of Portland slag cement using granulated blast furnace slag
JP2012136434A (ja) * 2007-01-24 2012-07-19 Nippon Steel Corp 耐硫酸塩セメント
JP2008201656A (ja) * 2007-01-24 2008-09-04 Nippon Steel Corp 耐硫酸塩セメント
JP2008179504A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Nippon Steel Corp 高炉スラグセメント
JP2010037797A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Kajima Corp コンクリート堤体の構築方法
WO2010024260A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 新日本製鐵株式会社 耐硫酸塩高炉スラグ微粉末と耐硫酸塩セメント及びその製造方法
US8440016B2 (en) 2008-08-25 2013-05-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Sulfate resistant ground granulated blast furnace slag, sulfate resistant cement, and method of production of same
JP5574956B2 (ja) * 2008-08-25 2014-08-20 新日鐵住金株式会社 耐硫酸塩高炉スラグ微粉末と耐硫酸塩セメント及びその製造方法
JP2013194377A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント組成物、及びセメント組成物の製造方法
JP2016516662A (ja) * 2013-03-18 2016-06-09 ザクリトエ アクツヨネルノエ オブスチェストゥヴォ “イメトストゥロイ” ナノセメント及びナノセメントの生産方法
EP3169642B1 (en) * 2014-07-17 2018-06-06 Holcim Technology Ltd. Dry cement mixture
JP2020164361A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 太平洋マテリアル株式会社 充填材
JP7282459B2 (ja) 2019-03-29 2023-05-29 太平洋マテリアル株式会社 充填材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3423913B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2326843C2 (ru) Способ получения смешанного цемента с пониженными выбросами двуокиси углерода
JP4796770B2 (ja) アミン含有セメント処理用添加剤
JP3423913B2 (ja) 超微粒子セメント
JPH10504514A (ja) 改良粉砕助剤組成物およびセメント製品
US6213415B1 (en) Process for improving grinding of cement clinker in mills employing rollers
RU2371402C2 (ru) Способ производства цемента с минеральной добавкой
US7927417B2 (en) Cementitious composition and apparatus and method for manufacturing the same
JP2008254963A (ja) セメント・コンクリート用混和材及び低収縮高強度コンクリート並びに高強度セメント組成物
JPH0826793A (ja) セメント組成物
TW200831443A (en) Method of treating brake fluid and grinding aid of cement material
JPH0891885A (ja) セメント組成物の製造方法
JPH1160298A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
WO2009142029A1 (ja) 重量骨材及び重量コンクリート
JPH0122209B2 (ja)
JP2003049164A (ja) 注入材
JP2004231884A (ja) 注入材
JP2548558B2 (ja) 水硬性微粉末の製造方法
WO2020252563A1 (en) Admixture for cementitious mixtures
JPH05147984A (ja) 高強度セメントの製造方法
CN107108355A (zh) 用于辊磨机上研磨的添加剂
JP2012006812A (ja) 再生セメント原料及びそれを用いた再生セメント組成物
JP2626820B2 (ja) 高微粉高炉セメントの製造方法
JP2006016212A (ja) コンクリート組成物
JP2894529B2 (ja) 地盤改良用注入材
JP6166274B2 (ja) 粒径に応じて固体粒子を分離する装置の効率向上

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3423913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term