JP2020164361A - 充填材 - Google Patents

充填材 Download PDF

Info

Publication number
JP2020164361A
JP2020164361A JP2019066066A JP2019066066A JP2020164361A JP 2020164361 A JP2020164361 A JP 2020164361A JP 2019066066 A JP2019066066 A JP 2019066066A JP 2019066066 A JP2019066066 A JP 2019066066A JP 2020164361 A JP2020164361 A JP 2020164361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
slurry
mass
gypsum
gelation time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019066066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7282459B2 (ja
Inventor
了三 吉田
Ryozo Yoshida
了三 吉田
福山 誠
Makoto Fukuyama
誠 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Materials Corp
Original Assignee
Taiheiyo Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Materials Corp filed Critical Taiheiyo Materials Corp
Priority to JP2019066066A priority Critical patent/JP7282459B2/ja
Publication of JP2020164361A publication Critical patent/JP2020164361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282459B2 publication Critical patent/JP7282459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

【課題】2液タイプのセメント系充填材であって、施工性に支障を及ぼすことなく、任意のゲル化時間に調整が可能であり、2液の練置き時間によるゲル化時間への影響が小さく、充填性も良好で、さらに初期強度発現性にも優れるセメント系充填材の提供。【解決手段】ポルトランドセメントと高炉スラグを含有するスラリーAと、カルシウムアルミネート類、石膏、可溶性硫酸塩(石膏を含まない)及び凝結調整剤を含有するスラリーBを混合した充填材であり、次の(a)〜(c)を具備する。(a)前記混合した充填材のゲル化時間が900秒以下、(b)スラリーA及びBを作液後、直ちに混合した充填材のゲル化時間(GT0)と、作液後それぞれ30分練置いた後に混合した充填材のゲル化時間(GT30)の比(GT30/GT0)が、0.5〜1.5、(c)材齢1時間の圧縮強度が0.3N/mm2以上【選択図】なし

Description

本発明は地盤注入等に用いられる充填材に関する。
地盤や岩盤等を不透水・強固なものに改質するため、セメント等の水硬性物質を主成分とするセメントスラリーの地盤注入用充填材が使用されており、注入施工直後から改良効果が必要とされる場合には、通常短時間にスラリーを促進硬化させる急硬成分が配合される。しかしながら、これにより、スラリーの流動性状が短時間に変化し易く、施工時の作業性、特に作業時間等が著しく制約されるという問題が生じていた。
これに対しては、充填材がゲル状態になるまでの時間(ゲル化時間)を調整し、ほぼ一定のスラリー性状で使用できる可使時間を十分確保するため、凝結遅延剤を添加することが知られている。例えば、特許文献1や特許文献2においては、凝結遅延剤或いは急硬促進剤を急硬成分からなるセメント急硬材に加えてスラリー状にし、別にセメントを主成分として調製したスラリーとを施工前に混合して地盤に注入することでゲル化時間を任意に調整できる2液タイプのセメント系地盤注入用充填材が開示されている。
特公昭57−10058号公報 特開2007−137745号公報
本発明の課題は、2液タイプのセメント系充填材であって、施工性や注入後の硬化性に支障を及ぼすことなく、任意のゲル化時間の調整が可能であって、作液した2液を直ちに混合した充填材のゲル化時間と、2液をそれぞれしばらく練り置いた後に2液を混合した充填材のゲル化時間の差が小さく、初期強度発現性が優れる充填材を提供することにある。
すなわち、本発明は、次の〔1〕〜〔3〕を提供するものである。
〔1〕ポルトランドセメントと高炉スラグを含有するスラリーAと、カルシウムアルミネート類、石膏、可溶性硫酸塩(石膏を含まない)及び凝結調整剤を含有するスラリーBを混合した充填材であり、次の(a)〜(c)を具備する。
(a)前記混合した充填材のゲル化時間が900秒以下、
(b)スラリーA及びBを作液後、直ちに混合した充填材のゲル化時間(GT)と、作液後それぞれ30分練置いた後に混合した充填材のゲル化時間(GT30)の比(GT30/GT)が、0.5〜1.5、
(c)材齢1時間の圧縮強度が0.3N/mm以上
〔2〕可溶性硫酸塩が硫酸アルミニウムである〔1〕に記載の充填材。
〔3〕ポルトランドセメント100質量部に対して、高炉スラグが40〜600質量部、カルシウムアルミネート類が13〜100質量部、石膏が13〜100質量部、可溶性硫酸塩が0.6〜5質量部、及び凝結調整剤が0.01〜2質量部である〔1〕または〔2〕に記載の充填材。
本発明の充填材を用いれば、施工時の作業性が良好で、ゲル化時間の調整が容易にでき、作液した2液を直ちに混合した充填材のゲル化時間と、2液をそれぞれしばらく練り置いた後に2液を混合した充填材のゲル化時間の差を小さくすることができ、ゲル化直後から十分な強度に達するまでの時間が短いため、止水工事や緊急工事などゲル化時間の管理及びゲル化直後から強度が求められる施工に適する。
本発明の充填材のスラリーAはポルトランドセメント及び高炉スラグを含有する。
本発明で使用するポルトランドセメントとしては、普通、早強、超早強、低熱、中庸熱等の各種ポルトランドセメント等の公知のセメントが挙げられる。短いゲル化時間の調整が容易であること、及び初期強度発現性の点から、普通、早強、超早強ポルトランドセメントを使用することが好ましい。ポルトランドセメントの粒度は、ブレーン値で2,500cm/g以上が好ましく、5,000cm/g以上がより好ましく、7,000cm/g以上がさらに好ましい。
本発明で使用する高炉スラグとしては、急冷した非晶質の微粉末のものが、強度発現性の点から好ましい。高炉スラグを含有することにより、スラリーAのポルトランドセメント及び高炉スラグと含有水の質量比(水/粉体比)を低く設定しても作液後の流動性の経時変化を小さくすることができ、かつ凝結調整剤の配合量を減らすことができるため、短いゲル化時間の調整とゲル化直後の強度発現性が両立できる。高炉スラグの使用量は、ポルトランドセメント100質量部に対して、40〜600質量部が好ましく、45〜350質量部がより好ましく、50〜150質量部がさらに好ましい。高炉スラグの粒度は、ブレーン値で3,000cm/g以上が好ましく、5,000cm/g以上がより好ましく、7,000cm/g以上がさらに好ましい。
スラリーAのポルトランドセメント及び高炉スラグと含有水の質量比(水/粉体比)は、スラリーAの流動性及び充填材の中長期の強度発現性の点から、0.5〜1.5が好ましく、0.6〜1.4がより好ましい。
本発明のスラリーBは、カルシウムアルミネート類、石膏、石膏を除く可溶性硫酸塩類及び凝結調整剤を含有する。
本発明で使用するカルシウムアルミネート類は、主要化学成分としてCaOとAlを含む水和活性物質であれば何れのものでも良く、化合物、固溶体又はガラス質等として、さらにはこれらの任意の混合物が例示でき、アルミナセメントでも良い。より具体的には、例えば12CaO・7Al、CaO・Al、3CaO・Al、CaO・2Al、CaO・6Al等が挙げられる。またCaOとAlに加えて他の化学成分が加わっても良く、他の化学成分単体で、或いはCaOやAlの何れか又は両者と反応した生成物であっても良い。具体的には、例えば4CaO・3Al・SO、11CaO・7Al・CaF、NaO・8CaO・3Al等が挙げられる。また、例示以外のCaOとAlの含有モル比となるカルシウムアルミネートでも良く、CaOとAlの含有モル比の値は特に制限されるものではない。カルシウムアルミネートの粒度は、ゲル化直後の強度発現性の点から、ブレーン値で4,000cm/g以上が好ましく、5,000cm/g以上がより好ましい。
カルシウムアルミネート類の使用量は、短いゲル化時間の調整が容易であること、ゲル化直後の強度発現性及び中長期の強度発現性の点から、スラリーA中のポルトランドセメント100質量部に対して13〜100質量部が好ましく、14〜80質量部がより好ましい。
本発明で使用する石膏は、天然石膏及び化学石膏を含むものである。石膏としては、例えば、無水石膏、半水石膏、二水石膏等の天然石膏の他、化学石膏等を挙げることができ、2種類以上を併用しても良い。好ましくは無水石膏を使用する。石膏は、主にエトリンガイト生成による初期強度発現性増進作用を付与するため使用される。石膏の粒度は、ゲル化直後の強度発現性の点から、ブレーン値で4,000cm/g以上が好ましく、5,000cm/g以上がより好ましい。石膏の使用量は、初期強度発現性の点から、スラリーA中のポルトランドセメント100質量部に対して13〜100質量部が好ましく、14〜80質量部がより好ましい。
本発明で使用する可溶性硫酸塩としては、水に可溶な硫酸塩であり、具体的には硫酸アルミニウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸リチウム等が挙げられる。但し、本発明における可溶性硫酸塩の中に石膏は含まない。これらの可溶性硫酸塩は、その溶解したイオンの作用により カルシウムアルミネート類と石膏の水和反応を調整し、スラリーを練置いたときのゲル化時間の変動を小さくすることができる。可溶性硫酸塩の使用量は、ゲル化時間の確保及び中長期の強度発現性の点から、スラリーA中のポルトランドセメント100質量部に対して、0.6〜5質量部が好ましく、0.65〜4質量部がより好ましい。
本発明で使用する凝結調整剤は、セメントに使用できるものであれば何れも限定されない。例えば、クエン酸、グルコン酸、酒石酸、及びリンゴ酸等の有機酸類又はそのナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、及びカルシウム塩、並びに、グルコース、マルトース、デキストリン等の糖類、アルカリ金属炭酸塩等が挙げられ、1種または2種以上を使用することができる。凝結調整剤の使用量は、スラリーAの可使時間の確保及びゲル化直後の強度発現性の点から、スラリーA中のポルトランドセメント100質量部に対して、0.01〜2質量部が好ましく、0.02〜1.5質量部がより好ましい。
スラリーBのカルシウムアルミネート類、石膏、石膏を除く可溶性硫酸塩類及び凝結調整剤と含有水の質量比(水/粉体比)は、スラリーBの流動性及び充填材の初期強度発現性の点から、0.7〜1.5が好ましく、0.8〜1.4がより好ましい。
本発明のスラリーAは、ブレーン値5,000cm/g以上のポルトランドセメント、高炉スラグを使用する場合、セメント分散剤を使用することが好ましい。セメント分散剤は、粒子の凝集を抑制し、スラリーの流動性や2液を混合した充填材の充填性や地盤への浸透性を高めることができる。セメント分散剤としては、例えば、減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、流動化剤等と称されるものが使用でき、使用量は、スラリーの流動性や混合した充填材の初期強度発現性の点から、スラリーA中のポルトランドセメント100質量部に対して、0.1〜10質量部が好ましく、0.2〜8質量部がより好ましい。
本発明のスラリーA及びBには、注入性状やそれぞれのスラリーの可使時間、さらには注入充填後の強度発現性等に支障を及ぼさない範囲で、必要によりモルタル・コンクリート用の公知の混和剤、先に述べたセメント分散剤の他に例えば、消泡剤、増粘剤、膨張材、収縮低減剤、防錆剤、有機繊維、無機繊維、顔料等を配合することができる。
また、本発明の充填材は、スラリーAとスラリーBを混合させたものであるが、所望の強度発現性とゲル化時間を確保するため、容積比でスラリーA:スラリーB=40:60〜90:10となるように混合することが好ましい。より好ましくは、スラリーA:スラリーB=45:55〜85:15である。
本発明の充填材は、(a)ゲル化時間が900秒以下である。ゲル化時間が900秒を超える場合、注入充填後に充填材が流出したり、材料分離を起こしやすくなる。より好ましくは、600秒以下であり、さらに好ましくは420秒以下である。また、スラリーAとスラリーBを均質に混合させるため、ゲル化時間は5秒以上が好ましい。
本発明の充填材は、練置き時間によるゲル化時間への影響が小さい。具体的には、(b)スラリーA及びBを作液後、直ちに混合した充填材のゲル化時間(GT)と、作液後それぞれ30分練置いた後に混合した充填材のゲル化時間(GT30)の比(GT30/GT)が、0.5〜1.5である。より好ましくは0.6〜1.4であり、さらに好ましくは0.7〜1.3である。
さらに、本発明の充填材は、(c)材齢1時間の圧縮強度が0.3N/mm以上であり、初期強度発現性に優れる。
以上、スラリーAとスラリーBの混合物である本発明の充填材の特性をまとめると次のとおりである。
(a)前記混合した充填材のゲル化時間が900秒以下、
(b)スラリーA及びBを作液後、直ちに混合した充填材のゲル化時間(GT)と、作液後それぞれ30分練置いた後に混合した充填材のゲル化時間(GT30)の比(GT30/GT)が、0.5〜1.5、
(c)材齢1時間の圧縮強度が0.3N/mm以上
これにより、任意のゲル化時間の調整が可能であって、スラリーA及びBを作液後、直ちに混合した充填材のゲル化時間と、スラリーA及びBをそれぞれしばらく練り置いた後に混合した充填材のゲル化時間の差が小さく、初期強度発現性に優れる充填材を得られる。
充填材の注入方法は特段限定されるものではなく、一例を示すと、ポルトランドセメント、高炉スラグ及び水を含有するスラリーA、カルシウムアルミネート類、石膏、石膏を除く可溶性硫酸塩類、凝結調整剤及び水を含有するスラリーBを別々にグラウトミキサーで混合し、二つのスラリーを一つのミキサーで混合し、ゲル化時間を凝結遅延剤によって確保して地盤へ注入する、いわゆる、1ショットの注入方法、または、二つのスラリーをY字管で混合して注入する、いわゆる、1.5ショットの注入方法、あるいは、二つのスラリーを別々に圧送し注入用二重管の先端で混合して注入する、いわゆる、2ショットの注入方法で地盤に注入することができる。さらに、本充填材は、単管ロッド工法、単管ストレーナ工法、二重管単相工法、二重管複相工法、及び二重管ダブルパッカー工法等、現在使用されている注入工法に使用することが可能である。
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は何らこれらに限定されるものではない。
以下に示すA〜Jから選定される材料を表1の配合割合となるようスラリーA及びBを作液した。即ち、本充填材は、ポルトランドセメント、高炉スラグ及び水からなるスラリーAと、カルシウムアルミネート類、石膏、可溶性硫酸塩、凝結調整剤及び水からなるスラリーBとを表1に示す質量比で作液した。ゲル化時間は、スラリーA及びBを作液後、直ちに混合した充填材(GT)と、作液後スラリーA及びBをそれぞれ30分練置いた後に混合した充填材(GT30)に対して測定した。材齢1時間の強度及び充填性は、作液後スラリーA及びBをそれぞれ30分練り置いた後に混合した充填材に対して測定した。結果を表2に記す。
<使用材料>
A;ポルトランドセメント1;普通ポルトランドセメント(太平洋セメント株式会社製、ブレーン値3,200cm/g)
B;ポルトランドセメント2;超微粒子セメント(普通ポルトランドセメントをブレーン値9,500cm/gに粉砕・分級、試作品)
C;高炉スラグ1;高炉水砕スラグ(株式会社デイ・シイ社製、ブレーン値4,000cm/g)
D;高炉スラグ2;高炉水砕スラグ(ブレーン値9,000cm/g、試作品)
E;分散剤;高性能減水剤(商品名「マイティ150」、花王社製)
F;カルシウムアルミネート類;カルシウムアルミネート(12CaO・7Al組成のガラス、ブレーン値5,500cm/g、試製品)
G;石膏;II型無水石膏(セントラル硝子株式会社製、ブレーン値7,000cm/g)
H;可溶性硫酸塩1;硫酸アルミニウム(市販試薬)
I;可溶性硫酸塩2;硫酸ナトリウム(市販試薬)
J;凝結調整剤;クエン酸(市販試薬)と炭酸ナトリウム(市販試薬)を等量混合
<試験方法>
(1)ゲル化時間;作液したスラリーA及びBをカップで混合し、混合してからカップを傾倒しても流れなくなるまでの時間。
(2)圧縮強度;JIS A 1216「土の一軸圧縮試験方法」に準じて測定。測定は、スラリーA及びBを混合してから1時間後。
(3)充填性試験;内径5cm×長さ120cmの透明な円筒形アクリルモールド内に、充填材を高さ100cmまで投入。充填材のゲル化後、未充填箇所の有無を目視により確認し、充填性の良否を評価。
Figure 2020164361
Figure 2020164361
表2の結果から、高炉スラグ、凝結調整剤、カルシウムアルミネート、石膏、可溶性硫酸塩を含まない場合(比較例1、2、3、4、5)、凝結調整剤、水が過剰に含まれる場合(比較例6、7)には、混合した充填材の強度発現が十分でなかったり、スラリーA及びBを混合する前にスラリーBのみでゲル化したり、混合した充填材が900秒以下でゲル化しなかったり、スラリーA及びBを作液後、直ちに混合した充填材のゲル化時間と、スラリーA及びBを作液してからそれぞれを30分間練り置いた後に混合した充填材のゲル化時間の差が大きいものとなった。これに対し、本発明の充填材は、スラリーA及びBを作液してから直ちに混合した充填材のゲル化時間と、スラリーA及びBを作液してからそれぞれを30分間練り置いた後に混合した充填材のゲル化時間の差が小さく、充填性も良好で、さらに硬化後の強度発現も良好であることが分かる。

Claims (3)

  1. ポルトランドセメントと高炉スラグを含有するスラリーAと、カルシウムアルミネート類、石膏、可溶性硫酸塩(石膏を含まない)及び凝結調整剤を含有するスラリーBを混合した充填材であり、次の(a)〜(c)を具備する。
    (a)前記混合した充填材のゲル化時間が900秒以下、
    (b)スラリーA及びBを作液後、直ちに混合した充填材のゲル化時間(GT)と、作液後それぞれ30分練置いた後に混合した充填材のゲル化時間(GT30)の比(GT30/GT)が、0.5〜1.5、
    (c)材齢1時間の圧縮強度が0.3N/mm以上
  2. 前記可溶性硫酸塩が硫酸アルミニウムである請求項1に記載の充填材。
  3. 前記ポルトランドセメント100質量部に対して、高炉スラグが40〜600質量部、カルシウムアルミネート類が13〜100質量部、石膏が13〜100質量部、可溶性硫酸塩が0.6〜5質量部、及び凝結調整剤が0.01〜2質量部である請求項1または2に記載の充填材。


JP2019066066A 2019-03-29 2019-03-29 充填材 Active JP7282459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066066A JP7282459B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 充填材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066066A JP7282459B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 充填材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020164361A true JP2020164361A (ja) 2020-10-08
JP7282459B2 JP7282459B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=72714819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019066066A Active JP7282459B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 充填材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7282459B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710058B2 (ja) * 1973-06-15 1982-02-24
JP2001164248A (ja) * 1999-09-29 2001-06-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 注入用セメント混和材及び注入材
JP2001233645A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Taiheiyo Material Kk 超微粒子セメント
JP2005162949A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Taiheiyo Material Kk 注入材
JP2006016543A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Taiheiyo Material Kk 地盤注入材
JP2007177077A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Taiheiyo Material Kk 地盤注入材
WO2007138648A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nittetsu Cement Co., Ltd. 注入材
JP2011208131A (ja) * 2010-03-10 2011-10-20 Fuji Kagaku Kk 瞬結性地盤注入用薬液
JP2013189557A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 充填材およびその製造方法と充填工法
JP2014109012A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Taiheiyo Material Kk 地盤注入材

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710058B2 (ja) * 1973-06-15 1982-02-24
JP2001164248A (ja) * 1999-09-29 2001-06-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 注入用セメント混和材及び注入材
JP2001233645A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Taiheiyo Material Kk 超微粒子セメント
JP2005162949A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Taiheiyo Material Kk 注入材
JP2006016543A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Taiheiyo Material Kk 地盤注入材
JP2007177077A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Taiheiyo Material Kk 地盤注入材
WO2007138648A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nittetsu Cement Co., Ltd. 注入材
JP2011208131A (ja) * 2010-03-10 2011-10-20 Fuji Kagaku Kk 瞬結性地盤注入用薬液
JP2013189557A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 充填材およびその製造方法と充填工法
JP2014109012A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Taiheiyo Material Kk 地盤注入材

Also Published As

Publication number Publication date
JP7282459B2 (ja) 2023-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7444306B2 (ja) 硬化材、硬化材液、土質安定用薬液、該薬液の製造方法、及び地盤安定化工法
CN108341639A (zh) 一种早强型水泥基厚层找平砂浆及使用方法
TWI409240B (zh) Reinforcing Bar for Reinforcement and Construction Method for Reinforcing Bar with Reinforcement
CN109095869A (zh) 一种快硬修补砂浆及其应用
JP2007137745A (ja) 急硬化材および高浸透性注入材
JPWO2007091629A1 (ja) 注入材
JP2018172948A (ja) 半たわみ性舗装用セメントミルクとその製造方法および半たわみ性舗装の施工方法
JP2009132808A (ja) 注入材および硬化時間の調整方法
JP6040016B2 (ja) 地盤注入材
JP4090772B2 (ja) セメント組成物
JP2006342027A (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP2001234167A (ja) 超速硬型注入材およびこれを用いた注入工法
JP2007177077A (ja) 地盤注入材
KR100587178B1 (ko) 다목적 시멘트 혼화재 및 이를 이용한 시멘트 경화체의제조방법
JP2007137744A (ja) 急硬化材および地盤注入材
JP2001294469A (ja) 超速硬性無収縮グラウト材
JP2008031305A (ja) 土質安定用地盤注入材
JP4535793B2 (ja) 地盤注入材
JP7282459B2 (ja) 充填材
JP2004149685A (ja) 注入材
JP4404369B2 (ja) セメント急硬性組成物の製造方法
JPH0672747A (ja) 注入用セメント混和材及びそれを用いた注入材
JP2019099444A (ja) 超速硬セメントを用いるモルタル又はコンクリートの施工方法
JP4162397B2 (ja) 地盤改良方法
JP6896578B2 (ja) 水硬性粉末組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7282459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150