JP2001233499A - 被記録材検出装置,記録装置,および被記録材検出装置のレバー状部材 - Google Patents

被記録材検出装置,記録装置,および被記録材検出装置のレバー状部材

Info

Publication number
JP2001233499A
JP2001233499A JP2000047531A JP2000047531A JP2001233499A JP 2001233499 A JP2001233499 A JP 2001233499A JP 2000047531 A JP2000047531 A JP 2000047531A JP 2000047531 A JP2000047531 A JP 2000047531A JP 2001233499 A JP2001233499 A JP 2001233499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
contact
contact portion
recording
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000047531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891249B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Okuda
泰康 奥田
Takashi Akaha
孝志 赤羽
Kazuhisa Kawakami
和久 川上
Toshikazu Odaka
俊和 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000047531A priority Critical patent/JP3891249B2/ja
Publication of JP2001233499A publication Critical patent/JP2001233499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891249B2 publication Critical patent/JP3891249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷用紙の接触位置が変化しても,印刷用紙
の先端の到達を正確に検出することができる用紙検出装
置を提供する。 【解決手段】 用紙検出装置13は,搬送される印刷用
紙と接触し,または,接触が解除されることによりその
回動軸150を中心に回動変位するレバー状部材13b
と,レバー状部材13bの回動変位を検出するセンサ1
3eとを備えている。レバー状部材13bは,搬送され
る印刷用紙が接触する第1の接触部160aおよび第2
の接触部170aを有する。第1の接触部160aは,
搬送方向上流側に向かって設けられ,搬送される印刷用
紙の記録面に対してほぼ直交して搬送路を遮るように形
成されている。第2の接触部170aは,第1の接触部
160aの搬送方向下流側に設けられ,搬送される印刷
用紙の記録面に対して搬送方向上流側から下流側に向か
って斜めに搬送路を遮るように形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,被記録材を搬送す
る搬送路に設けられるとともに,搬送路を遮るように配
置されて搬送される被記録材と接触し,または,接触が
解除されることによりその支点軸を中心に回動変位する
レバー状部材と,前記レバー状部材の回動変位を検出す
る検出手段とを備えた被記録材検出装置に関する。
【0002】また,本発明は,該被記録材検出装置を備
えた記録装置および該被記録材検出装置に設けられたレ
バー状部材に関する。
【0003】
【従来の技術】記録装置,たとえばプリンタでは,給紙
ローラが,給紙トレイ(用紙トレイ)に複数枚積層され
た印刷用紙(単票紙)のうち最上位のものを取り出し,
給紙ローラの下流側にある搬送ローラ(紙送りローラ)
に給送するように構成されている。そして,搬送ローラ
が,給送された印刷用紙を一定ピッチで記録部(印刷
部)に搬送することにより,記録部で印刷が行われる。
【0004】給紙ローラから搬送ローラに向かう途中に
は,給送される印刷用紙の先端および後端を検出する用
紙検出装置が設けられている。用紙検出装置は,印刷用
紙の先端および後端を検出すると,検出したことを電気
信号として,プリンタの制御装置に送る。制御装置は,
送られた信号によって,印刷用紙の現在位置の検知,印
刷用紙の有無の判定,印刷用紙のサイズの識別等を行
う。
【0005】このような用紙検出装置には,給送される
印刷用紙に接触し,または,接触が解除されると,その
回動軸を中心に回動変位するレバー状部材が設けられて
いる。このレバー状部材の回動変位がセンサ(たとえば
光センサ)によって検出され,電気信号に変換された
後,前述した制御装置に送られる。
【0006】図9は,従来の用紙検出装置200による
用紙検出の様子を示す側面図である。印刷用紙Pは,給
紙ローラに巻回された後,用紙検出装置200を通過し
て搬送ローラ6に給送されて行く。
【0007】用紙検出装置200のレバー状部材210
は,ホルダ220に設けられた支持部230によって回
動可能に支持されるとともに,上方にセンサ係合部21
1と,下方に,給送方向(搬送方向)上流側から下流側
に向かって斜め方向に給送路を遮るように形成された用
紙検出部212とを備えている。このレバー状部材は,
給紙ローラ3により給送されてきた印刷用紙Pの先端が
用紙検出部212に接触(当接)すると,時計方向に回
動するように構成されている。そして,時計方向の回動
により,センサ係合部211がセンサ240から離間す
ることにより,センサ240は,印刷用紙Pの先端が到
達したことを検出するように構成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし,このような従
来のレバー状部材210では,給送される印刷用紙Pの
接触位置によって,印刷用紙Pの先端の検出に誤差を生
ずる。すなわち,印刷用紙Pが,符合Pで示すように
用紙検出部212の上部に接触する場合と,符号P
示すように用紙検出部212の中央部に接触する場合
と,符号Pで示すように用紙検出部212の下部に接
触する場合とによって,接触するタイミング(時刻)が
異なる。特に,図9に示すように,印刷用紙Pが給紙ロ
ーラ3をほぼ半周して給送される側面視略U字型の給送
路では,剛性の大きな印刷用紙は,符号Pで示すよう
に用紙検出部212の上部に接触することが多くなる一
方,剛性の小さな印刷用紙は,符号Pまたは符号P
で示すように用紙検出部212の中央部または下部に接
触することが多くなり,用紙の剛性によって,接触位置
にバラツキが生じる。
【0009】したがって,同じ長さの印刷用紙Pが給送
されても,符号Pではより早く先端の到達が検出され
ることとなり,符号PおよびPになるにしたがいよ
り遅く先端の到達が検出されることとなる。このため,
印刷用紙Pの長さや印刷用紙Pの現在位置の検知につい
ても誤差を生ずることとなる。
【0010】本発明は,このような状況に鑑みなされた
ものであり,その目的は,印刷用紙の接触位置が変化し
ても,印刷用紙の先端の到達を正確に検出することがで
きる用紙検出装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に,本願請求項1に記載の発明に係る被記録材検出装置
は,被記録材を搬送する搬送路に設けられるとともに,
前記搬送路を遮るように配置されて前記搬送される被記
録材と接触し,または,接触が解除されることによりそ
の支点軸を中心に回動変位するレバー状部材と,前記レ
バー状部材の回動変位を検出する検出手段とを備えた被
記録材検出装置において,前記レバー状部材が,搬送さ
れる被記録材が接触する第1の接触部および第2の接触
部を有し,前記第1の接触部が,搬送方向上流側に向か
って設けられ,搬送される被記録材の記録面に対してほ
ぼ直交して前記搬送路を遮るように形成され,前記第2
の接触部が,前記第1の接触部の搬送方向下流側に設け
られ,搬送される被記録材の記録面に対して搬送方向上
流側から下流側に向かって斜めに前記搬送路を遮るよう
に形成されている,ことを特徴とする。
【0012】本願請求項1に記載の発明によると,搬送
される被記録材の先端が第1の接触部に接触することに
より,レバー状部材が支点軸を中心に回動変位し,この
回動変位が検出手段によって検出される。これにより,
被記録材の先端が被記録材検出装置に到達したことが検
出される。一方,被記録材の後端が第2の接触部に接触
した状態から,接触を解除された状態に遷移すると,レ
バー状部材が支点軸を中心に回動変位し,この回動変位
が検出手段によって検出される。これにより,被記録材
の後端が被記録材検出装置から離脱したことが検出され
る。
【0013】ここで,第1の接触部は,搬送方向上流側
に向かって設けられ,搬送される被記録材の記録面に対
してほぼ直交して搬送路を遮るように形成されているの
で,搬送される被記録材が第1の接触部の上部,中央部
または下部のいずれに接触しても,接触するタイミング
(時刻)はほぼ同一となる。したがって,被記録材の接
触位置が変化しても,被記録材検出装置は,被記録材の
先端の到達を正確に検出することができる。
【0014】本願請求項2に記載の発明に係る被記録材
検出装置は,請求項1において,前記第2の接触部の前
記記録面と水平な方向の長さ成分が,前記記録面と直交
する方向の長さ成分よりも長い,ことを特徴とする。本
願請求項2に記載の発明によると,第2の接触部の記録
面と水平な方向の長さ成分が,記録面と直交する方向の
長さ成分よりも長いので,被記録材の後端が第2の接触
部に接触している状態から,該接触が解除された状態に
遷移する時のレバー状部材の回動変位量を大きくするこ
とができる。これにより,回動変位を検出する検出手段
による検出が容易になるとともに,検出ミスをなくすこ
とができる。
【0015】本願請求項3に記載の発明に係る被記録材
検出装置は,請求項1または2において,前記レバー状
部材が,搬送される被記録材の記録面に対してほぼ直交
して前記搬送路を遮るように延びる第1の枝部と,該第
1の枝部の基端から搬送される被記録材の記録面に対し
て搬送方向上流側から下流側に向かって斜めに前記搬送
路を遮るように延びる第2の枝部との二手に分岐し,前
記第1の接触部が,前記第1の枝部の搬送方向上流側に
向かった部分に形成され,前記第2の接触部が,前記第
2の枝部の被記録材に向かった部分に形成されている,
ことを特徴とする。
【0016】本願請求項3に記載の発明によると,レバ
ー状部材が第1の枝部と第2の枝部とに分岐して形成さ
れているので,これらの枝部間の材料を省略することが
でき,製造コストを軽減することができる。
【0017】本願請求項4に記載の発明に係る被記録材
検出装置は,請求項1から3のいずれか1項において,
前記搬送路が,被記録材を搬送するローラをほぼ半周し
て,該ローラにより被記録材の巻回が開始された方向と
ほぼ反対の方向に向かって送られる側面視略U字型の搬
送路である,ことを特徴とする。
【0018】本願請求項4に記載の発明によると,搬送
路が側面視略U字型の搬送路であるので,被記録材の剛
性によって,被記録材の第1の接触部に接触する位置が
変位しやすくなる。しかし,このような場合でも,前述
した本願請求項1に記載の発明の作用効果によって,被
記録材の先端の到達を接触位置にかかわらず正確に検出
することができる。
【0019】本願請求項5に記載の発明に係る記録装置
は,請求項1から4のいずれか1項に記載の被記録材検
出装置を備えていることを特徴とする。本願請求項5に
記載の発明によると,記録装置において,前述した本願
請求項1から4に記載の発明と同様の作用効果を得るこ
とができる。
【0020】本願請求項6に記載の発明に係る被記録材
検出装置のレバー状部材は,搬送路を搬送される被記録
材を検出するための被記録材検出装置に設けられ,前記
搬送路を遮るように配置されて前記搬送される被記録材
と接触し,または,接触が解除されることによりその支
点軸を中心に回動変位するレバー状部材であって,搬送
される被記録材が接触する第1の接触部および第2の接
触部を有し,前記第1の接触部が,搬送方向上流側に向
かって設けられ,搬送される被記録材の記録面に対して
ほぼ直交して前記搬送路を遮るように形成され,前記第
2の接触部が,前記第1の接触部の搬送方向下流側に設
けられ,搬送される被記録材の記録面に対して搬送方向
上流側から下流側に向かって斜めに前記搬送路を遮るよ
うに形成されている,ことを特徴とする。本願請求項6
に記載の発明によると,前述した本願請求項1に記載の
発明と同様の作用効果を得ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】[インク・ジェット・プリンタの
概要]以下では,図1を参照して,本発明に係る「記録
装置」としてのインク・ジェット・プリンタの概要につ
いて説明する。図1は,インク・ジェット・プリンタ1
00の概略側面図である。
【0022】インク・ジェット・プリンタ(以下,単に
「プリンタ」という。)100は,「被記録材」として
の印刷用紙(単票紙,以下,単に「用紙」という。)P
の給送路(搬送路)として側面視略U字型の給送路を有
する。この給送路の開始端には,給紙トレイ1が設けら
れ,給送路上には,給紙ローラ3および搬送ローラ(紙
送りローラ)6が設けられている。また,搬送ローラ6
の下流側には,キャリッジ8および排紙ローラ7が設け
られている。
【0023】給紙トレイ1は,複数枚積層された用紙P
を収納可能な構成を有し,用紙Pを収納した状態でプリ
ンタ100に着脱可能に取り付けられる。取り付けは,
プリンタ100の手前側(図1における左側)からプリ
ンタ100の奥部(図1における右側)へほぼ水平に差
し込まれることにより行われる。
【0024】給紙ローラ3は,給紙ローラ軸3aに取り
付けられ,給紙ローラ軸3aを中心に,図示しない駆動
モータによって回転(正転および逆転)駆動される。給
紙ローラのローラ表面には,ゴム材3bが取り付けら
れ,用紙Pをその表面に巻回させて給送しやすいように
構成されている。
【0025】搬送ローラ6は,図示しない駆動モータに
よって回転駆動される駆動ローラ6aと,駆動ローラ6
aに圧接されることにより従動回転する従動ローラ6b
とを備えている。搬送ローラ6は,これらの駆動ローラ
6aと従動ローラ6bとの間に用紙Pを挟圧し,一定ピ
ッチで副走査方向(図1における左方向)に搬送するよ
うに構成されている。
【0026】キャリッジ8は,図示しないキャリッジ・
モータによって,ガイド軸12に沿って主走査方向(図
1における紙面の表裏方向)に往復移動するように構成
されている。キャリッジ8には,インク・カートリッジ
8aが着脱可能に取り付けられ,このインク・カートリ
ッジ8a内のインクは,キャリッジ8の用紙Pに対向す
る面に設けられた記録ヘッド8bに送られる。記録ヘッ
ド8bは,用紙Pに対向する面に形成されたノズル列
(図示略)からインクを,プラテン9上に搬送された用
紙Pに吐出し,これにより,印刷が行われる。
【0027】給紙トレイ1の下部には,ホッパ2および
ホッパ・ホルダ18が配置されている。ホッパ2は,給
紙トレイ1の底部にホッパ軸2aを中心に回動可能に取
り付けられ,底部の一部を構成している。ホッパ・ホル
ダ18は,ホッパ2の下部に設けられている。ホッパ・
ホルダ18は,支点軸18aを有し,プリンタ100の
本体(底部)フレーム(図示略)に,この支点軸18a
を中心に回動可能に取り付けられている。ホッパ・ホル
ダ18には,ホッパ・ホルダ18を上方に付勢するホッ
パ・バネ18bが取り付けられ,また,ホッパ2の下部
を押し上げるための凸部18cが形成されている。
【0028】また,ホッパ・ホルダ18には,図示しな
いホッパ・カム・フォロア部が形成されている。このホ
ッパ・カム・フォロア部は,図示しないホッパ・カムと
当接し,ホッパ・バネ18bの付勢力に抗して,ホッパ
・ホルダ18をほぼ水平な状態に維持するとともに,用
紙Pを,給紙ローラ3のローラ面から離間した状態に維
持する。一方,当接が解除されると,ホッパ・ホルダ1
8は,ホッパ・バネ18bの付勢力により,支点軸18
aを中心に反時計方向に回転し,凸部18cがホッパ2
を上方に向けて押圧する。これにより,ホッパ2もホッ
パ軸2aを中心に反時計方向に回転し,ホッパ2上の置
かれた用紙Pは,給紙ローラ3のローラ面に押圧され
る。その後,給紙ローラ3が反時計方向に回転すること
により,用紙Pの最上位のものが給送される。
【0029】給紙ローラ3の側部近傍には,給紙ローラ
3による給送動作を補助するための補助ローラ10が設
けられている。補助ローラ10は,補助ローラ・ホルダ
10aに支持されている。補助ローラ10には,駆動モ
ータは連結されておらず,用紙Pの給送に伴い用紙Pに
接触して自由に回動するように構成されている。
【0030】給紙ローラ3の後方下部には,分離パッド
11aを有するパッド・ホルダ11が設けられている。
パッド・ホルダ11は,給紙ローラ3に対して進退可能
に構成され,給紙時には,分離パッド11aを給紙ロー
ラ3のローラ面に押圧し,印刷時には,押圧を解除す
る。
【0031】給紙ローラ3の背面には,給紙従動ローラ
4が設けられている。給紙従動ローラ4は,給紙ローラ
3に対向して配置されている。給紙従動ローラ4は,給
紙ローラ3に対して進退可能に構成され,給紙時には,
給紙ローラ3のローラ面に押圧され,印刷時には,押圧
解除される。
【0032】給紙ローラ3の周囲には,給紙ローラ3の
外周面に沿って,用紙Pを案内する第1の用紙ガイド部
材16および第2の用紙ガイド部材17が,給紙ローラ
3の外周面(ゴム材3の外周面)から一定の距離(たと
えば2mm)離間して設けられている。また,給紙ロー
ラ3と搬送ローラ6との間には,上部に第3の用紙ガイ
ド部材18が,下部に第4の用紙ガイド部材19が,そ
れぞれ設けられている。第3の用紙ガイド部材18のガ
イド面と第4の用紙ガイド部材19のガイド面とは,一
定の距離(たとえば2mm)離間して設けられ,両ガイ
ド面の間に給送路が形成されている。第2のガイド部材
17および第3のガイド部材18の各ガイド面には,用
紙Pの給送を円滑にするとともに,用紙Pに傷が付かな
いようにするための複数の自由回動可能なガイド・ロー
ラ15が取り付けられている。
【0033】給紙ローラ3と搬送ローラ6との間には,
「被記録材検出装置」としての用紙検出装置13が取り
付けられている。用紙検出装置13は,用紙Pの先端お
よび終端を検出し,検出信号として,図示しない制御装
置に送る。制御装置は,送られた検出信号に基づいて,
用紙Pの現在位置の検知,用紙Pのサイズの識別等を行
う。用紙検出装置13の詳細な内容については,以下に
詳述する。
【0034】[用紙検出装置の構成および動作]図2
(a)は,用紙検出装置13の背面図であり,同図
(b)は,用紙を検出していない状態(以下「非検出状
態」という。)における用紙検出装置13の右側面図
(図1の側面図と同じ方向から見た側面図)であり,同
図(c)は,用紙を検出している状態(以下「検出状
態」という。)における用紙検出装置13の右側面図で
ある。
【0035】用紙検出装置13は,ホルダ13aと,レ
バー状部材13bとを備えている。ホルダ13aは,レ
バー状部材13bを保持するとともに,プリンタ100
の本体フレーム(図示略)に取り付けられて,用紙検出
装置13全体をプリンタ100の本体フレームに固定支
持する。レバー状部材13bは,中央部に回動軸150
を備えるとともに,回動軸150の一方の端部(図2
(a)における右端部)から上方に形成されたセンサ係
合部151と,回動軸150の他方の端部(図2(a)
における左端部)から下方に形成された用紙検出部15
2とを備えている。センサ係合部151および用紙検出
部152は,回動軸150において鈍角を形成して連結
され,これにより,レバー状部材13bは,右側面視に
おいて片仮名の「ノ」の字型を有する。
【0036】回動軸150は,ホルダ13aから突出し
た支持部13c,13cに形成された挿通孔に挿通し,
支持部13c,13cによって回動可能に支持されてい
る。回動軸150の一方の端部(図2における右端部)
には,ねじりコイル・バネ160のコイル部が取り付け
られている。このねじりコイル・バネ160の一方の端
子はホルダ13aに取り付けられ,他方の端子はレバー
状部材13bに取り付けられている。これにより,レバ
ー状部材13bは,ねじりコイル・バネ160によっ
て,回動軸150を中心に図2(b)における反時計方
向に回動するように付勢されている。ねじりコイル・バ
ネ160の付勢力は,後述するように,給送されてきた
用紙Pが用紙検出部152に接触(当接)した場合に,
用紙検出部152を容易に回動させて,用紙Pの給送を
妨害しない程度の力に設定されている。
【0037】一方,ホルダ13aには,ストッパ13d
が突出して設けられており,レバー状部材13bのセン
サ係合部151は,このストッパ13dに当接して,そ
の回動を規制されている。これにより,センサ係合部1
51は,非検出状態(図2(b)の状態)では,回動軸
150からほぼ垂直上方に延びる状態で停止している。
【0038】ホルダ13aには,「検出手段」としての
センサ(たとえば光センサ)13eが取り付けられてい
る。このセンサ13eは,図示しない制御装置に信号線
(図示略)を介して接続されている。また,センサ13
eには,間隙130が,非検出状態においてセンサ係合
部151の先端が嵌まり込む位置に形成されている。間
隙130にセンサ係合部151の先端が嵌まり込み,た
とえば光センサ13eの発光部の放射光がこの先端によ
って遮られ,受光部に受光されないことにより,センサ
13e(すなわち用紙検出装置13)は,非検出状態で
あることを示す信号を制御装置(図示略)に与える。一
方,検出状態(図2(c)に示す状態)では,レバー状
部材13bが時計方向に回動し,センサ係合部151
は,間隙130から抜け出る。これにより,たとえば光
センサ13eの発光部の放射光が遮られることなく間隙
130を通過して受光部に受光されるので,光センサ1
3eは,検出状態であることを示す信号を制御装置に与
える。
【0039】レバー状部材13bの用紙検出部152
は,その中央部付近で第1の枝部160と第2の枝部1
70との二つの枝部に分岐して構成されている。第1の
枝部160は,用紙検出部152から下方に突出し,搬
送される用紙Pの印刷面(記録面)に対してほぼ直交し
て給送路を遮るように延設されている。第1の枝部16
0の給送方向上流側には,給送されてきた用紙Pの先端
が接触(当接)する第1の接触部(接触面)160aが
形成されている。第1の接触部160aは,第1の枝部
160と同様に,給送されてきた用紙Pの印刷面に対し
てほぼ直交して給送路を遮るように設けられている。
【0040】第1の接触部160aの長さ寸法(すなわ
ち本実施の形態では第1の枝部160の長さ寸法でもあ
る。)は,用紙Pの先端が第1の接触部160aに確実
に接触(当接)するとともに,後述するように,給送さ
れてきた用紙Pが第1の接触部160aに接触(当接)
した場合に,用紙検出部152が回動して,用紙Pが第
1の枝部160の底部を容易に通過できる長さ寸法に設
定されている。本実施の形態では,この長さ寸法は,非
検出状態において,第4のガイド部材19のガイド面よ
り僅かに突出する長さ寸法である。これにより,用紙P
の給送は第1の接触部160a(すなわち第1の枝部1
60)に妨害されないようになっている。
【0041】第2の枝部170は,用紙検出部152の
基端側(回動軸150側)から直線的に延設され,給送
される用紙Pの印刷面に対して給送方向上流側から下流
側に向かって斜めに給送路を遮るように形成されてい
る。また,第2の枝部170は,その先端に向かうほど
次第に細くなるように形成されており,第2の枝部17
0の先端部における用紙Pの印刷面に対向する部分に
は,用紙Pの後端(および場合によっては先端)が接触
(当接)する第2の接触部(接触面)170aが形成さ
れている。第2の接触部170aは,第2の枝部170
と同様に,給送される用紙Pの印刷面に対して給送方向
上流側から下流側に向かって斜めに給送路を遮るように
形成されている。また,この斜めに形成された斜面の印
刷面と水平な方向の長さ成分は,印刷面と直交する方向
の長さ成分よりも長くなるように設定されている。第2
の接触部170aの長さ寸法は,後述するように,給送
されてきた用紙Pが第2の接触部170aに接触(当
接)した場合に,用紙Pが第2の接触部170aと接触
しながら容易に通過できる長さ寸法に設定されている。
本実施の形態では,この長さ寸法は,非検出状態におい
て,第4のガイド部材19のガイド面より僅かに突出す
る長さ寸法である。これにより,用紙Pの給送は第2の
接触部170a(すなわち第1の枝部170)に妨害さ
れないようになっている。
【0042】次に,用紙検出装置13による用紙Pの検
出動作について説明する。図3から図7は,用紙検出装
置13による用紙Pの検出動作を示す流れ図である。
【0043】まず,図3は,用紙Pの先端の検出が開始
される状態を示している。この状態および後述する図7
に示す状態では,第1の枝部160の先端および第2の
枝部170の先端は,第4の用紙ガイド部材19のガイ
ド面よりも第4の用紙ガイド部材19の内部に入り込ん
だ状態になっている。なお,第4の用紙ガイド部材19
における第1の枝部160の先端および第2の枝部17
0の先端が入り込む部分には,ガイド面が部分的に形成
されておらず,これらの先端が入り込むことができるよ
うになっている。
【0044】図3の示す状態において,給紙ローラ3に
巻回され搬送ローラ6に向けて給送されてきた用紙Pの
先端は,まず第1の枝部160の第1の接触部160a
に接触(当接)する。用紙Pがさらに給送されると,第
1の接触部160aが用紙Pに押し出されることによ
り,レバー状部材13bは時計方向に回動する。その結
果,図4に示すように,用紙Pは,第1の枝部160の
底部と接触しながら給送される。この時,レバー状部材
13bの回動により,センサ係合部151が間隙130
を抜け出す。これにより,センサ13eは,制御装置
(図示略)に検出状態を示す信号を送る。この信号によ
り,制御装置は,用紙Pの先端が用紙検出装置13に到
達したことを検知する。
【0045】第1の接触部160aは用紙Pの印刷面に
対してほぼ直交して設けられているので,用紙Pが第1
の接触部160aの上部(すなわち基端側),中央部お
よび下部(すなわち先端側)のいずれの部分に当接して
も,こられの各部分に当接するタイミング(時刻)はほ
ぼ同時となる。したがって,当接する部分によって,レ
バー状部材13bが時計方向に回動を開始するタイミン
グが異なるということはなく,いずれの部分に当接して
も,レバー状部材13bが時計方向に回動を開始するタ
イミングはほぼ同時となる。これにより,センサ13e
が検出状態を示す信号を発するタイミングもほぼ同時と
なる。このように,用紙Pが当接する位置によって到達
時刻に差(バラツキ)が生ずるということはなく,制御
装置は,用紙Pの先端の到達を正確に検知することがで
きる。特に,本実施の形態のようなU字型給送路では,
用紙Pの剛性によって,第1の接触部160aの上部に
接触することがあるが,この場合でも,制御装置は,用
紙Pの先端の到達を正確に検知することができる。
【0046】図4に示す状態から,さらに用紙Pが給送
され,用紙Pの後端が第1の枝部160の底部に差しか
かっている状態が図5に示されている。図4および図5
に示す状態では,第1の枝部160の底部が用紙Pの印
刷面上に乗り上げ,レバー状部材13bが第1の枝部1
60によって支持された状態となっているので,第2の
枝部170の第2の接触部170aは,用紙Pと接触し
ていない。ただし,給送速度や,第1の枝部160の底
部が用紙Pの印刷面上に乗り上げる角度によっては,第
1の枝部160の底部だけでなく,第2の接触部170
aも同時に用紙Pに接触する場合もある。
【0047】図5に示す状態からさらに用紙Pが給送さ
れ,用紙Pの後端が第1の枝部160との接触から解除
された状態が図6に示されている。用紙Pの後端が第1
の枝部160との接触から解除されたことにより,レバ
ー状部材13bはねじりコイル・バネ160の付勢力に
よって反時計方向に僅かに回動して,第2の接触部17
0aが用紙Pの印刷面と接触(当接)する。この状態に
おいても,センサ係合部151は,センサ13eの間隙
130内に嵌まり込んでいないので,制御装置は検出状
態を検知していることとなる。
【0048】さらに用紙Pが給送されると,図7に示す
ように,第2の接触部170aと用紙Pとの接触が解除
される。これにより,レバー状部材13bは,ねじりコ
イル・バネ160の付勢力によって反時計方向に回動し
て,ストッパ13dに当接し停止する。これにより,セ
ンサ13eは,非検出状態を示す信号を制御装置に与え
る。これにより,制御装置は,用紙Pの終端を検知す
る。
【0049】このように,第1の接触部160a(第1
の枝部160)によって用紙Pの先端が検出され,第2
の接触部170a(第2の枝部170)によって用紙P
の終端が検出される。
【0050】なお,レバー状部材13bは,図8に示す
形状を有するものでもよい。すなわち,用紙検出部15
2の先端が,3角形状を有する突出部を備え,その一方
の辺が第1の接触部160aを構成し,他方の辺の全部
または一部が第2の接触部170a(図8では他方の辺
の「一部」として示している。)を構成している。
【0051】
【発明の効果】本発明によると,第1の接触部は,搬送
方向上流側に向かって設けられ,搬送される被記録材の
記録面に対してほぼ直交して搬送路を遮るように形成さ
れているので,搬送される被記録材が第1の接触部の上
部,中央部または下部のいずれに接触しても,接触する
タイミング(時刻)はほぼ同一となる。したがって,被
記録材の接触位置が変化しても,被記録材検出装置は,
被記録材の先端の到達を正確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インク・ジェット・プリンタ100の概略斜視
図である。
【図2】(a)は,用紙検出装置の背面図であり,
(b)は,非検出状態における用紙検出装置の右側面図
であり,(c)は,検出状態の用紙検出装置の右側面図
である。
【図3】用紙検出装置による用紙の検出動作を示す流れ
図である。
【図4】用紙検出装置による用紙の検出動作を示す流れ
図である。
【図5】用紙検出装置による用紙の検出動作を示す流れ
図である。
【図6】用紙検出装置による用紙の検出動作を示す流れ
図である。
【図7】用紙検出装置による用紙の検出動作を示す流れ
図である。
【図8】レバー状部材の他の実施の形態を示す側面図で
ある。
【図9】従来の用紙検出装置による用紙検出の様子を示
す側面図である。
【符号の説明】
100 インク・ジェット・プリンタ 13 用紙検出装置 13a ホルダ 13b レバー状部材 13c 支持部 13d ストッパ 13e センサ 150 回動軸 151 センサ係合部 152 用紙検出部 160 第1の枝部 160a 第1の接触部 170 第2の枝部 170a 第2の接触部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 和久 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 小高 俊和 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 3F048 AA05 AB01 BA05 CC01 DA06 DC09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被記録材を搬送する搬送路に設けられる
    とともに,前記搬送路を遮るように配置されて前記搬送
    される被記録材と接触し,または,接触が解除されるこ
    とによりその支点軸を中心に回動変位するレバー状部材
    と,前記レバー状部材の回動変位を検出する検出手段と
    を備えた被記録材検出装置において,前記レバー状部材
    が,搬送される被記録材が接触する第1の接触部および
    第2の接触部を有し,前記第1の接触部が,搬送方向上
    流側に向かって設けられ,搬送される被記録材の記録面
    に対してほぼ直交して前記搬送路を遮るように形成さ
    れ,前記第2の接触部が,前記第1の接触部の搬送方向
    下流側に設けられ,搬送される被記録材の記録面に対し
    て搬送方向上流側から下流側に向かって斜めに前記搬送
    路を遮るように形成されている,ことを特徴とする被記
    録材検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において,前記第2の接触部の
    前記記録面と水平な方向の長さ成分が,前記記録面と直
    交する方向の長さ成分よりも長い,ことを特徴とする被
    記録材検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において,前記レバー
    状部材が,搬送される被記録材の記録面に対してほぼ直
    交して前記搬送路を遮るように延びる第1の枝部と,該
    第1の枝部の基端から搬送される被記録材の記録面に対
    して搬送方向上流側から下流側に向かって斜めに前記搬
    送路を遮るように延びる第2の枝部との二手に分岐し,
    前記第1の接触部が,前記第1の枝部の搬送方向上流側
    に向かった部分に形成され,前記第2の接触部が,前記
    第2の枝部の被記録材に向かった部分に形成されてい
    る,ことを特徴とする被記録材検出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項におい
    て,前記搬送路が,被記録材を搬送するローラをほぼ半
    周して,該ローラにより被記録材の巻回が開始された方
    向とほぼ反対の方向に向かって送られる側面視略U字型
    の搬送路である,ことを特徴とする被記録材検出装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか1項に記載の
    被記録材検出装置を備えていることを特徴とする記録装
    置。
  6. 【請求項6】 搬送路を搬送される被記録材を検出する
    ための被記録材検出装置に設けられ,前記搬送路を遮る
    ように配置されて前記搬送される被記録材と接触し,ま
    たは,接触が解除されることによりその支点軸を中心に
    回動変位するレバー状部材であって,搬送される被記録
    材が接触する第1の接触部および第2の接触部を有し,
    前記第1の接触部が,搬送方向上流側に向かって設けら
    れ,搬送される被記録材の記録面に対してほぼ直交して
    前記搬送路を遮るように形成され,前記第2の接触部
    が,前記第1の接触部の搬送方向下流側に設けられ,搬
    送される被記録材の記録面に対して搬送方向上流側から
    下流側に向かって斜めに前記搬送路を遮るように形成さ
    れている,ことを特徴とする被記録材検出装置のレバー
    状部材。
JP2000047531A 2000-02-24 2000-02-24 被記録材検出装置,記録装置,および被記録材検出装置のレバー状部材 Expired - Fee Related JP3891249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047531A JP3891249B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 被記録材検出装置,記録装置,および被記録材検出装置のレバー状部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047531A JP3891249B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 被記録材検出装置,記録装置,および被記録材検出装置のレバー状部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001233499A true JP2001233499A (ja) 2001-08-28
JP3891249B2 JP3891249B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=18569769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047531A Expired - Fee Related JP3891249B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 被記録材検出装置,記録装置,および被記録材検出装置のレバー状部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891249B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431005B1 (ko) * 2002-05-14 2004-05-12 삼성전자주식회사 사무기기의 용지 감지장치
JP2006341935A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc シート供給装置及びシート処理装置
US7182337B2 (en) 2001-08-28 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Paper feeder, recording apparatus, and method of detecting a position of a terminal edge of a recording material in the recording apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205248A (ja) * 1989-12-29 1991-09-06 Nec Corp シート材給送装置のスキュー検出機構
JPH04338064A (ja) * 1991-05-13 1992-11-25 Canon Inc 検知センサーを備える記録装置
JPH0725514A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Mita Ind Co Ltd 用紙搬送位置検出装置
JPH10279119A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Seiko Epson Corp 紙送り装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205248A (ja) * 1989-12-29 1991-09-06 Nec Corp シート材給送装置のスキュー検出機構
JPH04338064A (ja) * 1991-05-13 1992-11-25 Canon Inc 検知センサーを備える記録装置
JPH0725514A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Mita Ind Co Ltd 用紙搬送位置検出装置
JPH10279119A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Seiko Epson Corp 紙送り装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182337B2 (en) 2001-08-28 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Paper feeder, recording apparatus, and method of detecting a position of a terminal edge of a recording material in the recording apparatus
KR100431005B1 (ko) * 2002-05-14 2004-05-12 삼성전자주식회사 사무기기의 용지 감지장치
JP2006341935A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc シート供給装置及びシート処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3891249B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002144655A (ja) プリンタ
US5818487A (en) Ink jet printer
JP2003211757A (ja) 記録媒体搬送用トレイ、位置決め用アダプタ、インクジェット記録装置
JP2001233499A (ja) 被記録材検出装置,記録装置,および被記録材検出装置のレバー状部材
JP3259597B2 (ja) インクジェットプリンタにおける給排紙方法
JP3805174B2 (ja) 記録媒体後端検出方法及び記録装置
EP0050308A1 (en) Heat transfer recording apparatus
JP3043905B2 (ja) プリンタ
JP3520469B2 (ja) 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置
JP2007176017A (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JP2775532B2 (ja) 熱転写プリンタにおける用紙適合判定装置
KR100186594B1 (ko) 잉크젯 프린터의 용지공급 자동감지장치
JPH06135075A (ja) 印字装置
JP2003212357A (ja) 記録媒体搬送用トレイ
JP2001101454A (ja) クーポン・チケット発行機
JP3904071B2 (ja) 記録媒体位置決め装置、記録装置
JP3900262B2 (ja) 記録装置
JP2003211759A (ja) インクジェット記録装置
JPH09309235A (ja) プリンタ
JP2001233473A (ja) 給紙装置,記録装置,および給紙方法
JPH0530036Y2 (ja)
JP2003212364A (ja) 記録媒体搬送用トレイ、位置決め用アダプタ、記録装置
JP2751575B2 (ja) 画像プリンタ
JP3952810B2 (ja) 搬送装置及び記録装置
JPH09300758A (ja) シート体搬送装置およびそれを備える印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3891249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees