JP2001230179A - 露光装置の検査方法 - Google Patents

露光装置の検査方法

Info

Publication number
JP2001230179A
JP2001230179A JP2000036690A JP2000036690A JP2001230179A JP 2001230179 A JP2001230179 A JP 2001230179A JP 2000036690 A JP2000036690 A JP 2000036690A JP 2000036690 A JP2000036690 A JP 2000036690A JP 2001230179 A JP2001230179 A JP 2001230179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
light
photomask
optical system
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000036690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3302965B2 (ja
Inventor
Kazuya Sato
和也 佐藤
Soichi Inoue
壮一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000036690A priority Critical patent/JP3302965B2/ja
Priority to US09/783,295 priority patent/US6760101B2/en
Publication of JP2001230179A publication Critical patent/JP2001230179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302965B2 publication Critical patent/JP3302965B2/ja
Priority to US10/806,448 priority patent/US7061603B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70941Stray fields and charges, e.g. stray light, scattered light, flare, transmission loss

Abstract

(57)【要約】 【課題】光の経路に依存した投影光学系の光透過率の変
動を特定する。 【解決手段】照明光学系1から射出した光を、有限の周
期で透光部と遮光部が繰り返され、かつ該透光部と遮光
部の比が複数与えられた回折格子パターンであって周囲
を遮光領域で遮られた光透過パターンを含む光学部材に
よりパターンが形成されたフォトマスク3に導き、フォ
トマスク3を通過した回折光を投影光学系4に照射させ
てパターンをウェハ5上に転写し、ウェハ5上に転写さ
れた回折光のパターン像に基づいて、投影光学系4の光
の経路に依存した透過率の変化を測定するものであっ
て、フォトマスク3とウェハ5が投影光学系4に関して
非共役な状態でパターン転写する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子製造に
使用する投影露光装置の検査方法に係わり、特に露光装
置の投影光学系の性能を検査するための露光装置の検査
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの回路パターンの製造に
は、リソグラフィ技術が一般に使用される。リソグラフ
ィ工程に使用される投影露光装置では、照明光学系から
射出された光が、回路パターンが描画されたフォトマス
クに入射する。そして、フォトマスクを通過した光は投
影光学系により集光される。そして、一般にはフォトレ
ジストが塗布された感光基板、具体的には例えばシリコ
ンウェハ上にフォトマスクの回路パターンが結像投影さ
れる。
【0003】ところで、形成すべき半導体デバイスパタ
ーンが微細になってくると露光装置に求められる性能も
厳しくなる。露光装置の性能は、その装置を構成する種
々の光学部品により定まるものではあるが、半導体デバ
イスのパターンが微細になるにつれて、フォトマスクに
おける光の回折が顕著になる。パターンが周期的になる
場合、離散的な回折光が発生し、また周期が小さくなる
ほど回折角が大きくなることが知られている。微細な周
期パターンを形成するためには、光軸から遠ざかる方向
に進行する1次回折光を捕捉し、ウェハ上に集光する必
要があるので、投影光学系の直径を大きくする必要があ
る。
【0004】ところで、投影光学系を構成する投影レン
ズが大きくなってくると、光の経路に依存した光の透過
率が変化する問題が生じる。露光波長に対して比較的大
きなパターンを露光する場合には、光の回折角は大きく
ないため、投影レンズの光軸近傍を通る光だけが結像に
寄与する。すなわちパターン結像に用いられる0次回折
光及び1次回折光はほぼ同じ経路を通過する。従って、
各回折光の強度は投影光学系の透過率変動の影響を受け
ず、フォトマスク上のパターンの形状によってのみ決定
される。
【0005】これに対して微細パターンを露光する場合
には、回折角が大きいため、0次回折光と1次回折光の
経路は異なる。従って、投影光学系内の透過率が光の経
路に依存して変動する場合、ウェハに到達する回折光は
その影響を受け、強度が変化する。
【0006】投影レンズの設計上、投影光学系内の透過
率変動は起きないようになっている。光の経路に依存し
た透過率変動は、例えばレンズ表面に付着した汚れやレ
ンズ材の結晶欠陥等で発生し得る不具合であるが、露光
装置を分解することなくこの現象を測定する方法はこれ
まで考案されていない。
【0007】上記光の経路依存の透過率変動は、0次回
折光及び1次回折光の強度を変化させる。通常の露光方
法で半導体デバイスパターンを作成する場合、ウェハ上
のレジストパターンはこれら回折光の干渉により形成さ
れるため、上記透過率変動は露光装置のパターン結像能
力に影響を与え、微細パターンの転写能力が低下すると
考えられる。
【0008】微細な周期パターンを0次回折光と1次回
折光の干渉により形成させる場合、干渉により発生する
光は明部と暗部を構成する。明度の度合いはコントラス
トという量で表され、明暗がはっきり分かれている場合
に、“コントラストが高い”といい、また、干渉光のコ
ントラストが高いほど、ウェハ上への上記パターンの転
写が容易になる。換言すれば、微細パターンが結像可能
なフォーカス裕度及び露光量裕度を広くするために、コ
ントラストは高い方が望ましい。コントラストは互いに
干渉する光のそれぞれの強度によって定められる。
【0009】上記不具合が起きないものと仮定して回路
パターンを設計してしまうと、ウェハ上に形成される干
渉光のコントラストが充分高くなく、その結果パターン
が形成されない恐れがある。パターンの微細化が進行
し、シミュレーションを駆使したリソグラフィ設計が重
要な意味を持ち始めた今日では、このような予想外の不
具合が露光装置にあることは好ましくない。露光装置の
組立の過程で問題点を除去しておくか、あるいはその不
具合量を予め測定しておき、シミュレーションに取り入
れる必要がある。
【0010】従来一般に行われていたコントラストの測
定の一例を図18を用いて説明する。図18はある露光
量Dで露光したときの、形成されるレジストパターン
(左図)と、相対的な光強度I(=1/D)(右図)と
の関係を示している。コントラストは、光強度ピークに
おける光強度I1と、ピーク間の光強度極小での値I5
用いて次式で表される。
【0011】(コントラスト)=(I1−I5)/(I1
+I5) すなわち、(コントラスト)=(1/D1−1/D5)/
(1/D1+1/D5)=(D5−D1)/(D5+D1) ここで、I1は光強度がピークとなる強度I5は光強度ピ
ーク間の極小での強度である。しかしながら、この図1
に示した方法では、コントラストの低下の有無は確認で
きるものの、コントラスト低下の原因を特定するのは非
常に困難である。
【0012】回折光強度の変化が原因となるもう一つの
現象は、回折光強度の重心が投影光学系の中心からずれ
ることによるウェハでのフォーカスに依存したパターン
の位置ずれである。ライン&スペースパターンを例に取
ると、1次回折光は0次回折光を対称点として+1次及
び−1次の2つが生じる。+1次と−1次の回折光の強
度に差がある場合、パターンが形成される位置がウェハ
のデフォーカス量に依存して横ずれする。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述したようにパター
ン露光で生じる回折光の強度が不均一となる原因は、投
影光学系の光透過率の部分的な変動である。しかしなが
ら、従来のコントラスト測定では、コントラストの低下
の有無は確認できるものの、コントラスト低下の原因を
特定するのは非常に困難である。
【0014】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、光の経路に依存し
た投影光学系の光透過率の変動を特定することができる
露光装置の検査方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係る露光装置の
検査方法は、照明光学系から射出した光を、有限の周期
で透光部と遮光部が繰り返され、かつ該透光部と遮光部
の比が複数与えられた回折格子パターンであって周囲を
遮光領域で遮られた光透過パターンを含む光学部材によ
りパターンが形成されたフォトマスクに導き、前記フォ
トマスクを通過した回折光を投影光学系に照射させて前
記パターンをウェハ上に転写し、前記ウェハ上に転写さ
れた回折光のパターン像に基づいて、前記投影光学系の
光の経路に依存した透過率の変化を測定するものであっ
て、前記フォトマスクと前記ウェハが前記投影光学系に
関して非共役な状態でパターン転写することを特徴とす
る。
【0016】本発明の望ましい形態を以下に示す。
【0017】(1)前記投影光学系のウェハ側の開口数
をNA,前記露光装置のコヒーレンスファクタをσ、露
光波長をλ、前記フォトマスクの倍率をMとしたとき、
前記回折格子パターンの周期は、p>Mλ/NA(1+
σ)を満たす。
【0018】(2)前記光透過パターンは半径rの円形
をなし、前記フォトマスクの厚さをd、露光波長をλ、
露光波長λにおける前記フォトマスクの材質の屈折率を
nとすると、0.4(ndλ)1/2≦r≦(ndλ)1/2
を満たす。
【0019】(3)前記フォトマスクと前記ウェハの前
記投影光学系に関する非共役な状態は、パターン露光に
用いられる前記フォトマスクの光学部材が配置される表
面とは反対側の表面に、前記光学部材の遮光部を配置す
ることにより実現する。
【0020】(4)前記光透過パターンの遮光部は半透
明部であり、該半透明膜と前記透光部を通過した光の位
相が互いに異なる。
【0021】(5)前記光透過パターンの周囲の遮光領
域は、該光透過パターンから少なくとも1200μm以
上の距離までの領域に配置されてなる。
【0022】(6)回折パターンはライン&スペースパ
ターン、2次元格子パターン、縦方向と横方向の周期が
等しい正方格子パターン、市松格子パターン、あるいは
正六角形の遮光部あるいは透光部が蜂の巣状に配置され
た六方格子状パターンである。
【0023】(7)(6)の2次元格子パターンは、円
形の透光パターンが2次元格子として配置されてなる。
【0024】(8)(6)の2次元格子パターンは、円
形の遮光パターンが2次元格子として配置されてなる。
【0025】(作用)本発明では、露光装置の投影光学
系の検査において、通常のパターン露光と同様に、光源
から射出した光をフォトマスクに導き、該フォトマスク
を通過した光を投影光学系に照射させ、該フォトマスク
のパターン像をウェハ上に転写する。
【0026】本発明のパターン転写では、フォトマスク
に有限の周期で透光部と遮光部が繰り返された回折パタ
ーンの周囲を遮光領域で遮った光透過パターンが形成さ
れているため、照明光学系からの光をフォトマスクに通
すことにより、回折光が得られる。
【0027】また、フォトマスクとウェハが投影光学系
に関して非共役な状態となる。これにより、回折光を0
次からそれ以上の高次回折光まで分離した状態で、かつ
回折光成分が充分な大きさを持った状態でパターン転写
が行える。本発明では、投影光学系のウェハ側の開口数
をNA,露光装置のコヒーレンスファクタをσ、露光波
長をλ、マスクの倍率をMとしたとき、回折格子パター
ンの周期をp>Mλ/NA(1+σ)とする。これによ
り、1次回折光をウェハ上に転写することができ、光強
度分布を検査することができる。
【0028】このようにして得られたウェハ上のパター
ンを観察することにより、投影光学系の光の経路に依存
した光透過率の変化を測定することができる。
【0029】具体的には、透光部と遮光部の比を変えて
転写されたパターンをそれぞれ重ね合わせ、光強度分布
の等高強度線図を得ることにより、投影光学系の経路に
依存した光透過率を検査することができる。
【0030】さらに望ましくは、上記回折パターンが形
成されたフォトマスクをハーフトーンマスクにより構成
する。そして、回折パターンを透光部と、透光部に対し
て位相を変化させた半透明位相シフト部により構成す
る。ここにおいて、回折格子のデューティー比を調節し
て0次回折光の強度が弱まり、0次回折光によるパター
ンが転写されなくすることができる。この場合、1次回
折光のみを観察することができ、露光装置の光学系の光
軸に近い1次回折光成分が観察可能となる。
【0031】また、フォトマスクをウェハの投影光学系
に関する非共役な状態を、パターン露光に用いられる前
記フォトマスクの光学部材が配置される表面とは反対側
の表面に、前記光学部材の遮光部を配置することにより
実現する。すなわち、フォトマスクをパターン露光の場
合とは表裏逆にして露光装置のマスクホルダに装着する
ことにより、パターン露光に用いられる露光装置の構成
をそのままにして、非常に簡便に非共役状態を発生させ
ることができる。もちろん、フォトマスク又はウェハの
少なくとも一方の位置を共役な位置から光軸方向に移動
させてもよい。
【0032】また、光透過パターンを半径rの円形と
し、前記フォトマスクの厚さをd、露光波長をλ、露光
波長λにおける前記フォトマスクの材質の屈折率をnと
すると、 0.4(ndλ)1/2≦r≦(ndλ)1/2 を満たすような条件に設定する。これにより、光透過パ
ターンをピンホールと見た場合のピンホールカメラとし
ての分解能を高めることができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態を説明する。
【0034】(第1実施形態)図1は本発明の第1実施
形態に係る検査の対象とする露光装置の全体構成を示す
図である。本実施形態では、KrFエキシマレーザ縮小
投影露光装置(λ:248nm、NA:0.6,σ:
0.3,マスクの倍率M:4)の検査を行う場合を例に
とって説明する。
【0035】図1は本実施形態の検査対象とする縮小投
影露光装置の全体構成を示す図である。図1に示すよう
に、光源1と、フォトマスク3と、投影光学系4と、ウ
ェハ5とが、これらの順に露光光2の光路に沿って配列
されて露光装置を構成している。
【0036】図2は上記露光装置に組み込まれるフォト
マスク3を示す図である。図2(a)の全体構成平面図
に示すように、フォトマスク3には光透過パターンとし
てピンホールパターン22が配置されている。そして、
このピンホールパターン22の周囲は遮光領域23とな
っている。ピンホールパターン22の直径は80μmで
ある。
【0037】図2(b)はフォトマスク3のピンホール
パターン22の一部を拡大した図である。図2(b)に
示すように、フォトマスク3のピンホールパターン22
にはライン&スペースパターンからなる回折パターン2
4が形成されている。この回折パターン24は遮光部2
5と透光部26からなり、周期は1.6μmで、遮光部
25の幅と透光部26の幅の比が1:1である。
【0038】なお、本実施形態では、投影光学系4のウ
ェハ5側の開口数をNA,露光装置のコヒーレンスファ
クタをσ、露光波長をλ、マスクの倍率をMとしたと
き、回折格子パターンの周期はp>Mλ/NA(1+
σ)を満たす。これにより、0次回折光と1次回折光を
分離してウェハ5上に転写することができるため、0次
回折光に干渉されずに光強度分布を検査することができ
る。
【0039】以上に示したフォトマスク3を、図1に示
すように、パターンが形成された面を照明光学系1側に
配置されるように設置してパターン露光を行う。通常、
パターン露光の場合にはウェハ5側に実パターン形成面
がくるように設置される。本実施形態のように実パター
ン露光とは表裏逆にしてフォトマスク3をマスクホルダ
に装着することにより、投影光学系4に対してウェハ5
とフォトマスク3を共役でない状態にすることができ
る。なお、ウェハ5上には図示しないレジストが塗布さ
れている。
【0040】図3はパターン露光により得られるレジス
トパターンを模式的に示す平面図である。図3に示すよ
うに、破線で囲まれた光到達可能領域31内が、照明光
学系1からフォトマスク3、投影光学系4を介して通過
する光が到達可能な領域である。これは、投影光学系4
を構成する瞳4aにより投影光学系4を通過する光が絞
られるからであり、この光到達可能領域31を規定する
境界線が瞳4aの外縁に対応する。
【0041】図1に示すように、瞳4a内を0次回折光
6、+1次回折光7a及び−1次回折光7bが通過する
ため、ウェハ5には0次回折光パターン32と±1次回
折光パターン33a及び33bが生じる。これら回折光
パターン32,33a及び33bは露光装置の照明光学
系1から射出される光の断面形状の相似形であり、照明
の大きさを表すコヒーレンスファクタσの値を反映した
大きさとなっている。
【0042】また、回折光6,7a及び7bそれぞれの
強度を反映した像がウェハ5上に形成される。±1次回
折光7a及び7bは、部分的に投影光学系4の瞳4a周
辺の絞りによって遮られ、欠けた形状となっている。こ
の欠けた形状から、投影光学系4の有効な大きさとし
て、瞳の大きさを知ることができる。
【0043】このようなレジストパターンを例えば光学
顕微鏡で観察し、レジストパターンが形成されている領
域とレジストパターンが形成されていない領域とで境界
線を定める。具体的には、回折光パターン32,33a
及び33bとそれ以外の領域との間の境界線がここで定
められる境界線となる。
【0044】以上に示したパターン露光を、露光量を変
えて複数回行う。本実施形態では一例として5回の露光
を行う。5回の露光により得られるレジストパターンの
平面図を図4に示す。41〜45で示されたのが各露光
量におけるレジストパターンの平面図である。レジスト
パターン41は最も露光量が低い場合、42,43…と
なるにつれて露光量が増加し、レジストパターン45が
最も露光量が高い場合である。
【0045】図4に示すように、露光量を変えることに
より、回折光パターン32,33a及び33bの大きさ
は異なることが分かる。低い露光量ではほとんど見えて
いない1次回折光パターン33a及び33bが露光量を
増加させることによりはっきりと見えてくる。このよう
に露光量が異なると、回折パターン32,33a及び3
3bの境界線も異なってくる。
【0046】このように露光量を変えて得られた5種類
のレジストパターン41〜45に基づいて、+1次回折
光と−1次回折光の強度差を求める。具体的には、予め
ある基準となる回折光パターンの形状(以下、基準パタ
ーンと呼ぶ)を定める。そして、着目する回折光パター
ンがこの基準パターンと同じ形状となったときの露光量
を測定する。例えば、+1次回折光パターン33aが基
準となったときの露光量をMa、−1次回折光パターン
33bが基準となったときの露光量をMbとする。
【0047】そして、得られた露光量Ma及びM
ら、その基準パターンを形成するための光強度を見る。
光強度の比は露光量の比の逆数と考えられる。従って、
+1次回折光パターン33aを基準形状に仕上げる光強
度をIa、−1次回折光パターン33bを基準形状に仕
上げる光強度をIbとすると、1/Ma:1/Mb=Ia:
Ibとなる。例えばMa:1/Mb=9:10であった場
合、回折光強度の比Ia:Ib=1/9:1/10=1
0:9となる。
【0048】理想的な投影光学系であれば、+1次回折
光及び−1次回折光ともに強度が等しいため、この回折
光強度Ia及びIbは等しくなる。一方、投影光学系を構
成するレンズ表面に付着した汚れやレンズ材の結晶欠陥
等が生じていると、その部位における光強度は低くな
る。+1次回折光及び−1次回折光は投影光学系の内部
を通過したのであるから、投影光学系の2つの経路間で
透過率これらの原因により透過率が異なり、その違いを
比で表すと10:9であるということが明らかになる。
従って、露光量Ma及びMに基づいて投影光学系の透
過率を検査することが可能となる。
【0049】このように本実施形態によれば、フォトマ
スクに有限の周期で透光部と遮光部が繰り返された回折
パターンの周囲を遮光領域で遮り、かつパターン形成面
を実パターン露光とは表裏逆に配置して照明光学系から
の光をフォトマスクに通すことにより、フォトマスクと
ウェハが投影光学系に関して非共役な状態で投影光学系
の経路に依存した光透過率の変化を測定することができ
る。
【0050】本発明は上記実施形態に限定されるもので
はない。ライン&スペースパターンとして透光部と遮光
部の比が1:1のものを用いたが、これに限定されず、
±1次回折光が生じるようないかなる比率に設定しても
よい。
【0051】また、単一のパターンを用いて露光量を変
化させて検査を行ったが、他の方法で光強度の比を測定
しても良い。例えば、同一の周期を持つ同一形状のパタ
ーンを複数用意し、各パターンのデューティー比、すな
わちパターンの周期に対する透光部の比を変えてパター
ン露光を行っても良い。この場合、異なるデューティー
比のパターンをそれぞれ1枚のフォトマスクに形成する
ことにより、1回の露光で投影光学系を検査することが
可能となる。
【0052】図5はこのデューティー比を変化させる手
法を採用することにより1回の露光で済む原理を説明す
るための図である。図5(a)〜(d)に示した51a
〜51dは1枚のフォトマスクに形成されたマスクパタ
ーンを示すもので、各マスクパターン51a〜51dに
より得られるウェハ上のレジストパターンを模式的に表
したのが図5(e)〜(h)である。
【0053】マスクパターン51a〜51dは、遮光領
域23内に直径80μmのホールパターン22が形成さ
れている点は共通しているが、それぞれのデューティー
比が異なる。パターン51aから順にデューティー比が
低くなっている。従って、パターン51aが最もデュー
ティー比が高く、51dが最も低い。
【0054】このような4種類のデューティー比を持
ち、かつ周期の同じパターン51a〜51dによりパタ
ーンを転写すると、図5(e)〜(h)に示すように、
それぞれのレジストパターンの形状が異なってくる。具
体的には、回折光パターン32,33a及び33bの形
状が異なってくる。回折光パターン32,33a及び3
3bは、図3では円形で示されているが、このように円
形になるのは照明光学系から照射される光が円形の照射
領域を有している場合である。実際の照明光学系は複数
の点光源の集合により構成されており、詳細に示すと図
5(e)〜(h)のようになる。
【0055】従って、回折光パターン32,33a及び
33bは複数の円形パターンの集合により構成される。
デューティー比を高くする、すなわち透光部を大きくと
ることにより、ホールパターン22を通過する光量も多
くなり、光強度も高くなる。このように、デューティー
比によってウェハに到達する光強度を変えることができ
る。従って、これらパターン51a〜51dで露光する
ことにより、複数の露光量で同一パターンを露光するの
と同様の情報を光強度に関して得ることができる。な
お、この変形例では1枚のフォトマスクにデューティー
比の異なるパターンを複数配置する場合を示したが、複
数のフォトマスクに配置してもよいことはもちろんであ
る。
【0056】また、本実施形態では回折パターン24の
周期を1.6μmとしたが、これに限定されるものでは
ない。また、本実施形態のように単一の周期を持つ単一
の回折パターンではなく、複数周期の複数の回折パター
ンによれば、さらに詳細な検査が可能となる。複数周期
の回折パターンを用いて検査を行う変形例を図6を用い
て説明する。
【0057】図6(a)〜(d)に示した61a〜61
dは1枚のフォトマスクに形成されたマスクパターンを
示すものであり、各マスクパターン61a〜61dによ
り得られるウェハ上のレジストパターンを模式的に表し
たのが図6(e)〜(h)である。
【0058】マスクパターン61a〜61dは遮光領域
23内に直径80μmのホールパターン22が形成され
ている点は共通しているが、それぞれのパターンの周期
が異なる。パターン61aから順に周期が小さくなって
いる。従って、パターン61aが最もパターン周期が大
きく、61dが最も小さい。なお、各パターン61a〜
61dの持つ回折パターンのデューティー比はそれぞれ
1:1と共通している。
【0059】このような4種類のパターン周期を持ち、
かつ同一のデューティー比を持つパターン61a〜61
dによりパターンを転写すると、図6(e)〜(h)に
示すように、それぞれのレジストパターンにおける±1
次回折光パターン33a及び33bの転写位置が異なっ
てくる。これは、前述の通り回折格子の周期を変えるこ
とにより、±1次回折光7a及び7bの経路を変えるこ
とができる原理に基づく。従って、投影光学系4の中で
も±1次回折光7a及び7bの経路は異なる。このよう
な異なる経路を通過した±1次回折光7a及び7bを測
定するということは、投影光学系4を構成するレンズの
中心近傍を通過した光から周辺近傍を通過した光までを
測定することに等しい。
【0060】このような光経路の違いはレジストパター
ン上でも同様である。フォトマスク3通過後に直進する
成分は光到達可能領域31の中心近傍に照射され、フォ
トマスク3通過後に大きな回折角をもって進む成分は光
到達可能領域31の周辺部分に照射される。従って、図
5(e)〜(h)に示すように複数位置に形成された回
折光パターン33a及び33bを観察することにより、
投影光学系の半径方向に複数の光強度の情報を得ること
を意味する。このように、複数の周期パターンを用いる
ことにより、投影光学系に関してより多くの情報を得る
ことができる。
【0061】なお、光到達可能領域31により示される
円形領域の半径方向についてすべての径をカバーするよ
うに回折パターンの周期を複数設けることにより、半径
方向についてすべての径における投影光学系の情報を得
ることができる。また、これら複数の周期を持つパター
ンを1枚のフォトマスクに設けることにより、1回の露
光でこのような多くの情報を得ることができ、検査時間
が短縮化され、測定も簡便となる。
【0062】また、本実施形態では図において上下方向
にラインの長手方向が配置されたパターンを示したが、
これに限定されるものではない。複数の方向にラインの
長手方向が配置されたパターンを使用することにより、
投影光学系に関してさらに詳細な情報を得ることができ
る。
【0063】図7はラインの長手方向を複数の方向に配
置したパターンを用いて検査を行う原理を示す図であ
る。図7(a)に示すように、1枚のフォトマスク70
上に同一直径80μmのピンホールパターン71a〜7
1dが形成されている。これらピンホールパターン71
a〜71d内にはそれぞれ回折パターンが形成されてい
る。なお、これらパターン71a〜71d以外の領域は
遮光領域73である。また、図7(a)にはパターン7
1a〜71d内の回折パターン72a〜72dを拡大し
て示してある。この回折パターン72a〜72dの拡大
図を見ても分かるように、各回折パターン72a〜72
dは遮光部74及び透光部75からなるライン&スペー
スパターンであり、同一周期で同一のデューティー比を
持つ。各回折パターン72a〜72dでそれぞれ異なる
のはライン&スペースパターンのライン長方向が異なる
ことである。
【0064】この図7(a)に示すフォトマスク70に
より形成されるレジストパターンを模式的に示したのが
図7(b)である。パターン71a〜71dにより転写
されるパターンはそれぞれ76a〜76dに対応する。
図7(b)からも分かるように、光到達可能領域31内
には0次回折光パターン32及び±1次回折光パターン
33a及び33bが形成される。±1次回折光パターン
33a及び33bは0次回折光パターン32を挟んで回
折パターンのライン長方向に垂直な方向にずれた位置に
形成される。従って、回折パターンのライン長方向を変
えることで、形成される位置が異なるのが分かる。
【0065】このように、複数の方向に回折格子が形成
されたフォトマスクを用いることにより、光到達可能領
域31内においてその中心から複数の方向の位置に対応
する投影光学系の透過率を測定することができる。
【0066】なお、図7に示した例では4種類の方向に
ライン長方向が配置されたパターンを用いて説明した
が、これに限定されないことはもちろんである。例え
ば、光到達可能領域31のすべての周縁部をカバーする
方向に回折パターンのライン長方向を配置することによ
り、投影光学系を構成するレンズを、その中心から見て
すべての方向について検査することが可能となる。ま
た、1枚のフォトマスクにこれら複数の周期パターンを
配置する必要がないことは、デューティー比を異ならし
めた図5に示す変形例の場合と同様である。
【0067】(第2実施形態)図8〜図10は本発明の
第2実施形態に係る露光装置の検査方法を説明するため
の図である。本実施形態では、第1実施形態と同様に、
KrFエキシマレーザ縮小投影露光装置(λ:248n
m、NA:0.6,σ:0.3,マスクの倍率M:4)
の検査を行う場合を例にとって説明する。従って、露光
装置の構成についての詳細な説明は省略する。本実施形
態の特徴点は、検査に用いられるフォトマスクに描画さ
れたピンホール中の回折格子の形状にある。第1実施形
態ではピンホールパターン内にライン&スペースパター
ンが配置されたが、本実施形態では正方格子パターンが
配置される。
【0068】図8は本実施形態で使用されるフォトマス
ク80の全体構成を示す図である。なお、第1実施形態
で用いられるフォトマスク3の代わりにフォトマスク8
0を配置することにより図1に示す露光装置に本実施形
態を適用することができる。図8(a)に示すように、
15cm×15cmのフォトマスク80には、ピンホー
ルパターン81がそれぞれ等間隔に配置されている。各
ピンホールパターン81の直径は第1実施形態と同じく
80μmであり、最も近くに位置する他のパターン81
との距離は1200μmとなるように配置されている。
【0069】ピンホールパターン81の直径を80μ
m、各ピンホールパターン81同士の距離を1200μ
mとした理由を説明する。
【0070】本実施形態におけるピンホールパターン8
1は、原理的にはピンホールカメラと同じである。ピン
ホールカメラの分解能はピンホールの半径をr、ピンホ
ールから像を写す面までの光路長をl、光の波長をλと
したとき、 r=(lλ)1/2 を満たす場合に最適になることは広く知られている。本
実施形態の場合、ウェハ7上に転写されるパターン像
は、投影光学系に関して共役な位置、すなわちマスクの
表側において高い分解能であればよい。従って、上記の
光路長lとして、フォトマスク3の厚さdとフォトマス
ク3本体を構成するガラスの屈折率nの積を取ることに
より、高分解能の像が得られる。但し、本実施形態では
必ずしも分解能が最高である必要はなく、次式を満たし
ていれば充分である。
【0071】0.4(ndλ)1/2≦r≦(ndλ)1/2 本実施形態の場合、n=1.5、d=6.35mm、λ
=248nmであるため、ピンホールパターン81の直
径=80μmは上式を満たしていることが分かる。
【0072】上記の条件で露光した場合図9のいける、
回折光到達可能領域91の直径は、約300μmとな
る。すなわち、別々のピンホールパターンの像が互いに
重ならないために、別々のパターンが転写される位置は
ウェハ上で少なくとも300mmだけ離れていなければ
ならない。本実施形態ではマスクの倍率M=4であるか
ら、フォトマスク上のピンホールパターン同士の間隔は
1200μm以上でなければならない。フォトマスク8
0上のピンホールパターン配列はこの条件を満たしてい
る。
【0073】図8(b)はフォトマスク80に配置され
るピンホールパターン81近傍を拡大して示した図であ
り、図8(c)はその一部をさらに拡大して示した図で
ある。図8(b)及び(c)に示すように、このピンホ
ールパターン81は遮光部82と方形の透光部83から
なる。
【0074】遮光部82はマトリクス状に配置された透
光部83がそれぞれ離間して配置されるようにライン状
に図の上下方向及び左右方向に延び、格子形状をなして
いる。これにより、X方向及びY方向の2方向に対して
回折格子としての機能を有する。遮光部82のライン幅
をk、透光部83の1辺の長さをaとすると、k=0.
8μm、a=0.8μmであり、パターン周期は1.6
μmとなる。
【0075】このように、図8(b)及び(c)に示さ
れたピンホールパターン81が複数配置されているた
め、投影光学系内の透過率変動の露光領域内での変化を
観察することが可能となる。
【0076】以上に示されたフォトマスク80を用い
て、第1実施形態と同様に投影光学系に関してウェハ5
とフォトマスク80が非共役な状態でパターン露光を行
う。また、第1実施形態と同様に、異なる露光量で複数
回露光する。
【0077】図9は上記露光により得られるレジストパ
ターンを模式的に示す図である。図9に示すように、光
到達可能領域91内が、照明光学系1からフォトマスク
70、投影光学系4を介して通過する光がウェハ5に到
達可能な領域である。本実施形態のフォトマスク80に
設けられた回折パターンは2方向に周期性のある格子パ
ターンであるため、一の方向のみならず、その一の方向
に垂直な方向にも1次回折光が生じる。従って、ウェハ
5には1つの0次回折光パターン92と4つの1次回折
光パターン93〜96が生じる。これら回折光パターン
92〜96は露光装置の照明光学系1から射出される光
の断面形状の相似形である。また、回折光それぞれの強
度を反映した像がウェハ5上に形成される。1次回折光
93〜96は部分的に投影光学系4の瞳4a周辺の絞り
によって遮られ、欠けた形状となっている。この欠けた
形状から、投影光学系4の有効な大きさとして、瞳の大
きさを知ることができる。
【0078】このようなレジストパターンを例えば光学
顕微鏡で観察し、レジストパターンが形成されている領
域とレジストパターンが形成されていない領域とで境界
線を定める。具体的には、回折光パターン92〜96と
それ以外の領域との間の境界線がここで定められる境界
線となる。
【0079】以上に示したパターン露光を、露光量を変
えて複数回行うことにより、図10に示すような形成面
積の異なるレジストパターンを得ることができる。図1
0は、計6回の露光により得られるレジストパターンの
平面図である。レジストパターン101は最も露光量が
低い場合、102,103…となるにつれて露光量が増
加し、レジストパターン106が最も露光量が高い場合
である。図10に示すように、露光量を変えることによ
り、1次回折光パターン93〜96の大きさは異なって
くる。低い露光量ではほとんど見えていない1次回折光
パターン93〜96が露光量を増加させることによりは
っきり見えてくるのが分かる。このように、露光量が異
なると回折光パターン93〜96の境界線も異なってく
る。
【0080】このように露光量を変えて得られた6種類
のレジストパターン101〜106に基づいて、各1次
回折光93〜96の強度比を求める。なお、強度比を求
める工程は第1実施形態と同様であるので詳細な説明は
省略する。
【0081】このように、本実施形態では格子状回折パ
ターンを配置したフォトマスクを用いて検査を行う。こ
れにより、第1実施形態と同様の効果を奏する他、一の
方向とさらにそれに垂直な方向に関しての投影光学系の
情報を得ることができ、測定時間を短縮することができ
る。さらに、第1実施形態の場合よりも投影光学系に関
して多くの情報を得ることができる。
【0082】(第3実施形態)図11及び図12は本発
明の第3実施形態に係る露光装置の検査方法を説明する
ための図である。本実施形態では、第1実施形態と同様
に、KrFエキシマレーザ縮小投影露光装置(λ:24
8nm、NA:0.6,σ:0.3,マスクの倍率M:
4)の検査を行う場合を例にとって説明する。従って、
露光装置の構成についての詳細な説明は省略する。本実
施形態の特徴点は、検査に用いられるフォトマスクに描
画されたピンホール中の回折格子の形状にある。第1及
び第2実施形態ではピンホールパターン内にライン&ス
ペースパターンあるいは正方格子状パターンが配置され
たが、本実施形態では蜂の巣状パターンが配置される。
【0083】図11は本実施形態で使用されるフォトマ
スクの要部を示す図である。図11(a)に示すよう
に、遮光領域111に囲まれて直径80μmのピンホー
ルパターン112が配置されている。なお、本実施形態
ではフォトマスクの全体構成は示さないが、単一のピン
ホールパターン112のみが形成されていても、複数の
ピンホールパターン112が形成されていても構わな
い。
【0084】図11(b)は図11(a)に示すピンホ
ールパターン111内を拡大して示した図である。この
ピンホールパターン111は遮光部113と円形の透光
部114からなる。
【0085】透光部114はピンホールパターン111
内に多数形成されており、各透光部114同士が3方向
に周期性を持つように配置されている。すなわち、透光
部114はある一の方向115に等間隔に配置され、か
つこの方向115に対して60°の角度を持った方向1
16に等間隔に配置され、さらに方向115に対して1
20°の角度を持った方向117に等間隔に配置され
る。これら115〜117の方向に等間隔に配置された
隣接する透光部114を通過した光同士の干渉により回
折現象が起きる。なお、各透光部114同士を区切る6
角形の境界線は便宜上付したもので、この境界線上を含
めて透光部114以外の領域はすべて遮光部113であ
る。
【0086】以上に示すピンホールパターン112が配
置されたフォトマスクを用い、第1,第2実施形態と同
様に検査を行う。具体的には、異なる露光量で複数回露
光を行う。これにより得られたレジストパターンの一例
を図12に示す。図12に示すように、光到達可能領域
121内が、照明光学系1からフォトマスク、投影光学
系4を介して通過する光が到達可能な領域である。本実
施形態のフォトマスクに設けられた蜂の巣状パターンは
3方向に周期性を持つため、3方向に回折現象が生じ
る。従って、ウェハ5には1つの0次回折光パターン1
22と6つの1次回折光パターン123〜128が生じ
る。
【0087】このようなレジストパターンを例えば光学
顕微鏡で観察する。この観察結果に基づいて、第1ある
いは第2実施形態と同様の手法を用いて光強度の比を求
めることにより、第1あるいは第2実施形態と同様に投
影光学系の光の経路に依存した透過率の比を求めること
ができる。
【0088】このように、本実施形態では第1,2実施
形態と同様の効果を奏する他、3方向に周期性を持った
パターンを用いて検査を行うので、3方向に1次回折光
パターンを得ることができ、第1,2実施形態よりも投
影光学系に関するさらに多くの情報を得ることができ
る。
【0089】(第4実施形態)図13〜図15は本発明
の第4実施形態に係る露光装置の検査方法を説明するた
めの図である。本実施形態では、第1実施形態と同様
に、KrFエキシマレーザ縮小投影露光装置(λ:24
8nm、NA:0.6,σ:0.3,マスクの倍率M:
4)の検査を行う場合を例にとって説明する。従って、
露光装置の構成についての詳細な説明は省略する。本実
施形態の特徴点は、位相シフトマスクを用いて検査を行
う点にある。
【0090】図13は本実施形態で使用されるフォトマ
スク131の全体構成を示す図である。なお、第1実施
形態で用いられるフォトマスク3の代わりにフォトマス
ク131を配置することにより図1に示す露光装置に本
実施形態を適用することができる。図13に示すよう
に、フォトマスク131は直径80μmのピンホールパ
ターン132が配置され、このピンホールパターン13
2外は遮光部133となっている。なお、この遮光部1
33は少なくともピンホールパターン132から120
0μm離間した位置まで形成されている。
【0091】ピンホールパターン132内は、ハーフト
ーン位相シフト部134及び透光部135からなる。透
光部135は複数の方形パターンからなり、格子状に配
置されている。ハーフトーン位相シフト部134のパタ
ーン幅と透光部135のパターン幅の比は1:1であ
り、パターン周期は3.2μmである。ハーフトーン位
相シフト部134の光透過率は6%であり、透光部13
5を通過した光と位相差が180°生じるようになって
いる。
【0092】以上に示されたフォトマスク131を用い
て、第1実施形態と同様に投影光学系に関してウェハ5
とフォトマスク131が非共役な状態でパターン露光を
行う。具体的には、実パターン露光の場合とはパターン
形成面の表裏を逆にして露光装置のマスクホルダに装着
して露光を行う。また、第1実施形態と同様に、異なる
露光量で複数回露光する。
【0093】図14(a)は上記露光により得られるレ
ジストパターンを模式的に示す図である。図14(a)
に示すように、光到達可能領域141内が、照明光学系
1からフォトマスク131,投影光学系4を介して通過
する光がウェハ5に到達可能な領域である。本実施形態
のフォトマスク131に設けられた回折パターンは2方
向に周期性のある格子パターンであるため、一の方向の
みならず、その一の方向に垂直な方向にも1次回折光が
生じる。従って、ウェハ5には4つの1次回折光パター
ン142〜145が生じる。これら1次回折光パターン
142〜145は露光装置の照明光学系1から射出され
る光の断面形状の相似形である。
【0094】また、本実施形態で用いられるハーフトー
ンマスクの場合、透光部135とハーフトーン位相シフ
ト部134との間で位相が180°ずれており、かつ、
両者の幅の比が1:1であるから、発生する0次回折光
の強度は非常に弱くなり、ウェハ上には転写されない。
【0095】このようなレジストパターンを例えば光学
顕微鏡で観察し、レジストパターンが形成されている領
域とレジストパターンが形成されていない領域とで境界
線を定める。具体的には、1次回折光パターン142〜
145とそれ以外の領域との間の境界線がここで定めら
れる境界線となる。
【0096】以上に示したパターン露光を、露光量を変
えて複数回行うことにより、パターン形成領域の異なる
レジストパターンを複数得ることができる。このように
露光量を変えて得られた複数のレジストパターンに基づ
いて各1次回折光142〜145の強度比を求める。な
お、強度比を求める工程は第1実施形態と同様であるの
で詳細な説明は省略する。
【0097】以上のようにハーフトーンマスクを用いて
検査を行う利点を図15を用いて説明する。図15は本
実施形態における1次回折光の経路を模式的に示す図で
ある。フォトマスクが上記構成の場合、直進する0次回
折光の強度は非常に弱いため、ウェハ5上でフォトレジ
ストを感光させない。なお、図15では0次回折光は省
略している。1次回折光はある定まった角度で4方向に
発生し、それぞれ別の経路を辿ってウェハ5上に到達
し、フォトレジストを感光させる。
【0098】本実施形態では、0次回折光が発生しない
ことにより、第1〜第3実施形態の方法では0次回折光
の存在により求めることが困難な1次回折光の成分を測
定可能である。比較のため、ハーフトーンマスクではな
く透光部と遮光部のみから形成された通常のマスクを用
いた場合のレジストパターンを図14(b)に模式的に
示す。図14(b)に示すように、1次回折光パターン
142〜145は0次回折光パターン146とウェハ5
上でオーバーラップする領域が生じる。このオーバーラ
ップ領域は、1次回折光のうち、光学系の中心軸に近い
部分を通る光により形成された領域である。このよう
に、0次回折光と1次回折光がオーバーラップする部分
では、1次回折光パターン142〜145のみを観察す
ることができない。従って、この部分から投影光学系4
の光透過率に関する情報を得ることができない。これに
対して本実施形態のようにハーフトーンマスクを用いれ
ば、0次回折光成分は非常に弱い成分となり、0次回折
光パターン146は形成されない。従って、図14
(b)に示されたようなオーバーラップ領域も生じるこ
とが無く、投影光学系4の中心に近い領域に到達する1
次回折光が通過した経路の光透過率を測定できる。
【0099】なお、ピンホールパターン132の形状、
ピンホールパターン132内の回折パターンの形状、向
きやσ値等は上記に示した値に限定されないことはもち
ろんであり、ハーフトーンマスクであって回折光を生じ
させるものであればいかなるフォトマスクを用いても良
い。また、ハーフトーン位相シフト部134と透光部1
35の位相差は必ずしも180°である必要はなく、9
0°の位相差等であってもよい。
【0100】本発明は上記実施形態に限定されるもので
はない。上記実施形態においては1次回折光のみを用い
て測定する場合を示したが、2次回折光以上の高次回折
光を用いて測定することも可能である。但し、1次回折
光に比較して光強度が低いため、例えば周期パターンの
デューティー比εを高くして用いる等することにより測
定に利用可能である。また、0次回折光も測定に用いる
ことは可能である。この場合、予めシミュレーション等
により0次回折光と1次回折光との光強度比を算出して
おき、この光強度比に基づいて、実際にパターンを転写
して得られる0次回折光パターンと1次回折光パターン
を比較すればよい。
【0101】また、第1実施形態の図7に示す変形例で
は、異なるライン長方向を有する回折パターンを4個の
ピンホールパターン71a〜71dとして別個に配置し
たが、1個のピンホールパターンに複数のライン長方向
を持つ回折パターンを配置しても良い。図16はこの変
形例を示す図である。図16(a)のマスクパターン1
61は2種類のライン長方向を持つ回折パターン161
a及び161bを遮光領域161c内に配置したもの
で、図13(b)のマスクパターン162は4種類のラ
イン長方向を持つ回折パターン162a〜162dを遮
光領域162e内に配置したものである。図16(a)
に示すマスクパターン161により転写されたレジスト
パターンは、0次回折光パターン32と4つの1次回折
光パターン33a〜33dが形成され、図16(b)に
示すマスクパターン132により転写されたレジストパ
ターンは、0次回折光パターン32と8つの1次回折光
パターン33a〜33hが形成される。
【0102】このように、1つのピンホールパターンに
複数のライン長方向を有する回折パターンを配置して検
査を行うことにより、図7に示す変形例と同様の効果を
奏する他、さらに際立った効果を奏する。すなわち、図
7に示す変形例の場合は、得られるレジストパターンを
4つ合成することにより投影光学系について、投影光学
系の中心から8方向の情報を得たが、図13に示す例の
場合、レジストパターンを合成することなく単一のレジ
ストパターンから複数方向の情報を得ることができる。
従って、レジストパターンから得られる画像を合成する
際の各画像間の誤差の影響を受けずに検査が行え、従っ
て高精度の検査が可能となる。
【0103】また、フォトマスクに配置されるパターン
として円形のピンホールパターンを用いたが、これに限
定されるものではない。フォトマスクの変形例を図17
に示す。図17(a)に示すように、フォトマスク17
1a内に三角形のホールパターン172が形成されたも
のや、(b)に示すように、フォトマスク171b内に
四角形のホールパターン173が形成されたもの、さら
には(c)に示すようにフォトマスク171c内に楕円
形のホールパターン174が形成されたもの等、ホール
パターンから所定の距離だけ周囲が遮光部で遮られたピ
ンホールパターンであれば何でもよい。これらホールパ
ターンの形状の大きさが円形のホールパターンと同じで
あれば、上記実施形態と同様の回折光が発生し、同様の
レジストパターンが得られる。
【0104】また、ピンホールパターン内部に配置され
る回折格子としてライン&スペースパターン、正方格子
パターン及び蜂の巣状パターンの場合を示したが、これ
らに限定されるものではない。例えば市松格子状パター
ンや、これらパターンの遮光部と透光部を反転させたピ
ラーパターン等、離散的な回折光を生じさせる回折パタ
ーンであれば何でもよい。
【0105】さらに、上記実施形態では、露光量を変化
させて複数得られた転写パターンを画像処理し、各画像
を重ね合わせることにより等高強度線図を得たが、これ
に限定されるものではない。例えば、検査露光により得
られたレジストパターンの膜厚から光強度分布を求め、
このように得られる各パターンの強度分布を重ね合わせ
ることにより光強度分布の等高強度線図を得ることもで
きる。この光強度分布の等高強度線図に基づいて投影光
学系の光透過率を得ることができる。なお、この手法に
よる場合には露光量とレジストパターンの膜厚が比例関
係、あるいはそれに近い関係のレジストを用いるのが好
ましい。
【0106】さらに、露光装置の検査対象として、Kr
Fエキシマレーザを光源を用いたが、例えばi線あるい
はArFエキシマレーザ、F2エキシマレーザ等を光源
とした場合でも本発明と同様の効果を奏することはもち
ろんである。また、マスクの倍率Mや、NAも本実施形
態に示す値に限定されない。また、露光装置の検査用マ
スクとしてフォトマスク3を説明したが、実際のパター
ン露光に用いられる実パターンを検査用のピンホールパ
ターンとは表裏逆の面に配置してもよい。このようにす
ることにより、実際のパターン露光を行いその都度検査
用パターンを用いてリアルタイムで簡便に投影光学系の
光透過率を観察することができる。この場合、ピンホー
ルパターンと実パターンは干渉し合わない程度に離間し
て配置するのが望ましい。
【0107】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、光
の経路に依存した投影光学系の光透過率の変動を特定す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る検査の対象とする
露光装置の全体構成を示す図。
【図2】同実施形態に係る露光装置に組み込まれるフォ
トマスク3の全体構成を示す図。
【図3】同実施形態に係るパターン露光により得られる
レジストパターンを示す平面図。
【図4】同実施形態に係る5種類の露光量による5回の
パターン露光により得られるレジストパターンを示す平
面図。
【図5】デューティー比を変化させる手法により検査を
行う同実施形態の変形例を示す図。
【図6】複数周期の回折パターンを用いて検査を行う同
実施形態の変形例を示す図。
【図7】複数の方向にライン長方向を持つ回折パターン
を用いて検査を行う同実施形態の変形例を示す図。
【図8】本発明の第2実施形態で使用されるフォトマス
クの全体構成を示す図。
【図9】同実施形態に係るパターン露光により得られる
レジストパターンを模式的に示す図。
【図10】同実施形態に係る6種類の露光量による6回
の露光により得られるレジストパターンの平面図。
【図11】本発明の第3実施形態で使用されるフォトマ
スクの要部を示す平面図。
【図12】同実施形態に係るパターン露光により得られ
るレジストパターンを模式的に示す図。
【図13】本発明の第3実施形態に係る露光装置の検査
に用いられるフォトマスクの平面図。
【図14】同実施形態に係る検査方法により形成された
レジストパターン形状を他の実施形態と比較して示す
図。
【図15】同実施形態に係る検査における1次回折光の
光経路を示す模式図。
【図16】本発明のフォトマスクに形成されるピンホー
ルパターンの変形例を示す平面図。
【図17】本発明のフォトマスクの変形例を示す平面
図。
【図18】従来のコントラスト測定手法を説明するため
の図。
【符号の説明】
1…照明光学系 2…露光光 3,21,70,80,131…フォトマスク 4…投影光学系 4a…瞳 5…ウェハ 6…0次回折光 7a…+1次回折光 7b…−1次回折光 22,71a〜71d,81,112,132…ピンホ
ールパターン 23,73,111,161c,162e…遮光領域 24,72a〜72d,161a,161b,162a
〜162d…回折パターン 25,74,82,113,133…遮光部 26,75,83,114,135…透光部 31,91,121,141…光到達可能領域 32,92,122,146…0次回折光パターン 33a…+1次回折光パターン 33b…−1次回折光パターン 51a〜51d,61a〜61d,161,162…マ
スクパターン 62e〜62h,76a〜76d,101〜106…レ
ジストパターン 93〜96,123〜128,142〜145…1次回
折光パターン 134…ハーフトーン位相シフト部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光学系から射出した光を、有限の周
    期で透光部と遮光部が繰り返され、かつ該透光部と遮光
    部の比が複数与えられた回折格子パターンであって周囲
    を遮光領域で遮られた光透過パターンを含む光学部材に
    よりパターンが形成されたフォトマスクに導き、 前記フォトマスクを通過した回折光を投影光学系に照射
    させて前記パターンをウェハ上に転写し、 前記ウェハ上に転写された回折光のパターン像に基づい
    て、前記投影光学系の光の経路に依存した透過率の変化
    を測定するものであって、 前記フォトマスクと前記ウェハが前記投影光学系に関し
    て非共役な状態でパターン転写することを特徴とする露
    光装置の検査方法。
  2. 【請求項2】 前記投影光学系のウェハ側の開口数をN
    A,前記露光装置のコヒーレンスファクタをσ、露光波
    長をλ、前記フォトマスクの倍率をMとしたとき、前記
    回折格子パターンの周期は、 p>Mλ/NA(1+σ) を満たすことを特徴とする請求項1に記載の露光装置の
    検査方法。
  3. 【請求項3】 前記光透過パターンは半径rの円形をな
    し、前記フォトマスクの厚さをd、露光波長をλ、露光
    波長λにおける前記フォトマスクの材質の屈折率をnと
    すると、 0.4(ndλ)1/2≦r≦(ndλ)1/2 を満たすことを特徴とする請求項1に記載の露光装置の
    検査方法。
  4. 【請求項4】 前記フォトマスクと前記ウェハの前記投
    影光学系に関する非共役な状態は、パターン露光に用い
    られる前記フォトマスクの光学部材が配置される表面と
    は反対側の表面に、前記光学部材の遮光部を配置するこ
    とにより実現することを特徴とする請求項1に記載の露
    光装置の検査方法。
  5. 【請求項5】 前記光透過パターンの遮光部は半透明部
    であり、該半透明膜と前記透光部を通過した光の位相が
    互いに異なることを特徴とする請求項1に記載の露光装
    置の検査方法。
  6. 【請求項6】 前記透過率の変化の測定は、前記光透過
    パターンから得られるレジストパターンのレジストの形
    成領域と非形成領域との境界線を等高強度線とし、該等
    高強度線を異なる条件で複数求め、得られた複数の等高
    強度線を重ね合わせることにより等高強度線図を得るこ
    とにより測定されることを特徴とする請求項1に記載の
    露光装置の検査方法。
JP2000036690A 2000-02-15 2000-02-15 露光装置の検査方法 Expired - Fee Related JP3302965B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036690A JP3302965B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 露光装置の検査方法
US09/783,295 US6760101B2 (en) 2000-02-15 2001-02-15 Method for inspecting exposure apparatus
US10/806,448 US7061603B2 (en) 2000-02-15 2004-03-23 Method for inspecting exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036690A JP3302965B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 露光装置の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001230179A true JP2001230179A (ja) 2001-08-24
JP3302965B2 JP3302965B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=18560701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000036690A Expired - Fee Related JP3302965B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 露光装置の検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6760101B2 (ja)
JP (1) JP3302965B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972836B2 (en) 2001-04-27 2005-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Measuring method of illuminance unevenness of exposure apparatus, correcting method of illuminance unevenness, manufacturing method of semiconductor device, and exposure apparatus
US7139998B2 (en) 2002-09-30 2006-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Photomask designing method, pattern predicting method and computer program product
JP2007534166A (ja) * 2004-04-14 2007-11-22 ライテル・インストルメンツ 射出瞳透過率を計測する方法および装置
KR100891252B1 (ko) * 2002-05-20 2009-04-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 사진장치의 부분 간섭도 측정방법
JP2011176312A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp 瞳透過率分布の測定方法および測定装置、露光方法および露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2016513815A (ja) * 2013-03-14 2016-05-16 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 投影露光装置上で光学的対称性を測定する装置及び方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030002043A1 (en) * 2001-04-10 2003-01-02 Kla-Tencor Corporation Periodic patterns and technique to control misalignment
JP4266082B2 (ja) * 2001-04-26 2009-05-20 株式会社東芝 露光用マスクパターンの検査方法
US7241539B2 (en) * 2002-10-07 2007-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Photomasks including shadowing elements therein and related methods and systems
JP3787123B2 (ja) * 2003-02-13 2006-06-21 株式会社東芝 検査方法、プロセッサ及び半導体装置の製造方法
KR101484435B1 (ko) 2003-04-09 2015-01-19 가부시키가이샤 니콘 노광 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법
US7016027B2 (en) * 2003-05-08 2006-03-21 Infineon Technologies Ag System and method for quantifying errors in an alternating phase shift mask
JP4015079B2 (ja) * 2003-07-18 2007-11-28 株式会社東芝 レチクル、露光装置検査システム、露光装置検査方法及びレチクルの製造方法
TWI609409B (zh) 2003-10-28 2017-12-21 尼康股份有限公司 照明光學裝置、曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
TWI385414B (zh) 2003-11-20 2013-02-11 尼康股份有限公司 光學照明裝置、照明方法、曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
TWI505329B (zh) 2004-02-06 2015-10-21 尼康股份有限公司 光學照明裝置、曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
KR100558195B1 (ko) * 2004-06-30 2006-03-10 삼성전자주식회사 광도 보정 방법과 노광 방법 및 이를 수행하기 위한 광도보정 장치와 노광 장치
US7400417B2 (en) * 2005-05-23 2008-07-15 Federal Mogul World Wide, Inc. Diffraction method for measuring thickness of a workpart
JP4675697B2 (ja) * 2005-07-06 2011-04-27 株式会社東芝 マスクパターン検査方法、露光条件検証方法、および半導体装置の製造方法
NL1036905A1 (nl) * 2008-06-03 2009-12-04 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
US8053256B2 (en) * 2008-12-31 2011-11-08 Texas Instruments Incorporated Variable thickness single mask etch process
WO2012084142A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Carl Zeiss Sms Gmbh Method for characterizing a structure on a mask and device for carrying out said method
US9709903B2 (en) * 2011-11-01 2017-07-18 Kla-Tencor Corporation Overlay target geometry for measuring multiple pitches
JP5847568B2 (ja) * 2011-12-15 2016-01-27 Ckd株式会社 三次元計測装置
TWI546518B (zh) * 2012-04-20 2016-08-21 德律科技股份有限公司 三維量測系統與三維量測方法
US9429849B2 (en) * 2014-03-07 2016-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Adjusting method of pattern transferring plate, laser application machine and pattern transferring plate
EP3648138A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-06 FEI Company Measurement and endpointing of sample thickness
CN112147852B (zh) * 2019-06-28 2021-11-12 上海微电子装备(集团)股份有限公司 光刻设备的瞳面透过率分布的检测方法
EP4095573A1 (en) * 2021-05-27 2022-11-30 ASML Netherlands B.V. Diffraction grating for measurements in euv-exposure apparatuses
DE102022204000A1 (de) * 2022-04-26 2023-10-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Vermessung der Beleuchtungspupille in einem Scanner unter Berücksichtigung eines Messretikels

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2532100B2 (ja) * 1987-06-19 1996-09-11 株式会社リコー 照度分布補正用透過型フィルタ
US5510892A (en) * 1992-11-25 1996-04-23 Nikon Corporation Inclination detecting apparatus and method
JPH06302496A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Nikon Corp 位置合わせ方法
US5812259A (en) * 1995-11-17 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Topcon Method and apparatus for inspecting slight defects in a photomask pattern
US5973771A (en) * 1997-03-26 1999-10-26 International Business Machines Corporation Pupil imaging reticle for photo steppers
DE69837483T2 (de) * 1997-07-25 2007-12-20 Nikon Corp. Belichtungsverfahren und Belichtungsapparat
JP3302926B2 (ja) 1998-07-02 2002-07-15 株式会社東芝 露光装置の検査方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972836B2 (en) 2001-04-27 2005-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Measuring method of illuminance unevenness of exposure apparatus, correcting method of illuminance unevenness, manufacturing method of semiconductor device, and exposure apparatus
KR100891252B1 (ko) * 2002-05-20 2009-04-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 사진장치의 부분 간섭도 측정방법
US7139998B2 (en) 2002-09-30 2006-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Photomask designing method, pattern predicting method and computer program product
JP2007534166A (ja) * 2004-04-14 2007-11-22 ライテル・インストルメンツ 射出瞳透過率を計測する方法および装置
US8786827B2 (en) 2004-04-14 2014-07-22 Litel Instruments Method and apparatus for measurement of exit pupil transmittance
JP2011176312A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp 瞳透過率分布の測定方法および測定装置、露光方法および露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2015144275A (ja) * 2010-02-25 2015-08-06 株式会社ニコン 光学系の測定方法、露光装置の制御方法、露光方法、およびデバイス製造方法
US9389519B2 (en) 2010-02-25 2016-07-12 Nikon Corporation Measuring method and measuring apparatus of pupil transmittance distribution, exposure method and exposure apparatus, and device manufacturing method
TWI548868B (zh) * 2010-02-25 2016-09-11 尼康股份有限公司 A method of measuring a photomask transmittance distribution, a program, a computer-readable medium, a control method of an exposure apparatus, an exposure method, and an exposure apparatus, and a device manufacturing method
JP2016513815A (ja) * 2013-03-14 2016-05-16 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 投影露光装置上で光学的対称性を測定する装置及び方法
US9703205B2 (en) 2013-03-14 2017-07-11 Carl Zeiss Smt Gmbh Measuring an optical symmetry property on a projection exposure apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3302965B2 (ja) 2002-07-15
US20040180278A1 (en) 2004-09-16
US6760101B2 (en) 2004-07-06
US20010019407A1 (en) 2001-09-06
US7061603B2 (en) 2006-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302965B2 (ja) 露光装置の検査方法
JP3302926B2 (ja) 露光装置の検査方法
US20080198350A1 (en) Multiple exposure method
JP4230676B2 (ja) 露光装置の照度むらの測定方法、照度むらの補正方法、半導体デバイスの製造方法及び露光装置
JP3647272B2 (ja) 露光方法及び露光装置
US6632574B1 (en) Mask having pattern areas whose transmission factors are different from each other
JP3302966B2 (ja) 露光装置の検査方法及び露光装置検査用フォトマスク
US6839132B2 (en) Aberration measuring method of projection optical system
JP3647270B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP3854231B2 (ja) 投影光学系の収差測定方法
KR20040010421A (ko) 노광방법 및 노광장치
JP3101614B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP3323815B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP3123542B2 (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法
JP2000021761A (ja) 露光方法及び露光装置
JP3647271B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP3123543B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP4182277B2 (ja) マスク、有効光路の測定方法、及び露光装置
JP2009053135A (ja) 回折干渉計、回折干渉計測方法、露光装置及び電子デバイスの製造方法
JP3278802B2 (ja) マスク及びそれを用いた露光方法
JP3262073B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2000021756A (ja) パターン形成方法及び露光装置
JP2000021755A (ja) 露光方法及び露光装置
JP2000021757A (ja) 露光方法及び露光装置
JP2000019711A (ja) マスク及びそれを用いた露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees