JP2001228939A - Acアダプタ支援装置、電子機器システム - Google Patents

Acアダプタ支援装置、電子機器システム

Info

Publication number
JP2001228939A
JP2001228939A JP2000039156A JP2000039156A JP2001228939A JP 2001228939 A JP2001228939 A JP 2001228939A JP 2000039156 A JP2000039156 A JP 2000039156A JP 2000039156 A JP2000039156 A JP 2000039156A JP 2001228939 A JP2001228939 A JP 2001228939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
electronic device
battery
main body
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000039156A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Umemura
直樹 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000039156A priority Critical patent/JP2001228939A/ja
Publication of JP2001228939A publication Critical patent/JP2001228939A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 専用のACアダプタとはタイプの異なるAC
アダプタも使用できるようにするACアダプタ支援装
置、電子機器システムを提供する。 【解決手段】 ACアダプタのプラグ挿入用の、互にタ
イプの異なる複数のDCジャック11のいずれかにAC
アダプタが接続されると、極性検出/切換回路9にて、
接続されたACアダプタの出力電圧の極性を検出し、そ
の極性が電子機器本体1への電源供給に不適合のときは
極性を切り換え、電圧検出回路8にて接続されたACア
ダプタの出力電圧が電子機器本体1への電源供給に許容
できる範囲内にあるか判別し、擬似負荷回路7により負
荷をかけて検出した、接続されたACアダプタの出力電
流の最大許容値が電子機器本体1を動作させるに充分な
値か判別する。接続されたACアダプタの出力電圧が前
記許容できる範囲内にあり、出力電流が前記充分な値で
あると判別したとき、そのACアダプタから電子機器本
体1へ電源供給させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に関し、
特にそのACアダプタの使用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子機器の電源であるACアダプ
タはその電子機器に対応した専用のACアダプタが用意
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来例では、その電子機器に対応した専用のACアダプ
タを使用しなければならないため、電子機器を持ち運ん
だ先で使用する場合、専用のACアダプタを持っていか
なければバッテリでしか動作させることができず、その
バッテリの容量がなくなったら充電することもできなか
った。
【0004】本発明は、このような状況のもとでなされ
たもので、専用のACアダプタとはタイプの異なるAC
アダプタも使用できるようにするACアダプタ支援装
置、電子機器システムを提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、ACアダプタ支援装置を次の(1)〜
(3)のとおりに構成し、電子機器システムを次の
(4)〜(7)のとおりに構成する。
【0006】(1)ACアダプタ接続用の互にタイプの
異なる複数のDCジャックと、電子機器本体への電源供
給用の出力端とを備えたACアダプタ支援装置であっ
て、前記複数のDCジャックのいずれかにACアダプタ
が接続された場合に、そのACアダプタの出力電圧の極
性を検出し、その極性が前記電子機器本体への電源供給
に不適合のとき極性を切り換える極性検出・切換手段
と、前記ACアダプタの出力電圧を検出し、その出力電
圧が前記電子機器本体への電源供給の際の許容範囲にあ
るか判別する電圧判別手段と、前記ACアダプタの出力
電流の最大許容値を検出し、その最大許容値が前記電子
機器本体を動作させるに充分な値であるか判別する電流
判別手段と、前記電圧判別手段にて前記許容範囲にある
と判別し、かつ前記電流判別手段にて前記充分な値であ
ると判別したときに、ACアダプタが接続されたDCジ
ャックから入力された電力を前記電子機器本体への電源
供給用の出力端より出力させるように制御する制御手段
とを備えたACアダプタ支援装置。
【0007】(2)前記(1)記載のACアダプタ支援
装置において、前記制御手段は、前記ACアダプタが接
続されたDCジャックから入力された電力を前記電子機
器本体への電源供給用の出力端より出力させる際、前記
電子機器へ電源供給するバッテリが有るときは、前記電
力によりそのバッテリを充電させるように制御するAC
アダプタ支援装置。
【0008】(3)前記(1)記載のACアダプタ支援
装置において、前記制御手段は、前記電流判別手段にて
前記充分な値であると判別できない場合に、前記電子機
器へ電源供給するバッテリが有り、前記ACアダプタの
出力電流の最大許容値がそのバッテリを充電可能な値で
あるときは、そのバッテリを充電させるように制御する
ACアダプタ支援装置。
【0009】(4)前記(1)ないし(3)のいずれか
に記載のACアダプタ支援装置と電子機器本体とを備え
た電子機器システム。
【0010】(5)充電して使えるバッテリとACアダ
プタで動作可能な電子機器システムにおいて、複数種類
のACアダプタをそれぞれ接続する複数の接続手段と、
前記複数の接続手段のうちのいずれかの接続手段にAC
アダプタが接続されたか判別する接続判別手段と、接続
されたACアダプタの極性を判別する極性判別手段と、
接続されたACアダプタの電圧レベルを検出する電圧レ
ベル検出手段と、擬似負荷により接続されたACアダプ
タの出力電流の最大許容値を検出する電流検出手段とを
備えた電子機器システム。
【0011】(6)前記(5)記載の電子機器システム
において、前記バッテリおよび前記ACアダプタの状態
をユーザに知らせる表示手段を備えた電子機器システ
ム。
【0012】(7)前記(5)記載の電子機器システム
において、前記ACアダプタの出力電流の最大許容値に
よって電子機器本体を動作可能かバッテリを充電可能
か、またそのACアダプタが使用不可かの判別をする判
別手段を備えた電子機器システム。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を電子機
器システムの実施例により詳しく説明する。なお本発明
は、電子機器システムの形に限らず、実施例の説明に裏
付けられてACアダプタ支援装置の形で実施することも
できる。このACアダプタ支援装置は、電子機器本体と
一体であっても別体であってもよく、別体の場合はAC
アダプタと電子機器本体をつなぐ中間アダプタというこ
ともできる。
【0014】
【実施例】図1は、実施例である“電子機器システム”
の構成を示すブロック図である。1は電子機器本体で、
2はDC/DC回路、3は充電可能な2次電池(以下に
バッテリと呼ぶ)、4は電子機器の電源制御を司るマイ
クロコントローラ(以下にマイコンと呼ぶ)、5はバッ
テリ3に電力を供給する充電回路、6はバッテリ3およ
びACアダプタ13の状態をユーザに知らせるための表
示器(以下にLEDと呼ぶ)、7は擬似負荷回路、8は
ACアダプタの電圧を検出する電圧検出回路、9はAC
アダプタの電圧の極性を検出、および切り換える回路、
10はマイコン4,電圧検出回路8,極性検出/切換回
路9に電力を供給する検出回路用電源、11はACアダ
プタのプラグを差し込む複数個の互にタイプの異なるD
Cジャック、12はACアダプタがDCジャック11の
いずれかに差し込まれたことを検出する回路である。ま
た、細い矢印は制御信号,データ信号で、太い方の矢印
は電流の流れを示す。なお、本実施例ではDC/DC回
路2により、電子機器本体1への供給電圧を変更してい
るが、このDC/DC回路2を用いることなく、ACア
ダプタ,バッテリ3の電圧を電子機器本体1へ供給する
形で実施することもできる。
【0015】図2は、図1のブロック図で示したDCジ
ャック11の形状を示す図(a)とそのDCジャック1
1に差し込むACアダプタの出力側のDCプラグの形状
を示す図(b)であり、図2−a,図2−b,図2−c
はそれぞれ真ん中の円柱の接点部の太さが異なるもので
ある。また、図2−d,図2−e,図2−fは図2−
a,図2−b,図2−cのそれぞれを真正面から見た図
であり、図2−gは、DCジャック11の接点部を記し
た図で片方の極性がプラスで、もう片方の極性がグラン
ドであるが、ACアダプタによって真ん中の円柱部分が
プラスなのか外側がプラスなのか異なる。図2−hがD
Cプラグの斜視図で、図2−iが横から見た図である。
【0016】図3は図1のブロック図の擬似負荷回路
7,電圧検出回路8,極性検出/切換回路9,DCジャ
ック11,ACアダプタ検出回路12の回路図であり、
11−aが図2のDCジャック2−aに相当する。同様
に、12−aはACアダプタ検出回路12、9−aが極
性検出/切換回路9、8−aが電圧検出回路8、7が擬
似負荷回路で、それぞれDCジャック2−aに対応する
回路である。ここで各数字の後ろに−aを付けている
が、図2のDCジャックの2−b,2−cに対応する前
述と同様の回路が存在し、それぞれ前記回路記号の数字
の後に−b,−cと付く。
【0017】図4は電子機器システムが、電源が入って
いない状態からACアダプタを差し込んで動作するとき
の動作を示すフローチャートで、図5はバッテリで電子
機器システムが動作している場合にACアダプタを差し
込んだときの動作を示すフローチャートである。
【0018】図6はACアダプタの状態をユーザに知ら
せるための表示器(LED)の表示例を示す図である。
【0019】図7は、ACアダプタの出力電圧と出力電
流の関係を表した特性図である。一般的なACアダプタ
の特性は、7−1のように定電圧定電流特性を示すか、
7−2のようにフの字の電圧−電流特性を示すので、そ
のACアダプタが流せる最大電流値よりも少し大きな電
流を流すことにより、電圧はそれまで一定だったものが
少し下がる。この特性を使うことにより本実施例はAC
アダプタの最大許容電流値を求めることとする。
【0020】図8はバッテリの充電回路5から出力され
る電圧と電流の関係を示す特性図で、マイコン4の制御
により急速充電(大電流充電)とトリクル充電(小電流
充電)の切り換えを行うことができる。
【0021】まず、電子機器システムが電源オフの状態
からACアダプタを差し込んで動作するときの流れを図
3の回路図と図4のフローチャートを使って説明する。
【0022】DCジャック11−aにACアダプタが差
し込まれたとする(ステップ401(図4では401と
略記)参照、以下同様)と、ブリッジ整流回路DB−a
で整流された電圧が抵抗R4−aを通りツェナーダイオ
ードD−a,平滑用コンデンサC−aで定電圧化,安定
化された後に検出回路用電源10に電源を供給する。電
源を供給された検出回路用電源10はマイコン4,電圧
検出回路8,極性/切換回路9に適正な電源を供給する
(401)。電源を供給されたマイコン4はブリッジ整
流回路DB−aからの電源をR2−aとR3−aの抵抗
で分圧された電圧を受けてACアダプタがDCジャック
の11−aに差し込まれたことを検知する(402)。
ACアダプタを検知したマイコン4は他のDCジャック
(11−b,11−c)に他のACアダプタが差し込ま
れてもそのACアダプタを検出しないようにトランジス
タTr1−b,Tr1−cをオフにするとともにトラン
ジスタTr2−a,Tr3−aをオン/オフすることで
コンパレータCompl−aで基準電圧のグランドとA
Cアダプタ電圧を比較してどちらの端子がプラスでどち
らがグランドかを判別し(Compl−aにプラスの電
圧が来れば基準電圧のグランドよりも高いのでComp
lの出力がHighとなりその結果をマイコン4が受け
取る、逆にグランドならばComlの出力はLowのま
まとなる。)、トランジスタTr4−a,Tr5−a,
Tr6−a,Tr7−aをオン/オフしてACアダプタ
電圧極性を電子機器本体1の電圧極性に合わせる(40
3)。例えば、ここで、DCジャック11−aの真ん中
の端子がプラスだった場合は、トランジスタTr4−
a,Tr6−aをオン、Tr5−a,Tr7−aをオフ
する。
【0023】なお、DC/DC回路2および充電回路5
の入力電圧レベルは通常ある許容範囲を持っており、こ
こでは、最低許容電圧をVmin、最高許容電圧をVm
axとする。
【0024】次にマイコン4は、接続されたACアダプ
タの電圧が前述の許容電圧範囲以内にあるかどうかを判
別するためにコンパレータComp2−a,Comp3
−aにてそれぞれ基準電圧Vmax,Vminと比較す
る(404)。Comp2−aで比較するときにはトラ
ンジスタTr8−aをオンし、Comp3−aで比較す
るときにはトランジスタTr9−aをオンする。Com
p2−aの基準電圧はVmaxで、このVmaxよりも
電圧が高ければComp2−aの出力はHighとな
り、Vmaxよりも低ければ出力はLowのままであ
る。Comp3−aの基準電圧はVminで、このVm
inよりも電圧が低ければ出力はLowのままであり、
Vminよりも高ければ出力はHighとなる。マイコ
ン4はComp2からの出力がLowでかつComp3
からの出力がHighのときにACアダプタの電圧が適
正であると判断する(404)。
【0025】ここでACアダプタ電圧がDC/DC回路
2、充電回路6の入力電圧範囲に入っていれば(40
5)、マイコン4はトランジスタTr10−aをオンし
て自身内にあるA/D変換器でACアダプタ電圧を測定
する(406)。続いてマイコン4は、トランジスタT
r10−aをオンしたまま、トランジスタTr13をオ
ンして擬似負荷回路7に電圧をかけることによって、電
流を流す。マイコン4はこの状態で先程と同じくA/D
変換器を通して電圧を監視しており、ACアダプタ電圧
が擬似負荷7をかけることによって電圧降下するかどう
かを見ている。ここで電圧降下がなければトランジスタ
Tr13をオフしてその代わりにTr14をオンする。
このときの擬似負荷の抵抗値(R8+R9+R10)は
先にTr13をオンしていた抵抗値(R7+R8+R9
+R10)よりも小さくなるのでより大きい電流が流れ
る。このように次々と擬似負荷7の抵抗値を下げてい
き、そのときの電圧降下を見ることで現在差し込まれて
いるACアダプタがどこまで定電圧なのかを測定する。
なお、電子機器本体1の定格電力値を満足した時点でこ
の測定を終了させる。電子機器本体1の定格電力値に達
する前に電圧降下があった場合は、その電圧降下があっ
た時点の一つ前の時点での電流値をこのACアダプタの
最大許容電流値と見なす(407)。電流値が電子機器
本体1を動作させるのに十分な値であれば(408)、
LED6を一定時間緑に点灯する(409)。
【0026】次に電子機器本体1にバッテリ3が接続さ
れているかどうかを検知し(410)、接続されていれ
ばバッテリ3を充電し(411)、LED6を緑に点滅
させる(412)。接続されていなければ、ステップ4
13にジャンプする。この一連のステップを終えた後、
マイコン4はユーザがパワースイッチを押すのをポーリ
ングして(413)、押されればバッテリ充電を止めて
ACアダプタでDC/DC回路2に電源を供給して電子
機器本体1を立ち上げ(414)、LED6を緑に点灯
する(415)。
【0027】ステップ408でACアダプタの最大許容
電流値が電子機器本体1を動作させるのに不十分な場合
はバッテリ3があるかどうかを見に行き(416)、バ
ッテリ3があり、急速充電可能な電流値があれば(41
7)、バッテリ3を急速充電し(418)、LED6を
緑に点滅させる(419)。この後、マイコン4はパワ
ースイッチをポーリングし(420)、スイッチが押さ
れバッテリ3に電子機器本体1を立ち上げるのに充分な
ほど容量が貯まっていれば(421)、バッテリ充電を
止めてバッテリ3からDC/DC回路2を立ち上げ電子
機器本体1を動作させ(422)、LED6を緑に点灯
させる(415)。ステップ421でバッテリ容量が充
分でなければLED6を緑に点滅させてそのまま充電を
行う。
【0028】ステップ417で急速充電ができず、トリ
クル充電ならできる電流値であれば(424)、トリク
ル充電を行い(425)、LED6を赤に点滅させる
(426)。この後、マイコン4はパワースイッチをポ
ーリングし(427)、押されればバッテリ容量が充分
ならバッテリ充電を止めてバッテリ3でDC/DC回路
2を立ち上げ、電子機器本体1を動作させ(422)、
LED6を緑に点灯させる(415)。バッテリ容量が
なければLED6を赤に点滅させたまま充電を続行する
(429)。ステップ405で電圧レベルがDC/DC
回路2,充電回路5の入力電圧レベルに合ってない(す
なわち電子機器本体1への給電に不適合の)場合とステ
ップ416でバッテリ3がない場合はLED6を一定時
間赤に点灯する(430)。その後パワースイッチが押
されても(431)、LED6を一定時間赤に点灯して
(432)現在差し込まれているACアダプタが使えな
いことをユーザに知らせる。
【0029】次にバッテリ3で電子機器本体1が動作し
ているときにACアダプタが差し込まれたときの状態遷
移を図5のフローチャートを使って説明する。
【0030】まずACアダプタが差し込まれてからの遷
移は、電子機器本体1がオフのときと同じく検出用電源
をオンしてマイコン4を立ち上げ(501)、ACアダ
プタが差し込まれていれば(502)、他のACアダプ
タを検出しないようにトランジスタTr1−b,Tr1
−cをオフにしてから極性を判別する(503)。次に
電圧レベルを測定し(504)、電圧がDC/DC回路
2,充電回路5の入力電圧の許容レベルならば(50
5)、マイコン4が電圧レベルを測定し(506)、続
いて電流レベルを測定する(507)。ACアダプタが
電子機器本体1を動作させることができるレベルならば
(508)、LED6を緑に点灯して(509)バッテ
リ動作からACアダプタ動作に切り換える(510)。
ステップ508でACアダプタの容量が電子機器本体1
を動作させるのに不十分であればLED6を一定時間赤
に点滅させ(511)、バッテリ動作を続ける(51
2)。
【0031】ステップ505でDC/DC回路2,充電
回路5の許容入力電圧レベルでなかった場合は、LED
6を一定時間赤に点灯させて(513)バッテリ動作を
続ける(512)。
【0032】以上説明したように、本実施例によれば、
ACアダプタの極性検出/切換回路,電圧検出回路,擬
似負荷回路等を具備することで電子機器の専用のACア
ダプタ以外のACアダプタ(複数のACアダプタ)で電
子機器の動作が可能となった。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
専用のアダプタとはタイプの異なるACアダプタも使用
でき、特に携帯可能な電子機器の場合に専用のACアダ
プタを持ち運ばなければならないといった不便がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の構成を示すブロック図
【図2】 DCジャックとDCプラグを示す図
【図3】 実施例の要部の回路図
【図4】 電源が入っていない状態でACアダプタを差
し込んだときの動作を示すフローチャート
【図5】 バッテリで動作中にACアダプタを差し込ん
だときの動作を示すフローチャート
【図6】 表示器の表示例を示す図
【図7】 ACアダプタの出力特性の例を示す図
【図8】 充電回路の出力特性を示す図
【符号の説明】
1 電子機器本体 4 マイコン 7 擬似負荷回路 8 電圧検出回路 9 極性検出/切換回路 11 DCジャック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B011 DB01 DB02 DB19 DB22 DC06 GG04 GG06 5G003 AA01 BA01 DA04 DA18 EA01 FA08 GC05 5H030 AA00 AS11 BB01 5H410 CC02 CC03 CC05 DD02 EB25 EB37 EB40 FF03 FF22 FF28 LL02 LL04 LL06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ACアダプタ接続用の互にタイプの異な
    る複数のDCジャックと、電子機器本体への電源供給用
    の出力端とを備えたACアダプタ支援装置であって、前
    記複数のDCジャックのいずれかにACアダプタが接続
    された場合に、そのACアダプタの出力電圧の極性を検
    出し、その極性が前記電子機器本体への電源供給に不適
    合のとき極性を切り換える極性検出・切換手段と、前記
    ACアダプタの出力電圧を検出し、その出力電圧が前記
    電子機器本体への電源供給の際の許容範囲にあるか判別
    する電圧判別手段と、前記ACアダプタの出力電流の最
    大許容値を検出し、その最大許容値が前記電子機器本体
    を動作させるに充分な値であるか判別する電流判別手段
    と、前記電圧判別手段にて前記許容範囲にあると判別
    し、かつ前記電流判別手段にて前記充分な値であると判
    別したときに、ACアダプタが接続されたDCジャック
    から入力された電力を前記電子機器本体への電源供給用
    の出力端より出力させるように制御する制御手段とを備
    えたことを特徴とするACアダプタ支援装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のACアダプタ支援装置に
    おいて、前記制御手段は、前記ACアダプタが接続され
    たDCジャックから入力された電力を前記電子機器本体
    への電源供給用の出力端より出力させる際、前記電子機
    器へ電源供給するバッテリが有るときは、前記電力によ
    りそのバッテリを充電させるように制御することを特徴
    とするACアダプタ支援装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のACアダプタ支援装置に
    おいて、前記制御手段は、前記電流判別手段にて前記充
    分な値であると判別できない場合に、前記電子機器へ電
    源供給するバッテリが有り、前記ACアダプタの出力電
    流の最大許容値がそのバッテリを充電可能な値であると
    きは、そのバッテリを充電させるように制御することを
    特徴とするACアダプタ支援装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載のACアダプタ支援装置と電子機器本体とを備えたこ
    とを特徴とする電子機器システム。
  5. 【請求項5】 充電して使えるバッテリとACアダプタ
    で動作可能な電子機器システムにおいて、複数種類のA
    Cアダプタをそれぞれ接続する複数の接続手段と、前記
    複数の接続手段のうちのいずれかの接続手段にACアダ
    プタが接続されたか判別する接続判別手段と、接続され
    たACアダプタの極性を判別する極性判別手段と、接続
    されたACアダプタの電圧レベルを検出する電圧レベル
    検出手段と、擬似負荷により接続されたACアダプタの
    出力電流の最大許容値を検出する電流検出手段とを備え
    たことを特徴とする電子機器システム。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の電子機器システムにおい
    て、前記バッテリおよび前記ACアダプタの状態をユー
    ザに知らせる表示手段を備えたことを特徴とする電子機
    器システム。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の電子機器システムにおい
    て、前記ACアダプタの出力電流の最大許容値によって
    電子機器本体を動作可能かバッテリを充電可能か、また
    そのACアダプタが使用不可かの判別をする判別手段を
    備えたことを特徴とする電子機器システム。
JP2000039156A 2000-02-17 2000-02-17 Acアダプタ支援装置、電子機器システム Withdrawn JP2001228939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039156A JP2001228939A (ja) 2000-02-17 2000-02-17 Acアダプタ支援装置、電子機器システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039156A JP2001228939A (ja) 2000-02-17 2000-02-17 Acアダプタ支援装置、電子機器システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001228939A true JP2001228939A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18562767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000039156A Withdrawn JP2001228939A (ja) 2000-02-17 2000-02-17 Acアダプタ支援装置、電子機器システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001228939A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166773A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子装置、駆動電流制御方法および駆動電流制御プログラム
JP2010263677A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2012014379A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Panasonic Corp 電子機器
JP2016520232A (ja) * 2013-06-28 2016-07-11 インテル コーポレイション 電源アダプタの検出
JP2016131436A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 ローム株式会社 ワイヤレス受電装置、電子機器、ワイヤレス送電装置からの最大送信電力の検出方法
JP2017005788A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 Fdk株式会社 充電器
JP2021502043A (ja) * 2018-09-30 2021-01-21 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 充電装置のテストシステム及び方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166773A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子装置、駆動電流制御方法および駆動電流制御プログラム
JP2010263677A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Toshiba Corp 電子機器
JP4703742B2 (ja) * 2009-04-30 2011-06-15 株式会社東芝 電源アダプタの電源供給能力を判別し充電方法を変更する電子機器
JP2012014379A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Panasonic Corp 電子機器
JP2016520232A (ja) * 2013-06-28 2016-07-11 インテル コーポレイション 電源アダプタの検出
JP2016131436A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 ローム株式会社 ワイヤレス受電装置、電子機器、ワイヤレス送電装置からの最大送信電力の検出方法
JP2017005788A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 Fdk株式会社 充電器
US10536014B2 (en) 2015-06-05 2020-01-14 Fdk Corporation Charger
JP2021502043A (ja) * 2018-09-30 2021-01-21 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 充電装置のテストシステム及び方法
US11368032B2 (en) 2018-09-30 2022-06-21 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Test system and test method for charging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2141155C1 (ru) Способ и устройство для определения типа внешнего источника электропитания
JPH08214463A (ja) バッテリ充電装置
US20110037428A1 (en) Connection apparatus
JP2003259560A (ja) 充電回路
WO2005119411A2 (en) Accessory identifier in an electronic device
JPH0765864A (ja) 携帯用電子機器とその電池パックとその充電器とそのアタッチメント
JPH1094184A (ja) 多種バッテリ共通充電装置
JPH1032938A (ja) 充電装置
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
JP2001522124A (ja) 電池を識別する装置と方法
JP2001228939A (ja) Acアダプタ支援装置、電子機器システム
KR20050009145A (ko) 충전 장치 및 충전 제어 방법
US20080203970A1 (en) Battery-powered apparatus for portable system
JP2001224131A (ja) Acアダプタ,情報処理装置,バッテリ充電制御方式およびバッテリ充電制御方法
US20060091859A1 (en) Battery detecting system
JP5896192B1 (ja) 電源装置、電子機器および電子機器システム
JP5867769B1 (ja) 電源装置、電子機器、および電子機器システム
EP1435683A2 (en) Electronic device with battery charging unit
JPH1014104A (ja) 系統連系装置の初充電回路
KR100556996B1 (ko) 휴대폰 배터리 충전장치 및 그 방법
JP3488300B2 (ja) 充電装置
US20040177282A1 (en) Method and circuit for controlling battery charge and supply by microprocessor
JP4022872B2 (ja) 電池の充電装置
US11221368B2 (en) Systems and methods for determining battery capacity in portable electronic devices
JPH0775259A (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501