JP2021502043A - 充電装置のテストシステム及び方法 - Google Patents

充電装置のテストシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021502043A
JP2021502043A JP2020504415A JP2020504415A JP2021502043A JP 2021502043 A JP2021502043 A JP 2021502043A JP 2020504415 A JP2020504415 A JP 2020504415A JP 2020504415 A JP2020504415 A JP 2020504415A JP 2021502043 A JP2021502043 A JP 2021502043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging device
voltage
switching transistor
protection
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020504415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6915148B2 (ja
Inventor
ティエン、チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021502043A publication Critical patent/JP2021502043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915148B2 publication Critical patent/JP6915148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/12Circuits for multi-testers, i.e. multimeters, e.g. for measuring voltage, current, or impedance at will
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • G01R31/42AC power supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • H02J7/06Regulation of charging current or voltage using discharge tubes or semiconductor devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

本出願は、充電装置のテストシステム及び方法を提供し、充電装置のテストシステムは、スイッチングトランジスタと制御モジュールとを有する充電装置と、前記スイッチングトランジスタの制御電極に接続され、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、前記スイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力するための電源モジュールと、を含む。前記制御モジュールは、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に前記充電装置が保護状態に進入したか否かを確認して、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストすることによって、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かを効率的にテストすることができ、充電装置の安全性及び安定性を確保し、異常な電圧降下に対する保護機能の問題によって充電装置のアフターセールスの問題が発生することを回避し、充電装置の品質を確保する。

Description

本出願は、充電技術の分野に関し、特に、充電装置のテストシステム及び充電装置のテスト方法に関する。
充電装置は、例えばアダプタ内に通常スイッチングトランジスタを設けて出力スイッチとする。実際の使用では、スイッチングトランジスタの電圧降下がある制限値を超えると、異常状態に見なされて、保護に入る。しかし、関連技術は、充電装置が上記の異常状態で保護に入ったか否かをテストするスキームを開示せず、充電装置の安全性及び安定性に影響する。
本出願は、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かを効率的にテストすることができる充電装置のテストシステム及び方法を提供し、充電装置の安全性及び安定性を確保する。
本出願の第1の側面の実施例により提供される充電装置のテストシステムは、スイッチングトランジスタと制御モジュールとを内部に有する充電装置と、前記スイッチングトランジスタの制御電極に接続され、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、前記スイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力するための電源モジュールと、を含み、前記制御モジュールは、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に前記充電装置が保護状態に入ったか否かを確認して、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストする。
本出願の実施例により提供される充電装置のテストシステムは、スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、電源モジュールによってスイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力し、制御モジュールがスイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に充電装置が保護状態に入ったか否かを確認して、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストすることによって、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かを効率的にテストすることができ、充電装置の安全性及び安定性を確保し、異常な電圧降下に対する保護機能の問題によって充電装置のアフターセールスの問題が発生することを回避し、充電装置の品質を確保する。
本出願の一実施例によれば、前記充電装置は、さらに、充電インターフェースを有し、前記充電インターフェースは、負荷モジュールに接続され、前記スイッチングトランジスタの第1端又は第2端は、前記充電インターフェースを介して前記負荷モジュールに接続される。
本出願の一実施例によれば、前記負荷モジュールは定電流負荷である。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に低下させるN型スイッチングトランジスタである。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に増加させるP型スイッチングトランジスタである。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタはMOSトランジスタ又は三極管である。
本出願の一実施例によれば、前記の充電装置のテストシステムは、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端に接続され、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を測定して、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値に達した時に、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を調整することを停止するための電圧測定装置をさらに含む。
本出願の一実施例によれば、前記電圧測定装置はマルチメータである。
本出願の一実施例によれば、前記制御モジュールは、電圧検出ユニットによって前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を検出し、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であり、且つ前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値より大きい場合、前記充電装置を保護状態に入るように制御する。
本出願の一実施例によれば、前記電源モジュールは直流電源であり、前記直流電源は、正極が前記スイッチングトランジスタの制御電極に接続され、負極が接地される。
本出願の一実施例によれば、前記充電インターフェースは、正の電源線と負の電源線とを有し、前記正の電源線は、前記充電装置の充電回路の正の出力端に接続され、前記負の電源線は、前記充電装置の充電回路の負の出力端に接続され、前記スイッチングトランジスタは、前記正の電源線又は前記負の電源線に直列接続される。
本出願の一実施例によれば、前記の充電装置のテストシステムは、前記制御モジュールに接続され、前記制御モジュールの制御によって、前記異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は前記充電装置の保護状態に対して提示する提示モジュールをさらに含む。
本出願の一実施例によれば、前記提示モジュールは、前記充電装置と集積して設けられる。
本出願の第2の側面の実施例により提供される充電装置のテスト方法は、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、電源モジュールによって前記充電装置内のスイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力するステップと、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に、前記充電装置の作動状態を確認して、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストするステップと、を含む。
本出願の実施例により提供される充電装置のテスト方法は、スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、電源モジュールによってスイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力し、次に、スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に充電装置が保護状態に進入したか否かを確認して、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストすることによって、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かを効率的にテストすることができ、充電装置の安全性及び安定性を確保し、異常な電圧降下に対する保護機能の問題によって充電装置のアフターセールスの問題が発生することを回避し、充電装置の品質を確保する。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングモジュールの第1端又は第2端は、前記充電装置の充電インターフェースを介して、負荷モジュールに接続され、前記負荷モジュールは定電流負荷である。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に低下させるN型スイッチングトランジスタである。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に増加させるP型スイッチングトランジスタである。
本出願の一実施例によれば、電圧測定装置によって、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を測定して、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値に達した時に、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を調整することを停止する。
本出願の一実施例によれば、前記充電装置の電圧検出ユニットによって、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を検出し、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であり、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値より大きい場合、前記充電装置を保護状態に入るように制御する。
本出願の一実施例によれば、前記の充電装置のテスト方法は、提示モジュールによって前記異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は前記充電装置の保護状態に対して提示するステップをさらに含む。
本出願の付加的な特徴及び利点は、一部が以下の説明において示され、一部が以下の説明により明らかになり、又は本出願の実現により理解される。
本出願の上記及び/又は付加的な特徴及び利点は、図面を参照して実施例について以下に説明することにより、明らかになり、理解やすくなる。
本出願の実施例の充電装置のテストシステムのブロック概略図である。 本出願の一実施例の充電装置のテストシステムのブロック概略図である。 本出願の一実施例の充電装置のテストシステムのブロック概略図であり、電圧測定装置が設けられる。 本出願の一実施例の充電装置のテストシステムのブロック概略図であり、負荷モジュールが設けられている。 本出願の一実施例の充電装置のテストシステムの回路原理図である。 本出願の一実施例の充電装置のテストシステムのブロック概略図であり、提示モジュールが設けられている。 本出願の実施例の充電装置のテスト方法の概略フローチャートである。
以下、本出願の実施例を詳細に説明する。前記実施例における例が図面に示され、同一又は類似する符号は、常に同一又は類似する素子、或いは、同一又は類似する機能を有する素子を示す。以下に、図面を参照しながら説明される実施例は例示的なものであり、本出願を解釈するためだけに用いられ、本出願を限定するものと理解してはいけない。
以下、図面を参照して本出願の実施例の充電装置のテストシステム及び方法を説明し、当該充電装置のテストシステム及び方法は、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストするために用いられる。
本出願の実施例では、充電装置は、電子機器に充電するために使用されることができる。電子機器は、端末を指すことができ、当該「端末」は、スマートフォン、コンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDA)、ウェアラブルデバイス、ブルートゥースヘッドセット、ゲーム機器、撮像デバイスなどを含むことができるが、これらに限定されない。充電装置は、アダプタ、モバイル電源(モバイルバッテリ)、車載充電器などの端末に充電する機能を有する機器であってもよい。アダプタを例として、充電装置は、VOOCアダプタであってもよく、VOOCアダプタの充電回路は、充電インターフェースを介して充電対象機器のバッテリに直接に接続することができる。
充電装置には、充電装置を制御して電気エネルギーの出力をオンにするため、又は電気エネルギーの出力をオフにするためのスイッチングトランジスタが設けられることを理解されたい。実際の使用では、はんだ付け又は駆動電圧不足によってスイッチングトランジスタが抵抗状態になる可能性があり、充電装置は、充電中に継続的に発熱してさらに焼損することができる。充電装置が充電中に継続的に発熱してさらに焼損することを防止するために、充電装置は異常な電圧降下に対する保護機能を有し、すなわちスイッチングトランジスタにおける電圧降下を検出し、スイッチングトランジスタの電圧降下が制限値を超えた場合、異常な電圧降下に対するが発生したと見なされ、充電装置が保護状態に入る。
このために、本出願の実施例の充電装置のテストシステムは、充電装置のテスト中に上記の異常な電圧降下に対するをシミュレーションし、充電装置が保護状態に進入したか否かを確認する。例えば、在スイッチングトランジスタの制御電極印加電圧、制御電極の電圧を制御することによってスイッチングトランジスタにおけるインピーダンスを調整し、次に、スイッチングトランジスタの電圧降下が制限値に達して、すなわち異常な電圧降下に対するが発生した場合、充電装置が保護状態に進入したか否かを確認することによって、異常な電圧降下に対する保護機能の有効性を検証する。
以下、図1〜6を組み合わせて本出願の実施例の充電装置のテストシステムを詳細に説明する。
図1〜2に示すように、本出願の実施例の充電装置のテストシステム100は、充電装置10と電源モジュール20とを含む。
その中、充電装置10内には、スイッチングトランジスタ101と制御モジュール102とを有する。例えば、スイッチングトランジスタ101は、充電装置10における充電回路103の出力端に設けられることができ、スイッチングトランジスタ101がオンになる場合、充電回路103の出力端は出力し、スイッチングトランジスタ101がオフになる場合、充電回路103の出力端は出力を停止する。制御モジュール102は、スイッチングトランジスタ101の制御電極に接続されることができ、充電装置10は、充電対象機器を充電し、すなわち異常な電圧降下に対する保護機能のテストを行わない場合、スイッチングトランジスタ101は、制御モジュール102の制御によりオン又はオフにすることができる。制御モジュール102は、MCU(Micro−controller Unit、マイクロコントローラユニット)であってもよい。
充電装置10は、電源線を有する充電インターフェース104を有することもでき、充電装置10は、充電インターフェース104内の電源線を介して外部に電気エネルギーを出力することができ、例えば、充電対象機器のバッテリを充電し、又は負荷モジュールに電気エネルギーを出力する。具体的には、図2に示すように、充電インターフェース104は、正の電源線L+と負の電源線L−とを有し、正の電源線L+は、充電装置10の充電回路103の正の出力端+に接続され、負の電源線L−は、充電装置10の充電回路103の負の出力端−に接続され、スイッチングトランジスタ101は、正の電源線L+又は負の電源線L−に直列接続される。例えば、充電装置10が充電インターフェース104を介して充電対象機器に接続される場合、正の電源線L+及び負の電源線L−は、充電対象機器のバッテリを充電するために、バッテリの正極と負極とにそれぞれ接続されることができる。
これにより、制御スイッチングトランジスタ101のオン/オフを制御することによって、正の電源線L+又は負の電源線L−と充電回路103とを制御して導通又は遮断を形成することによって、充電装置10の電気エネルギーの出力を制御することができる。
電源モジュール20は、スイッチングトランジスタ101の制御電極に接続され、電源モジュール20は、スイッチングトランジスタ101の電圧降下、すなわちスイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、スイッチングトランジスタ101の制御電極に電圧信号を出力するために用いられる。
制御モジュール102は、スイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に充電装置10保護状態に進入したか否かを確認して、充電装置10の異常な電圧降下に対する保護機能をテストするために用いられる。
充電装置10内には、電圧検出ユニットを有することもできることを理解されたい。制御モジュール102は、電圧検出ユニットを介してスイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧を検出し、充電装置10の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であり、スイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に、充電装置10を保護状態に入るように制御する。充電装置10の異常な電圧降下に対する保護機能の故障又はスイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値以下である場合、充電装置10を正常の作動状態にあるように制御する。
充電装置10の異常な電圧降下に対する保護機能をテストする場合、電源モジュール20によってスイッチングトランジスタ101の制御電極に電圧信号を出力し、電圧信号の電圧値を調整することによってスイッチングトランジスタ101の電圧降下を調整し、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値より大きい場合、すなわち異常な電圧降下に対するをシミュレーションする場合に、充電装置が保護状態に進入したか否かを判断することによって、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有するか否かを確認し、すなわち充電装置が保護状態に入る場合、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有するか、又は異常な電圧降下に対する保護機能が有効であるかを確認し、充電装置が保護状態に入っていない場合、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有していないか、又は異常な電圧降下に対する保護機能が無効であるかを確認する。
これにより、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かを効率的にテストすることができ、充電装置の安全性及び安定性を確保し、異常な電圧降下に対する保護機能の問題によって充電装置のアフターセールスの問題が発生することを回避し、充電装置の品質を確保する。
本出願のいくつかの実施例によれば、電源モジュール20によって出力された電圧信号の電圧値は、手動で調整することができ、制御器の制御により自動的に調整することもできる。例えば、手動で調整する場合、ユーザは、電圧値又は電圧変化量を手動で入力することができ、電源モジュール20は、ユーザが手動で入力した電圧値又は電圧変化量に基づいて、電圧信号の電圧値を調整することができ、また、自動的に調整する場合、制御器は、スイッチングトランジスタ101の電圧降下に基づいて電圧値又は電圧変化量を生成することができ、電源モジュール20は、制御器によって生成された電圧値又は電圧変化量に基づいて電圧信号の電圧値を調整することができる。
具体的には、図3に示すように、充電装置のテストシステム100は、スイッチングト ランジスタ101の第1端と第2端に接続され、スイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧を測定して、スイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値に達した時に電源モジュール20によって出力された電圧信号の電圧値を調整することを停止する電圧測定装置30をさらに含む。電圧測定装置30はマルチメータである。
手動で調整する場合、ユーザが電源モジュール20の電圧信号の電圧値を毎回調整した後、電源モジュール20は、ユーザの調整に基づいて対応する電圧値の電圧信号をスイッチングトランジスタ101の制御電極に出力することができ、次に、電圧測定装置30を介してスイッチングトランジスタ101の電圧降下を測定することができ、ユーザは、電圧測定装置30を介して測定された電圧降下を確認することができ、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達した場合、電源モジュール20の電圧信号の電圧値の調整を停止し、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達していない場合、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達するまで、電源モジュール20の電圧信号の電圧値を継続に調整する。
同様に、制御器によって自動的に調整する場合、制御器が電源モジュール20の電圧信号の電圧値を毎回調整した後、電源モジュール20は、対応する電圧値の電圧信号をスイッチングトランジスタ101の制御電極に出力することができ、次に、制御器は、電圧測定装置30を介してスイッチングトランジスタ101の電圧降下を取得し、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達した場合、電源モジュール20の電圧信号の電圧値の調整を停止し、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達していない場合、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達するまで、電源モジュール20の電圧信号の電圧値を継続に調整する。
本出願の一実施例によれば、図4に示すように、充電装置10は、負荷モジュール40に接続されることができ、例えば、充電装置10は、充電インターフェース104を介して負荷モジュール40に接続されることができ、スイッチングトランジスタ101の第1端又は第2端は、充電インターフェース104を介して負荷モジュール40に接続されることができる。一例として、負荷モジュール40は定電流負荷であることができ、例えば、負荷モジュール40が電子負荷である場合、電子負荷が置かれている回路内の電流が一定に保たれるように、電子負荷は定電流モードにある。
充電インターフェース104が負荷モジュール40に接続されることができる場合、充電装置10の充電回路103は、負荷モジュール40と回路を構成することができ、負荷モジュール40は定電流負荷であることができるため、回路内の電流は一定であり、すなわちスイッチングトランジスタ101を流れる電流は一定であることを理解されたい。これにより、負荷モジュール40を介して固定電流を抽出することによって、電源モジュール20の電圧信号を調整することが容易になり、電圧信号の電圧値を徐々に低下又は増加する限り、スイッチングトランジスタ101の電圧降下を徐々に高めることができる。
一例として、スイッチングトランジスタ101は、MOSトランジスタ又は三極管であってもよい。例えば、図5に示すように、MOSトランジスタのドレインDは、スイッチングトランジスタ101の第1端であってもよく、MOSトランジスタのソースSは、スイッチングトランジスタ101の第2端であってもよく、MOSトランジスタのゲートGは、スイッチングトランジスタ101の制御電極であってもよい。MOSトランジスタのドレインDは、充電装置10の充電回路103に接続されることができ、MOSトランジスタのソースSは、充電インターフェース104に接続されることができ、MOSトランジスタのゲートGは、制御モジュール102に接続され、電流は、MOSトランジスタのドレインDから流入して、MOSトランジスタのソースSから流出し、電流方向は、図5の矢印方向に示されている。
さらに、スイッチングトランジスタ101は、NMOSトランジスタ又はNPN三極管などのN型スイッチングトランジスタであってもよく、この時、電源モジュール20によって出力された電圧信号の電圧値を徐々に低下することができる。NMOSトランジスタを例として、電源モジュール20によって出力された電圧信号の電圧値が低いほど、NMOSトランジスタのドレインDとソースSとの間のインピーダンスが大きくなり、負荷モジュール40によって固定電流を抽出するため、NMOSトランジスタを流れる電流は一定であるため、NMOSトランジスタのドレインDとソースSとの間の電圧降下も大きくなる。電源モジュール20の電圧信号の電圧値がある電圧値より低い場合、NMOSトランジスタの電圧降下は、予め設定された電圧保護値より大きくなることができる。
又は、スイッチングトランジスタ101は、PMOSトランジスタ又はPNP三極管などのP型スイッチングトランジスタであってもよく、この時、電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に高めることができる。PMOSトランジスタを例として、電源モジュール20によって出力された電圧信号の電圧値が高いほど、PMOSトランジスタのドレインDとソースSとの間のインピーダンスが大きくなり、負荷モジュール40によって固定電流を抽出するため、PMOSトランジスタを流れる電流は一定であるため、PMOSトランジスタのドレインDとソースSとの間の電圧降下も大きくなる。電源モジュール20の電圧信号の電圧値がある電圧値より高い場合、PMOSトランジスタの電圧降下は、予め設定された電圧保護値より大きくなることができる。
これにより、本出願の実施例では、N型スイッチングトランジスタを例として説明する。スイッチングトランジスタ101の制御電極における電源モジュール20の出力電圧(すなわち電源モジュール20によって出力された電圧信号の電圧値)を調整することによって、スイッチングトランジスタ101のインピーダンスを調整し、電源モジュール20の出力電圧が低いほど、N型スイッチングトランジスタのインピーダンスが大きくなる。マルチメータを使用してスイッチングトランジスタ101両端の電圧降下をリアルタイムで測定し、充電装置10は、一つの負荷モジュール40によって固定電流を抽出して、電源モジュール20の出力電圧を調整し、電源モジュール20の出力電圧がある電圧値より低い、すなわちスイッチングトランジスタ101両端の電圧降下が予め設定された電圧保護値より大きい場合、充電装置10が保護状態に進入したか否かを確認することによって、充電装置10が異常な電圧降下に対する保護機能を有するか否かを確認し、これによって、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かをテストすることができ、充電装置の安全性及び安定性を確保し、異常な電圧降下に対する保護機能の問題によって充電装置のアフターセールスの問題が発生することを回避し、充電装置の品質を確保する。
一例として、図5に示すように、電源モジュール20は、直流電源DCであってもよく、直流電源DCの正極は、スイッチングトランジスタ101の制御電極に接続され、直流電源DCの負極は接地する。充電装置10に対して異常な電圧降下に対する保護機能のテストを行う場合、充電装置10をオンにすることができ、直流電源DCの正極は、スイッチングトランジスタ101の制御電極に直接に接続され、直流電源DCの負極は、充電装置10の参照する地面に接続されることが理解されたい。
本出願の一実施例によれば、図6に示すように、充電装置のテストシステム100は、制御モジュール102に接続され、制御モジュール102の制御により異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は充電装置10の保護状態に対して提示する提示モジュール50をさらに含み、これによって、ユーザが直感的にテスト結果を理解することが容易になることができる。
スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達した場合、制御モジュール102は、異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は充電装置10の保護状態に基づいて提示モジュール50を制御して提示情報を送信することができることを理解されたい。ユーザが提示モジュール50によって送信された提示情報は、直感的にテスト結果を理解し、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有するか否かを確認することができる。
例えば、電源モジュール20の出力電圧を手動で調整することによって、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達した場合、ユーザは、提示モジュール50が充電装置が保護状態に入る旨の提示を送信したか否かを確認することができ、提示モジュール50が充電装置が保護状態に入る旨の提示を送信する場合、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有するか、又は異常な電圧降下に対する保護機能が有効であるかを確認し、提示モジュール50が充電装置が保護状態に入る旨の提示を送信してない場合、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有していないか、又は異常な電圧降下に対する保護機能が無効であるかを確認する。
また、制御器を介して電源モジュール20の出力電圧を自動的に調整することによって、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達した場合、制御器は、制御モジュール102に状態提示命令を送信することができ、制御モジュール102は状態提示命令を受信した後、充電装置10の保護状態を指示するための情報を提示モジュール50に送信することができ、提示モジュール50は、受信された情報に基づいて提示情報を送信することができ、提示モジュール50が充電装置が保護状態に入る旨の提示を送信する場合、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有するか、又は異常な電圧降下に対する保護機能が有効であるかを確認し、提示モジュール50が充電装置が保護状態に入る旨の提示を送信してない場合、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有していないか、又は異常な電圧降下に対する保護機能が無効であるかを確認する。
一例として、提示モジュール50は、充電装置10と集積して設けられることができ、例えば、提示モジュール50は、充電装置10におけるインジケータライトであってもよい。又は、提示モジュール50は、充電装置10の制御モジュール102と通信することができ、すなわち制御モジュール102は、異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は充電装置10の保護状態を指示するための情報を提示モジュール50に送信することができ、提示モジュール50は、受信された情報に基づいて提示情報を送信することができ、例えば、提示モジュール50はディスプレイであってもよく、ディスプレイは、異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は充電装置10保護状態に進入したか否かを表示することができる。
要約すると、本出願の実施例により提供される充電装置のテストシステムは、スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、電源モジュールによってスイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力し、制御モジュールがスイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に充電装置が保護状態に進入したか否かを確認して、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストすることによって、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かを効率的にテストすることができ、充電装置の安全性及び安定性を確保し、異常な電圧降下に対する保護機能の問題によって充電装置のアフターセールスの問題が発生することを回避し、充電装置の品質を確保する。
上記の実施例の充電装置のテストシステムに対応して、本出願は、充電装置のテスト方法をさらに提供する。
図7は、本出願の実施例により提供される充電装置のテスト方法の概略フローチャートである。図7に示すように、当該充電装置のテスト方法は、以下のようなステップを含む。
ステップS1:スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、電源モジュールによって充電装置内のスイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力する。
ステップS2:スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に、充電装置の作動状態を確認して、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストする。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングモジュールの第1端又は第2端は、前記充電装置の充電インターフェースを介して、負荷モジュールに接続され、前記負荷モジュールは定電流負荷である。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に低下させるN型スイッチングトランジスタである。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に増加させるP型スイッチングトランジスタであり。
本出願の一実施例によれば、電圧測定装置によって前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を測定して、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値に達した時に、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を調整することを停止する。
本出願の一実施例によれば、前記充電装置の電圧検出ユニットによって前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を検出し、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であり、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値より大きい場合、前記充電装置を保護状態に入るように制御する。
本出願の一実施例によれば、前記の充電装置のテスト方法は、提示モジュールによって前記異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は前記充電装置の保護状態に対して提示するステップをさらに含む。
なお、上記の充電装置のテストシステムの実施例の説明は、当該実施例の充電装置のテスト方法にも適用されており、ここでは詳細に説明しない。
要約すると、本出願の実施例により提供される充電装置のテスト方法は、スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、電源モジュールによってスイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力し、次に、スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に、充電装置が保護状態に進入したか否かを確認して、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストすることによって、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かを効率的にテストすることができ、充電装置の安全性及び安定性を確保し、異常な電圧降下に対する保護機能の問題によって充電装置のアフターセールスの問題が発生することを回避し、充電装置の品質を確保する。
当業者は、以下のことを意識することができる。本出願に開示されている実施例に合わせて説明された各例のユニット及アルゴリズムステップは、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの結合によって実現することができる。これらの機能が一体ハードウェア、それともソフトウェアの方式によって実行されるのかは、技術案の特定応用及び設計拘束条件によるものである。当業者は、各特定の応用に対して、説明された機能を異なる方法で実現することができ、このような実現は、本発明の範囲を超えたと考えてはいけない。
説明上の便利と簡潔で、上記説明されたシステム、装置及びユニットの具体的な作業プロセスは、前述の方法実施例における対応する過程を参照することができるため、ここで説明を省略する。これは当業者に明白に理解されるべきである。
本出願によって提供されるいくつかの実施例において、開示されているシステムと、装置と、方法とは、他の方式によって実現することができる。例えば、上記装置の実施例は、概略的なものだけである。例えば、前記ユニットの区分は、ロジック機能の区分だけである。実際に実現する時に、他の区分方式を有することができる。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントは、結合することができる、または他のシステムに集積することができ、または一部の特徴を無視することができ、または実行しないことができる。一方、示されたまたは論議された相互間の結合または直接結合または通信接続は、一部のインターフェイスを介して、装置またはユニットの間接結合または通信接続であってもよく、電気的、機械的または他の形式であってもよい。
分離部品として説明された前記ユニットは、物理上に分離していてもよいし、物理上に分離していなくてもよい。ユニットとして示された部品は、物理的なユニットであってもよいし、物理的なユニットでなくてもよい。即ち、一つの場所にあってもよいし、または複数のネットワークユニットに分布されてもよい。必要に応じて、そのうちの一部または全部のユニットを選択して本実施例の技術案の目的を実現することができる。
また、本発明の各実施例においての各機能ユニットは、一つの処理ユニットに集められてもよいが、各ユニットが独立な物理存在であってもよく、二つ以におけるユニットが一つのユニットに集めてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形で実現され独立な商品として販売又は使用される際、一つのコンピュータ読取可能媒体中に記憶されることはできる。このような理解に基づいて、本発明の技術案は本質上、又は従来技術に貢献する部分又は当該技術案の部分がソフトウェア商品の形で現れることができ、当該コンピュータ・ソフトウェア商品が一つの記憶媒体に記憶され、若干の命令を含むことで一台のコンピュータ装置(パーソナル・コンピュータや、サーバー、又はネット装置等)に本発明の各実施例の前記方法の全部又は一部のステップを実行させる。前記の記憶媒体は、Uディスクと、リムーバブルハードディスクと、読み出し専用メモリ(ROM,Read−Only Memory)と、ランダムアクセスメモリ(RAM,Random Access Memory)と、ディスクまたはCD等様々なプログラムコードを記憶できる媒体を含む。
以上の記載は、本発明の実施形態に過ぎなく、本発明の保護範囲はこれに限定されない。当分野に詳しい全ての当業者が本発明に開示された技術範囲内で容易に想到する変化または取り替えは、本発明の保護範囲に含まれるべきである。従って、本発明の保護範囲はその特許請求の範囲に準ずるべきである。
本出願は、充電技術の分野に関し、特に、充電装置のテストシステム及び充電装置のテスト方法に関する。
充電装置は、例えばアダプタ内に通常スイッチングトランジスタを設けて出力スイッチとする。実際の使用では、スイッチングトランジスタの電圧降下がある制限値を超えると、異常状態に見なされて、保護に入る。しかし、関連技術は、充電装置が上記の異常状態で保護に入ったか否かをテストするスキームを開示せず、充電装置の安全性及び安定性に影響する。
本出願は、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かを効率的にテストすることができる充電装置のテストシステム及び方法を提供し、充電装置の安全性及び安定性を確保する。
本出願の第1の側面の実施例により提供される充電装置のテストシステムは、スイッチングトランジスタと制御モジュールとを有する充電装置と、前記スイッチングトランジスタの制御電極に接続され、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、前記スイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力するための電源モジュールと、を含み、前記制御モジュールは、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に前記充電装置が保護状態に入ったか否かを確認して、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストする。
本出願の実施例により提供される充電装置のテストシステムは、スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、電源モジュールによってスイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力し、制御モジュールがスイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に充電装置が保護状態に入ったか否かを確認して、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストすることによって、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かを効率的にテストすることができ、充電装置の安全性及び安定性を確保し、異常な電圧降下に対する保護機能の問題によって充電装置のアフターセールスの問題が発生することを回避し、充電装置の品質を確保する。
本出願の一実施例によれば、前記充電装置は、さらに、充電インターフェースを有し、前記充電インターフェースは、負荷モジュールに接続され、前記スイッチングトランジスタの第1端又は第2端は、前記充電インターフェースを介して前記負荷モジュールに接続される。
本出願の一実施例によれば、前記負荷モジュールは定電流負荷である。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に低下させるN型スイッチングトランジスタである。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に増加させるP型スイッチングトランジスタである。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタはMOSトランジスタ又は三極管である。
本出願の一実施例によれば、前記の充電装置のテストシステムは、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端に接続され、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を測定して、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値に達した時に、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を調整することを停止するための電圧測定装置をさらに含む。
本出願の一実施例によれば、前記電圧測定装置はマルチメータである。
本出願の一実施例によれば、前記制御モジュールは、電圧検出ユニットによって前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を検出し、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であり、且つ前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値より大きい場合、前記充電装置を保護状態に入るように制御する。
本出願の一実施例によれば、前記電源モジュールは直流電源であり、前記直流電源は、正極が前記スイッチングトランジスタの制御電極に接続され、負極が接地される。
本出願の一実施例によれば、前記充電インターフェースは、正の電源線と負の電源線とを有し、前記正の電源線は、前記充電装置の充電回路の正の出力端に接続され、前記負の電源線は、前記充電装置の充電回路の負の出力端に接続され、前記スイッチングトランジスタは、前記正の電源線又は前記負の電源線に直列接続される。
本出願の一実施例によれば、前記の充電装置のテストシステムは、前記制御モジュールに接続され、前記制御モジュールの制御によって、前記異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は前記充電装置の保護状態に対して提示する提示モジュールをさらに含む。
本出願の一実施例によれば、前記提示モジュールは、前記充電装置と集積して設けられる。
本出願の第2の側面の実施例により提供される充電装置のテスト方法は、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、前記充電装置内のスイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力するステップと、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に、前記充電装置の作動状態を確認して、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストするステップと、を含む。
本出願の実施例により提供される充電装置のテスト方法は、スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、電源モジュールによってスイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力し、次に、スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に充電装置が保護状態に進入したか否かを確認して、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストすることによって、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かを効率的にテストすることができ、充電装置の安全性及び安定性を確保し、異常な電圧降下に対する保護機能の問題によって充電装置のアフターセールスの問題が発生することを回避し、充電装置の品質を確保する。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングモジュールの第1端又は第2端は、前記充電装置の充電インターフェースを介して、負荷モジュールに接続され、前記負荷モジュールは定電流負荷である。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に低下させるN型スイッチングトランジスタである。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に増加させるP型スイッチングトランジスタである。
本出願の一実施例によれば、電圧測定装置によって、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を測定して、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値に達した時に、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を調整することを停止する。
本出願の一実施例によれば、前記充電装置の電圧検出ユニットによって、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を検出し、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であり、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値より大きい場合、前記充電装置を保護状態に入るように制御する。
本出願の一実施例によれば、前記の充電装置のテスト方法は、提示モジュールによって前記異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は前記充電装置の保護状態に対して提示するステップをさらに含む。
本出願の付加的な特徴及び利点は、一部が以下の説明において示され、一部が以下の説明により明らかになり、又は本出願の実現により理解される。
本出願の上記及び/又は付加的な特徴及び利点は、図面を参照して実施例について以下に説明することにより、明らかになり、理解やすくなる。
本出願の実施例の充電装置のテストシステムのブロック概略図である。 本出願の一実施例の充電装置のテストシステムのブロック概略図である。 本出願の一実施例の充電装置のテストシステムのブロック概略図であり、電圧測定装置が設けられる。 本出願の一実施例の充電装置のテストシステムのブロック概略図であり、負荷モジュールが設けられている。 本出願の一実施例の充電装置のテストシステムの回路原理図である。 本出願の一実施例の充電装置のテストシステムのブロック概略図であり、提示モジュールが設けられている。 本出願の実施例の充電装置のテスト方法の概略フローチャートである。
以下、本出願の実施例を詳細に説明する。前記実施例における例が図面に示され、同一又は類似する符号は、常に同一又は類似する素子、或いは、同一又は類似する機能を有する素子を示す。以下に、図面を参照しながら説明される実施例は例示的なものであり、本出願を解釈するためだけに用いられ、本出願を限定するものと理解してはいけない。
以下、図面を参照して本出願の実施例の充電装置のテストシステム及び方法を説明し、当該充電装置のテストシステム及び方法は、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストするために用いられる。
本出願の実施例では、充電装置は、電子機器に充電するために使用されることができる。電子機器は、端末を指すことができ、当該「端末」は、スマートフォン、コンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDA)、ウェアラブルデバイス、ブルートゥースヘッドセット、ゲーム機器、撮像デバイスなどを含むことができるが、これらに限定されない。充電装置は、アダプタ、モバイル電源(モバイルバッテリ)、車載充電器などの端末に充電する機能を有する機器であってもよい。アダプタを例として、充電装置は、VOOCアダプタであってもよく、VOOCアダプタの充電回路は、充電インターフェースを介して充電対象機器のバッテリに直接に接続することができる。
充電装置には、充電装置を制御して電気エネルギーの出力をオンにするため、又は電気エネルギーの出力をオフにするためのスイッチングトランジスタが設けられることを理解されたい。実際の使用では、はんだ付け又は駆動電圧不足によってスイッチングトランジスタが抵抗状態になる可能性があり、充電装置は、充電中に継続的に発熱してさらに焼損することができる。充電装置が充電中に継続的に発熱してさらに焼損することを防止するために、充電装置は異常な電圧降下に対する保護機能を有し、すなわちスイッチングトランジスタにおける電圧降下を検出し、スイッチングトランジスタの電圧降下が制限値を超えた場合、異常な電圧降下に対するが発生したと見なされ、充電装置が保護状態に入る。
このために、本出願の実施例の充電装置のテストシステムは、充電装置のテスト中に上記の異常な電圧降下に対するをシミュレーションし、充電装置が保護状態に進入したか否かを確認する。例えば、在スイッチングトランジスタの制御電極印加電圧、制御電極の電圧を制御することによってスイッチングトランジスタにおけるインピーダンスを調整し、次に、スイッチングトランジスタの電圧降下が制限値に達して、すなわち異常な電圧降下に対するが発生した場合、充電装置が保護状態に進入したか否かを確認することによって、異常な電圧降下に対する保護機能の有効性を検証する。
以下、図1〜6を組み合わせて本出願の実施例の充電装置のテストシステムを詳細に説明する。
図1〜2に示すように、本出願の実施例の充電装置のテストシステム100は、充電装置10と電源モジュール20とを含む。
その中、充電装置10内には、スイッチングトランジスタ101と制御モジュール102とを有する。例えば、スイッチングトランジスタ101は、充電装置10における充電回路103の出力端に設けられることができ、スイッチングトランジスタ101がオンになる場合、充電回路103の出力端は出力し、スイッチングトランジスタ101がオフになる場合、充電回路103の出力端は出力を停止する。制御モジュール102は、スイッチングトランジスタ101の制御電極に接続されることができ、充電装置10は、充電対象機器を充電し、すなわち異常な電圧降下に対する保護機能のテストを行わない場合、スイッチングトランジスタ101は、制御モジュール102の制御によりオン又はオフにすることができる。制御モジュール102は、MCU(Micro−controller Unit、マイクロコントローラユニット)であってもよい。
充電装置10は、電源線を有する充電インターフェース104を有することもでき、充電装置10は、充電インターフェース104内の電源線を介して外部に電気エネルギーを出力することができ、例えば、充電対象機器のバッテリを充電し、又は負荷モジュールに電気エネルギーを出力する。具体的には、図2に示すように、充電インターフェース104は、正の電源線L+と負の電源線L−とを有し、正の電源線L+は、充電装置10の充電回路103の正の出力端+に接続され、負の電源線L−は、充電装置10の充電回路103の負の出力端−に接続され、スイッチングトランジスタ101は、正の電源線L+又は負の電源線L−に直列接続される。例えば、充電装置10が充電インターフェース104を介して充電対象機器に接続される場合、正の電源線L+及び負の電源線L−は、充電対象機器のバッテリを充電するために、バッテリの正極と負極とにそれぞれ接続されることができる。
これにより、制御スイッチングトランジスタ101のオン/オフを制御することによって、正の電源線L+又は負の電源線L−と充電回路103とを制御して導通又は遮断を形成することによって、充電装置10の電気エネルギーの出力を制御することができる。
電源モジュール20は、スイッチングトランジスタ101の制御電極に接続され、電源モジュール20は、スイッチングトランジスタ101の電圧降下、すなわちスイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、スイッチングトランジスタ101の制御電極に電圧信号を出力するために用いられる。
制御モジュール102は、スイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に充電装置10保護状態に進入したか否かを確認して、充電装置10の異常な電圧降下に対する保護機能をテストするために用いられる。
充電装置10内には、電圧検出ユニットを有することもできることを理解されたい。制御モジュール102は、電圧検出ユニットを介してスイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧を検出し、充電装置10の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であり、スイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に、充電装置10を保護状態に入るように制御する。充電装置10の異常な電圧降下に対する保護機能の故障又はスイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値以下である場合、充電装置10を正常の作動状態にあるように制御する。
充電装置10の異常な電圧降下に対する保護機能をテストする場合、電源モジュール20によってスイッチングトランジスタ101の制御電極に電圧信号を出力し、電圧信号の電圧値を調整することによってスイッチングトランジスタ101の電圧降下を調整し、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値より大きい場合、すなわち異常な電圧降下に対するをシミュレーションする場合に、充電装置が保護状態に進入したか否かを判断することによって、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有するか否かを確認し、すなわち充電装置が保護状態に入る場合、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有するか、又は異常な電圧降下に対する保護機能が有効であるかを確認し、充電装置が保護状態に入っていない場合、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有していないか、又は異常な電圧降下に対する保護機能が無効であるかを確認する。
これにより、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かを効率的にテストすることができ、充電装置の安全性及び安定性を確保し、異常な電圧降下に対する保護機能の問題によって充電装置のアフターセールスの問題が発生することを回避し、充電装置の品質を確保する。
本出願のいくつかの実施例によれば、電源モジュール20によって出力された電圧信号の電圧値は、手動で調整することができ、制御器の制御により自動的に調整することもできる。例えば、手動で調整する場合、ユーザは、電圧値又は電圧変化量を手動で入力することができ、電源モジュール20は、ユーザが手動で入力した電圧値又は電圧変化量に基づいて、電圧信号の電圧値を調整することができ、また、自動的に調整する場合、制御器は、スイッチングトランジスタ101の電圧降下に基づいて電圧値又は電圧変化量を生成することができ、電源モジュール20は、制御器によって生成された電圧値又は電圧変化量に基づいて電圧信号の電圧値を調整することができる。
具体的には、図3に示すように、充電装置のテストシステム100は、スイッチングトランジスタ101の第1端と第2端に接続され、スイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧を測定して、スイッチングトランジスタ101の第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値に達した時に電源モジュール20によって出力された電圧信号の電圧値を調整することを停止する電圧測定装置30をさらに含む。電圧測定装置30はマルチメータである。
手動で調整する場合、ユーザが電源モジュール20の電圧信号の電圧値を毎回調整した後、電源モジュール20は、ユーザの調整に基づいて対応する電圧値の電圧信号をスイッチングトランジスタ101の制御電極に出力することができ、次に、電圧測定装置30を介してスイッチングトランジスタ101の電圧降下を測定することができ、ユーザは、電圧測定装置30を介して測定された電圧降下を確認することができ、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達した場合、電源モジュール20の電圧信号の電圧値の調整を停止し、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達していない場合、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達するまで、電源モジュール20の電圧信号の電圧値を継続に調整する。
同様に、制御器によって自動的に調整する場合、制御器が電源モジュール20の電圧信号の電圧値を毎回調整した後、電源モジュール20は、対応する電圧値の電圧信号をスイッチングトランジスタ101の制御電極に出力することができ、次に、制御器は、電圧測定装置30を介してスイッチングトランジスタ101の電圧降下を取得し、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達した場合、電源モジュール20の電圧信号の電圧値の調整を停止し、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達していない場合、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達するまで、電源モジュール20の電圧信号の電圧値を継続に調整する。
本出願の一実施例によれば、図4に示すように、充電装置10は、負荷モジュール40に接続されることができ、例えば、充電装置10は、充電インターフェース104を介して負荷モジュール40に接続されることができ、スイッチングトランジスタ101の第1端又は第2端は、充電インターフェース104を介して負荷モジュール40に接続されることができる。一例として、負荷モジュール40は定電流負荷であることができ、例えば、負荷モジュール40が電子負荷である場合、電子負荷が置かれている回路内の電流が一定に保たれるように、電子負荷は定電流モードにある。
充電インターフェース104が負荷モジュール40に接続されることができる場合、充電装置10の充電回路103は、負荷モジュール40と回路を構成することができ、負荷モジュール40は定電流負荷であることができるため、回路内の電流は一定であり、すなわちスイッチングトランジスタ101を流れる電流は一定であることを理解されたい。これにより、負荷モジュール40を介して固定電流を抽出することによって、電源モジュール20の電圧信号を調整することが容易になり、電圧信号の電圧値を徐々に低下又は増加する限り、スイッチングトランジスタ101の電圧降下を徐々に高めることができる。
一例として、スイッチングトランジスタ101は、MOSトランジスタ又は三極管であってもよい。例えば、図5に示すように、MOSトランジスタのドレインDは、スイッチングトランジスタ101の第1端であってもよく、MOSトランジスタのソースSは、スイッチングトランジスタ101の第2端であってもよく、MOSトランジスタのゲートGは、スイッチングトランジスタ101の制御電極であってもよい。MOSトランジスタのドレインDは、充電装置10の充電回路103に接続されることができ、MOSトランジスタのソースSは、充電インターフェース104に接続されることができ、MOSトランジスタのゲートGは、制御モジュール102に接続され、電流は、MOSトランジスタのドレインDから流入して、MOSトランジスタのソースSから流出し、電流方向は、図5の矢印方向に示されている。
さらに、スイッチングトランジスタ101は、NMOSトランジスタ又はNPN三極管などのN型スイッチングトランジスタであってもよく、この時、電源モジュール20によって出力された電圧信号の電圧値を徐々に低下することができる。NMOSトランジスタを例として、電源モジュール20によって出力された電圧信号の電圧値が低いほど、NMOSトランジスタのドレインDとソースSとの間のインピーダンスが大きくなり、負荷モジュール40によって固定電流を抽出するため、NMOSトランジスタを流れる電流は一定であるため、NMOSトランジスタのドレインDとソースSとの間の電圧降下も大きくなる。電源モジュール20の電圧信号の電圧値がある電圧値より低い場合、NMOSトランジスタの電圧降下は、予め設定された電圧保護値より大きくなることができる。
又は、スイッチングトランジスタ101は、PMOSトランジスタ又はPNP三極管などのP型スイッチングトランジスタであってもよく、この時、電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に高めることができる。PMOSトランジスタを例として、電源モジュール20によって出力された電圧信号の電圧値が高いほど、PMOSトランジスタのドレインDとソースSとの間のインピーダンスが大きくなり、負荷モジュール40によって固定電流を抽出するため、PMOSトランジスタを流れる電流は一定であるため、PMOSトランジスタのドレインDとソースSとの間の電圧降下も大きくなる。電源モジュール20の電圧信号の電圧値がある電圧値より高い場合、PMOSトランジスタの電圧降下は、予め設定された電圧保護値より大きくなることができる。
これにより、本出願の実施例では、N型スイッチングトランジスタを例として説明する。スイッチングトランジスタ101の制御電極における電源モジュール20の出力電圧(すなわち電源モジュール20によって出力された電圧信号の電圧値)を調整することによって、スイッチングトランジスタ101のインピーダンスを調整し、電源モジュール20の出力電圧が低いほど、N型スイッチングトランジスタのインピーダンスが大きくなる。マルチメータを使用してスイッチングトランジスタ101両端の電圧降下をリアルタイムで測定し、充電装置10は、一つの負荷モジュール40によって固定電流を抽出して、電源モジュール20の出力電圧を調整し、電源モジュール20の出力電圧がある電圧値より低い、すなわちスイッチングトランジスタ101両端の電圧降下が予め設定された電圧保護値より大きい場合、充電装置10が保護状態に進入したか否かを確認することによって、充電装置10が異常な電圧降下に対する保護機能を有するか否かを確認し、これによって、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かをテストすることができ、充電装置の安全性及び安定性を確保し、異常な電圧降下に対する保護機能の問題によって充電装置のアフターセールスの問題が発生することを回避し、充電装置の品質を確保する。
一例として、図5に示すように、電源モジュール20は、直流電源DCであってもよく、直流電源DCの正極は、スイッチングトランジスタ101の制御電極に接続され、直流電源DCの負極は接地する。充電装置10に対して異常な電圧降下に対する保護機能のテストを行う場合、充電装置10をオンにすることができ、直流電源DCの正極は、スイッチングトランジスタ101の制御電極に直接に接続され、直流電源DCの負極は、充電装置10の参照する地面に接続されることが理解されたい。
本出願の一実施例によれば、図6に示すように、充電装置のテストシステム100は、制御モジュール102に接続され、制御モジュール102の制御により異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は充電装置10の保護状態に対して提示する提示モジュール50をさらに含み、これによって、ユーザが直感的にテスト結果を理解することが容易になることができる。
スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達した場合、制御モジュール102は、異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は充電装置10の保護状態に基づいて提示モジュール50を制御して提示情報を送信することができることを理解されたい。ユーザが提示モジュール50によって送信された提示情報は、直感的にテスト結果を理解し、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有するか否かを確認することができる。
例えば、電源モジュール20の出力電圧を手動で調整することによって、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達した場合、ユーザは、提示モジュール50が充電装置が保護状態に入る旨の提示を送信したか否かを確認することができ、提示モジュール50が充電装置が保護状態に入る旨の提示を送信する場合、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有するか、又は異常な電圧降下に対する保護機能が有効であるかを確認し、提示モジュール50が充電装置が保護状態に入る旨の提示を送信してない場合、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有していないか、又は異常な電圧降下に対する保護機能が無効であるかを確認する。
また、制御器を介して電源モジュール20の出力電圧を自動的に調整することによって、スイッチングトランジスタ101の電圧降下が予め設定された電圧保護値に達した場合、制御器は、制御モジュール102に状態提示命令を送信することができ、制御モジュール102は状態提示命令を受信した後、充電装置10の保護状態を指示するための情報を提示モジュール50に送信することができ、提示モジュール50は、受信された情報に基づいて提示情報を送信することができ、提示モジュール50が充電装置が保護状態に入る旨の提示を送信する場合、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有するか、又は異常な電圧降下に対する保護機能が有効であるかを確認し、提示モジュール50が充電装置が保護状態に入る旨の提示を送信してない場合、充電装置が異常な電圧降下に対する保護機能を有していないか、又は異常な電圧降下に対する保護機能が無効であるかを確認する。
一例として、提示モジュール50は、充電装置10と集積して設けられることができ、例えば、提示モジュール50は、充電装置10におけるインジケータライトであってもよい。又は、提示モジュール50は、充電装置10の制御モジュール102と通信することができ、すなわち制御モジュール102は、異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は充電装置10の保護状態を指示するための情報を提示モジュール50に送信することができ、提示モジュール50は、受信された情報に基づいて提示情報を送信することができ、例えば、提示モジュール50はディスプレイであってもよく、ディスプレイは、異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は充電装置10保護状態に進入したか否かを表示することができる。
要約すると、本出願の実施例により提供される充電装置のテストシステムは、スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、電源モジュールによってスイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力し、制御モジュールがスイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に充電装置が保護状態に進入したか否かを確認して、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストすることによって、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かを効率的にテストすることができ、充電装置の安全性及び安定性を確保し、異常な電圧降下に対する保護機能の問題によって充電装置のアフターセールスの問題が発生することを回避し、充電装置の品質を確保する。
上記の実施例の充電装置のテストシステムに対応して、本出願は、充電装置のテスト方法をさらに提供する。
図7は、本出願の実施例により提供される充電装置のテスト方法の概略フローチャートである。図7に示すように、当該充電装置のテスト方法は、以下のようなステップを含む。
ステップS1:スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、電源モジュールによって充電装置内のスイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力する。
ステップS2:スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に、充電装置の作動状態を確認して、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストする。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングモジュールの第1端又は第2端は、前記充電装置の充電インターフェースを介して、負荷モジュールに接続され、前記負荷モジュールは定電流負荷である。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に低下させるN型スイッチングトランジスタである。
本出願の一実施例によれば、前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に増加させるP型スイッチングトランジスタであり。
本出願の一実施例によれば、電圧測定装置によって前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を測定して、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値に達した時に、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を調整することを停止する。
本出願の一実施例によれば、前記充電装置の電圧検出ユニットによって前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を検出し、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であり、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値より大きい場合、前記充電装置を保護状態に入るように制御する。
本出願の一実施例によれば、前記の充電装置のテスト方法は、提示モジュールによって前記異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は前記充電装置の保護状態に対して提示するステップをさらに含む。
なお、上記の充電装置のテストシステムの実施例の説明は、当該実施例の充電装置のテスト方法にも適用されており、ここでは詳細に説明しない。
要約すると、本出願の実施例により提供される充電装置のテスト方法は、スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、電源モジュールによってスイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力し、次に、スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に、充電装置が保護状態に進入したか否かを確認して、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストすることによって、充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であるか否かを効率的にテストすることができ、充電装置の安全性及び安定性を確保し、異常な電圧降下に対する保護機能の問題によって充電装置のアフターセールスの問題が発生することを回避し、充電装置の品質を確保する。
当業者は、以下のことを意識することができる。本出願に開示されている実施例に合わせて説明された各例のユニット及アルゴリズムステップは、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの結合によって実現することができる。これらの機能が一体ハードウェア、それともソフトウェアの方式によって実行されるのかは、技術案の特定応用及び設計拘束条件によるものである。当業者は、各特定の応用に対して、説明された機能を異なる方法で実現することができ、このような実現は、本発明の範囲を超えたと考えてはいけない。
説明上の便利と簡潔で、上記説明されたシステム、装置及びユニットの具体的な作業プロセスは、前述の方法実施例における対応する過程を参照することができるため、ここで説明を省略する。これは当業者に明白に理解されるべきである。
本出願によって提供されるいくつかの実施例において、開示されているシステムと、装置と、方法とは、他の方式によって実現することができる。例えば、上記装置の実施例は、概略的なものだけである。例えば、前記ユニットの区分は、ロジック機能の区分だけである。実際に実現する時に、他の区分方式を有することができる。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントは、結合することができる、または他のシステムに集積することができ、または一部の特徴を無視することができ、または実行しないことができる。一方、示されたまたは論議された相互間の結合または直接結合または通信接続は、一部のインターフェイスを介して、装置またはユニットの間接結合または通信接続であってもよく、電気的、機械的または他の形式であってもよい。
分離部品として説明された前記ユニットは、物理上に分離していてもよいし、物理上に分離していなくてもよい。ユニットとして示された部品は、物理的なユニットであってもよいし、物理的なユニットでなくてもよい。即ち、一つの場所にあってもよいし、または複数のネットワークユニットに分布されてもよい。必要に応じて、そのうちの一部または全部のユニットを選択して本実施例の技術案の目的を実現することができる。
また、本発明の各実施例においての各機能ユニットは、一つの処理ユニットに集められてもよいが、各ユニットが独立な物理存在であってもよく、二つ以におけるユニットが一つのユニットに集めてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形で実現され独立な商品として販売又は使用される際、一つのコンピュータ読取可能媒体中に記憶されることはできる。このような理解に基づいて、本発明の技術案は本質上、又は従来技術に貢献する部分又は当該技術案の部分がソフトウェア商品の形で現れることができ、当該コンピュータ・ソフトウェア商品が一つの記憶媒体に記憶され、若干の命令を含むことで一台のコンピュータ装置(パーソナル・コンピュータや、サーバー、又はネット装置等)に本発明の各実施例の前記方法の全部又は一部のステップを実行させる。前記の記憶媒体は、Uディスクと、リムーバブルハードディスクと、読み出し専用メモリ(ROM,Read−Only Memory)と、ランダムアクセスメモリ(RAM,Random Access Memory)と、ディスクまたはCD等様々なプログラムコードを記憶できる媒体を含む。
以上の記載は、本発明の実施形態に過ぎなく、本発明の保護範囲はこれに限定されない。当分野に詳しい全ての当業者が本発明に開示された技術範囲内で容易に想到する変化または取り替えは、本発明の保護範囲に含まれるべきである。従って、本発明の保護範囲はその特許請求の範囲に準ずるべきである。

Claims (20)

  1. 充電装置のテストシステムであって、
    スイッチングトランジスタと制御モジュールとを内部に有する充電装置と、
    前記スイッチングトランジスタの制御電極に接続され、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、前記スイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力する電源モジュールと、を含み、
    前記制御モジュールは、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に、前記充電装置が保護状態に進入したか否かを確認して、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストする、
    ことを特徴とする充電装置のテストシステム。
  2. 前記充電装置は、さらに、充電インターフェースを有し、前記充電インターフェースは、負荷モジュールに接続され、前記スイッチングトランジスタの第1端又は第2端は、前記充電インターフェースを介して前記負荷モジュールに接続される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電装置のテストシステム。
  3. 前記負荷モジュールは定電流負荷である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の充電装置のテストシステム。
  4. 前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に低下させるN型スイッチングトランジスタである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電装置のテストシステム。
  5. 前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に増加させるP型スイッチングトランジスタである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電装置のテストシステム。
  6. 前記スイッチングトランジスタはMOSトランジスタ又は三極管である、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の充電装置のテストシステム。
  7. 前記充電装置のテストシステムは、
    前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端とに接続され、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を測定して、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値に達した時に、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を調整することを停止する電圧測定装置をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の充電装置のテストシステム。
  8. 前記電圧測定装置はマルチメータである、
    ことを特徴とする請求項7に記載の充電装置のテストシステム。
  9. 前記制御モジュールは、電圧検出ユニットによって前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を検出し、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であり、且つ前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値より大きい場合、前記充電装置を保護状態に入るように制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電装置のテストシステム。
  10. 前記電源モジュールは直流電源であり、
    前記直流電源は、正極が前記スイッチングトランジスタの制御電極に接続され、負極が接地される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電装置のテストシステム。
  11. 前記充電インターフェースは、正の電源線と負の電源線とを有し、前記正の電源線は、前記充電装置の充電回路の正の出力端に接続され、前記負の電源線は、前記充電装置の充電回路の負の出力端に接続され、前記スイッチングトランジスタは、前記正の電源線又は前記負の電源線に直列接続される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電装置のテストシステム。
  12. 前記充電装置のテストシステムは、
    前記制御モジュールに接続され、前記制御モジュールの制御により前記異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は前記充電装置の保護状態に対して提示する提示モジュールをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電装置のテストシステム。
  13. 前記提示モジュールは、前記充電装置に集積して設けられる、
    ことを特徴とする請求項12に記載の充電装置のテストシステム。
  14. 充電装置のテスト方法であって、
    スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きくなるように、電源モジュールによって前記充電装置内の前記スイッチングトランジスタの制御電極に電圧信号を出力するステップと、
    前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が予め設定された電圧保護値より大きい場合に、前記充電装置の作動状態を確認して、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能をテストするステップと、を含む、
    ことを特徴とする充電装置のテスト方法。
  15. 前記スイッチングモジュールの第1端又は第2端は、前記充電装置の充電インターフェースを介して負荷モジュールに接続され、前記負荷モジュールは定電流負荷である、
    ことを特徴とする請求項14に記載の充電装置のテスト方法。
  16. 前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に低下させるN型スイッチングトランジスタである、
    ことを特徴とする請求項14に記載の充電装置のテスト方法。
  17. 前記スイッチングトランジスタは、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を徐々に増加させるP型スイッチングトランジスタである、
    ことを特徴とする請求項14に記載の充電装置のテスト方法。
  18. 電圧測定装置によって前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を測定して、前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値に達した時に、前記電源モジュールによって出力された電圧信号の電圧値を調整することを停止する、
    ことを特徴とする請求項16又は17に記載の充電装置のテスト方法。
  19. 前記充電装置の電圧検出ユニットによって前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧を検出し、前記充電装置の異常な電圧降下に対する保護機能が正常であり、且つ前記スイッチングトランジスタの第1端と第2端との間の電圧が前記予め設定された電圧保護値より大きい場合、前記充電装置を保護状態に入るように制御する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の充電装置のテスト方法。
  20. 前記充電装置のテスト方法は、
    提示モジュールによって前記異常な電圧降下に対する保護機能のテスト結果又は前記充電装置の保護状態に対して提示するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項14に記載の充電装置のテスト方法。
JP2020504415A 2018-09-30 2018-09-30 充電装置のテストシステム及び方法 Active JP6915148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/109082 WO2020062237A1 (zh) 2018-09-30 2018-09-30 充电装置的测试系统和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021502043A true JP2021502043A (ja) 2021-01-21
JP6915148B2 JP6915148B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=69745763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504415A Active JP6915148B2 (ja) 2018-09-30 2018-09-30 充電装置のテストシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11368032B2 (ja)
EP (1) EP3722824B1 (ja)
JP (1) JP6915148B2 (ja)
KR (1) KR102338637B1 (ja)
CN (1) CN110892275B (ja)
WO (1) WO2020062237A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114779152B (zh) * 2022-01-13 2023-01-10 山东省计量科学研究院 一种直流充电桩计量远程监测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09251063A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Sharp Corp 電池電源を備えた電子機器
JP2001228939A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Canon Inc Acアダプタ支援装置、電子機器システム
JP2008061343A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mitsumi Electric Co Ltd 充電システム、2次電池を有する電子回路装置、および充電用電源装置
JP2016506236A (ja) * 2014-01-09 2016-02-25 小米科技有限▲責▼任公司Xiaomi Inc. 電源、電源充電回路、電源充電方法、端末装置、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056742A (ja) * 1996-08-06 1998-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の過充電保護回路
JPH10290530A (ja) 1997-04-15 1998-10-27 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の保護回路
JP3657119B2 (ja) 1998-07-28 2005-06-08 ローム株式会社 電池保護回路の省電力測定方法
CN100383548C (zh) 2003-05-07 2008-04-23 明基电通股份有限公司 电源特性测试仪
KR100541741B1 (ko) 2003-11-14 2006-01-11 삼성전자주식회사 충전기능 검사장치
JP5048458B2 (ja) * 2007-11-05 2012-10-17 新電元工業株式会社 バッテリ充電器
CN101604861B (zh) 2009-04-22 2011-09-14 杨文锋 电池充电控制电路及充电器
CN101697410B (zh) 2009-10-23 2011-12-21 欣旺达电子股份有限公司 一种电池充电器电路中采用的短路保护电路
EP2518522B1 (en) 2009-12-25 2018-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery pack failure detection device
CN102118016B (zh) * 2009-12-31 2014-03-12 比亚迪股份有限公司 一种充电器保护电路、含有该电路的充电器及其控制方法
CN101860051B (zh) 2010-04-09 2012-07-04 福州福光电子有限公司 分布式全在线蓄电池组充放电测试设备
CN102136717A (zh) 2011-03-22 2011-07-27 惠州Tcl移动通信有限公司 一种充电器及充电保护装置
JP5910172B2 (ja) 2012-03-01 2016-04-27 株式会社Gsユアサ スイッチ故障診断装置、電池パックおよびスイッチ故障診断プログラム、スイッチ故障診断方法
CN202583381U (zh) 2012-04-25 2012-12-05 深圳市铁甲科技有限公司 一种电源适配器测试电路
US20130346025A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Green Charge Networks Llc Electric vehicle charging protocol selection and testing
KR101395039B1 (ko) * 2012-10-05 2014-05-16 (주)한국엘에스아이 배터리 보호 회로 모듈 장치
CN103698640B (zh) 2013-12-31 2016-04-27 青岛歌尔声学科技有限公司 一种智能充电检测电路及移动电源
CN106329688B (zh) 2014-01-28 2019-09-27 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及其电源适配器
PL3101437T3 (pl) 2014-01-28 2019-07-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd Zasilacz, terminal i sposób postępowania w przypadku nieprawidłowej impedancji w pętli ładowania
AU2015210567B2 (en) 2014-01-28 2017-10-26 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Terminal, power adapter, and method for handling charging anomaly
CN203759177U (zh) * 2014-04-08 2014-08-06 漳州科华技术有限责任公司 Ups蓄电池未接或异常检测装置
HK1195448A2 (en) 2014-06-24 2014-12-12 金豐洋行有限公司 Charging system, battery charger / tester thereof, and remote monitoring and controlling device thereof
CN203981802U (zh) 2014-07-22 2014-12-03 曹勤勤 开关电源适配器自动测试装置
CN104166057A (zh) 2014-08-12 2014-11-26 山东兴宇新能源科技有限公司 一种锂电池保护板测试系统
CN104375021B (zh) 2014-10-10 2017-02-08 浙江超威创元实业有限公司 一种锂电池组保护板检测装置和方法
CN104931839B (zh) 2015-06-30 2018-05-29 河北工业大学 一种电池保护板检测装置
CN105226943B (zh) * 2015-07-07 2018-07-31 深圳创维-Rgb电子有限公司 电源变换器及开关电源装置
EP3206279B1 (en) 2015-12-16 2020-11-11 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Charging control method and device, power adapter, and mobile terminal
CN205811583U (zh) * 2016-06-20 2016-12-14 江苏谊和电子有限公司 充电器输出端安全防护电路
CN206060301U (zh) 2016-09-20 2017-03-29 维沃移动通信有限公司 一种充电保护电路和移动终端
CN106602518A (zh) 2017-02-14 2017-04-26 深圳市格瑞普电池有限公司 锂电池充电保护装置及其控制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09251063A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Sharp Corp 電池電源を備えた電子機器
JP2001228939A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Canon Inc Acアダプタ支援装置、電子機器システム
JP2008061343A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mitsumi Electric Co Ltd 充電システム、2次電池を有する電子回路装置、および充電用電源装置
JP2016506236A (ja) * 2014-01-09 2016-02-25 小米科技有限▲責▼任公司Xiaomi Inc. 電源、電源充電回路、電源充電方法、端末装置、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020062237A1 (zh) 2020-04-02
KR20200038245A (ko) 2020-04-10
CN110892275B (zh) 2022-04-01
KR102338637B1 (ko) 2021-12-13
EP3722824A4 (en) 2021-01-06
EP3722824B1 (en) 2022-03-09
US11368032B2 (en) 2022-06-21
US20210408813A1 (en) 2021-12-30
EP3722824A1 (en) 2020-10-14
CN110892275A (zh) 2020-03-17
JP6915148B2 (ja) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391700B2 (ja) 電源アダプター、端末及び充電回路のインピーダンス異常の処理方法
US10181742B2 (en) Electronic device, charger within the electronic device, and detecting method for detecting abnormal status of connector of electronic device
US11223216B2 (en) Arbitrary rapid-charging apparatus and method
US11641124B2 (en) Electronic device and charging method thereof
JP7191083B2 (ja) 充電装置のテストボード、テストシステム及びテスト方法
JP2017531984A (ja) 急速充電方法、電源アダプタ及び移動端末
US10756539B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
JP7086169B2 (ja) 充電装置のテストシステム及び方法
JP6915148B2 (ja) 充電装置のテストシステム及び方法
US10554058B2 (en) Systems and methods for monitoring an operating status of a connector
US11462930B2 (en) Method and device for controlling charging on basis of state of battery
JP2021532485A (ja) アダプタの機能テスト方法及び装置、機器、記憶媒体
US20170063105A1 (en) Charging method, charging controller and charging system
CN106650512B (zh) 一种保护电子设备的方法及电子设备
KR101609258B1 (ko) 전원 차단 장치 및 방법
TW201436401A (zh) 過電壓保護裝置與方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150