JP2001228326A - ファブリペローフィルタ及び赤外線ガス分析計 - Google Patents

ファブリペローフィルタ及び赤外線ガス分析計

Info

Publication number
JP2001228326A
JP2001228326A JP2000041287A JP2000041287A JP2001228326A JP 2001228326 A JP2001228326 A JP 2001228326A JP 2000041287 A JP2000041287 A JP 2000041287A JP 2000041287 A JP2000041287 A JP 2000041287A JP 2001228326 A JP2001228326 A JP 2001228326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
mirror
measured
gas
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000041287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4457455B2 (ja
Inventor
Hitoshi Hara
仁 原
Naoteru Kishi
直輝 岸
Makoto Noro
誠 野呂
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2000041287A priority Critical patent/JP4457455B2/ja
Priority to US09/777,901 priority patent/US6590710B2/en
Priority to EP01103340A priority patent/EP1126256A3/en
Publication of JP2001228326A publication Critical patent/JP2001228326A/ja
Priority to US10/310,586 priority patent/US20030116711A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4457455B2 publication Critical patent/JP4457455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 参照光を含めて3つの波長帯域の赤外線を選
択的に透過させるファブリペローフィルタを実現するこ
と。 【解決手段】 基板に設けられた第一ミラーと、この第
一ミラーとの間にギャップを形成し、外力が加えられる
ことにより前記第一ミラーに対して変位可能に対向配置
される第二ミラーと、第一ミラーに設けられる第一電極
と、第二ミラーに設けられ第一電極に対向配置される第
二電極とを有し、第一電極と第二電極との間に電位差を
与えることにより第二ミラーを変位させ、ギャップの長
さを3段階に可変とすることにより赤外線の3つの波長
帯域を選択的に透過させることを可能にしたことを特徴
とするファブリペローフィルタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大気中などのガス
濃度を、赤外線を用いて測定するガス分析計に使用され
る、波長選択型赤外線検出素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガス分析においては、ガスの種類によっ
て吸収される赤外線の波長が異なることを利用し、この
吸収量を検出することによりそのガス濃度を測定する、
非分散赤外線(Non−Dispersive Inf
raRed)ガス分析計(以下、NDIRガス分析計と
記す)が使用されている。
【0003】図7から図11は、従来のNDIRガス分
析計の構成図である。尚、以下においては、赤外線吸収
波長のピークが約4.25μmである二酸化炭素を被測
定ガスとして説明する。
【0004】図7は、単光線単波長NDIRガス分析計
で、ガスが供給されるサンプルセル20と、光源21
と、フィルタ22と、赤外線検出器23とからなってい
る。この場合、フィルタ22は、図12に示すような、
二酸化炭素の吸収特性にあわせてその波長が4.25μ
m近傍の赤外線を選択して透過させる。そして、赤外線
検出器23は、フィルタ22を透過した赤外線を検出す
ることにより、被測定ガスの濃度を測定する、
【0005】図8は、単光線2波長比較NDIRガス分
析計で、図13に示すように、二酸化炭素の吸収特性に
合わせたフィルタ22と、参照光として約3.9μm近
傍の波長の赤外線を透過させるフィルタ24で2波長を
選択し、選択された赤外線は、それぞれ赤外線検出器2
3,25により検出される。この場合、測定された参照
光の吸収特性との比較によって、光源21の劣化や、サ
ンプルセル20の汚れ等による出力信号の経時変化を補
正することができる。
【0006】図9は、単光線2波長比較NDIRガス分
析計で、円盤26に形成された二酸化炭素の吸収特性に
合わせたフィルタ22と、参照光のフィルタ24で2波
長を選択し、フィルタによって選択された赤外線は、そ
れぞれ赤外線検出器23により検出される。この場合、
測定された参照光の吸収特性との比較によって、光源2
1の劣化や、サンプルセル20の汚れ等による出力信号
の経時変化を補正することができる。
【0007】図10は、単光線2波長ファブリペローN
DIRガス分析計で、ファブリペローフィルタ26を構
成する2つの平行ミラー(図示しない)間のギャップを
可変とすることにより、被測定ガスの吸収特性に合わせ
た波長と参照光の波長との2波長を選択し、選択された
赤外線は、それぞれ赤外線検出器23により検出され
る。この場合、測定された参照光の吸収特性との比較に
よって、光源21の劣化や、サンプルセル20の汚れ等
による出力信号の経時変化を補正することができる。
【0008】図11は、2光線1波長NDIRガス分析
計で、サンプルセル20中での光路長が異なるように2
つの光源21,27を配置し、被測定ガスの吸収特性に
合わせたフィルタ22を透過して検出された赤外線検出
器23の出力信号の比率により、サンプルセル20の汚
れ等による出力信号の経時変化を補正し、被測定ガスの
濃度を測定する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなN
DIRガス分析計においては、被測定ガスに複数の成分
が含まれている場合、その複数の成分の濃度を測定する
ためには、フィルタの枚数を増加させなければならな
ず、分析計のコストが増大するとともに、分析計が大型
化してしまう、という問題点があった。
【0010】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、参照光を含めて3つの波長帯域の
赤外線を選択的に透過させるファブリペローフィルタを
実現することにより、被測定ガスの2成分の濃度を同時
に測定できる赤外線ガス分析計を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1におい
ては、光源からの赤外線を波長選択的に透過させるファ
ブリペローフィルタにおいて、基板に設けられた第一ミ
ラーと、この第一ミラーとの間にギャップを形成し、外
力が加えられることにより前記第一ミラーに対して変位
可能に対向配置される第二ミラーと、前記第一ミラーに
設けられる第一電極と、前記第二ミラーに設けられ前記
第一電極に対向配置される第二電極とを有し、前記第一
電極と前記第二電極との間に電位差を与えることにより
前記第二ミラーを変位させ、前記ギャップの長さを3段
階に可変とすることにより前記赤外線の3つの波長帯域
を選択的に透過させることを可能にしたことを特徴とす
るファブリペローフィルタである。
【0012】本発明の請求項2においては、前記第一ミ
ラー及び前記第二ミラーはシリコンであることを特徴と
する請求項1記載のファブリペローフィルタである。
【0013】本発明の請求項3においては、前記第一電
極及び前記第二電極は不純物濃度の高いシリコンである
ことを特徴とする請求項1記載のファブリペローフィル
タである。
【0014】本発明の請求項4においては、被測定ガス
に赤外線を照射する光源と、この光源からの赤外線を波
長選択的に透過させる波長選択フィルタと、この波長選
択フィルタを透過した赤外線を検出する赤外線検出器と
を有し、前記赤外線検出器の出力に基づいて前記被測定
ガスの濃度を測定する赤外線ガス分析計において、前記
波長選択フィルタは、請求項1から請求項3記載のファ
ブリペローフィルタにより構成されてなることを特徴と
する赤外線ガス分析計である。
【0015】本発明の請求項5においては、被測定ガス
に赤外線を照射する光源と、この光源からの赤外線を波
長選択的に透過させる波長選択フィルタと、この波長選
択フィルタを透過した赤外線を検出する赤外線検出器と
を有し、前記赤外線検出器の出力に基づいて前記被測定
ガスの濃度を測定する赤外線ガス分析計において、前記
波長選択フィルタは、請求項1から請求項3記載のファ
ブリペローフィルタにより構成され、前記赤外線検出器
に先行する光路に配置され、特定帯域のみの波長を透過
させるワイドバンドパスフィルタを具備したことを特徴
とする赤外線ガス分析計である。
【0016】本発明の請求項6においては、前記被測定
ガスは二酸化炭素と水蒸気の2成分を含み、この2成分
の濃度を測定することを特徴とする請求項4及び請求項
5記載の赤外線ガス分析計である。
【0017】本発明の請求項7においては、前記被測定
ガスは二酸化炭素と一酸化炭素の2成分を含み、この2
成分の濃度を測定することを特徴とする請求項4及び請
求項5記載の赤外線ガス分析計である。
【0018】本発明の請求項8においては、前記被測定
ガスは窒素酸化物と硫黄酸化物の2成分を含み、この2
成分の濃度を測定することを特徴とする請求項4及び請
求項5記載の赤外線ガス分析計である。
【0019】本発明の請求項9においては、前記被測定
ガスは二酸化炭素と窒素酸化物の2成分を含み、この2
成分の濃度を測定することを特徴とする請求項4及び請
求項5記載の赤外線ガス分析計である。
【0020】本発明の請求項10においては、前記被測
定ガスは二酸化炭素と硫黄酸化物の2成分を含み、この
2成分の濃度を測定することを特徴とする請求項4及び
請求項5記載の赤外線ガス分析計である。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を用いて説明する。尚、以下の図面において、図7か
ら図13と重複する部分は同一番号を付してその説明は
適宜に省略する。図1は本発明の実施例の構成を示す断
面図である。
【0022】また、以下においては、図2に示すよう
に、赤外線吸収波長のピークが約4.25μmである二
酸化炭素と、図3に示すように、赤外線吸収波長のピー
クが約2.7μmである水蒸気の2成分が含まれるガス
を被測定ガスとして説明する。
【0023】ファブリペローフィルタは、その中心波長
が、2700nm(λ1)〜4250nm(λ2)の波
長範囲内にあり、自由スペクトル領域FSRが、425
0−2700nm(λ2−λ1)=1550nmよりも
大きくなるように設計される。
【0024】図1に示したファブリペローフィルタは、
自由スペクトル領域FSR=2000nm、半値幅HB
W=140nm、最大透過率Tmax=80%、フィネ
スFiness=14として設計されたものである。
【0025】図1において、シリコンの基板1上に酸化
膜2を介して第一ミラー3が形成され、第二ミラー4
は、第一ミラー3上に形成された酸化膜5上に形成され
て第一ミラー3に対向配置されている。
【0026】そして、第二ミラー4に形成されたエッチ
ング孔6より酸化膜5をエッチングすることにより酸化
膜5の膜厚に相当するギャップhが第一ミラー3と第二
ミラー4の間に形成され、第二ミラー4は外力が加えら
れることにより第一ミラー3の方向に変位可能となって
いる。
【0027】第一ミラー3及び第二ミラー4は例えば多
結晶シリコンからなり、第一ミラー3の表面には高濃度
の不純物がドープされて第一電極7が形成され、第二ミ
ラー4の表面には高濃度の不純物がドープされて第二電
極8が形成されている。
【0028】そして、第一電極7に外部から通電可能と
する外部電極9が第一電極7に接触して形成され、第二
電極8に外部から通電可能とする外部電極10が第二電
極8に接触して形成されている。
【0029】この場合、ファブリペローフィルタの中心
波長λは、ギャップhの長さ、すなわち酸化膜5の膜厚
に相当し、例えば3100nmである。そして、第一ミ
ラー3は、ファブリペローフィルタの下部ミラーとなる
ため、その光学膜厚はλ/4とする必要があり、この場
合、酸化膜の膜厚は592nm(屈折率1.309)、
第一ミラー3及び第二ミラー4の膜厚は248nm(屈
折率3.125)となっている。
【0030】次に、動作を説明する。図4(a),
(b),(c)は、図1に示したファブリペローフィル
タの動作説明図である。
【0031】第一電極7と第二電極8に、外部電極9と
外部電極10を介して電位差を与えると、第一電極7と
第二電極8との間に静電吸引力が発生し、第二ミラー4
が第一ミラー3の方向に変位し、ギャップhの長さが変
化する。この電圧を変化させることにより、被測定ガス
の吸収特性に対応した波長帯域の赤外線を透過させるギ
ャップの長さを得ることができる。
【0032】例えば、図4(a)において、電圧を印加
しない初期状態でのギャップh(すなわち絶縁層の膜厚
約3100nm)を参照光測定状態とした場合、その透
過光量の変化により、光源の経時変化や光学系の汚れの
補正データとすることができる。
【0033】そして、図4(b)に示すように、ギャッ
プhを約2590nmとなるように電位差を調整した場
合は、水蒸気を測定対象とすることができ、図4(c)
に示すように、ギャップhを約2270nmとなるよう
に電位差を調整した場合は、二酸化炭素を測定対象とす
ることができる。
【0034】このように、ギャップhの長さを3段階に
可変としたので、参照光を含めて3つの波長帯域の赤外
線を選択的に透過させるファブリペローフィルタを実現
することができる。
【0035】また、被測定ガスに赤外線を照射する光源
と、この光源からの赤外線を波長選択的に透過させる波
長選択フィルタと、この波長選択フィルタを透過した赤
外線を検出する赤外線検出器とを有し、赤外線検出器の
出力に基づいて被測定ガスの濃度を測定する赤外線ガス
分析計において、上述のようなファブリペローフィルタ
を使用した場合、波長選択フィルタの枚数を増加させず
に被測定ガスの2成分の濃度を同時に測定できるため、
赤外線ガス分析計の小型化及び低コスト化を実現するこ
とができる。
【0036】ところで、ファブリペローフィルタは、図
5に示すように、一つのガスに対して複数の波長帯域に
複数の透過ピークを示す。例えば、ギャップhを227
0nmとした二酸化炭素の場合は、4250nm近傍と
2400nm近傍、ギャップを2590nmとした水蒸
気の場合は、4700nm近傍と2700nm近傍、ギ
ャップを3100nmとした参照光の場合は3100n
m近傍と2200nm近傍にピークが存在する。
【0037】従って、図6に示すように、赤外線検出器
14に先行する光路に、例えば2600nmから450
0nmまでの波長を透過し、それ以外の帯域は不透過と
するようなワイドバンドパスフィルタ12を設けること
により、図5に示すようにギャップhを2270nmと
した二酸化炭素の場合は4250nm近傍のみ、ギャッ
プhを2590nmとした水蒸気の場合は2700nm
近傍のみ、ギャップを3100nmとした参照光の場合
は3100nm近傍のみが選択され、各ギャップで一つ
のピークのみを選択させることにより、複数のガスの吸
収量を測定することができる。
【0038】尚、図6においては、光源11とファブリ
ペローフィルタ13の間の光路にワイドバンドパスフィ
ルタ12を設けたが、ファブリペローフィルタ13と赤
外線検出器14との間の光路にワイドバンドパスフィル
タ12を設けても良い。
【0039】また、本実施例では二酸化炭素と水蒸気の
2成分を測定対象とした場合について説明したが、ファ
ブリペローフィルタの中心波長は2成分の赤外線吸収の
ピークをλ1(短波長)、λ2(長波長)とするとλ1
〜λ2の波長範囲にあり、自由スペクトル領域はλ2−
λ1より大きくなるように設計すれば良いので、例えば
二酸化炭素と一酸化炭素の2成分、窒素酸化物と硫黄酸
化物の2成分、等の組み合わせによる濃度測定も可能で
ある。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
から請求項3によれば、ギャップの長さを3段階に可変
としたので、参照光を含めて3つの波長帯域の赤外線を
選択的に透過させるファブリペローフィルタを実現する
ことができる。
【0041】本発明の請求項4によれば、本発明の請求
項1から請求項3記載のファブリペローフィルタを使用
したので、波長選択フィルタの枚数を増加させずに被測
定ガスの2成分の濃度を同時に測定でき、また赤外線ガ
ス分析計の小型化及び低コスト化を実現することができ
る。
【0042】本発明の請求項5によれば、本発明の請求
項1から請求項3記載のファブリペロフィルタを使用
し、特定帯域幅のみの赤外線を透過するワイドバンドパ
スフィルタを設けたので、各ギャップで一つのピークの
みを選択させ、複数のガス濃度を測定可能な赤外線ガス
分析計を提供することができる。
【0043】本発明の請求項6によれば、二酸化炭素と
水蒸気の2成分を測定可能な赤外線ガス分析計を提供す
ることができる。
【0044】本発明の請求項7によれば、二酸化炭素と
一酸化炭素の2成分を測定可能な赤外線ガス分析計を提
供することができる。
【0045】本発明の請求項8によれば、窒素酸化物と
硫黄酸化物の2成分を測定可能な赤外線ガス分析計を提
供することができる。
【0046】本発明の請求項9によれば、二酸化炭素と
窒素酸化物の2成分を測定可能な赤外線ガス分析計を提
供することができる。
【0047】本発明の請求項10によれば、二酸化炭素
と硫黄酸化物の2成分を測定可能な赤外線ガス分析計を
提供することができる。
【0048】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す断面図である。
【図2】二酸化炭素の赤外線吸特性図である。
【図3】水蒸気の赤外線吸特性図である。
【図4】本発明の実施例の動作説明図である。
【図5】ファブリペローフィルタの透過特性及びガス吸
収特性図である。
【図6】本発明の実施例を使用した赤外線ガス分析計の
構成概略図である。
【図7】従来のNDIRガス分析計の構成図である。
【図8】従来のNDIRガス分析計の構成図である。
【図9】従来のNDIRガス分析計の構成図である。
【図10】従来のNDIRガス分析計の構成図である。
【図11】従来のNDIRガス分析計の構成図である。
【図12】フィルタの赤外線透過特性、吸収特性図であ
る。
【図13】フィルタの赤外線透過特性、吸収特性図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 3 第一ミラー 4 第二ミラー 7 第一電極 8 第二電極 11 光源 12 ワイドバンドパスフィルタ 13 ファブリペローフィルタ 14 赤外線検出器 h ギャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩岡 秀人 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内 Fターム(参考) 2G020 AA03 BA02 BA12 CA02 CB04 CB42 CC23 CC55 CC65 CD06 CD13 CD22 CD36 2G059 AA01 BB01 CC04 CC05 CC06 CC09 EE01 EE11 HH01 JJ01 KK01 MM01 NN07 2G065 AA04 AB02 AB23 BB30 BC13 CA08 CA25 CA29 DA08 2H048 GA15 GA21 GA25 GA61

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの赤外線を波長選択的に透過さ
    せるファブリペローフィルタにおいて、 基板に設けられた第一ミラーと、 この第一ミラーとの間にギャップを形成し、外力が加え
    られることにより前記第一ミラーに対して変位可能に対
    向配置される第二ミラーと、 前記第一ミラーに設けられる第一電極と、 前記第二ミラーに設けられ前記第一電極に対向配置され
    る第二電極とを有し、 前記第一電極と前記第二電極との間に電位差を与えるこ
    とにより前記第二ミラーを変位させ、前記ギャップの長
    さを3段階に可変とすることにより前記赤外線の3つの
    波長帯域を選択的に透過させることを可能にしたことを
    特徴とするファブリペローフィルタ。
  2. 【請求項2】 前記第一ミラー及び前記第二ミラーはシ
    リコンであることを特徴とする請求項1記載のファブリ
    ペローフィルタ。
  3. 【請求項3】 前記第一電極及び前記第二電極は不純物
    濃度の高いシリコンであることを特徴とする請求項1記
    載のファブリペローフィルタ。
  4. 【請求項4】 被測定ガスに赤外線を照射する光源と、
    この光源からの赤外線を波長選択的に透過させる波長選
    択フィルタと、この波長選択フィルタを透過した赤外線
    を検出する赤外線検出器とを有し、前記赤外線検出器の
    出力に基づいて前記被測定ガスの濃度を測定する赤外線
    ガス分析計において、 前記波長選択フィルタは、請求項1から請求項3記載の
    ファブリペローフィルタにより構成されてなることを特
    徴とする赤外線ガス分析計。
  5. 【請求項5】 被測定ガスに赤外線を照射する光源と、
    この光源からの赤外線を波長選択的に透過させる波長選
    択フィルタと、この波長選択フィルタを透過した赤外線
    を検出する赤外線検出器とを有し、前記赤外線検出器の
    出力に基づいて前記被測定ガスの濃度を測定する赤外線
    ガス分析計において、 前記波長選択フィルタは、請求項1から請求項3記載の
    ファブリペローフィルタにより構成され、 前記赤外線検出器に先行する光路に配置され、特定帯域
    のみの波長を透過させるワイドバンドパスフィルタを具
    備したことを特徴とする赤外線ガス分析計。
  6. 【請求項6】 前記被測定ガスは二酸化炭素と水蒸気の
    2成分を含み、この2成分の濃度を測定することを特徴
    とする請求項4及び請求項5記載の赤外線ガス分析計。
  7. 【請求項7】 前記被測定ガスは二酸化炭素と一酸化炭
    素の2成分を含み、この2成分の濃度を測定することを
    特徴とする請求項4及び請求項5記載の赤外線ガス分析
    計。
  8. 【請求項8】 前記被測定ガスは窒素酸化物と硫黄酸化
    物の2成分を含み、この2成分の濃度を測定することを
    特徴とする請求項4及び請求項5記載の赤外線ガス分析
    計。
  9. 【請求項9】 前記被測定ガスは二酸化炭素と窒素酸化
    物の2成分を含み、この2成分の濃度を測定することを
    特徴とする請求項4及び請求項5記載の赤外線ガス分析
    計。
  10. 【請求項10】 前記被測定ガスは二酸化炭素と硫黄酸
    化物の2成分を含み、この2成分の濃度を測定すること
    を特徴とする請求項4及び請求項5記載の赤外線ガス分
    析計。
JP2000041287A 2000-02-18 2000-02-18 ファブリペローフィルタ及び赤外線ガス分析計 Expired - Fee Related JP4457455B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041287A JP4457455B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 ファブリペローフィルタ及び赤外線ガス分析計
US09/777,901 US6590710B2 (en) 2000-02-18 2001-02-05 Fabry-Perot filter, wavelength-selective infrared detector and infrared gas analyzer using the filter and detector
EP01103340A EP1126256A3 (en) 2000-02-18 2001-02-13 Fabry-Perot filter, wavelength-selective infrared detector and infrared gas analyzer using the filter and detector
US10/310,586 US20030116711A1 (en) 2000-02-18 2002-12-05 Fabry-perot filter, wavelength-selective infrared detector and infrared gas analyzer using the filter and detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041287A JP4457455B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 ファブリペローフィルタ及び赤外線ガス分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001228326A true JP2001228326A (ja) 2001-08-24
JP4457455B2 JP4457455B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=18564547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000041287A Expired - Fee Related JP4457455B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 ファブリペローフィルタ及び赤外線ガス分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4457455B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453975B1 (ko) * 2002-10-25 2004-10-20 전자부품연구원 초소형 자기력 구동 패브리-페롯 필터 및 그를 이용한가스 분석 장치
JP2005523749A (ja) * 2002-04-26 2005-08-11 グラクソ グループ リミテッド 薬物分配器
JP2008125934A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Olympus Corp 蛍光観察装置
JP2010286291A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Hioki Ee Corp 赤外線分光器および赤外線分光測定装置
WO2013047799A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 国立大学法人豊橋技術科学大学 物理・化学センサおよび物理・化学現象センシングデバイスならびにこれらの製造方法
CN103048283A (zh) * 2012-11-23 2013-04-17 姜利军 可调滤波器以及非色散气体探测器
CN108287143A (zh) * 2018-02-07 2018-07-17 湖南火神仪器有限公司 一种等温式红外碳硫分析气室及红外碳硫分析仪
WO2018230567A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 浜松ホトニクス株式会社 光学フィルタシステム
JP2020516336A (ja) * 2017-03-20 2020-06-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 自動化された目立たないフィルタ校正を使用した呼吸ガス監視
WO2023062881A1 (ja) 2021-10-11 2023-04-20 浜松ホトニクス株式会社 光検出システム及び電圧決定方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005523749A (ja) * 2002-04-26 2005-08-11 グラクソ グループ リミテッド 薬物分配器
KR100453975B1 (ko) * 2002-10-25 2004-10-20 전자부품연구원 초소형 자기력 구동 패브리-페롯 필터 및 그를 이용한가스 분석 장치
JP2008125934A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Olympus Corp 蛍光観察装置
JP2010286291A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Hioki Ee Corp 赤外線分光器および赤外線分光測定装置
JPWO2013047799A1 (ja) * 2011-09-30 2015-03-30 国立大学法人豊橋技術科学大学 物理・化学センサおよび物理・化学現象センシングデバイスならびにこれらの製造方法
WO2013047799A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 国立大学法人豊橋技術科学大学 物理・化学センサおよび物理・化学現象センシングデバイスならびにこれらの製造方法
CN103048283A (zh) * 2012-11-23 2013-04-17 姜利军 可调滤波器以及非色散气体探测器
JP2020516336A (ja) * 2017-03-20 2020-06-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 自動化された目立たないフィルタ校正を使用した呼吸ガス監視
WO2018230567A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 浜松ホトニクス株式会社 光学フィルタシステム
JPWO2018230567A1 (ja) * 2017-06-13 2020-04-16 浜松ホトニクス株式会社 光学フィルタシステム
US11480783B2 (en) 2017-06-13 2022-10-25 Hamamatsu Photonics K.K. Optical filter system
JP7221200B2 (ja) 2017-06-13 2023-02-13 浜松ホトニクス株式会社 光学フィルタシステム
CN108287143A (zh) * 2018-02-07 2018-07-17 湖南火神仪器有限公司 一种等温式红外碳硫分析气室及红外碳硫分析仪
CN108287143B (zh) * 2018-02-07 2024-02-23 湖南火神仪器有限公司 一种等温式红外碳硫分析气室及红外碳硫分析仪
WO2023062881A1 (ja) 2021-10-11 2023-04-20 浜松ホトニクス株式会社 光検出システム及び電圧決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4457455B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160139038A1 (en) Gas sensor
EP0608049B1 (en) Single-channel gas concentration measurement apparatus
JP2001221913A (ja) ファブリペローフィルタ及び赤外線ガス分析計
JP3778973B2 (ja) 分光計
JP4356724B2 (ja) 赤外線式ガス検知装置およびそのガス検知方法
US6590710B2 (en) Fabry-Perot filter, wavelength-selective infrared detector and infrared gas analyzer using the filter and detector
JP2001228022A (ja) 波長選択型赤外線検出素子及び赤外線ガス分析計
EP3161436B1 (en) A method for determining the spectral scale of a spectrometer and apparatus
US20030209669A1 (en) Miniaturized infrared gas analyzing apparatus
EP0693683A1 (en) Selective infrared detector
JP2001228326A (ja) ファブリペローフィルタ及び赤外線ガス分析計
JPH0933345A (ja) Ndir測定装置に使用されるショートエタロン・ファブリー・ペロー干渉計を制御する方法
Ayerden et al. The miniaturization of an optical absorption spectrometer for smart sensing of natural gas
Ebermann et al. Widely tunable Fabry-Perot filter based MWIR and LWIR microspectrometers
Zhang et al. Mixed-gas CH 4/CO 2/CO detection based on linear variable optical filter and thermopile detector array
Scharf et al. Miniaturized Fourier transform spectrometer for gas detection in the MIR region
Soref et al. Scanning spectrometer-on-a-chip using thermo-optical spike-filters or vernier-comb filters
JP2003083889A (ja) 赤外分析装置
Ebermann et al. Design, operation and performance of a Fabry-Perot-Based MWIR microspectrometer
Yang et al. Micro-electro-mechanical-systems-based infrared spectrometer composed of multi-slit grating and bolometer array
Zhang et al. A compact MEMS-based infrared spectrometer for multi-gases measurement
JP2001228086A (ja) 赤外線ガス分析計
Hasan et al. Mid-Infrared Computational Spectrometry with Wavelength-Skewed Microbolometer Arrays
JPH10253452A (ja) レーザ光源の波長モニタ装置
Mark Traditional NIR instrumentation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees