JP2001227547A - 固体潤滑剤充填型の転がり軸受及び円筒ころ軸受 - Google Patents

固体潤滑剤充填型の転がり軸受及び円筒ころ軸受

Info

Publication number
JP2001227547A
JP2001227547A JP2000038520A JP2000038520A JP2001227547A JP 2001227547 A JP2001227547 A JP 2001227547A JP 2000038520 A JP2000038520 A JP 2000038520A JP 2000038520 A JP2000038520 A JP 2000038520A JP 2001227547 A JP2001227547 A JP 2001227547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support piece
solid lubricant
retainer
cylindrical roller
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000038520A
Other languages
English (en)
Inventor
Cho Maruyama
兆 丸山
Hiroyuki Kurebayashi
博行 紅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2000038520A priority Critical patent/JP2001227547A/ja
Publication of JP2001227547A publication Critical patent/JP2001227547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6611Retaining the grease in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the grease
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/42Ball cages made from wire or sheet metal strips
    • F16C33/422Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal
    • F16C33/427Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal from two parts, e.g. ribbon cages with two corrugated annular parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/547Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from two parts, e.g. two discs or rings joined together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/548Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal with more than three parts, e.g. two end rings connected by a plurality of stays or pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円筒ころ軸受等の転がり軸受において、固体
潤滑剤をスポットパックした場合にその固体潤滑剤の剥
離を防止するようにすることである。 【解決手段】 円筒ころ17を保持する保持器16の一
側縁部に支持片23を設け、その支持片23を保持器1
6の内径側に所要の間隔をおいて折り返し、各支持片2
3の回りを取り巻いて一塊の固体潤滑剤24を固着した
構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は固体潤滑剤充填型
の転がり軸受及び円筒ころ軸受に関するものである。
【0002】
【従来の技術】転がり軸受に超高分子量合成樹脂とグリ
ースの混合物を焼成した固体潤滑剤を充填したものは、
防塵、防水及びメンテナンスフリーの観点から特定の用
途に広く用いられている。上記の固体潤滑剤を軸受の内
部空間に隙間無く充填したものはフルパック型と称さ
れ、また転動体間の保持器部分に一塊の固体潤滑剤を周
方向に点在状に充填したものはスポットパック型と称さ
れている。
【0003】図5はスポットパック型の深みぞ玉軸受を
示している。この深みぞ玉軸受は、内輪1と外輪2の対
向面にそれぞれ軌道面3、4が設けられ、保持器5に保
持された玉6がその軌道面3、4間に介在される。その
保持器5の玉6を保持するポケット7間のかしめ部8の
回りを取り巻いて一塊の固体潤滑剤9が固着される。ま
た内輪1と外輪2の対向面の両側にシール部材11、1
1が装着される。
【0004】図6は固体潤滑剤を充填していない状態の
円筒ころ軸受であり、この円筒軸受は内輪12と外輪1
3の対向面にそれぞれ軌道面14、15が設けられ、保
持器16に保持された円筒ころ17がその軌道面14、
15間に介在される。保持器16は円筒部18を有し、
その円筒部18の一方の側縁を外方に屈曲して外方屈曲
縁19、他方の側縁を内方に屈曲して内方屈曲縁19’
が形成される。円筒部18に周方向に一定間隔をおいて
ポケット21が設けられ、そのポケット21に円筒ころ
17が嵌入される。ポケット21の両側縁には内方に屈
曲されたころ受け片22が設けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】スポットパック型の転
がり軸受において、固体潤滑剤9は図5に示すように、
保持器5のかしめ部8の回りを取り巻くように固着され
るが、かしめ部8を完全に取り巻くように固着すること
は寸法的に困難な場合がある。このため、固体潤滑剤を
かしめ部8の片面又は両面に付着させた状態で焼成され
ることがある。しかし、そのような固着状態では、固体
潤滑剤が振動や衝撃等により剥離することがある。同様
の問題は、玉軸受に限らず転がり軸受全般において言え
ることである。
【0006】そこで、この発明の第1の課題は、固体潤
滑剤の振動等による剥離を無くし、その潤滑作用を長期
にわたり発揮することができるスポットパック型の転が
り軸受を提供することである。
【0007】また、図6に示した円筒ころ軸受において
は、保持器16が円筒形をなしているので、ポケット2
1間の円筒部18の部分の回りを取り巻くように固体潤
滑剤を固着することは、空間的な余裕が無く不可能であ
る。円筒部18の片面に固体潤滑剤を焼結により固着さ
せることも考えられるが、剥離し易く実用的でない。
【0008】この発明の第2の課題は、円筒ころ軸受の
保持器に工夫を加えることにより、固体潤滑剤の剥離を
無くし、その潤滑作用を長期にわたり発揮することがで
きるスポットパック型の円筒ころ軸受を提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の第1の課題を達成
するために、固体潤滑剤充填型の転がり軸受にかかる発
明は、内輪と外輪との間に、保持器のポケットに保持さ
れた転動体を介在してなる転がり軸受において、上記ポ
ケット間の保持器の少なくとも片面に支持片を設け、一
塊の固体潤滑剤を上記保持器の片面に固着させると共
に、該固体潤滑剤を上記支持片の回りを取り巻いてこれ
に固着させた構成を採用したのである。
【0010】上記の構成によると、固体潤滑剤は保持器
に固着されるだけでなく、支持片の回りを取り巻いて固
着されるので、振動等による剥離が防止される。
【0011】上記の第1の課題を達成する固体潤滑剤充
填型の転がり軸受にかかる発明のその他の構成として、
内輪と外輪との間に、保持器のポケットに保持された転
動体を介在してなる転がり軸受において、上記ポケット
間の保持器の部分に支持片を設け、一塊の固体潤滑剤を
上記支持片の回りを取り巻いてこれに固着させた構成を
採用することができる。
【0012】上記の構成によれば、支持片の大きさを適
当に設定することにより、その支持片の回りを取り巻い
て固体潤滑剤を固着させことができ、これにより固体潤
滑剤の剥離を防止することができる。
【0013】なお、上記の支持片を、上記保持器の一側
縁部に設けると共に、これを該保持器の幅内に屈曲した
構成をとることができる。
【0014】また、上記の第2の課題を達成するため
に、内輪と外輪との間に、保持器のポケットに保持され
た円筒ころを介在してなる円筒ころ軸受において、上記
ポケット間の保持器に支持片を設け、一塊の固体潤滑剤
を上記支持片の回りを取り巻いてこれに固着させた構成
を採用した。
【0015】上記の支持片の構成としては、これを上記
保持器と一体にその一側辺に設け、該支持片を上記保持
器の内径側に所要の間隔をおいて折り返すことにより形
成した構成、上記の保持器とは別部材により形成し、該
支持片を上記保持器の内径面側に所要の間隔をおいて挿
入すると共に、その両側縁を上記保持器の両側縁に係合
させた構成、上記の支持片を、上記保持器の内径面に所
要の間隔をおいて挿入される環状部材の円筒ころ受入れ
用の窓穴間の部分に形成した構成などがある。
【0016】なお、上記の固体潤滑剤の焼成を、上記支
持片に未焼成固体潤滑剤を取り付けた後、上記保持器に
係合する前又は係合した後に行う構成をとることもでき
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0018】図1(a)に示した第1実施形態は、深み
ぞ玉軸受に関するものである。軸受全体の構成は前述の
図5に示した深みぞ玉軸受と同様に、内輪1と外輪2の
対向面にそれぞれ軌道面3、4が設けられ、保持器5に
保持された玉6がその軌道面3、4間に介在される。そ
の保持器5の玉6を保持するポケット7間のかしめ部8
の回りを取り巻いて一塊の固体潤滑剤9が固着される。
また内輪1と外輪2の対向面の両側にシール部材11、
11が装着される。
【0019】この場合の保持器5は、かしめ部8を構成
する2枚の保持器部材5a,5bの各両側片につめ状の
支持片10、10を設け、各支持片10をかしめ部8の
幅内方に斜めに屈曲している。固体潤滑剤9は各保持器
部材5a,5bの両側の支持片10、10をその内部に
含むように各保持器部材5a,5bの片面に固着され
る。固体潤滑剤9は、支持片10を取り巻いてその回り
にしっかりと固着される。
【0020】なお、固体潤滑剤9は片方の保持器部材5
a、5bのいずれか一方の面において、その面と支持片
10に固着される場合がある。
【0021】上記の固体潤滑剤9は、プラスチックグリ
ース、ポリルーブ等の商品名で知られているものであ
り、平均分子量約1×106 〜5×106 の超高分子量
ポリエチレン95〜1wt%と、その超高分子量ポリエチ
レンのゲル化温度より高い滴点を有する潤滑グリース5
〜99wt%とからなる混合物を前記の支持片23の回り
を取り巻いてかしめ部8に付着させたのち、上記超高分
子量ポリエチレンのゲル化温度以上に加熱焼成し、その
後冷却固化させたものである(特公昭63−23239
号公報)。
【0022】その他の例として、平均分子量約1×10
6 〜5×106 の超高分子量ポリオレフィンのゲル化点
より高い滴点を有する潤滑グリース5〜99wt%に粒径
1〜100μmの前記超高分子量ポリオレフィン粉末9
5〜1wt%を混合して前記ゲル化点以上の温度で分散保
持させたものでもよい。
【0023】上記いずれの場合も、固体ワックス等の油
の滲み出し抑制添加物を加えることができる。
【0024】なお、固体潤滑剤9は、以下の実施形態に
おいても同様である。
【0025】次に、図2に示した第2実施形態は、円筒
ころ軸受の保持器16に関するものである。この円筒こ
ろ軸受全体の構成は、前述の図6に示した円筒ころ軸受
と同一構造であるので、この発明の特徴である保持器1
6の部分についてのみ図示し説明する。以下の実施形態
においても同様である。
【0026】この場合の保持器16は従来のものと同様
に金属板を円筒形に形成したものであり、その円筒部1
8に周方向に一定間隔をおいてポケット21が設けら
れ、そのポケット21の両側辺に内方に屈曲させたころ
受け片22が設けられる。ポケット21に円筒ころ17
が嵌入される。また円筒部18の一方の側縁を外方に屈
曲して外方屈曲縁19、他方の側縁を内方に屈曲して内
方屈曲縁19’が形成される。
【0027】上記の内方屈曲縁19’の内端において、
上記ポケット21間の位置に所定幅をもった支持片23
が一定間隔をおいて全周にわたり設けられる。各支持片
23は円筒部18の内径面に対し所定の間隔をおいて他
方の側縁側へ屈曲したものである。支持片23は傾斜し
ており、その先端が他方の側縁側の内径面に接する。
【0028】上記の各支持片23の回りを取り巻いて一
塊の固体潤滑剤24が固着される。固体潤滑剤24を支
持片に固着する方法は、保持器16の支持片23の回り
に未焼成の固体潤滑剤24を付着させ、その後保持器1
6ごとオーブンに入れ焼成することにより行われる。
【0029】図3に示した第3実施形態は、従来と同様
の保持器16を用い、その保持器16に独立した部材で
なる支持片23を組み合わせたものである。この支持片
23は同図(c)に示すように、傾斜部25の下端側を
上向きに屈曲して下係合部26を設け、また上端側を上
向きに屈曲し更に内向きに屈曲して上係合部27を設け
たものである。
【0030】上記の支持片23は同図(b)に示すよう
に、その傾斜部25を保持器16の内径側に所要の間隔
をおいて挿入し、その下係合部26を保持器16の内方
屈曲縁19’に係合すると共に、上係合部27を外方屈
曲縁19に係合させることにより保持器16に取り付け
られる。
【0031】固体潤滑剤24は上記支持片23の傾斜部
25の回りを取り巻いて固着され焼成されるが、その焼
成は上記支持片23を保持器16に取り付ける前に行っ
てもよいし、取り付けた後に保持器16と共に焼成する
ようにしてもよい。
【0032】図4に示した第4実施形態は従来の保持器
16の内径側に環状部材28を組み合わせたものであ
る。環状部材28は同図(b)(c)に示すように、テ
ーパ部29を有し、そのテーパ部29の小径側端部に外
向きつば状の小径側係合縁31を設けている。また、大
径側端部に外向きつばの先端を小径側に屈曲した形状の
大径側係合縁32を設けている。上記のテーパ部29に
周方向に一定間隔の窓穴33を設けている。各窓穴33
は保持器16のポケット21に合致する位置に設けられ
る。その幅bは、同図(c)に示すように、ポケット2
1の幅aより広く形成される。上記の各窓穴33間の部
分が支持片23となる。
【0033】上記の環状部材28は、保持器16の内径
側に所要の間隔をおき、かつ保持器16のポケット22
と窓穴33の位置を合致させて嵌合され、小径側係合縁
31側を縮径方向に弾性変形させて保持器16の内方屈
曲縁19’に強制係合させる。大径側係合縁32は保持
器16の外方屈曲縁19に係合される。
【0034】一塊の固体潤滑剤24が上記の支持片23
ごとにその回りを取り巻いて固着される。焼成の時期は
上述の場合と同様に、環状部材28の支持片23の回り
に未焼成の固体潤滑剤24を付着させた後、保持器16
に係合する前か、又は係合した後保持器16と共に焼成
される。
【0035】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、玉軸
受や円筒ころ軸受などの転がり軸受において、固体潤滑
剤を保持器に設けた支持片を取り巻いて固着させると共
に、保持器の面にも固着させたことにより、固体潤滑剤
の剥離を防止することができる。
【0036】また、円筒ころ軸受においては、保持器と
一体又は別体の支持片を取り巻いて固体潤滑剤を固着さ
せたことにより、保持器を取り巻いて固着させることが
困難な円筒ころ軸受においても、固定潤滑剤の剥離を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)第1実施形態の一部断面図 (b)同上の一部拡大斜視断面図
【図2】(a)第2実施形態の保持器の一部正面図 (b)(a)図のb−b線の断面図 (c)同上の保持器の一部斜視図
【図3】(a)第3実施形態の保持器の一部正面図 (b)(a)図のb−b線の断面図 (c)同上の保持器の一部と支持片の分解斜視図
【図4】(a)第4実施形態の保持器の一部正面図 (b)(a)図のb−b線の断面図 (c)同上の保持器と支持片の一部分解斜視図
【図5】従来例のスポットパック型深みぞ玉軸受の一部
断面図
【図6】従来例の円筒ころ軸受の一部断面図
【符号の説明】
1 内輪 2 外輪 3 軌道面 4 軌道面 5 保持器 6 玉 7 ポケット 8 かしめ部 9 固体潤滑剤 10 支持片 11 シール部材 12 内輪 13 外輪 14 軌道面 15 軌道面 16 保持器 17 円筒ころ 18 円筒部 19 外方屈曲側縁 19’ 内方屈曲縁 21 ポケット 22 ころ受け片 23 支持片 24 固体潤滑剤 25 傾斜部 26 下係合部 27 上係合部 28 環状部材 29 テーパ部 31 小径側係合縁 32 大径側係合縁 33 窓穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J101 AA02 AA13 AA24 AA32 AA42 AA52 AA54 AA62 BA34 BA37 BA45 BA46 BA47 CA12 EA53 FA04 FA32

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内輪と外輪との間に、保持器のポケット
    に保持された転動体を介在してなる転がり軸受におい
    て、上記ポケット間の保持器の少なくとも片面に支持片
    を設け、一塊の固体潤滑剤を上記保持器の片面に固着さ
    せると共に、該固体潤滑剤を上記支持片の回りを取り巻
    いてこれに固着させたことを特徴とする固体潤滑剤充填
    型の転がり軸受。
  2. 【請求項2】 内輪と外輪との間に、保持器のポケット
    に保持された転動体を介在してなる転がり軸受におい
    て、上記ポケット間の保持器の部分に支持片を設け、一
    塊の固体潤滑剤を上記支持片の回りを取り巻いてこれに
    固着させたことを特徴とする固体潤滑剤充填型の転がり
    軸受。
  3. 【請求項3】 上記の支持片を、上記保持器の一側縁部
    に設けると共に、これを該保持器の幅内に屈曲したこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の固体潤滑剤充填型
    の転がり軸受。
  4. 【請求項4】 内輪と外輪との間に、保持器のポケット
    に保持された円筒ころを介在してなる円筒ころ軸受にお
    いて、上記ポケット間の保持器に支持片を設け、一塊の
    固体潤滑剤を上記支持片の回りを取り巻いてこれに固着
    させたことを特徴とする固体潤滑剤充填型の円筒ころ軸
    受。
  5. 【請求項5】 上記の支持片を、上記保持器と一体にそ
    の一側辺に設け、該支持片を上記保持器の内径側に所要
    の間隔をおいて折り返すことにより形成したことを特徴
    とする請求項4に記載の固体潤滑剤充填型の円筒ころ軸
    受。
  6. 【請求項6】 上記の支持片を、上記の保持器とは別部
    材により形成し、該支持片を上記保持器の内径面側に所
    要の間隔をおいて挿入すると共に、その両側縁を上記保
    持器の両側縁に係合させたことを特徴とする請求項4に
    記載の固体潤滑剤充填型の円筒ころ軸受。
  7. 【請求項7】 上記の支持片を、上記保持器の内径面に
    所要の間隔をおいて挿入される環状部材の円筒ころ受入
    れ用の窓穴間の部分に形成したことを特徴とする請求項
    4に記載の固体潤滑剤充填型の円筒ころ軸受。
  8. 【請求項8】 上記の固体潤滑剤の焼成を、上記支持片
    に未焼成固体潤滑剤を取り付けた後上記保持器に係合す
    る前又は係合した後に行うことを特徴とする請求項4か
    ら7のいずれかに記載の記載の固体潤滑剤充填型の円筒
    ころ軸受。
JP2000038520A 2000-02-16 2000-02-16 固体潤滑剤充填型の転がり軸受及び円筒ころ軸受 Pending JP2001227547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038520A JP2001227547A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 固体潤滑剤充填型の転がり軸受及び円筒ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038520A JP2001227547A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 固体潤滑剤充填型の転がり軸受及び円筒ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001227547A true JP2001227547A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18562241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038520A Pending JP2001227547A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 固体潤滑剤充填型の転がり軸受及び円筒ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001227547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255521A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Nsk Ltd 転がり軸受及びフィルム搬送装置
DE102013212986A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Aktiebolaget Skf Wälzlagerkäfig
CN113530978A (zh) * 2021-06-30 2021-10-22 人本股份有限公司 深沟球轴承

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255521A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Nsk Ltd 転がり軸受及びフィルム搬送装置
DE102013212986A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Aktiebolaget Skf Wälzlagerkäfig
DE102013212986B4 (de) * 2013-07-03 2015-11-05 Aktiebolaget Skf Wälzlagerkäfig
US9695874B2 (en) 2013-07-03 2017-07-04 Aktiebolaget Skf Rolling-element bearing cage
CN113530978A (zh) * 2021-06-30 2021-10-22 人本股份有限公司 深沟球轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8727631B2 (en) Retainer, deep groove ball bearing, and bearing with seal
US20040141672A1 (en) Resin-made ball retainer for a rolling bearing
JP2006300261A (ja) 玉軸受
KR20180075744A (ko) 조립성이 개선된 앵귤러 컨택트 볼 베어링, 그 조립 방법 및 앵귤러 컨택트 볼 베어링용 케이지
JP2001227547A (ja) 固体潤滑剤充填型の転がり軸受及び円筒ころ軸受
JP2002542436A (ja) 硬質玉軸受
JP2010048326A (ja) アンギュラ玉軸受、複列アンギュラ玉軸受および転がり軸受
JPS61215811A (ja) 玉軸受用合成樹脂装冠形保持器
JPH10252728A (ja) リップ付スラスト軌道輪のための軸方向向き回転防止機構
JP2012026502A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP3550199B2 (ja) 転がり軸受
JP2012189112A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
CN105526265B (zh) 一种防尘的深沟球轴承
JP2009228793A (ja) 玉軸受用保持器およびその製造方法
JP5781365B2 (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP4281042B2 (ja) 玉軸受
JPH07269573A (ja) 針状ころ軸受
JP3985128B2 (ja) 転がり軸受用冠型保持器
JPH10318264A (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器
JP2600305Y2 (ja) 総ころ軸受
JP2001116053A (ja) 固体潤滑剤充填転がり軸受及びその製造方法
JP2012102845A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP2004084813A (ja) 転がり軸受
JP2008101668A (ja) オルタネータ用転がり軸受
JPH08284960A (ja) スラスト玉軸受