JP2001226523A - 防錆添加剤、該防錆添加剤を含む樹脂組成物及び該樹脂組成物による防錆構造 - Google Patents

防錆添加剤、該防錆添加剤を含む樹脂組成物及び該樹脂組成物による防錆構造

Info

Publication number
JP2001226523A
JP2001226523A JP2000039693A JP2000039693A JP2001226523A JP 2001226523 A JP2001226523 A JP 2001226523A JP 2000039693 A JP2000039693 A JP 2000039693A JP 2000039693 A JP2000039693 A JP 2000039693A JP 2001226523 A JP2001226523 A JP 2001226523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
resin
resin composition
additive
rust prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000039693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3776664B2 (ja
Inventor
Seiichi Takada
誠一 高田
Hideki Touzaki
英樹 東崎
Sadao Kawashima
貞男 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamada Kogyo KK
Original Assignee
Tamada Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamada Kogyo KK filed Critical Tamada Kogyo KK
Priority to JP2000039693A priority Critical patent/JP3776664B2/ja
Publication of JP2001226523A publication Critical patent/JP2001226523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776664B2 publication Critical patent/JP3776664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来技術の難点を解消して、十分な防錆効果を
有すると共にコーティング又はFRPライニングに透明
性を与えることのできる防錆添加剤、該防錆添加剤を含
むと共に透明な硬化物を与えることのできる樹脂組成物
及び該樹脂組成物による防錆構造を提供する。 【解決手段】本発明の防錆添加剤は、リン酸一水素カル
シウムを有効成分として含有することを特徴とし、本発
明の樹脂組成物は、樹脂に、リン酸一水素カルシウムを
有効成分として含有する防錆添加剤を添加してなり、透
明な硬化物を与えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防錆添加剤、該防
錆添加剤を含む樹脂組成物及び該樹脂組成物による防錆
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば燃料を貯蔵しておくための鋼製の
タンクについては、劣化を防ぐことを目的として或いは
長期使用後に再生をするために、当該タンクの内面をコ
ーティングしたりFRPライニングをしたりする必要の
ある場合がある。
【0003】上記タンク内面をFRPライニングするに
は、まず、珪砂によるサンドブラストや鉄の小球による
ショットブラストにより、内面を清掃すると共にその表
面を粗面化し、必要に応じて更にビニルエステル樹脂に
よるプライマー処理をする一方、ガラスマットに対し、
例えば不飽和ポリエステル樹脂液を供給して含浸させ、
ローラーで内部気泡を追い出しつつ、前記タンクの内側
に貼りつけるのである。
【0004】上記ガラスマット、例えばJIS R34
11のガラスマットによるFRPライニングは、一般に
は2mm厚に仕上げられるのであるが、この状態でタン
ク内側から目視により、タンク内側の鋼板と貼りつけた
FRPの界面が判定できれば、そのFRPライニング欠
点(例えば、界面の残存気泡、界面のぬれ状態や硬化後
の密着度)の発見が容易になるので、脱泡完了時(未硬
化状態)ばかりでなく硬化完了後も、当該FRPライニ
ングは透明であることが好ましい。
【0005】又、タンクの内面をコーティングする場合
も、一般塗料と異なって最低でも150μm程度の厚さ
に塗布するので、やはり界面の完全なぬれ確認のため
は、当該コーティングは透明であることが好ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般
に、必要に応じてプライマー処理をした後、鋼板のコー
ティング又はFRPライニングをする場合には、それら
の工程で使用する樹脂液に防錆添加剤(防錆顔料)を添
加する必要があり、これは上記のようにタンクの内側を
コーティング又はFRPライニングをする場合も同様な
のであるが、防錆効果を有するとされる従来の防錆添加
剤は、樹脂液に添加された場合の当該樹脂液を全て不透
明なものとしてしまい、即ち、例えばタンクの内側へコ
ーティング又はFRPライニングをする場合に使用し
て、上記のように必要とされる透明性を与えることので
きる防錆添加剤は、従来は提供されていなかった。
【0007】本発明は、上記のような従来技術の難点を
解消して、十分な防錆効果を有すると共にコーティング
又はFRPライニングに透明性を与えることのできる防
錆添加剤、該防錆添加剤を含むと共に透明な硬化物を与
えることのできる樹脂組成物及び該樹脂組成物による防
錆構造を提供することを目的としてなされたものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用した防錆添加剤の構成は、リン酸一水素
カルシウムを有効成分として含有することを特徴とする
ものであり、同じく上記目的を達成するために本発明が
採用した樹脂組成物の構成は、樹脂に、リン酸一水素カ
ルシウムを有効成分として含有する防錆添加剤を添加し
てなり、透明な硬化物を与えることを特徴とするもので
ある。
【0009】更に、上記目的を達成するために本発明が
採用した防錆構造の構成は、構造体と、その表面に対し
て設けられた上記樹脂組成物による防錆層とよりなるこ
とを特徴とするか、或いは、構造体と、その表面に対し
て設けられた上記樹脂組成物による防錆層及び強化繊維
層とよりなることを特徴とするものであるか、更には、
構造体と、その表面に対して設けられた上記樹脂組成物
及び強化繊維による防錆層とよりなることを特徴とする
ものである。
【0010】
【発明の実施の態様】以下に本発明を詳細に説明する。
【0011】上記のように、本発明の防錆添加剤は、リ
ン酸一水素カルシウムを有効成分として含有するもので
あり、このリン酸一水素カルシウムについては、等級や
純度等に特に制限はなく、市販品を利用することができ
る。
【0012】又、本発明の樹脂組成物は、樹脂に、上記
リン酸一水素カルシウムを有効成分として含有する防錆
添加剤を添加してなるものであって、この樹脂として
は、一般に鋼板のコーティング又はFRPライニングを
する場合に使用される樹脂であればよく、特に制限はな
いが、例えば不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル
樹脂やエポキシ樹脂を挙げることができる。
【0013】又、本発明において、上記樹脂は、ビニル
エステル樹脂等のプライマー処理用のものであっても良
い。
【0014】上記樹脂組成物における防錆添加剤の添加
量は、5重量%以上であることが好ましく、10〜50
重量%であることが更に好ましく、10〜30重量%で
あることがよりいっそう好ましい。
【0015】上記防錆添加剤の添加量が5重量%未満で
は、満足すべき防錆効果を得ることができず、添加量が
あまりに多い場合は、防錆効果は向上するものの、透明
度の低下する場合があって、好ましくない。尚、「5重
量%以上」とは、上記防錆添加剤を含む樹脂組成物が硬
化した樹脂硬化物中の防錆添加剤含有量である。
【0016】上記本発明の樹脂組成物は、添加された防
錆添加剤に由来する防錆効果を発揮すると共に、防錆添
加剤が樹脂組成物の樹脂と相溶することによる、硬化前
ばかりでなく硬化後に至るまでの透明性とを備えるもの
であるので、防錆添加剤の添加量は、具体的には、防錆
効果と透明性とのバランスの観点から決定される。
【0017】尚、従来の防錆添加剤を含有した樹脂(例
えば不飽和ポリエステル樹脂、ビニールエステル樹脂や
エポキシ樹脂等、或いは、ビニルエステル樹脂等)にお
いては、防錆添加剤が分散することによって生じた粒子
の隠蔽力又は光散乱により、本発明の樹脂組成物と異な
って不透明になるものと考えられる。
【0018】又、本発明にいう上記透明性とは、例えば
樹脂硬化物の厚さ2m/mの板を透して、12ポイント
程度の活字が解読できる程度をいう。
【0019】尚、上記本発明の樹脂組成物は、必要に応
じ、且つ、防錆性及び透明性に悪影響を及ぼすことのな
い範囲で、樹脂の種類に応じて、各種の添加剤を添加す
ることもでき、このような添加剤としては、例えば、揺
変度調整剤、透水防止剤、表面硬化剤や耐久性向上処理
剤等を挙げることができる。
【0020】一方、本発明の第1の防錆構造は、例えば
タンクの場合であれば鋼による構造体と、その表面に対
して設けられた、上記樹脂組成物が硬化して形成された
防錆層とよりなるものであって、該防錆層が上記樹脂組
成物に添加された防錆添加剤による防錆効果を発揮する
点と、添加された防錆添加剤の特質により透明性を備え
ている点を除けば、その形成方法や厚み等については従
来のタンク等における防錆構造と同様である。
【0021】尚、上記本発明の第1の防錆構造は、構造
体の表面にコーティングとしての本発明樹脂組成物によ
る防錆層が形成されるものばかりでなく、構造体の表面
にプライマー処理用の本発明樹脂組成物による防錆層が
形成され、その表面に更に本発明樹脂組成物による防錆
層が形成される態様、及び、構造体の表面にプライマー
処理用の本発明樹脂組成物による防錆層が形成され、そ
の表面に更に上記防錆添加剤を含まない樹脂組成物によ
る防錆層が形成される態様をも含むものである。
【0022】更に、本発明の第2の防錆構造は、例えば
タンクの場合であれば鋼による構造体と、その表面に対
して設けられた、上記樹脂組成物が硬化して形成された
防錆層と、強化繊維層とよりなるものであって、該防錆
層が上記樹脂組成物に添加された防錆添加剤による防錆
効果を発揮する点と、添加された防錆添加剤の特質によ
り透明性を備えている点を除けば、その形成方法、強化
繊維の種類や全体の厚み等については従来のタンク等に
おける防錆構造と同様である。
【0023】尚、上記第2の防錆構造は、本発明の第1
の防錆構造における防錆層上に、上記強化繊維層を形成
したものを含む。
【0024】更に、本発明の第3の防錆構造は、例えば
タンクの場合であれば鋼による構造体と、その表面に対
して設けられた、上記樹脂組成物が硬化して形成され且
つ強化繊維を含んだ防錆層とよりなるものであって、該
防錆層が上記樹脂組成物に添加された防錆添加剤による
防錆効果を発揮する点と、添加された防錆添加剤の特質
により透明性を備えている点を除けば、その形成方法、
強化繊維の種類や全体の厚み等については従来のタンク
等における防錆構造と同様である。
【0025】尚、上記第3の防錆構造は、本発明の第1
の防錆構造における防錆層内に、上記強化繊維を包含さ
せたものを含む。
【0026】尚、作業者が内部に入って状態を目視し得
るタンク等に限らず、比較的小径の配管に対しても、上
記本発明の樹脂組成物を適用してコーティングすること
ができ、この場合は、ファイバースコープ等を使用し
て、コーティングの状態を間接的に目視することができ
る。
【0027】
【実施例】以下に本発明を実施例により更に詳細に説明
する。
【0028】実施例1及び比較例1乃至3 本発明の防錆効果を、JIS Z 2371に準じて評
価した。以下に、その条件を記載する。 使用添加剤 実施例1 リン酸一水素カルシウム 比較例1 リン酸亜鉛 比較例2 亜リン酸カルシウム 比較例3 亜リン酸亜鉛 使用樹脂 不飽和ポリエステル樹脂 昭和高分子(株)製 TK−
200 ビニルエステル樹脂 昭和高分子(株)製 811 エポキシ樹脂 旭電化工業(株)製 EP4950 エポキシ硬化剤 旭電化工業(株)製 EH265G
【0029】樹脂組成物の製造 樹脂に添加剤を20重量%添加した。不飽和ポリエステ
ル樹脂及びビニルエステル樹脂に対しては、80gの樹
脂に20gの添加剤を徐々に添加し、撹拌棒で混合し
た。実施例1の添加剤は樹脂に対して透明に溶解した
が、実施例1以外の添加剤については、溶解しないた
め、小型タービンミクサーを使用して完全に分散させ
た。エポキシ樹脂に対しては、67gの樹脂に20gの
添加剤を徐々に添加し完全に分散させた。この際の分散
性は不飽和ポリエステル樹脂及びビニルエステル樹脂に
対する場合と同様であった。但し、樹脂中の添加剤の比
率が多いため、粘度は高くなったが、外観は不飽和ポリ
エステル樹脂及びビニルエステル樹脂の場合と同様、実
施例1の添加剤のみが透明性を保っていた。
【0030】樹脂組成物の塗布 塗布基板としてはSS−400を使用し、70mm×1
50mm×1.6tの大きさに切り出した後、その表面
をショットブラスショットブラストをして、全て150
mmの厚さに調整した。不飽和ポリエステル樹脂及びビ
ニルエステル樹脂に対しては、硬化剤としてメチルエチ
ルケトンパーオキサイド(MEKPO)の49%溶液を
1.2ml(1.5%相当)加え、混合した。エポキシ
樹脂に対しては、硬化剤としてEH265Gを33g加
え、混合した。樹脂組成物を塗布基板上に塗布し、この
樹脂組成物を、スリットバーにより厚さが全て150μ
m±10μmとなるように均一にした。樹脂組成物の硬
化後、超鋼ナイフを使用して塗布基板の表面に達するま
で切込み(クロスカット)を入れた。
【0031】塩水噴霧試験を300時間行なった結果を
表1に示す。
【表1】
【0032】外観判定は、試験後のサンプル板を水洗後
に乾燥し、オリンパス実体顕微鏡(7倍)を使用して詳
細観察を行い、全体のクロスカット部の外観によりサビ
の発生状態を表わした。
【0033】添加剤の防錆効果は、リン酸一水素カルシ
ウムが最良であったが、その理由は、この添加剤が樹脂
に溶解するものであり、分子状態で完全に樹脂中に分散
するためと考察している。
【0034】実施例2及び比較例4 使用添加剤 実施例2 リン酸一水素カルシウム・・・a−1 比較例5 第三リン酸カルシウム・・・a−2 リン酸亜鉛・・・a−3 亜リン酸亜鉛・・・a−4 亜リン酸カルシウム・・・a−5 ジンククロメート(JIS2種)・・・a−6 使用樹脂 不飽和ポリエステル樹脂 昭和高分子(株)製 TK−
200・・・r−1 ビニルエステル樹脂 昭和高分子(株)製 811・・
・r−2 エポキシ樹脂 旭電化工業(株)製 EP4950・・
・r−3 エポキシ硬化剤 旭電化工業(株)製 EH265G
【0035】樹脂組成物の製造 樹脂に添加剤を20重量%添加した。不飽和ポリエステ
ル樹脂及びビニルエステル樹脂に対しては、80gの樹
脂に20gの添加剤を徐々に添加し、撹拌棒で混合し
た。実施例2の添加剤は樹脂に対して透明に溶解した
が、実施例1以外の添加剤については、溶解しないた
め、小型タービンミクサーを使用して完全に分散させ
た。エポキシ樹脂に対しては、67gの樹脂に20gの
添加剤を徐々に添加し完全に分散させた。この際の分散
性は不飽和ポリエステル樹脂及びビニルエステル樹脂に
対する場合と同様であった。但し、樹脂中の添加剤の比
率が多いため、粘度は高くなったが、外観は不飽和ポリ
エステル樹脂及びビニルエステル樹脂の場合と同様、実
施例2の添加剤のみが透明性を保っていた。
【0036】樹脂組成物の成形 不飽和ポリエステル樹脂及びビニルエステル樹脂に対し
ては、硬化剤としてメチルエチルケトンパーオキサイド
(MEKPO)の49%溶液を1.2ml(1.5%相
当)加え、混合した。エポキシ樹脂に対しては、硬化剤
としてEH265Gを33g加え、混合した。混合直後
の液状樹脂組成物を、板ガラス面に貼り付けたPETフ
ィルム(100μm厚)上に流し、上面よりPETフィ
ルムでカバーして、2mm厚のスペーサー(塩化ビニル
板)を四辺に置き、上面より板ガラス(10mm厚)で
押さえることにより規定(2mm厚が目標)の注形板を
作成した。又、ガラスマット(450g/m3)を使用
し、同じ厚みの補強注形板を作成した。注形板及び補強
注形板から5cm各の試験片を作成し、ノギスで厚みを
確認したところ、2.0mm±0.1の範囲内であっ
た。
【0037】透明性の評価は、硬化前に添加剤を添加し
て混合分散させた時の外観については、半透明以上を透
明とし、硬化後については、2m/m厚さの硬化後の板
を通して12ポイント活字が解読できるときは○とし
た。室温(22℃)における硬化性は実用時の生産性と
関係するので、硬化反応の速さを測定した。樹脂の品種
により速さが異なるので、当該樹脂が標準時間で硬化し
た場合は○、やや遅い場合は△、硬化が標準時間の10
倍以上と極端に遅い場合は×とした。
【0038】結果を表2に示す。
【表2】
【0039】実施例3及び比較例5 燃料油用配管の内部をコーティングすることを想定し、
以下のような手順により、テスト配管の内部をコーティ
ングした。 (1)高圧空気に珪砂、セラミック粒を入れて内部へ圧
送して、内部のサビ等を除去した。 (2)高圧空気に本発明の樹脂組成物を入れ、内部へ圧
送し、出口より送入した樹脂組成物が出て来たら送入を
中止して硬化を待ち、硬化後に反対側より同じ操作を繰
り返した。 (3)内面の状態をファイバースコープで確認した。
【0040】樹脂組成物の製造 以下のような成分及び含有量の樹脂組成物を製造した。 実施例3 エポキシ樹脂 旭電化工業(株)製 EP4950・・
・2Kg リン酸一水素カルシウム・・・600g アエロジル#200・・・100g エポキシ硬化剤 旭電化工業(株)製 EH265G・
・・1Kg 比較例5 エポキシ樹脂 旭電化工業(株)製 EP4950・・
・2Kg リン酸三カルシウム・・・600g アエロジル#200・・・100g エポキシ硬化剤 旭電化工業(株)製 EH265G・
・・1Kg
【0041】実施例3及び比較例5共に、エポキシ硬化
剤以外の成分をミキサーで混合し、使用する直前にエポ
キシ硬化剤を加えてミキサーで混合した。得られた樹脂
組成物は、粘度が110±20dPa・s(デシパスカ
ル秒)、揺変度が7、20℃でのポットライフが5時間
のものであった。尚、エポキシ樹脂を使用した理由は、
この樹脂の硬化収縮がポリエステルのそれよりも低く、
歪みの発生を防止することができるからである。
【0042】樹脂組成物の内部コーティング 得られた樹脂組成物を使用し、上記の手順に従ってテス
ト配管の内部をコーティングした。詳細な条件は以下の
通りである。 テスト配管:50Aの中古パイプ 5mに切断して使用 圧送空気圧:5Kg/cm2(ゲージ圧) 乾燥温度:60℃(ヒーター付きブロアー)
【0043】結果を以下の表3に示す。
【表3】
【0044】
【発明の効果】以上の実施例及び比較例から明らかなよ
うに、本発明の防錆添加剤は、十分な防錆効果を有する
と共に、コーティング又はFRPライニングに透明性を
与えることができるため、この防錆添加剤を含む樹脂組
成物は透明な硬化物を与えることができ、従って、タン
ク等の内部の鋼の表面(内表面)を観察しつつライニン
グ等の作業を行うことにより、ライニング等の欠点の発
見や樹脂中の気泡の除去の判定をすることが可能とな
る。
【0045】上記の樹脂組成物による防錆構造は、硬化
後も透明又は半透明であり、経時変化等の発見も容易で
ある。
【0046】本発明による上記のような効果がどのよう
な機構によるものか、明確ではないが、本発明の防錆添
加剤が分子状に分散することによるものと考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川島 貞男 石川県金沢市無量寺町ハ61−1 玉田工業 株式会社内 Fターム(参考) 4J002 CD001 CD201 CF211 DH046 FA047 FD140 FD206 GF00 GH02 4J038 CF011 DB001 DD181 EA011 HA416 NA03 4K062 AA01 BB25 BC12 BC13 BC30 DA05 DA10 FA02 GA10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リン酸一水素カルシウムを有効成分とし
    て含有することを特徴とする防錆添加剤。
  2. 【請求項2】 樹脂に、リン酸一水素カルシウムを有効
    成分として含有する防錆添加剤を添加してなり、透明な
    硬化物を与えることを特徴とする樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 防錆添加剤を、リン酸一水素カルシウム
    として5重量%以上含有する請求項2に記載の樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】 構造体と、その表面に対して設けられた
    請求項1又は2に記載の樹脂組成物による防錆層とより
    なることを特徴とする防錆構造。
  5. 【請求項5】 構造体と、その表面に対して設けられた
    請求項1又は2に記載の樹脂組成物による防錆層及び強
    化繊維層とよりなることを特徴とする防錆構造。
  6. 【請求項6】 構造体と、その表面に対して設けられた
    請求項1又は2に記載の樹脂組成物及び強化繊維による
    防錆層とよりなることを特徴とする防錆構造。
JP2000039693A 2000-02-17 2000-02-17 防錆添加剤及び該防錆添加剤を含む樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3776664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039693A JP3776664B2 (ja) 2000-02-17 2000-02-17 防錆添加剤及び該防錆添加剤を含む樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039693A JP3776664B2 (ja) 2000-02-17 2000-02-17 防錆添加剤及び該防錆添加剤を含む樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226523A true JP2001226523A (ja) 2001-08-21
JP3776664B2 JP3776664B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=18563220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000039693A Expired - Lifetime JP3776664B2 (ja) 2000-02-17 2000-02-17 防錆添加剤及び該防錆添加剤を含む樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3776664B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206873A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
KR20170088488A (ko) * 2016-01-22 2017-08-02 주식회사 케이씨씨 불포화폴리에스테르 및 비닐에스테르 수지를 포함하는 방청용 코팅 조성물
CN107033643A (zh) * 2017-05-14 2017-08-11 郭舒洋 一种利用泥磷制备防锈涂料的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206873A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
JP4657073B2 (ja) * 2004-12-28 2011-03-23 関西ペイント株式会社 塗料組成物
KR20170088488A (ko) * 2016-01-22 2017-08-02 주식회사 케이씨씨 불포화폴리에스테르 및 비닐에스테르 수지를 포함하는 방청용 코팅 조성물
KR101869591B1 (ko) * 2016-01-22 2018-06-21 주식회사 케이씨씨 불포화폴리에스테르 및 비닐에스테르 수지를 포함하는 방청용 코팅 조성물
CN107033643A (zh) * 2017-05-14 2017-08-11 郭舒洋 一种利用泥磷制备防锈涂料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3776664B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1891771B (zh) 一种用于水性环氧涂料的环氧固化剂乳液及其制备方法
US8205659B2 (en) Mold-release layer for use in the casting of nonferrous metals
KR101472485B1 (ko) 지오폴리머 시멘트 조성물과 이를 이용한 모르타르 및 시공방법
JP2006509076A (ja) ポリブタジエン、メラミン及びエポキシ官能化合物のための硬化剤としてのアクリル酸金属塩
JPH073163A (ja) 無溶剤のオルガノシロキサン液組成物とその用途
CN108753022A (zh) 一种uv-led固化修补腻子及其制备方法
CA2892706C (en) Powder coating pretreatment compositions, and methods of using and making the same
CN104060249B (zh) 金属表面铬处理剂及其制备方法和热镀金属材料
KR20110089658A (ko) 수용성 에폭시 코팅재 조성물 및 무기물을 보강한 에폭시 코팅재 조성물의 시공방법
US3725105A (en) Adherent resin with release surface
JP2001226523A (ja) 防錆添加剤、該防錆添加剤を含む樹脂組成物及び該樹脂組成物による防錆構造
CN104060251B (zh) 铬离子钝化液及其制备方法和热镀金属材料
AU7583498A (en) Curable sealant composition
JP2002363539A (ja) 封孔剤
JP2009096814A (ja) 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法
JPH08231886A (ja) 湿潤下地用ふくれ防止プライマー組成物
EP0476829A2 (en) Thixotropic compositions
JPH0140058B2 (ja)
JP6496646B2 (ja) トンネル覆工コンクリート片剥落防止構造及びこの剥落防止工法
KR102641172B1 (ko) 경화 지연형 세라믹 코팅제
JPH11199297A (ja) 厚付用モルタル組成物
ES2897768T3 (es) Composición para la producción de masillas y procedimiento para la producción y el procesamiento de masillas
KR100912257B1 (ko) 페인트 첨가제 조성물과 이를 이용한 금속용 페인트 조성물및 그 제조방법
JP2008248326A (ja) 防錆材、及び、補強鉄筋の防錆処理方法
WO2023229827A1 (en) Composition and production method for 3d printing construction material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3776664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term