JP2009096814A - 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法 - Google Patents

接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009096814A
JP2009096814A JP2007266539A JP2007266539A JP2009096814A JP 2009096814 A JP2009096814 A JP 2009096814A JP 2007266539 A JP2007266539 A JP 2007266539A JP 2007266539 A JP2007266539 A JP 2007266539A JP 2009096814 A JP2009096814 A JP 2009096814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
polyamine
mortar
adhesive composition
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007266539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4840875B2 (ja
Inventor
Fumio Asakawa
文男 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007266539A priority Critical patent/JP4840875B2/ja
Publication of JP2009096814A publication Critical patent/JP2009096814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840875B2 publication Critical patent/JP4840875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】塗布作業性が良く、新たに打設するコンクリート又はモルタルのセメント分の水和を阻害することがなく、既設コンクリート下地が湿潤状態にあっても十分な付着強度と良好な破壊状況となる接着材組成物を提供する。
【解決手段】既設コンクリート又はモルタル等下地に新たなコンクリート又はモルタルを打ち継ぐ際に打ち継ぎ面に塗付する接着剤組成物であって、エポキシ樹脂と水分散性ポリアミンエポキシアダクトと水硬性セメントからなることを特徴とする接着剤組成物、及び当該接着剤組成物を既設コンクリート又はモルタルの打ち継ぎ面に塗付し、当該接着剤組成物に接して新しくコンクリート又はモルタルを打設することを特徴とするコンクリート打ち継ぎ方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は、既設のコンクリート又はモルタル等下地に新たなコンクリート又はモルタルを打ち継ぐ際に打ち継ぎ面に塗付する接着剤組成物に関し、詳しくはローラー刷毛や吹き付けによって打ち継ぎ面に容易に塗付可能な低粘度で作業性が良好な接着剤組成物及びこれによるコンクリート打ち継ぎ方法に関するものである。
従来、既設コンクリート又はモルタル等下地に新たなコンクリート又はモルタルを打ち継ぐ際には、打ち継ぎ面のレイタンス層やセメントペースト層などの脆弱層をサンディング等によって除去した後、水湿しをして新たなコンクリート又はモルタルを打設している。しかし、水湿しの量の管理が難しく、また既設コンクリート又はモルタル等下地の吸水状態は均一でないため、部分的に水湿しの量が不足し、当該部分では新たなコンクリートが打設された際、その水分が既設コンクリート又はモルタル等下地側に吸い込まれることになる。このため、新たなコンクリート側の打設界面部分の水量が不足し、当該部分のセメントの水和が不十分となって強度が低下するという課題があった。
これに対して、分散質としてアクリル酸エステル系単量体単位、メタアクリル酸エステル系単量体単位、スチレン系単量体単位及びジエン系単量体単位の中から選ばれた少なくとも一種の単量体単位からなる単独重合体又は共重合体を含有し、かつ分散剤として末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコール系重合体を含有する水性エマルジョンからなるセメントモルタル用打ち継ぎ材を打ち継ぎ面に塗布し、皮膜の高い耐アルカリ性によって新たに打設されるコンクリートの水分の既設コンクリート側への移行を抑制し、新たなコンクリートの接着力を著しく向上させることが開示されている(特許文献1)。
また、エポキシ樹脂と、ポリアミン系硬化剤とを含有し、またはエポキシ樹脂と、ポリアミン系硬化剤と、ポリサルファイドポリマーと、3級アミン化合物とを含有し、ポリアミン系硬化剤をエポキシ樹脂1当量に対し、0.1〜0.6当量配合したプライマー組成物により、湿潤した既設コンクリートにも打ち継ぎ可能なプライマー組成物及びコンクリートの打ち継ぎ方法が開示されている(特許文献2、特許文献3)。
また、硬化コンクリートに新たなコンクリートを打ち継ぐ場合において、硬化コンクリートの打ち継ぎ面にポリマーセメント、ポリマーセメントモルタルあるいはポリマーセメントコンクリートを厚さ3〜10cm打設し、このポリマーセメントに接して新たなコンクリートを打設することにより、打ち継ぎ部のクラック発生を抑制するコンクリートの打ち継ぎ方法と当該打ち継ぎ部を有するコンクリート硬化体が開示されている(特許文献4)。
さらには、既設の硬化体と、当該硬化体に打ち継がれる透水性コンクリートの間に介在させて用いるためのペースト又はモルタルであって、セメント又はセメントを含む粉体混合物100重量部と、細骨材0〜300重量部と、ポリマー0.5〜20重量部と、ペーストまたはモルタルのJロートの流下時間が3〜15秒となるように配合される水とを含むことを特徴とする透水コンクリート打ち継ぎ用ペースト又はモルタルを、打ち継ぎ面に2mm〜40mm、好ましくは3mm〜30mm厚みに塗布することによって既設コンクリートに透水性コンクリートを打ち継ぐことが開示されている(特許文献5)。
特開平6−184489号公報 特開2000−273354号公報 特開2000−345101号公報 特開2003−105972号公報 特開2001−261412号公報
特許文献1では、既設コンクリート表面が乾燥している場合は水性エマルジョンの水分が既設コンクリート表面に含浸して皮膜を形成するが、既設コンクリート表面が湿潤している場合は塗付された水性エマルジョンの造膜が十分に行われず、その状態で新たなコンクリートが打設されると、造膜が不十分な部分が脆弱層となり、打ち継ぎ部における新旧コンクリートの接着性が低下する場合がある。
特許文献2及び3ではポリアミン系硬化剤によってはコンクリートの水和を阻害する場合があり、その場合新たに打設されるコンクリートの打ち継ぎ界面でセメントが未水和となって上記同様に打ち継ぎ部の接着性が低下する場合がある。また、下地表面に水溜りが生じていて、当該水溜りをウェスで除去した直後のような過度の湿潤状態では、打ち継ぎ部の接着性が不十分となっていた。
特許文献4では、ポリマーセメントを既設コンクリートに3cm以上、特許文献5では少なくとも2mm以上打設または塗布するとして、ポリマーセメントの比重が2.0程度の場合、m塗付量としては2mm厚のときは約4kg/m、3cm厚みでは60kg/m塗付する必要があり、大面積のコンクリートの打ち継ぎでは、打ち継ぎ現場において多量の打ち継ぎ材を準備する必要があり、作業の負担が過重でコスト高となっていた。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、新たに打設するコンクリートのセメントの水和を阻害することが無く、また既設コンクリート又はモルタル等下地の打継ぎ面に水溜りが生じていて、当該水溜りをウェスで除去した直後のような過度に湿潤している場合であっても打ち継ぎ部の接着性が十分にあり、さらには打ち継ぎ面への塗付量が従来と比較して格段に少なく打ち継ぎ面への塗付作業性が良好な接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、既設コンクリート又はモルタル下地に新たなコンクリート又はモルタルを打ち継ぐ際に打ち継ぎ面に塗付する接着剤組成物であって、エポキシ樹脂と水分散性ポリアミンエポキシアダクトと水硬性セメントからなることを特徴とする接着剤組成物であり、新たなコンクリートまたはモルタルの水和を阻害することが無く、既設コンクリート又はモルタル等下地の打ち継ぎ面が湿潤していても打ち継ぎ部の接着強度が高く、打ち継ぎ面への塗付量が従来と比較して格段に少なく、打ち継ぎ面への塗布作業性が良好な接着剤組成物を提供する。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の接着剤組成物に於いて、水分散性ポリアミンエポキシアダクトが、(A)ポリアミンに、ポリアミンの第一アミノ基の10〜50%と反応する量のモノエポキシドと、ポリアミンの残留第一アミノ基の5〜65%と反応する量のポリエポキシドとの混合物を添加反応させて形成した、水相溶性のポリアミン‐エポキシアダクト0.25〜4重量部および(B)第一アミノ基を有するポリアミンとモノエポキシド又はポリエポキシドとの反応によって得られた樹脂相溶性のポリアミン‐エポキシアダクト1重量部とからなり、ポリアミンの残留アミノ基の少なくとも25%がホルムアルデヒドと反応し、ポリアミンは引き続いて酸との反応によって少なくとも部分的に中和されている前記水相溶性のポリアミン‐エポキシアダクトと前記樹脂相溶性ポリアミン‐エポキシアダクトとの混合物であることを特徴とする接着剤組成物であり、新たなコンクリートまたはモルタルの水和を阻害することが無く、既設コンクリート又はモルタル等下地の打ち継ぎ面が湿潤していても打ち継ぎ部の接着強度が高く、打ち継ぎ面への塗付量が従来と比較して少なく作業性が良好な接着剤組成物を提供する。
請求項3記載の発明は、既設コンクリート又はモルタル下地に新たなコンクリート又はモルタルを打ち継ぐにあたって、請求項1又は請求項2記載の接着剤組成物を既設コンクリート又はモルタルの打ち継ぎ面に塗付し、当該接着剤組成物に接して新しくコンクリート又はモルタルを打設することを特徴とするコンクリート打ち継ぎ方法であり、既設コンクリート又はモルタル等下地の打ち継ぎ面が湿潤していても打ち継ぎ部の接着強度が高く、打ち継ぎ面への塗付量が従来と比較して少なく、打ち継ぎ面への塗付作業性が良好なコンクリート打ち継ぎ方法を提供する。
本発明の接着剤組成物は、既設コンクリート又はモルタル等下地に新たなコンクリート又はモルタルを打ち継ぐ際に打ち継ぎ面に塗付する接着剤組成物であって、エポキシ樹脂と水分散性ポリアミンエポキシアダクトと水硬性セメントからなることを特徴とする接着剤組成物であって、水分散性ポリアミンエポキシアダクトが(A)ポリアミンに、ポリアミンの第一アミノ基の10〜50%と反応する量のモノエポキシドと、ポリアミンの残留第一アミノ基の5〜65%と反応する量のポリエポキシドとの混合物を添加反応させて形成した、水相溶性のポリアミン‐エポキシアダクト0.25〜4重量部および(B)第一アミノ基を有するポリアミンとモノエポキシド又はポリエポキシドとの反応によって得られた樹脂相溶性のポリアミン‐エポキシアダクト1重量部とからなり、ポリアミンの残留アミノ基の少なくとも25%がホルムアルデヒドと反応し、ポリアミンは引き続いて酸との反応によって少なくとも部分的に中和されている前記水相溶性のポリアミン‐エポキシアダクトと前記樹脂相溶性ポリアミン‐エポキシアダクトとの混合物であることにより、新たに打設するコンクリートまたはモルタルのセメント分の水和を阻害することが無いという効果がある。
また、既設コンクリート又はモルタル等下地の打ち継ぎ面に水溜りが生じていて、当該水溜りをウェスで除去した直後のような過度に湿潤した状態であっても、打ち継ぎ部の接着強度が高く、さらには打ち継ぎ面への塗付量が従来と比較して格段に少なくてすみ、通常は0.2kg/m〜1.0kg/m、好ましくは0.3kg〜0.7kg/mをローラー刷毛で塗布し、または吹き付け塗付することが可能で打ち継ぎ面への塗付作業性が極めて良好であるという効果がある。従って大面積の既設コンクリート又はモルタル等下地を打ち継ぐ際には有効な接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法であり、その効果は大きい。
本発明の接着剤組成物は、既設コンクリート又はモルタル等下地に新たなコンクリート又はモルタルを打ち継ぐ際に打ち継ぎ面に塗付する接着剤組成物であり、液状エポキシ樹脂と水分散性ポリアミン−エポキシアダクトである水系硬化剤を混合することにより強制的に乳化させたポリマーディスパーションと、水硬性セメントを混合したものである。
本発明のエポキシ樹脂は、液状であり、常温硬化するものであればよく、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂、ジアリールスルホン型エポキシ樹脂、ヒドロキノン型エポキシ樹脂およびそれらの変性物などを単独あるいは併せて用いてもよく、また、希釈剤を用いて液状化してもよい。最も多く配合するエポキシ樹脂の軟化点は、35℃以下が好ましい。このような液状エポキシ樹脂としては、液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂が、汎用性、コスト等で好ましい。
また本発明の水分散性ポリアミンエポキシアダクトである水系硬化剤は、前記エポキシ樹脂と混合し、また水分を良好に分散させることができるものであればよく、当該水分散性ポリアミンエポキシアダクトは、(A)ポリアミンに、ポリアミンの第一アミノ基の10〜50%と反応する量のモノエポキシドと、ポリアミンの残留第一アミノ基の5〜65%と反応する量のポリエポキシドとの混合物を添加反応させて形成した、水相溶性のポリアミン‐エポキシアダクト0.25〜4重量部および(B)第一アミノ基を有するポリアミンとモノエポキシド又はポリエポキシドとの反応によって得られた樹脂相溶性のポリアミン‐エポキシアダクト1重量部とからなり、ポリアミンの残留アミノ基の少なくとも25%がホルムアルデヒドと反応し、ポリアミンは引き続いて酸との反応によって少なくとも部分的に中和されている前記水相溶性のポリアミン‐エポキシアダクトと前記樹脂相溶性ポリアミン‐エポキシアダクトとの混合物であって、特許2661678号公報に記載されているものである。これに該当する水分散性ポリアミンエポキシアダクトには、ジョリシールJBX−140B(アイカ工業(株)製エポキシ樹脂硬化剤、活性水素当量380、固形分33%水溶液、粘度90mPas/23℃、商品名)がある。
水硬性成分はセメントであり、セメントとしては水硬性であれば特に限定されることはなく、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント、白色ポルトランドセメント等の各種ポルトランドセメントや高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュセメント等の混合セメントや、アルミン酸石灰質セメント、ケイ酸アルミン酸石灰質セメント、リン酸セメント等が使用できる。特に白セメントすなわち白色ポルトランドセメントは、流動性が良い点で好ましい。当該水硬性セメントの配合量はエポキシ樹脂100重量部に対して好ましくは50重量部から250重量部を配合することで本発明の効果が顕著であるが、50重量部未満250重量部超であっても塗付作業性に支障がなく、打ち継ぎ部の接着が良好であればその範囲で配合量を調整することが出来る。
配合物の混合形態として、エポキシ樹脂、水分散性ポリアミンエポキシアダクト、水、水硬性セメントが主たる配合物であるが、2液、1粉体とするのが使用に際して好ましい。すなわち、エポキシ樹脂、水分散性ポリアミンエポキシアダクトと水、及び水硬性セメントとするのが、混合・分散不十分、特性の失活、計量ミス・誤差を防ぐには好ましいが、別個に配合しても構わない。
本発明の接着剤組成物はコンクリート打ち継ぎ面に0.2/m〜1.0kg/m塗付できるが、0.3kg/m〜0.7kg/mが打ち継ぎ面に均一に塗布できる点で適当である。0.2kg未満/mでは下地上に均一に塗付することが難しくなり、1.0kg超/mではローラー刷毛や吹付けで塗布することが難しくなる。
以下、実施例及び比較例にて詳細に説明する。
攪拌機にジョリシールJBX−140A(アイカ工業(株)製エポキシ樹脂、エポキシ当量180、固形分100%、粘度1300mPas/23℃、商品名)100重量部とジョリシールJBX−140B(アイカ工業(株)製水分散性ポリアミンエポキシアダクト、活性水素当量380、固形分33%水溶液、粘度90mPas/23℃、商品名)200重量部を入れ、普通ポルトランドセメント150重量部を配合した接着剤組成物を調製し、実施例1とした。
比較例1
実施例1に換えてアクリルエマルション(ウルトラゾールCMX−243、ガンツ化成株式会社製、商品名:アクリル酸エステル共重合体エマルション、固形分45%、PH5.0、粘度20mPas/25℃)を水で希釈して固形分10%に調整した)を、比較例1とした。
比較例2
実施例1の普通ポルトランドセメントの配合量を0重量部とし、エポキシ樹脂であるジョリシールJBX−140Aと水分散性ポリアミンエポキシアダクトであるジョリシールJBX−140Bの混合物のみとして、比較例2とした。
比較例3
実施例1に換えてエポキシ樹脂(ジョリシールJB−8A、アイカ工業株式会社製、商品名:ビスフェノールA型エポキシ樹脂52.5%、)400重量部とポリアミン系硬化剤(ジョリシールJB−8B、アイカ工業株式会社製、商品名:変性脂肪族ポリアミン100%(内メタキシリレンジアミン4%、ポリチオール20%))100重量部を撹拌機に入れて混合し(混合物粘度5Pas/20℃、硬化物比重1.3)、比較例3とした。
表1に実施例及び比較例の結果を示す。
Figure 2009096814
試験条件
既存コンクリート下地:JISA5371付属書2 普通平板 呼び300の規定に適合する300×300×60mmのコンクリート平板表面を高圧水洗して表面の脆弱部を除去して既存コンクリート下地とした。
養生温度と表面状態:養生温度は5℃と20℃とし、上記普通平板の表面状態はケット水分計HI520にてコンクリートレンジで測定した値が5.0%以下になるように調整した表面状態を乾燥面とした。湿潤面は上記普通平板を7日間水中に浸漬した後、水中から取り出し、表面に浮き留まっている水をウェスで拭いた直後の状態とし、実施例及び比較例1〜3の接着剤組成物を塗付し所定時間後に下記セメントモルタルを塗付した後、コンクリート平板をその表面から10mm以下の部分まで28日間水中に浸漬した。
打設時間:実施例及び比較例1〜3の接着剤組成物を塗付し、各温度で30分後と2時間を打設時間とし、当該時間を経過した後、市販コンクリート補修用モルタル(タフエース#10:タフエースエマルション=20:3.5(重量比)、ライオン株式会社製、商品名)を厚さ10mmに金鏝にて塗付した。
養生日数:上記モルタルを塗付した後、28日間養生した。
評価方法
付着強度:付着性の評価は建研式付着力試験器を用いて付着強度と破壊状況を評価した。付着強度は上記モルタルを28日間養生した後、その表面をサンドペーパー#80にて十分に研磨し、40×40mmの鋼製ジグをエポキシ系接着剤にて接着する。接着剤が硬化後ダイヤモンドカッターにて鋼製ジグの周囲に普通平板に達する切込みを入れ建研式付着力試験器にて付着強度を測定した。付着強度は3.0MPa以上を○、2.0MPa以上3.0MPa未満を△、2.0MPa未満を×とした。
破壊状況:上記建研式付着力試験器での付着強度測定後の鋼製ジグに付着したコンクリート片の状態を目視にて評価し、普通平板の破壊片が50%以上鋼製ジグ側に付着しているものを、既存コンクリートの凝集破壊として○とし、50%未満または普通平板とモルタルとの界面での破壊を×とした。
付着性試験結果のまとめ:実施例の接着剤組成物では5℃及び20℃の乾燥面及び湿潤面のすべてで付着強度は3.0MPa以上有し、破壊状況は50%以上の普通平板の凝集破壊であったのに対し、比較例1では△又は×評価となり、比較例2及び比較例3では湿潤面での付着性の評価が△又は×であった。

Claims (3)

  1. 既設コンクリート又はモルタル下地に新たなコンクリート又はモルタルを打ち継ぐ際に打ち継ぎ面に塗付する接着剤組成物であって、エポキシ樹脂と水分散性ポリアミンエポキシアダクトと水硬性セメントからなることを特徴とする接着剤組成物
  2. 前記水分散性ポリアミンエポキシアダクトが、(A)ポリアミンに、ポリアミンの第一アミノ基の10〜50%と反応する量のモノエポキシドと、ポリアミンの残留第一アミノ基の5〜65%と反応する量のポリエポキシドとの混合物を添加反応させて形成した、水相溶性のポリアミン‐エポキシアダクト0.25〜4重量部および(B)第一アミノ基を有するポリアミンとモノエポキシド又はポリエポキシドとの反応によって得られた樹脂相溶性のポリアミン‐エポキシアダクト1重量部とからなり、ポリアミンの残留アミノ基の少なくとも25%がホルムアルデヒドと反応し、ポリアミンは引き続いて酸との反応によって少なくとも部分的に中和されている前記水相溶性のポリアミン‐エポキシアダクトと前記樹脂相溶性ポリアミン‐エポキシアダクトとの混合物であることを特徴とする接着剤組成物
  3. 既設コンクリート又はモルタル下地に新たなコンクリート又はモルタルを打ち継ぐにあたって、請求項1又は請求項2記載の接着剤組成物を既設コンクリート又はモルタルの打ち継ぎ面に塗付し、当該接着剤組成物に接して新しくコンクリート又はモルタルを打設することを特徴とするコンクリート打ち継ぎ方法


JP2007266539A 2007-10-12 2007-10-12 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法 Expired - Fee Related JP4840875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266539A JP4840875B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266539A JP4840875B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009096814A true JP2009096814A (ja) 2009-05-07
JP4840875B2 JP4840875B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=40700137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266539A Expired - Fee Related JP4840875B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4840875B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246510A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Yayoi Chemical Industry Co Ltd 床材施工用接着剤
JP2014181137A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Aica Kogyo Co Ltd 塗材組成物及びその床施工方法並びにそれによる床構造
KR102262117B1 (ko) * 2020-10-16 2021-06-09 대한기술연구원 주식회사 수성-에폭시수지-시멘트바인더 3성분계 타일 접착제 겸 줄눈재 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 타일 시공방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5207701B2 (ja) * 2007-10-12 2013-06-12 アイカ工業株式会社 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301975A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2000345101A (ja) * 1999-03-26 2000-12-12 Konishi Co Ltd プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301975A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2000345101A (ja) * 1999-03-26 2000-12-12 Konishi Co Ltd プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246510A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Yayoi Chemical Industry Co Ltd 床材施工用接着剤
JP2014181137A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Aica Kogyo Co Ltd 塗材組成物及びその床施工方法並びにそれによる床構造
KR102262117B1 (ko) * 2020-10-16 2021-06-09 대한기술연구원 주식회사 수성-에폭시수지-시멘트바인더 3성분계 타일 접착제 겸 줄눈재 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 타일 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4840875B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013305128B2 (en) Multi-purpose mortar or cement compositions for construction applications
CN106186968B (zh) 一种钢筋混凝土结构物锈蚀损伤部位修补用界面剂
JP2009263893A (ja) コンクリート改修層構造
KR102150666B1 (ko) 콘크리트 균열 보수용 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 균열 보수 방법
JP4756873B2 (ja) パテ状2成分型エポキシ樹脂組成物
JP4840875B2 (ja) 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法
JP2011121795A (ja) 繊維補強モルタル組成物
JP2020158371A (ja) ポリマーセメントモルタル及び鉄筋コンクリートの補修方法
JP5064172B2 (ja) 耐磨耗性材料及びそれを用いた補修工法
JP2002121901A (ja) ひび割れを生じているコンクリート構造物の補強・補修方法、およびそのための浸透型接着性組成物
JPH09263467A (ja) 水処理施設のコンクリート構造物用防食上塗り組成物
JP5207701B2 (ja) 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法
KR101082863B1 (ko) 단면 보수 공법
JP4759588B2 (ja) 打ち継ぎ用接着剤組成物及びコンクリート改修方法
JP3767873B2 (ja) 構造物の補強方法
JP5162313B2 (ja) 打ち継ぎ用接着剤組成物及びコンクリート改修方法
JP4667327B2 (ja) コンクリートの剥落防止工法
JP5401060B2 (ja) 鋼材接着性組成物
KR101060140B1 (ko) 친환경 표면 보호제
KR101082864B1 (ko) 친환경 표면 보호공법
CN112593722A (zh) 一种粘钢胶及混凝土柱粘钢加固方法
JP5198979B2 (ja) コンクリート接着性エポキシ樹脂組成物
JP5868739B2 (ja) コンクリート脱塩処理後の下地処理方法
JP2009263146A (ja) モルタル層間接着組成物及びコンクリート改修方法
CN115142053B (zh) 一种钢桥面或钢结构构件的表面处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110613

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4840875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees