JP2001226359A - 甲状腺受容体リガンドとしてのテトラゾール化合物 - Google Patents

甲状腺受容体リガンドとしてのテトラゾール化合物

Info

Publication number
JP2001226359A
JP2001226359A JP2001015763A JP2001015763A JP2001226359A JP 2001226359 A JP2001226359 A JP 2001226359A JP 2001015763 A JP2001015763 A JP 2001015763A JP 2001015763 A JP2001015763 A JP 2001015763A JP 2001226359 A JP2001226359 A JP 2001226359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenoxy
hydroxy
pharmaceutically acceptable
prodrug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001015763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3832563B2 (ja
Inventor
Yuan-Ching Phoebe Chiang
フォイビー チャン ユアン−チン
Gary Erik Aspnes
エリック アスプンス ゲイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Products Inc
Original Assignee
Pfizer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Products Inc filed Critical Pfizer Products Inc
Publication of JP2001226359A publication Critical patent/JP2001226359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832563B2 publication Critical patent/JP3832563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】テトラゾール化合物並びにその組成物を用いた
肥満、糖尿病、アンテローム動脈硬化症、高血圧、冠動
脈性心疾患、高コレステロール血症、高脂質血症、甲状
腺疾患、甲状腺癌、甲状腺機能低下症、うつ病、緑内
障、心不整脈、うっ血性心不全及び骨粗鬆症の治療法の
提供。 【解決手段】一般式Iのテトラゾール化合物、その立体
異性体、薬学的に許容できる塩及びプロドラッグ、並び
にプロドラッグの薬学的に許容できる塩。 〔Wは、O、S、SO、SO、CH、CF、CH
F、C(=O)、CH(OH)、NR等であり;X
は、O、CH、CHCH、S、SO、SO、C
NR、NR又は単結合、であり;各Rは、独
立に水素、C−Cアルキル又は、C−Cシクロ
アルキルもしくはメトキシから選ばれる1個の置換基で
置換されたC−Cアルキルである〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、甲状腺受容体リガ
ンドであるテトラゾール化合物に関する。また、本発明
は、テトラゾール化合物を含む組成物およびキット、な
らびにテトラゾール化合物を用いた肥満、糖尿病、アテ
ローム動脈硬化症、高血圧、冠動脈性心疾患、高コレス
テロール血症、高脂質血症、甲状腺疾患、甲状腺癌、甲
状腺機能低下症、うつ病、緑内障、心不整脈、うっ血性
心不全および骨粗鬆症の治療法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】甲状腺
ホルモンは、正常な発育および代謝性恒常性を維持する
のに重要である。例えば、甲状腺ホルモンは、コレステ
ロールの胆汁酸への代謝を刺激し、他のホルモンに対す
る脂肪細胞の脂肪分解応答を増大させる。
【0003】また、甲状腺ホルモンは、直接的および間
接的にの両方で、例えば、代謝率を増加させることによ
り心機能に影響する。例えば、瀕脈、増加した心拍出
量、増加した心係数、心肥大、減少した末梢血管抵抗お
よび増加した脈圧が、甲状腺機能亢進症の患者において
観察される。
【0004】甲状腺の疾患は、一般に、天然に存在する
甲状腺ホルモンまたは甲状腺ホルモンの作用を模倣する
類似体のいずれかを投与することにより治療する。この
ような類似体は、甲状腺ホルモン模倣薬または甲状腺受
容体リガンドと呼ばれる。
【0005】2種の天然に存在する甲状腺ホルモン、即
ち、3,5,3´,5´−テトラヨード−L−チロニン
(゛T゛またはチロキシンとも呼ばれる)および3,
5,3´−トリヨード−L−チロニン(゛T゛とも呼ば
れる)を、下記に示す:
【0006】
【化4】 は、Tより生物学的に活性であり、5´の沃素が
無いことによりTと異なる。Tは、甲状腺で直接、
または末梢組織で、デヨージナーゼ(deiodina
se)酵素によるTの5´の沃素の除去により産生す
ることができる。甲状腺受容体リガンドは、構造的にT
に類似するように設計することができる。更に、T
の天然に存在する代謝物が、公知である。
【0007】上記で考察したように、甲状腺ホルモン
は、例えば、心拍数の増加、よって酸素消費の増加を引
き起こすことにより心機能に影響する。酸素消費の増加
は、特定の望ましい代謝作用に帰すかもしれないが、そ
れでも尚、ある状況では、有害な副作用を起こしかねな
い心臓への余分な負担がかかる。それゆえ、脂質および
血清コレステロールを低下させるよう機能するが、不利
な心臓の作用は減少させた、甲状腺ホルモン類似体を合
成する努力が為されてきた。
【0008】米国特許第4,766,121号;第4,
826,876号;4,910,305号;および5,
061,798号は、甲状腺ホルモン模倣薬、即ち、
3,5−ジブロモ−3´−[6−オキソ−3−(1H)
−ピリダジニルメチル]−チロニンを開示している。
【0009】米国特許第5,284,971号は、甲状
腺ホルモン模倣コレステロール低下薬、即ち、4−(3
−シクロヘキシル−4−ヒドロキシまたは−メトキシ
フェニルスルホニル)−3,5−ジブロモ−フェニル酢
酸化合物を開示している。
【0010】米国特許第5,654,468号および第
5,569,674号は、ラットの肝臓の核および細胞
膜調製物を用いた結合測定で放射性標識したTと競合
する特定の脂質低下薬、即ち、ヘテロ酢酸誘導体を開示
している。
【0011】特定のオキサミン酸及びその誘導体は、当
業界で公知であり、例えば、米国特許第4,069,3
43号は、即時型過敏反応を予防する特定のオキサミン
酸の使用法を述べており;米国特許第4,554,29
0号は、動物および植物に対する害虫を防除する特定の
オキサミン酸の使用法を述べており;米国特許第5,2
32,947号は、脳の傷害脳機能を改善する特定のオ
キサミン酸の使用法を述べており;そしてEP580,
550として公開されたヨーロッパ特許明細書(また、
米国特許第5,401,772号も)は、血中コレステ
ロール低下薬としての特定のオキサミン酸誘導体を開示
している。
【0012】加えて、甲状腺ホルモンの特定のオキサミ
ン酸誘導体は、当業界で公知である。例えば、Journal
of Medicinal Chemistry, 38 (4): 695-707 (1995)に発
表された論文でN.ヨコヤマ等は、Tの天然に存在す
る代謝物の−CH基の−NH基での置換が−HNCO
COHに帰することを述べている。同様に、インター
ナショナル コングレッショナル サービス(Internation
al Congressional Service)(Atherosclerosis X) 106:
321-324 (1995)に発表された論文のR.E.スチール
(R. E. Steele)等および Atherosclerosis, 126: 53-63
(1996)に発表された論文のZ.F.ステファン(Z.F. S
tephan)等は、不利な心臓活動を減少させた、脂質を低
下させる甲状腺ホルモン模倣薬として有用な特定のオキ
サミン酸誘導体を述べている。
【0013】ヨーロッパ特許出願EP 276,064
は、抗炎症薬としてのロイコトリエンアンタゴニストで
あるテトラゾール化合物を開示している。同様に、米国
特許第5,347,036は、ロイコトリエン阻害物質
であるテトラゾール化合物を開示している。EP27
6,064および米国特許第5,347,036号に開
示されているテトラゾール化合物は、本発明の化合物と
構造的に異なる。
【0014】肥満は、悲惨な疾患である。肉体的健康を
害するのに加え、肥満は、最終的に他人と社会的に相互
作用する人としての能力に影響しかねない自尊心に影響
を及ぼすことから、肥満は、精神的健康をひどく損ない
かねない。不幸なことには、肥満は、充分理解されてお
らず、肥満に関する社会的定型および思い込みは、この
疾患の心理的影響をただ悪化させる傾向がある。個人個
人および社会に対する肥満の強い影響力故に、多大の努
力を払って肥満を治療する方法が探究されてきたが、肥
満の長期治療および/または防止にほとんど成功を収め
てこなかった。本発明は、肥満患者または肥満になる恐
れのある患者に治療上効果的な量の本発明の甲状腺ホル
モン模倣薬を投与することによる肥満の治療法を提供す
る。本発明の甲状腺ホルモン模倣薬は、エネルギー消費
を増加させ、従って体重減少を促進することにより肥満
を治療するよう作用すると考えられる。
【0015】また、本発明の甲状腺ホルモン模倣薬は、
糖尿病、アテローム動脈硬化症、高血圧、冠動脈性心疾
患、高コレステロール血症、高脂質血症、甲状腺疾患、
甲状腺癌、甲状腺機能低下症、うつ病、緑内障、心不整
脈、うっ血性心不全および骨粗鬆症を治療するのにも用
いることができる。
【0016】インスリンの早い発見及び糖尿病の治療に
おける引き続き普及したその使用、ならびに経口血糖低
下薬としてのスルホニル尿素類、ビグアニド類およびト
ログリタゾン、ロシグリタゾンまたはピオグリタゾンの
ようなチアゾリデンジオン類の後の発見および使用にも
関わらず、糖尿病の治療は、決して満足とは言えないま
まである。
【0017】現在、インスリンの使用は、通常、自分自
身での注射による毎日の複数回の投薬を必要とする。イ
ンスリンの適切な用量の決定は、しばしば、尿または血
中の糖の推定を必要とする。過剰量のインスリンの投与
は、低血糖を引き起こし、その影響の範囲は、血中グル
コースの軽い異常から昏睡、または死にさえ及ぶ。イン
スリン非依存型糖尿病(II型糖尿病、NIDDM)の
治療は、通常、食事、運動、経口血糖低下薬、例えばチ
アゾリデンジオン類、更に重症の場合にはインスリンの
組み合わせから成る。しかしながら、臨床的に入手可能
な血糖低下薬は、その使用が制限される副作用がありか
ねないし、または、薬物が、特定の患者に有効ではない
かもしれない。インスリン依存型糖尿病(I型)の場
合、インスリンは、通常、治療の主たる方針である。副
作用がより少ない、又は他の物が失敗する場合に成功す
る血糖低下薬が必要とされる。
【0018】米国および西ヨーロッパにおいて、動脈の
疾患であるアテローム動脈硬化症は、死の主な原因であ
ると認識されている。アテローム動脈硬化症および閉塞
性心疾患に導く病理学的筋道は、周知である。この筋道
の最も初期の段階は、頚動脈、冠状動脈および脳動脈な
らびに大動脈における゛線状脂肪沈着物゛の形成である。
これらの疾患は、主に平滑筋細胞内ならびに、動脈およ
び大動脈の内膜層のマクロファージ内に見られる脂質堆
積物の存在のため、色が黄色い。更に、線状脂肪沈着物
内に見られる大部分のコレステロールが、順次、脂質を
貯留した、蓄積した内膜平滑筋細胞から成る、細胞外脂
質、コラーゲン、エラスチンおよびプロテオグリカン類
により取り囲まれた゛繊維状プラーク゛の発生をもたらす
ことが想定される。細胞およびマトリックスは、細胞破
片及びより多くの細胞外脂質のより深い堆積物を覆う繊
維状キャップを形成する。脂質は、主として遊離および
エステル化コレステロールである。進行したアテローム
動脈硬化症を特徴付ける動脈閉塞および壁在血栓になり
やすい傾向および動脈筋痙攣の原因となる゛合併症゛に先
立ち、繊維状プラークが徐々にでき、やがて石灰化し壊
死すると考えられる。
【0019】疫学的確証は、アテローム動脈硬化症によ
り心血管疾患(CVD)を引き起こす主たる危険因子と
して高脂質血症を確固として決定した。近年、医業の先
導者たちは、CVD予防の必須の方策として血漿コレス
テロール水準の低下、特に低濃度リポ蛋白質コレステロ
ールに新たに重きをおいてきた。現在では゛正常゛の上限
が、これまで考えられていたよりも著しく低いことが知
られている。結果として、欧米の人口の大部分が、今
や、特に高い危険にさらされていると考えられている。
このような独立した危険因子としては、非耐糖能、左心
室肥大、高血圧、および雄性であることが挙げられる。
心血管疾患は、少なくとも部分的にはその集団における
複数の独立した危険因子の存在ゆえに糖尿病患者の間で
特に広がっている。従って、一般的集団、特に糖尿病患
者における高脂質血症の成功した治療が、非常に医学的
に重要である。
【0020】高血圧(即ち、高い血圧)は、腎動脈狭窄
症、クロム親和性細胞腫または内分泌腺疾患のような種
々の他の疾患の続発症としてヒト集団に起こる症状であ
る。しかしながら、高血圧は、原因物質または疾患が未
知である多くの患者においても実証されている。このよ
うな゛本態性゛高血圧は、しばしば、肥満、糖尿病および
高トリグリセリド血症のような疾患と関係しているが、
これらの疾患間の関係は、明確にされていない。更に、
疾患または障害の他の兆候が全くない多くの患者が、高
血圧の症状を示している。
【0021】高血圧は、直接、心不全、腎不全および脳
卒中(脳出血)をもたらしかねないことが知られてい
る。これらの症状は、患者の死の原因になりかねない。
また、高血圧は、アテローム動脈硬化症および冠状動脈
疾患の発症に寄与することがある。これらの症状は、徐
々に患者を弱らせ、死をもたらしかねない。
【0022】多数の要因が、その疾患の発症に寄与する
と考えられているが、本態性高血圧の正確な原因は、分
かっていない。このような要因には、ストレス、未制御
の情動、未調節のホルモン放出(レニン、アンギオテン
シン、アルドステロン系)、腎機能不全による過剰の塩
分および水分、狭窄血管に帰する血管系の壁肥厚および
肥大ならびに遺伝要因がある。
【0023】本態性高血圧の治療は、前述の要因に留意
して行われてきた。かくて、広範なベータ−遮断薬、血
管収縮薬およびアンギオテンシン変換酵素阻害物質等
が、抗高血圧薬として開発され市販されてきた。これら
の化合物を用いた高血圧の治療は、心不全、腎不全およ
び脳出血のような短い間隔の死の予防に有益であること
を証明してきた。
【0024】高血圧は、高インスリン血症として知られ
ている症状である高い血中インスリン水準と関係してき
た。主たる作用が、グルコースの利用、蛋白質合成なら
びに中性脂質の形成および貯蔵を促進することであるペ
プチドホルモンであるインスリンは、他にもあるが、血
管細胞の成長を促し、腎臓のナトリウム保持を増加させ
るようにも作用する。これらの後者の機能は、グルコー
ス水準に影響することなく達成することができ、高血圧
の公知の原因である。例えば、末梢血管系の成長は、ナ
トリウム保持が血液量を増加させている間に末梢毛細血
管の狭窄を引き起こしかねない。従って、高インスリン
血症者におけるインスリン水準の低下は、異常な血管の
成長および高インスリン水準によりもたらされる腎臓の
ナトリウム保持を阻止することができ、それにより高血
圧を緩和する。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式Iの化
合物
【0026】
【化5】 その立体異性体、薬学的に許容することのできる塩およ
びプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的に許容
することのできる塩を提供する[ここで、Wは、O、
S、SO、SO、CH、CF、CHF、C(=
O)、CH(OH)、NRまたは
【0027】
【化6】 であり;Xは、O、CH、CHCH、S、SO、
SO、CHNR、NRまたは単結合であり;各
は、独立に、水素、C−Cアルキルまたは、C
−Cシクロアルキルもしくはメトキシから選ばれる
1個の置換基で置換されたC−Cアルキルであり;
、R、RおよびRは、独立に、水素、ハロゲ
ン、C−Cアルキル、−CF、−OCF、−O
−Cアルキルまたは−CNであり;Rは、水
素、C−C12アルキル、[群Vから独立に選ばれる
1個から3個の置換基で置換されているC−C12
ルキル]、C−C12アルケニル、C−C12アル
キニル、ハロゲン、−CN、−OR、−SR、−S
(=O)R、−S(=O)、アリール、ヘテロ
アリール、C−C10シクロアルキル、ヘテロシクロ
アルキル、−S(=O)NR、−C(=O)N
、−C(=O)OR、−NRC(=O)R
、−NRC(=O)NR、−NRS(=
O)、−NR、−C(=O)Rである
か、またはRおよびRは、それらが結合している炭
素原子と共に、一般式−(CH−の未置換もしく
は置換した炭素環式環、または−Q−(CH−お
よび−(CH−Q−(CH−から成る群か
ら選ばれる未置換もしくは置換した複素環式環{ここ
で、Qは、O、S、またはNRであり;iは、3、
4、5、6または7であり;jは、2、3、4、5また
は6であり;kおよびlは、それぞれ独立に1、2、
3、4または5であり、そして4個までのいずれの置換
基も、C−Cアルキル、−OR、オキソ、−C
N、フェニルまたはNRから選ばれる}を形成し
ても良く;Rは、水素、C−C12アルキル、[群
Vから独立に選ばれる1個から3個の置換基で置換され
たC−C12アルキル]、アリール、ヘテロアリー
ル、C −C10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキ
ル、−C(=O)NR、または−C(O)R
あり;RおよびRは、それぞれ独立に、水素、C
−C12アルキル、[群VIから独立に選ばれる1個か
ら3個の置換基で置換されたC−C12アルキル]、
−C12アルケニル、C−C12アルキニル、ア
リール、ヘテロアリール、C−C10シクロアルキ
ル、ヘテロシクロアルキルであるか、またはRおよび
は、それらが結合している原子と共に、O、N
、もしくはSから選ばれる第二のヘテロ基を有して
も良い3−10員の未置換もしくは置換した(ここで、
4個までのいずれの置換基も、C−Cアルキル、−
OR 、オキソ、−CN、フェニル、または−NR
から選ばれる)複素環式環を形成しても良く;R
は、−OH、−OC−Cアルキル、−OC(=
O)R、−F、−C(=O)ORであるか、または
およびRは、それらが結合している原子と共に、
−CR=CR−NH−、−N=CR−NH−、−
CR=CR−O−、−CR=CR−S−、−C
=N−NH−または−CR=CR−CR=N
−から成る群から選ばれる複素環式環を形成しても良
く;群Vは、ハロゲン、−CF、−OCF、ヒドロ
キシ、オキソ、C−Cアルコキシ、−CN、アリー
ル、ヘテロアリール、C−C10シクロアルキル、ヘ
テロシクロアルキル、−SR、−S(=O)R、−
S(=O)、[−S(=O)NR{ここ
で、RおよびRは、それらが結合している原子と共
に、O、NR、またはSから選ばれる第二のヘテロ基
を有しても良い3−8員の複素環式環を形成しても良
い}]、−NR、または[−C(=O)NR
{ここで、RおよびRは、それらが結合している
原子と共に、O、NR、またはSから選ばれる第二の
ヘテロ基を有しても良い3−8員の複素環式環を形成し
ても良い}]であり;群VIは、ハロゲン、ヒドロキ
シ、オキソ、C−Cアルコキシ、アリール、ヘテロ
アリール、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロア
ルキル、−CNまたは−OCFであり;Rは、水
素、−CN、C−C10アルキル、[群Vから独立に
選ばれる1個から3個の置換基で置換されたC−C
10アルキル]、C−C10アルケニル、C−C
10アルコキシ、C−C10シクロアルキル、アリー
ル、ヘテロアリール、−C(=O)R、−C(=O)
OR、−C(=O)NR、−S(=O)NR
、または−S(=O)であり;Rは、水
素、C−C10アルキル、[群VIから選ばれる1個
から3個の置換基で置換されたC−C10アルキ
ル]、C−C10アルケニル、C−C 10アルコキ
シ、C−C10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキ
ル、アリールまたはヘテロアリールであり;そしてR
は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアル
キル、C−Cアルケニル、アリール、−C(=O)
、−C(=O)OR、−C(=O)NR
または−S(=O)であるが、但し、Rおよび
の両方が水素というわけではなく、更には、XがC
であり、WがNRであり、Rが水素であり、そ
してRが−OHであるという条件では、RおよびR
の両方が−C(CHというわけではなく、更に
は、XがCHまたはCHCHであり、WがOであ
り、そしてRおよびR が水素であるという条件で
は、Rは、ハロゲン、−CF、C−Cアルキル
またはC−Cシクロアルキルではなく、更には、R
およびRが水素であり、そしてWがOであるという
条件では、Rは、ハロゲン、−CF、C −C
ルキルまたはC−Cシクロアルキルではない]。
【0028】一般式Iの化合物の好ましい態様におい
て、WはOである。
【0029】一般式Iの化合物の別の好ましい態様にお
いて、Xは、単結合、NHまたはCHである。
【0030】一般式Iの化合物の別の好ましい態様にお
いて、RおよびRは、独立に、C−Cアルキ
ル、ハロゲン、または−CNである。
【0031】一般式Iの化合物の更に好ましい態様にお
いて、RおよびRが、独立に、C−Cアルキル
またはハロゲンである場合、C−Cアルキル基は−
CH であり、そしてハロゲン基は、塩素、臭素または
沃素である。
【0032】一般式Iの化合物の別の好ましい態様にお
いて、Rは水素である。
【0033】一般式Iの化合物の別の好ましい態様にお
いて、Rは、−OH、−OC(=O)R、または−
Fである。
【0034】一般式Iの化合物の別の好ましい態様にお
いて、Wは、Oであり;Xは、単結合、NHまたはCH
であり;RおよびRは、独立に、−CH、C
l、Br、またはIであり;Rは、水素であり;R
は、−OHであり;Rは、水素、ハロゲン、C−C
アルキル、−CF、−OCF、−OC −C
ルキルまたは−CNであり;そしてRは、水素、C
−C12アルキル、[群Vから独立に選ばれる1個から
3個の置換基で置換されているC−C12アルキ
ル]、C−C12アルケニル、C−C12アルキニ
ル、ハロゲン、−CN、−OR、−SR、−S(=
O)R、−S(=O)、アリール、ヘテロアリ
ール、C−C10シクロアルキル、ヘテロシクロアル
キル、−S(=O)NR、−C(=O)NR
、−C(=O)OR、−NRC(=O)R
−NRC(=O)NR、−NRS(=O)
、−NR{ここで、アリールは、未置換であ
るか又はハロゲン、C−Cアルキル、C−C
ルコキシ、−OCF、−CN、−SR、−S(=
O)R、−S(=O)、C−Cシクロアル
キル、−S(=O)NR、−NR、−C
(=O)NR、−OH、もしくはC−Cペル
フルオロアルキルから選ばれる1個から4個の置換基で
置換されているかのいずれかであるフェニルまたはナフ
チルであり;ここで、ヘテロアリールは、O、N、また
はSから独立に選ばれる1個から3個のヘテロ原子を有
する未置換、一置換または二置換の5員または6員の芳
香族環(ここで、いずれの置換基も、ハロゲン、C
アルキル、C−Cアルコキシ、−CF、−O
H、NR、−COから選ばれる)であるか
又は縮合ベンゾ基を形成し;そしてヘテロシクロアルキ
ルは、未置換であるか又はC−Cアルキル、−O
H、オキソ、C−Cアルコキシ、−CN、フェニ
ル、または−NRから選ばれる1個から4個の置
換基で置換されているかのいずれかである}であるか、
またはRおよびRは、それらが結合している炭素原
子と共に、一般式−(CH−の炭素環式環、また
は−Q−(CH−および−(CH−Q−
(CH−{ここで、QはO、S、またはNR
あり;iは、3、4、5、6または7であり;jは、
2、3、4、5または6であり;kおよびlは、それぞ
れ独立に1、2、3、4、5または6である}から成る
群から選ばれる複素環式環を形成しても良い]。
【0035】本発明は、一般式Iの化合物
【0036】
【化7】 その立体異性体、薬学的に許容することのできる塩およ
びプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的に許容
することのできる塩を提供する[ここで、Wは、Oであ
り;Xは、単結合またはNHであり;RおよびR
は、独立に、ハロゲンまたはC−Cアルキルであ
り;RおよびRは、水素であり;Rは、−OHで
あり;Rは、C−Cアルキル、−S(=O)
、−C(=O)NR、または−S(=
O)であり、そしてRおよびRは、独立に、
水素、C−C12アルキル、C−C10シクロアル
キル、−S(=O)、または置換されたシクロア
ルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテ
ロアリールであるか、またはRおよびRは、それら
が結合している窒素原子と共に、ヘテロシクロアルキル
環または置換されたヘテロシクロアルキル環を形成す
る]。
【0037】本発明は、以下の化合物を提供する:4−
[2,6−ジメチル−4−(2H−テトラゾール−5−
イル)−フェノキシ]−2−イソプロピル−フェノー
ル;4−[2,6−ジクロロ−4−(1H−テトラゾー
ル−5−イル)−フェノキシ]−2−イソプロピル−フ
ェノール;4−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テト
ラゾール−5−イル)−フェノキシ]−2−(ピロリジ
ン−1−スルホニル)−フェノール;4−[2,6−ジ
クロロ−4−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェ
ノキシ]−2−(ピペリジン−1−スルホニル)−フェ
ノール;4−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラ
ゾール−5−イル)−フェノキシ]−2−(3,3−ジ
メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−フェノール;
N−シクロプロピル−5−[2,6−ジクロロ−4−
(2H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−2
−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド;5−[2,6
−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−イル)−
フェノキシ]−2−ヒドロキシ−N,N−ジメチル−ベ
ンゼンスルホンアミド;{5−[2,6−ジクロロ−4
−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−
2−ヒドロキシ−フェニル}−ピペリジン−1−イル−
メタノン;N−シクロブチル−5−[2,6−ジクロロ
−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキ
シ]−2−ヒドロキシ−ベンズアミド;N−シクロヘキ
シル−5−[2,6−ジクロロ−4−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−ベ
ンズアミド;{5−[2,6−ジクロロ−4−(1H−
テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロ
キシ−フェニル}−ピロリジン−1−イル−メタノン;
N−ビシクロ[2.2.1]ヘプチ−2−イル−5−
[2,6−ジクロロ−4−(1H−テトラゾール−5−
イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−ベンズアミ
ド;4−[2,6−ジメチル−4−(1H−テトラゾー
ル−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−イソプロピ
ル−フェノール;5−[2−クロロ−6−メチル−4−
(1H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキ
シ]−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−ベンゼン
スルホンアミド;N−シクロプロピル−5−[2,6−
ジクロロ−4−(1H−テトラゾール−5−イルアミ
ノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−ベンゼンスルホ
ンアミド;N−シクロブチル−5−[2,6−ジメチル
−4−(1H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェ
ノキシ]−2−ヒドロキシ−N−メチル−ベンズアミ
ド;2−シクロプロピルメタンスルホニル−4−[2,
6−ジメチル−4−(1H−テトラゾール−5−イルア
ミノ)−フェノキシ]−フェノール;並びにその立体異
性体、薬学的に許容することのできる塩およびプロドラ
ッグ、ならびにプロドラッグの薬学的に許容することの
できる塩。
【0038】また、本発明は、以下の化合物も提供す
る:2−シクロブチルメタンスルホニル−4−[2,6
−ジメチル−4−(2H−テトラゾール−5−イルアミ
ノ)−フェノキシ]−フェノール;2−シクロブチルメ
タンスルホニル−4−[2,6−ジクロロール−4−
(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキ
シ]−フェノール;4−[2−クロロ−6−メチル−4
−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキ
シ]−2−シクロブチルメタンスルホニル−フェノー
ル;2−シクロペンチルメタンスルホニル−4−[2,
6−ジメチル−4−(2H−テトラゾール−5−イルア
ミノ)−フェノキシ]−フェノール;2−シクロペンチ
ルメタンスルホニル−4−[2,6−ジクロロール−4
−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキ
シ]−フェノール;4−[2−クロロ−6−メチル−4
−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキ
シ]−2−シクロペンチルメタンスルホニル−フェノー
ル;2−シクロヘキシルメタンスルホニル−4−[2,
6−ジメチル−4−(2H−テトラゾール−5−イルア
ミノ)−フェノキシ]−フェノール;2−シクロヘキシ
ルメタンスルホニル−4−[2,6−ジクロロール−4
−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキ
シ]−フェノール;4−[2−クロロ−6−メチル−4
−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキ
シ]−2−シクロヘキシルメタンスルホニル−フェノー
ル;4−[2,6−ジメチル−4−(2H−テトラゾー
ル−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−(4−フル
オロ−ベンゼンスルホニル)−フェノール;4−[2,
6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−イルア
ミノ)−フェノキシ]−2−(4−フルオロ−ベンゼン
スルホニル)−フェノール;4−[2−クロロ−6−メ
チル−4−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−
フェノキシ]−2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニ
ル)−フェノール;5−[2,6−ジクロロ−4−(2
H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−
2−ヒドロキシ−N−メチル−ベンズアミド;N−ブチ
ル−5−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾー
ル−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ
−ベンズアミド;5−[2,6−ジクロロ−4−(2H
−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2
−ヒドロキシ−N−イソプロピル−ベンズアミド;5−
[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−
イルアミノ)−フェノキシ]−N−ヘプチル−2−ヒド
ロキシ−ベンズアミド;5−[2,6−ジクロロ−4−
(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキ
シ]−2−ヒドロキシ−N−ノニルベンズアミド;5−
[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−
イルアミノ)−フェノキシ]−N−(4−フルオロ−フ
ェニル)−2−ヒドロキシ−ベンズアミド;N−シクロ
ペンチル−5−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テト
ラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒド
ロキシ−ベンズアミド;N−シクロヘキシル−5−
[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−
イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−ベンズ
アミド;N−シクロヘプチル−5−[2,6−ジクロロ
−4−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェ
ノキシ]−2−ヒドロキシ−ベンズアミド;N−シクロ
オクチル−5−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テト
ラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒド
ロキシ−ベンズアミド;5−[2,6−ジクロロ−4−
(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキ
シ]−2−ヒドロキシ−N−(1−イソプロピル−2−
メチル−プロピル)−ベンズアミド;N−シクロヘキシ
ルメチル−5−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テト
ラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒド
ロキシ−ベンズアミド;N−(R−1−シクロヘキシル
−エチル)−5−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テ
トラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒ
ドロキシ−ベンズアミド;N−(S−1−シクロヘキシ
ル−エチル)−5−[2,6−ジクロロ−4−(1H−
テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−
ヒドロキシ−ベンズアミド;N−シクロペンチル−5−
[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−
イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−N−メ
チル−ベンズアミド;N−シクロヘキシル−5−[2,
6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−イルア
ミノ)−フェノキシ−2−ヒドロキシ−N−メチル−ベ
ンズアミド;N−シクロヘプチル−5−[2,6−ジク
ロロ−4−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−
フェノキシ]−2−ヒドロキシ−N−メチル−ベンズア
ミド;N−シクロオクチル−5−[2,6−ジクロロ−
4−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノ
キシ]−2−ヒドロキシ−N−メチル−ベンズアミド;
5−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−
5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−N
−(1−イソプロピル−2−メチル−プロピル)−N−
メチル−ベンズアミド;N−シクロヘキシルメチル−5
−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5
−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−N−
メチル−ベンズアミド;N−(R−1−シクロヘキシル
−エチル)−5−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テ
トラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒ
ドロキシ−N−メチル−ベンズアミド;N−(S−1−
シクロヘキシル−エチル)−5−[2,6−ジクロロ−
4−(1H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノ
キシ]−2−ヒドロキシ−N−メチル−ベンズアミド;
並びにその立体異性体、薬学的に許容することのできる
塩およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的
に許容することのできる塩。
【0039】やはり提供されるのは、糖尿病を治療する
方法であり、この方法は、糖尿病になっている又はなる
恐れのある患者に治療上効果的な量の一般式Iの化合
物、その立体異性体、薬学的に許容することのできる塩
およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的に
許容することのできる塩を投与する処置を含む。
【0040】糖尿病を治療する方法の好ましい態様にお
いて、糖尿病は、I型糖尿病である。
【0041】糖尿病を治療する方法の好ましい態様にお
いて、糖尿病は、II型糖尿病である。
【0042】やはり提供されるのは、アテローム動脈硬
化症を治療する方法であり、この方法は、アテローム動
脈硬化症になっている又はなる恐れのある患者に治療上
効果的な量の一般式Iの化合物、その立体異性体、薬学
的に許容することのできる塩およびプロドラッグ、なら
びにプロドラッグの薬学的に許容することのできる塩を
投与する処置を含む。
【0043】やはり提供されるのは、高血圧を治療する
方法であり、この方法は、高血圧になっている又はなる
恐れのある患者に治療上効果的な量の一般式Iの化合
物、その立体異性体、薬学的に許容することのできる塩
およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的に
許容することのできる塩を投与する処置を含む。
【0044】やはり提供されるのは、冠動脈性心疾患を
治療する方法であり、この方法は冠動脈性心疾患になっ
ている又はなる恐れのある患者に治療上効果的な量の一
般式Iの化合物、その立体異性体、薬学的に許容するこ
とのできる塩およびプロドラッグ、ならびにプロドラッ
グの薬学的に許容することのできる塩を投与する処置を
含む。
【0045】やはり提供されるのは、高コレステロール
血症を治療する方法であり、この方法は、高コレステロ
ール血症になっている又はなる恐れのある患者に治療上
効果的な量の一般式Iの化合物、その立体異性体、薬学
的に許容することのできる塩およびプロドラッグ、なら
びにプロドラッグの薬学的に許容することのできる塩を
投与する処置を含む。
【0046】やはり提供されるのは、高脂質血症を治療
する方法であり、この方法は、高脂質血症になっている
又はなる恐れのある患者に治療上効果的な量の一般式I
の化合物、その立体異性体、薬学的に許容することので
きる塩およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬
学的に許容することのできる塩を投与する処置を含む。
【0047】やはり提供されるのは、甲状腺疾患を治療
する方法であり、この方法は、甲状腺疾患になっている
又はなる恐れのある患者に治療上効果的な量の一般式I
の化合物、その立体異性体、薬学的に許容することので
きる塩およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬
学的に許容することのできる塩を投与する処置を含む。
【0048】やはり提供されるのは、甲状腺機能低下症
を治療する方法であり、この方法は、甲状腺機能低下症
になっている又はなる恐れのある患者に治療上効果的な
量の一般式Iの化合物、その立体異性体、薬学的に許容
することのできる塩およびプロドラッグ、ならびにプロ
ドラッグの薬学的に許容することのできる塩を投与する
処置を含む。
【0049】やはり提供されるのは、うつ病を治療する
方法であり、この方法は、うつ病になっている又はなる
恐れのある患者に治療上効果的な量の一般式Iの化合
物、その立体異性体、薬学的に許容することのできる塩
およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的に
許容することのできる塩を投与する処置を含む。
【0050】やはり提供されるのは、肥満を治療する方
法であり、この方法は、肥満患者または肥満になる恐れ
のある患者に治療上効果的な量の一般式Iの化合物、そ
の立体異性体、薬学的に許容することのできる塩および
プロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的に許容す
ることのできる塩を投与する処置を含む。
【0051】やはり提供されるのは、骨粗鬆症を治療す
る方法であり、この方法は、骨粗鬆症になっている又は
なる恐れのある患者に治療上効果的な量の一般式Iの化
合物、その立体異性体、薬学的に許容することのできる
塩およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的
に許容することのできる塩を投与する処置を含む。
【0052】やはり提供されるのは、甲状腺癌を治療す
る方法であり、この方法は、甲状腺癌になっている又は
なる恐れのある患者に治療上効果的な量の一般式Iの化
合物、その立体異性体、薬学的に許容することのできる
塩およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的
に許容することのできる塩を投与する処置を含む。
【0053】やはり提供されるのは、緑内障を治療する
方法であり、この方法は、緑内障になっている又はなる
恐れのある患者に治療上効果的な量の一般式Iの化合
物、その立体異性体、薬学的に許容することのできる塩
およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的に
許容することのできる塩を投与する処置を含む。
【0054】やはり提供されるのは、心不整脈を治療す
る方法であり、この方法は、心不整脈になっている又は
なる恐れのある患者に治療上効果的な量の一般式Iの化
合物、その立体異性体、薬学的に許容することのできる
塩およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的
に許容することのできる塩を投与する処置を含む。
【0055】やはり提供されるのは、うっ血性心不全を
治療する方法であり、この方法は、うっ血性心不全にな
っている又はなる恐れのある患者に治療上効果的な量の
一般式Iの化合物、その立体異性体、薬学的に許容する
ことのできる塩およびプロドラッグ、ならびにプロドラ
ッグの薬学的に許容することのできる塩を投与する処置
を含む。
【0056】やはり提供されるのは、エネルギー消費を
増加させる方法であり、この方法は、エネルギー消費増
加を必要とする患者に治療上効果的な量の一般式Iの化
合物、その立体異性体、薬学的に許容することのできる
塩およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的
に許容することのできる塩を投与する処置を含む。
【0057】やはり提供されるのは、一般式Iの化合
物、その立体異性体、薬学的に許容することのできる塩
およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的に
許容することのできる塩を含む医薬組成物である。
【0058】やはり提供されるのは、肥満、糖尿病、ア
テローム動脈硬化症、高血圧、冠動脈性心疾患、高コレ
ステロール血症、高脂質血症、甲状腺疾患、甲状腺癌、
甲状腺機能低下症、うつ病、緑内障、心不整脈、うっ血
性心不全または骨粗鬆症の治療用キットであり、このキ
ットは、 a)一般式Iの化合物、その立体異性体、薬学的に許容
することのできる塩およびプロドラッグ、ならびにプロ
ドラッグの薬学的に許容することのできる塩を含む第一
医薬組成物; b)肥満、糖尿病、アテローム動脈硬化症、高血圧、冠
動脈性心疾患、高コレステロール血症、高脂質血症、甲
状腺疾患、甲状腺癌、甲状腺機能低下症、うつ病、緑内
障、心不整脈、うっ血性心不全または骨粗鬆症の治療に
有用な更なる化合物を含む第二医薬組成物;および c)第一および第二の組成物を入れるための容器を含
む。
【0059】やはり提供されるのは、肥満、糖尿病、ア
テローム動脈硬化症、高血圧、冠動脈性心疾患、高コレ
ステロール血症、高脂質血症、甲状腺疾患、甲状腺癌、
甲状腺機能低下症、うつ病、緑内障、心不整脈、うっ血
性心不全または骨粗鬆症を治療する方法であり、この方
法は、肥満患者、肥満になる恐れのある患者、または糖
尿病、アテローム動脈硬化症、高血圧、冠動脈性心疾
患、高コレステロール血症、高脂質血症、甲状腺疾患、
甲状腺癌、甲状腺機能低下症、うつ病、緑内障、心不整
脈、うっ血性心不全もしくは骨粗鬆症になっている若し
くはなる恐れのある患者に治療上効果的な量の1)一般
式Iの化合物、その立体異性体、薬学的に許容すること
のできる塩またはプロドラッグ、またはプロドラッグの
薬学的に許容することのできる塩、および2)肥満、糖
尿病、アテローム動脈硬化症、高血圧、冠動脈性心疾
患、高コレステロール血症、高脂質血症、甲状腺疾患、
甲状腺癌、甲状腺機能低下症、うつ病、緑内障、心不整
脈、うっ血性心不全または骨粗鬆症を治療するのに有用
な更なる化合物を投与する処置を含む。
【0060】やはり提供されるのは、一般式Iの化合
物、その立体異性体、薬学的に許容することのできる塩
およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの薬学的に
許容することのできる塩、ならびに肥満、糖尿病、アテ
ローム動脈硬化症、高血圧、冠動脈性心疾患、高コレス
テロール血症、高脂質血症、甲状腺疾患、甲状腺癌、甲
状腺機能低下症、うつ病、緑内障、心不整脈、うっ血性
心不全または骨粗鬆症の治療に有用な更なる化合物を含
む医薬組成物である。
【0061】本発明は、一般式Iの化合物、一般式Iの
化合物の薬学的に許容することのできる塩、一般式Iの
化合物のプロドラッグ、および一般式Iの化合物のプロ
ドラッグの薬学的に許容することのできる塩に関する。
また、本発明は、肥満、糖尿病、アテローム動脈硬化
症、高血圧、冠動脈性心疾患、高コレステロール血症、
高脂質血症、甲状腺疾患、甲状腺癌、甲状腺機能低下
症、うつ病、緑内障、心不整脈(心房および心室不整脈
を含む)、うっ血性心不全および骨粗鬆症の治療法に関
する。また、本発明は、医薬組成物およびキットに関す
る。
【0062】゛アルキル゛とは、直鎖または分枝鎖の炭化
水素を意味する。アルキル基の代表例としては、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、tert−ブチル、sec−ブチル、ペンチルお
よびヘキシルが挙げられる。好ましいアルキル基は、C
−C12アルキルである。
【0063】゛アルコキシ゛とは、酸素原子に結合したア
ルキル基を意味する。アルコキシ基の代表例としては、
メトキシ、エトキシ、tert−ブトキシ、プロポキ
シ、およびイソブトキシが挙げられる。好ましいアルコ
キシ基は、C−C12アルコキシである。
【0064】゛ハロゲン゛とは、塩素、フッ素、臭素、ま
たは沃素を意味する。
【0065】゛アルケニル゛とは、1個以上の炭素−炭素
二重結合を有する分枝鎖または直鎖の炭化水素を意味す
る。
【0066】゛アルキニル゛とは、1個以上の炭素−炭素
三重結合を有する分枝鎖または直鎖の炭化水素を意味す
る。
【0067】゛シクロアルキル゛とは、環式炭化水素を意
味する。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルお
よびシクロヘプチルが挙げられる。好ましいシクロアル
キル基は、C−C10シクロアルキルである。シクロ
アルキル基が、一つ以上の二重結合もしくは三重結合、
または二重結合と三重結合の組み合わせを有することも
可能であるが、芳香族ではない。二重結合または三重結
合を有するシクロアルキル基の例としては、シクロペン
テニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シ
クロブタジエニル等が挙げられる。また、シクロアルキ
ルという用語が、二環式または三環式化合物のような多
環式化合物を含むことを特記する。シクロアルキル基
は、1個から4個の置換基で置換されても良いし、また
は未置換であっても良い。好適である置換基の例は、ア
リール、ヘテロアリールおよび置換基の定義のもとに下
記で述べる。
【0068】゛ペルフルオロアルキル゛とは、全ての水素
原子が、フッ素原子で置換されているアルキル基を意味
する。
【0069】゛アシル゛とは、ヒドロキシ基(−OH)の
除去により有機酸(−COOH)から誘導される基を意
味する。
【0070】゛アリール゛とは、環式芳香族炭化水素を意
味する。アリール基の例としては、フェニルおよびナフ
チルが挙げられる。アリール基は、未置換でも良いし、
又は置換されていても良い。好ましい置換基の例として
は、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコ
キシ、−OCF、−CN、−SR、−S(=O)R
、−S(=O)、C−Cシクロアルキル、
−S(=O)NR、−NR、−C(=
O)NR、−OH、またはC−Cペルフルオ
ロアルキル{ここで、R、R、およびRは、本明
細書で定義した通りである}が挙げられる。
【0071】゛ヘテロ原子゛としては、酸素、窒素、硫
黄、および燐が挙げられる。
【0072】゛ヘテロアリール゛とは、1個以上の炭素原
子が、ヘテロ原子で置換された環式芳香族炭化水素を意
味する。ヘテロアリール基が、1個より多いヘテロ原子
を有する場合、ヘテロ原子は、同じであっても又は異な
っていてもよい。ヘテロアリール基の例としては、ピリ
ジル、ピリミジニル、イミダゾリル、チエニル、フリ
ル、ピラジニル、ピロリル、ピラニル、イソベンゾフラ
ニル、クロメニル、キサンテニル、インドリル、イソイ
ンドリル、インドリジニル、トリアゾリル、ピリダジニ
ル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、イソキノ
リル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノ
キサリニル、イソチアゾリル、およびベンゾ[b]チエ
ニルが挙げられる。好ましいヘテロアリール基は、5お
よび6員環であり、O、N、およびSから選ばれる1個
から3個のヘテロ原子を有する。ヘテロアリール基は、
未置換であっても良いし、または1個から4個の置換基
で置換されても良い。好ましい置換基の例としては、ハ
ロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、
−CF、−OH、−NR、−COまたは
縮合ベンゾ基{ここで、R、R、およびRは、本
明細書で定義した通りである}が挙げられる。
【0073】゛ヘテロシクロアルキル゛とは、1個以上の
炭素原子がヘテロ原子で置換されているシクロアルキル
基を意味する。ヘテロシクロアルキル基が、1個より多
いヘテロ原子を有する場合、ヘテロ原子は、同じであっ
ても又は異なっていてもよい。ヘテロシクロアルキル基
の例としては、テトラヒドロフリル、モルホリニル、ピ
ペラジニル、ピペリジル、およびピロリジニルが挙げら
れる。好ましいヘテロシクロアルキル基は、5および6
員環であり、1個から3個のヘテロ原子を有する。ヘテ
ロシクロアルキル基が、一つ以上の二重結合もしくは三
重結合または二重結合と三重結合の組み合わせを有する
ことも可能であるが、芳香族ではない。二重または三重
結合を有するヘテロシクロアルキル基の例としては、ジ
ヒドロフラン等が挙げられる。ヘテロシクロアルキル基
は、未置換であっても良いし、または1個から4個の置
換基で置換されても良い。好ましい置換基の例として
は、C−Cアルキル、−OH、オキソ、C−C
アルコキシ、−CN、フェニル、または−NR
{ここで、RおよびRは、本明細書で定義した通
りである}が挙げられる。
【0074】また、環式環基、即ち、アリール、ヘテロ
アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルが、
一つより多い環を含むことができることを指摘する。例
えば、ナフチル基は、縮合した二環式環系である。ま
た、本発明が、架橋原子を有する環基、またはスピロ配
向を有する環基を含むことも意図する。
【0075】任意に1個または2個のヘテロ原子を有し
ても良い5から6員の芳香族環の代表例は、フェニル、
フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリ
ル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イ
ソチアゾリル、ピリジニル、ピリジアジニル、ピリミジ
ニル、およびピラジニルである。
【0076】任意に1個から3個のヘテロ原子を有して
も良い部分的に飽和した、完全に飽和した又は完全に未
飽和の5から8員環の代表例は、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルおよびフ
ェニルである。更に代表的5員環は、フリル、チエニ
ル、ピロリル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロ
リジニル、1,3−ジオキソラニル、オキサゾリル、チ
アゾリル、イミダゾリル、2H−イミダゾリル、2−イ
ミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、2−ピ
ラゾリニル、ピラゾリジニル、イソオキサゾリル、イソ
チアゾリル、1,2−ジチオリル、1,3−ジチオリ
ル、3H−1,2−オキサチオリル、1,2,3−オキ
サジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,
2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾ
リル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリア
ゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、3H−1,2,
3−ジオキサゾリル、1,2,4−ジオキサゾリル、
1,3,2−ジオキサゾリル、1,3,4−ジオキサゾ
リル、5H−1,2,5−オキサチアゾリル、および
1,3−オキサチオリルである。
【0077】更なる代表的6員環は、2H−ピラニル、
4H−ピラニル、ピリジニル、ピペリジニル、1,2−
ジオキシニル、1,3−ジオキシニル、1,4−ジオキ
サニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、チオモル
ホリニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、
ピペラジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,4
−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、1,3,
5−トリチアニル、4H−1,2−オキサジニル、2H
−1,3−オキサジニル、6H−1,3−オキサジニ
ル、6H−1,2−オキサジニル、1,4−オキサジニ
ル、2H−1,2−オキサジニル、4H−1,4−オキ
サジニル、1,2,5−オキサチアジニル、1,4−オ
キサジニル、o−イソオキサジニル、p−イソオキサジ
ニル、1,2,5−オキサチアジニル、1,2,6−オ
キサチアジニル、および1,4,2−オキサジアジニル
である。
【0078】更なる代表的7員環は、アゼピニル、オキ
セピニル、チエピニルおよび1,2,4−トリアゼピニ
ルである。
【0079】更なる代表的8員環は、シクロオクチル、
シクロオクテニルおよびシクロオクタジエニルである。
【0080】独立して任意に1個から4個のヘテロ原子
を有しても良い二つの縮合した部分的に飽和した、完全
に飽和した又は完全に未飽和の5および/または6員環
から成る代表的二環式環は、インドリジニル、インドリ
ル、イソインドリル、インドリニル、シクロペンタ
(b)ピリジニル、ピラノ(3,4−b)ピロリル、ベ
ンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾ(b)チエニ
ル、ベンゾ(c)チエニル、1H−インダゾリル、イン
ドキサジニル、ベンゾオキサゾリル、アントラニリル、
ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、プリニル、キ
ノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニ
ル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフチリ
ジニル、プテリジニル、インデニル、イソインデニル、
ナフチル、テトラリニル、デカリニル、2H−1−ベン
ゾピラニル、ピリド(3,4−b)−ピリジニル、ピリ
ド(3,2,b)−ピリジニル、ピリド(4,3−b)
−ピリジニル、2H,1,3−ベンゾオキサジニル、2
H−1,4−ベンゾオキサジニル、1H−2,3−ベン
ゾオキサジニル、4H−3,1−ベンゾオキサジニル、
2H−1,2−ベンゾオキサジニルおよび4H−1,4
−ベンゾオキサジニルである。
【0081】環式環基は、一つより多い様式で別の基に
結合しても良い。特定の結合配置が指定されていない場
合、全ての可能な配置が意図される。例えば、゛ピリジ
ル゛という言葉には、2−、3−、または4−ピリジル
が含まれ、゛チエニル゛という言葉には、2−、または3
−チエニルが含まれる。
【0082】゛置換゛とは、分子上の水素原子が、異なる
原子または分子で置換されていることを意味する。水素
原子を置換する原子または分子は、置換基と呼ばれる。
適切な置換基の例としては、ハロゲン、−OC−C
アルキル、−C−Cアルキル、−C−Cアルケ
ニル、−C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロアル
キル、−CF、−OCF、−NH、−NHC
アルキル、−N(C−Cアルキル)、−NO
、−CN、−COH、−CO−Cアルキル
等が挙げられる。
【0083】記号゛−゛は、共有結合を表す。
【0084】゛治療上効果的な量゛とは、特定の疾患もし
くは症状の一つ以上の症候を改善、緩和もしくは取り除
くか、または特定の疾患もしくは症状の一つ以上の症候
の発症を予防もしくは遅らせる化合物または複数の化合
物の組み合わせの量を意味する。
【0085】゛患者゛とは、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒ
ツジ、およびヒトのような動物を意味する。特に好まし
い患者は、雄性および雌性の両者を含む哺乳類である。
【0086】゛薬学的に許容することのできる゛とは、物
質または組成物が、処方物の他の成分と適合し患者に有
害でない必要があることを意味する。
【0087】゛本発明の化合物、一般式Iの化合物、ま
たは一般式Iによる化合物゛等という用語には、本化合
物の薬学的に許容することのできる塩、本化合物のプロ
ドラッグ、および本プロドラッグの薬学的に許容するこ
とのできる塩が含まれる。
【0088】゛反応に不活性な溶媒゛または゛不活性な溶
媒゛とは、所望の生成物に不利に影響する様式で出発物
質、試薬、中間体または生成物と相互作用しない溶媒ま
たは溶媒の混合物を指す。
【0089】゛治療している゛、゛治療する゛または゛治療゛
という言葉には、予防的(例えば、予防する)および緩
和的治療が含まれる。
【0090】アテローム動脈硬化症になる恐れのある患
者の特徴は、当業者等に周知であり、それとしては、高
血圧およびアテローム動脈硬化症を含む心血管疾患の家
族歴を有する患者、肥満患者、あまり運動をしない患
者、高コレステロール血症、高脂質血症および/または
高トリグリセリド血症の患者、高水準のLDLまたはL
P(a)を有する患者、低水準のHDLを有する患者等
が挙げられる。
【0091】一つの態様において、本発明は、耐糖能障
害、インスリン抵抗、インスリン依存型糖尿病(I型)
およびインスリン非依存型糖尿病(NIDDMまたはI
I型)を含む糖尿病の治療に関する。糖尿病の治療にや
はり含まれるものは、ニューロパシー、腎症、網膜症ま
たは白内障のような糖尿病性合併症である。
【0092】本発明の化合物により治療される糖尿病の
好ましい型は、II型糖尿病またはNIDDMとしても
知られているインスリン非依存型糖尿病である。
【0093】糖尿病は、糖尿病(I型もしくはII
型)、インスリン抵抗、耐糖能障害またはニューロパシ
ー、腎症、網膜症もしくは白内障のような糖尿病性合併
症のいずれかを有する患者に治療上効果的な量の本発明
の化合物を投与することにより治療することができる。
また、糖尿病を治療するのに用いることのできる他の薬
物と共に本発明の化合物を投与することにより、糖尿病
を治療することも考えられる。
【0094】糖尿病を治療するのに本発明の化合物と組
み合わせて用いることのできる代表的薬物としては、イ
ンスリンおよびインスリン類似体(例えば、LysPr
oインスリン);GLP−1(7−37)(インスリノ
トロピン)およびGLP−1(7−36)−NH;ス
ルホニル尿素類および類似体:クロロプロパミド、グリ
ベンクラミド、トルブタミド、トラザミド、アセトヘキ
サミド、グリピジド(glypizide)、グリメピ
リド、レパグリニド、メグリチニド;ビグアニド類:メ
トホルミン、フェンホルミン、ブホルミン;α2−アン
タゴニスト類およびイミダゾリン類:ミダグリゾール、
イサグリドール、デリグリドール、イダゾキサン、エフ
ァロキサン、フルパロキサン;他のインスリン分泌促進
薬:リノグリリド、A−4166;グリタゾン類:シグ
リタゾン、ピオグリタゾン、エングリタゾン、トログリ
タゾン、ダルグリタゾン、BRL49653;脂肪酸酸
化阻害剤:クロモキシル、エトモキシル;α−グルコシ
ダーゼ阻害剤:アカルボース、ミグリトール、エミグリ
タート、ボグリボース、MDL−25,637、カミグ
リボース、MDL−73,945;β−アゴニスト類:
BRL35135、BRL37344、RO 16−8
714、ICI D7114、CL316,243;ホ
スホジエステラーゼ阻害剤:L−386,398;脂質
低下薬:ベンフルオレックス;抗肥満薬:フェンフルラ
ミン;バナダートおよびバナジウム複合体(例えば、ナ
グリバン(Naglivan)(登録商標))ならびに
パーオキソバナジウム複合体;アミリン アンタゴニス
ト;グルカゴン アンタゴニスト;糖新生阻害剤;ソマ
トスタチン類似体;抗脂肪分解剤:ニコチン酸、アシピ
モックス、WAG994が挙げられる。やはり本発明の
化合物と組み合わせて用いることが考えられるものは、
プラムリンチド(シムリン(symlin)(商
標))、AC2993およびナテグリニドである。いず
れの薬物または薬物の組み合わせも、上述のように投与
することができる。
【0095】更に、本発明の化合物は、1種以上のアル
ドースレダクターゼ阻害物質、グリコーゲンホスホリラ
ーゼ阻害物質、ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害物
質、NHE−1阻害物質および/またはグルココルチコ
イド受容体アンタゴニストと組み合わせて用いることが
できる。
【0096】本発明の化合物は、アルドースレダクター
ゼ阻害物質と組み合わせて用いることができる。アルド
ースレダクターゼ阻害物質は、糖尿病性ニューロパシー
および腎症のような糖尿病の合併症に由来する症状の予
防および治療におけるその有用性で広く知られるように
なった化合物のクラスを構成する。このような化合物
は、当業者等に周知であり、標準生物学的検査により容
易に同定される。例えば、アルドースレダクターゼ阻害
物質であるゾポルレスタット、即ち1−フタラジン酢
酸,3,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−[[5−(ト
リフルオロメチル)−2−ベンゾチアゾリル]メチル]
−および関連化合物は、ラルソン(Larson)等の米国特許
第4,939,140号に述べられている。
【0097】アルドースレダクターゼ阻害物質は、哺乳
類の脂質水準を低下させる使用法について教示されてき
た。例えば、カライ−サンファコン(Kallai-Sanfacon)
の米国特許第4,492,706号およびEP 0 31
0 931 A2(エチル コーポレーション)参照。
【0098】ゴーイング(Going)の米国特許第5,06
4,830号は、血中尿酸水準を低下させるためのゾポ
ルレスタットを含む特定のオキソフタラジニル酢酸アル
ドースレダクターゼ阻害物質の使用法を開示している。
【0099】普通に譲渡された米国特許第5,391,
551号は、ヒトにおける血中脂質水準を低下させるた
めのゾポルレスタットを含む特定のアルドースレダクタ
ーゼ阻害物質の使用法を開示している。この開示物は、
増加した水準の血中トリグリセリドにより引き起こされ
る疾患の治療から治療上の有用性が引き出されることを
教示しており、このような疾患としては、血栓症、動脈
硬化症、心筋梗塞、および狭心症のような心血管疾患が
挙げられる。好ましいアルドースレダクターゼ阻害物質
は、ゾポルレスタットである。
【0100】アルドースレダクターゼ阻害物質という用
語は、酵素アルドースレダクターゼにより触媒されるグ
ルコースのソルビトールへの生体変換を阻害する化合物
を指す。
【0101】いずれのアルドースレダクターゼ阻害物質
も、本発明の化合物と組み合わせて用いることができ
る。アルドースレダクターゼ阻害は、標準測定法(J.
マロン(J. Malone), Diabetes, 29:861-864 (1980)”
赤血球ソルビトール、糖尿病の制御の指標”)により当
業者等によって容易に測定される。種々のアルドースレ
ダクターゼ阻害物質が、本明細書で説明されているが、
しかしながら、本発明の組成物および方法に有用な他の
アルドースレダクターゼ阻害物質は、当業者等に公知で
ある。
【0102】組織におけるアルドースレダクターゼ阻害
物質の活性は、組織のソルビトールを低下させる(即
ち、アルドースレダクターゼを遮断する結果ソルビトー
ルの更なる生成を阻害することにより)又は組織のフル
クトースを低下させる(アルドースレダクターゼを遮断
する結果ソルビトールの生成を阻害、従ってフルクトー
スの生成を阻害することにより)のに必要とするアルド
ースレダクターゼ阻害物質の量を調べることにより測定
することができる。
【0103】よって、本発明の組成物、多剤併用薬およ
び方法に有用なアルドースレダクターゼ阻害物質の更な
る例としては以下のものが挙げられる: 1. 3−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−
3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1−フタラジン酢酸
(ポナルレスタット、米国特許第4,251,528
号); 2. N[[(5−トリフルオロメチル)−6−メトキ
シ−1−ナフタレニル]チオキソメチル]−N−メチル
グリシン(トルレスタット、米国特許第4,600,7
24号); 3. 5−[(Z,E)−β−メチルシンナミリデン]
−4−オキソ−2−チオキソ−3−チアゾリデン酢酸
(エパルレスタット、米国特許第4,464,382
号、米国特許第4,791,126号、米国特許第4,
831,045号); 4. 3−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−7
−クロロ−3,4−ジヒドロ−2,4−ジオキソ−1
(2H)−キナゾリン酢酸(ゼナレスタット、米国特許
第4,734,419号および第4,883,800
号); 5. 2R,4R−6,7−ジクロロ−4−ヒドロキシ
−2−メチルクロマン−4−酢酸(米国特許第4,88
3,410号); 6. 2R,4R−6,7−ジクロロ−6−フルオロ−
4−ヒドロキシ−2−メチルクロマン−4−酢酸(米国
特許第4,883,410号); 7. 3,4−ジヒドロ−2,8−ジイソプロピル−3
−オキソ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−酢酸
(米国特許第4,771,050号); 8. 3,4−ジヒドロ−3−オキソ−4−[(4,
5,7−トリフルオロ−2−ベンゾチアゾリル)メチ
ル]−2H−1,4−ベンゾチアジン−2−酢酸(SP
R−210、米国特許第5,252,572号); 9. N−[3,5−ジメチル−4−[(ニトロメチ
ル)スルホニル]フェニル]−2−メチル−ベンゼンア
セトアミド(ZD5522、米国特許第5,270,3
42号および米国特許第5,430,060号); 10. (S)−6−フルオロスピロ[クロマン−4,
4´−イミダゾリジン]−2,5´−ジオン(ソルビニ
ル、米国特許第4,130,714号); 11. d−2−メチル−6−フルオロ−スピロ(クロ
マン−4´,4´−イミダゾリジン)−2´,5´−ジ
オン(米国特許第4,540,704号); 12. 2−フルオロ−スピロ(9H−フルオレン−
9,4´−イミダゾリジン)2´,5´−ジオン(米国
特許第4,438,272号); 13. 2,7−ジ−フルオロ−スピロ(9H−フルオ
レン−9,4´−イミダゾリジン)2´,5´−ジオン
(米国特許第4,436,745号、米国特許第4,4
38,272号); 14. 2,7−ジ−フルオロ−5−メトキシ−スピロ
(9H−フルオレン−9,4´−イミダゾリジン)2
´,5´−ジオン(米国特許第4,436,745号、
米国特許第4,438,272号); 15. 7−フルオロ−スピロ(5H−インデノール
[1,2−b]ピリジン−5,3´−ピロリジン)2
´,5´−ジオン(米国特許第4,436,745号、
米国特許第4,438,272号); 16. d−シス−6´−クロロ−2´,3´−ジヒド
ロ−2´−メチル−スピロ−(イミダゾリジン−4,4
´−4´−H−ピラノ(2,3−b)ピリジン−2,5
−ジオン(米国特許第4,980,357号); 17. スピロ[イミダゾリジン−4,5´(6H)−
キノリン]2,5−ジオン−3´−クロロ−7,´8´
−ジヒドロ−7´−メチル−(5´−シス)(米国特許
第5,066,659号); 18. (2S,4S)−6−フルオロ−2´,5´−
ジオキソスピロ(クロマン−4,4´−イミダゾリジ
ン)−2−カルボキサミド(米国特許第5,447,9
46号);および 19. 2−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)
メチル]−6−フルオロスピロ[イソキノリン−4(1
H),3´−ピロリジン]−1,2´,3,5´(2
H)−テトロン(ARI−509、米国特許第5,03
7,831号)。
【0104】別のアルドースレダクターゼ阻害物質とし
ては、下記の一般式Iaを有する化合物
【0105】
【化8】 ならびに薬学的に許容することのできるその塩およびプ
ロドラッグが挙げられる(ここで、Zは、OまたはSで
あり;Rは、ヒドロキシまたは、RがOHである一
般式Iの化合物を生成するためにインビボで除去される
ことのできる基であり;そしてXおよびYは、同じか又
は異なっており、水素、トリフルオロメチル、フルオロ
およびクロロから選ばれる)。
【0106】アルドースレダクターゼ阻害物質の上記の
群内の好ましいサブグループとしては、番号をつけた化
合物1、2、3、4、5、6、9、10および17なら
びに一般式Iaの以下の化合物が挙げられる: 20. 3,4−ジヒドロ−3−(5−フルオロベンゾ
チアゾール−2−イルメチル)−4−オキソフタラジン
−1−イル−酢酸[R=ヒドロキシ;X=F;Y=
H]; 21. 3−(5,7−ジフルオロベンゾチアゾール−
2−イルメチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソフタ
ラジン−1−イル酢酸[R=ヒドロキシ;X=Y=
F]; 22. 3−(5−クロロベンゾチアゾール−2−イル
メチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソフタラジン−
1−イル酢酸[R=ヒドロキシ;X=Cl;Y=
H]; 23. 3−(5,7−ジクロロベンゾチアゾール−2
−イルメチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソフタラ
ジン−1−イル酢酸[R=ヒドロキシ;X=Y=C
l]; 24. 3,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−(5−ト
リフルオロメチルベンゾオキサゾール−2−イルメチ
ル)フタラジン−1−イル酢酸[R=ヒドロキシ;X
=CF;Y=H]; 25. 3,4−ジヒドロ−3−(5−フルオロベンゾ
オキサゾール−2−イルメチル)−4−オキソフタラジ
ン−1−イル−酢酸[R=ヒドロキシ;X=F;Y=
H]; 26. 3−(5,7−ジフルオロベンゾオキサゾール
−2−イルメチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソフ
タラジン−1−イル酢酸[R=ヒドロキシ;X=Y=
F]; 27. 3−(5−クロロベンゾオキサゾール−2−イ
ルメチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソフタラジン
−1−イル酢酸[R=ヒドロキシ;X=Cl;Y=
H]; 28. 3−(5,7−ジクロロベンゾオキサゾール−
2−イルメチル)−3,4−ジヒドロ−4−オキソフタ
ラジン−1−イル酢酸[R=ヒドロキシ;X=Y=C
l];および 29. ゾポルレスタット;1−フタラジン酢酸,3,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−[[5−(トリフルオ
ロメチル)−2−ベンゾチアゾリル]メチル]−[R
=ヒドロキシ;X=トリフルオロメチル;Y=H]。
【0107】化合物20−23および29において、Z
はSである。化合物24−28において、ZはOであ
る。
【0108】上記のサブグループの中で、化合物20−
29が更に好ましく、29が特に好ましい。一般式Ia
のアルドースレダクターゼ阻害物質の製法は、PCT公
開番号WO 99/26659に見出すことができる。
【0109】また、本発明の化合物は、グルココルチコ
イド受容体アンタゴニストと組み合わせて用いることが
できる。グルココルチコイド受容体(GR)は、アゴニ
ストにより刺激されるまで不活性な状態で細胞質ゾル中
に存在するグルココルチコイド応答細胞に存在する。刺
激により、グルクコルチコイド受容体は、DNAおよび
/または蛋白質と特異的に相互作用しグルココルチコイ
ド応答様式で転写を制御する細胞核に移動する。グルコ
コルチコイド受容体と相互作用する蛋白質の2つの例
は、転写因子APIおよびNFκ−Bである。このよう
な相互作用は、API−およびNFκ−B−が仲介する
転写の阻害に帰し、内因的に投与されるグルココルチコ
イドの抗炎症活性に関与すると考えられている。更に、
グルココルチコイドは、また、核転写と無関係に生理的
作用を及ぼすかもしれない。生物学的に適切なグルココ
ルチコイド受容体アゴニストとしては、コルチゾールお
よびコルチコステロンが挙げられる。デキサメサゾン、
プレドニゾンおよびプレドニシロンを含む多くの合成グ
ルココルチコイド受容体アゴニストが存在する。定義に
より、グルココルチコイド受容体アンタゴニストは、受
容体に結合し、グルココルチコイド受容体アゴニストが
結合して転写を含むGRが仲介する事象を引き出すのを
妨げる。RU486は、非選択的グルココルチコイド受
容体アンタゴニストの一例である。GRアンタゴニスト
は、体内のグルココルチコイドの過剰または欠乏と関連
する疾患の治療に用いることができる。そういうものと
して、以下のものを治療するのに用いることができる:
肥満、糖尿病、心血管疾患、高血圧、X症候群、うつ
病、不安、緑内障、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)ま
たは後天性免疫不全症候群(AIDS)、神経変性(例
えば、アルツハイマー病およびパーキンソン病)、認識
増大、クッシング症候群、アジソン病、骨粗鬆症、虚
弱、炎症性疾患(例えば、変形性関節症、慢性関節リウ
マチ、喘息および鼻炎)、副腎機能の検査、ウィルス感
染症、免役不全、免役制御、自己免役疾患、アレルギ
ー、創傷治癒、強迫行動、多剤耐性、嗜癖、精神病、食
欲不振、悪液質、心的外傷後ストレス症候群、術後骨
折、医学的異化作用および筋肉衰弱の予防。本発明の化
合物と組み合わせて用いることのできるGRアンタゴニ
ストの例としては、下記の一般式Ibの化合物:
【0110】
【化9】 、その異性体、この化合物および異性体のプロドラッ
グ、並びにこの化合物、異性体およびプロドラッグの薬
学的に許容することのできる塩が挙げられる[ここで、
mは、1または2であり;---は、任意の結合を表し;
Aは、
【0111】
【化10】 および
【0112】
【化11】 から成る群から選ばれ;Dは、CR、CR16
N、NRまたはOであり;Eは、C、CRまたはN
であり;Fは、CR、CRまたはOであり;
G、HおよびIは、A環の2個の炭素原子またはB環の
2個の炭素原子と共に1個以上のN、OまたはS原子を
含む5員の複素環式環を形成するが;但し、1つの環に
つきOおよびSは多くても1個であり;J、K、Lおよ
びMは、B環の2個の炭素原子と共に1個以上のN原子
を含む6員の複素環式環を形成し;Xは、a)存在せ
ず、b)−CH−、c)−CH(OH)−またはd)
−C(O)−であり;Rは、a)−H、b)−Z−C
、c)−(C−C)アルキル、d)−(C
)アルケニル、e)−(C−C)アルキニル、
f)−CHO、g)−CH=N−OR12、h)−Z−
C(O)OR12、i)−Z−C(O)−NR12
13、j)−Z−C(O)−NR12−Z−het、
k)−Z−NR1213、l)−Z−NR12he
t、m)−Z−het、n)−Z−O−het、o)−
Z−アリール´、p)−Z−O−アリール´、q)−C
HOH−アリール´またはr)−C(O)−アリールで
あり{ここで、置換基o)からr)中のアリール´は、
0、1または2個の以下のもの:−Z−OH、−Z−N
1213、−Z−NR12−het、−C(O)N
1213、−C(O)O(C−C)アルキル、
−C(O)OH、−C(O)−het、−NR12−C
(O)−(C−C)アルキル、−NR12−C
(O)−(C−C)アルケニル、−NR12−C
(O)−(C−C)アルキニル、−NR12−C
(O)−Z−het、−CN、−Z−het、−O−
(C−C)アルキル−C(O)−NR1213
−O−(C−C)アルキル−C(O)O(C −C
)アルキル、−NR12−Z−C(O)O(C−C
)アルキル、−N(Z−C(O)O(C−C)ア
ルキル)、−NR12−Z−C(O)−NR12
13、−Z−NR12−SO−R13、−NR12
SO−het、−C(O)H、−Z−NR12−Z−
O(C−C)アルキル、−Z−NR12−Z−NR
1213、−Z−NR12−(C−C)シクロア
ルキル、−Z−N(Z−O(C−C)アルキ
ル)、−SO12、−SOR 、−SR12
−SONR1213、−O−C(O)−(C−C
)アルキル、−O−SO−(C−C)アルキ
ル、−ハロまたは−CFで独立に置換される};各例
のZは、独立にa)−(C−C)アルキル、b)−
(C−C)アルケニルまたはc)−(C−C
アルキニルであり;Rは、a)−H、b)−ハロ、
c)−OH、d)0または1個の−OHで置換される−
(C−C)アルキル、e)−NR1213、f)
−Z−C(O)O(C−C)アルキル、g)−Z−
C(O)NR1213、h)−O−(C−C)ア
ルキル、i)−Z−O−C(O)−(C−C)アル
キル、j)−Z−O−(C−C)アルキル−C
(O)−NR1213、k)−Z−O−(C
)アルキル−C(O)−O(C−C)アルキ
ル、l)−O−(C−C)アルケニル、m)−O−
(C−C)アルキニル、n)−O−Z−het、
o)−COOH、p)−C(OH)R1213または
q)−Z−CNであり;Rは、a)−H、b)−(C
−C10)アルキル{ここで、結合している炭素原子
以外の1個または2個の炭素原子は、S、OおよびNか
ら独立に選ばれる1個または2個のヘテロ原子で任意に
置換されても良く、ここで、各炭素原子は、0、1また
は2個のRで置換される}、c)0、1または2個の
で置換される−(C−C10)アルケニル、d)
−(C−C10)アルキニル{ここで、結合している
炭素原子以外の1個の炭素原子は、1個の酸素原子で任
意に置換されても良く、ここで、各炭素原子は、0、1
または2個のRで置換される}、e)−CH=C=C
、f)−CN、g)−(C−C)シクロアルキ
ル、h)−Z−アリール、i)−Z−het、j)−C
(O)O(C−C)アルキル、k)−O(C−C
)アルキル、l)−Z−S−R12、m)−Z−S
(O)−R12、n)−Z−S(O)−R12、o)
−CF、p)−NR12O−(C−C)アルキル
またはq)−CHORであり;但し、C環のCR
(7の位置)およびF部分(8の位置)間に二重結
合がある場合、RおよびRの一方は、存在せず;各
例のRは、独立にa)−OH、b)−ハロ、c)−Z
−CF、d)−Z−CF(C−Cアルキル)
e)−CN、f)−NR1213、g)−(C−C
)シクロアルキル、h)−(C−C)シクロアル
ケニル、i)−(C−C)アルキル−アリール、
j)−hetまたはk)−Nであり;またはRおよ
びRは結合してa)=CHR11、b)=NO
11、c)=O、d)=N−NR12、e)=N−N
12−C(O)−R12、f)オキシラニルまたは
g)1,3−ジオキソラン−4−イルを形成し;各例の
およびRは、独立に、a)−H、b)−CN、
c)0から3個のハロで置換される−(C−C)ア
ルキル、d)0から3個のハロで置換される−(C
)アルケニル、e)0から3個のハロで置換される
−(C−C )アルキニル、f)0から3個のハロで
置換される−O−(C−C)アルキル、g)0から
3個のハロで置換される−O−(C−C)アルケニ
ル、h)0から3個のハロで置換される−O−(C
)アルキニル、i)ハロ、j)−OH、k)(C
−C)シクロアルキルまたはl)(C−C)シク
ロアルケニルであるか;またはRおよびRは、結合
して=Oを形成し;Rは、a)−H、b)−CN、
c)0から3個のハロで置換される−(C−C)ア
ルキル、d)0から3個のハロで置換される−(C
)アルケニル、e)0から3個のハロで置換される
−(C−C)アルキニルまたはf)−OHであり;
各例のRおよびR16は、独立に、a)−H、b)−
ハロ、c)−CN、d)0から3個のハロで置換される
−(C−C)アルキル、e)0から3個のハロで置
換される−(C−C)アルケニルまたはf)0から
3個のハロで置換される−(C−C)アルキニルで
あるが;但し、DがNRである場合、R は、−CN
または−ハロ以外であり;またはRおよびR16は、
結合して=Oを形成し;各例のR、R、R14およ
びR15は、独立に、a)−H、b)−ハロ、c)0か
ら3個のハロで置換される(C−C)アルキル、
d)0から3個のハロで置換される−(C−C)ア
ルケニル、e)0から3個のハロで置換される−(C
−C)アルキニル、f)−CN、g)−(C
)シクロアルキル、h)−(C−C)シクロア
ルケニル、i)−OH、j)−O−(C−C)アル
キル、k)−O−(C−C)アルケニル、l)−O
−(C−C)アルキニル、m)−NR1213
n)−C(O)OR12またはo)−C(O)NR12
13であり;またはRおよびRは、C環上で結合
して=Oを形成するが;但し、mが2である場合、1セ
ットのRおよびRのみが、結合して=Oを形成し;
またはR14およびR15は、結合して=Oを形成する
が;但し、R14およびR15が結合して=Oを形成す
る場合、DはCR以外であり、EはC以外であり;R
10は、a)−ハロ、−OHおよび−Nから独立に選
ばれる0から3個の置換基で置換される−(C−C
10)アルキル、b)−ハロ、−OHおよび−N から
独立に選ばれる0から3個の置換基で置換される−(C
−C10)アルケニル、c)−ハロ、−OHおよび−
から独立に選ばれる0から3個の置換基で置換され
る−(C−C10)アルキニル、d)−ハロ、e)−
Z−CN、f)−OH、g)−Z−het、h)−Z−
NR1213、i)−Z−C(O)−het、j)−
Z−C(O)−(C−C)アルキル、k)−Z−C
(O)−NR1213、l)−Z−C(O)−NR
12−Z−CN、m)−Z−C(O)−NR12−Z−
het、n)−Z−C(O)−NR12−Z−アリー
ル、o)−Z−C(O)−NR12−Z−NR12
13、p)−Z−C(O)−NR12−Z−O(C
)アルキル、q)−(C−C)アルキル−C
(O)OH、r)−Z−C(O)O(C−C)アル
キル、s)−Z−O(C −C)アルキル−het、
t)−Z−O−(C−C)アルキル−アリール、
u)0から2個のRで置換される−Z−O(C−C
)アルキル、v)−Z−O−(C−C)アルキル
−CH(O)、w)−Z−O(C−C)アルキル−
NR12−het、x)−Z−O−Z−het−Z−h
et、y)−Z−O−Z−het−Z−NR
1213、z)−Z−O−Z−het−C(O)−h
et、a1)−Z−O−Z−C(O)−het、b1)
−Z−O−Z−C(O)−het−het、c1)−Z
−O−Z−C(O)−(C−C)アルキル、d1)
−Z−O−Z−C(S)−NR1213、e1)−Z
−O−Z−C(O)−NR1213、f1)−Z−O
−Z−(C−C)アルキル−C(O)−NR12
13、g1)−Z−O−Z−C(O)−O(C
)アルキル、h1)−Z−O−Z−C(O)−O
H、i1)−Z−O−Z−C(O)−NR12−O(C
−C)アルキル、j1)−Z−O−Z−C(O)−
NR 12−OH、k1)−Z−O−Z−C(O)−NR
12−Z−NR1213、l1)−Z−O−Z−C
(O)−NR12−Z−het、m1)−Z−O−Z−
C(O)−NR12−SO−(C−C)アルキ
ル、n1)−Z−O−Z−C(=NR12)(NR12
13)、o1)−Z−O−Z−C(=NOR12
(NR1213)、p1)−Z−NR12−C(O)
−O−Z−NR12 13、q1)−Z−S−C(O)
−NR1213、r1)−Z−O−SO−(C
)アルキル、s1)−Z−O−SO−アリール、
t1)−Z−O−SO−NR1213、u1)−Z
−O−SO−CF、v1)−Z−NR12C(O)
OR13またはw1)−Z−NR12C(O)R13
あり;またはRおよびR10は、一般式A−5の部分
上で結合してa)=Oもしくはb)=NOR12を形成
し;R11は、a)−H、b)−(C−C)アルキ
ル、c)−(C−C)シクロアルキルまたはd)−
(C−C)アルキル−アリールであり;各例のR
12およびR13は、それぞれ独立に、a)−H、b)
−(C−C)アルキル{ここで、結合している炭素
原子以外の1個または2個の炭素原子は、S、Oおよび
Nから独立に選ばれる1個または2個のヘテロ原子で任
意に置換されても良く、ここで、各炭素原子は、0から
6個のハロで置換される}、c)0から6個のハロで置
換される−(C−C)アルケニルまたはd)−(C
−C)アルキニル{ここで、結合している炭素原子
以外の1個の炭素原子は、1個の酸素原子で任意に置換
されても良く、ここで、各炭素原子は、0から6個のハ
ロで置換される}であり;またはR12およびR
13は、Nと結合してhetを形成し;またはRおよ
びR14もしくはR15は、共に結合して1,3−ジオ
キソラニルを形成し;アリールは、a)0から3個のR
で置換されるフェニル、b)0から3個のR で置換
されるナフチルまたはc)0から3個のRで置換され
るビフェニルであり;hetは、窒素、酸素および硫黄
から成る群から独立に選ばれる1個(1)から3個
(3)のヘテロ原子を有する5−、6−または7−員の
飽和した、部分的に飽和した又は未飽和の環であり;上
記の複素環式環のいずれかが、ベンゼン環または他の複
素環に縮合しているいずれの二環式基も含まれ;窒素
が、N−オキシド形態を呈する酸化状態であってもよ
く;そして0から3個のRで置換され;各例のR
は、独立に、a)−ハロ、b)−OH、c)−(C
−C)アルキル、d)−(C−C)アルケニル、
e)−(C−C)アルキニル、f)−O(C−C
)アルキル、g)−O(C−C)アルケニル、
h)−O(C−C)アルキニル、i)−(C−C
)アルキル−NR1213、j)−C(O)−NR
1213、k)−Z−SO12、l)−Z−SO
、m)−Z−SR12、n)−NR12−SO
13、o)−NR12−C(O)−R13、p)−N
12−OR13、q)−SO−NR1213
r)−CN、s)−CF、t)−C(O)(C−C
)アルキル、u)=O、v)−Z−SO−フェニル
またはw)−Z−SO−het´であり;アリール´
は、フェニル、ナフチルまたはビフェニルであり;he
t´は、窒素、酸素および硫黄から成る群から独立に選
ばれる1個(1)から3個(3)のヘテロ原子を有する
5−、6−または7−員の飽和した、部分的に飽和した
又は未飽和の環であり;そして上記の複素環式環のいず
れかが、ベンゼン環または他の複素環に縮合しているい
ずれの二環式基も含まれるが;但し:X−Rは、水素
またはメチル以外であり; 2)RおよびR10がA環上の置換基である場合、そ
れらは、モノ−またはジ−メトキシ以外であり; 3)RおよびRが、結合して=CHR11または=
O{ここで、R11は、−O(C−C)アルキルで
ある}を形成する場合、−X−Rは、(C−C
アルキル以外であり; 4)結合したRおよびRがC=Oであり、RがA
環上の水素である場合、またはRがヒドロキシでR
が水素でRがA環上の水素である場合、R10は、A
環の2の位置で−O−(C−C)アルキルまたは−
O−CH−フェニル以外であり; 5)X−Rが、(C−C)アルキル、(C−C
)アルケニルまたは(C−C)アルキニルである
場合、RおよびR10は、結合した場合そのジオール
形態を含む、モノ−ヒドロキシまたは=O以外であり;
そして 6)Xが存在しない場合、Rは、B環およびC環の接
合点に直接結合したN、OまたはSから独立に選ばれる
ヘテロ原子を有する部分以外である]。(米国仮特許出
願第60/132,130号参照)。
【0113】本発明の化合物は、ソルビトールデヒドロ
ゲナーゼ阻害物質と組み合わせて用いることもできる。
ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害物質は、フルクトー
ス水準を低下させ、ニューロパシー、網膜症、腎症、心
筋症、微小血管障害、および大血管障害のような糖尿病
の合併症を治療または予防するのに用いられてきた。米
国特許第5,728,704号および第5,866,5
78号は、酵素ソルビトールデヒドロゲナーゼを阻害す
ることにより糖尿病の合併症を治療または予防するため
の化合物および方法を開示する。
【0114】本発明の化合物は、ナトリウム−水素交換
1型(NHE−1)阻害物質と組み合わせて用いること
もできる。NHE−1阻害物質の例としては、一般式I
cを有する化合物
【0115】
【化12】 一般式Ic 、そのプロドラッグ又はこの化合物若しくはこのプロド
ラッグの薬学的に許容することのできる塩が挙げられる
[ここで、Zは、炭素結合をしており、2個の隣接する
窒素を有する5員のジアザの二未飽和環であり、この環
は、R、RおよびRから独立に選ばれる3個まで
の置換基で任意に一−、二−、または三−置換されても
よく;またはZは、炭素結合をしており、5員のトリア
ザの二未飽和環であり、この環は、R およびRから
独立に選ばれる2個までの置換基で任意に一−または二
−置換されてもよく;ここで、R、R、R、R
およびRは、それぞれ独立に、水素、ヒドロキシ(C
−C)アルキル、(C−C)アルキル、(C
−C)アルキルチオ、(C−C)シクロアルキ
ル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アル
キル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アル
コキシ(C −C)アルキル、モノ−N−またはジ−
N,N−(C−C)アルキルカルバモイル、Mまた
はM(C−C)アルキルであり、これら前述の(C
−C)アルキル部分のいずれも1から9個のフッ素
を任意に有しても良く;この(C−C)アルキルま
たは(C−C)シクロアルキルは、ヒドロキシ、
(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチ
オ、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C
)アルキルスルホニル、(C−C)アルキル、モ
ノ−N−またはジ−N,N−(C−C)アルキルカ
ルバモイルまたはモノ−N−またはジ−N,N−(C
−C)アルキルアミノスルホニルで独立に任意に一−
または二−置換されても良く;この(C−C)シク
ロアルキルは、任意に1から7個のフッ素を有してもよ
く;ここで、Mは、酸素、硫黄および窒素から独立に選
ばれる1から3個のヘテロ原子を任意に有しても良い、
部分的に飽和した、完全に飽和した又は完全に未飽和の
5から8員環であるか、または、独立して、窒素、硫黄
および酸素から独立に選ばれる1から4個のヘテロ原子
を任意に有しても良い、2つの縮合した、部分的に飽和
した、完全に飽和した又は完全に未飽和の3から6員環
から成る二環式環であり;このMは、R、Rおよび
から独立に選ばれる3個までの置換基で炭素または
窒素上で、その部分が単環である場合1つの環上で、ま
たはその部分が二環式である場合1つ若しくは両方の環
上で任意に置換されても良く、ここで、R、R及び
のうち1つは、(C−C)アルキルで任意に置
換されても良い酸素、硫黄および窒素から独立に選ばれ
る1から3個のヘテロ原子を任意に有しても良い、任意
に部分的に飽和、完全に飽和又は完全に未飽和であって
もよい3から7員環であり、更に、R、RおよびR
は、任意に、ヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C−C
)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボニ
ル、(C−C)アルキル、ホルミル、(C
)アルカノイル、(C−C)アルカノイルオキ
シ、(C−C)アルカノイルアミノ、(C
)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C−C)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ
−N−またはジ−N,N−(C−C)アルキルアミ
ノ、カルバモイル、モノ−N−またはジ−N,N−(C
−C)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、
(C−C)アルキルチオ、(C−C)アルキル
スルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、モ
ノ−N−またはジ−N,N−(C−C)アルキルア
ミノスルホニル、(C−C)アルケニル、(C
)アルキニルまたは(C−C)シクロアルケニ
ルであってもよく、ここで、この(C−C)アルコ
キシ、(C−C)アルキル、(C−C )アルカ
ノイル、(C−C)アルキルチオ、モノ−N−また
はジ−N,N−(C−C)アルキルアミノまたは
(C−C)シクロアルキルR、R およびR
換基は、独立に、ヒドロキシ、(C−C)アルコキ
シカルボニル、(C−C)シクロアルキル、(C
−C)アルカノイル、(C−C)アルカノイルア
ミノ、(C−C)アルカノイルオキシ、(C−C
)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C−C)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ
−N−またはジ−N,N−(C−C)アルキルアミ
ノ、カルバモイル、モノ−N−またはジ−N,N−(C
−C)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、
ニトロ、(C−C)アルキルチオ、(C−C
アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホ
ニルまたはモノ−N−もしくはジ−N,N−(C−C
)アルキルアミノスルホニルで任意に一−置換されて
もよく、または1から9個のフッ素で任意に置換されて
も良い]。(PCT特許出願番号WO 99/4366
3参照)
【0116】また、本発明の化合物は、グリコーゲンホ
スホリラーゼ阻害物質と組み合わせて用いることもでき
る。グリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質の例を、下記
に示す。
【0117】用いることのできるグリコーゲンホスホリ
ラーゼ阻害物質の一群として、一般式AAの化合物:
【0118】
【化13】 その立体異性体、薬学的に許容することのできる塩もし
くはプロドラッグ、またはプロドラッグの薬学的に許容
することのできる塩が挙げられる[ここで、Qは、アリ
ール、置換されたアリール、ヘテロアリールまたは置換
されたヘテロアリールであり;ZおよびXは、それぞれ
独立に、(C、CHもしくはCH)、N、OまたはS
であり;Xは、NR、−CH−、OまたはSであ
り;各----は、独立に、単結合であるか又は存在しない
が、但し、----は、両方が同時に結合というわけではな
く;Rは、水素、ハロゲン、−OC−Cアルキ
ル、−SC−Cアルキル、−C−Cアルキル、
−CF、−NH、−NHC−Cアルキル、−N
(C−Cアルキル)、−NO、−CN、−CO
H、−CO−C アルキル、−C−Cアル
ケニル、または−C−Cアルキニルであり;R
よびRは、それぞれ独立に水素または−C−C
ルキルであり;Yは、
【0119】
【化14】 であるか、または存在せず;RおよびRは、独立
に、水素、ハロゲン、−C−Cアルキル、−CN、
−C≡C−Si(CH、−OC−Cアルキ
ル、−SC−Cアルキル、−CF、−NH、−
NHC−Cアルキル、−N(C−Cアルキル)
、−NO、−COH、−CO−Cアルキ
ル、−C−Cアルケニル、もしくは−C−C
ルキニルであるか、またはRおよびRは、それらが
結合している環上の原子と共に0から3個のヘテロ原子
および0から2個の二重結合を有する5または6員環を
形成し;Rは、−C(=O)−Aであり;Aは、−N
、−NRCHCHOR
【0120】
【化15】 であり;各Rは、独立に、水素、C−Cアルキ
ル、C−Cアルコキシ、アリール、置換されたアリ
ール、ヘテロアリール、または置換されたヘテロアリー
ルであり;各Rは、独立に、水素、−C(=O)OR
、−OR、−SR、または−NRであり;
そして各nは、独立に1−3である]。
【0121】一般式AAのグリコーゲンホスホリラーゼ
阻害物質の好ましい例としては、以下のものが挙げられ
る:6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボ
ン酸[(1S)−ベンジル−3−((3R,4S)−ジ
ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒド
ロキシ−3−オキソ−プロピル]−アミド;2−ブロモ
−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボン
酸[(1S)−ベンジル−3−((3R,4S)−ジヒ
ドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロ
キシ−3−オキソ−プロピル]−アミド;2−メチル−
6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボン酸
[(1S)−ベンジル−3−((3R,4S)−ジヒド
ロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキ
シ−3−オキソ−プロピル]−アミド;(±)−2−メ
チル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カル
ボン酸[1−ベンジル−2−((3R,4S)−ジヒド
ロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
ル]−アミド;2−ブロモ−6H−チエノ[2,3−
b]ピロール−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−
2−((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1
−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド;2−クロロ
−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボン
酸[(1S)−ベンジル−3−((3R,4S)−ジヒ
ドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロ
キシ−3−オキソ−プロピル]−アミド;2−クロロ−
6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボン酸
[(1S)−ベンジル−2−((3R,4S)−ジヒド
ロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
ル]−アミド;2,4−ジクロロ−6H−チエノ[2,
3−b]ピロール−5−カルボン酸[(1S)−ベンジ
ル−3−((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン
−1−イル)−(2R)−ヒドロキシ−3−オキソ−プ
ロピル]−アミド;(±)−4H−チエノ[3,2−
b]ピロール−5−カルボン酸[1−ベンジル−2−
((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イ
ル)−2−オキソ−エチル]−アミド;2−ブロモ−4
H−チエノ[3,2−b]ピロール−5−カルボン酸
[(1S)−ベンジル−3−((3R,4S)−ジヒド
ロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキ
シ−3−オキソ−プロピル]−アミド;4H−チエノ
[3,2−b]ピロール−5−カルボン酸[(1S)−
ベンジル−3−((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロ
リジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキシ−3−オキ
ソ−プロピル]−アミド;(±)−2−ブロモ−4H−
フロ[3,2−b]ピロール−5−カルボン酸[1−ベ
ンジル−2−((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリ
ジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド;2
−ブロモ−4H−フロ[3,2−b]ピロール−5−カ
ルボン酸[(1S)−ベンジル−3−((3R,4S)
−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−
ヒドロキシ−3−オキソ−プロピル]−アミド;6H−
チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボン酸[(1
S)−ベンジル−2−((3R,4S)−ジヒドロキシ
−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
ミド;2−ブロモ−4H−チエノ[3,2−b]ピロー
ル−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−((3
R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−
2−オキソ−エチル]−アミド;2−メチル−4H−チ
エノ[3,2−b]ピロール−5−カルボン酸[(1
S)−ベンジル−2−((3R,4S)−ジヒドロキシ
−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
ミド;2,4−ジクロロ−6H−チエノ[2,3−b]
ピロール−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イ
ル)−2−オキソ−エチル]−アミド;2−シアノ−6
H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボン酸
[(1S)−ベンジル−2−(3−ヒドロキシ−アゼチ
ジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド;2
−クロロ−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−
カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−モルホリン−4
−イル−2−オキソ−エチル]−アミド;2−クロロ−
6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボン酸
[(1S)−ジメチルカルバモイル−2−フェニル−エ
チル]−アミド;2−クロロ−6H−チエノ[2,3−
b]ピロール−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−
2−(1,1−ジオキソ−1−チアゾリジン−3−イ
ル)−2−オキソ−エチル]−アミド;1−{(2S)
−[(2−クロロ−6H−チエノ[2,3−b]ピロー
ル−5−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロ
ピオニル}−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステ
ル;2−ブロモ−6H−チエノ[2,3−b]ピロール
−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(3−ヒ
ドロキシ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
ル]−アミド;2−メチル−4H−フロ[3,2−b]
ピロール−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イ
ル)−2−オキソ−エチル]−アミド;2−トリメチル
シラニルエチニル−6H−チエノ[2,3−b]ピロー
ル−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(3−
ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エ
チル]−アミド;2−エチニル−6H−チエノ[2,3
−b]ピロール−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル
−2−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−2
−オキソ−エチル]−アミド;2−フルオロ−4H−チ
エノ[3,2−b]ピロール−5−カルボン酸[(1
S)−ベンジル−2−((3R,4S)−ジヒドロキシ
−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
ミド;2−シアノ−4H−フロ[3,2−b]ピロール
−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(3−ヒ
ドロキシ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
ル]−アミド;2−クロロ−4H−フロ[3,2−b]
ピロール−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イ
ル)−2−オキソ−エチル]−アミド;2−クロロ−4
H−フロ[3,2−b]ピロール−5−カルボン酸
[(1S)−ベンジル−3−((3R,4S)−ジヒド
ロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキ
シ−3−オキソ−プロピル]−アミド;1−{(2S)
−[(2−クロロ−6H−チエノ[2,3−b]ピロー
ル−5−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロ
ピオニル}−ピペリジン−4−カルボン酸;3−クロロ
−4H−チエノ[3,2−b]ピロール−5−カルボン
酸[(1S)−ベンジル−2−((3R,4S)−ジヒ
ドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
ル]−アミド;3−クロロ−4H−チエノ[3,2−
b]ピロール−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−
3−((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1
−イル)−(2R)−ヒドロキシ−3−オキソ−プロピ
ル]−アミド;3−ブロモ−4H−チエノ[3,2−
b]ピロール−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−
2−((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1
−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド;3−ブロモ
−4H−チエノ[3,2−b]ピロール−5−カルボン
酸[(1S)−ベンジル−3−((3R,4S)−ジヒ
ドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロ
キシ−3−オキソ−プロピル]−アミド;2−クロロ−
4H−チエノ[3,2−b]ピロール−5−カルボン酸
[(1S)−ベンジル−3−((3R,4S)−ジヒド
ロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキ
シ−3−オキソ−プロピル]−アミド;2−クロロ−4
H−チエノ[3,2−b]ピロール−5−カルボン酸
[(1S)−ベンジル−2−((3R,4S)−ジヒド
ロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
ル]−アミド;3−メチル−4H−チエノ[3,2−
b]ピロール−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−
2−((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1
−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド;3−メチル
−4H−チエノ[3,2−b]ピロール−5−カルボン
酸[(1S)−ベンジル−3−((3R,4S)−ジヒ
ドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロ
キシ−3−オキソ−プロピル]−アミド;2−シアノ−
4H−チエノ[3,2−b]ピロール−5−カルボン酸
[(1S)−ベンジル−2−((3R,4S)−ジヒド
ロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
ル]−アミド;2−シアノ−4H−フロ[3,2−b]
ピロール−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−
((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イ
ル)−(2R)−ヒドロキシ−3−オキソ−プロピル]
−アミド;3−ブロモ−4H−フロ[3,2−b]ピロ
ール−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イ
ル)−2−オキソ−エチル]−アミド;3−ブロモ−4
H−フロ[3,2−b]ピロール−5−カルボン酸
[(1S)−ベンジル−3−((3R,4S)−ジヒド
ロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキ
シ−3−オキソ−プロピル]−アミド;4H−1,7−
ジチア−4−アザ−シクロペンタ[a]ペンタレン−5
−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−((3R,4
S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2
R)−ヒドロキシ−3−オキソ−プロピル]−アミド;
4H−1,7−ジチア−4−アザ−シクロペンタ[a]
ペンタレン−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2
−((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−
イル)−2−オキソ−エチル]−アミド;2−クロロ−
3−メチル−4H−チエノ[3,2−b]ピロール−5
−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−((3R,4
S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オ
キソ−エチル]−アミド;2−クロロ−3−メチル−4
H−チエノ[3,2−b]ピロール−5−カルボン酸
[(1S)−ベンジル−3−((3R,4S)−ジヒド
ロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキ
シ−3−オキソ−プロピル]−アミド;2−メチルスル
ファニル−4H−チエノ[3,2−b]ピロール−5−
カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−((3R,4
S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オ
キソ−エチル]−アミド;2−ブロモ−4H−チエノ
[3,2−b]ピロール−5−カルボン酸[(1S)−
ベンジル−2−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イ
ル)−2−オキソ−エチル]−アミド;2−ブロモ−4
H−チエノ[3,2−b]ピロール−5−カルボン酸
[(1S)−ベンジル−2−(1,1−ジオキソ−1−
チアゾリジン−3−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
ミド;2−ブロモ−4H−チエノ[3,2−b]ピロー
ル−5−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−モルホ
リン−4−イル−2−オキソ−エチル]−アミド;2−
ブロモ−4H−チエノ[3,2−b]ピロール−5−カ
ルボン酸[(1S)−ベンジル−2−((3S,4S)
−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ
−エチル]−アミド;2−ブロモ−4H−チエノ[3,
2−b]ピロール−5−カルボン酸[(1S)−ベンジ
ル−2−((3R,4R)−ジヒドロキシ−ピロリジン
−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド;および
2−ブロモ−4H−チエノ[3,2−b]ピロール−5
−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(4−ヒドロ
キシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]
−アミド、並びにこれらの化合物の立体異性体、薬学的
に許容することのできる塩およびプロドラッグ、並びに
これらのプロドラッグの薬学的に許容することのできる
塩。
【0122】上述の一般式AAのグリコーゲンホスホリ
ラーゼ阻害物質の製法は、1999年9月30日に出願
された米国仮特許出願第60/157,148号に見出
すことができる。
【0123】普通に譲渡されたPCT公開出願WO 9
6/39384およびWO 96/39385は、一般
式IQおよびIAQのグリコーゲンホスホリラーゼ阻害
物質を開示している。
【0124】本発明に用いることのできるグリコーゲン
ホスホリラーゼ阻害物質の一群としては、一般式IQの
化合物
【0125】
【化16】 一般式IQ 並びに薬学的に許容することのできるその塩およびプロ
ドラッグが挙げられる[ここで、破線(---)は、任意
の結合であり;Aは、破線(---)が単結合である場
合、−C(H)=、−C((C−C)アルキル)=
もしくは−C(ハロ)=であるか、または、Aは、破線
(---)が単結合ではない場合、メチレンもしくは−C
H((C−C)アルキル)−であり;R、R10
またはR11は、それぞれ独立に、H、ハロ、4−、6
−もしくは7−ニトロ、シアノ、(C−C)アルキ
ル、(C−C)アルコキシ、フルオロメチル、ジフ
ルオロメチルまたはトリフルオロメチルであり;R
は、Hであり;Rは、Hまたは(C−C)アル
キルであり;Rは、H、メチル、エチル、n−プロピ
ル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C
)アルコキシ(C−C)アルキル、フェニル
(C−C)アルキル、フェニルヒドロキシ(C
)アルキル、フェニル(C−C )アルコキシ
(C−C)アルキル、チエン−2−もしくは−3−
イル(C −C)アルキルまたはフル−2−もしくは
−3−イル(C−C)アルキルであり、ここで、こ
のR環は、炭素上で独立に、H、ハロ、(C
)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフル
オロメチル、ヒドロキシ、アミノまたはシアノで一−、
二−または三−置換されるか;またはRは、ピリド−
2−、−3−もしくは−4−イル(C−C)アルキ
ル、チアゾール−2−、−4−もしくは−5−イル(C
−C)アルキル、イミダゾール−1−、−2−、−
4−もしくは−5−イル(C−C)アルキル、ピロ
ール−2−もしくは−3−イル(C−C)アルキ
ル、オキサゾール−2−、−4−もしくは−5−イル−
(C−C)アルキル、ピラゾール−3−、−4−も
しくは−5−イル(C−C)アルキル、イソオキサ
ゾール−3−、−4−もしくは−5−イル(C
)アルキル、イソチアゾール−3−、−4−もしく
は−5−イル(C−C)アルキル、ピリダジン−3
−もしくは−4−イル−(C−C)アルキル、ピリ
ミジン−2−、−4−、−5−もしくは−6−イル(C
−C)アルキル、ピラジン−2−もしくは−3−イ
ル(C−C)アルキルまたは1,3,5−トリアジ
ン−2−イル(C−C)アルキルであり、ここで、
この前出のR複素環は、独立に、ハロ、トリフルオロ
メチル、(C−C)アルキル、(C−C)アル
コキシ、アミノまたはヒドロキシで任意に一−もしくは
二−置換されても良く、この一−もしくは二−置換基
は、炭素に結合し;Rは、H、ヒドロキシ、フルオ
ロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキ
シ、(C−C)アルカノイル、アミノ(C
)アルコキシ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキ
シ、カルボキシ(C−C)アルコキシ、(C−C
)アルコキシ−カルボニル(C−C)アルコキ
シ、ベンジルオキシカルボニル(C−C )アルコキ
シ、またはカルボニルオキシであり、ここで、このカル
ボニルオキシは、フェニル、チアゾリル、イミダゾリ
ル、1H−インドリル、フリル、ピロリル、オキサゾリ
ル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、
ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルまたは1,
3,5−トリアジニルと炭素−炭素結合しており、ここ
で、この前出のR環は、ハロ、(C−C)アルキ
ル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノま
たはトリフルオロメチルで任意に一−置換されても良
く、この一−置換基は、炭素に結合し;Rは、H、フ
ルオロまたは(C−C)アルキルであるか;または
およびRは、共に結合してオキソであってもよ
く;Rは、カルボキシ、(C−C)アルコキシカ
ルボニル、C(O)NR またはC(O)R12
あり、ここで、Rは、H、(C−C)アルキル、
ヒドロキシまたは(C−C)アルコキシであり;R
は、H、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、(C
−C)アルコキシ、メチレン−過フッ素化(C
)アルキル、フェニル、ピリジル、チエニル、フリ
ル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、チアゾリ
ル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾ
リジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラニ
ル、ピペリジニル、モルホリニル、ピリダジニル、ピリ
ミジニル、ピラジニル、ピペラジニルまたは1,3,5
−トリアジニル{ここで、この前出のR環は、炭素−
窒素結合している}であるか;またはRは、一−、二
−または三−置換した(C−C)アルキルであり、
ここで、これらの置換基は、独立に、H、ヒドロキシ、
アミノ、モノ−N−またはジ−N,N−(C−C
アルキルアミノであるか;またはRは、一−または二
−置換した(C−C)アルキルであり、ここで、こ
れらの置換基は、独立に、フェニル、ピリジル、フリ
ル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、チアゾリ
ル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾ
リジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラニ
ル、ピリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピリダ
ジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニルまた
は1,3,5−トリアジニルであり、ここで、非芳香族
窒素含有R環は、窒素上で、(C−C)アルキ
ル、ベンジル、ベンゾイルまたは(C−C)アルコ
キシカルボニルで任意に一−置換されても良く、ここ
で、R環は、炭素上で、ハロ、(C−C)アルキ
ル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、
またはモノ−N−およびジ−N,N(C−C)アル
キルアミノで任意に一−置換されてもよいが、但し、四
級化窒素は含まれず、窒素−酸素、窒素−窒素または窒
素−ハロ結合は存在せず;R12は、ピペラジン−1−
イル、4−(C−C)アルキルピペラジン−1−イ
ル、4−ホルミルピペラジン−1−イル、モルホリノ、
チオモルホリノ、1−オキソチオモルホリノ、1,1−
ジオキソ−チオモルホリノ、チアゾリジン−3−イル、
1−オキソ−チアゾリジン−3−イル、1,1−ジオキ
ソ−チアゾリジン−3−イル、2−(C−C)アル
コキシカルボニルピロリジン−1−イル、オキサゾリジ
ン−3−イルまたは2(R)−ヒドロキシメチルピロリ
ジン−1−イルであるか;またはR12は、3−および
/または4−一−もしくは二−置換したオキサアゼチジ
ン−2−イル、2−、4−および/または5−一−もし
くは二−置換したオキサゾリジン−3−イル、2−、4
−および/または5−一−もしくは二−置換したチアゾ
リジン−3−イル、2−、4−および/または5−一−
もしくは二−置換したオキソチアゾリジン−3−イル、
2−、4−および/または5−一−もしくは二−置換し
た1,1−ジオキソチアゾリジン−3−イル、3−およ
び/または4−一−もしくは二−置換したピロリジン−
1−イル、3−、4−および/または5−一−、二−も
しくは三−置換したピペリジン−1−イル、3−、4−
および/または5−一−、二−もしくは三−置換したピ
ペラジン−1−イル、3−置換したアゼチジン−1−イ
ル、4−および/または5−一−もしくは二−置換した
1,2−オキサジナン−2−イル、3−および/または
4−一−もしくは二−置換したピラゾリジン−1−イ
ル、4−および/または5−一−もしくは二−置換した
イソオキサゾリジン−2−イル、4−および/または5
−一−および/または二−置換したイソチアゾリジン−
2−イルであり、ここで、これらのR12置換基は、独
立に、H、ハロ、(C−C)アルキル、ヒドロキ
シ、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C
)アルキルアミノ、ホルミル、オキソ、ヒドロキシ
イミノ、(C−C)アルコキシ、カルボキシ、カル
ボモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C−C
)アルキルカルバモイル、(C −C)アルコキシ
イミノ、(C−C)アルコキシメトキシ、(C
)アルコキシカルボニル、カルボキシ(C
)アルキルまたはヒドロキシ(C−C)アルキ
ルであるが;但し、Rが、H、メチル、エチルまたは
n−プロピルであるならば、Rは、OHであり;但
し、RおよびRがHであるならば、Rは、H、メ
チル、エチル、n−プロピル、ヒドロキシ(C
)アルキルまたは(C−C)アルコキシ(C
−C)アルキルではなく、そして、Rは、C(O)
NR、C(O)R12または(C−C)アル
コキシカルボニルである]。
【0126】一般式IQの好ましい化合物の第一群は、
が、5−H、5−ハロ、5−メチルまたは5−シア
ノであり;R10およびR11が、それぞれ独立に、H
またはハロであり;Aが、−C(H)=であり;R
よびRが、Hであり;Rが、フェニル(C
)アルキル{ここで、このフェニル基は、Hもしく
はハロで独立に一−、二−もしくは三−置換されるか、
またはH、ハロ、(C −C)アルキル、(C−C
)アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ア
ミノもしくはシアノで独立に一−もしくは二−置換され
る}であるか;またはRが、チエン−2−もしくは−
3−イル(C−C)アルキル、ピリド−2−、−3
−もしくは−4−イル(C−C)アルキル、チアゾ
ール−2−、−4−もしくは−5−イル(C−C
アルキル、イミダゾール−1−、−2−、−4−もしく
は−5−イル(C−C)アルキル、フル−2−もし
くは−3−イル(C−C)アルキル、ピロール−2
−もしくは−3−イル(C−C )アルキル、オキサ
ゾール−2−、−4−もしくは−5−イル−(C−C
)アルキル、ピラゾール−3−、−4−もしくは−5
−イル(C−C)アルキル、イソオキサゾール−3
−、−4−もしくは−5−イル(C−C)アルキル
{ここで、この前出のR複素環は、独立に、ハロ、ト
リフルオロメチル、(C−C)アルキル、(C
)アルコキシ、アミノまたはヒドロキシで任意に一
−もしくは二−置換されても良く、この一−もしくは二
−置換基は、炭素に結合している}であり;Rが、ヒ
ドロキシであり;Rが、C(O)NRまたはC
(O)R12であり;そしてRが、Hである、化合物
から成る。
【0127】一般式IQの好ましい化合物の上記第一群
の中には、炭素原子aが、(S)立体化学を有し;炭素
原子bが、(R)立体化学を有し;Rが、フェニル
(C−C)アルキル、チエン−2−イル−(C
)アルキル、チエン−3−イル−(C−C)ア
ルキル、フル−2−イル−(C −C)アルキルまた
はフル−3−イル−(C−C)アルキルであり{こ
こで、これらの環は、Hまたはフルオロで独立に一−ま
たは二−置換される};Rが、C(O)NR
あり;Rが、(C−C)アルキル、ヒドロキシま
たは(C−C)アルコキシであり;そしてRが、
H、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ
(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、
ピリジル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニ
ル、ピペリジニル、イミダゾリルもしくはチアゾリルま
たは、ピリジル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリ
ジニル、ピペリジニル、イミダゾリルもしくはチアゾリ
ルで一−置換した(C−C)アルキルである特に好
ましい化合物の第一群がある。
【0128】特に好ましい化合物の上記第一群の中に
は、とりわけ好ましい化合物5−クロロ−1H−インド
ール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロキ
シ−ジメチルカルバモイル−メチル)−2−フェニル−
エチル]−アミド、5,6−ジクロロ−1H−インドー
ル−2−カルボン酸{(1S)−[(R)−ヒドロキシ
−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−メチル]−2
−フェニル−エチル}−アミド、5−クロロ−1H−イ
ンドール−2−カルボン酸{(1S)−[(R)−ヒド
ロキシ−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−メチ
ル]−2−フェニル−エチル}−アミド、5−クロロ−
1H−インドール−2−カルボン酸((1S)−
{(R)−ヒドロキシ−[(2−ヒドロキシ−エチル)
−メチル−カルバモイル]−メチル}−2−フェニル−
エチル}−アミド、5−クロロ−1H−インドール−2
−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−((3R,4
S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2
R)−ヒドロキシ−3−オキソ−プロピル]−アミド、
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸{(1
S)−[(R)−ヒドロキシ−(メチル−ピリジン−2
−イル−カルバモイル)−メチル]−2−フェニル−エ
チル}−アミド、および5−クロロ−1H−インドール
−2−カルボン酸((1S)−{(R)−ヒドロキシ−
[メチル−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−カル
バモイル]−メチル}−2−フェニル−エチル}−アミ
ドがある。
【0129】特に好ましい化合物の上記第一群の中に
は、 a. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;Rが、メチ
ルであり;そしてRが、メチルである; b. Rが、5−クロロであり;R11が、Hであ
り;R10が、6−クロロであり;Rが、ベンジルで
あり;Rが、メチルであり;そしてRが、メトキシ
である; c. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;Rが、メチ
ルであり;そしてRが、メトキシである; d. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;Rが、メチ
ルであり;そしてRが、2−(ヒドロキシ)エチルで
ある; e. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;Rが、メチ
ルであり;そしてRが、ピリジン−2−イルである;
および f. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;Rが、メチ
ルであり;そしてRが、2−(ピリジン−2−イル)
エチルである化合物がある。
【0130】一般式IQの好ましい化合物の上記第一群
の中には、炭素原子aが、(S)立体化学であり;炭素
原子bが、(R)立体化学であり;Rが、フェニル
(C−C)アルキル、チエン−2−イル−(C
)アルキル、チエン−3−イル−(C−C)ア
ルキル、フル−2−イル−(C −C)アルキルまた
はフル−3−イル−(C−C)アルキルであり{こ
こで、これらの環は、Hまたはフルオロで独立に一−ま
たは二−置換される};Rが、C(O)R12であ
り;そしてR12が、モルホリノ、4−(C−C
アルキルピペラジン−1−イル、3−置換したアゼチジ
ン−1−イル、3−および/または4−一−もしくは二
−置換したピロリジン−1−イル、4−および/または
5−一−もしくは二−置換したイソオキサゾリジン−2
−イル、4−および/または5−一−および/または二
−置換した1,2−オキサジナン−2−イル{ここで、
これらの置換基は、それぞれ独立に、H、ハロ、ヒドロ
キシ、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C
−C)アルキルアミノ、オキソ、ヒドロキシイミノま
たはアルコキシである}である特に好ましい化合物の第
二群がある。
【0131】特に好ましい化合物の上記第二群の中に
は、とりわけ好ましい化合物 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1
S)−ベンジル−(2R)−ヒドロキシ−3−(4−メ
チル−ピペラジン−1−イル)−3−オキソ−プロピ
ル]−アミド塩酸塩、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1
S)−ベンジル−(2R)−ヒドロキシ−3−(3−ヒ
ドロキシ−アゼチジン−1−イル)−3−オキソ−プロ
ピル]−アミド 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸((1
S)−ベンジル−(2R)−ヒドロキシ−3−イソオイ
サゾリジン−2−イル−3−オキソ−プロピル)−アミ
ド 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸((1
S)−ベンジル−(2R)−ヒドロキシ−3−[1,
2]オキサジナン−2−イル−3−オキソ−プロピル)
−アミド 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1
S)−ベンジル−(2R)−ヒドロキシ−3−((3
S)−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−3−オキ
ソ−プロピル]−アミド 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1
S)−ベンジル−3−((3S,4S)−ジヒドロキシ
−ピロリジン−1−イル−(2R)−ヒドロキシ−3−
オキソ−プロピル]−アミド 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1
S)−ベンジル−3−(シス−3,4−ジヒドロキシ−
ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキシ−3−
オキソ−プロピル]−アミド、および5−クロロ−1H
−インドール−2−カルボン酸((1S)−ベンジル−
(2R)−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イル−3
−オキソ−プロピル)−アミドがある。
【0132】特に好ましい化合物の上記第二群の中に
は、 a. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;そしてR12
が、4−メチルピペラジン−1−イルである; b. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;そしてR12
が、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イルである; c. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;そしてR12
が、イソオキサゾリジン−2−イルである; d. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;そしてR12
が、(1,2)−オキサジナン−2−イルである; e. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;そしてR12
が、3(S)−ヒドロキシピロリジン−1−イルであ
る; f. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;そしてR12
が、(3S,4S)−ジヒドロキシピロリジン−1−イ
ルである; g. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;そしてR12
が、シス−3,4−ヒドロキシピロリジン−1−イルで
ある;および h. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;そしてR12
が、モルホリノである、化合物がある。
【0133】一般式IQの好ましい化合物の第二群は、
が、H、ハロ、メチルまたはシアノであり;R10
およびR11が、それぞれ独立に、Hまたはハロであ
り;Aが、−C(H)=であり;RおよびRが、H
であり;Rが、フェニル(C−C)アルキル{こ
こで、このフェニル基は、Hもしくはハロで独立に一
−、二−もしくは三−置換されるか、またはH、ハロ、
(C −C)アルキル、(C−C)アルコキシ、
トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノもしくはシア
ノで独立に一−もしくは二−置換される}であるか;ま
たはRが、チエン−2−もしくは−3−イル(C
)アルキル、ピリド−2−、−3−もしくは−4−
イル(C−C)アルキル、チアゾール−2−、−4
−もしくは−5−イル(C−C)アルキル、イミダ
ゾール−1−、−2−、−4−もしくは−5−イル(C
−C)アルキル、フル−2−もしくは−3−イル
(C−C)アルキル、ピロール−2−もしくは−3
−イル(C−C )アルキル、オキサゾール−2−、
−4−もしくは−5−イル−(C−C)アルキル、
ピラゾール−3−、−4−もしくは−5−イル(C
)アルキル、イソオキサゾール−3−、−4−もし
くは−5−イル(C−C)アルキル{ここで、この
前出のR複素環は、独立に、ハロ、トリフルオロメチ
ル、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキ
シ、アミノまたはヒドロキシで任意に一−もしくは二−
置換されても良く、この一−もしくは二−置換基は、炭
素に結合している}であり;Rが、ヒドロキシであ
り;Rが、カルボキシまたは(C−C)アルコキ
シカルボニルであり;そしてRが、H、フルオロまた
は(C−C)アルキルである、化合物から成る。
【0134】一般式IQの好ましい化合物の第二群の中
には、炭素原子aが、(S)立体化学であり;炭素原子
bが、(R)立体化学であり;Rが、フェニル(C
−C)アルキル、チエン−2−イル−(C−C
アルキル、チエン−3−イル−(C−C)アルキ
ル、フル−2−イル−(C −C)アルキルまたはフ
ル−3−イル−(C−C)アルキルであり{ここ
で、この環は、Hまたはフルオロで独立に一−または二
−置換される};R10およびR11が、Hであり;R
が、カルボキシであり;そしてRが、Hである、特
に好ましい化合物の群がある。
【0135】すぐ前出の群の中の好ましいものは、R
が、5−クロロであり;R10およびR11が、Hであ
り;そしてRが、ベンジルである、化合物である。
【0136】一般式IQの好ましい化合物の第三群は、
が、H、ハロ、メチルまたはシアノであり;R10
およびR11が、それぞれ独立に、Hまたはハロであ
り;Aが、−C(H)=であり;RおよびRが、H
であり;Rが、フェニル(C−C)アルキル{こ
こで、このフェニル基は、Hもしくはハロで独立に一
−、二−もしくは三−置換されるか、またはH、ハロ、
(C −C)アルキル、(C−C)アルコキシ、
トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノもしくはシア
ノで独立に一−もしくは二−置換される}であるか;ま
たはRが、チエン−2−もしくは−3−イル(C
)アルキル、ピリド−2−、−3−もしくは−4−
イル(C−C)アルキル、チアゾール−2−、−4
−もしくは−5−イル(C−C)アルキル、イミダ
ゾール−1−、−2−、−4−もしくは−5−イル(C
−C)アルキル、フル−2−もしくは−3−イル
(C−C)アルキル、ピロール−2−もしくは−3
−イル(C−C )アルキル、オキサゾール−2−、
−4−もしくは−5−イル−(C−C)アルキル、
ピラゾール−3−、−4−もしくは−5−イル(C
)アルキル、イソオキサゾール−3−、−4−もし
くは−5−イル(C−C)アルキル{ここで、この
前出のR複素環は、独立に、ハロ、トリフルオロメチ
ル、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキ
シ、アミノまたはヒドロキシで任意に一−もしくは二−
置換されても良く、この一−もしくは二−置換基は、炭
素に結合している}であり;Rが、フルオロ、(C
−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、アミノ
(C−C)アルコキシ、モノ−N−もしくはジ−
N,N−(C−C)アルキルアミノ(C−C
アルコキシ、カルボキシ(C−C)アルコキシ、
(C−C)アルコキシ−カルボニル(C−C
アルコキシ、ベンジルオキシカルボニル(C−C
アルコキシであり;Rが、カルボキシまたは(C
)アルコキシカルボニルであり;そしてRが、
H、フルオロまたは(C−C)アルキルである、化
合物から成る。
【0137】一般式IQの好ましい化合物の第四群は、
が、H、ハロ、メチルまたはシアノであり;R10
およびR11が、それぞれ独立に、Hまたはハロであ
り;Aが、−C(H)=であり;RおよびRが、H
であり;Rが、フェニル(C−C)アルキル{こ
こで、このフェニル基は、Hもしくはハロで独立に一
−、二−もしくは三−置換されるか、またはH、ハロ、
(C −C)アルキル、(C−C)アルコキシ、
トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノもしくはシア
ノで独立に一−もしくは二−置換される}であるか;ま
たはRが、チエン−2−もしくは−3−イル(C
)アルキル、ピリド−2−、−3−もしくは−4−
イル(C−C)アルキル、チアゾール−2−、−4
−もしくは−5−イル(C−C)アルキル、イミダ
ゾール−1−、−2−、−4−もしくは−5−イル(C
−C)アルキル、フル−2−もしくは−3−イル
(C−C)アルキル、ピロール−2−もしくは−3
−イル(C−C )アルキル、オキサゾール−2−、
−4−もしくは−5−イル−(C−C)アルキル、
ピラゾール−3−、−4−もしくは−5−イル(C
)アルキル、イソオキサゾール−3−、−4−もし
くは−5−イル(C−C)アルキル{ここで、この
前出のR複素環は、独立に、ハロ、トリフルオロメチ
ル、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキ
シ、アミノまたはヒドロキシで任意に一−もしくは二−
置換されても良く、この一−もしくは二−置換基は、炭
素に結合している}であり;Rが、フルオロ、(C
−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、アミノ
(C−C)アルコキシ、モノ−N−もしくはジ−
N,N−(C−C)アルキルアミノ(C−C
アルコキシ、カルボキシ(C−C)アルコキシ、
(C−C)アルコキシ−カルボニル(C−C
アルコキシ、ベンジルオキシカルボニル(C−C
アルコキシであり;Rが、C(O)NRまたは
C(O)R12であり;そしてRが、H、フルオロま
たは(C−C)アルキルである、化合物から成る。
【0138】グリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質の別
の群としては、一般式IAQの化合物
【0139】
【化17】 一般式IAQ並びに薬学的に許容することのできるその
塩およびプロドラッグが挙げられる[ここで、破線(--
-)は、任意の結合であり;Aは、破線(---)が単結合
である場合、−C(H)=、−C((C−C)アル
キル)=、−C(ハロ)=もしくは−N=であるか、ま
たは、Aは、破線(---)が単結合ではない場合、メチ
レンもしくは−CH((C−C)アルキル)−であ
り;R、R10またはR11は、それぞれ独立に、
H、ハロ、シアノ、4−、6−もしくは7−ニトロ、
(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、
フルオロメチル、ジフルオロメチルまたはトリフルオロ
メチルであり;Rは、Hであり;Rは、Hまたは
(C−C)アルキルであり;Rは、H、メチル、
エチル、n−プロピル、ヒドロキシ(C−C)アル
キル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキ
ル、フェニル(C−C)アルキル、フェニルヒドロ
キシ(C−C)アルキル、(フェニル)((C
)−アルコキシ)(C−C)アルキル、チエン
−2−もしくは−3−イル(C−C)アルキルまた
はフル−2−もしくは−3−イル(C−C )アルキ
ルであり、ここで、このR環は、炭素上で独立に、
H、ハロ、(C −C)アルキル、(C−C)ア
ルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、
シアノまたは4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−
2−イルで一−、二−または三−置換されるか;または
は、ピリド−2−、−3−もしくは−4−イル(C
−C)アルキル、チアゾール−2−、−4−もしく
は−5−イル(C−C)アルキル、イミダゾール−
2−、−4−もしくは−5−イル(C−C)アルキ
ル、ピロール−2−もしくは−3−イル(C−C
アルキル、オキサゾール−2−、−4−もしくは−5−
イル−(C−C)アルキル、ピラゾール−3−、−
4−もしくは−5−イル(C−C)アルキル、イソ
オキサゾール−3−、−4−もしくは−5−イル(C
−C)アルキル、イソチアゾール−3−、−4−もし
くは−5−イル(C−C)アルキル、ピリダジン−
3−もしくは−4−イル−(C−C)アルキル、ピ
リミジン−2−、−4−、−5−もしくは−6−イル
(C−C)アルキル、ピラジン−2−もしくは−3
−イル(C−C)アルキル、1,3,5−トリアジ
ン−2−イル(C−C)アルキルまたはインドール
−2−(C−C)アルキル{ここで、この前出のR
複素環は、独立に、ハロ、トリフルオロメチル、(C
−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、アミ
ノ、ヒドロキシまたはシアノで任意に一−もしくは二−
置換されても良く、これらの置換基は、炭素に結合して
いる}であるか;またはRは、R15−カルボニルオ
キシメチルであり、ここで、このR15は、フェニル、
チアゾリル、イミダゾリル、1H−インドリル、フリ
ル、ピロリル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソオキサ
ゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピ
リミジニル、ピラジニルまたは1,3,5−トリアジニ
ルであり、ここで、この前出のR15環は、独立に、ハ
ロ、アミノ、ヒドロキシ、(C−C )アルキル、
(C−C)アルコキシまたはトリフルオロメチルで
任意に一−もしくは二−置換されても良く、これらの一
−もしくは二−置換基は、炭素に結合し;Rは、Hで
あり;Rは、カルボキシ、(C−C)アルコキシ
カルボニル、ベンジルオキシカルボニル、C(O)NR
またはC(O)R12であり、ここで、Rは、
H、(C−C)アルキル、シクロ(C−C)ア
ルキル、シクロ(C−C)アルキル(C−C
アルキル、ヒドロキシまたは(C−C )アルコキシ
であり;Rは、H、シクロ(C−C)アルキル、
シクロ(C−C)アルキル(C−C)アルキ
ル、シクロ(C−C)アルケニル、シクロ(C
)アルキル(C−C)アルコキシ、シクロ(C
−C)アルキルオキシ、ヒドロキシ、メチレン−過
フッ素化(C−C)アルキル、フェニル、または複
素環{ここで、この複素環は、ピリジル、フリル、ピロ
リル、ピロリジニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミ
ダゾリル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニ
ル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラニル、ピ
リジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピリダジニ
ル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、1,
3,5−トリアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキ
サゾリル、ベンゾイミダゾリル、チオクロマニルまたは
テトラヒドロベンゾチアゾリルであり、ここで、この複
素環式環は、炭素−窒素結合している}であるか;また
はRは、(C−C)アルキルまたは(C
)アルコキシであり、ここで、この(C−C
アルキルまたは(C−C)アルコキシは、シクロ
(C−C)アルケン−1−イル、フェニル、チエニ
ル、ピリジル、フリル、ピロリル、ピロリジニル、オキ
サゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピ
ラゾリニル、ピラゾリジニル、イソオキサゾリル、イソ
チアゾリル、ピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、
チオモルホリニル、1−オキソチオモルホリニル、1,
1−ジオキソチオモルホリニル、ピリダジニル、ピリミ
ジニル、ピラジニル、ピペラジニル、1,3,5−トリ
アジニルまたはインドリルで任意に一置換されてもよ
く、ここで、この(C−C)アルキルまたは(C
−C)アルコキシは、任意に、更に独立に、ハロ、ヒ
ドロキシ、(C−C)アルコキシ、アミノ、モノ−
N−もしくはジ−N,N−(C−C)アルキルアミ
ノ、シアノ、カルボキシまたは(C−C)アルコキ
シカルボニルで一−もしくは二−置換されてもよく;こ
こで、R環は、炭素上で、独立に、ハロ、(C−C
)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキ
シ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、アミノ(C
−C)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N(C
−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、
(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ア
ミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N(C−C)ア
ルキルアミノ、シアノ、カルボキシ、(C−C)ア
ルコキシカルボニル、カルバモイル、ホルミルまたはト
リフルオロメチルで任意に一−もしくは二−置換されて
も良く、これらのR環は、任意に、独立に(C−C
)アルキルまたはハロで更に一−もしくは二−置換さ
れても良いが;但し、いずれのR複素環上にも四級化
窒素は含まれず;R12は、モルホリノ、チオモルホリ
ノ、1−オキソチオモルホリノ、1,1−ジオキソチオ
モルホリノ、チアゾリジン−3−イル、1−オキソチア
ゾリジン−3−イル、1,1−ジオキソチアゾリジン−
3−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イ
ル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−4−イル、ア
ゼチジン−1−イル、1,2−オキサジナン−2−イ
ル、ピラゾリジン−1−イル、イソオキサゾリジン−2
−イル、イソチアゾリジン−2−イル、1,2−オキサ
アゼチジン−2−イル、オキサゾリジン−3−イル、
3,4−ジヒドロイソキノリン−2−イル、1,3−ジ
ヒドロイソインドール−2−イル、3,4−ジヒドロ−
2H−キノリ−1−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ
[1,4]オキサジン−4−イル、2,3−ジヒドロ−
ベンゾ[1,4]−チアジン−4−イル、3,4−ジヒ
ドロ−2H−キノキサリン−1−イル、3,4−ジヒド
ロ−ベンゾ[c][1,2]オキサジン−1−イル、
1,4−ジヒドロ−ベンゾ[d][1,2]オキサジン
−3−イル、3,4−ジヒドロ−ベンゾ[e][1,
2]−オキサジン−2−イル、3H−ベンゾ[d]イソ
オキサゾール−2−イル、3H−ベンゾ[c]イソオキ
サゾール−1−イルまたはアゼパン−1−イルであり、
ここで、これらのR12環は、独立に、ハロ、(C
)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキ
シ、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N(C −C
)アルキルアミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモ
イル、モノ−N−もしくはジ−N,N(C−C)ア
ルキルカルバモイル、(C−C)アルコキシ(C
−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボ
ニル、ベンジルオキシカルボニル、(C−C)アル
コキシカルボニル(C−C)アルキル、(C−C
)アルコキシカルボニルアミノ、カルボキシ(C
)アルキル、カルバモイル(C−C)アルキ
ル、モノ−N−もしくはジ−N,N(C−C)アル
キルカルバモイル(C−C)アルキル、ヒドロキシ
(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ
(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキ
ル、モノ−N−もしくはジ−N,N(C−C)アル
キルアミノ(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキ
シイミノまたは(C −C)アルコキシイミノで任意
に一−、二−もしくは二−置換されても良く、ここで、
わずか2個の置換基は、オキソ、ヒドロキシイミノまた
は(C−C )アルコキシイミノから選ばれ、オキ
ソ、ヒドロキシイミノまたは(C−C )アルコキシ
イミノは、非芳香族炭素上にあり;そしてこれらのR
12環は、独立に、(C−C)アルキルまたはハロ
で任意に更に一−もしくは二−置換されても良く;但
し、Rが、(C−C)アルコキシカルボニルまた
はベンジルオキシカルボニルである場合、Rは、5−
ハロ、5−(C−C)アルキルまたは5−シアノで
あり、そしてRは、(フェニル)(ヒドロキシ)(C
−C)アルキル、(フェニル)((C−C)ア
ルコキシ)(C−C)アルキル、ヒドロキシメチル
またはAr(C−C)アルキル{ここで、Arは、
チエン−2−もしくは−3−イル、フル−2−もしくは
−3−イルまたはフェニルであり、ここで、このAr
は、独立に、ハロで任意に一−もしくは二−置換されて
も良い}であり;但し、RおよびR10およびR11
が、Hである場合、Rは、イミダゾール−4−イルメ
チル、2−フェニルエチルまたは2−ヒドロキシ−2−
フェニルエチルではなく;但し、RがHであり、R
が(C−C)アルキルである場合、Rは、NHR
の窒素原子Nに結合している炭素上でカルボキシまた
は(C−C)アルコキシカルボニルで置換されず;
但し、Rがカルボキシであり、R、R10、R11
およびRが、全てHである場合、Rは、ベンジル、
H、(フェニル)(ヒドロキシ)メチル、メチル、エチ
ルまたはn−プロピルではなく;但し、RおよびR
が、両者ともn−ペンチルである場合、Rは、5−ク
ロロ、5−ブロモ、5−シアノ、5−(C−Cアル
キル)、5−(C−Cアルコキシ)、または5−ト
リフルオロメチルである]。
【0140】一般式IAQの好ましい化合物の第一群
は、Rが、5−H、5−ハロ、5−メチル、5−シア
ノまたは5−トリフルオロメチルであり;R10および
11が、それぞれ独立に、Hまたはハロであり;A
が、−C(H)=であり;RおよびRが、Hであ
り;Rが、H、メチル、フェニル(C−C)アル
キル{ここで、このフェニル基は、H、ハロ、(C
)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフル
オロメチル、ヒドロキシ、アミノもしくはシアノで独立
に一−もしくは二−置換される}{ここで、このR
は、任意に、更にハロで一−置換されても良い}である
か;またはRが、チエン−2−もしくは−3−イル
(C−C)アルキル、ピリド−2−、−3−もしく
は−4−イル(C−C)アルキル、チアゾール−2
−、−4−もしくは−5−イル(C−C)アルキ
ル、イミダゾール−2−、−4−もしくは−5−イル
(C−C)アルキル、フル−2−もしくは−3−イ
ル(C−C)アルキル、ピロール−2−もしくは−
3−イル(C−C)アルキル、オキサゾール−2
−、−4−もしくは−5−イル−(C−C)アルキ
ル、ピラゾール−3−、−4−もしくは−5−イル(C
−C)アルキル、イソオキサゾール−3−、−4−
もしくは−5−イル(C−C)アルキル、イソチア
ゾール−3−、−4−もしくは−5−イル(C
)アルキル、ピリダジン−3−もしくは−4−イル
(C−C)アルキル、ピリミジン−2−、−4−、
−5−もしくは−6−イル(C−C)アルキル、ピ
ラジン−2−もしくは−3−イル(C−C)アルキ
ルまたは1,3,5−トリアジン−2−イル(C−C
)アルキルであり、ここで、この前出のR複素環
は、独立に、ハロ、トリフルオロメチル、(C
)アルキル、(C−C)アルコキシ、アミノま
たはヒドロキシで任意に一−もしくは二−置換されても
良く、この一−もしくは二−置換基は、炭素に結合して
おり;Rが、Hであり;そしてRが、C(O)NR
またはC(O)R12である、化合物から成る。
【0141】一般式IAQの好ましい化合物の上記第一
群の中には、Rが、H、フェニル(C−C)アル
キル、チエン−2−もしくは−3−イル−(C
)アルキル、フル−2−もしくは−3−イル−(C
−C)アルキルであり{ここで、これらのR
は、Hまたはフルオロで独立に一−または二−置換され
る};Rが、C(O)R12であり;そしてR
12が、モルホリノ、チオモルホリノ、1−オキソチオ
モルホリノ、1,1−ジオキソチオモルホリノ、チアゾ
リジン−3−イル、1−オキソチアゾリジン−3−イ
ル、1,1−ジオキソチアゾリジン−3−イル、ピロリ
ジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−
1−イル、ピペラジン−4−イル、アゼチジン−1−イ
ル、1,2−オキサジナン−2−イル、イソオキサゾリ
ジン−2−イル、イソチアゾリジン−2−イル、1,2
−オキサアゼチジン−2−イル、オキサゾリジン−3−
イル、1,3−ジヒドロイソインドール−2−イルまた
はアゼパン−1−イルである{ここで、これらのR12
環は、独立に、ハロ、(C−C)アルキル、(C
−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−N−
もしくはジ−N,N(C−C)アルキルアミノ、ホ
ルミル、カルボキシ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N(C−C)アルキルカルバモイル、
(C−C)アルコキシカルボニル、ヒドロキシ(C
−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、
モノ−N−もしくはジ−N,N(C−C)アルキル
アミノ(C −C)アルキル、オキソ、ヒドロキシイ
ミノまたは(C−C)アルコキシイミノで任意に一
−もしくは二−置換されても良いが、但し、R12複素
環チアゾリジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピ
ペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジ
ン−4−イル、アゼチジン−1−イル、1,2−オキサ
ジナン−2−イル、イソオキサゾリジン−2−イル、ま
たはオキサゾリジン−3−イルは、オキソ、ヒドロキシ
イミノまたは(C−C)アルコキシイミノで任意に
一−もしくは二−置換されても良く;そしてこれらのR
12環は、独立に、(C−C)アルキルで任意に更
に一−もしくは二−置換されても良い}特に好ましい化
合物の第一群がある。
【0142】特に好ましい化合物の上記群の中には、化
合物5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸
[(1S)−ベンジル−2−(3−ヒドロキシイミノ−
ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミ
ド、5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸
[2−(シス−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1
−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド、5−クロロ
−1H−インドール−2−カルボン酸[2−((3S,
4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−
オキソ−エチル]−アミド、5−クロロ−1H−インド
ール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(シ
ス−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−
2−オキソ−エチル]−アミド、5−クロロ−1H−イ
ンドール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−
チアゾリジン−3−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
ミド、5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸
(2−オキソ−2−チアゾリジン−3−イル−エチル)
−アミド、5−クロロ−1H−インドール−2−カルボ
ン酸[(1S)−(4−フルオロ−ベンジル)−2−
(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキ
ソ−エチル]−アミド、5−クロロ−1H−インドール
−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−((3R
S)−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキ
ソ−エチル]−アミド、5−クロロ−1H−インドール
−2−カルボン酸[2−オキソ−2−((1RS)−オ
キソ−1−チアゾリジン−3−イル)−エチル]−アミ
ド、5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸
[(1S)−(2−フルオロ−ベンジル)−2−(4−
ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エ
チル]−アミド、5−クロロ−1H−インドール−2−
カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−((3S,4
S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オ
キソ−エチル]−アミド、5−クロロ−1H−インドー
ル−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(3−
ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エ
チル]−アミド、5−クロロ−1H−インドール−2−
カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(3−ヒドロキ
シイミノ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
ル]−アミド、5−クロロ−1H−インドール−2−カ
ルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ
イミノ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
ル]−アミド、および5−クロロ−1H−インドール−
2−カルボン酸[1−ベンジル−2−(3−ヒドロキシ
ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]アミド
がある。
【0143】特に好ましい化合物の上記群の中には、R
が、Hであり;そしてR12が、チアゾリジン−3−
イル、1−オキソチアゾリジン−3−イル、1,1−ジ
オキソ−チアゾリジン−3−イルもしくはオキサゾリジ
ン−3−イルであるか、または、これらのR12置換基
が、独立に、カルボキシ、(C−C)アルコキシカ
ルボニル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、アミノ
(C−C )アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,
N(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキ
ルで任意に一−もしくは二−置換されていても良く、ま
たは、R12が、一−もしくは二−置換されたピロリジ
ン−1−イルであり{ここで、これらの置換基は、独立
に、カルボキシ、(C−C)アルコキシカルボニ
ル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキ
シ(C−C)アルキル、アミノ、アミノ(C−C
)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N(C
)アルキルアミノ(C−C)アルキルまたはモ
ノ−N−もしくはジ−N,N(C−C)アルキルア
ミノである};そしてR12環が、(C−C)アル
キルで任意に更に独立に二−置換されていても良い、特
に好ましい化合物の第一群がある。
【0144】特に好ましい化合物のすぐ前の群の中の好
ましい化合物は、 a. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;そしてR12が、シス−3,4−ジヒド
ロキシ−ピロリジン−1−イルである; b. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;そしてR12が、(3S,4S)−ジヒ
ドロキシ−ピロリジン−1−イルである; c. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;そしてR12が、1,1−ジオキソ−チ
アゾリジン−3−イルである; d. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;そしてR12が、チアゾリジン−3−イ
ルである;および e. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;そしてR12が、1−オキソ−チアゾリ
ジン−3−イルである、化合物である。
【0145】特に好ましい化合物の上記群の中には、R
が、フェニルメチル、チエン−2−もしくは−3−イ
ル−メチルであり{ここで、これらのR環は、フルオ
ロで任意に一−または二−置換されても良い};そして
12が、チアゾリジン−3−イル、1−オキソ−チア
ゾリジン−3−イル、1,1−ジオキソ−チアゾリジン
−3−イルもしくはオキサゾリジン−3−イルである
か、または、これらのR12置換基が、独立に、カルボ
キシもしくは(C−C)アルコキシカルボニル、ヒ
ドロキシ(C−C)アルキル、アミノ(C
)アルキルまたはモノ−N−もしくはジ−N,N
(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル
で任意に一−もしくは二−置換されていても良く、また
は、R12が、一−もしくは二−置換されたアゼチジン
−1−イルまたは一−もしくは二−置換されたピロリジ
ン−1−イルまたは一−もしくは二−置換されたピペリ
ジン−1−イルであり{ここで、これらの置換基は、独
立に、カルボキシ、(C−C)アルコキシカルボニ
ル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、アミノ(C
−C)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N(C
−C )アルキルアミノ(C−C)アルキル、ヒ
ドロキシ、(C−C)アルコキシ、アミノ、モノ−
N−もしくはジ−N,N(C−C)アルキルアミ
ノ、オキソ、ヒドロキシイミノまたは(C−C)ア
ルコキシイミノである};そしてR12環が、独立に、
(C−C)アルキルで任意に更に一−もしくは二−
置換されていても良い、特に好ましい化合物の第二群が
ある。
【0146】特に好ましい化合物のすぐ前出の群の中の
好ましい化合物は、 a. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、4−フルオロベンジルであり;
12が、4−ヒドロキシピペリジン−1−イルであ
り;そして炭素(a)の立体化学が、(S)である; b. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;R12が、3
−ヒドロキシピペリジン−1−イルであり;そして炭素
(a)の立体化学が、(S)である; c. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;R12が、シ
ス−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イルであ
り;そして炭素(a)の立体化学が、Sである; d. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;R12が、3
−ヒドロキシイミノ−ピロリジン−1−イルであり;そ
して炭素(a)の立体化学が、(S)である; e. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、2−フルオロベンジルであり;
12が、4−ヒドロキシピペリジン−1−イルであ
り;そして炭素(a)の立体化学が、(S)である; f. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;R12が、
(3S,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル
であり;そして炭素(a)の立体化学が、(S)であ
る; g. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;R12が、3
−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イルであり;そして炭
素(a)の立体化学が、(S)である; h. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;R12が、3
−ヒドロキシイミノ−アゼチジン−1−イルであり;そ
して炭素(a)の立体化学が、(S)である;および i. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;R12が、4
−ヒドロキシイミノ−ピペリジン−1−イルであり;そ
して炭素(a)の立体化学が、(S)である化合物であ
る。
【0147】好ましい化合物の第一群の中で特に好まし
い化合物の第二群は、Rが、H、フェニル(C−C
)アルキル、チエン−2−もしくは−3−イル−(C
−C)アルキル、フル−2−もしくは−3−イル−
(C−C)アルキルであり{ここで、これらのR
環は、Hまたはフルオロで独立に一−または二−置換さ
れる};Rが、C(O)NRであり;Rが、
H、(C−C)アルキル、ヒドロキシまたは(C
−C)アルコキシであり;そしてRが、H、シクロ
(C−C)アルキル、シクロ(C−C)アルキ
ル(C−C)アルキル、メチレン−過フッ素化(C
−C)アルキル、ピリジル、ピロリジニル、オキサ
ゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピペリジニル、ベ
ンゾチアゾリルまたはチオクロマニルであるか;または
が、(C−C)アルキルであり、ここで、この
(C−C)アルキルは、シクロ(C−C)アル
ケニル、フェニル、チエニル、ピリジル、ピロリジニ
ル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾ
リル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニ
ル、1−オキソチオモルホリニルまたは1,1−ジオキ
ソチオモルホリニルで任意に置換されてもよく、ここ
で、この(C−C)アルキルまたは(C−C
アルコキシは、任意に、更に独立に、ハロ、ヒドロキ
シ、(C−C)アルコキシ、アミノ、モノ−N−も
しくはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノ、シ
アノ、カルボキシまたは(C−C)アルコキシカル
ボニルで一−もしくは二−置換されてもよく;そしてこ
こで、R環が、炭素上で、独立に、ハロ、(C−C
)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキ
シ、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N(C −C
)アルキルアミノ、カルバモイル、(C−C)ア
ルコキシカルボニルまたはカルバモイルで任意に一−も
しくは二−置換されても良い、化合物である。
【0148】特に好ましい化合物のすぐ前出の第二群の
中には、 a. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;Rが、メチ
ルであり;そしてRが、3−(ジメチルアミノ)プロ
ピルである; b. 炭素(a)の立体化学が、(S)であり;R
が、5−クロロであり;R10およびR11が、Hで
あり;Rが、ベンジルであり;Rが、メチルであ
り;そしてRが、3−ピリジルである; c. 炭素(a)の立体化学が、(S)であり;R
が、5−クロロであり;R10およびR11が、Hで
あり;Rが、ベンジルであり;Rが、メチルであ
り;そしてRが、2−ヒドロキシエチルである;およ
び d. 炭素(a)の立体化学が、(S)であり;R
が、5−フルオロであり;R10およびR11が、H
であり;Rが、4−フルオロフェニルメチルであり;
が、メチルであり;そしてRが、2−モルホリノ
エチルである、化合物がある。
【0149】好ましい化合物の第一群の中で特に好まし
い化合物の第三群は、Rが、H、フェニル(C−C
)アルキル、チエン−2−もしくは−3−イル−(C
−C)アルキル、フル−2−もしくは−3−イル−
(C−C)アルキルであり{ここで、これらのR
環は、Hまたはフルオロで独立に一−または二−置換さ
れる};Rが、C(O)NRであり;Rが、
H、(C−C)アルキル、ヒドロキシまたは(C
−C)アルコキシであり;そしてRが、(C−C
)アルコキシであり、ここで、この(C−C)ア
ルコキシは、シクロ(C−C)アルケニル、フェニ
ル、チエニル、ピリジル、ピロリジニル、オキサゾリ
ル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピペリジ
ニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1−オキソチ
オモルホリニルまたは1,1−ジオキソチオモルホリニ
ルで任意に置換されてもよく、ここで、この(C −C
)アルキルまたは(C−C)アルコキシは、任意
に、更に独立に、ハロ、ヒドロキシ、(C−C)ア
ルコキシ、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C−C)アルキルアミノ、シアノ、カルボキシま
たは(C−C)アルコキシカルボニルで一−もしく
は二−置換されてもよく;ここで、R環が、炭素上
で、独立に、ハロ、(C−C)アルキル、(C
)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−N−も
しくはジ−N,N(C −C)アルキルアミノ、カル
バモイル、(C−C)アルコキシカルボニルまたは
カルバモイルで任意に一−もしくは二−置換されても良
い、化合物である。
【0150】特に好ましい化合物のすぐ前出の第三群の
中には、 a. Rが、5−クロロであり;R10およびR11
が、Hであり;Rが、ベンジルであり;Rが、メチ
ルであり;そしてRが、2−ヒドロキシエトキシであ
る; b. 炭素(a)の立体化学が、(S)であり;R
が、5−クロロであり;R10およびR11が、Hで
あり;Rが、4−フルオロフェニルメチルであり;R
が、メチルであり;そしてRが、メトキシである; c. 炭素(a)の立体化学が、(S)であり;R
が、5−クロロであり;R10およびR11が、Hで
あり;Rが、ベンジルであり;Rが、メチルであ
り;そしてRが、メトキシである、化合物がある。
【0151】一般式IAQの好ましい化合物の第二群
は、Rが、5−ハロ、5−メチル、5−シアノまたは
トリフルオロメチルであり;R10およびR11が、そ
れぞれ独立に、Hまたはハロであり;Aが、−C(H)
=であり;RおよびRが、Hであり;Rが、H、
フェニル(C−C)アルキル、チエン−2−もしく
は−3−イル(C−C)アルキル、フル−2−もし
くは−3−イル(C−C)アルキルであり{ここ
で、これらの環は、独立に、Hまたはフルオロで一−も
しくは二−置換される};Rが、Hであり;そしてR
が、(C−C)アルコキシカルボニルである、化
合物である。
【0152】一般式IAQの好ましい化合物の第三群
は、Rが、5−ハロ、5−メチル、5−シアノまたは
トリフルオロメチルであり;R10およびR11が、そ
れぞれ独立に、Hまたはハロであり;Aが、−C(H)
=であり;RおよびRが、Hであり;Rが、H、
メチルまたはフェニル(C−C)アルキル{ここ
で、このフェニル基は、H、ハロ、(C−C)アル
キル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチ
ル、ヒドロキシ、アミノもしくはシアノで独立に一−も
しくは二−置換され、ここで、このフェニル基は、独立
に、Hまたはハロで更に一−もしくは二−置換される}
であるか;またはRが、チエン−2−もしくは−3−
イル(C−C)アルキル、ピリド−2−、−3−も
しくは−4−イル(C−C)アルキル、チアゾール
−2−、−4−もしくは−5−イル(C−C)アル
キル、イミダゾール−2−、−4−もしくは−5−イル
(C−C)アルキル、フル−2−もしくは−3−イ
ル(C−C)アルキル、ピロール−2−もしくは−
3−イル(C−C)アルキル、オキサゾール−2
−、−4−もしくは−5−イル−(C−C)アルキ
ル、ピラゾール−3−、−4−もしくは−5−イル(C
−C)アルキル、イソオキサゾール−3−、−4−
もしくは−5−イル(C−C)アルキル、イソチア
ゾール−3−、−4−もしくは−5−イル(C
)アルキル、ピリダジン−3−もしくは−4−イル
(C−C)アルキル、ピリミジン−2−、−4−、
−5−もしくは−6−イル(C−C)アルキル、ピ
ラジン−2−もしくは−3−イル(C−C)アルキ
ルまたは1,3,5−トリアジン−2−イル(C−C
)アルキルであり{ここで、この前出のR複素環
は、独立に、ハロ、トリフルオロメチル、(C
)アルキル、(C−C)アルコキシ、アミノま
たはヒドロキシで任意に一−もしくは二−置換されても
良く、この一−もしくは二−置換基は、炭素に結合して
いる};Rが、Hであり;そしてRが、カルボキシ
である、化合物である。
【0153】好ましい化合物の第三群の中には、R10
およびR11が、Hであり;そしてRが、Hである、
特に好ましい化合物の第一群がある。
【0154】すぐ前出の特に好ましい群の中でとりわけ
好ましいのは、Rが、5−クロロである、化合物であ
る。
【0155】好ましいグリコーゲンホスホリラーゼ阻害
物質の別の群としては、以下のものが挙げられる:5−
クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)
−((R)−ヒドロキシ−ジメチルカルバモイル−メチ
ル)−2−フェニル−エチル]−アミド;5−クロロ−
1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−
((R)−ヒドロキシ−(メトキシ−メチル−カルバモ
イル)−メチル)−2−フェニル−エチル]−アミド;
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1
S)−ベンジル−3−((3−ヒドロキシアゼチジン−
1−イル)−(2R)−ヒドロキシ−3−オキソプロピ
ル]−アミド;5−クロロ−1H−インドール−2−カ
ルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロキシ−[メチル
−(2−ヒドロキシエチル)−カルバモイル]−メチ
ル)−2−フェニル−エチル]−アミド;5−クロロ−
1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジ
ル−(2R)−ヒドロキシ−3−((3S)−ヒドロキ
シ−ピロリジン−1−イル)−3−オキソプロピル]−
アミド;5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン
酸[(1S)−ベンジル−(2R)−ヒドロキシ−3−
((3S,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イ
ル)−3−オキソプロピル]−アミド;5−クロロ−1
H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル
−3−(シス−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1
−イル)−(2R)−ヒドロキシ−3−オキソプロピ
ル]−アミド;5−クロロ−1H−インドール−2−カ
ルボン酸[1−ベンジル−2−(3−ヒドロキシピロリ
ジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド;5
−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1
S)−ベンジル−2−(シス−3,4−ジヒドロキシピ
ロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミ
ド;5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸
[(1S)−(4−フルオロベンジル−2−(4−ヒド
ロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
ル]−アミド;5−クロロ−1H−インドール−2−カ
ルボン酸(2−オキソ−2−チアゾリジン−3−イル−
エチル)−アミド;5−クロロ−1H−インドール−2
−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(3−ヒドロ
キシ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]
−アミド;5−クロロ−1H−インドール−2−カルボ
ン酸[(1S)−ベンジル−2−(3−ヒドロキシイミ
ノ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−
アミド;および5−クロロ−1H−インドール−2−カ
ルボン酸[(1S)−ベンジル−2−((3S,4S)
−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ
−エチル]−アミド、ならびに薬学的に許容することの
できる塩およびプロドラッグ、ならびにプロドラッグの
塩。
【0156】いずれのグリコーゲンホスホリラーゼ阻害
物質も、本発明の化合物と組み合わせて用いることがで
きる。グリコーゲンホスホリラーゼ阻害は、標準測定法
(例えば、ペッセ(Pesce)等, (1977) Clinical Chemist
ry 23: 1711-1717)に従い当業者等により容易に測定さ
れる。種々のグリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質が、
上述されてはいるが、しかしながら、他のグリコーゲン
ホスホリラーゼ阻害物質は、当業者等に公知である(例
えば、WO95/24391−Aおよび米国特許第5,
952,363号に開示されているもの)。以下の文献
も本発明に用いることのできるグリコーゲンホスホリラ
ーゼ阻害物質を開示している:米国特許第5,998,
463号;特に化合物3−イソプロピル−4−(2−ク
ロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−1−エチル−2−
メチルピリジンを開示しているオイカノマコス(Oikanom
akos)等, Protein Science, 1999 8 (10) 1930-1945;
WO9524391;WO9709040;WO984
0353;WO9850359;WO9731901;
EP884050;およびホオバー(Hoover)等, J.Med.
Chem., 1998, 41, 2934-2938。
【0157】更には、本発明の化合物は、他の薬物、例
えば、コレステロール生合成阻害物質またはコレステロ
ール吸収阻害物質、特に、HMG−CoAレダクターゼ
阻害物質またはHMG−CoAシンターゼ阻害物質また
はHMG−CoAレダクターゼまたはシンターゼ遺伝子
発現阻害物質、CETP阻害物質、胆汁酸封鎖剤、フィ
ブラート(fibrate)、ACAT阻害物質、スクアレンシ
ンテターゼ阻害物質、抗酸化剤またはナイアシンと組み
合わせて投与することができる。本発明の化合物は、血
漿コレステロール水準を低下させるように作用する天然
に存在する化合物と組み合わせて投与することもでき
る。このような天然に存在する化合物は、普通ニュート
ラシューティカル(nutraceuticals)と呼ばれ、それとし
ては、例えば、ニンニク抽出物およびナイアシンが挙げ
られる。
【0158】更に、本発明の化合物は、アポリポ蛋白質
B分泌阻害物質および/またはミクロソームのトリグリ
セリド移送蛋白質(MTP)阻害物質と組み合わせて用
いることができる。いくつかの好ましいアポリポ蛋白質
B分泌阻害物質および/またはMTP阻害物質は、普通
に譲渡された米国特許第5,919,795号に開示さ
れている。
【0159】種々のアポB分泌/MTP阻害物質が、当
業者に公知である。いずれのアポB分泌/MTP阻害物
質も、本発明の方法の実施および医薬組成物に用いるこ
とができるが、通常、好ましいアポB分泌/MTP阻害
物質としては、例えば、ヨーロッパ特許出願番号EP6
43057、EP719763、EP753517、E
P764647、EP75878、EP779276、
EP779279、EP799828、EP79982
9、EP802186、EP802188、EP802
192、およびEP802197;PCT特許出願番号
WO96/13499、WO96/33193、WO9
6/40640、WO97/26240、WO97/4
3255、WO97/43257、WO98/1652
6およびWO98/23593;ならびに米国特許第
5,595,872号;第5,646,162号;第
5,684,014号;第5,712,279号;第
5,739,135号および第5,789,197号に
開示されている化合物が挙げられる。
【0160】特に好ましいアポ−B分泌/MTP阻害物
質は、PCT特許出願番号WO96/40640および
WO98/23593に開示されているビフェニル−2
−カルボン酸−テトラヒドロイソキノリン−6−イルア
ミド誘導体である。PCT特許出願番号WO96/40
640およびWO98/23593に開示されており本
発明の方法および医薬組成物に有用な特に好ましいアポ
B分泌/MTP阻害物質は、4´−トリフルオロメチル
−ビフェニル−2−カルボン酸−[2−(1H−[1,
2,4]トリアゾール−3−イルメチル)−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキン−6−イル]−アミドお
よび4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カル
ボン酸−[2−(アセチルアミノエチル)−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−アミ
ドである。
【0161】アポB分泌/MTP阻害物質の別の特に好
ましい系は、米国特許第5,595,872号;第5,
721,279号;第5,739,135号および第
5,789,197号に開示されている。
【0162】米国特許第5,595,872号;第5,
721,279号;第5,739,135号および第
5,789,197号に開示されており本発明の方法お
よび医薬組成物に有用な特に好ましいアポB分泌/MT
P阻害物質は、9−(4−{4−[4´トリフルオロメ
チル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−ピペ
リジン−1−イル}−ブチル−9H−フルオレン−9−
カルボン酸−(2,2,2−トリフルオロエチル)−ア
ミドおよび9−{4−[4−(2−ベンゾチアゾール−
2−イル−ベンゾイルアミノ)−ピペリジン−1−イ
ル]−ブチル}−9H−フルオレン−9−カルボン酸−
(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミドである。
【0163】特に好ましいアポB分泌/MTP阻害物質
の別の系は、PCT特許出願番号WO98/16526
に開示されている。
【0164】PCT特許出願番号WO98/16526
に開示されており本発明の方法および医薬組成物に有用
な特に好ましいアポB分泌/MTP阻害物質は、[11
a−R]−8−[(4−シアノフェニル)メトキシ]−
2−シクロペンチル−7−(プロペ−2−エニル)−
2,3,11,11a−テトラヒドロ−6H−ピラジノ
[1,2b]イソキノリン−1,4−ジオンおよび[1
1a−R]−シクロペンチル−7−(プロペ−2−エニ
ル)−8−[(ピリジン−2−イル)メトキシ]−2,
3,11,11a−テトラヒドロ−6H−ピラジノ
[1,2b]イソキノリン−1,4−ジオンである。
【0165】アポB分泌/MTP阻害物質の別の特に好
ましい系は、米国特許第5,684,014号に開示さ
れている。
【0166】米国特許第5,684,014号に開示さ
れており本発明の方法および医薬組成物に有用な特に好
ましいアポB分泌/MTP阻害物質は、2−シクロペン
チル−2−[4−(2,4−ジメチル−ピリド[2,3
−b]インドール−9−イルメチル)−フェニル]−N
−(2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−アセト
アミドである。
【0167】特に好ましいアポB分泌/MTP阻害物質
の更に別の系は、米国特許第5,646,162号に開
示されている。
【0168】米国特許第5,646,162号に開示さ
れており本発明の方法および医薬組成物に有用な特に好
ましいアポB分泌/MTP阻害物質は、2−シクロペン
チル−N−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−
2−[4−(キノリン−2−イルメトキシ)−フェニ
ル]−アセトアミドである。
【0169】本発明により同定された化合物と組み合わ
せて用いることのできる更なるアポB分泌/MTP阻害
物質は、1999年11月11日に出願された米国仮特
許出願第60/164,803号に開示されている。こ
の出願物に開示されている特定の好ましいアポB分泌/
MTP阻害物質の例としては以下のものが挙げられる:
7−アミノ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステ
ル;7−[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−
2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン
酸エチルエステル;7−[(4´−トリフルオロメチル
−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン
−3−カルボン酸;7−[(4´−トリフルオロメチル
−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン
−3−カルボン酸(ジピリジン−2−イル−メチル)−
アミド;7−[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニ
ル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−3−カル
ボン酸(ジピリジン−2−イル−メチル)−アミド,エ
タンスルホナート;7−[(4´−トリフルオロメチル
−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン
−3−カルボン酸(ジピリジン−2−イル−メチル)−
アミド,ビス−エタンスルホナート;7−[(4´−ト
リフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−ア
ミノ]−キノリン−3−カルボン酸(フェニル−ピリジ
ン−2−イル−メチル)−アミド;7−[(4´−トリ
フルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミ
ノ]−キノリン−3−カルボン酸(フェニル−ピリジン
−2−イル−メチル)−アミド,エタンスルホナート;
(S)−7−[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニ
ル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−3−カル
ボン酸(フェニル−ピリジン−2−イル−メチル)−ア
ミド;(S)−7−[(4´−トリフルオロメチル−ビ
フェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−3
−カルボン酸(フェニル−ピリジン−2−イル−メチ
ル)−アミド,エタンスルホナート;(S)−7−
[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カル
ボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸(フェ
ニル−ピリジン−2−イル−メチル)−アミド,ビス−
エタンスルホナート;(R)−7−[(4´−トリフル
オロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]
−キノリン−3−カルボン酸(フェニル−ピリジン−2
−イル−メチル)−アミド;(R)−7−[(4´−ト
リフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−ア
ミノ]−キノリン−3−カルボン酸(フェニル−ピリジ
ン−2−イル−メチル)−アミド,エタンスルホナー
ト;7−[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−
2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン
酸(フェニル−ピリジン−2−イル−メチル)−アミ
ド,ビス−エタンスルホナート;7−[(4´−トリフ
ルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミ
ノ]−キノリン−3−カルボン酸(1−カルバモイル−
2−フェニル−エチル)−アミド;7−[(4´−トリ
フルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミ
ノ]−キノリン−3−カルボン酸(カルバモイル−フェ
ニル−メチル)−アミド;7−[(4´−トリフルオロ
メチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キ
ノリン−3−カルボン酸プロピルアミド;7−[(4´
−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)
−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸(2,2,2−
トリフルオロ−エチル)−アミド;7−[(4´−トリ
フルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミ
ノ]−キノリン−3−カルボン酸(1−メチル−1−フ
ェニル−エチル)−アミド;7−[(4´−トリフルオ
ロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−
キノリン−3−カルボン酸シクロペンチルアミド;7−
[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カル
ボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸(1−
フェニル−プロピル)−アミド;(R)−7−[(4´
−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)
−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸(1−フェニル
−エチル)−アミド,エタンスルホナート;7−[(4
´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニ
ル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸(1−フェ
ニル−エチル)−アミド;7−[(4´−トリフルオロ
メチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キ
ノリン−3−カルボン酸(1−ピリジン−2−イル−プ
ロピル)−アミド;(R)−7−[(4´−トリフルオ
ロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−
キノリン−3−カルボン酸(1−ピリジン−2−イル−
プロピル)−アミド;(R)−7−[(4´−トリフル
オロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]
−キノリン−3−カルボン酸(1−ピリジン−2−イル
−プロピル)−アミド,エタンスルホナート;(S)−
7−[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−
カルボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸
(1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド;
(S)−7−[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニ
ル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−3−カル
ボン酸(1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミ
ド,エタンスルホナート;7−[(4´−トリフルオロ
メチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キ
ノリン−3−カルボン酸(1−ピリジン−2−イル−プ
ロピル)−アミドエタンスルホナート;7−[(4´−
トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−
アミノ]−キノリン−3−カルボン酸(ピリジン−2−
イルメチル)−アミド エタンスルホナート;7−
[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カル
ボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸(2−
ピリジン−2−イル−エチル)−アミド,エタンスルホ
ナート;7−[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニ
ル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−3−カル
ボン酸エチルアミド,エタンスルホナート;7−[(4
´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニ
ル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸ブチルアミ
ド,エタンスルホナート;7−[(4´−トリフルオロ
メチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キ
ノリン−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチ
ル)−アミド,エタンスルホナート;7−[(4´−ト
リフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−ア
ミノ]−キノリン−3−カルボン酸(1−メチル−1−
ピリジン−2−イル−エチル)−アミド;(S)−7−
[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カル
ボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸(1−
ピリジン−2−イル−エチル)−アミド;(R)−7−
[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カル
ボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸(1−
ピリジン−2−イル−エチル)−アミド エタンスルホ
ナート;7−[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニ
ル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−3−カル
ボン酸(1−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド;
7−[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−
カルボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸
(1−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド エタン
スルホナート;7−[(4´−トリフルオロメチル−ビ
フェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−3
−カルボン酸アミド;7−[(4´−トリフルオロメチ
ル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリ
ン−3−カルボン酸ベンジルアミド;7−[(4´−ト
リフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−ア
ミノ]−キノリン−3−カルボン酸4−メトキシ−ベン
ジルアミド;7−[(4´−トリフルオロメチル−ビフ
ェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−3−
カルボン酸4−クロロ−ベンジルアミド;7−[(4´
−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)
−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸4−メチル−ベ
ンジルアミド;7−[(4´−トリフルオロメチル−ビ
フェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−3
−カルボン酸シクロプロピルメチル−アミド;7−
[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カル
ボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸4−フ
ルオロ−ベンジルアミド;7−[(4´−トリフルオロ
メチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キ
ノリン−3−カルボン酸イソプロピル−アミド;7−
[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カル
ボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸ベンズ
ヒドリル−アミド;7−[(4´−トリフルオロメチル
−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン
−3−カルボン酸シクロプロピルアミド;7−[(4´
−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)
−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸[1−(4−フ
ルオロ−フェニル)−エチル]−アミド;7−[(4´
−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)
−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸3−メチル−ベ
ンジルアミド;7−[(4´−トリフルオロメチル−ビ
フェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−3
−カルボン酸3−メトキシ−ベンジルアミド;7−
[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カル
ボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸3−ク
ロロ−ベンジルアミド;7−[(4´−トリフルオロメ
チル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]−キノ
リン−3−カルボン酸2−フルオロ−ベンジルアミド;
7−[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−
カルボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸3
−フルオロ−ベンジルアミド;7−[(4´−トリフル
オロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミノ]
−キノリン−3−カルボン酸2−メチル−ベンジルアミ
ド;7−[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−
2−カルボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン
酸2−メトキシ−ベンジルアミド;7−[(4´−トリ
フルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)−アミ
ノ]−キノリン−3−カルボン酸2−クロロ−ベンジル
アミド;4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−
カルボン酸[3−(ピロリジン−1−カルボニル)−キ
ノリン−7−イル]−アミド;4´−トリフルオロメチ
ル−ビフェニル−2−カルボン酸[3−(モルホリン−
4−カルボニル)−キノリン−7−イル]−アミド;7
−[(4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カ
ルボニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸ジエ
チルアミド;4´−トリフルオロメチル−ビフェニル−
2−カルボン酸[3−(ピペリジン−1−カルボニル)
−キノリン−7−イル]−アミド;ならびに薬学的に許
容することのできるその塩およびプロドラッグ、ならび
にプロドラッグの塩。
【0170】特異的コレステロール吸収阻害物質および
コレステロール生合成阻害物質を、下記に詳細に説明す
る。更なるコレステロール吸収阻害物質は、当業者等に
公知であり、例えば、WO 94/00480に述べら
れている。
【0171】いずれのHMG−CoAレダクターゼ阻害
物質も、本発明の多剤併用療法の態様における更なる化
合物として用いることができる。HMG−CoAレダク
ターゼ阻害物質とは、酵素HMG−CoAレダクターゼ
により触媒されるようなヒドロキシメチルグルタリル−
補酵素Aのメバロン酸への生体内変換を阻害する化合物
を指す。このような阻害は、標準測定法(例えば、Meth
ods of Emzymology, 71: 455-509 (1981);及びその中
で引用された参考文献)に従い当業者によって容易に測
定することができる。これらの種々の化合物は、下記に
述べられ参照にされている。米国特許第4,231,9
38号は、ロバスタチンのようなアスペルギルス属に属
する微生物の培養後単離された特定の化合物を開示して
いる。また、米国特許第4,444,784号は、シム
バスタチンのような前述の化合物の合成誘導体を開示し
ている。加えて、米国特許第4,739,073号は、
フルバスタチンのような特定の置換インドール類を開示
している。更に、米国特許第4,346,227号は、
プラバスタチンのようなML−236B誘導体を開示し
ている。加えて、EP 491,226号は、リバスタ
チンのような特定のピリジルジヒドロキシヘプテン酸を
教示している。また、米国特許第4,647,576号
は、アトルバスタチンのような特定の6−[2−(置換
−ピロール−1−イル)−アルキル]−ピラン−2−オ
ン類を開示している。他のHMG−CoAレダクターゼ
阻害物質は、当業者等に公知である。HMG−CoAレ
ダクターゼ阻害物質を含有する市販品の例としては、ベ
イコール(Baycol)(登録商標)、レスコール(Lescol)
(登録商標)、リピトール(Lipitor)(登録商標)、メ
バコール(Mevacor)(登録商標)、プラバコール(Pravac
hol)(登録商標)およびゾコール(Zocor)(登録商標)
が挙げられる。
【0172】いずれのHMG−CoAシンターゼ阻害物
質も、本発明の多剤併用療法の態様における更なる化合
物として用いることができる。HMG−CoAシンター
ゼ阻害物質とは、酵素HMG−CoAシンターゼにより
触媒されるアセチル−補酵素Aおよびアセトアセチル−
補酵素Aからヒドロキシメチルグルタリル−補酵素Aへ
の生合成を阻害する化合物を指す。このような阻害は、
標準測定法(例えば、Methods of Emzymology, 35: 155
-160 (1975);およびMethods of Enzymology,110: 19-2
6 (1985);並びにその中で引用された参考文献)に従い
当業者により容易に測定することができる。これらの種
々の化合物は、下記に述べられ参照にされている。米国
特許第5,120,729号は、特定のベータ−ラクタ
ム誘導体を開示している。米国特許第5,064,85
6号は、微生物MF5253を培養することにより調製
される特定のスピロ−ラクトン誘導体を開示している。
米国特許第4,847,271号は、11−(3−ヒド
ロキシメチル−4−オキソ−2−オキセタイル)−3,
5,7−トリメチル−2,4−ウンデカジエン酸誘導体
のような特定のオキセタン化合物を開示している。本発
明の方法、組成物およびキットに有用な他のHMG−C
oAシンターゼ阻害物質は、当業者等に公知である。
【0173】HMG−CoAレダクターゼ遺伝子発現を
減少させるいずれの化合物も、本発明の多剤併用療法の
態様における更なる化合物として用いることができる。
これらの物質は、DNAの転写を遮断するHMG−Co
Aレダクターゼ転写阻害物質、またはHMG−CoAレ
ダクターゼをコードするmRNAの蛋白質への翻訳を阻
止する翻訳阻害物質であってもよい。このような阻害物
質は、転写もしくは翻訳のいずれかに直接影響しても良
いし、または、コレステロール生合成カスケードにおい
て1種以上の酵素により前述の特性を有する化合物に生
体内変換しても良いし、又は、前述の活性を有するイソ
プレン代謝物の蓄積をもたらしても良い。このような制
御は、標準測定法(Methods of Enzymology, 110: 9-19
1985)に従い当業者等によって容易に測定される。この
ような化合物のいくつかは、下記で述べられ、参照にさ
れているが、しかしながら、HMG−CoAレダクター
ゼ遺伝子発現の別の阻害物質は、当業者等に公知であ
り、例えば、米国特許第5,041,432号は、HM
G−CoAレダクターゼ遺伝子発現の阻害物質である特
定の15−置換ラノステロール誘導体を開示している。
HMG−CoAレダクターゼの生合成を抑制する他の酸
素化ステロールは、E.I.マーサー(E. I. Mercer)
(Prog. Lip. Res., 32: 357-416 1993)により考察され
ている。
【0174】CETP阻害物質としての活性を有するい
ずれの化合物も、本発明の多剤併用療法の態様における
第二の化合物として役立つことができる。CETP阻害
物質とは、HDLからLDLおよびVLDLへの種々の
コレステロールエステルおよびトリグリセリドの輸送を
仲介するコレステロールエステル輸送蛋白質(CET
P)を阻害する化合物を指す。これらの種々の化合物
は、下記で述べられ、参照にされているが、しかしなが
ら、別のCETP阻害物質は、当業者等に公知である。
米国特許第5,512,548号は、CETP阻害物質
としての活性を有する特定のポリペプチド誘導体を開示
しており、一方、特定のCETPを阻害するロセノノラ
クトン誘導体およびコレステロールエステルの燐酸含有
類似体は、それぞれ、J. Antibiot., 49 (8): 815-816
(1996)および Bioorg. Med. Chem. Lett.; 6: 1951-195
4 (1996)に開示されている。
【0175】本発明の化合物と組み合わせて用いること
のできる好ましいCETP阻害物質としては、1999
年9月7日に出願された米国特許出願第09/391,
152号の中の下記に述べるものが挙げられる。[2
R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル
−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エ
チル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2
H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメ
チル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2
−メトキシメチル−6−トリフルオロメチル−3,4−
ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピ
ルエステル;[2R,4S]4−[(3,5−ビス−ト
リフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−
アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,
4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸2−ヒ
ドロキシ−エチルエステル;[2S,4S]4−
[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−
メトキシカルボニル−アミノ]−2−シクロプロピル−
6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キ
ノリン−1−カルボン酸エチルエステル;[2R,4
S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベン
ジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−
6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キ
ノリン−1−カルボン酸エチルエステル;[2S,4
S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベン
ジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−シクロプ
ロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−
2H−キノリン−1−カルボン酸プロピルエステル;お
よび[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオ
ロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]
−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒ
ドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸プロピルエステ
ル;[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオ
ロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]
−2−イソプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4
−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロ
ピルエステル;[2S,4S]4−[(3,5−ビス−
トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル
−アミノ]−6−クロロ−2−シクロプロピル−3,4
−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロ
ピルエステル;[2S,4S]2−シクロプロピル−4
−[(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メトキシカルボ
ニル−アミノ]−6−トリフルオロメチル−3,4−ジ
ヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピル
エステル;[2S,4S]4−[(3,5−ビス−トリ
フルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−ア
ミノ]−2−シクロプロピル−6−トリフルオロメチル
−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸
tert−ブチルエステル;[2S,4S]4−
[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−
メトキシカルボニル−アミノ]−2−シクロプロピル−
6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キ
ノリン−1−カルボン酸イソプロピルエステル;[2
S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル
−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−シ
クロブチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒド
ロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピルエス
テル;[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフル
オロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミ
ノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−
ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸イソプロピ
ルエステル;[2S,4S]4−[(3,5−ビス−ト
リフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−
アミノ]−2−メトキシメチル−6−トリフルオロメチ
ル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン
酸イソプロピルエステル;[2R,4S]4−[(3,
5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシ
カルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロ
メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カル
ボン酸2−ヒドロキシ−エチルエステル;[2S,4
S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベン
ジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−シクロプ
ロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−
2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル;[2
R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル
−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エ
チル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2
H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル;[2
S,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル
−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−シ
クロプロピル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒ
ドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸プロピルエステ
ル;および[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリ
フルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−ア
ミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4
−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸プロピル
エステル、ならびに薬学的に許容することのできるその
塩およびプロドラッグならびにプロドラッグの塩。
【0176】いずれのACAT阻害物質も、本発明の多
剤併用療法の態様における更なる化合物として役立つこ
とができる。ACAT阻害物質とは、酵素アシルCo
A:コレステロール アシルトランスフェラーゼによる
食餌性コレステロールの細胞内エステル化を阻害する化
合物を指す。このような阻害は、Journal of Lipid Res
earch., 24: 1127 (1983)に述べられたヘイダー(Heide
r)等の方法のような標準測定法に従い当業者によって容
易に測定することができる。これらの種々の化合物は、
下記で述べられ、参照にされているが、しかしながら、
他のACAT阻害物質は、当業者等に公知である。米国
特許第5,510,379号は、特定のカルボキシスル
ホナートを開示しており、一方、WO 96/2694
8およびWO 96/10559は、両方とも、ACA
T阻害活性を有する尿素誘導体を開示している。
【0177】スクアレンシンテターゼ阻害物質としての
活性を有するいずれの化合物も、本発明の多剤併用療法
の態様における更なる化合物として役立つことができ
る。スクアレンシンテターゼ阻害物質とは、酵素スクア
レンシンテターゼにより触媒される反応であるスクアレ
ンを形成するための2分子のファルネシルピロ燐酸の縮
合を阻害する化合物を指す。このような阻害は、標準方
法論(Methods of Emzymology, 15: 393-454 (1969);
およびMethods of Enzymology, 110: 359-373 (1985);
並びにその中で引用された参考文献)に従い当業者等に
よって容易に測定される。スクアレンシンテターゼ阻害
物質の概要は、Curr. Op. Ther. Patents, 861-4, (199
3)に従う。ヨーロッパ特許出願公開番号0 567 02
6 A1は、スクアレンシンテターゼ阻害物質としての
特定の4,1−ベンゾオキサゼピン誘導体および高コレ
ステロール血症の治療における、および殺真菌剤として
のその使用法を開示している。ヨーロッパ特許出願公開
番号0 645 378 A1は、スクアレンシンテター
ゼ阻害物質としての特定の7−または8−員の複素環な
らびに高コレステロール血症および真菌感染症の治療お
よび予防におけるその使用法を開示している。ヨーロッ
パ特許出願公開番号0 645 377 A1は、高コレ
ステロール血症または冠状動脈硬化症の治療に有用なス
クアレンシンテターゼ阻害物質としての特定のベンゾオ
キサゼピン誘導体を開示している。ヨーロッパ特許出願
公開番号0 611 749 A1は、動脈硬化症の治療
に有用な特定の置換したアミド酸(amic aci
d)誘導体を開示している。ヨーロッパ特許出願公開番
号0 705 607 A2は、抗高トリグリセリド血症
薬として有用な特定の縮合した7−または8−員の複素
環式化合物を開示している。PCT公開WO 96/0
9827は、ベンゾオキサゼピン誘導体およびベンゾチ
アゼピン誘導体を含むコレステロール吸収阻害物質およ
びコレステロール生合成阻害物質の特定の多剤併用薬を
開示している。ヨーロッパ特許出願公開番号0701
725 A1は、血漿コレステロールおよびトリグリセ
リド低下活性を有するベンゾオキサゼピン誘導体を含む
特定の光学的に活性な化合物を調製する方法を開示して
いる。
【0178】アテローム動脈硬化症を予防または治療す
るのを助けるよう意図された高コレステロール血症を含
む高脂質血症用に市販されている他の化合物としては、
コレスチド(Colestid)(登録商標)、ロコレスト(LoCho
lest)(登録商標)およびクエストラン(Questran)(登
録商標)のような胆汁酸封鎖剤;ならびにアトロミド(A
tromid)(登録商標)、ロピド(Lopid)(登録商標)およ
びトリコール(Tricor)(登録商標)のようなフィブル酸
(fibric acid)誘導体が挙げられる。これらの化合物
は、本発明の化合物と組み合わせて用いることもでき
る。
【0179】本発明の化合物は、とりわけ、肥満、高脂
質血症、高リポ蛋白質血症およびX症候群等を含む、過
剰のトリグリセリド、遊離の脂肪酸、コレステロール、
コレステロールエステルまたはグルコースの存在に起因
する症状の治療に典型的に用いられるリパーゼ阻害物質
および/またはグルコシダーゼ阻害物質と共に投与する
ことも考えられる。
【0180】本発明の化合物との組み合わせには、いず
れのリパーゼ阻害物質またはグルコシダーゼ阻害物質
も、用いることができる。好ましいリパーゼ阻害物質に
は、胃または膵リパーゼ阻害物質が含まれる。好ましい
グルコシダーゼ阻害物質には、アミラーゼ阻害物質が含
まれる。
【0181】リパーゼ阻害物質は、食餌性トリグリセリ
ドの遊離の脂肪酸およびモノグリセリドへの代謝性分解
を阻害する化合物である。正常な生理学的条件下で、リ
パーゼ酵素の活性化セリン部分のアシル化を含む2段階
の過程を経て脂肪分解が起きる。これは、次に分解され
てジグリセリドを放出する、脂肪酸−リパーゼヘミアセ
タール中間体の生成をもたらす。更なる脱アシル化後、
リパーゼ−脂肪酸中間体は、分解され遊離のリパーゼ、
モノグリセリドおよび脂肪酸に帰する。その結果できた
遊離の脂肪酸およびモノグリセリドは、次に、小腸の刷
子縁の水準で吸収される胆汁酸−燐脂質ミセルに包含さ
れる。ミセルは、最後にはキロミクロンとして末梢循環
に入る。よって、摂取した脂肪前駆体の吸収を選択的に
制限または阻害するリパーゼ阻害物質を含む化合物は、
肥満、高脂質血症、高リポ蛋白質血症およびX症候群等
を含む症状の治療に有用である。
【0182】膵リパーゼは、トリグリセリドから1−お
よび3−の炭素の位置での脂肪酸の代謝分解を仲介す
る。上部小腸における脂肪の分解に必要な大過剰の量で
通常分泌される膵リパーゼによる摂取した脂肪の代謝の
主要な部位は、十二指腸および近位空腸内である。膵リ
パーゼが、食餌性トリグリセリドの吸収に必要とされる
主たる酵素であることから、阻害物質は、肥満および他
の関連症状の治療に有用である。
【0183】胃のリパーゼは、食餌性脂肪の約10から
40%の消化に関与する免役学的に異なるリパーゼであ
る。胃のリパーゼは、機械的刺激、食物の摂取、脂肪性
食事の存在に応答して又は交感神経薬により分泌され
る。摂取した脂肪の胃での脂肪分解は、腸での膵リパー
ゼ活性の引き金を引くのに必要とされる脂肪酸の供給の
ため生理学的に重要であり、種々の生理学的状態および
膵機能不全と関係した病的状態における脂肪の吸収のた
めにもやはり重要である。例えば、C.K.アブラムス
(C. K. Abrams)等, Gastroenterology, 92, 125 (1987)
参照。
【0184】種々のリパーゼ阻害物質が、当業者に公知
である。しかしながら、本発明の方法、医薬組成物およ
びキットの実施に当たり、一般的に好ましいリパーゼ阻
害物質は、リプスタチン、テトラヒドロリプスタチン
(オルリスタト)、FL−386、WAY−12189
8、Bay−N−3176、バリラクトン、エステラス
チン、エベラクトンA、エベラクトンBおよびRHC8
0267から成る群から選ばれる阻害物質である。
【0185】膵リパーゼ阻害物質リプスタチン、即ち2
S,3S,5S,7Z,10Z)−5−[(S)−2−
ホルムアミド−4−メチル−バレリルオキシ]−2−ヘ
キシル−3−ヒドロキシ−7,10−ヘキサデカン酸ラ
クトン、およびテトラヒドロリプスタチン(オルリスタ
ト)、即ち2S,3S,5S)−5−[(S)−2−ホ
ルムアミド−4−メチル−バレリルオキシ]−2−ヘキ
シル−3−ヒドロキシ−ヘキサデカン1,3酸ラクト
ン、及びさまざまに置換したN−ホルミルロイシン誘導
体ならびにその立体異性体は、米国特許第4,598,
089号に開示されている。
【0186】膵リパーゼ阻害物質FL−386、即ち1
−[4−(2−メチルプロピル)シクロヘキシル]−2
−[(フェニルスルホニル)オキシ]−エタノン、及び
それに関連したさまざまに置換したスルホナート誘導体
は、米国特許第4,452,813号に開示されてい
る。
【0187】膵リパーゼ阻害物質WAY−12189
8、即ち4−フェノキシフェニル−4−メチルピペリジ
ン−1−イル−カルボキシレートおよび種々のカルバミ
ン酸エステル類並びにそれに関連した薬学的に許容する
ことのできる塩は、米国特許第5,512,565号;
第5,391,571号および第5,602,151号
に開示されている。
【0188】リパーゼ阻害物質Bay−N−3176、
即ちN−3−トリフルオロメチルフェニル−N´−3−
クロロ−4´−トリフルオロメチルフェニル尿素及びそ
れに関連した種々の尿素誘導体は、米国特許第4,40
5,644に開示されている。
【0189】膵リパーゼ阻害物質バリラクトンおよび放
線菌菌株MG147−CF2の微生物培養によるその調
製法は、キタハラ等, J. Antibiotics, 40 (11), 1647-
1650(1987)に開示されている。
【0190】リパーゼ阻害物質エステラシンおよびスト
レプトマイセス属菌株ATCC31336の微生物培養
によるその特定の調製法は、米国特許第4,189,4
38号および4,242,453号に開示されている。
【0191】膵リパーゼ阻害物質エベラクトンAおよび
エベラクトンBならびに放線菌菌株MG7−G1の微生
物培養によるその調製法は、ウメザワ等, J. Antibioti
cs,33, 1594-1596 (1980)に開示されている。モノグリ
セリド形成の抑制におけるエバラクトンAおよびBの使
用法は、1996年6月4日に公開された特開平08−
143457に開示されている。
【0192】リパーゼ阻害物質RHC80267、即ち
シクロ−O,O´−[(1,6−ヘキサンジイル)−ビ
ス−(イミノカルボニル)]ジオキシム及びそれに関連
した種々のビス(イミノカルボニル)ジオキシムは、ぺ
ターセン(Petersen)等, Liebig’s Annalen, 562, 205-
229 (1949)に記載の通りに調製することができる。心筋
リポ蛋白質リパーゼの活性を阻害するRHC 8026
7の能力は、キャロル(Carroll)等, Lipids, 27, pp. 3
05-307 (1992)およびチュアング(Chuang)等, J.Mol. Ce
ll Cardiol., 22, 1009-1016 (1990)に開示されてい
る。
【0193】グルコシダーゼ阻害物質は、生体内で利用
可能な単純な糖、例えばグルコースへのグリコシドヒド
ロラーゼ、例えばアミラーゼまたはマルターゼによる複
合炭水化物の酵素的加水分解を阻害する。特に高水準の
炭水化物摂取後のグルコシダーゼの素早い代謝作用は、
脂肪または糖尿病患者において、インスリンの増強した
分泌、増大した脂肪合成および脂肪分解の減少をもたら
す食餌性高血糖の状態に帰する。このような高血糖後、
増大した水準のインスリンが存在するために低血糖がし
ばしば起こる。更に、低血糖および胃に残存するびじゅ
くの両方が、胃炎または十二指腸潰瘍の発生を開始する
又は助ける胃液の産生を促すことが知られている。よっ
て、グルコシダーゼ阻害物質は、炭水化物が胃を通過す
るのを促進し、グルコースの腸からの吸収を阻害するの
に有用であることが知られている。更には、炭水化物の
脂肪組織の脂質への変換および続いて起こる脂肪組織貯
蔵庫への食餌性脂肪の取り込みは、よって、減少または
遅れ、それに起因する有害な異常性を減少させる又は防
ぐという付随する恩恵がある。
【0194】本発明の化合物と組み合わせて、いずれの
グルコシダーゼ阻害物質も用いることができるが、しか
しながら、通常、好ましいグルコシダーゼ阻害物質は、
アミラーゼ阻害物質から成る。アミラーゼ阻害物質は、
デンプンまたはグリコーゲンのマルトースへの酵素分解
を阻害するグルコシダーゼ阻害物質である。このような
酵素分解の阻害は、グルコースおよびマルトースを含む
生体内で利用可能な糖の量、及びそれに起因する付随す
る有害な症状を減少させるのに有益である。
【0195】種々のグルコシダーゼおよびアミラーゼ阻
害物質が、当業者に公知である。しかしながら、本発明
の方法、医薬組成物およびキットの実施に当たり、通常
好ましいグルコシダーゼ阻害物質は、アカルボース、ア
ジポシン、ボグリボース、ミグリトール、エミグリター
ト、MDL−25637、カミグリボース、テンダミス
タト、AI−3688、トレスタチン、プラジミシン−
Qおよびサルボスタチンから成る群から選ばれる阻害物
質である。
【0196】グルコシダーゼ阻害物質アカルボース、即
ちO−4,6−ジデオキシ−4−[[(1S,4R,5
S,6S)−4,5,6−トリヒドロキシ−3−(ヒド
ロキシメチル)−2−シクロヘキセン−1−イル]アミ
ノ]−α−グルコピラノシル−(1--->4)−O−α
−D−グルコピラノシル−(1--->4)−D−グルコ
ース、それに関連した種々のアミノ糖誘導体およびアク
チノプラネス属菌株SE50(CBS961.70)、
SB 18(CBS 957.70)、SE82(CBS
615.71)、SE 50/13(614.71)お
よびSE50/110(674.73)の微生物培養に
よるその調製法は、それぞれ、米国特許第4.062,
950号および第4,174,439号に開示されてい
る。
【0197】アジポシン1および2型から成るグルコシ
ダーゼ阻害物質アジポシンは、米国特許第4,254,
256に開示されている。更に、アジポシンの調製およ
び精製法は、ナミキ等, J. Antibiotics, 35, 1234-123
6 (1982)に開示されている。
【0198】グルコシダーゼ阻害物質ボグリボース、即
ち3,4−ジデオキシ−4−[[2−ヒドロキシ−1−
(ヒドロキシメチル)エチル]アミノ]−2−C−(ヒ
ドロキシメチル)−D−エピ−イノシトール及びそれに
関連した種々のN−置換プソイド−アミノ糖は、米国特
許第4,701,559号に開示されている。
【0199】グルコシダーゼ阻害物質ミグリトール、即
ち(2R,3R,4R,5S)−1−(2−ヒドロキシ
エチル)−2−(ヒドロキシメチル)−3,4,5−ピ
ペリジントリオール及びそれに関連する種々の3,4,
5−トリヒドロキシピペリジンは、米国特許第4,63
9,436号に開示されている。
【0200】グルコシダーゼ阻害物質エミグリタート、
即ちp−[2−[(2R,3R,4R,5S)−3,
4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピ
ペリジノ]エトキシ]−安息香酸エチル、それに関連す
る種々の誘導体および薬学的に許容することのできるそ
の酸付加塩は、米国特許第5,192,772号に開示
されている。
【0201】グルコシダーゼ阻害物質MDL−2563
7、即ち2,6−ジデオキシ−7−O−β−D−グルコ
ピラノ−シル−2,6−イミノ−D−グリセロ−L−グ
ルコ−ヘプチトール、それに関連する種々のホモ二糖類
および薬学的に許容することのできるその酸付加塩は、
米国特許第4,634,765号に開示されている。
【0202】グルコシダーゼ阻害物質カミグリボース、
即ちメチル6−デオキシ−6−[(2R,3R,4R,
5S)−3,4,5−トリヒドロキシ−2−(ヒドロキ
シメチル)ピペリジノ]−α−D−グルコピラノシド
セスキ水和物、それに関連するデオキシ−ノジリマイシ
ン誘導体、種々の薬学的に許容することのできるその塩
及びその調製のための合成法は、米国特許第5,15
7,116号および第5,504,078号に開示され
ている。
【0203】アミラーゼ阻害物質テンダミスタト、それ
に関連する種々の環式ペプチドおよびストレプトマイセ
ス・テンダエ(Streptomyces tendae)菌株4158また
はHAG1226の微生物培養によるその調製法は、米
国特許第4,451,455に開示されている。
【0204】アミラーゼ阻害物質AI−3688、それ
に関連した種々の環式ポリペプチド、およびストレプト
マイセス・オーレオファシエンス(Streptomyces aureof
aciens)菌株FH1656の微生物培養によるその調製
法は、米国特許第4,623,714号に開示されてい
る。
【0205】トレスタチンA、トレスタチンBおよびト
レスタチンCの混合物から成るアミラーゼ阻害物質トレ
スタチン、それに関連した種々のトレハロース含有アミ
ノ糖、ならびにストレプトマイセス・ジモルホゲネス(S
treptomyces dimorphogenes)菌株NR−320−OM7
HBおよびNR−320−OM7HBSの微生物培養に
よるその調製法は、米国特許第4,273,765号に
開示されている。
【0206】グルコシダーゼ阻害物質プラジミシン−Q
およびアクチノマヅラ・ベルコスポラ(Actinomadura ve
rrucospora)菌株R103−3またはA10102の微
生物培養によるその調製法は、それぞれ米国特許第5,
091,418号および第5,217,877号に開示
されている。
【0207】グルコシダーゼ阻害物質サルボスタチン、
それに関連した種々のプソイドサッカリド、種々の薬学
的に許容することのできるその塩およびストレプトマイ
セス・アルブス(Streptomyces albus)菌株ATCC21
838の微生物培養によるその調製法は、米国特許第
5,091,524号に開示されている。
【0208】好ましいリパーゼ阻害物質には、リプスタ
チン、テトラヒドロリプスタチン、FL−386、WA
Y−121898、Bay−n−3176、バリラクト
ン、エステラシン、エベラクトンA、エベラクトンB、
RHC80267、その立体異性体、並びにこれらの化
合物および立体異性体の薬学的に許容することのできる
塩から成る群から選ばれる化合物が含まれる。化合物テ
トラヒドロリプスタチンが、特に好ましい。
【0209】好ましいグルコシダーゼ阻害物質は、アカ
ルボース、アジポシン、ボグリボース、ミグリトール、
エミグリタート、MDL−25637、カミグリボー
ス、プラジミシン−Qおよびサルボスタチンから成る群
から選ばれる化合物から成る。特に好ましいグルコシダ
ーゼ阻害物質は、アカルボースである。特に好ましいグ
ルコシダーゼ阻害物質は、テンダミスタート、AI−3
688およびトレスタチンから成る群から選ばれるアミ
ラーゼ阻害物質から成る。
【0210】本発明の別の態様において、一般式Iの化
合物は、更なる抗肥満薬と組み合わせて用いることがで
きる。更なる抗肥満薬は、好ましくは、β−アドレナ
リン受容体アゴニスト、コレシストキニン−Aアゴニス
ト、モノアミン再吸収阻害物質、交感神経作用模倣薬、
セロトニン作用擬似薬、ドーパミンアゴニスト、メラニ
ン細胞刺激ホルモン受容体アゴニストまたは模倣薬、メ
ラニン細胞刺激ホルモン受容体類似体、カンナビノイド
受容体アンタゴニスト、メラニン濃縮ホルモンアンタゴ
ニスト、レプチン(leptin)、レプチン類似体、レプチン
受容体アゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、リパーゼ
阻害物質、ボンベシンアゴニスト、神経ペプチド−Yア
ンタゴニスト、甲状腺ホルモン模倣薬、デヒドロエピア
ンドロステロンまたはその類似体、グルココルチコイド
受容体アゴニストもしくはアンタゴニスト、オレキシン
(orexin)受容体アンタゴニスト、ウロコルチン(urocort
in)結合蛋白質アンタゴニスト、グルカゴン様ペプチド
−1受容体アゴニスト、および毛様体神経栄養因子から
成る群から選ばれる。
【0211】特に好ましい抗肥満薬は、シブトラミン、
フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、ブロモク
リプチン、フェンテルミン、エフェドリン、レプチン、
フェニルプロパノールアミン、プソイドエフェドリン、
{4−[2−(2−[6−アミノピリジン−3−イル]
−2(R)−ヒドロキシエチルアミノ)エトキシ]フェ
ニル}酢酸、{4−[2−(2−[6−アミノピリジン
−3−イル]−2(R)−ヒドロキシエチルアミノ)エ
トキシ]フェニル}安息香酸、{4−[2−(2−[6
−アミノピリジン−3−イル]−2(R)−ヒドロキシ
エチルアミノ)エトキシ]フェニル}プロピオン酸、お
よび{4−[2−(2−[6−アミノピリジン−3−イ
ル]−2(R)−ヒドロキシエチルアミノ)エトキシ]
フェノキシ}酢酸から成る群から選ばれる化合物から成
る。
【0212】また、本発明の化合物は、抗高血圧薬と組
み合わせて用いることができる。抗高血圧薬を含有する
現在市販されている製品の例としては、カルジゼム(Car
dizem)(登録商標)、アダラト(Adalat)(登録商標)、
カラン(Calan)(登録商標)、カルデン(Cardene)(登録
商標)、コベラ(Covera)(登録商標)、ジラコル(Dilac
or)(登録商標)、ダイナシルク(DynaCirc)(登録商
標)、プロカルジア(Procardia)XL(登録商標)、ス
ラル(Sular)(登録商標)、チアザク(Tiazac)(登録商
標)、バスコル(Vascor)(登録商標)、ベレラン(Verel
an)(登録商標)、イソプチン(Isoptin)(登録商標)、
ニモトプ(Nimotop)(登録商標)、およびプレンジル(Pl
endil)(登録商標)のようなカルシウムチャンネル遮断
薬;アキュプリル(Accupril)(登録商標)、アルタス(A
ltace)(登録商標)、カプトプリル(Captopril)(登録
商標)、ロテンシン(Lotensin)(登録商標)、マビク(M
avik)(登録商標)、モノプリル(Monopril)(登録商
標)、プリンビル(Prinivil)(登録商標)、ユニバスク
(Univasc)(登録商標)、バソテク(Vasotec)(登録商
標)およびゼストリル(Zestril)(登録商標)のような
アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害物質が挙げら
れる。更に、利尿剤および上記の抗高血圧薬の多剤併用
薬が採用されており、本発明の化合物と組み合わせて用
いることが考えられる。
【0213】また、本発明の化合物は、抗うつ薬と組み
合わせて用いることができる。本発明の化合物と組み合
わせて用いることのできる市販されている抗うつ薬の例
としては、ナルジル(Nardil)(登録商標)およびパルナ
ート(Parnate)(登録商標)のようなモノアミンオキシ
ダーゼ阻害物質;パキシル(Paxil)(登録商標)、プロ
ザク(Prozac)(登録商標)、およびゾロフト(Zoloft)
(登録商標)のような選択的セロトニン再吸収阻害物
質;アセンジン(Asendin)(登録商標)、エラビル(Elav
il)(登録商標)、エトラホン(Etrafon)(登録商標)、
リムビトロール(Limbitrol)(登録商標)、ノルプラミ
ン(Norpramin)(登録商標)、パメロル(Pamelor)(登録
商標)、シネクアン(Sinequan)(登録商標)スルモンチ
ル(Surmontil)(登録商標)、トフラニル(Tofranil)
(登録商標)、トリアビル(Triavil)(登録商標)、お
よびビバクチル(Vivactil)(登録商標)のような三環系
抗うつ薬が挙げられる。うつ病を治療するのに用いる、
そして本発明の化合物と組み合わせて用いることのでき
る更なる化合物としては、デシレル(Desyrel)(登録商
標)、エフェキソル(Effexor)(登録商標)、レメロン
(Remeron)(登録商標)、セルゾン(Serzone)(登録商
標)、およびウェルブトリン(Wellbutrin)(登録商標)
が挙げられる。
【0214】また、本発明の化合物は、骨粗鬆症を治療
するのに有用な化合物と組み合わせて用いることができ
る。本発明の化合物と組み合わせて用いることのできる
活性物質を含有する市販されている製品の例としては、
ホサマックス(Fosamaz)(登録商標)のようなビホスホ
ネート類およびカルシトニンおよびエストロゲン類のよ
うなホルモン物質が挙げられる。更に、エビスタ(Evist
a)(登録商標)を、本発明の化合物と組み合わせて用い
ることができる。
【0215】
【発明の実施の形態】本発明の化合物は、患者に治療上
効果的な量で投与される。本化合物は、単独で、または
薬学的に許容することのできる組成物の一部として投与
することができる。更に、本化合物または組成物は、例
えばボーラス注射によるように全部一度に、一連の錠剤
によるように複数回で投与することができる、または例
えば経皮供給を用い一定の期間にわたって実質的に均一
に供給することができる。また、本化合物の量は、時間
と共に変えることができることも特記する。
【0216】更に、本発明の化合物は、単独で、本発明
の他の化合物、または他の薬学的に活性な化合物と組み
合わせて投与することができる。他の薬学的に活性な化
合物は、本発明の化合物と同じ疾患もしくは症状または
異なる疾患もしくは症状を治療することを意図すること
ができる。患者が、複数の薬学的に活性な化合物を受領
する予定または現在受領しているならば、本化合物を、
同時に又はいずれの順序でも連続して投与することがで
きる。例えば、錠剤の場合、活性化合物は、一度に又は
連続して投与することのできる1個の錠剤中に、または
別々の錠剤中にあってもよい。加えて、本組成物は、異
なる形態であってもよいことは認められる処である。例
えば、1種以上の化合物を錠剤を通じて供給することが
できるし、そして、もう一方は、注射を通じて又はシロ
ップ剤のように経口的に投与される。全ての多剤併用
薬、送達方法および投与順序が考えられる。
【0217】本発明の一つの態様は、別々に投与するこ
とのできる薬学的に活性な物質の多剤併用薬を用いた疾
患/症状の治療を考えていることから、本発明は、更
に、キット形態で組み合わせた別々の医薬組成物に関す
る。本キットは、2種の別々の医薬組成物:本発明の化
合物、そのプロドラッグ、又はこのような化合物もしく
はプロドラッグの塩;および更なる薬学的に活性な化合
物を含む。本キットは、分かれた瓶または分かれた箔パ
ッケージのような別々の組成物を入れるための容器を含
む。容器の更なる例としては、注射器、箱、袋等が挙げ
られる。代表的には、本キットは、別々の成分の投与の
ための指示書を含む。本キット形態は、別々の成分が、
異なる剤形(例えば、経口および非経口)で好ましく投
与されるか、異なる用量間隔で投与される場合、または
本多剤併用薬の個々の成分のタイターが、処方する医師
により所望される場合、特に有利である。
【0218】このようなキットの一例は、いわゆるブリ
スタパックである。ブリスタパックは、包装産業界で周
知であり、医薬単位剤形(錠剤およびカプセル剤等)の
包装に広く用いられている。ブリスタパックは、通常、
好ましくは透明なプラスチック材料の箔で覆われた比較
的固い材料のシートから成る。包装処理中、プラスチッ
ク箔に窪みが形成される。窪みは、包装しようとする錠
剤またはカプセル剤の大きさと形状を有する。次に、錠
剤またはカプセル剤を窪みに置き、比較的固い材料のシ
ートを、窪みが形成された方向の反対側にある箔面でプ
ラスチック箔に対して密封する。結果として、錠剤また
はカプセル剤が、プラスチック箔とシートの間の窪みに
密封される。好ましくは、シートの強度は、窪みに掛け
られた手先の圧力によりシートの窪みの場所に開口が形
成されることによりブリスタパックから錠剤またはカプ
セル剤を取り出すことができるほどのものである。錠剤
またはカプセル剤は、次いで、この開口を通じて取り出
すことができる。
【0219】例えば、そのように指定された錠剤または
カプセル剤を取るべき養生計画の日と数が一致する錠剤
またはカプセル剤の隣の数の形態で、キット上に記憶の
手助けとなるものを提供することが望ましいかもしれな
い。このような記憶の手助けになるものの別の例は、例
えば、次のように゛第1週、月曜日、火曜日、…等…第
二週、月曜日、火曜日、…゛等のカード上に印刷された
カレンダーである。記憶の手助けとなるものの他の変形
例は、容易に明白である。゛毎日の用量゛は、所定の日に
取るべき只一つの錠剤もしくはカプセル剤または数錠の
丸剤もしくはカプセル剤であってもよい。また、本発明
の化合物の毎日の用量は、1錠の錠剤またはカプセル剤
から成っても良いし、一方では、第二の化合物の毎日の
用量は、数錠の錠剤またはカプセル剤から成ってもよ
く、そして、その逆でも良い。記憶の手助けとなるもの
は、これを反映し、活性物質の正しい投与を支援すべき
である。
【0220】本発明の別の特定の態様において、意図さ
れた使用順に一度に一つ毎日の用量を調剤するように設
計された調剤器が提供される。好ましくは、本調剤器
は、養生計画の服薬遵守が更に容易になるように記憶の
手助けとなるものを備えている。このような記憶の手助
けとなるものの一例は、調合されている毎日の用量の数
を示す機械的計数器である。このような記憶の手助けと
なるものの別の例は、例えば、最後に毎日の用量をとっ
た日を読み出す、および/または次の用量をいつとるこ
とになっているか思い出させる、液晶読み出し又は聞き
取れる思い出させるシグナルと結び付けた電池を動力と
するマイクロチップメモリーである。
【0221】本発明の化合物および他の薬学的に活性な
物質は、所望であれば、経口的に、経直腸的に、非経口
的に(例えば、静脈、筋肉内、または皮下的に)、槽
内、膣内、腹腔内、膀胱内、局所的に(例えば、散剤、
軟膏剤または点滴剤)またはバッカル剤もしくは鼻スプ
レー剤としてのいずれかで患者に投与することができ
る。
【0222】非経口注射に好適な組成物は、生理学的に
許容することのできる滅菌水性もしくは非水性液剤、分
散液剤、懸濁剤または乳剤、および滅菌注射用液剤もし
くは分散液剤への再構成用滅菌散剤を含んでも良い。適
切な水性および非水性担体、希釈剤、溶媒、または賦形
剤の例としては、水、エタノール、ポリオール類(プロ
ピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロ
ール等)、その適切な混合物、植物油(オリーブ油のよ
うな)およびオレイン酸エチルのような注射用有機酸エ
ステル類が挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシ
チンのような被覆剤の使用により、分散液剤の場合は必
要とされる粒子サイズの維持により、および表面活性剤
の使用により維持することができる。
【0223】これらの組成物は、保存料、湿潤剤(wetti
ng agent)、乳化剤および分散化剤のようなアジュバン
トを含有することもできる。本組成物の微生物汚染の防
止は、種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン
類、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等を用
いて達成することができる。また、等張化剤、例えば、
糖類、塩化ナトリウム等を含有することも望ましい。注
射用医薬組成物の延長された吸収は、吸収を遅らすこと
のできる物質、例えば、一ステアリン酸アルミニウムお
よびゼラチンの使用によりもたらすことができる。
【0224】経口投与用固形剤形としては、カプセル
剤、錠剤、散剤、および顆粒剤が挙げられる。このよう
な固形剤形では、クエン酸ナトリウムもしくは燐酸二カ
ルシウムのような少なくとも1種の不活性な慣習的医薬
品添加物(もしくは担体)または(a)例えば、デンプ
ン類、ラクトース、ショ糖、マンニトール、および珪酸
のような賦形剤もしくは増量剤;(b)例えば、カルボ
キシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリ
ビニルピロリドン、ショ糖およびアラビアゴムのような
結合剤;(c)例えば、グリセロールのような湿潤剤(h
umectant);(d)例えば、寒天−寒天、炭酸カルシウ
ム、バレイショもしくはタピオカデンプン、アルギン
酸、特定の複合珪酸塩、および炭酸ナトリウムのような
崩壊剤;(e)例えば、パラフィンのような溶解遅延剤
(solution retarder);(f)例えば、四級アンモニウ
ム化合物のような吸収促進剤;(g)例えば、セチルア
ルコールおよび一ステアリン酸グリセロールのような湿
潤剤(wetting agent);(h)例えば、カオリンおよび
ベントナイトのような吸着剤;および/または(i)例
えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸
マグネシウム、固形ポリエチレングリコール類、ラウリ
ル硫酸ナトリウム、又はその混合物のような滑沢剤と本
活性化合物を混合する。カプセル剤および錠剤の場合、
剤形は、緩衝化剤を含むこともできる。
【0225】同様の型の固形組成物は、ラクトース即ち
乳糖、および高分子量ポリエチレングリコール類等のよ
うな医薬品添加物を用いる軟および硬ゼラチンカプセル
に充填する賦形剤として用いることもできる。
【0226】錠剤、糖衣錠、カプセル剤、および顆粒剤
のような固形剤形は、当業界で周知の腸溶被覆剤及びそ
の他のような被覆剤および外殻剤(shells)と共に調製す
ることができる。また、乳白剤を含有することもでき、
遅延した様式で活性化合物を放出するような組成物であ
ってもよい。用いることのできる包埋組成物の例は、重
合物質およびワックス類である。また、本活性化合物
は、適切であれば、1種以上の上述の医薬品添加物と共
にマイクロカプセル化形態であってもよい。
【0227】経口投与のための液体剤形としては、薬学
的に許容することのできる乳剤、液剤、懸濁剤、シロッ
プ剤およびエリキシル剤が挙げられる。本活性化合物に
加え、液体剤形は、例えば、エチルアルコール、イソプ
ロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジル
アルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミ
ド、油類、特に綿実油、落花生油、トウモロコシ胚芽
油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油、グリセロー
ル、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレン
グリコール類ならびにソルビタンの脂肪酸エステル類、
又はこれらの物質の混合物等のような、水または他の溶
媒、可溶化剤および乳化剤のような当業界で普通に用い
られる不活性な希釈剤を含有することができる。
【0228】このような不活性な希釈剤の他に、本組成
物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、着香
剤、および香料のようなアジュバントを含有することも
できる。
【0229】懸濁剤は、本活性化合物に加え、例えば、
エトキシル化イソステアリルアルコール類、ポリオキシ
エチレンソルビトールおよびソルビタンエステル類、微
結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイ
ト、寒天−寒天、およびトラガカント又はこれらの物質
の混合物等のような懸濁化剤を含有することができる。
【0230】直腸または膣投与のための組成物は、好ま
しくは、本発明の化合物と、普通の室温では固形である
が体温で液体であり、従って、直腸または膣腔で溶解し
活性成分を放出するココアバター、ポリエチレングリコ
ールまたは坐剤ワックスのような適切な無刺激の医薬品
添加物または担体とを混合することにより調製すること
のできる坐剤である。
【0231】本発明の化合物の局所投与のための剤形と
しては、軟膏、散剤、スプレー剤および吸入剤が挙げら
れる。本活性化合物を、滅菌条件下、生理学的に許容す
ることのできる担体、および必要とされてもよい保存
料、緩衝化剤、または噴射剤と混合する。眼用処方物、
眼用軟膏、散剤、および液剤も、本発明の範囲内にある
と考えられる。
【0232】
【発明の実施の形態】本発明の化合物は、1日当たり約
0.7から約7,000mgの範囲の用量水準で患者に
投与することができる。約70kgの体重を有する普通
の成人には、体重キログラム当たり約0.01から約1
00mgの範囲の用量が、代表的には、充分である。用
いることのできる特定の用量および用量範囲は、患者の
必要量、治療しようとする症状または疾患の重篤度、お
よび投与する化合物の薬理学的活性を含む多数の因子に
依存する。特定の患者にとっての用量範囲および最適用
量の決定は、この開示物の見地から、充分、当業界の普
通の技術内にある。また、本発明の化合物は、当業界で
周知である持続放出、制御放出および遅延放出処方物に
用いることができることを特記する。
【0233】以下のパラグラフは、ヒトではない動物に
有用な例示的処方物、用量等を説明する。本発明の化合
物の投与は、経口的にまたは非経口的に、例えば注射に
より達成することができる。本発明の化合物の量は、効
果的な用量を、通常毎日受取るように投与するが、それ
は、動物に経口的に投与する場合、通常、0.01から
100mg/kg体重、好ましくは0.1から50mg
/kg体重である。便宜的には、治療的用量の本化合物
を毎日の水供給と共に摂取するように飲み水に本化合物
を入れることができる。本化合物は、好ましくは液状の
水溶性濃縮物(水溶性塩の水溶液のような)の形態で飲
み水に直接量り入れることができる。便宜的には、本化
合物を、そのまま、またはプレミックスもしくは濃縮物
とも呼ばれる動物飼料サプリメントの形態で飼料に直接
加えることもできる。担体中の本化合物のプレミックス
または濃縮物は、飼料に本薬物を包含させるため、より
普通に用いられる。適切な担体は、所望に応じて、液体
または固体、例えば、水、アルファルファミール、ダイ
ズミール、綿実油ミール、亜麻仁油ミール、トウモロコ
シの穂軸ミールおよびコーンミールのような種々のミー
ル、モラセス、尿素、骨粉、ならびに家禽飼料に普通に
用いられるようなミネラルミックスである。特に有効な
担体は、それぞれの動物飼料自体、即ち、少量のこのよ
うな飼料である。担体は、プレミックスが混合される最
終飼料における本化合物の均一な分布を容易にする。本
化合物が、プレミックスに、次いで、飼料に充分に混合
されることが重要である。この点で、本化合物は、ダイ
ズ油、トウモロコシ油、綿実油等のような適切な油性賦
形剤中に、または揮発性有機溶媒中に分散または溶解さ
せ、次いで、担体と混合することができる。最終飼料中
の活性化合物の量は、所望の水準の化合物を得るように
適切な割合のプレミックスと飼料を混合することにより
調整することができることから、濃縮物中の化合物の割
合は、広く変化させることができると考えられる。
【0234】動物への直接供給に好適である濃縮サプリ
メントを製造すべく、上述したようなダイズ油ミールお
よび他のミール類のような蛋白様の担体と高い効能の濃
縮物を、飼料製造業者により混合することができる。こ
のような場合、動物は、いつもの食餌を食い尽くすこと
が許される。あるいは、このような濃縮サプリメントを
飼料に直接加えて、治療上効果的な水準の本発明の化合
物を含む栄養的にバランスのとれた最終飼料を得ること
ができる。均一性を保証するためにツインシェルブレン
ダー(twin shell blender)のような標準手法により混合
物を十分に混合する。
【0235】本サプリメントを、飼料の補肥として用い
るならば、それは、同様に、仕上げをした飼料の表面全
体への本化合物の分布の均一性を保証するのに役立つ。
【0236】好ましい薬物添加ブタ、ウシ、ヒツジおよ
びヤギ飼料は、通常、飼料1トン当たり約1から約40
0グラムの本発明の化合物を含有し、これらの動物にと
って最適な量は、通常、飼料1トン当たり約50から約
300グラムである。
【0237】好ましい家禽および家庭用ペット飼料は、
通常、飼料1トン当たり約1から約400グラム、好ま
しくは約10から約400グラムの本発明の化合物を含
有する。
【0238】動物における非経口投与では、本発明の化
合物を、ペーストまたはペレットの形態に調製し、通
常、動物の頭部または耳の皮膚下に移植物として投与す
ることができる。
【0239】通常、非経口投与は、動物に有効成分約
0.01から約100mg/体重kg/日を提供するよ
う十分な量の本発明の化合物の注射を含む。家禽、ブ
タ、ウシ、ヒツジ、ヤギおよび家庭用ペットにとって好
ましい用量は、約0.1から約50mg/kg/日の範
囲である。
【0240】ペースト処方物は、落花生油、ゴマ油、ト
ウモロコシ油等のような薬学的に許容することのできる
油中に本発明の化合物を分散させることにより調製する
ことができる。
【0241】有効量の本発明の化合物を含有するペレッ
トは、本発明の化合物とカルボワックス、カルナウバろ
う等のような希釈剤とを混合することにより調製するこ
とができ、ステアリン酸マグネシウムまたはカルシウム
のような滑沢剤を加えてペレット化処理を改善すること
ができる。
【0242】当然のことながら、所望の用量水準を達成
するために一つより多いペレットを動物に投与すること
ができることは、認められるところである。更には、動
物体内の適切な活性物質水準を維持するために、動物治
療期間中、移植を定期的に行うこともできると考えられ
る。
【0243】薬学的に許容することのできる塩、エステ
ル類、アミド類、またはプロドラッグとは、健全な医学
的判定の範囲内にある、不当な毒性、刺激、アレルギー
応答等がなく患者の使用に適した、合理的な恩恵/危険
比率と釣り合った、そして意図した用途に効果的な、な
らびに、可能な場合、双性イオン形態である、化合物の
カルボン酸塩、アミノ酸付加塩、エステル類、アミド類
およびプロドラッグを意味する。
【0244】゛塩゛とは、本発明の化合物の無機および有
機塩を指す。これらの塩は、化合物の最終的単離および
精製中にその場で、又は化合物と適切な有機または無機
酸とを別々に反応させ、このように形成した塩を単離す
ることにより調製することができる。代表的塩として
は、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸
塩、酢酸塩、蓚酸塩、ベシラート、パルミチン酸塩、ス
テアリン酸塩、ラウリン酸塩、硼酸塩、安息香酸塩、乳
酸塩、燐酸塩、トシラート、クエン酸塩、マレイン酸
塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩
(naphthylate)、メシラート、グルコヘプトン酸塩、ラ
クトビオン酸塩およびラウリルスルホン酸塩等が挙げら
れる。これらは、ナトリウム、リチウム、カリウム、カ
ルシウム、マグネシウム等のようなアルカリおよびアル
カリ土類金属に基づくカチオン、ならびに、それらに限
定される訳ではないが、アンモニウム、テトラメチルア
ンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミ
ン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルア
ミン、エチルアミン等を含む非毒性のアンモニウム、四
級アンモニウム、およびアミンカチオンを含むことがで
きる。例えば、S.M.バージ(S. M. Berge)等, “Pha
rmaceutical Salts”, J Pharm Sci, 66: 1-19 (1977)
参照。
【0245】本発明の化合物の薬学的に許容することの
できる非毒性のエステル類の例としては、当てはまる場
合、C−Cアルキルエステル類が挙げられる。やは
り許容することのできるエステル類としては、C−C
シクロアルキルエステル類、およびベンジルのような
アリールアルキルエステル類が挙げられる。C−C
アルキルエステル類が、好ましい。本発明の化合物のエ
ステル類は、当業界で周知である方法により調製するこ
とができる。
【0246】本発明の化合物の薬学的に許容することの
できる非毒性のアミド類の例としては、アンモニア、一
級C−Cアルキルアミン類、および二級C−C
ジアルキルアミン類から誘導されるアミド類が挙げられ
る。二級アミン類の場合、アミンは、少なくとも1個の
窒素原子を有する5または6員のヘテロシクロアルキル
基の形態であっても良い。アンモニア、C−C一級
アルキルアミン類、およびC−Cジアルキル二級ア
ミン類から誘導されるアミド類が、好ましい。本発明の
化合物のアミド類は、当業者等に周知の方法により調製
することができる。
【0247】゛プロドラッグ゛とは、インビボで変換され
て本発明の化合物を得られる化合物を意味する。変換
は、血中で加水分解を介するような種々のメカニズムに
より起こっても良い。プロドラッグの使用に関する考察
は、T.ヒグチおよびW.ステラ(W. Stella),“新規な
供給系としてのプロドラッグ゛, A.C.S.シンポジ
ウムシリーズの14巻、および薬物設計における生体可
逆担体, エドワードB.ロシュ(Edward B. Roche)編,
アメリカ製薬協会およびパーガモン(Pergamon)印刷, 19
87により提供される。
【0248】例えば、本発明の化合物がカルボン酸官能
基を有する場合、プロドラッグは、(C−C)アル
キル、(C−C12)アルカノイルオキシメチル、4
から9個の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキ
シ)エチル、5から10個の炭素原子を有する1−メチ
ル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3から6個
の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチ
ル、4から7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカ
ルボニルオキシ)エチル、5から8個の炭素原子を有す
る1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エ
チル、3から9個の炭素原子を有するN−(アルコキシ
カルボニル)アミノメチル、4から10個の炭素原子を
有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エ
チル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、ガン
マ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C
)アルキルアミノ(C−C)アルキル(例え
ば、β−ジメチルアミノエチル)、カルバモイル−(C
−C)アルキル、N,N−ジ(C−C)アルキ
ルカルバモイル−(C−C)アルキルおよびピペリ
ジノ−、ピロリジノ−またはモルホリノ(C−C
アルキルのような基での酸基の水素原子の置換により形
成されるエステルを含むことができる。
【0249】同様に、本発明の化合物が、アルコール官
能基を含む場合、プロドラッグは、(C−C)アル
カノイルオキシメチル、1−((C−C)アルカノ
イルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C
)アルカノイルオキシ)エチル、(C−C)ア
ルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C−C
アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、
(C−C)アルカノイル、α−アミノ(C
)アルカノイル、アリールアシルおよびα−アミノ
アシル、またはα−アミノアシル−α−アミノアシル
{ここで、各α−アミノアシル基は、天然に存在するL
−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C
−C)アルキル)またはグリコシル(炭水化物の
ヘミアセタール形態のヒドロキシル基の除去に起因する
基)から独立に選ばれる}のような基でのアルコール基
の水素原子の置換により形成することができる。
【0250】本発明の化合物が、アミン官能基を含む場
合、プロドラッグは、R−カルボニル、RO−カルボニ
ル、NRR´−カルボニル{ここで、RおよびR´は、
それぞれ独立に、((C−C10)アルキル、(C
−C)シクロアルキル、ベンジルであるか、またはR
−カルボニルは、天然のα−アミノアシルもしくは天然
のα−アミノアシル−天然のα−アミノアシルであ
る}、−C(OH)C(O)OY{ここで、Yは、H、
(C−C)アルキルまたはベンジルである}、−C
(OY)Y{ここで、Yは、(C−C)アル
キルであり、Yは、((C−C)アルキル、カル
ボキシ(C−C)アルキル、アミノ(C −C
アルキルまたはモノ−N−もしくはジ−N,N−(C
−C)アルキルアミノアルキルである}、−C
(Y)Y{ここで、Yは、Hまたはメチルであ
り、Yは、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C
)アルキルアミノである}、モルホリノ、ピペリジ
ン−1−イルまたはピロリジン−1−イルのような基で
のアミン基の水素原子の置換により形成することができ
る。
【0251】本発明の化合物は、不斉またはキラル中心
を有しても良く、従って、異なる立体異性体形態で存在
することができる。ラセミ混合物を含む全ての立体異性
形態の化合物およびその混合物は、本発明の一部を形成
すると考えられる。更に、本発明は、全ての幾何および
位置異性体を想定している。例えば、化合物が二重結合
を有する場合、シスおよびトランス形態の両方、ならび
に混合物が考えられる。
【0252】ジアステレオマー混合物は、クロマトグラ
フィーおよび/または分別結晶のような当業者等に周知
の方法により物理的化学的差異に基づいて個々のジアス
テレオマーに分離することができる。鏡像異性体は、適
切な光学的に活性な化合物(例えば、アルコール)との
反応により鏡像異性体混合物をジアステレオマー混合物
に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステ
レオマーを相当する純粋な鏡像異性体に変換する(例え
ば、加水分解する)ことにより分離することができる。
また、本発明の化合物のあるものは、アトロプ異性体
(例えば、置換したビアリール類)であってもよく、本
発明の一部であると考えられる。
【0253】本発明の化合物は、水、エタノール等のよ
うな薬学的に許容することのできる溶媒との未溶媒和お
よび溶媒和形態で存在することができる。本発明は、溶
媒和および未溶媒和形態の両方を想定し、包含する。
【0254】また、本発明の化合物は、異なる互変異性
形態で存在することも可能である。本発明の化合物の全
ての互変異性体が考えられる。例えば、イミダゾール部
分の全ての互変異性形態が、本発明に含まれる。また、
例えば、本化合物の全てのケト−エノールまたはイミン
−エナミン形態が、本発明に含まれる。
【0255】本明細書に記載の化合物名が、化合物の特
定の互変異性体に基づいても良いことは当業者等の認め
る処である。ほんの特定の互変異性体のための名前を用
いることができると同時に、特定の互変異性体の名前に
より全互変異性体を包含し、全互変異性体が本発明の一
部であるとみなされることを意図している。
【0256】また、ここで開示される発明は、合成化学
者に周知のもののような実験室技術を用いてインビトロ
で合成される;または代謝、醗酵、消化等を介するよう
なインビボ技術を用いて合成される化合物を包含するこ
とを意図している。また、本発明の化合物は、インビト
ロおよびインビボ技術の組み合わせを用いて合成するこ
ともできると考えられる。
【0257】また、本発明は、1個以上の原子が、普通
に天然に見出される原子質量または質量数と異なる原子
質量または質量数を有する原子により置換されていると
いう事実を除いては本明細書で列挙したものと同一であ
る同位体標識をした化合物も含む。本発明の化合物の中
に含有することのできる同位体の例としては、それぞ
れ、H、H、13C、14C、15N、18O、
17O、31P、32P、 35S、18Fおよび36
lのような水素、炭素、窒素、酸素、燐、フッ素および
塩素の同位体が挙げられる。前述の同位体および/また
は他の原子の他の同位体を有する本発明の化合物、その
プロドラッグ、及びこの化合物又はこのプロドラッグの
薬学的に許容することのできる塩は、本発明の範囲内に
ある。本発明の特定の同位体標識をした化合物、例え
ば、Hおよび14Cのような放射性同位体を含むもの
は、化合物および/または基質組織分布測定に有用であ
る。トリチウム化、即ち、H、および炭素−14、即
14C同位体は、調製の容易さ及び検出能故に特に好
ましい。更に、ジュウテリウム、即ちHのようなより
重い同位体での置換は、より大きい代謝安定性に起因す
る特定の治療上の有利性、例えば、増加したインビボ半
減期または減少した必要量を得ることができ、従って、
ある状況では好ましいかもしれない。同位体標識した本
発明の一般式Iの化合物及びそのプロドラッグは、通
常、同位体標識していない試薬を容易に入手可能な同位
体標識をした試薬に代えることにより、下記の模式図お
よび/または実施例に開示された手法を実施することに
より調製することができる。
【0258】本発明の化合物は、通常、次の通りに調製
することができる。
【0259】3´−置換した又は置換していないテトラ
ゾール1−3の調製を、模式図1に具体的に説明する。
本発明のテトラゾールの調製のための中間体1は、銅青
銅のような銅触媒およびトリエチルアミン(TEA)の
ような塩基の存在下、ジクロロメタンのような有機溶媒
中で室温で4−シアノフェノール1bとビス−アリール
ヨードニウム テトラフルオロボラート1cとのカップ
リングにより合成することができる。4−シアノフェノ
ール1bは、還流温度でジメチルホルムアミド(DM
F)中で、当業界で公知である4−ブロモフェノール1
aとシアン化銅とを反応させることにより調製する。ビ
ス−アリール ヨードニウム テトラフルオロボラート1
cの調製は、J. Med. Chem, 38, 695 ? 707 (1995)に記
載の手法に従い公知のアニソールから実施することがで
きる。テトラゾール1−2は、還流温度でDMF中でシ
アノ化合物1とアジ化ナトリウムおよび塩化アンモニウ
ムとの反応、続いてHCl仕上げにより調製する。テト
ラゾール1−2を、クロロホルムのような有機溶媒中
で、三塩化硼素または三臭化硼素のような適切な三ハロ
ゲン化硼素を用いて脱メチル化してヒドロキシ テトラ
ゾール1−3を得る。
【0260】3´−スルホンアミド類は、模式図2に示
した通りに調製する。約0℃から約室温でニートのクロ
ロスルホン酸での化合物1の処理により、3´−クロロ
スルホニル化化合物2−1を得る。化合物2−1を、T
EAまたはジイソプロピルエチルアミンのような塩基の
存在下、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン(TH
F)、メタノール(MeOH)、エタノール(EtO
H)またはアセトニトリルのような溶媒中で、一級アミ
ンと反応させて化合物2−2を得る。同様に、化合物2
−3は、同様の条件下で、2−1と二級アミンを反応さ
せることにより調製することができる。あるいは、化合
物2−3は、化合物2−2のアルキル化により調製する
ことができる。好ましいアルキル化法は、THFのよう
な有機溶媒中で、水素化ナトリウムのような塩基の存在
下で、ハロゲン化アルキルのような適切なアルキル化剤
を用いる。化合物2−2を、クロロホルム中で三臭化硼
素を用いて脱メチル化する。脱メチル化化合物を、次い
で、高温でDMF中でアジ化ナトリウムおよび塩化アン
モニウムと反応させることによりテトラゾール2−4に
変換する。同様に、テトラゾール2−5は、同様の条件
下で脱メチル化およびテトラゾール形成を通じ化合物2
−3から調製することができる。
【0261】3´−カルボキサミド類の形成は、模式図
3に説明する通りに実施する。トリフルオロ酢酸(TF
A)中で65℃でヘキサメチレンテトラミンでの1の処
理により、3´−アルデヒド3−1を得る。3−1の酸
化により、カルボン酸3−2を得る。好ましい酸化法と
しては、ジョーンズ酸化(クロム酸/水性硫酸)および
次亜塩素酸ナトリウム(緩衝化水性NaClO、および
t−ブタノール/THF中の2−メチル−2−ブテン)
を用いるものが挙げられる。カルボン酸3−2は、当業
界で公知のものと類似した方法によりカルボキサミド3
−3または3−4に変換することができる。例えば、T
EA、ジメチルアミノピリジンまたはピリジンのような
塩基の存在下、ジクロロメタン、THF、ジメチルエー
テル(DME)またはジエチルエーテル(DEE)のよ
うな乾燥非プロトン性溶媒中で、一級または二級アミン
を用い、3−2の酸塩化物、活性化エステル、または混
合無水物を用いて。また、カルボン酸3−2は、1,2
−ジメトキシエタン中でTEAのような塩基の存在下で
N−ヒドロキシスクシンイミド、ジシクロヘキシルカル
ボジイミド、およびアミンと反応させることもできる。
あるいは、化合物3−3は、アルキル化により化合物3
−4に変換することができる。好ましいアルキル化法
は、THFのような有機溶媒中で、水素化ナトリウムの
ような塩基の存在下で、ハロゲン化アルキルのようなア
ルキル化剤を用いる。化合物3−3を、模式図2で述べ
たものと同様の手法による脱メチル化およびテトラゾー
ル形成を通じテトラゾール3−5に変換する。同様に、
化合物3−6は、脱メチル化およびテトラゾール形成を
通じ化合物3−4から調製する。テトラゾールを初めに
形成し、続いて脱メチル化することができることを特記
する。
【0262】アミノテトラゾール類4−4を、模式図4
に示す通りに調製する。中間体4は、当業界で公知のも
のと同様の方法により合成することができる。例えば、
ジクロロメタン中で銅触媒およびTEAの存在下、室温
で、4−ニトロフェノールとビス−アリール ヨードニ
ウム テトラフルオロボラートとのカップリングにより
(J. Med. Chem, 38, 695 ? 707, (1995))。4を調製
する代替法は、ジメチルスルホキシド(DMSO)また
はN−メチルピロリドンのような極性溶媒中で炭酸カリ
ウムまたはカリウムt−ブトキシドのような適切な塩基
の存在下、120℃で、4−ヨードニトロベンゼン、4
−ブロモニトロベンゼンまたは4−クロロニトロベンゼ
ンのような4−ハロニトロベンゼンと適切な4−メトキ
シフェノールとのカップリングによる。4を調製する第
三の方法は、Tetrahedron Lett., 39, 2933 ? 2936, 29
37 ? 2940, (1998)に記載の手法により、酢酸銅(I
I)および、TEA、ピリジンまたはTEAとピリジン
の混合物のような塩基の存在下、4−メトキシフェニル
ボロン酸と4−ニトロフェノールとのカップリングによ
る。10%Pd/Cの存在下での4の水素化により、ア
ニリン4−1を得る。アニリン4−1を、酢酸と水の混
合物中で酢酸ナトリウムの存在下、臭化シアンと反応さ
せてシアナミド4−2を得る。高温でDMF中で塩化ア
ンモニウムの存在下でアジ化ナトリウムでのシアナミド
4−2の処理により、アミノテトラゾール4−3を得
る。三臭化硼素を用いた4−3の脱メチル化により、ヒ
ドロキシ テトラゾール4−4を得る。
【0263】3´−スルホンアミドを有するアミノテト
ラゾールの調製を、模式図5に具体的に説明する。化合
物5を、0℃から室温でニートのクロロスルホン酸と反
応させて3´−クロロスルホニル化化合物5−1を得
る。化合物5−1を、TEAまたはジイソプロピルエチ
ルアミンのような塩基の存在下、ジクロロメタン、TH
Fまたはアセトニトリルのような溶媒中で、一級アミン
と反応させて二級スルホンアミド5−2を得る。あるい
は、化合物5−1は、同様の条件下で二級アミンを用い
て三級スルホンアミド5−3に変換することができる。
更に、化合物5−3は、化合物5−2のアルキル化によ
り調製することができる。好ましいアルキル化法は、T
HFのような有機溶媒中で、水素化ナトリウムのような
塩基の存在下で、ハロゲン化アルキルのようなアルキル
化剤を用いる。化合物5−2を、模式図4に記載のもの
と同様の手法により、脱メチル化、水素化およびシアナ
ミド形成を通じシアナミド5−4に変換する。シアナミ
ド5−4を、DMF中でアジ化ナトリウムおよび塩化ア
ンモニウムと反応させてアミノテトラゾール5−6を得
る。同様に、化合物5−7は、脱メチル化、水素化、シ
アナミド形成および次いでテトラゾール形成を通じて、
化合物5−3から調製する。
【0264】3´−カルボキサミドを有するアミノテト
ラゾールの調製は、模式図6に概説した通りに実施する
ことができる。化合物5は、当業界で公知の方法により
アルデヒド6−1に変換することができる。例えば、化
合物5を、TFA中で65℃でヘキサメチレンテトラミ
ンと反応させて3´−アルデヒド6−1を得る。6−1
の酸化によりカルボン酸6−2を得る。好ましい酸化法
としては、ジョーンズ酸化(クロム酸/水性硫酸)およ
び次亜塩素酸ナトリウム(緩衝化水性NaClO、およ
びt−ブタノール/THF中の2−メチル−2−ブテ
ン)を用いる方法が挙げられる。カルボン酸6−2は、
当業界で公知のものと類似した方法によりカルボキサミ
ド6−3または6−4に変換することができる。例え
ば、TEA、ジメチルアミノピリジンまたはピリジンの
ような塩基の存在下、ジクロロメタン、THF、DME
のような乾燥非プロトン性溶媒中で、一級または二級ア
ミンを用い、6−2の酸塩化物、活性化エステル、また
は混合無水物を用いてカルボキサミドを製造することが
できる。また、カルボン酸6−2は、1,2−ジメトキ
シエタン中でTEAのような塩基の存在下でN−ヒドロ
キシスクシンイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド、およびアミンと反応させることもできる。あるい
は、化合物6−3は、アルキル化により化合物6−4に
変換することができる。好ましいアルキル化法は、TH
Fのような有機溶媒中で、水素化ナトリウムのような塩
基の存在下で、ハロゲン化アルキルのような適切なアル
キル化剤を用いる。化合物6−3を、模式図4で述べた
ものと同様の標準手法による脱メチル化、水素化、シア
ナミド形成およびテトラゾール形成を通じアミノテトラ
ゾール6−5に変換する。同様に、化合物6−6は、脱
メチル化、水素化、シアナミド形成およびテトラゾール
形成を通じ化合物6−4から調製することができる。
【0265】アルキルスルホン7−3の調製を、模式図
7に具体的に説明する。化合物5を、クロロスルホン酸
と反応させ続いて重炭酸ナトリウムまたはNaOHのよ
うな塩基の存在下HO中で亜硫酸ナトリウムで還元し
てスルフィン酸7−1を得る。重炭酸ナトリウム、Na
OH、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、およ
びカリウムt−ブトキシドのような塩基の存在下、ハロ
ゲン化アルキルを用いたスルフィン酸7−1のアルキル
化により、アルキルスルホン7−2を得る。化合物7−
2は、脱メチル化、水素化、シアナミド形成およびテト
ラゾール形成を通じてアミノテトラゾール7−3に変換
することができる。
【0266】3´−アリールスルホンの調製を、模式図
8に概説する。高温でメタンスルホン酸[イートンの試
薬]またはポリ燐酸中で脱水剤、好ましくはP
存在下、アリールスルホン酸を用いた5の処理により、
スルホン8−1を得る。化合物8−1は、脱メチル化、
水素化、シアナミド形成およびテトラゾール形成を通じ
てアミノテトラゾール8−2に変換することができる。
【0267】ベンジルテトラゾール9−6を、模式図9
に示す通りに調製する。ジアリールエーテル9−2は、
ジクロロメタン中で銅青銅およびトリエチルアミンの存
在下、ビス−アリール ヨードニウム テトラフルオロボ
ラート1cとフェノール9−1のカップリングにより得
られる。ジクロロメタン中で水素化ジイソブチルアルミ
ニウム(DIBAL)での9−2の還元により、ベンジ
ルアルコール9−3を得る。アセトニトリル中でジブロ
モトリフェニルホスホランでの9−3の処理により、臭
化ベンジル9−4を得る。140℃でDMF中の臭化物
9−4とシアン化銅との反応により、シアン化ベンジル
9−5を得る。ベンジルテトラゾール9−6は、脱メチ
ル化およびテトラゾール形成を通じ9−5から得ること
ができる。 模式図1
【0268】
【化18】 模式図2
【化19】 模式図3
【0269】
【化20】 模式図4
【0270】
【化21】 模式図5
【0271】
【化22】 模式図6
【0272】
【化23】 模式図7
【0273】
【化24】 模式図9
【0274】
【化25】
【0275】
【一般的実施例手順】下記に提供する実施例は、本発明
の特定の態様を具体的に説明することを意図しており、
特許請求の範囲を含む本明細書の範囲をいかなる様式で
も制限するものではない。
【0276】以下の略号または頭字語を、本出願物に用
いることができる RT 室温 NMR 核磁気共鳴 TLC 薄層クロマトグラフィー MS 質量分析法 APCI− 大気圧化学イオン化、負イオンモード Calc 理論値 Equiv 当量 MeOH メタノール APCI+ 大気圧化学イオン化、陽イオンモード THF テトラヒドロフラン EtOAc 酢酸エチル Et エチル Me メチル
【実施例】
【0277】実施例14−[2,6−ジメチル−4−(2H−テトラゾール−
5−イル)−フェノキシ]−2−イソプロピル−フェノ
ール 工程A 4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンゾニ
トリルの調製 室温(RT)で8mlのN,N−ジメチルホルムアミド
中の4−ブロモ−2,6−ジメチル−フェノール(1.
0g、5.0ミリモル)(アルドリッヒケミカル(Aldri
ch Chemical)社、ミルウォーキー、WI)の溶液に、シ
アン化銅(I)(0.67g、7.5ミリモル)を加
え、反応混合物を7時間還流した。次いで、混合物をR
Tに冷まし、濾過した。濾液を50mlの水に注ぎ入
れ、酢酸エチルで抽出した(3x50ml)。合わせた
有機層を、水で洗浄し(3x50ml)、乾燥し、濃縮
した。残分を、調製用TLC(ジクロロメタン)により
精製して工程Aの標記生成物を得た。NMR (400 MHz, CD
Cl3)δ 7.28 (s, 2 H), 5.26 (br s, 1 H), 2.27 (s, 6
H).
【0278】工程B 4−(3−イソプロピル−4−メ
トキシ−フェノキシ)−3,5−ジメチル−ベンゾニト
リルの調製 0℃に冷却した8mlのジクロロメタン中のビス−(3
−イソプロピル−4−メトキシ−フェニル)−ヨードニ
ウム テトラフルオロボラート(3.03g、5.9ミ
リモル)および銅青銅(0.5g、7.9ミリモル)の
溶液に、6mlのジクロロメタン中の4−ヒドロキシ−
3,5−ジメチル−ベンゾニトリル(0.58g、3.
9ミリモル)およびトリエチルアミン(0.61ml、
4.4ミリモル)の溶液を滴下した。反応混合液をRT
で6日間攪拌し、次いで、セライト(Celite)(登録商
標)を介して濾過し、濃縮した。残分を、調製用TLC
(ヘキサン類:ジクロロメタン1:4)により精製して
工程Bの標記生成物を得た。NMR (400 MHz, CDCl3
7.40 (s, 2 H), 6.74 (d, 1 H), 6.67 (d, 1 H), 6.21
(dd, 1 H), 3.77 (s, 3 H), 3.27 (p, 1 H), 2.15 (s,
6 H), 1.17 (d, 3 H).
【0279】工程C 5−[4−(3−イソプロピル−
4−メトキシ−フェノキシ)−3,5−ジメチル−フェ
ニル]−2H−テトラゾールの調製 RTで0.5mlのN,N−ジメチルホルムアミド中の
4−(3−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)
−3,5−ジメチル−ベンゾニトリル(37mg、0.
13ミルモル)の溶液に、アジ化ナトリウム(9.0m
g、0.14ミルモル)および塩化アンモニウム(7.
4mg、0.14ミルモル)を加えた。混合物を20時
間還流し、次いで、氷/水に注ぎ入れ、2NのHClで
pH2に酸性にした。白色固形物を濾過により集め、真
空で乾燥した。工程Cの標記生成物を、精製することな
く次の工程に用いた。MS(APCI)理論値:33
8.4、測定値:337.3(M−1).
【0280】工程D 4−[2,6−ジメチル−4−
(2H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−2
−イソプロピル−フェノールの調製 RTで6mlのクロロホルム中の5−[4−(3−イソ
プロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−3,5−ジメ
チル−フェニル]−2H−テトラゾール(26mg、
0.077ミリモル)の溶液に、三臭化硼素(ジクロロ
メタン中で1M、0.12ml、0.12ミルモル)を
加えた。反応液をRTで20時間攪拌し、次いで、更な
る三臭化硼素(ジクロロメタン中で1M、0.3ml)
を加え、反応液をRTで6時間攪拌した。水(10m
l)を加え、反応液をRTで1時間攪拌し、次いで、酢
酸エチルで抽出し(3x15ml)、乾燥し、濃縮し
た。白色固形残分を、ジクロロメタンと共にこね(2x
0.3ml)、真空で乾燥して実施例1の標記生成物を
得た。MS(APCI)理論値:324.4、測定
値:323.3(M−1).
【0281】実施例1−1を、特記した改変はあるもの
の実施例1のために述べた反応列と同様の方法で調製し
た。
【0282】実施例1−14−[2,6−ジクロロ−4−(1H−テトラゾール−
5−イル)−フェノキシ]−2−イソプロピル−フェノ
ール 、MS(APCI)理論値:364.0、測定
値:363.2(M−1). 工程Bの4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンゾニト
リルの代わりに3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベン
ゾニトリルを用いた。
【0283】実施例24−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−
5−イル)−フェノキシ]−2−(ピロリジン−1−ス
ルホニル)−フェノール 工程A 3,5−ジクロロ−4−[4−メトキシ−3−
(ピロリジン−1−スルホニル)−フェノキシ]−ベン
ゾニトリルの調製 3,5−ジクロロ−4−(4−メトキシ−フェノキシ)
−ベンゾニトリル(70mg、0.238ミリモル)
に、RTでクロロスルホン酸(0.6ml、9.0ミリ
モル)を滴下した。その結果できた溶液を、RTで1時
間攪拌し、次いで、氷に滴下した。混合液をジクロロメ
タンで抽出し(3x10ml)、合わせた有機相を乾燥
し、濃縮した。残分を、ジクロロメタン(2ml)に溶
解し、ピロリジン(40μl、0.48ミリモル)およ
びトリエチルアミン(80μl、0.57ミルモル)を
加えた。溶液をRTで1時間攪拌し、次いで、濃縮し
た。残分を、調製用TLC(酢酸エチル:ヘキサン類
1:1)により精製して工程Aの標記生成物を得た。M
S(APCI+)理論値:426.0、測定値:42
7.0(M+1).
【0284】工程B 3,5−ジクロロ−4−[4−ヒ
ドロキシ−3−(ピロリジン−1−スルホニル)−フェ
ノキシ]−ベンゾニトリルの調製 RTで2mlのジクロロメタン中の3,5−ジクロロ−
4−[4−メトキシ−3−(ピロリジン−1−スルホニ
ル)−フェノキシ]−ベンゾニトリルの溶液に、三臭化
硼素(ジクロロメタン中で1M、0.386ml、0.
39ミルモル)を加えた。反応混合液をRTで1時間攪
拌した。水(10ml)を加え、反応液をRTで20分
間攪拌し、次いで、酢酸エチル(2x10ml)および
ジクロロメタン(1x10ml)で抽出した。合わせた
有機相を乾燥し、濃縮した。工程Bの標記生成物を、精
製することなく次の工程に用いた。MS(APCI+)
理論値:412.0、測定値:413.1(M+1).
【0285】工程C 4−[2,6−ジクロロ−4−
(2H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−2
−(ピロリジン−1−スルホニル)−フェノールの調製 4−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−
5−イル)−フェノキシ]−2−(ピロリジン−1−ス
ルホニル)−フェノールを、実施例1工程Cで述べたも
のと同様の手法により3,5−ジクロロ−4−[4−ヒ
ドロキシ−3−(ピロリジン−1−スルホニル)−フェ
ノキシ]−ベンゾニトリルから調製した。アジ化ナトリ
ウム(4.0当量)および塩化アンモニウム(4.0当
量)を用い、反応物を40時間143℃に加熱した。反
応物を酸性にした後、粗生成物を濾過により集め、固形
物をMeOHに溶解し、濾過し、濾液を濃縮した。残分
を、調製用TLC(メタノール:水:クロロホルム=1
9:1:47)により精製して実施例2の標記生成物を
得た。MS(APCI)理論値:455.0、測定
値:454.2(M−1).
【0286】実施例2−1から2−4を、特記した改変
はあるものの実施例2のために述べた反応列と同様の方
法で調製した。
【0287】実施例2−14−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−
5−イル)−フェノキシ]−2−(ピペリジン−1−ス
ルホニル)−フェノール 、MS(APCI)理論値:
469.1、測定値:468.1(M−1). 工程Aのピロリジンをピペリジン(2.0当量)に置き
換えた。
【0288】実施例2−24−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−
5−イル)−フェノキシ]−2−(3,3−ジメチル−
ピペリジン−1−スルホニル)−フェノール 、MS(A
PCI)理論値:497.1、測定値:496.2
(M−1). 工程Aのピロリジンを3,3−ジメチルピペリジン
(2.0当量)に置き換えた。
【0289】実施例2−3N−シクロプロピル−5−[2,6−ジクロロ−4−
(2H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−2
−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド 、MS(APC
)理論値:441.1、測定値:440.0(M−
1). 工程Aのピロリジンをシクロプロピルアミン(1.5当
量)に置き換えた。
【0290】実施例2−45−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−
5−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−N,N−
ジメチル−ベンゼンスルホンアミド 、MS(APC
)理論値:429.0、測定値:428.1(M−
1). 工程Aのピロリジンをジメチルアミン(THF中で2.
0M[3.5当量])に置き換えた。
【0291】実施例3{5−[2,6−ジクロロ−4−(1H−テトラゾール
−5−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−フェニ
ル}−ピペリジン−1−イル−メタノン 工程A 3,5−ジクロロ−4−(3−ホルミル−4−
メトキシ-フェノキシ)−ベンゾニトリルの調製 トリフルオロ酢酸(5ml)中の3,5−ジクロロ−4
−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゾニトリル(5
00mg、1.7ミリモル)およびヘキサメチレンテト
ラミン(357mg、2.5ミリモル)の溶液を、75
℃で4時間攪拌した。混合液をRTに冷まし、余分のト
リフルオロ酢酸を真空で除去した。油性残分を、10m
lの水で希釈し、その結果できた懸濁液を1時間攪拌
し、次いで、飽和水性NaHCOで中和した。混合液
を、次いで、酢酸エチルで抽出し(2x20ml)、合
わせた有機相を、飽和水性NaHCO(1x25m
l)、食塩水(1x25ml)で洗浄し、無水Na
上で乾燥し、濾過し、真空で濃縮して褐色泡状物質
を得た。残分を、エチルエーテル中で最小量のジクロロ
メタンと共にこねた処沈殿物が生じたので、濾過により
除去し、エーテルで洗浄した。濾液(エーテル洗浄物と
共に)を濃縮して工程Aの所望の標記生成物を得、精製
することなく次の工程に用いた。MS(APCI+)理
論値:320.9、測定値:322.1(M+1).
【0292】工程B 5−(2,6−ジクロロ−4−シ
アノ−フェノキシ)−2−メトキシ−安息香酸の調製 RTでアセトン(1.5ml)中の3,5−ジクロロ−
4−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゾニトリル
(100mg、0.31ミルモル)の溶液に、赤色が持
続するまでジョーンズ試薬を攪拌しながら加えた(30
滴)。溶液を1時間攪拌し、次いで、イソプロパノール
(1ml)で反応停止した。反応物をセライト(登録商
標)を介して濾過し、濾液を1NのNaOHの水溶液で
塩基性にし、有機溶媒を真空で除去した。水性混合液を
ジエチルエーテルで洗浄し(2x15ml)、合わせた
有機相を、次いで、1NのNaOHで逆抽出した(1x
15ml)。全水層を合わせ、濃HClで酸性にして濃
厚な溶液を得た。この水性混合液を、酢酸エチルで抽出
し(3x20ml)、合わせた有機相を、無水Na
上で乾燥し、濾過し、濃縮した。工程Bの標記生成
物を、精製することなく次の工程に用いた。MS(AP
CI)理論値:337.2、測定値:336.1(M
−1).
【0293】工程C 3,5−ジクロロ−4−[4−メ
トキシ−3−(ピペリジン−1−カルボニル)-フェノ
キシ]−ベンゾニトリルの調製 テトラヒドロフラン(2.5ml)中の3,5−ジクロ
ロ−4−(3−ホルミル−4−メトキシ-フェノキシ)
−ベンゾニトリル(85mg、0.25ミリモル)およ
び塩化チオニル(92μl、1.26ミリモル)の溶液
を、1時間還流した。THFおよび余分の塩化チオニル
を、次いで、減圧下で除去し、残分をジクロロメタン
(2.5ml)に溶解し、ピペリジン(30μl、0.
30ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルア
ミン(88μl、0.50ミリモル)を加えた。溶液を
RTで1時間攪拌し、次いで、濃縮した。生成物を、調
製用TLC(ジエチルエーテル:ジクロロメタン1:
9)により精製して工程Cの標記生成物を得た。MS
(APCI+)理論値:404.0、測定値:405.
1(M+1).
【0294】工程D 3,5−ジクロロ−4−[4−ヒ
ドロキシ−3−(ピペリジン−1−カルボニル)-フェ
ノキシ]−ベンゾニトリルの調製 3,5−ジクロロ−4−[4−ヒドロキシ−3−(ピペ
リジン−1−カルボニル)-フェノキシ]−ベンゾニト
リルを、実施例2の工程Bで述べたものと同様の手法に
より3,5−ジクロロ−4−[4−メトキシ−3−(ピ
ペリジン−1−カルボニル)-フェノキシ]−ベンゾニ
トリルから調製した。三臭化硼素(ジクロロメタン中の
1M、2.0当量)を用いた。水添加後、混合液をRT
で30分間攪拌し、次いで、水性飽和重炭酸ナトリウム
溶液で塩基性にし、ジクロロメタンで抽出した(3x1
0ml)。、合わせた有機相を、無水NaSO上で
乾燥し、濾過し、濃縮した。工程Eの標記生成物を、精
製することなく次の工程に用いた。MS(APCI+)
理論値:390.0、測定値:391.1(M+1).
【0295】工程E {5−[2,6−ジクロロ−4−
(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−2
−ヒドロキシ−フェニル}−ピペリジン−1−イル−メ
タノンの調製 {5−[2,6−ジクロロ−4−(1H−テトラゾール
−5−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−フェニ
ル}−ピペリジン−1−イル−メタノンを、実施例1の
工程Cで述べたものと同様の手法により3,5−ジクロ
ロ−4−[4−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−1−カ
ルボニル)-フェノキシ]−ベンゾニトリルから調製し
た。アジ化ナトリウム(2.0当量)および塩化アンモ
ニウム(2.0当量)を初めに用い、反応混合物を2時
間加熱還流した後、更なるアジ化ナトリウム(2.0当
量)を加え、反応物を、20時間加熱還流した。反応物
を酸性にした後、粗生成物を濾過により集め、次いで、
調製用TLC(メタノール:水:ジクロロメタン20:
3:77)により精製して実施例3の標記生成物を得
た。MS(APCI+)理論値:433.0、測定値:
434.1(M+1).
【0296】実施例3−1から3−4を、特記した改変
はあるものの実施例3のために述べた反応列と同様の方
法で調製した。
【0297】実施例3−1N−シクロブチル−5−[2,6−ジクロロ−4−(1
H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−2−ヒ
ドロキシ−ベンズアミド 、MS(APCI)理論値:
419.0、測定値:418.1(M−1). 工程Cのピペリジンをシクロブチルアミン(1.0当
量)に置き換えた。
【0298】実施例3−2N−シクロヘキシル−5−[2,6−ジクロロ−4−
(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−2
−ヒドロキシ−ベンズアミド 、MS(APCI)理論
値:447.0、測定値:446.2(M−1). 工程Cのピペリジンをシクロヘキシルアミン(1.0当
量)に置き換えた。
【0299】実施例3−3{5−[2,6−ジクロロ−4−(1H−テトラゾール
−5−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−フェニ
ル}−ピロリジン−1−イル−メタノン 、MS(APC
)理論値:419.0、測定値:418.1(M−
1). 工程Cのピペリジンをピロリジン(1.0当量)に置き
換えた。
【0300】実施例3−4N−ビシクロ[2.2.1]ヘプチ−2−イル−5−
[2,6−ジクロロ−4−(1H−テトラゾール−5−
イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−ベンズアミ
、MS(APCI)理論値:459.0、測定値:
458.1(M−1). 工程Cのピペリジンをエキソ−2−アミノノルボルナン
(1.0当量)に置き換えた。
【0301】実施例44[2,6−ジメチル−4−(1H−テトラゾール−5
−イルアミノ)−フェノキシ]−2−イソプロピル−フ
ェノール 工程A 4−(3−イソプロピル−4−メトキシ−フェ
ノキシ)−3,5−ジメチル−フェニルアミンの調製 酢酸エチル(10ml)およびエタノール(50ml)
の混合液中の4−(3−イソプロピル−4−メトキシ−
フェノキシ)−3,5−ジメチル−ニトロベンゼン
(3.2g、10.1ミリモル)に、触媒10%Pd/
C(0.32g)を加えた。混合物を、RTで40ps
i下16時間水素化した。混合物を、セライト(登録商
標)を介して濾過し、濃縮した。工程Aの標記生成物
を、ジクロロメタン/ヘキサン類から再結晶により得
た。MS(APCI+)理論値:285.4、測定値:
286.2(M+1).
【0302】工程B 4−(3−イソプロピル−4−メ
トキシ−フェノキシ)−3,5−ジメチル−フェニル−
シアナミドの調製 0℃に冷却した4−(3−イソプロピル−4−メトキシ
−フェノキシ)−3,5−ジメチル−フェニルアミン
(100mg、0.35ミリモル)、酢酸(1ml)、
および水(1ml)の溶液に、酢酸ナトリウム(43m
g、0.53ミリモル)を加え、混合物を、溶解するま
で10分間攪拌した。臭化シアン(45mg、0.42
ミリモル)を加え、反応混合物を徐々にRTに温め、1
8時間攪拌した。混合物を、次いで、水(15ml)で
希釈し、酢酸エチルで抽出した(3x10ml)。合わ
せた有機相を、水性飽和重炭酸ナトリウム溶液(3x2
0ml)、食塩水(20ml)で洗浄し、次いで、無水
NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残分を、
調製用TLC(酢酸エチル:ヘキサン類2:3)により
精製して工程Bの標記生成物を得た。MS(APC
)理論値:310.4、測定値:309.2(M−
1).
【0303】工程C [4−(3−イソプロピル−4−
メトキシ−フェノキシ)−3,5−ジメチル−フェニ
ル]−(1H−テトラゾール−5−イル)−アミンの調
製 [4−(3−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキ
シ)−3,5−ジメチル−フェニル]−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)−アミンを、実施例1工程Cで述べ
たものと同様の手法により4−(3−イソプロピル−4
−メトキシ−フェノキシ)−3,5−ジメチル−フェニ
ル−シアナミドから調製した。アジ化ナトリウム(1.
2当量)および塩化アンモニウム(10.0当量)を用
い、反応物を5時間165℃に加熱した。反応物を酸性
にした後、混合物を酢酸エチルで抽出した(3x10m
l)。合わせた有機抽出物を、1NのHCl(3x50
ml)および食塩水(1x50ml)で洗浄した。有機
相を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。
残分を、調製用TLC(メタノール:水:ジクロロメタ
ン10:0.5:89.5)により精製して工程Cの標
記生成物を得た。MS(APCI+)理論値:353.
4、測定値:354.1(M+1).
【0304】工程D 4[2,6−ジメチル−4−(1
H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−
2−イソプロピル−フェノールの調製 4[2,6−ジメチル−4−(1H−テトラゾール−5
−イルアミノ)−フェノキシ]−2−イソプロピル−フ
ェノールを、実施例2工程Bで述べたものと同様の手法
により[4−(3−イソプロピル−4−メトキシ−フェ
ノキシ)−3,5−ジメチル−フェニル]−(1H−テ
トラゾール−5−イル)−アミンから調製した。三臭化
硼素(ジクロロメタン中の1M、8.0当量)を用い
た。水の添加後、混合液を酢酸エチルで抽出した(3x
10ml)。合わせた有機相を無水NaSO上で乾
燥し、濾過し、濃縮した。残分を、調製用TLC(メタ
ノール:水:ジクロロメタン25:3:72)により精
製して実施例4の標記生成物を得た。MS(APCI
+)理論値:339.4、測定値:340.1(M+
1).
【0305】実施例55−[2−クロロ−6−メチル−4−(1H−テトラゾ
ール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−N−シクロプ
ロピル−2−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド 工程A 塩化5−(2−クロロ−6−メチル−4−ニト
ロ−フェノキシ)−2−メトキシ−ベンゼンスルホニル
の調製 0℃に冷却したクロロスルホン酸(17.3g、148
ミリモル、8.7当量)の攪拌溶液に、4−(4−メト
キシ−フェノキシ)−3−クロロ−5−メチル−ニトロ
ベンゼン(5.0g、17ミリモル)を徐々に加えた。
溶液をRTに温め、1時間攪拌し、次いで、氷水(約5
00ml)への滴下により反応停止した。混合液を、次
いで、酢酸エチルで抽出し(4x100ml)、合わせ
た有機抽出液を、飽和水性NaHCO(2x100m
l)および食塩水(1x100ml)で洗浄した。水相
を合わせ、酢酸エチルで2回逆抽出した。全ての有機相
を合わせ、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮
した。工程Aの標記生成物を、精製することなく次の工
程に用いた。MS(APCI)理論値:392.2、
測定値:372.1(M−スルホン酸−1).
【0306】工程B 5−(2−クロロ−6−メチル−
4−ニトロ−フェノキシ)−N−シクロプロピル−2−
メトキシ−ベンゼンスルホンアミドの調製 RTでジクロロメタン(100ml)中の塩化5−(2
−クロロ−6−メチル−4−ニトロ−フェノキシ)−2
−メトキシ−ベンゼンスルホニル(5.61g、14.
3ミリモル)の溶液に、ジクロロメタン(30ml)中
のシクロプロピルアミン(1.22g、21.4ミリモ
ル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.
55g、42.9ミリモル)の溶液を15分にわたって
滴下した。反応混合液をRTで1時間攪拌し、次いで、
水性の1NのHCl(100ml)で反応停止した。有
機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した(2x
100ml)。全ての有機相を合わせ、1Nの水性HC
lで2回、次いで、飽和水性NaHCOで3回抽出し
た。水性酸性洗浄液および水性塩基性洗浄液をそれぞれ
合わせ、酢酸エチルで逆抽出した(2x50ml)。こ
れらの有機相全てを、前に合わせた有機相と合わせ無水
NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残分を、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルエーテ
ル:ジクロロメタン0.5:99.5)により精製して
工程Bの標記生成物を得た。MS(APCI)理論
値:412.3、測定値:411.1(M−1).
【0307】工程C 5−(2−クロロ−6−メチル−
4−ニトロ−フェノキシ)−N−シクロプロピル−2−
ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミドの調製 5−(2−クロロ−6−メチル−4−ニトロ−フェノキ
シ)−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−ベンゼン
スルホンアミドを、実施例2工程Bで述べたものと同様
の手法により5−(2−クロロ−6−メチル−4−ニト
ロ−フェノキシ)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンア
ミドから調製した。三臭化硼素(ジクロロメタン中の1
M、2.0当量)を用いた。水の添加後、混合液をジク
ロロメタンで抽出した(3X50ml)。合わせた有機
相を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。
工程Cの標記生成物を、精製することなく次の工程に用
いた。MS(APCI)理論値:398.3、測定
値:397.2(M−1).
【0308】工程D 5−(4−アミノ−2−クロロ−
6−メチル−フェノキシ)−N−シクロプロピル−2−
ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミドの調製 5−(4−アミノ−2−クロロ−6−メチル−フェノキ
シ)−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−ベンゼン
スルホンアミドを、実施例4工程Aで述べた手法により
5−(2−クロロ−6−メチル−4−ニトロ−フェノキ
シ)−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−ベンゼン
スルホンアミドから調製した。反応混合物を、2.5時
間水素化した。次いで、混合物をセライト(登録商標)
を介して濾過し、濃縮し、工程Dの標記生成物を、精製
することなく次の工程に用いた。MS(APCI)理
論値:368.3、測定値:367.2(M−1).
【0309】工程E 5−(2−クロロ−4−シアノア
ミノ−6−メチル−フェノキシ)−N−シクロプロピル
−2−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミドの調製 5−(2−クロロ−4−シアノアミノ−6−メチル−フ
ェノキシ)−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−ベ
ンゼンスルホンアミドを、実施例4工程Bで述べた手法
により5−(4−アミノ−2−クロロ−6−メチル−フ
ェノキシ)−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−ベ
ンゼンスルホンアミドから調製した。粗製残分を、調製
用TLC(メタノール:ジクロロメタン4:96)によ
り精製して工程Eの標記生成物を得た。MS(APCI
)理論値:393.2、測定値:392.0(M−
1).
【0310】工程F 5−[2−クロロ−6−メチル−
4−(1H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノ
キシ]−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−ベンゼ
ンスルホンアミドの調製 5−[2−クロロ−6−メチル−4−(1H−テトラゾ
ール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−N−シクロプ
ロピル−2−ヒドロキシ−ベンゼンスルホン−アミド
を、実施例1工程Cで述べたものと同様の手法により5
−[2−クロロ−4−シアノアミノ−6−メチル−フェ
ノキシ]−N−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−ベン
ゼンスルホンアミドから調製した。アジ化ナトリウム
(1.2当量)および塩化アンモニウム(10当量)を
用い、反応物を3時間165℃に加熱した。反応物を酸
性にした後、水性混合物を酢酸エチルで洗浄した(3x
10ml)。合わせた有機抽出液を水性1NのHCl
(3x50ml)および食塩水(50ml)で抽出し
た。有機相を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濃
縮した。残分を、調製用TLC(メタノール:水:ジク
ロロメタン25:3:72)により精製して実施例5の
標記生成物を得た。MS(APCI)理論値:43
6.1、測定値:436.9(M+1).
【0311】実施例5−1を、注記した改変はあるもの
の実施例5のために述べた反応列と同様の方法で調製し
た。
【0312】実施例5−1N−シクロプロピル−5−[2,6−ジクロロ−4−
(1H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキ
シ]−2−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド 、MS
(APCI)理論値:456.0、測定値:457.
3(M+1). 工程Aの4−(4−メトキシ−フェノキシ)−3−クロ
ロ−5−メチルニトロベンゼンを4−(4−メトキシ−
フェノキシ)−3,5−ジクロロニトロベンゼンに置き
換えた。
【0313】実施例6N−シクロブチル−5−[2,6−ジメチル−4−(1
H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−
2−ヒドロキシ−N−メチル−ベンズアミド 工程A 5−(2,6−ジメチル−4−ニトロ−フェノ
キシ)−2−メトキシ−ベンズアルデヒドの調製 RTでトリフルオロ酢酸(60ml)に溶解した4−
(4−メトキシ−フェノキシ)−3,5−ジメチル−ニ
トロベンゼン(7.0g、25.6ミリモル)の溶液
に、ヘキサメチレンテトラミン(5.75g、41.0
ミリモル)を加え、75℃に加熱し、6時間攪拌した。
反応混合液を、次いで、濃縮乾涸し、残分を水(15m
l)に溶解し、RTで20時間攪拌した。混合液を、次
いで、メタノール/ジクロロメタンの10%溶液(4x
50ml)および酢酸エチル(1x75ml)で抽出し
た。全有機相を合わせ、無水NaSO上で乾燥し、
濾過し、濃縮した。残分を、次いで、エチルエーテルと
共にこね、0℃に冷却し、工程Aの標記生成物を濾過に
より集めた。MS(APCI)理論値:301.3、
測定値:300(M−1).
【0314】工程B 5−(2,6−ジメチル−4−ニ
トロ−フェノキシ)−2−メトキシ−安息香酸の調製 テトラヒドロフラン(31ml)中の5−(2,6−ジ
メチル−4−ニトロ−フェノキシ)−2−メトキシ−ベ
ンズアルデヒド(6.56g、21.8ミリモル)の溶
液に、t−ブチルアルコール(215ml)、次いで2
−メチル−2−ブテン(27.5ml、327ミリモ
ル)を加えた。この混合液に、水性KHPOバッフ
ァー(0.6M溶液254ml、153ミリモル)に溶
解したNaClO(17.8g、196ミリモル)の
溶液を滴下し、反応混合液をRTで16時間攪拌した。
次いで、Naの水性飽和溶液(100ml)
を加え、混合液を室温で30分間攪拌し、次いで、酢酸
エチルで抽出した(3x300ml)。合わせた有機相
を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残
存するt−ブチルアルコールを、ヘキサン類と共沸し
た。工程Bの標記生成物を、精製することなく次の工程
に用いた。MS(APCI)理論値:317.3、測
定値:316.3(M−1).
【0315】工程C N−シクロブチル−5−(2,6
−ジメチル−4−ニトロ−フェノキシ)−2−メトキシ
−ベンズアミドの調製 0℃でTHF(80ml)中の5−(2,6−ジメチル
−4−ニトロ−フェノキシ)−2−メトキシ−安息香酸
(2.6g、8.2ミリモル)の冷却溶液に、N−メチ
ルモルホリン(1.7g、16.5ミリモル)およびク
ロロ蟻酸イソブチル(1.7g、12.3ミリモル)を
加えた。0℃で45分間攪拌した後、シクロブチルアミ
ン(1.2g、16.5ミリモル)を加えた。その結果
できた混合物を0℃で15分間、次いで、室温で2時間
攪拌した。溶液を真空で濃縮し、残分を、酢酸エチル
(75ml)および1NのHCl(75ml)に分配し
た。EtOAc抽出液を1NのHClで洗浄した(2x
75ml)。合わせた水性洗浄液をEtOAcで抽出し
た(2x50ml)。合わせた有機抽出液を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、濃縮した。工程Cの標記生成物を、ク
ロマトグラフィーにより精製してオフホワイトの固形物
を得た。MS(APCI)理論値:370.4、測定
値:369.1(M−1).
【0316】工程D N−シクロブチル−5−(2,6
−ジメチル−4−ニトロ−フェノキシ)−2−メトキシ
−N−メチル−ベンズアミドの調製 0℃に冷却したN,N−ジメチルホルムアミド(4.0
ml)中のN−シクロブチル−5−(2,6−ジメチル
−4−ニトロ−フェノキシ)−2−メトキシ−ベンズア
ミド(125mg、0.34ミルモル)の溶液に、Na
H(20mg、0.84ミリモル)を加え、0℃で15
分間攪拌した。沃化メチル(0.10ml、1.7ミリ
モル)を加え、反応混合液を室温で18時間攪拌した。
1NのHCl(50ml)の水溶液を加え、混合液を酢
酸エチルで抽出した(3x15ml)。合わせた有機相
を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残
分を調製用TLC(酢酸エチル:ヘキサン類=3:2)
により精製して工程Dの標記生成物を得た。MS(AP
CI)理論値:384.4、測定値:385.2(M
+1).
【0317】工程E N−シクロブチル−5−(2,6
−ジメチル−4−ニトロ−フェノキシ)−2−ヒドロキ
シ−N−メチル−ベンズアミドの調製 N−シクロブチル−5−(2,6−ジメチル−4−ニト
ロ−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−N−メチル−ベン
ズアミドを、実施例2工程Bで述べたものと同様の手法
によりN−シクロブチル−5−(2,6−ジメチル−4
−ニトロ−フェノキシ)−2−メトキシ−N−メチル−
ベンズアミドから調製した。三臭化硼素(ジクロロメタ
ン中の1M、2.0当量)を用いた。水の添加後、混合
液をジクロロメタンで抽出した(3X10ml)。合わ
せた有機相を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濃
縮した。工程Eの標記生成物を、精製することなく次の
工程に用いた。MS(APCI)理論値:370.
4、測定値:371.1(M+1).
【0318】工程F 5−(4−アミノ−2,6−ジメ
チル−フェノキシ)−N−シクロブチル−2−ヒドロキ
シ−N−メチル−ベンズアミドの調製 5−(4−アミノ−2,6−ジメチル−フェノキシ)−
N−シクロブチル−2−ヒドロキシ−N−メチル−ベン
ズアミドを、実施例4工程Aで述べたものと同様の手法
によりN−シクロブチル−5−(2,6−ジメチル−4
−ニトロ−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−N−メチル
−ベンズアミドから調製した。メタノールを、共溶媒と
してエタノールの代わりに用いた。反応混合液を2時間
水素化した。次いで、混合液をセライト(登録商標)を
介して濾過し、濃縮し、工程Fの標記生成物を精製する
ことなく次の工程に用いた。MS(APCI)理論
値:340.4、測定値:341.1(M+1).
【0319】工程G 5−(4−シアノアミノ−2,6
−ジメチル−フェノキシ)−N−シクロブチル−2−ヒ
ドロキシ−N−メチル−ベンズアミドの調製 5−(4−シアノアミノ−2,6−ジメチル−フェノキ
シ)−N−シクロブチル−2−ヒドロキシ−N−メチル
−ベンズアミドを、実施例4工程Bで述べたものと同様
の手法により5−(4−アミノ−2,6−ジメチル−フ
ェノキシ)−N−シクロブチル−2−ヒドロキシ−N−
メチル−ベンズアミドから調製した。仕上げの際、反応
混合液を1NのHCl(10ml)で希釈し、酢酸エチ
ルで抽出した(3x10ml)。合わせた有機相を、1
NのHCl(3x40ml)、食塩水(40ml)で洗
浄し、次いで、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、
濃縮した。残分を、調製用TLC(酢酸エチル:ヘキサ
ン類4:1)により精製して工程Gの標記生成物を得
た。MS(APCI)理論値:365.4、測定値:
366.1(M+1).
【0320】工程H N−シクロブチル−5−[2,6
−ジメチル−4−(1H−テトラゾール−5−イルアミ
ノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−N−メチル−ベ
ンズアミドの調製 N−シクロブチル−5−[2,6−ジメチル−4−(1
H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−
2−ヒドロキシ−N−メチル−ベンズアミドを、実施例
1工程Cで述べたものと同様の手法により5−(4−シ
アノアミノ−2,6−ジメチル−フェノキシ)−N−シ
クロブチル−2−ヒドロキシ−N−メチル−ベンズアミ
ドから調製した。アジ化ナトリウム(1.2当量)およ
び塩化アンモニウム(10当量)を用い、反応物を5時
間165℃に加熱した。反応物を酸性にした後、水性混
合物を酢酸エチルで洗浄した(3x10ml)。合わせ
た有機抽出液を水性1NのHCl(3x50ml)およ
び食塩水(50ml)で抽出した。有機相を無水Na
SO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残分を、調製用
TLC(メタノール:水:ジクロロメタン15:1.
5:83.5)により精製して実施例6の標記生成物を
得た。MS(APCI)理論値:408.5測定値:
409.2(M+1).
【0321】実施例72−シクロプロピルメタンスルホニル−4−[2,6−
ジメチル−4−(1H−テトラゾール−5−イルアミ
ノ)−フェノキシ]−フェノール 工程A 5−(2,6−ジメチル−4−ニトロ−フェノ
キシ)−2−メトキシ−ベンゼンスルフィン酸の調製 0℃に冷却したクロロスルホン酸(2.4ml、36.
6ミリモル)の溶液に、4−(4−メトキシ−フェノキ
シ)−3,5−ジメチル−ニトロベンゼン(2.00
g、7.3ミリモル)を徐々に加えた。反応物をRTで
3時間攪拌し、次いで、混合物を氷−水(150ml)
に滴下した。混合物を酢酸エチルで抽出し(3x100
ml)、合わせた有機相を食塩水で抽出し、無水Na
SO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残分に、NaH
CO(3.69g、43.9ミリモル)、NaSO
(2.78g、22.0ミリモル)、および水(25
ml)を加えた。混合液を3時間加熱還流し、次いで、
RTに冷ました。混合液を濃HClで慎重に酸性にし、
次いで、酢酸エチルで抽出した(3x50ml)。合わ
せた有機相を食塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾
燥し、濾過し、濃縮した。工程Aの標記生成物を、更に
精製することなく次の工程に用いた。MS(APC
)理論値:337.4、測定値:336.1(M−
1).
【0322】工程B 5−(2,6−ジメチル−4−ニ
トロ−フェノキシ)−2−メトキシ−シクロプロピルメ
タンスルホニルベンゼンの調製 5−(2,6−ジメチル−4−ニトロ−フェノキシ)−
2−メトキシ−ベンゼンスルフィン酸(1.88g、
5.57ミリモル)を、エタノール(25ml)中のN
aOH(0.22g、5.57ミリモル、1.0当量)
の溶液に溶解した。ブロモメチル−シクロプロパン
(3.76g、27.9ミリモル、5.0当量)を加
え、塩基性を保つように水性32%NaOH溶液を定期
的に加えながら溶液を6時間加熱還流した。混合液を、
次いで、RTに冷まし、水性1NのHCl溶液で酸性に
した。混合液を、次いで、水(100ml)で希釈し、
酢酸エチルで抽出した(3x50ml)。合わせた有機
相を食塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾
過し、濃縮した。残分を、シリカゲルクロマトグラフィ
ー(酢酸エチル:ヘキサン類40:60までの勾配で)
により精製して工程Bの標記生成物を得た。MS(AP
CI)理論値:391.4、測定値:390.2(M
−1).
【0323】工程C 2−シクロプロピルメタンスルホ
ニル−4−(2,6−ジメチル−4−ニトロ−フェノキ
シ)−フェノールの調製 2−シクロプロピルメタンスルホニル−4−(2,6−
ジメチル−4−ニトロ−フェノキシ)−フェノールを、
実施例2工程Bで述べたものと同様の手法により5−
(2,6−ジメチル−4−ニトロ−フェノキシ)−2−
メトキシ−シクロプロピルメタンスルホニルベンゼンか
ら調製した。三臭化硼素(ジクロロメタン中の1M、
2.0当量)を用いた。30分後、氷水(50ml)を
加えて反応停止し、混合液をジクロロメタンで抽出した
(3x25ml)。合わせた有機相を無水NaSO
上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残分を、酢酸エチル/
メタノールに溶解し、活性炭と共に攪拌し、次いで、セ
ライト(登録商標)を介して濾過し、濃縮した。工程C
の標記生成物を、更に精製することなく次の工程に用い
た。MS(APCI)理論値:377.4、測定値:
376.1(M−1).
【0324】工程D 4−(4−アミノ−2,6−ジメ
チル−フェノキシ)−2−シクロプロピルメタンスルホ
ニル−フェノールの調製 4−(4−アミノ−2,6−ジメチル−フェノキシ)−
2−シクロプロピルメタンスルホニル−フェノールを、
実施例4工程Aで述べたものと同様の方法により2−シ
クロプロピルメタンスルホニル−4−(2,6−ジメチ
ル−4−ニトロ−フェノキシ)−フェノールから調製し
た。メタノールを、共溶媒としてエタノールの代わりに
用いた。反応混合液を、3時間水素化した。混合液をセ
ライト(登録商標)を介して濾過し濃縮した後、工程D
の標記生成物を、精製することなく次の工程に用いた。
MS(APCI)理論値:347.4、測定値:34
6.0(M−1).
【0325】工程E 4−(3−シクロプロピルメタン
スルホニル−4−ヒドロキシ−フェノキシ)−3,5−
ジメチル−フェニル−シアナミドの調製 4−(3−シクロプロピルメタンスルホニル−4−ヒド
ロキシ−フェノキシ)−3,5−ジメチル−フェニル−
シアナミドを、実施例4工程Bで述べたものと同様の手
法により4−(4−アミノ−2,6−ジメチル−フェノ
キシ)−2−シクロプロピルメタンスルホニル−フェノ
ールから調製した。仕上げ中、合わせた有機相を、水性
飽和重炭酸ナトリウム溶液の代わりに1NのHClで洗
浄した(2x50ml)。残分を、調製用TLC(メタ
ノール:ジクロロメタン4:96)により精製して工程
Eの標記生成物を得た。MS(APCI)理論値:3
72.4、測定値:371.4(M−1).
【0326】工程F 2−シクロプロピルメタンスルホ
ニル−4−[2,6−ジメチル−4−(1H−テトラゾ
ール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−フェノールの
調製 2−シクロプロピルメタンスルホニル−4−[2,6−
ジメチル−4−(1H−テトラゾール−5−イルアミ
ノ)−フェノキシ]−フェノールを、実施例1工程Cで
述べたものと同様の手法により4−(3−シクロプロピ
ルメタンスルホニル−4−ヒドロキシ−フェノキシ)−
3,5−ジメチル−フェニル−シアナミドから調製し
た。アジ化ナトリウム(1.5当量)および塩化アンモ
ニウム(10当量)を用い、反応物を20時間140℃
に加熱した。反応物を酸性にした後、水性混合物を酢酸
エチルで抽出した(3x10ml)。合わせた有機抽出
液を水性1NのHCl(3x50ml)および食塩水
(50ml)で洗浄した。有機相を無水NaSO
で乾燥し、濾過し、濃縮した。残分を、調製用TLC
(メタノール:水:ジクロロメタン15:1.5:8
3.5)により精製して実施例7の標記生成物を得た。
MS(APCI)理論値:415.1、測定値:41
3.8(M−1).
【0327】以下の化合物も、上記で示したものと同様
の手法により製造することができる:2−シクロブチル
メタンスルホニル−4−[2,6−ジメチル−4−(2
H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−
フェノール;2−シクロブチルメタンスルホニル−4−
[2,6−ジクロロール−4−(2H−テトラゾール−
5−イルアミノ)−フェノキシ]−フェノール;4−
[2−クロロ−6−メチル−4−(2H−テトラゾール
−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−シクロブチル
メタンスルホニル−フェノール;2−シクロペンチルメ
タンスルホニル−4−[2,6−ジメチル−4−(2H
−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−フ
ェノール;2−シクロペンチルメタンスルホニル−4−
[2,6−ジクロロール−4−(2H−テトラゾール−
5−イルアミノ)−フェノキシ]−フェノール;4−
[2−クロロ−6−メチル−4−(2H−テトラゾール
−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−シクロペンチ
ルメタンスルホニル−フェノール;2−シクロヘキシル
メタンスルホニル−4−[2,6−ジメチル−4−(2
H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−
フェノール;2−シクロヘキシルメタンスルホニル−4
−[2,6−ジクロロール−4−(2H−テトラゾール
−5−イルアミノ)−フェノキシ]−フェノール;4−
[2−クロロ−6−メチル−4−(2H−テトラゾール
−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−シクロヘキシ
ルメタンスルホニル−フェノール;4−[2,6−ジメ
チル−4−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−
フェノキシ]−2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニ
ル)−フェノール;4−[2,6−ジクロロ−4−(2
H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−
2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−フェノー
ル;および4−[2−クロロ−6−メチル−4−(2H
−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2
−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−フェノー
ル。
【0328】生物学的測定 本発明の化合物の有用性は、下記に述べる測定法の内の
少なくとも一つにおける活性により証明することができ
る。
【0329】測定1酸素消費量 当業者等には承知されていることではあるが、増大した
エネルギー消費の間、動物は、通常、より多くの酸素を
消費する。更に、例えば、グルコースおよび脂肪酸のよ
うな代謝燃料が、普通、当業界で熱産生性と呼ばれる熱
の同時発生と共にCOおよびHOに酸化される。従
って、ヒトおよびコンパニオン動物を含む動物の酸素消
費量の測定は、熱産生性の間接的測定である。間接的熱
量測定法は、このようなエネルギー消費量を測定するた
めに当業者等によって、動物、例えばヒトに普通に用い
られる。
【0330】熱の産生に帰する増大したエネルギー消費
および代謝燃料の付随する燃焼が、例えば、肥満の治療
に関して有効であり得ることは、当業者等の理解すると
ころである。当業者等には周知のことではあるが、甲状
腺ホルモンは、例えば、心拍数の増加、よって、熱産生
を伴う酸素消費量の増加を引き起こすことにより心臓の
機能に影響する。
【0331】熱産生応答を生じさせる本発明の化合物の
能力は、以下のプロトコールによって示すことができ
る。
【0332】A.実験 このインビボのスクリーニングは、組織選択的甲状腺ホ
ルモンアゴニストである化合物の効力および心臓への影
響を評価するように設計されている。測定する効力の最
終目的は、体全体の酸素消費量および肝臓のミトコンド
リアのアルファ−グリセロリン酸デヒドロゲナーゼ(゛
mGPDH゛)の活性である。測定する心臓の最終目的
は、心臓の重量および心臓のmGPDH活性である。プ
ロトコールは、(a)約6日間脂肪過多のズッカー(Zuc
ker)ラットに服用させ、(b)酸素消費量を測定し、そ
して(c)ミトコンドリアの調製のため組織を回収し、
次にそれにより酵素の活性を測定することを含む。
【0333】B.ラットの準備 約400gから約500gの範囲の体重を有する雄性の
脂肪過多のズッカーラットを、研究開始前に標準研究室
条件下で個々のケージで約3から約7日間飼育する。
【0334】一般式Iの化合物、または薬学的に許容す
ることのできる塩もしくはプロドラッグ、または一般式
Iの化合物のプロドラッグの塩、賦形剤、またはT
トリウム塩を、約6日間午後約3時から午後約6時の間
に1日1回量として与える経口強制法により投与する。
一般式Iの化合物、または薬学的に許容することのでき
る塩もしくはプロドラッグ、または一般式Iの化合物の
プロドラッグの塩、またはTナトリウム塩を、適切に
約1Nの少量のNaOHに溶解し、次に、約0.25%
のメチルセルロースを含有する約0.01NのNaOH
で適切な容量にする(10:1、0.01NのNaOH
/MC:1NのNaOH)。服用する容量は、約1ml
である。
【0335】C.酸素消費量 最後の量の化合物を投与した約1日後、酸素消費量を、
開回路の間接熱量計(オキシマックス(Oxymax)、コロン
バスインストリューメンツ、コロンバス、OH4320
4)を用いて測定する。各実験前にオキシマックスガス
センサーを、Nガスおよびガスの混合物(約0.5%
のCO、約20.5%のO、約79%のN)で検
定する。
【0336】被験ラットを、飼育しているケージから取
り出し、体重を記録する。ラットをオキシマックスの密
閉したチャンバー(43x43x10cm)に入れ、チ
ャンバーを活性モニターに入れ、チャンバーに通じる空
気の流速を、次いで、約1.6L/分から約1.7L/
分にセットする。
【0337】オキシマックスソフトウェアが、次いで、
チャンバーを通る空気の流速ならびに入口および出口に
おける酸素含有量の差異に基づいてラットによる酸素消
費量(mL/kg/h)を算定する。活性モニターは、
各中心軸から約1インチ離して間隔をとった15個の赤
外ライトビームを有し、2つの連続する光線が中断した
時に動き回る活性を記録し、結果をカウントとして記録
する。
【0338】酸素消費量および動き回る活性を、約10
分毎に約5時間から約6.5時間測定する。安静時酸素
消費量は、初めの5個の値および、動き回る活性が約1
00カウントを超える間に得られた値を除外した値を平
均することにより個々のラットについて算定する。
【0339】測定2甲状腺ホルモン受容体への結合 甲状腺ホルモン受容体に結合する本発明の化合物(゛甲
状腺ホルモン模倣試験化合物゛)の能力は、以下のプロ
トコールで示すことができる。
【0340】A.昆虫細胞核抽出物の調製 ヒトTRαまたはTRβのいずれかを発現するバキュロ
ウィルス(ギブコ(Gibco)BRL(登録商標)、ガイザ
ースバーグ(Gaitheresburg)、メリーランド)での感染
の約48時間後に得られるハイファイブ(High Five)細
胞ペレット(BTI−TN−5B1−4、カタログ番号
B855−02、インビトローゲン(Invitrogen) (登
録商標)、カールスバッド(Carlsbad)、カリフォルニ
ア)を、氷冷サンプルバッファー(10mMトリス、p
H8.0;1mMのMgCl;1mMのDTT;0.
05%ツィーン20;1mMの4−(2−アミノエチ
ル)−ベンゼンスルホニルフルオライド;25μg/m
Lのロイペプチン)に懸濁する。氷上で約10分インキ
ュベーション後、懸濁液を、ダウンス(Dounce)ホモゲナ
イザー(VWR(登録商標)サイエンティフィックプロ
ダクツ(Scientific Products)、ウェストチェスター(We
st Chester)、ペンシルバニア)で20ストローク均質
化し、4℃で約15分間800xgで遠心分離する。ペ
レット(核)を、高張バッファー(0.4MのKCl;
10mMトリス、pH8.0;1mMのMgCl;1
mMのDTT;0.05%ツィーン20)に懸濁し、氷
上で約30分間インキュベートする。懸濁液を4℃で約
30分間100,000xgで遠心分離する。上澄(核
抽出液)を、−80℃で0.5mLずつ貯蔵する。
【0341】B.結合測定 甲状腺ホルモン模倣試験化合物と甲状腺ホルモン受容体
α1およびβ1(TRαおよびTRβ)の相互作用を測
定するための競合結合測定を、以下のプロトコールによ
り行う。
【0342】甲状腺ホルモン模倣試験化合物の溶液(2
0mMの最終化合物濃度)を、溶媒として100%DM
SOを用いて調製する。各化合物を、0.4nM125
I−T(約2200Ci/ミリモルの比活性)を含有
する測定用バッファー(5mMトリス−HCl、pH
8.0;50mMのNaCl;2mMのEDTA;10
%(v/v)グリセロール;1mMのDTT、゛測定用
バッファー゛)に連続して希釈して約10μMから約
0.1nMの化合物濃度で変えている溶液を得る。
【0343】TRαまたはTRβのいずれかを含有する
ハイファイブ昆虫細胞核抽出物を、希釈液として測定用
バッファーを用いて0.0075mg/mLの総蛋白質
濃度に希釈する。
【0344】1容量(100μL)の各甲状腺ホルモン
模倣化合物希釈物(0.4nM12 I−T3を含有)
を、等しい容量(100μL)のTRα1またはTRβ
1含有希釈核抽出物と混合し、約90分間RTでインキ
ュベートする。結合反応の150μLの試料を取り出
し、氷冷した測定用バッファーで予め洗浄しておいた9
6ウェルのフィルタープレート(ミリポア(Millipore)
(登録商標)、ベッドフォード(Bedford)、マサチュー
セッツ)に入れる。プレートを、濾過マニホールド(ミ
リポア(登録商標))を用いる真空濾過に供する。各ウ
ェルを、200μLの氷冷測定用バッファーの添加およ
び次に真空濾過により5回洗浄する。プレートを、真空
濾過マニホールドから取り出し、プレートの底を、ペー
パータオル上で短時間乾燥し、次いで、25μLのワラ
ク(Wallac) (登録商標)(EG&Gワラク(登録商
標)、ガイザースバーグ、メリーランド)オプチフェー
ズスーパーミックス(Optiphase Supermix)シンチレーシ
ョンカクテルを、各ウェルに加え、プレートの上部を、
プラスチックの密封テープ(マイクロプレートプレスオ
ンアドヘシブシーリングフィルム(Microplate Press-on
Adhesive Sealing Film)、パッカード(Packard) (登
録商標)インストリューメントCo., Inc., ダウナーズ
グローブ(Downers Grove)、イリノイ)で覆い、放射能
を、ワラク(登録商標)マイクロベータ(Microbeta)9
6ウェルプレートシンチレーションカウンターを用いて
定量する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 3/10 5/14 5/14 9/04 9/04 9/06 9/06 9/10 9/10 101 101 9/12 9/12 19/10 19/10 25/24 25/24 27/06 27/06 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 C07D 257/06 C07D 257/06 Z 401/12 401/12 (72)発明者 ゲイリー エリック アスプンス アメリカ合衆国 06340 コネチカット州 グロトン市 イースタン・ポイント・ロ ード (番地なし) ファイザー・グロー バル・リサーチ・アンド・デベロップメン ト内

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式Iの化合物 【化1】 又はその立体異性体、薬学的に許容することのできる塩
    もしくはプロドラッグ、またはプロドラッグの薬学的に
    許容することのできる塩[ここで、Wは、O、S、S
    O、SO、CH、CF、CHF、C(=O)、C
    H(OH)、NRまたは 【化2】 であり;Xは、O、CH、CHCH、S、SO、
    SO、CHNR、NRまたは単結合であり;各
    は、独立に、水素、C−Cアルキルまたは、C
    −Cシクロアルキルもしくはメトキシから選ばれる
    1個の置換基で置換されたC−Cアルキルであり;
    、R、RおよびRは、独立に、水素、ハロゲ
    ン、C−Cアルキル、−CF、−OCF、−O
    −Cアルキルまたは−CNであり;Rは、水
    素、C−C12アルキル、[群Vから独立に選ばれる
    1個から3個の置換基で置換されているC−C12
    ルキル]、C−C12アルケニル、C−C12アル
    キニル、ハロゲン、−CN、−OR、−SR、−S
    (=O)R、−S(=O)、アリール、ヘテロ
    アリール、C−C10シクロアルキル、ヘテロシクロ
    アルキル、−S(=O)NR、−C(=O)N
    、−C(=O)OR、−NRC(=O)R
    、−NRC(=O)NR、−NRS(=
    O)、−NR、−C(=O)Rである
    か、またはRおよびRは、それらが結合している炭
    素原子と共に、一般式−(CH−の未置換もしく
    は置換した炭素環式環、または−Q−(CH−お
    よび−(CH−Q−(CH−から成る群か
    ら選ばれる未置換もしくは置換した複素環式環{ここ
    で、Qは、O、S、またはNRであり;iは、3、
    4、5、6または7であり;jは、2、3、4、5また
    は6であり;kおよびlは、それぞれ独立に1、2、
    3、4または5であり、そして4個までのいずれの置換
    基も、C−Cアルキル、−OR、オキソ、−C
    N、フェニルまたはNRから選ばれる}を形成し
    ても良く;Rは、水素、C−C12アルキル、[群
    Vから独立に選ばれる1個から3個の置換基で置換され
    たC−C12アルキル]、アリール、ヘテロアリー
    ル、C −C10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキ
    ル、−C(=O)NR、または−C(O)R
    あり;RおよびRは、それぞれ独立に、水素、C
    −C12アルキル、[群VIから独立に選ばれる1個か
    ら3個の置換基で置換されたC−C12アルキル]、
    −C12アルケニル、C−C12アルキニル、ア
    リール、ヘテロアリール、C−C10シクロアルキ
    ル、ヘテロシクロアルキルであるか、またはRおよび
    は、それらが結合している原子と共に、O、N
    、もしくはSから選ばれる第二のヘテロ基を有して
    も良い3−10員の未置換もしくは置換した(ここで、
    4個までのいずれの置換基も、C−Cアルキル、−
    OR 、オキソ、−CN、フェニル、または−NR
    から選ばれる)複素環式環を形成しても良く;R
    は、−OH、−OC−Cアルキル、−OC(=
    O)R、−F、−C(=O)ORであるか、または
    およびRは、それらが結合している原子と共に、
    −CR=CR−NH−、−N=CR−NH−、−
    CR=CR−O−、−CR=CR−S−、−C
    =N−NH−または−CR=CR−CR=N
    −から成る群から選ばれる複素環式環を形成しても良
    く;群Vは、ハロゲン、−CF、−OCF、ヒドロ
    キシ、オキソ、C−Cアルコキシ、−CN、アリー
    ル、ヘテロアリール、C−C10シクロアルキル、ヘ
    テロシクロアルキル、−SR、−S(=O)R、−
    S(=O)、[−S(=O)NR{ここ
    で、RおよびRは、それらが結合している原子と共
    に、O、NR、またはSから選ばれる第二のヘテロ基
    を有しても良い3−8員の複素環式環を形成しても良
    い}]、−NR、または[−C(=O)NR
    {ここで、RおよびRは、それらが結合している
    原子と共に、O、NR、またはSから選ばれる第二の
    ヘテロ基を有しても良い3−8員の複素環式環を形成し
    ても良い}]であり;群VIは、ハロゲン、ヒドロキ
    シ、オキソ、C−Cアルコキシ、アリール、ヘテロ
    アリール、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクロア
    ルキル、−CNまたは−OCFであり;Rは、水
    素、−CN、C−C10アルキル、[群Vから独立に
    選ばれる1個から3個の置換基で置換されたC−C
    10アルキル]、C−C10アルケニル、C−C
    10アルコキシ、C−C10シクロアルキル、アリー
    ル、ヘテロアリール、−C(=O)R、−C(=O)
    OR、−C(=O)NR、−S(=O)NR
    、または−S(=O)であり;Rは、水
    素、C−C10アルキル、[群VIから選ばれる1個
    から3個の置換基で置換されたC−C10アルキ
    ル]、C−C10アルケニル、C−C 10アルコキ
    シ、C−C10シクロアルキル、ヘテロシクロアルキ
    ル、アリールまたはヘテロアリールであり;そしてR
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアル
    キル、C−Cアルケニル、アリール、−C(=O)
    、−C(=O)OR、−C(=O)NR
    または−S(=O)であるが、但し、Rおよび
    の両方が水素というわけではなく、更には、XがC
    であり、WがNRであり、Rが水素であり、そ
    してRが−OHであるという条件では、RおよびR
    の両方が−C(CHというわけではなく、更に
    は、XがCHまたはCHCHであり、WがOであ
    り、そしてRおよびR が水素であるという条件で
    は、Rは、ハロゲン、−CF、C−Cアルキル
    またはC−Cシクロアルキルではなく、更には、R
    およびRが水素であり、そしてWがOであるという
    条件では、Rは、ハロゲン、−CF、C −C
    ルキルまたはC−Cシクロアルキルではない]。
  2. 【請求項2】 WがOである、請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】 Xが、単結合、NHまたはCHであ
    る、請求項1の化合物。
  4. 【請求項4】 RおよびRが、独立に、C−C
    アルキル、ハロゲン、または−CNである、請求項1の
    化合物。
  5. 【請求項5】 C−Cアルキル基が−CHであ
    り、ハロゲンが、塩素、臭素または沃素である、請求項
    4の化合物。
  6. 【請求項6】 Rが水素である、請求項1の化合物。
  7. 【請求項7】 Rが、−OH、−OC(=O)R
    または−Fである、請求項1の化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1の化合物[ここで、Wは、Oで
    あり;Xは、単結合、NHまたはCHであり;R
    よびRは、独立に、−CH、Cl、Br、またはI
    であり;Rは、水素であり;Rは、−OHであり;
    は、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、−CF
    、−OCF、−OC −Cアルキルまたは−CN
    であり;そしてRは、水素、C−C12アルキル、
    [群Vから独立に選ばれる1個から3個の置換基で置換
    されているC−C12アルキル]、C−C12アル
    ケニル、C−C12アルキニル、ハロゲン、−CN、
    −OR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)
    、アリール、ヘテロアリール、C−C10シク
    ロアルキル、ヘテロシクロアルキル、−S(=O)
    、−C(=O)NR、−C(=O)OR
    、−NRC(=O)R、−NRC(=O)NR
    、−NRS(=O)、−NR{こ
    こで、アリールは、未置換であるか又はハロゲン、C
    −Cアルキル、C−Cアルコキシ、−OCF
    −CN、−SR、−S(=O)R、−S(=O)
    、C−Cシクロアルキル、−S(=O)NR
    、−NR、−C(=O)NR、−O
    H、もしくはC−Cペルフルオロアルキルから選ば
    れる1個から4個の置換基で置換されているかのいずれ
    かであるフェニルまたはナフチルであり;ここで、ヘテ
    ロアリールは、O、N、またはSから独立に選ばれる1
    個から3個のヘテロ原子を有する未置換、一置換または
    二置換の5員または6員の芳香族環(ここで、いずれの
    置換基も、ハロゲン、C−Cアルキル、C−C
    アルコキシ、−CF、−OH、NR、−CO
    から選ばれる)であるか又は縮合ベンゾ基を形成
    し;そしてヘテロシクロアルキルは、未置換であるか又
    はC−Cアルキル、−OH、オキソ、C−C
    ルコキシ、−CN、フェニル、または−NRから
    選ばれる1個から4個の置換基で置換されているかのい
    ずれかである}であるか、またはRおよびRは、そ
    れらが結合している炭素原子と共に、一般式−(C
    −の炭素環式環、または−Q−(CH
    および−(CH−Q−(CH−{ここで、
    QはO、S、またはNRであり;iは、3、4、5、
    6または7であり;jは、2、3、4、5または6であ
    り;kおよびlは、それぞれ独立に2、3、4、5また
    は6である}から成る群から選ばれる複素環式環を形成
    しても良い]。
  9. 【請求項9】 一般式Iの化合物 【化3】 又はその立体異性体、薬学的に許容することのできる塩
    もしくはプロドラッグ、またはプロドラッグの薬学的に
    許容することのできる塩[ここで、Wは、Oであり;X
    は、単結合またはNHであり;RおよびRは、独立
    に、ハロゲンまたはC−Cアルキルであり;R
    よびRは、水素であり;Rは、−OHであり;R
    は、C−Cアルキル、−S(=O)NR
    −C(=O)NR、または−S(=O)
    あり、そしてRおよびRは、独立に、水素、C
    12アルキル、C−C10シクロアルキル、アリー
    ル、ヘテロアリール、置換されたシクロアルキル、ヘテ
    ロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールである
    か、またはRおよびRは、それらが結合している窒
    素原子と共に、ヘテロシクロアルキル環または置換され
    たヘテロシクロアルキル環を形成する]。
  10. 【請求項10】 以下の化合物:4−[2,6−ジメチ
    ル−4−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェノキ
    シ]−2−イソプロピル−フェノール;4−[2,6−
    ジクロロ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フ
    ェノキシ]−2−イソプロピル−フェノール;4−
    [2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−
    イル)−フェノキシ]−2−(ピロリジン−1−スルホ
    ニル)−フェノール;4−[2,6−ジクロロ−4−
    (2H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−2
    −(ピペリジン−1−スルホニル)−フェノール;4−
    [2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−
    イル)−フェノキシ]−2−(3,3−ジメチル−ピペ
    リジン−1−スルホニル)−フェノール;N−シクロプ
    ロピル−5−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラ
    ゾール−5−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−
    ベンゼンスルホンアミド;5−[2,6−ジクロロ−4
    −(2H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−
    2−ヒドロキシ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホン
    アミド;{5−[2,6−ジクロロ−4−(1H−テト
    ラゾール−5−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ
    −フェニル}−ピペリジン−1−イル−メタノン;N−
    シクロブチル−5−[2,6−ジクロロ−4−(1H−
    テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロ
    キシ−ベンズアミド;N−シクロヘキシル−5−[2,
    6−ジクロロ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)
    −フェノキシ]−2−ヒドロキシ−ベンズアミド;又は
    その立体異性体、薬学的に許容することのできる塩もし
    くはプロドラッグ、またはプロドラッグの薬学的に許容
    することのできる塩。
  11. 【請求項11】 以下の化合物:{5−[2,6−ジク
    ロロ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノ
    キシ]−2−ヒドロキシ−フェニル}−ピロリジン−1
    −イル−メタノン;N−ビシクロ[2.2.1]ヘプチ
    −2−イル−5−[2,6−ジクロロ−4−(1H−テ
    トラゾール−5−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキ
    シ−ベンズアミド;4−[2,6−ジメチル−4−(1
    H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−
    2−イソプロピル−フェノール;5−[2−クロロ−6
    −メチル−4−(1H−テトラゾール−5−イルアミ
    ノ)−フェノキシ]−N−シクロプロピル−2−ヒドロ
    キシ−ベンゼンスルホンアミド;N−シクロプロピル−
    5−[2,6−ジクロロ−4−(1H−テトラゾール−
    5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−ベ
    ンゼンスルホンアミド;N−シクロブチル−5−[2,
    6−ジメチル−4−(1H−テトラゾール−5−イルア
    ミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−N−メチル−
    ベンズアミド;2−シクロプロピルメタンスルホニル−
    4−[2,6−ジメチル−4−(1H−テトラゾール−
    5−イルアミノ)−フェノキシ]−フェノール;又はそ
    の立体異性体、薬学的に許容することのできる塩もしく
    はプロドラッグ、またはプロドラッグの薬学的に許容す
    ることのできる塩。
  12. 【請求項12】 以下の化合物:2−シクロブチルメタ
    ンスルホニル−4−[2,6−ジメチル−4−(2H−
    テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−フェ
    ノール;2−シクロブチルメタンスルホニル−4−
    [2,6−ジクロロール−4−(2H−テトラゾール−
    5−イルアミノ)−フェノキシ]−フェノール;4−
    [2−クロロ−6−メチル−4−(2H−テトラゾール
    −5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−シクロブチル
    メタンスルホニル−フェノール;2−シクロペンチルメ
    タンスルホニル−4−[2,6−ジメチル−4−(2H
    −テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−フ
    ェノール;2−シクロペンチルメタンスルホニル−4−
    [2,6−ジクロロール−4−(2H−テトラゾール−
    5−イルアミノ)−フェノキシ]−フェノール;4−
    [2−クロロ−6−メチル−4−(2H−テトラゾール
    −5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−シクロペンチ
    ルメタンスルホニル−フェノール;2−シクロヘキシル
    メタンスルホニル−4−[2,6−ジメチル−4−(2
    H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−
    フェノール;2−シクロヘキシルメタンスルホニル−4
    −[2,6−ジクロロール−4−(2H−テトラゾール
    −5−イルアミノ)−フェノキシ]−フェノール;4−
    [2−クロロ−6−メチル−4−(2H−テトラゾール
    −5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−シクロヘキシ
    ルメタンスルホニル−フェノール;4−[2,6−ジメ
    チル−4−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−
    フェノキシ]−2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニ
    ル)−フェノール;4−[2,6−ジクロロ−4−(2
    H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−
    2−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−フェノー
    ル;4−[2−クロロ−6−メチル−4−(2H−テト
    ラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−(4
    −フルオロ−ベンゼンスルホニル)−フェノール;5−
    [2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−
    イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−N−メ
    チル−ベンズアミド;N−ブチル−5−[2,6−ジク
    ロロ−4−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−
    フェノキシ]−2−ヒドロキシ−ベンズアミド;5−
    [2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−
    イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−N−イ
    ソプロピル−ベンズアミド;5−[2,6−ジクロロ−
    4−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノ
    キシ]−N−ヘプチル−2−ヒドロキシ−ベンズアミ
    ド;5−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾー
    ル−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ
    −N−ノニルベンズアミド;5−[2,6−ジクロロ−
    4−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノ
    キシ]−N−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロ
    キシ−ベンズアミド;N−シクロペンチル−5−[2,
    6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−イルア
    ミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−ベンズアミ
    ド;N−シクロヘキシル−5−[2,6−ジクロロ−4
    −(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキ
    シ]−2−ヒドロキシ−ベンズアミド;N−シクロヘプ
    チル−5−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾ
    ール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキ
    シ−ベンズアミド;N−シクロオクチル−5−[2,6
    −ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−イルアミ
    ノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−ベンズアミド;
    5−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−
    5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−N
    −(1−イソプロピル−2−メチル−プロピル)−ベン
    ズアミド;N−シクロヘキシルメチル−5−[2,6−
    ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−イルアミ
    ノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−ベンズアミド;
    N−(R−1−シクロヘキシル−エチル)−5−[2,
    6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−イルア
    ミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−ベンズアミ
    ド;N−(S−1−シクロヘキシル−エチル)−5−
    [2,6−ジクロロ−4−(1H−テトラゾール−5−
    イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−ベンズ
    アミド;N−シクロペンチル−5−[2,6−ジクロロ
    −4−(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェ
    ノキシ]−2−ヒドロキシ−N−メチル−ベンズアミ
    ド;N−シクロヘキシル−5−[2,6−ジクロロ−4
    −(2H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキ
    シ]−2−ヒドロキシ−N−メチル−ベンズアミド;N
    −シクロヘプチル−5−[2,6−ジクロロ−4−(2
    H−テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−
    2−ヒドロキシ−N−メチル−ベンズアミド;N−シク
    ロオクチル−5−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テ
    トラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒ
    ドロキシ−N−メチル−ベンズアミド;5−[2,6−
    ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−イルアミ
    ノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−N−(1−イソ
    プロピル−2−メチル−プロピル)−N−メチル−ベン
    ズアミド;N−シクロヘキシルメチル−5−[2,6−
    ジクロロ−4−(2H−テトラゾール−5−イルアミ
    ノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−N−メチル−ベ
    ンズアミド;N−(R−1−シクロヘキシル−エチル)
    −5−[2,6−ジクロロ−4−(2H−テトラゾール
    −5−イルアミノ)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−
    N−メチル−ベンズアミド;N−(S−1−シクロヘキ
    シル−エチル)−5−[2,6−ジクロロ−4−(1H
    −テトラゾール−5−イルアミノ)−フェノキシ]−2
    −ヒドロキシ−N−メチル−ベンズアミド;又はその立
    体異性体、薬学的に許容することのできる塩もしくはプ
    ロドラッグ、またはプロドラッグの薬学的に許容するこ
    とのできる塩。
  13. 【請求項13】 糖尿病を治療する方法であって、糖尿
    病になっている又はなる恐れのある患者に治療上効果的
    な量の請求項1の化合物、又はその立体異性体、薬学的
    に許容することのできる塩もしくはプロドラッグ、また
    はプロドラッグの薬学的に許容することのできる塩を投
    与する処置を含む、前記方法。
  14. 【請求項14】 糖尿病がI型糖尿病である、請求項1
    4の方法。
  15. 【請求項15】 糖尿病がII型糖尿病である、請求項
    14の方法。
  16. 【請求項16】 アテローム動脈硬化症を治療する方法
    であって、アテローム動脈硬化症になっている又はなる
    恐れのある患者に治療上効果的な量の請求項1の化合
    物、又はその立体異性体、薬学的に許容することのでき
    る塩もしくはプロドラッグ、またはプロドラッグの薬学
    的に許容することのできる塩を投与する処置を含む、前
    記方法。
  17. 【請求項17】 高血圧を治療する方法であって、高血
    圧になっている又はなる恐れのある患者に治療上効果的
    な量の請求項1の化合物、又はその立体異性体、薬学的
    に許容することのできる塩もしくはプロドラッグ、また
    はプロドラッグの薬学的に許容することのできる塩を投
    与する処置を含む、前記方法。
  18. 【請求項18】 冠動脈性心疾患を治療する方法であっ
    て、冠動脈性心疾患になっている又はなる恐れのある患
    者に治療上効果的な量の請求項1の化合物、又はその立
    体異性体、薬学的に許容することのできる塩もしくはプ
    ロドラッグ、またはプロドラッグの薬学的に許容するこ
    とのできる塩を投与する処置を含む、前記方法。
  19. 【請求項19】 高コレステロール血症を治療する方法
    であって、高コレステロール血症になっている又はなる
    恐れのある患者に治療上効果的な量の請求項1の化合
    物、又はその立体異性体、薬学的に許容することのでき
    る塩もしくはプロドラッグ、またはプロドラッグの薬学
    的に許容することのできる塩を投与する処置を含む、前
    記方法。
  20. 【請求項20】 高脂質血症を治療する方法であって、
    高脂質血症になっている又はなる恐れのある患者に治療
    上効果的な量の請求項1の化合物、又はその立体異性
    体、薬学的に許容することのできる塩もしくはプロドラ
    ッグ、またはプロドラッグの薬学的に許容することので
    きる塩を投与する処置を含む、前記方法。
  21. 【請求項21】 甲状腺疾患を治療する方法であって、
    甲状腺疾患になっている又はなる恐れのある患者に治療
    上効果的な量の請求項1の化合物、又はその立体異性
    体、薬学的に許容することのできる塩もしくはプロドラ
    ッグ、またはプロドラッグの薬学的に許容することので
    きる塩を投与する処置を含む、前記方法。
  22. 【請求項22】 甲状腺機能低下症を治療する方法であ
    って、甲状腺機能低下症になっている又はなる恐れのあ
    る患者に治療上効果的な量の請求項1の化合物、又はそ
    の立体異性体、薬学的に許容することのできる塩もしく
    はプロドラッグ、またはプロドラッグの薬学的に許容す
    ることのできる塩を投与する処置を含む、前記方法。
  23. 【請求項23】 うつ病を治療する方法であって、うつ
    病になっている又はなる恐れのある患者に治療上効果的
    な量の請求項1の化合物、又はその立体異性体、薬学的
    に許容することのできる塩もしくはプロドラッグ、また
    はプロドラッグの薬学的に許容することのできる塩を投
    与する処置を含む、前記方法。
  24. 【請求項24】 肥満を治療する方法であって、肥満患
    者又は肥満になる恐れのある患者に治療上効果的な量の
    請求項1の化合物、又はその立体異性体、薬学的に許容
    することのできる塩もしくはプロドラッグ、またはプロ
    ドラッグの薬学的に許容することのできる塩を投与する
    処置を含む、前記方法。
  25. 【請求項25】 骨粗鬆症を治療する方法であって、骨
    粗鬆症になっている又はなる恐れのある患者に治療上効
    果的な量の請求項1の化合物、又はその立体異性体、薬
    学的に許容することのできる塩もしくはプロドラッグ、
    またはプロドラッグの薬学的に許容することのできる塩
    を投与する処置を含む、前記方法。
  26. 【請求項26】 甲状腺癌を治療する方法であって、甲
    状腺癌になっている又はなる恐れのある患者に治療上効
    果的な量の請求項1の化合物、又はその立体異性体、薬
    学的に許容することのできる塩もしくはプロドラッグ、
    またはプロドラッグの薬学的に許容することのできる塩
    を投与する処置を含む、前記方法。
  27. 【請求項27】 緑内障を治療する方法であって、緑内
    障になっている又はなる恐れのある患者に治療上効果的
    な量の請求項1の化合物、又はその立体異性体、薬学的
    に許容することのできる塩もしくはプロドラッグ、また
    はプロドラッグの薬学的に許容することのできる塩を投
    与する処置を含む、前記方法。
  28. 【請求項28】 心不整脈を治療する方法であって、心
    不整脈になっている又はなる恐れのある患者に治療上効
    果的な量の請求項1の化合物、又はその立体異性体、薬
    学的に許容することのできる塩もしくはプロドラッグ、
    またはプロドラッグの薬学的に許容することのできる塩
    を投与する処置を含む、前記方法。
  29. 【請求項29】 うっ血性心不全を治療する方法であっ
    て、うっ血性心不全になっている又はなる恐れのある患
    者に治療上効果的な量の請求項1の化合物、又はその立
    体異性体、薬学的に許容することのできる塩もしくはプ
    ロドラッグ、またはプロドラッグの薬学的に許容するこ
    とのできる塩を投与する処置を含む、前記方法。
  30. 【請求項30】 エネルギー消費を増加させる方法であ
    って、エネルギー消費増加を必要とする患者に治療上効
    果的な量の請求項1の化合物、又はその立体異性体、薬
    学的に許容することのできる塩もしくはプロドラッグ、
    またはプロドラッグの薬学的に許容することのできる塩
    を投与する処置を含む、前記方法。
  31. 【請求項31】 請求項1の化合物、又はその立体異性
    体、薬学的に許容することのできる塩もしくはプロドラ
    ッグ、またはプロドラッグの薬学的に許容することので
    きる塩を含む医薬組成物。
  32. 【請求項32】 肥満、糖尿病、アテローム動脈硬化
    症、高血圧、冠動脈性心疾患、高コレステロール血症、
    高脂質血症、甲状腺疾患、甲状腺癌、甲状腺機能低下
    症、うつ病、緑内障、心不整脈、うっ血性心不全または
    骨粗鬆症の治療用キットであって、 a)請求項1の化合物、又はその立体異性体、薬学的に
    許容することのできる塩もしくはプロドラッグ、または
    プロドラッグの薬学的に許容することのできる塩を含む
    第一医薬組成物; b)肥満、糖尿病、アテローム動脈硬化症、高血圧、冠
    動脈性心疾患、高コレステロール血症、高脂質血症、甲
    状腺疾患、甲状腺癌、甲状腺機能低下症、うつ病、緑内
    障、心不整脈、うっ血性心不全または骨粗鬆症の治療に
    有用な更なる化合物を含む第二医薬組成物;および c)第一および第二の組成物を入れるための容器を含
    む、前記キット。
  33. 【請求項33】 肥満、糖尿病、アテローム動脈硬化
    症、高血圧、冠動脈性心疾患、高コレステロール血症、
    高脂質血症、甲状腺疾患、甲状腺癌、甲状腺機能低下
    症、うつ病、緑内障、心不整脈、うっ血性心不全または
    骨粗鬆症を治療する方法であって、肥満患者、肥満にな
    る恐れのある患者、または糖尿病、アテローム動脈硬化
    症、高血圧、冠動脈性心疾患、高コレステロール血症、
    高脂質血症、甲状腺疾患、甲状腺癌、甲状腺機能低下
    症、うつ病、緑内障、心不整脈、うっ血性心不全もしく
    は骨粗鬆症になっている若しくはなる恐れのある患者に
    治療上効果的な量の1)請求項1の化合物、又はその立
    体異性体、薬学的に許容することのできる塩もしくはプ
    ロドラッグ、またはプロドラッグの薬学的に許容するこ
    とのできる塩、および2)肥満、糖尿病、アテローム動
    脈硬化症、高血圧、冠動脈性心疾患、高コレステロール
    血症、高脂質血症、甲状腺疾患、甲状腺癌、甲状腺機能
    低下症、うつ病、緑内障、心不整脈、うっ血性心不全ま
    たは骨粗鬆症を治療するのに有用な更なる化合物を投与
    する処置を含む、前記方法。
  34. 【請求項34】 請求項1の化合物、又はその立体異性
    体、薬学的に許容することのできる塩もしくはプロドラ
    ッグ、またはプロドラッグの薬学的に許容することので
    きる塩、および肥満、糖尿病、アテローム動脈硬化症、
    高血圧、冠動脈性心疾患、高コレステロール血症、高脂
    質血症、甲状腺疾患、甲状腺癌、甲状腺機能低下症、う
    つ病、緑内障、心不整脈、うっ血性心不全または骨粗鬆
    症を治療するのに有用な更なる化合物を含む、医薬組成
    物。
JP2001015763A 2000-01-25 2001-01-24 甲状腺受容体リガンドとしてのテトラゾール化合物 Expired - Fee Related JP3832563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17798700P 2000-01-25 2000-01-25
US60/177987 2000-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226359A true JP2001226359A (ja) 2001-08-21
JP3832563B2 JP3832563B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=22650723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001015763A Expired - Fee Related JP3832563B2 (ja) 2000-01-25 2001-01-24 甲状腺受容体リガンドとしてのテトラゾール化合物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6441015B2 (ja)
EP (1) EP1127882A1 (ja)
JP (1) JP3832563B2 (ja)
BR (1) BR0100156A (ja)
CA (1) CA2332066C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500252A (ja) * 2010-11-09 2014-01-09 フチェン ハイシ ファーマシューティカルズ,インク. キナーゼ活性を増加させるための化合物とその応用

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790978B2 (en) 1999-03-29 2004-09-14 Novartis Ag Thyromimetic organic compounds
DE10038007A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-14 Bayer Ag Neue Amino-und Amido-Diphenylether für Arzneimittel
AU775663B2 (en) * 2000-10-20 2004-08-12 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Treatment of hibernating myocardium and diabetic cardiomyopathy with a GLP-1 peptide
US6555581B1 (en) 2001-02-15 2003-04-29 Jones Pharma, Inc. Levothyroxine compositions and methods
CA2440605C (en) * 2001-03-23 2012-01-10 Corcept Therapeutics, Inc. Methods for treating stress disorders using glucocorticoid receptor-specific antagonists
US20040077650A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-22 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
WO2004065372A1 (en) * 2003-01-20 2004-08-05 Medigene Aktiengesellschaft Tetrazole-functionalized amino acids, their production and use
CA2515368A1 (en) 2003-02-13 2004-08-26 Luciano Rossetti Regulation of food intake and glucose production by modulation of long-chain fatty acyl-coa levels in the hypothalamus
JP2007512359A (ja) * 2003-11-19 2007-05-17 メタバシス・セラピューティクス・インコーポレイテッド 新規なリン含有甲状腺ホルモン様物質
WO2006041922A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Dara Biosciences, Inc. Agents and methods for administration to the central nervous system
MX2007014502A (es) 2005-05-26 2008-02-07 Metabasis Therapeutics Inc Tiromimeticos para el tratamiento de enfermedades del higado graso.
WO2006128056A2 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel phosphinic acid-containing thyromimetics
JP4602218B2 (ja) * 2005-10-18 2010-12-22 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
PL2061766T3 (pl) 2007-06-06 2011-02-28 Torrent Pharmaceuticals Ltd Nowe związki
NZ588374A (en) 2008-04-30 2012-11-30 Wellstat Therapeutics Corp Tetrazole compounds for reducing uric acid
WO2010093601A1 (en) 2009-02-10 2010-08-19 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel sulfonic acid-containing thyromimetics, and methods for their use
US10206813B2 (en) 2009-05-18 2019-02-19 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
JP5835814B2 (ja) * 2009-12-31 2015-12-24 イノクリン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素阻害化合物
CA2891122C (en) 2012-11-14 2021-07-20 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia
JP2020500199A (ja) 2016-11-21 2020-01-09 バイキング・セラピューティクス・インコーポレイテッド グリコーゲン蓄積症の治療方法
EA201992703A1 (ru) 2017-06-05 2020-04-15 Вайкинг Терапьютикс, Инк. Композиции для лечения фиброза
CN112135832A (zh) 2018-03-22 2020-12-25 维京治疗公司 化合物的晶型和制备化合物的晶型的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8501372D0 (en) * 1985-01-18 1985-02-20 Smith Kline French Lab Chemical compounds
ZA865090B (en) 1985-07-22 1988-02-24 Riker Laboratories Inc Substituted di-t-butylphenols
CA1320490C (en) 1987-01-12 1993-07-20 Darrel M. Gapinski Anti-inflammatory agents
US4992576A (en) 1987-01-12 1991-02-12 Eli Lilly And Company Intermediates for leukotriene antagonists
JP2627003B2 (ja) * 1989-01-25 1997-07-02 塩野義製薬株式会社 ジーtert―ブチルヒドロキシフェニルチオ誘導体
JPH05313274A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5284971A (en) * 1992-07-16 1994-02-08 Syntex (U.S.A.) Inc. 4-(3-cyclohexyl-4-hydroxy or-methoxy phenylsulfonyl) 3,5 dibromo phenyl acetic thyromimetic cholesterol-lowering agents
DK0580550T3 (da) * 1992-07-21 1998-02-02 Ciba Geigy Ag Oxamidsyrederivater som hypercholesterolæmiske midler
WO1998031227A1 (en) * 1997-01-21 1998-07-23 Smithkline Beecham Corporation Novel cannabinoid receptor modulators
WO1998042650A2 (en) 1997-03-21 1998-10-01 Eli Lilly And Company Leukotriene antagonists useful for treating cystic fibrosis
GB9713739D0 (en) * 1997-06-27 1997-09-03 Karobio Ab Thyroid receptor ligands
GB9828442D0 (en) * 1998-12-24 1999-02-17 Karobio Ab Novel thyroid receptor ligands and method II

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500252A (ja) * 2010-11-09 2014-01-09 フチェン ハイシ ファーマシューティカルズ,インク. キナーゼ活性を増加させるための化合物とその応用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3832563B2 (ja) 2006-10-11
US20030040535A1 (en) 2003-02-27
US6441015B2 (en) 2002-08-27
EP1127882A1 (en) 2001-08-29
CA2332066A1 (en) 2001-07-25
BR0100156A (pt) 2003-04-08
CA2332066C (en) 2006-07-04
US20020006946A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3832563B2 (ja) 甲状腺受容体リガンドとしてのテトラゾール化合物
JP3489819B2 (ja) グリコーゲンホスホリラーゼ阻害物質としての二環式ピロリルアミド類
JP3524868B2 (ja) 7−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−カルボニル)アミノ]−キノリン−3−カルボン酸アミド、及びアポリポタンパク質bの分泌阻害方法
JP2002053564A (ja) 甲状腺受容体リガンド
EP1032424B9 (en) Combination of an aldose reductase inhibitor and a glycogen phosphorylase inhibitor
ES2264679T3 (es) Procedimiento para tratar la obesidad usando un ligando de receptor de neurotensina.
US6867184B2 (en) Methods of treating diabetic cardiomyopathy using glycogen phosphorylase inhibitors
JP2004002311A (ja) 抗糖尿病薬
JP2022512900A (ja) アセチル化ライター阻害剤の開発およびその使用
AU2008233202A1 (en) Alpha-2-delta ligand to treat lower urinary tract symptoms
US6620830B2 (en) Thyroid receptor ligands
JP3716217B2 (ja) β3アゴニスト及びその使用
WO2013120438A1 (zh) 治疗或缓解疼痛的物质
JP2003160559A (ja) 甲状腺受容体リガンドとしてのインドールカルボン酸
JP2006516028A (ja) ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質阻害剤
MXPA01000939A (en) Tetrazole compounds as thyroid receptor ligands
MXPA01004055A (en) Thyroid receptor ligands
MXPA00005025A (en) Combination of an aldose reductase inhibitor and a glycogen phosphorylase inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees