JP2001225783A - バーハンドル車両用ブレーキ装置と該ブレーキ装置に用いるワイヤケーブルの張り具合報知方法 - Google Patents

バーハンドル車両用ブレーキ装置と該ブレーキ装置に用いるワイヤケーブルの張り具合報知方法

Info

Publication number
JP2001225783A
JP2001225783A JP2000039395A JP2000039395A JP2001225783A JP 2001225783 A JP2001225783 A JP 2001225783A JP 2000039395 A JP2000039395 A JP 2000039395A JP 2000039395 A JP2000039395 A JP 2000039395A JP 2001225783 A JP2001225783 A JP 2001225783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
wire cable
hydraulic
stop lamp
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000039395A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Naito
哲也 内藤
Tatsuyoshi Sakurai
辰佳 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000039395A priority Critical patent/JP2001225783A/ja
Publication of JP2001225783A publication Critical patent/JP2001225783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バーハンドル車両用のブレーキ装置にあっ
て、液圧マスタシリンダとブレーキ操作子とを分離した
構造でありながら、ブレーキ操作子につながるワイヤケ
ーブルの張り過ぎやたるみを極力正確に知ることができ
るようにする。 【解決手段】ブレーキ操作子5と液圧式ブレーキ8との
間に、機械式の作動力変換手段21と液圧マスタシリン
ダ22とを備えるブレーキユニット7を介装する。作動
力変換手段21の第1ノッカー23とブレーキ操作子5
とをワイヤケーブル26にて連結する。液圧マスタシリ
ンダ22のシリンダボディ27にストップランプ点灯用
のストップランプスイッチ36を設け、該ストップラン
プスイッチ36を第1,2ノッカー23,24に連動さ
せる。ワイヤケーブル26の張り過ぎを、ブレーキ操作
子5を操作しない非作動時に、ストップランプ41が点
灯することによって報知し、ワイヤケーブル26のたる
みを、同じくブレーキ操作子5を操作した際に、ストッ
プランプ41がブレーキ操作子5の所定の操作よりも遅
れて点灯することによって報知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動二輪車を始
め、自動三輪車や三・四輪バギー車等の各種バーハンド
ル車両に適用が可能なブレーキ装置に係り、詳しくは、
前輪や後輪に用いる液圧式ブレーキを機械式の作動力変
換手段と液圧マスタシリンダとからなるブレーキユニッ
トで作動するようになしたバーハンドル車両用ブレーキ
装置と該ブレーキ装置に用いるワイヤケーブルの張り具
合を報知する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バーハンドル車両の液圧式ブレーキをブ
レーキユニットを用いて作動するブレーキ装置として、
例えば特開平10−230889号公報や特開平11−
105770号に示されるものがある。
【0003】これら先行技術のブレーキ装置は、ブレー
キユニットが、1つのブレーキ操作子の操作によって前
輪用ブレーキと後輪用ブレーキの双方を作動するように
した連動ブレーキ用で、イコライザやカム機構を用いた
機械式の作動力変換手段と、液圧発生源である液圧マス
タシリンダとの組み合わせでなり、作動力変換手段とブ
レーキレバーやブレーキぺダル等のブレーキ操作子とを
ワイヤケーブルにて連結し、液圧マスタシリンダと前輪
用ブレーキと後輪用ブレーキのいずれか一方を液圧配管
で接続すると共に、作動力変換手段と前輪用ブレーキと
後輪用ブレーキの他方をワイヤケーブル等の機械的連繋
手段で連結している。
【0004】上述のブレーキユニットは、自動二輪車の
フューエルタンク下部や、スクータのレッグシールドあ
るいはリアボディ内部等のブレーキ操作子と前・後輪ブ
レーキの中間高さに配設され、従来ブレーキレバーと一
体に組み付けられていた液圧マスタシリンダをブレーキ
ユニットに分離することによって、液圧マスタシリンダ
内の液圧室やこれに付随するリザーバに必要充分な容積
を確保したり、バーハンドルを軽量化して操向性を高め
たり、ハンドル周りの設計の自由度を向上する効果があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ブレーキ操
作子とブレーキユニットの作動力変換手段とをつなぐワ
イヤケーブルは、長期間の使用によって伸び(たるみ)
を生じたり、メンテナンス時の不適切な調整によって張
り過ぎやたるみを生じることがあり、ワイヤケーブルの
たるみでは、制動力の低下や立ち遅れ,剛性感の不足等
の不具合があり、またワイヤケーブルの張り過ぎでは、
ブレーキ操作子を操作しないにも拘わらずディスクロー
タに摩擦パッドを引き摺ったり、過大な制動力を生じる
といった不具合を招くこととなり、いずれの場合も、液
圧マスタシリンダをブレーキ操作子から切り離した上述
の従来構造では、これを正確に表示することは困難であ
った。
【0006】そこで本発明は、液圧マスタシリンダとブ
レーキ操作子とを分離した構造であっても、ブレーキ操
作子につながるワイヤケーブルの張り過ぎやたるみを極
力正確に知ることのできるバーハンドル車両用ブレーキ
装置と、このブレーキ装置に用いるワイヤケーブルの張
り具合報知方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的に従って、第
1発明では、ブレーキ操作子と液圧式ブレーキとの間
に、機械式の作動力変換手段と液圧発生用の液圧マスタ
シリンダとを備えるブレーキユニットを介装し、該液圧
マスタシリンダのピストンを押動する前記作動力変換手
段のノッカーと前記ブレーキ操作子とをワイヤケーブル
にて連結すると共に、前記液圧マスタシリンダと前記液
圧式ブレーキとを液圧配管で連結し、前記ブレーキ操作
子の操作にて発生した機械的入力荷重を前記ブレーキユ
ニットで液圧力に変換して前記液圧式ブレーキを作動す
るバーハンドル車両用ブレーキ装置において、前記ブレ
ーキユニットにストップランプ点灯用のストップランプ
スイッチを設け、該ストップランプスイッチを前記ノッ
カーに連動せしめたことを特徴としている。
【0008】また第2発明は、上記第1発明に記載のバ
ーハンドル車両用ブレーキ装置に用いるワイヤケーブル
の張り具合を報知する方法であって、該ワイヤケーブル
の張り過ぎを、前記ブレーキ操作子を操作しない非作動
時に前記ストップランプが点灯することによって報知
し、前記ワイヤケーブルのたるみを、同じく前記ブレー
キ操作子を操作した際に、前記ストップランプがブレー
キ操作子の所定の操作よりも遅れて点灯することによっ
て報知することを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明をスクータ型のバー
ハンドル車両に適用した一形態例を図面に基づいて説明
する。
【0010】図中、図1〜図3はブレーキ装置の非作動
状態をそれぞれ示し、図1はワイヤケーブルの張りが適
正な場合のブレーキ装置全体の一部断面正面図、図2は
ワイヤケーブルがたるんでいる場合のブレーキユニット
の一部断面正面図、図3はワイヤケーブルが張り過ぎた
場合のブレーキユニットの一部断面正面図である。ま
た、図4はブレーキ装置を搭載したスクータ型バーハン
ドル車両の正面図、図5はブレーキユニットの分解斜視
図、図6は図1のVI−VI断面図である。
【0011】バーハンドル車両1の前輪用ブレーキ装置
2は、車体前部で前輪3を操向するハンドルバー4に取
着されたブレーキ操作子5と、車体前部を袋状に覆うレ
ッグシールド6内に収容されるブレーキユニット7とを
備えており、前記前輪3の一側部に配設される前輪ブレ
ーキを本形態例の液圧式ブレーキ8となしている。ブレ
ーキ操作子5には、ハンドルバー4右端のアクセルグリ
ップ10の前方に配設された右ブレーキレバーが用いら
れ、また液圧式ブレーキ8には、フロントフォーク11
の下端で前輪3と一体に回転するディスクロータ12
に、キャリパボディ13を組合わせした液圧式のディス
クブレーキが用いられている。
【0012】ブレーキユニット7は、レッグシールド6
の内部にねじ止めされる板状の車体取付けブラケット2
0に、機械式の作動力変換手段21と液圧マスタシリン
ダ22とを取着したものが用いられている。作動力変換
手段21は、第1ノッカー23がブレーキ操作子5とワ
イヤケーブル26にて連結され、また液圧マスタシリン
ダ22は、シリンダボディ27の先端が液圧式ブレーキ
8のキャリパボディ13とが液圧配管28にて連結され
ていて、ブレーキ操作子5を握り操作した機械的入力荷
重をワイヤケーブル26から作動力変換手段21へ伝達
し、該作動力変換手段21から液圧マスタシリンダ22
の液圧力に変換して、該液圧マスタシリンダ22の発生
液圧を、液圧配管28から液圧式ブレーキ8のキャリパ
ボディ13へ供給して、前輪3の制動が行われる。
【0013】作動力変換手段21は、ワイヤケーブル2
6に牽引される上述の第1ノッカー23と、該第1ノッ
カー23の当接を受けて、シリンダボディ27のシリン
ダ孔29に内挿されたピストン30を底部方向へ押動す
る第2ノッカー24と、両ノッカー23,24の間に縮
設される戻しばね25とから構成されており、第1,2
ノッカー23,24はシリンダボディ27に回動可能に
軸支されている。
【0014】第1ノッカー23は、ワイヤケーブル26
が連結されるワイヤ連結部23aと支軸31に軸支され
る回動基部23bとの間に上向きの第1当接面23cを
備えている。第2ノッカー24は、回動基部24aの両
側部上側に円弧状のピストン押動部24bと平板状のス
トッパ片24cを備え、回動基部24aの一側部に位置
するピストン押動部24bの下端面を第2当接面24d
となしており、両ノッカー23,24の第1,第2当接
面23c,24dの間に戻しばね25が縮設される。
【0015】上記ノッカー23,24は、シリンダボデ
ィ27の下側に突出する平行なホルダ27a,27aの
間に支軸31とナット32とを用いて配設され、シリン
ダボディ27のシリンダ孔29の開口部から斜め下方に
位置する第1ノッカー23のワイヤ連結部23aにワイ
ヤケーブル26が連結される。第1,第2当接面23
c,24d間の戻しばね25は、ノッカー23,24を
離反方向へ弾発する。第2ノッカー24は、ピストン押
動部24bがシリンダ孔29の開口部外方に位置し、ス
トッパ片24cがシリンダボディ27の下側に配設され
ると共に、ワイヤ連結部23aと回動基部23b,24
aとの間に、両ノッカー23,24の第1,第2当接面
23c,24dが上下に向き合って配設される。
【0016】液圧マスタシリンダ22は、シリンダボデ
ィ27の上部2箇所を車体取付けブラケット20に止め
ねじ33,33を用いて取付けされており、シリンダボ
ディ27の上部に突出するボス部27bに、別途のリザ
ーバ34とをつなぐ連結パイプ35が連結されると共
に、シリンダボディ27の一側部にストップランプスイ
ッチ36が取着されている。
【0017】シリンダ孔29の開口部側には、前述のピ
ストン30が液密且つ移動可能に内挿されており、該ピ
ストン30は、シリンダ孔29の底壁との間に画成され
た液圧室37に縮設される戻しばね38の弾発力によっ
てシリンダ孔29を開口部方向へ付勢され、該シリンダ
孔29から突出する後端を第2ノッカー24のピストン
押動部24bに当接させている。第2ノッカー24は、
ピストン30の押動を受けて支軸31周りを非作動方向
(図1〜5の反時計方向)へ回動し、さらに戻しばね2
5が第1ノッカー23を同方向へ共周りさせて、第2ノ
ッカー24のストッパ片24cがシリンダボディ27の
下壁27cに当接することにより、非作動時のノッカー
23,24とピストン30の後退限が規制される。この
状態において、第1,2ノッカー23,24の第1,第
2当接面23c,24dは当接状態にある。
【0018】前記ストップランプスイッチ36は、作動
子36aがスイッチ本体の下方へ突出する状態でONし
て、リード線40でつながれた車体後部のストップラン
プ41を点灯させ、またノッカー23,24とピストン
30の後退限が規制された上述の非作動状態では、第2
ノッカー24のストッパ片24cがシリンダボディ27
の下壁27cに当接すると同時に、該ストッパ片24c
が作動子36aをスイッチ本体内に押し込んでOFF
し、ストップランプ41が消灯するよう設定されてい
る。
【0019】また、非作動時の液圧マスタシリンダ22
では、図1に示す如く、ピストン30のプライマリカッ
プ42とリリーフポート43との間に所定の無効ストロ
ークが設定され、作動力変換手段21では第1,第2ノ
ッカー23,24の当接面23c,24dが隙間なく当
接し、またワイヤケーブル26には過不足のない張力が
設定される。
【0020】本形態例のブレーキ装置2は、以上のよう
に構成されており、図1の非作動状態ではストップラン
プスイッチ36がOFFしていてストップランプ41が
消灯している。そして、ライダーがブレーキ操作子5を
握り操作するとワイヤケーブル26が牽引され、作動力
変換手段21の第1ノッカー23が後退限位置から支軸
31周りを作動方向(図1の時計方向)へ回動し、さら
に第2ノッカー24が同方向へ共周りして、該ノッカー
24のピストン押動部24bが液圧マスタシリンダ22
のピストン30を押動する。
【0021】上記ピストン30は、前述の無効ストロー
クを埋めながらシリンダ孔29を底部方向へ移動し、プ
ライマリカップ42がリリーフポート43を閉塞して、
シリンダ孔底部の液圧室に液圧を発生させる。液圧室の
発生液圧は、液圧配管28から液圧式ブレーキ8のキャ
リパボディ13へ供給され、前輪3を液圧作動する。第
1ノッカー23が上述の如く作動方向へ回動して行く
と、ストッパ片24cがそれまで当接していたシリンダ
ボディ27の下壁27cから離れるに連れて、ストップ
ランプスイッチ36の作動子36aがスイッチ本体から
突出してONし、ブレーキ装置2の作動状態をストップ
ランプ41の点灯によって表示する。
【0022】また本形態例のブレーキ装置2は、ストッ
プランプスイッチ36を、ブレーキユニットと7の液圧
マスタシリンダ22のシリンダボディ27に付設して、
該ストップランプスイッチ36を第1ノッカー23に連
動してON・OFFさせ、該ストップランプスイッチ3
6の作動でストップランプ41を点灯または消灯するよ
うにしたから、ブレーキ操作子5と作動力変換手段21
の第1ノッカー23との間のワイヤケーブル26が、長
期間の使用やメンテナンス時の不適切な調整等でたるみ
や張り過ぎを生じた場合にこれを好適に表示することが
できる。
【0023】例えば、非作動時のワイヤケーブル26
が、図2のようにたるんでいる場合には、ストッパ片2
4cとシリンダボディ27の下壁27cとの当接によっ
て後退限を規制される作動力変換手段21の第2ノッカ
ー24に対して、ワイヤケーブル26との緊張を解かれ
た第1ノッカー23が、戻しばね25の弾発力によって
さらに非作動方向へ回動し、第1,2当接面23c,2
4dの間に間隙を生じる。このため、ブレーキ装置2の
作動は、ブレーキ操作子5の所定の操作から第1,2当
接面23c,24d間の間隙分立ち遅れ、ストップラン
プ41が遅れて点灯することによってワイヤケーブル2
6のたるみを報知する。
【0024】また、非作動時のワイヤケーブル26が、
図3のように張り過ぎている場合には、作動力変換手段
21の第1,第2ノッカー23,24の回動がワイヤケ
ーブル26によって後退限位置よりも前に規制される。
この状態において、液圧マスタシリンダ22では、シリ
ンダ孔29内のピストン30の後退が不充分で液圧室に
まだ液圧を発生している状態にあり、また第2ノッカー
24のストッパ片24cがシリンダボディ27の下壁2
7cから離間し、さらにストップランプスイッチ36の
作動子36aからも浮き離れているか押し込みが不充分
で、ストップランプスイッチ36がON状態にあり、ブ
レーキ操作子5を握り操作しないこのような非作動時に
ブレーキ装置2が作動状態にあることをストップランプ
41の点灯によって報知する。
【0025】そして、このようにワイヤケーブル26の
たるみや張り過ぎをストップランプ41の点灯や消灯具
合で検出した場合には、ワイヤケーブル26のブレーキ
操作子側とブレーキユニット側とに設けた調整ナット4
4,45を回動して調整を行う。
【0026】尚、ブレーキユニットの作動力変換手段と
液圧マスタシリンダは、上記形態例以外の構成とするこ
ともできる。液圧式ブレーキは、ホイールシリンダを用
いたドラムブレーキであってもよく、ブレーキ操作子に
ブレーキペダルを用いることもできる。さらに本発明
は、バーバンドル車両の後輪ブレーキ装置としても適用
が可能である。またストップランプスイッチは、ブレー
キユニットのいずれに設けることもできる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るバー
ハンドル車両用ブレーキ装置とこのブレーキ装置に用い
るワイヤケーブルの張り具合報知方法によれば、液圧マ
スタシリンダをブレーキ操作子から分離した構造であっ
ても、ブレーキ操作子につながるワイヤケーブルの張り
過ぎやたるみをストップランプの点灯具合や消灯具合で
極力正確に知ることができるようになり、これに起因す
る制動力の低下や立ち遅れ,剛性感の不足,摩擦パッド
の引き摺りや過大な制動力の発生を有効に防止すること
ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一形態例を示すワイヤケーブルの張
りが適正な場合のブレーキ装置全体の一部断面正面図
【図2】 本発明の一形態例を示すワイヤケーブルがた
るんでいる場合のブレーキ装置の一部断面正面図
【図3】 本発明の一形態例を示すワイヤケーブルが張
り過ぎた場合のブレーキ装置の一部断面正面図
【図4】 本発明の一形態例を示すブレーキ装置を搭載
したスクータ型バーハンドル車両の正面図
【図5】 本発明の一形態例を示すブレーキユニットの
分解斜視図
【図6】 本発明の一形態例を示す図1のVI−VI断
面図
【符号の説明】
1…スクータ型のバーハンドル車両、2…前輪用のブレ
ーキ装置、3…前輪、4…ハンドルバー、5…ブレーキ
操作子、7…ブレーキユニット、8…液圧式ブレーキ、
13…キャリパボディ、20…車体取付けブラケット、
21…機械式の作動力変換手段、22…液圧マスタシリ
ンダ、23…第1ノッカー、23c…第1当接面、24
……第2ノッカー、24d…第2当接面、25…戻しば
ね、26…ワイヤケーブル、27…シリンダボディ、2
7c…下壁、28…液圧配管、29…シリンダ孔、30
…ピストン、36…ストップランプスイッチ、36a…
作動子、37…液圧室、38…戻しばね、41…ストッ
プランプ、42…プライマリカップ、43…リリーフポ
ート、44,45…調整ナット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキ操作子と液圧式ブレーキとの間
    に、機械式の作動力変換手段と液圧発生用の液圧マスタ
    シリンダとを備えるブレーキユニットを介装し、該液圧
    マスタシリンダのピストンを押動する前記作動力変換手
    段のノッカーと前記ブレーキ操作子とをワイヤケーブル
    にて連結すると共に、前記液圧マスタシリンダと前記液
    圧式ブレーキとを液圧配管で連結し、前記ブレーキ操作
    子の操作にて発生した機械的入力荷重を前記ブレーキユ
    ニットで液圧力に変換して前記液圧式ブレーキを作動す
    るバーハンドル車両用ブレーキ装置において、前記ブレ
    ーキユニットにストップランプ点灯用のストップランプ
    スイッチを設け、該ストップランプスイッチを前記ノッ
    カーに連動せしめたことを特徴とするバーハンドル車両
    用ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のバーハンドル車両用ブ
    レーキ装置に用いるワイヤケーブルの張り具合を報知す
    る方法であって、該ワイヤケーブルの張り過ぎを、前記
    ブレーキ操作子を操作しない非作動時に前記ストップラ
    ンプが点灯することによって報知し、前記ワイヤケーブ
    ルのたるみを、同じく前記ブレーキ操作子を操作した際
    に、前記ストップランプがブレーキ操作子の所定の操作
    よりも遅れて点灯することによって報知することを特徴
    とするバーハンドル車両用ブレーキ装置に用いるワイヤ
    ケーブルの張り具合報知方法。
JP2000039395A 2000-02-17 2000-02-17 バーハンドル車両用ブレーキ装置と該ブレーキ装置に用いるワイヤケーブルの張り具合報知方法 Pending JP2001225783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039395A JP2001225783A (ja) 2000-02-17 2000-02-17 バーハンドル車両用ブレーキ装置と該ブレーキ装置に用いるワイヤケーブルの張り具合報知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039395A JP2001225783A (ja) 2000-02-17 2000-02-17 バーハンドル車両用ブレーキ装置と該ブレーキ装置に用いるワイヤケーブルの張り具合報知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001225783A true JP2001225783A (ja) 2001-08-21

Family

ID=18562965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000039395A Pending JP2001225783A (ja) 2000-02-17 2000-02-17 バーハンドル車両用ブレーキ装置と該ブレーキ装置に用いるワイヤケーブルの張り具合報知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001225783A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1439116A2 (en) * 2002-12-27 2004-07-21 Nissin Kogyo Co., Ltd. Hydraulic master cylinder apparatus for vehicle with bar handle
JP2005246999A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Honda Motor Co Ltd 二輪車のブレーキ装置
JP2007145202A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Toyota Industries Corp パーキングブレーキ作動報知装置、及びパーキングブレーキの調整方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1439116A2 (en) * 2002-12-27 2004-07-21 Nissin Kogyo Co., Ltd. Hydraulic master cylinder apparatus for vehicle with bar handle
EP1439116A3 (en) * 2002-12-27 2005-05-18 Nissin Kogyo Co., Ltd. Hydraulic master cylinder apparatus for vehicle with bar handle
JP2005246999A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Honda Motor Co Ltd 二輪車のブレーキ装置
JP4590197B2 (ja) * 2004-03-01 2010-12-01 本田技研工業株式会社 二輪車のブレーキ装置
JP2007145202A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Toyota Industries Corp パーキングブレーキ作動報知装置、及びパーキングブレーキの調整方法
JP4581980B2 (ja) * 2005-11-29 2010-11-17 株式会社豊田自動織機 パーキングブレーキ作動報知装置、及びパーキングブレーキの調整方法
US8117941B2 (en) 2005-11-29 2012-02-21 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Parking-brake-operation indicator and method of adjusting parking brake

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9126653B2 (en) Straddle type vehicle brake system and straddle type vehicle
US8905422B2 (en) Straddle type vehicle interlocking brake system and straddle type vehicle
JP2002079981A (ja) 自動二輪車の制動装置
JP2010259312A (ja) 回生ブレーキ装置および回生ブレーキ装置を備える車両
JP5271342B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置
JP4090593B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2011178240A (ja) 車両用ブレーキロック装置及びそれを備えた鞍乗型車両
JP6538111B2 (ja) 鞍乗型車両の連動ブレーキ装置
JP2001225783A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置と該ブレーキ装置に用いるワイヤケーブルの張り具合報知方法
JP2010235033A (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
WO2017056281A1 (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
CN108216475B (zh) 鞍乘型车辆的联动制动装置
JP6126632B2 (ja) 鞍乗り型車両用ブレーキ装置
CN111867926B (zh) 用于机动车辆的制动系统
JP7011566B2 (ja) レバー支持構造
JP4590197B2 (ja) 二輪車のブレーキ装置
JP4464648B2 (ja) 小型車両用連動ブレーキ装置
JP6236485B2 (ja) 連動ブレーキ装置
JPH06305474A (ja) 自動二輪車用制動装置
JP3517806B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JPH0322355B2 (ja)
JP3159551U (ja) 自転車用ブレーキ装置
JP2009280205A (ja) 自動二輪車の制動装置
JPS61257381A (ja) 自転車用ブレ−キ装置
GB2359867A (en) Scooter brake structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104