JP2001221150A - 回転式流体機械 - Google Patents

回転式流体機械

Info

Publication number
JP2001221150A
JP2001221150A JP2000034337A JP2000034337A JP2001221150A JP 2001221150 A JP2001221150 A JP 2001221150A JP 2000034337 A JP2000034337 A JP 2000034337A JP 2000034337 A JP2000034337 A JP 2000034337A JP 2001221150 A JP2001221150 A JP 2001221150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
vane
piston
cylinder
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000034337A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Endo
恒雄 遠藤
Tatsuya Nakagawa
達也 中川
Kensuke Honma
健介 本間
Kenji Matsumoto
謙司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000034337A priority Critical patent/JP2001221150A/ja
Publication of JP2001221150A publication Critical patent/JP2001221150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転式流体機械の回転バルブからの高圧流体
のリークを最小限に抑えて回転式流体機械を効率的に駆
動できるようにする。 【解決手段】 膨張器あるいは圧縮器のロータに形成し
たシリンダに高圧流体を供給・排出する第1通路94,
95と前記シリンダからロータチャンバに低圧流体を供
給・排出する第2通路102,103とを、ロータを回
転自在に支持する固定軸65内に形成する。ロータと一
体に回転して前記第1通路94,95あるいは前記第2
通路102,103を通孔cを介してシリンダに選択的
に連通させる切換機構64を固定軸65に相対回転可能
かつ密封状態に嵌合させる。そして、固定軸65および
切換機構64の摺動面に前記第1通路94,95の外周
を囲むポート溝124,125を形成し、このポート溝
124,125を前記第2通路102,103に連通さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膨張器あるいは圧
縮器として使用可能な回転式流体機械に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる回転式流体機械として、例
えば特開平4−36241号公報に記載されたものが公
知である。また本出願人は、特願平11−57933
号、特願平11−57934号により、内燃機関の廃熱
を回収すべく、廃熱を熱源として高温高圧蒸気を発生さ
せる蒸発器と、この高温高圧蒸気の膨張によって出力を
発生する膨張器と、この膨張器から排出された降温降圧
蒸気を液化する凝縮器とを有する内燃機関の廃熱回収装
置を提案している。
【0003】上記特願平11−57933号、特願平1
1−57934号で提案された膨張器は、ロータに放射
状に形成したシリンダにピストンを摺動自在に嵌合さ
せ、ロータの中心に配置した固定軸から各シリンダに順
次高温高圧蒸気を供給してピストンを駆動することによ
りロータを回転させるようになっている。中空の固定軸
の内部から所定のタイミングで各シリンダに高温高圧蒸
気を供給するための回転バルブは、シリンダに連通する
通孔が形成された中空軸の内周面に高温高圧蒸気を導く
カーボン製のシールブロックを弾発的に摺接させたもの
で、その弾発力はスプリングおよび高温高圧蒸気により
作動するベローズにより発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のものは、カーボン製のシールブロックおよびSUS系
金属の中空軸の摺動部から高温高圧蒸気がリークするの
を完全に防止することが難しく、高温高圧蒸気の一部が
ロータの駆動に寄与せずに無駄に排出されてしまう可能
性があった。
【0005】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、回転式流体機械の回転バルブからの高圧流体のリー
クを最小限に抑えて回転式流体機械効率的に駆動できる
ようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明によれば、ロータチャン
バを有するケーシングと、そのロータチャンバ内に収容
されたロータと、前記ロータに、その回転軸線回りに放
射状に配置されて放射方向に往復動自在である複数のベ
ーンピストンユニットとを備え、各ベーンピストンユニ
ットは、前記ロータチャンバ内を摺動するベーンと、そ
のベーンの非摺動側に当接するピストンとよりなり、膨
脹器として機能するときは、高圧流体の膨脹により前記
ピストンを作動させて動力変換装置を介し前記ロータを
回転させると共に前記高圧流体の圧力降下による低圧流
体の膨脹により前記ベーンを介し前記ロータを回転さ
せ、一方、圧縮機として機能するときは、前記ロータの
回転により前記ベーンを介して低圧縮流体を前記ピスト
ン側に供給し、また前記ベーンにより前記ピストンを作
動させて前記低圧縮流体を高圧縮流体に変換する膨脹機
能および圧縮機能を持つ回転式流体機械において、前記
ロータに形成したシリンダに高圧流体を供給・排出する
第1通路と該シリンダからロータチャンバに低圧流体を
供給・排出する第2通路とをロータを回転自在に支持す
る固定軸内に形成し、ロータと一体に回転して前記第1
通路あるいは前記第2通路をシリンダに選択的に連通さ
せる切換機構を前記固定軸に相対回転可能かつ密封状態
に嵌合させ、固定軸および切換機構の摺動面に前記第1
通路の外周を囲むポート溝を形成したことを特徴とする
回転式流体機械が提案される。
【0007】上記構成によれば、ロータと一体に回転し
て第1通路あるいは第2通路をシリンダに選択的に連通
させる切換機構が固定軸に相対回転可能かつ密封状態に
嵌合しており、かつ固定軸および切換機構の摺動面に第
1通路の外周を囲むポート溝を形成したので、第1通路
から供給された高圧流体が切換機構を経てシリンダに流
入せずにリークした場合、あるいはピストンで圧縮され
た高圧流体が第1通路に供給されずにリークした場合で
も、その高圧流体を前記ポート溝で捕捉して外部への漏
れを最小限に抑えることができ、したがって回転式流体
機械を膨張器として使用する場合には出力性能の向上を
図り、回転式流体機械を圧縮器として使用する場合には
圧縮性能の向上を図ることができる。
【0008】また請求項2に記載された発明によれば、
請求項1の構成に加えて、前記ポート溝を前記第2通路
と連通させたことを特徴とする回転式流体機械が提案さ
れる。
【0009】上記構成によれば、第1通路を囲むポート
溝を第2通路と連通させたので、リークによってピスト
ンの駆動に使用されなかった高圧流体、あるいはピスト
ンによる圧縮後にリークしてしまった高圧流体がポート
溝により回収され、第2通路を経てベーンの駆動あるい
はピストンによる圧縮に使用されるため、回転式流体機
械全体としてのエネルギー効率の向上に寄与することが
できる。
【0010】尚、実施例の段付形シリンダ部材39は本
発明のシリンダに対応し、実施例の中空軸64は本発明
の切換機構に対応し、実施例の第1、第2供給管94,
95は本発明の第1通路に対応し、実施例の第1、第2
凹状排出部102,103は本発明の第2通路に対応す
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0012】図1〜図14は本発明の一実施例を示すも
ので、図1は内燃機関の廃熱回収装置の概略図、図2は
図5の2−2線断面図に相当する膨張器の縦断面図、図
3は図2の回転軸線周りの拡大断面図、図4は図2の4
−4線断面図、図5は図2の5−5線断面図、図6はロ
ータチャンバおよびロータの断面形状を示す説明図、図
7はベーン本体の正面図、図8はベーン本体の側面図、
図9は図7の9−9線断面図、図10はシール部材の正
面図、図11は図4の回転軸線周りの拡大図、図12は
図11の12−12線矢視図、図13は図3の13部拡
大図、図14は図13の固定軸を破断しない状態を示す
図である。
【0013】図1において、内燃機関1の廃熱回収装置
2は、内燃機関1の廃熱、例えば排気ガスを熱源とし
て、高圧状態の液体、例えば水から温度上昇を図られた
高圧状態の蒸気、つまり高温高圧蒸気を発生する蒸発器
3と、その高温高圧蒸気の膨脹によって出力を発生する
膨脹器4と、その膨脹器4から排出される、前記膨脹後
の、温度および圧力が降下した蒸気、つまり降温降圧蒸
気を液化する凝縮器5と、凝縮器5からの液体、例えば
水を蒸発器3に加圧供給する供給ポンプ6とを有する。
【0014】膨脹器4は特殊な構造を有するもので、次
のように構成される。
【0015】図2〜図5において、ケーシング7は金属
製第1、第2半体8,9より構成される。両半体8,9
は、略楕円形の凹部10を有する主体11と、それら主
体11と一体の円形フランジ12とよりなり、両円形フ
ランジ12を金属ガスケット13を介し重ね合せること
によって略楕円形のロータチャンバ14が形成される。
また第1半体8の主体11外面は、シェル形部材15の
深い鉢形をなす主体16により覆われており、その主体
16と一体の円形フランジ17が第1半体8の円形フラ
ンジ12にガスケット18を介して重ね合せられ、3つ
の円形フランジ12,12,17は、それらの円周方向
複数箇所においてボルト19によって締結される。これ
により、シェル形部材15および第1半体8の両主体1
1,16間には中継チャンバ20が形成される。
【0016】両半体8,9の主体11は、それらの外面
に外方へ突出する中空軸受筒21,22を有し、それら
中空軸受筒21,22に、ロータチャンバ14を貫通す
る中空の出力軸23の大径部24が軸受メタル(または
樹脂製軸受)25を介して回転可能に支持される。これ
により出力軸23の軸線Lは略楕円形をなすロータチャ
ンバ14における長径と短径との交点を通る。また出力
軸23の小径部26は、第2半体9の中空軸受筒22に
存する孔部27から外部に突出して伝動軸28とスプラ
イン結合29を介して連結される。小径部26および孔
部27間は2つのシールリング30によりシールされ
る。
【0017】ロータチャンバ14内に円形のロータ31
が収容され、その中心の軸取付孔32と出力軸23の大
径部24とが嵌合関係にあって、両者31,24間には
かみ合い結合部33が設けられている。これによりロー
タ31の回転軸線は出力軸23の軸線Lと合致するの
で、その回転軸線の符号として「L」を共用する。
【0018】ロータ31に、その回転軸線Lを中心に軸
取付孔32から放射状に延びる複数、この実施例では1
2個のスロット状空間34が円周上等間隔に形成されて
いる。各空間34は、円周方向幅が狭く、且つロータ3
1の両端面35および外周面36に一連に開口するよう
に、両端面35に直交する仮想平面内において略U字形
をなす。
【0019】各スロット状空間34内に、同一構造の第
1〜第12ベーンピストンユニットU1〜U12が、次
のように放射方向に往復動自在に装着される。略U字形
の空間34において、その内周側を区画する部分37に
段付孔38が形成され、その段付孔38に、セラミック
(またはカーボン)よりなる段付形シリンダ部材39が
嵌入される。シリンダ部材39の小径部a端面は出力軸
23の大径部24外周面に当接し、その小径孔bが大径
部24外周面に開口する通孔cに連通する。またシリン
ダ部材39の外側に、その部材39と同軸上に位置する
ようにガイド筒40が配置される。そのガイド筒40の
外端部は、ロータ31外周面に存する空間34の開口部
に係止され、また内端部は段付孔38の大径孔dに嵌入
されてシリンダ部材39に当接する。またガイド筒40
は、その外端部から内端部近傍まで相対向して延びる一
対の長溝eを有し、両長溝eは空間34に面する。シリ
ンダ部材39の大径シリンダ孔f内にセラミックよりな
るピストン41が摺動自在に嵌合され、そのピストン4
1の先端部側は常時ガイド筒40内に位置する。
【0020】図2および図6に示すように、ロータ31
の回転軸線Lを含む仮想平面A内におけるロータチャン
バ14の断面Bは、直径gを相互に対向させた一対の半
円形断面部B1と、両半円形断面部B1の両直径gの一
方の対向端相互および他方の対向端相互をそれぞれ結ん
で形成される四角形断面部B2とよりなり、略競技用ト
ラック形をなす。図6において、実線示の部分が長径を
含む最大断面を示し、一方、一部を2点鎖線で示した部
分が短径を含む最小断面を示す。ロータ31は、図6に
点線で示したように、ロータチャンバ14の短径を含む
最小断面よりも若干小さな断面Dを有する。
【0021】図2および図7〜図10に明示するよう
に、ベーン42は略U字板形(馬蹄形)をなすベーン本
体43と、そのベーン本体43に装着された略U字板形
をなすシール部材44と、ベーンスプリング58とより
構成される。
【0022】ベーン本体43は、ロータチャンバ14の
半円形断面部B1による内周面45に対応した半円弧状
部46と、四角形断面部B2による対向内端面47に対
応した一対の平行部48とを有する。各平行部48の端
部側にコ字形の切欠き49と、それらの底面に開口する
四角形の盲孔50と、各切欠き49よりも、さらに端部
側に在って外方へ突出する短軸51とが設けられる。ま
た半円弧状部46および両平行部48の外周部分に、外
方に向って開口するU字溝52が一連に形成され、その
U字溝52の両端部は両切欠き49にそれぞれ連通す
る。さらに半円弧状部46の両平面部分にそれぞれ欠円
形断面の一対の突条53が設けられている。両突条53
は、それらによる仮想円柱の軸線L1が、両平行部48
間の間隔を2等分し、且つ半円弧状部46を周方向に2
等分する直線に一致するように配置されている。また両
突条53の内端部は両平行部48間の空間に僅か突出し
ている。
【0023】シール部材44は、例えばPTFEより構
成されたもので、ロータチャンバ14の半円形断面部B
1による内周面45を摺動する半円弧状部55と、四角
形断面部B2による対向内端面47を摺動する一対の平
行部56とを有する。また半円弧状部55の内周面側に
一対の弾性爪57が、内方へ反るように設けられてい
る。
【0024】ベーン本体43のU字溝52にシール部材
44が装着され、また各盲孔50にベーンスプリング5
8が嵌め込まれ、さらに各短軸51にボールベアリング
構造のローラ59が取付けられる。各ベーン42はロー
タ31の各スロット状空間34に摺動自在に収められて
おり、その際、ベーン本体43の両突条53はガイド筒
40内に、また両突条53の両側部分はガイド筒40の
両長溝e内にそれぞれ位置し、これにより両突条53の
内端面がピストン41の外端面と当接することができ
る。両ローラ59は第1、第2半体8,9の対向内端面
47に形成された略楕円形の環状溝60にそれぞれ転動
自在に係合される。これら環状溝60およびロータチャ
ンバ14間の距離はそれらの全周に亘り一定である。ま
たピストン41の前進運動をベーン42を介してローラ
59と環状溝60との係合によりロータ31の回転運動
に変換する。
【0025】このローラ59と環状溝60との協働で、
図5に明示するように、ベーン本体43の半円弧状部4
6における半円弧状先端面61はロータチャンバ14の
内周面45から、また両平行部48はロータチャンバ1
4の対向内端面47からそれぞれ常時離間し、これによ
りフリクションロスの軽減が図られている。そして、2
条一対で構成されている環状溝60により軌道を規制さ
れるため、左右の軌道誤差によりローラ59を介してベ
ーン42は軸方向に微小変位角の回転を生じ、ロータチ
ャンバ14の内周面45との接触圧力を増大させる。こ
のとき、略U字板形(馬蹄形)をなすベーン本体43で
は、方形(長方形)ベーンに比べてケーシング7との接
触部の径方向長さが短いので、その変位量を大幅に小さ
くできる。また図2に明示するように、シール部材44
において、その両平行部56は各ベーンスプリング58
の弾発力によりロータチャンバ14の対向内端面47に
密着し、特に両平行部56の端部とベーン42間を通し
ての環状溝60へのシール作用を行う。また半円弧状部
55は、両弾性爪57がベーン本体43およびロータチ
ャンバ14内の内周面45間で押圧されることによっ
て、その内周面45に密着する。即ち、方形(長方形)
ベーンに対し略U字板形のベーン42の方が変曲点を持
たないので、密着が良好となる。方形ベーンは角部があ
り、シール性維持は困難となる。これによりベーン42
およびロータチャンバ14間のシール性が良好となる。
さらに熱膨脹にともない、ベーン42とロータチャンバ
14は変形する。このとき方形ベーンに対し略U字形の
ベーン42は、より均一に相似形を持って変形するた
め、ベーン42とロータチャンバ14とのクリアランス
のバラツキが少なく、シール性も良好に維持可能とな
る。
【0026】図2および図3において、出力軸23の大
径部24は第2半体9の軸受メタル25に支持された厚
肉部分62と、その厚肉部分62から延びて第1半体8
の軸受メタル25に支持された薄肉部分63とを有す
る。その薄肉部分63内にセラミック(または金属)よ
りなる中空軸64が、出力軸23と一体に回転し得るよ
うに嵌着される。その中空軸64の内側に固定軸65が
配置され、その固定軸65は、ロータ31の軸線方向厚
さ内に収まるように中空軸64に嵌合された大径中実部
66と、出力軸23の厚肉部分62に存する孔部67に
2つのシールリング68を介して嵌合された小径中実部
69と、大径中実部66から延びて中空軸64内に嵌合
された薄肉の中空部70とよりなる。その中空部70の
端部外周面と第1半体8の中空軸受筒21内周面との間
にシールリング71が介在される。
【0027】シェル形部材15の主体16において、そ
の中心部内面に、出力軸23と同軸上に在る中空筒体7
2の端壁73がシールリング74を介して取付けられ
る。その端壁73の外周部から内方へ延びる短い外筒部
75の内端側は第1半体8の中空軸受筒21に連結筒7
6を介して連結される。端壁73に、それを貫通するよ
うに小径で、且つ長い内管部77が設けられ、その内管
部77の内端側は、そこから突出する短い中空接続管7
8と共に固定軸65の大径中実部66に存する段付孔h
に嵌着される。内管部77の外端部分はシェル形部材1
5の孔部79から外方へ突出し、その外端部分から内管
部77内に挿通された第1の高温高圧蒸気用導入管80
の内端側が中空接続管78内に嵌着される。内管部77
の外端部分にはキャップ部材81が螺着され、そのキャ
ップ部材81によって、導入管80を保持するホルダ筒
82のフランジ83が内管部77の外端面にシールリン
グ84を介して圧着される。
【0028】図2〜図4および図11に示すように、固
定軸65の大径中実部66に、第1〜第12ベーンピス
トンユニットU1〜U12のシリンダ部材39に、中空
軸64および出力軸23に一連に形成された複数、この
実施例では12個の通孔cを介して高温高圧蒸気を供給
し、またシリンダ部材39から膨脹後の第1の降温降圧
蒸気を通孔cを介して排出する回転バルブVが次のよう
に設けられている。
【0029】図11には膨張器4の各シリンダ部材39
に所定のタイミングで蒸気を供給・排出する回転バルブ
Vの構造が示される。大径中実部66内において、中空
接続管78に連通する空間85から互に反対方向に延び
る第1、第2孔部86,87が形成され、第1、第2孔
部86,87は大径中実部66の外周面に開口する第
1、第2凹部88,89の底面に開口する。第1、第2
凹部88,89に、供給口90,91を有するカーボン
製第1、第2シールブロック92,93が装着され、そ
れらの外周面は中空軸64内周面に摺擦する。第1、第
2孔部86,87内には同軸上に在る短い第1、第2供
給管94,95が遊挿され、第1、第2供給管94,9
5の先端側外周面に嵌合した第1、第2シール筒96,
97のテーパ外周面i,jが第1、第2シールブロック
92,93の供給口90,91よりも内側に在ってそれ
に連なるテーパ孔k,m内周面に嵌合する。また大径中
実部66に、第1、第2供給管94,95を囲繞する第
1、第2環状凹部n,oと、それに隣接する第1、第2
盲孔状凹部p,qとが第1、第2シールブロック92,
93に臨むように形成され、第1、第2環状凹部n,o
には一端側を第1、第2シール筒96,97外周面に嵌
着した第1、第2ベローズ状弾性体98,99が、また
第1、第2盲孔状凹部p,qには第1、第2コイルスプ
リング100,101がそれぞれ収められ、第1、第2
ベローズ状弾性体98,99および第1、第2コイルス
プリング100,101の弾発力で第1、第2シールブ
ロック92,93を中空軸64内周面に押圧する。
【0030】また大径中実部66において、第1コイル
スプリング100および第2ベローズ状弾性体99間な
らび第2コイルスプリング101および第1ベローズ状
弾性体98間に、常時2つの通孔cに連通する第1、第
2凹状排出部102,103と、それら排出部102,
103から導入管80と平行に延びて固定軸65の中空
部r内に開口する第1、第2排出孔104,105とが
形成されている。
【0031】これら第1シールブロック92と第2シー
ルブロック93といったように、同種部材であって、
「第1」の文字を付されたものと「第2」の文字を付さ
れたものとは、固定軸65の軸線に関して点対称の関係
にある。
【0032】固定軸65の中空部r内および中空筒体7
2の外筒部75内は第1の降温降圧蒸気の通路sであ
り、その通路sは、外筒部75の周壁を貫通する複数の
通孔tを介して中継チャンバ20に連通する。
【0033】図2および図5に示すように、第1半体8
の主体11外周部において、ロータチャンバ14の短径
の両端部近傍に、半径方向に並ぶ複数の導入孔106よ
りなる第1、第2導入孔群107,108が形成され、
中継チャンバ20内の第1の降温降圧蒸気がそれら導入
孔群107,108を経てロータチャンバ14内に導入
される。また第2半体9の主体11外周部において、ロ
ータチャンバ14の長径の一端部と第2導入孔群108
との間に、半径方向および周方向に並ぶ複数の導出孔1
09よりなる第1導出孔群110が形成され、また長径
の他端部と第1導入孔群107との間に、半径方向およ
び周方向に並ぶ複数の導出孔109よりなる第2導出孔
群111が形成される。これら第1、第2導出孔群11
0,111からは、相隣る両ベーン42間での膨脹によ
り、さらに温度および圧力が降下した第2の降温降圧蒸
気が外部に排出される。
【0034】出力軸23等は水により潤滑されるように
なっており、その潤滑水路は次のように構成される。即
ち、図2および図3に示すように第2半体9の中空軸受
筒22に形成された給水孔112に給水管113が接続
される。給水孔112は、第2半体9側の軸受メタル2
5が臨むハウジング114に、またそのハウジング11
4は出力軸23の厚肉部分62に形成された通水孔u
に、さらにその通水孔uは中空軸64の外周面母線方向
に延びる複数の通水溝v(図11も参照)に、さらにま
た各通水溝vは第2半体8側の軸受メタル25が臨むハ
ウジング115にそれぞれ連通する。また出力軸23の
厚肉部分62内端面に、通水孔uと、中空軸64および
固定軸65の大径中実部66間の摺動部分とを連通する
環状凹部wが設けられている。
【0035】これにより、各軸受メタル25および出力
軸23間ならびに中空軸64および固定軸65間が水に
より潤滑され、また両軸受メタル25および出力軸23
間の間隙からロータチャンバ14内に進入した水によっ
て、ケーシング7と、シール部材44および各ローラ5
9との間の潤滑が行われる。
【0036】図4において、ロータ31の回転軸線Lに
関して点対称の関係にある第1および第7ベーンピスト
ンユニットU1,U7は同様の動作を行う。これは、点
対称の関係にある第2、第8ベーンピストンユニットU
2,U8等についても同じである。
【0037】例えば、図11も参照して、第1供給管9
4の軸線がロータチャンバ14の短径位置Eよりも図4
において反時計方向側に僅かずれており、また第1ベー
ンピストンユニットU1が前記短径位置Eに在って、そ
の大径シリンダ孔fには高温高圧蒸気は供給されておら
ず、したがってピストン41およびベーン42は後退位
置に在るとする。
【0038】この状態からロータ31を僅かに、図4反
時計方向に回転させると、第1シールブロック92の供
給口90と通孔cとが連通して導入管80からの高温高
圧蒸気が小径孔bを通じて大径シリンダ孔fに導入され
る。これによりピストン41が前進し、その前進運動は
ベーン42がロータチャンバ14の長径位置F側へ摺動
することによって、ベーン42を介して該ベーン42と
一体のローラ59と環状溝60との係合によりロータ3
1の回転運動に変換される。通孔cが供給口90からず
れると、高温高圧蒸気は大径シリンダ孔f内で膨脹して
ピストン41をなおも前進させ、これによりロータ31
の回転が続行される。この高温高圧蒸気の膨脹は第1ベ
ーンピストンユニットU1がロータチャンバ14の長径
位置Fに至ると終了する。その後は、ロータ31の回転
に伴い大径シリンダ孔f内の第1の降温降圧蒸気は、ベ
ーン42によりピストン41が後退させられることによ
って、小径孔b、通孔c、第1凹状排出部102、第1
排出孔104、通路s(図3参照)および各通孔tを経
て中継チャンバ20に排出され、次いで図2および図5
に示すように、第1導入孔群107を通じてロータチャ
ンバ14内に導入され、相隣る両ベーン42間でさらに
膨脹してロータ31を回転させ、その後第2の降温降圧
蒸気が第1導出孔群110より外部に排出される。
【0039】このように、高温高圧蒸気の膨脹によりピ
ストン41を作動させてベーン42を介しロータ31を
回転させ、また高温高圧蒸気の圧力降下による降温降圧
蒸気の膨脹によりベーン42を介しロータ31を回転さ
せることによって出力軸23より出力が得られる。
【0040】尚、実施例以外にも、ピストン41の前進
運動をロータ31の回転運動に変換する構成として、ベ
ーン42を介さず、ピストン41の前進運動を直接ロー
ラ59で受け、環状溝60との係合で回転運動に変換す
ることもできる。またベーン42もローラ59と環状溝
60との協働により、前述の如くロータチャンバ14の
内周面45および対向内端面47から略一定間隔で常時
離間していればよく、ピストン41とローラ59、およ
びベーン42とローラ59との各々が格別に環状溝60
と協働しても良い。
【0041】前記膨脹器4を圧縮機として使用する場合
には、出力軸23によりロータ31を図4時計方向に回
転させて、ベーン42により、流体としての外気を第
1、第2導出孔群110,111からロータチャンバ1
4内に吸込み、このようにして得られた低圧縮空気を第
1、第2導入孔群107,108から中継チャンバ2
0、各通孔t、通路s、第1、第2排出孔104,10
5、第1、第2凹状排出部102,103、通孔cを経
て大径シリンダ孔fに供給し、またベーン42によりピ
ストン41を作動させて低圧空気を高圧空気に変換し、
その高圧空気を通孔c、供給口90,91、および第
1、第2供給管94,95を経て導入管80に導入する
ものである。
【0042】さて、図11〜図14から明らかなよう
に、固定軸65の内部に収納した第1、第2シールブロ
ック92,93の周囲に第1、第2ポート溝124,1
25が刻設される。固定軸65の外周面に刻設された前
記第1、第2ポート溝124,125は概略小判形であ
って、それぞれ第1、第2シールブロック92,93の
外周を囲むように配置されるとともに、その長軸側の両
端が第1、第2凹状排出部102,103に連通してい
る。
【0043】従って、第1、第2シールブロック92,
93の第1、第2供給管94,95から供給された高温
高圧蒸気の一部が中空軸64の通孔cを通過せずに中空
軸64の内周面に沿って漏れた場合であっても、その漏
れた蒸気は該蒸気よりも低圧の第1、第2ポート溝12
4,125に捕捉されて第1、第2凹状排出部102,
103に供給され、そこから第1、第2排出口104,
105を経てロータチャンバ14に供給されてベーン4
2の駆動に供される。即ち、中空軸64の通孔cを通過
せずにピストン41の駆動に直接使用されなかった高温
高圧蒸気も、第1、第2ポート溝124,125に捕捉
されることによりベーン42の駆動に使用されるため、
膨張器4全体としてのエネルギー効率の向上に寄与する
ことができる。
【0044】また固定軸65および中空軸64の摺動面
に供給される潤滑水の圧力(図13および図14の矢印
W参照)は、第1、第2凹状排出部102,103から
中空軸64の内周面に沿ってリークしようとする降温降
圧蒸気の圧力よりも高く設定されているため、前記降温
降圧蒸気が中空軸64の内周面に沿ってリークすること
がなく、第1、第2排出孔104,105に導入されて
ベーン42の駆動に有効に利用される。
【0045】尚、上記実施例では回転式流体機械を膨張
器4として使用する場合について説明したが、回転式流
体機械を圧縮器として使用する場合にも前記第1、第2
ポート溝124,125は有効に機能する。即ち、出力
軸23によりロータ31を回転させてベーン42により
外気を第1、第2導出孔群110,111からロータチ
ャンバ14内に吸込んで圧縮し、このようにして得られ
た圧縮空気を第1、第2導入孔群107,108から中
継チャンバ20、各通孔t、通路s、第1、第2排出孔
104,105、第1、第2凹状排出部102,10
3、通孔cを経て大径シリンダ孔fに供給してピストン
41で更に圧縮し、この圧縮空気を高圧蒸気用導入管8
0を介して取り出すことができる。
【0046】このとき、中空軸64の通孔cから該中空
軸64の内周面に沿って漏れた圧縮空気は第1、第2ポ
ート溝124,125に捕捉されて第1、第2凹状排出
部102,103に戻されるので、その圧縮空気を通孔
cから大径シリンダ孔fに供給してピストン41で再度
圧縮して圧縮器としての圧縮効率の低下を防止すること
ができる。
【0047】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0048】例えば、実施例では回転式流体機械として
膨張器4を例示したが、本発明は圧縮器に対しても適用
することができる。
【0049】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、ロータと一体に回転して第1通路あるいは第
2通路をシリンダに選択的に連通させる切換機構が固定
軸に相対回転可能かつ密封状態に嵌合しており、かつ固
定軸および切換機構の摺動面に第1通路の外周を囲むポ
ート溝を形成したので、第1通路から供給された高圧流
体が切換機構を経てシリンダに流入せずにリークした場
合、あるいはピストンで圧縮された高圧流体が第1通路
に供給されずにリークした場合でも、その高圧流体を前
記ポート溝で捕捉して外部への漏れを最小限に抑えるこ
とができ、したがって回転式流体機械を膨張器として使
用する場合には出力性能の向上を図り、回転式流体機械
を圧縮器として使用する場合には圧縮性能の向上を図る
ことができる。 また請求項2に記載された発明によれ
ば、第1通路を囲むポート溝を第2通路と連通させたの
で、リークによってピストンの駆動に使用されなかった
高圧流体、あるいはピストンによる圧縮後にリークして
しまった高圧流体がポート溝により回収され、第2通路
を経てベーンの駆動あるいはピストンによる圧縮に使用
されるため、回転式流体機械全体としてのエネルギー効
率の向上に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の廃熱回収装置の概略図
【図2】図5の2−2線断面図に相当する膨張器の縦断
面図
【図3】図2の回転軸線周りの拡大断面図
【図4】図2の4−4線断面図
【図5】図2の5−5線断面図
【図6】ロータチャンバおよびロータの断面形状を示す
説明図
【図7】ベーン本体の正面図
【図8】ベーン本体の側面図
【図9】図7の9−9線断面図
【図10】シール部材の正面図
【図11】図4の回転軸線周りの拡大図
【図12】図11の12−12線矢視図
【図13】図3の13部拡大図
【図14】図13の固定軸を破断しない状態を示す図
【符号の説明】
4 膨脹器 7 ケーシング 14 ロータチャンバ 31 ロータ 39 段付形シリンダ部材(シリンダ) 41 ピストン 42 ベーン 64 中空軸(切換機構) 65 固定軸 94 第1供給管(第1通路) 95 第2供給管(第2通路) 102 第1凹状排出部(第2通路) 103 第2凹状排出部(第2通路) 124 第1ポート溝 125 第2ポート溝 L 回転軸線 U1〜U12 ベーンピストンユニット
フロントページの続き (72)発明者 本間 健介 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 松本 謙司 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3H029 AA00 AA05 AB05 BB16 BB42 CC03 CC05 CC13 CC16 CC19 CC23 3H040 AA07 BB00 BB05 BB12 CC04 CC09 DD02 DD07 DD10 DD13 DD18 DD21 DD39 3H076 AA16 BB10 BB21 CC31 CC36 CC41 CC91

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータチャンバ(14)を有するケーシ
    ング(7)と、そのロータチャンバ(14)内に収容さ
    れたロータ(31)と、前記ロータ(31)に、その回
    転軸線(L)回りに放射状に配置されて放射方向に往復
    動自在である複数のベーンピストンユニット(U1〜U
    12)とを備え、各ベーンピストンユニット(U1〜U
    12)は、前記ロータチャンバ(14)内を摺動するベ
    ーン(42)と、そのベーン(42)の非摺動側に当接
    するピストン(41)とよりなり、膨脹器(4)として
    機能するときは、高圧流体の膨脹により前記ピストン
    (41)を作動させて動力変換装置を介し前記ロータ
    (31)を回転させると共に前記高圧流体の圧力降下に
    よる低圧流体の膨脹により前記ベーン(42)を介し前
    記ロータ(31)を回転させ、一方、圧縮機として機能
    するときは、前記ロータ(31)の回転により前記ベー
    ン(42)を介して低圧縮流体を前記ピストン(41)
    側に供給し、また前記ベーン(42)により前記ピスト
    ン(41)を作動させて前記低圧縮流体を高圧縮流体に
    変換する膨脹機能および圧縮機能を持つ回転式流体機械
    において、 前記ロータ(31)に形成したシリンダ(39)に高圧
    流体を供給・排出する第1通路(94,95)と該シリ
    ンダ(39)からロータチャンバ(14)に低圧流体を
    供給・排出する第2通路(102,103)とをロータ
    (31)を回転自在に支持する固定軸(65)内に形成
    し、 ロータ(31)と一体に回転して前記第1通路(94,
    95)あるいは前記第2通路(102,103)をシリ
    ンダ(39)に選択的に連通させる切換機構(64)を
    前記固定軸(65)に相対回転可能かつ密封状態に嵌合
    させ、 固定軸(65)および切換機構(64)の摺動面に前記
    第1通路(94,95)の外周を囲むポート溝(12
    4,125)を形成したことを特徴とする回転式流体機
    械。
  2. 【請求項2】 前記ポート溝(124,125)を前記
    第2通路(102,103)と連通させたことを特徴と
    する、請求項1記載の回転式流体機械。
JP2000034337A 2000-02-07 2000-02-07 回転式流体機械 Pending JP2001221150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034337A JP2001221150A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 回転式流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034337A JP2001221150A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 回転式流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001221150A true JP2001221150A (ja) 2001-08-17

Family

ID=18558696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034337A Pending JP2001221150A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 回転式流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001221150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100981861B1 (ko) * 2008-06-30 2010-09-13 임미숙 회전식 분사장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100981861B1 (ko) * 2008-06-30 2010-09-13 임미숙 회전식 분사장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001271609A (ja) 内燃機関の廃熱回収装置
WO2002020988A1 (fr) Pompe a fluide rotative
AU2001282621B2 (en) Rotary fluid machinery
US7000394B2 (en) Rankine cycle device
JP2001221150A (ja) 回転式流体機械
US6761143B1 (en) Coupling structure for expansion unit output shaft and driven-side transmission shaft
JP2001207954A (ja) 回転式流体機械
JP2000320453A (ja) 膨脹機能および圧縮機能を持つ回転式流体機械およびベーン式流体機械
JP2000320301A (ja) 内燃機関の廃熱回収装置
JP4767455B2 (ja) ランキンサイクル装置
JP2001207955A (ja) 回転式流体機械
JP4344452B2 (ja) 回転式流体機械
JP2001254601A (ja) 回転式流体機械
EP1428978A1 (en) Rotary fluid machine
JP4344453B2 (ja) 回転式流体機械
JP2002070502A (ja) 回転流体機械
JP2002147201A (ja) 回転流体機械
JP2001254602A (ja) 回転式流体機械
US7097437B2 (en) Rotary fluid machine
JP2001336491A (ja) 回転式流体機械
JP2001336401A (ja) 回転式流体機械
JP2001336492A (ja) 回転式流体機械
AU2003200138B2 (en) Rotary type fluid machine, vane type fluid machine, and waste heat recovering device for internal combustion engine
JP2002070503A (ja) 回転流体機械
JP2003074302A (ja) 回転流体機械