JP2001221148A - 生コンクリート圧送用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止構造 - Google Patents

生コンクリート圧送用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止構造

Info

Publication number
JP2001221148A
JP2001221148A JP2000029239A JP2000029239A JP2001221148A JP 2001221148 A JP2001221148 A JP 2001221148A JP 2000029239 A JP2000029239 A JP 2000029239A JP 2000029239 A JP2000029239 A JP 2000029239A JP 2001221148 A JP2001221148 A JP 2001221148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ready
mixed concrete
fixed plate
pump
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000029239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4577932B2 (ja
Inventor
Haruhisa Tadokoro
治久 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINTEC KK
Shintec Co Ltd
Original Assignee
SHINTEC KK
Shintec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINTEC KK, Shintec Co Ltd filed Critical SHINTEC KK
Priority to JP2000029239A priority Critical patent/JP4577932B2/ja
Publication of JP2001221148A publication Critical patent/JP2001221148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577932B2 publication Critical patent/JP4577932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生コンクリート圧送用ポンプのバルブ機構に
おける摺動板と対面する固定板の撓みや振動を防止す
る。 【解決手段】 固定板11の四辺部を摺動板2の案内台
3の四辺部にそれぞれ支持させる。固定板11の上辺中
央部は垂直板35に開設した長孔36と係合するコッタ
ーピン37で、両側端部はブラケット32,32で、下
辺中央部は突起部39と係止部40で、それぞれ案内台
3と係合する構造とする。また、バックプレッシャーに
対処するため、固定板11の下辺部と案内台3の下辺部
との間にストッパ42,46を進退調節可能に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は生コンクリート圧送
用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止構造に関し、
特にはコンクリートの吸入と吐出の切換を固定板と摺動
板とによって行うバルブ機構において、生コンクリート
の吐出圧力等に起因する固定板のたわみや振動を防止し
たものである。
【0002】
【従来の技術】一般に生コンクリートをパイプを用いて
送給するには圧送用ポンプを使用するのが通例である。
この圧送用ポンプは、図11から図13に示すように、
生コンクリートを吸入し吐出するシリンダ1,1aとそ
れに係合するピストン6,6aと、それらのピストンロ
ッド8,8aの他端部に設けたピストン7,7aを係合
する油圧シリンダ14,14aからなる2本のプランジ
ャポンプP,Mを、摺動板(二穴面板)2に穿設した開
口部24a,24bと接続して並列せしめる一方、固定
版(三穴面板)11の吐出管接続孔23を生コンクリー
トの吐出管5に、また、供給管接続孔22a,22bを
供給管4,4aと並列接続して摺動板2と摺動可能に対
面せしめ、かつ、摺動板2は油圧シリンダ10によりプ
ランジャポンプP,Mと同期して固定板11に摺接して
案内台3上を水平方向に往復運動するように構成されて
いる。固定板11の中央部開口に接続した吐出管5に生
コンクリートの圧送用配管(図示略)を連結する一方、
供給管4,4aをホッパ13に連結した構成となってい
る。ホッパ13は洗浄水を貯留するための水タンク18
から伸縮自在に油圧駆動等により延伸するアーム17に
支持されている。また、固定板11は両端側部を案内台
3にブラケット27を介し回動可能に支持されて摺動板
2から装置前方側ヘ開くことができ、両者の接面の点検
や清掃ができるように構成されている。
【0003】この圧送用ポンプで生コンクリートを圧送
するときは、固定板11は摺動板2と摺接し、かつ、そ
の両端側部と直交方向の上辺中央部を案内台3にロック
して生コンクリートの圧送圧力に対抗する構成である。
そこで、図13に示すように、シリンダ1と生コンクリ
ートの供給管4とを連通させて該シリンダ1内に生コン
クリートを吸入している間に、他方のシリンダ1aを吐
出管5と連通させて該シリンダ1a内に吸入した生コン
クリートを押し出す。また、図14に示すように、シリ
ンダ1aと生コンクリートの供給管4aとを連通させて
該シリンダ1a内に生コンクリートを吸入している間
に、他方のシリンダ1を吐出管5と連通させて該シリン
ダ1内に吸入した生コンクリートを押し出す。上記の操
作を繰り返すことによって切換弁等の複雑な構成を要す
ることなく、かつ、切り換え部における流路抵抗を増大
させることなくホッパ13内に投入された生コンクリー
トを固定板11に連結された吐出管5に連続的に圧送で
きるようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の生コンクリート圧送用ポンプの場合、固定板
11にはプランジャポンプP,Mによる生コンクリート
圧送時の圧力が間接的に負荷されるので、固定板11が
負荷の入力方向(圧送方向)へたわむことがあり、その
場合には摺動板2との間に隙間を生じ、その隙間に生コ
ンクリートが侵入して接面を摩滅損傷させたり、外部に
漏れ出るなどの不具合を生じるほか、生コンクリート圧
送能力の低下を来して所期のコンクリート打設ができな
いなどの不都合を生じることがあった。
【0005】摺動板2は固定板11に対面して案内台3
上を水平方向に往復運動するように構成された可動構成
部品であるとともに、固定板11も案内台3に上下方向
へ回動可能に支持された可動構成部品であり、本来的に
両者の接面は鏡面密着か若しくは若干の隙間がなければ
摺動板がスムーズな往復運動をすることができないもの
である。固定板11と摺動板2の接面を鏡面仕上げして
密着させるとしても、生コンクリートのように砂等の固
い粒子の多い圧送物の場合には、鏡面が摩滅損傷してし
まうので採用することができない。
【0006】また、固定板11には生コンクリート圧送
時にバックプレッシャーが負荷されることがある。これ
は圧送方向と反する方向への圧力が固定板11に負荷さ
れることで、それにより固定板11が摺動板2に衝接し
て摺動板2が振動し又は損傷するような事態が生じるこ
とをいう。このため、固定板11と摺動板2との間には
緩衝作用若しくは耐圧性を持たせることが必要となる。
そこで、固定板11と摺動板2との間にはシール性と緩
衝性を兼ねるパッキンを介在させることが多い。パッキ
ンは金属製のパッキン押さえ板で摺動板2及び固定板1
1の接面に固定される。
【0007】そこで本発明は上記事情に鑑み、生コンク
リート圧送用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止構
造を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、請求項1記載のように、プランジャポンプを
結合した摺動板が案内台に往復移動可能に配置され、こ
の摺動板に対面して固定板が上下方向へ開閉可能かつ閉
鎖してロック可能に案内台に支持されて前記プランジャ
ポンプに対面する吐出管と供給管が結合され、かつ、前
記吐出管が所要長さの生コンクリート圧送用配管と結合
され、前記供給管が生コンクリートを投入するホッパと
結合された生コンクリート圧送用ポンプにおいて、前記
固定板の下辺中央部に突起部を設けるとともに、該突起
部が係合する係止部を前記案内台に設けたことを特徴と
する生コンクリート圧送用ポンプにおけるバルブ機構の
たわみ防止構造を提供する。
【0009】また、請求項2記載のように、生コンクリ
ートを投入するホッパが連結された一対の供給管が生コ
ンクリートの吐出管を挟んで並列接続された固定板と、
該固定板に摺動可能に装備され、かつ、前記供給管と吐
出管に接続可能なシリンダとピストンからなる左右一対
のプランジャポンプが直交して接続された摺動板と、該
摺動板と上記プランジャポンプとを一体として前記固定
板と平行な方向へ往復動作可能とした油圧シリンダと、
適宜の取付台上に固定されて前記摺動板をガイドする案
内台とを具備するとともに、前記固定板の左右両端部を
前記案内台にブラケットを介して軸着し、この軸着部を
回動中心としてホッパとともに前記固定板を上下方向に
回動させて、生コンクリートの吸入と吐出を切り換える
前記固定板を開閉可能、かつ、閉鎖して固定板の上辺中
央部を前記案内台にロック可能に連結する生コンクリー
ト圧送用ポンプにおいて、前記固定板の下辺中央部に突
起部を設けると共に、その突起部が係合する係止部を前
記案内台に設けたことを特徴とする生コンクリート圧送
用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止構造を提供す
る。
【0010】また、請求項3記載のように、生コンクリ
ートを投入するホッパが連結された一対の供給管が生コ
ンクリートの吐出管を挟んで並列接続された固定板と、
該固定板に摺動可能に装備され、かつ、前記供給管と吐
出管に接続可能なシリンダとピストンからなる左右一対
のプランジャポンプが直交して接続された摺動板と、該
摺動板と上記プランジャポンプとを一体として前記固定
板と平行な方向へ往復動作可能とした油圧シリンダと、
適宜の取付台上に固定されて前記摺動板をガイドする案
内台とを具備するとともに、前記固定板の左右両端部を
前記案内台にブラケットを介して軸着し、この軸着部を
回動中心としてホッパとともに前記固定板を上下方向に
回動させて、生コンクリートの吸入と吐出を切り換える
前記固定板を開閉可能、かつ、閉鎖して固定板の上辺中
央部を前記案内台にロック可能に連結可能な生コンクリ
ート圧送用ポンプにおいて、前記固定板の下辺中央部に
突起部を設けると共に、その突起部の左右両側に進退調
節可能なストッパを設ける一方、前記案内台に前記突起
部が係合する係止部と前記ストッパが当接する進退調節
可能なストッパを設けたことを特徴とする生コンクリー
ト圧送用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止構造を
提供する。
【0011】そして、請求項4記載のように、前記突起
部は一対のフックが平行して所定長さで垂下延伸し、そ
れらの下端部前面に湾曲部を有することを特徴とすると
ともに、請求項5記載のように、前記突起部は一対のフ
ックが平行して所定長さで垂下延伸し、それらの下端部
前面に湾曲部を有し、該湾曲部に進退調節可能に当接す
るストッパが前記案内台に設けられていることを特徴と
する一方、請求項6記載のように、前記係止部は平面視
略T字形であることを特徴とする、請求項1,2又は3
記載の生コンクリート圧送用ポンプにおけるバルブ機構
のたわみ防止構造を提供する。
【0012】したがって、固定板は両側端部が案内台に
回動可能に支持されるとともに、上辺中央部がロックし
て案内台に支持され、かつ、下辺中央部が案内台に突起
部と係止部で支持されるために、四辺の全部が案内台に
支持される結果、固定板と摺動板の位置関係が適正に保
たれ、生コンクリート圧送用ポンプの圧送能力や耐久性
を高く維持できる。また、ストッパは固定板と案内台と
の位置関係を固定化し、バックプレッシャーに対して効
果的である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施例を図面に基
づいて説明する。図1は本発明にかかる生コンクリート
の圧送用ポンプにおけるバルブ機構の要部斜視図であ
り、図示のように、前記従来例と同様のプランジャポン
プP,Mが並列して載置される取付台30の端部に案内
台3が固定されている。案内台3はボックス形のバルブ
フレームであって、前部と後部とが開放され、内部に摺
動板2が水平方向へ移動可能に従来同様に収納されてい
る。摺動板2は案内台3の左右両側端部に固定する一対
の油圧シリンダ31,31によりプランジャポンプP,
Mと同期して往復移動できる。摺動板2は、図2に示す
ように、シリンダ1,1aとそれに係合するピストン
6,6aとからなる2本のプランジャポンプP,Mを摺
動板2に直交して平行に接続してある。なお、バルブ機
構以外の構成は前記従来例と同じである。
【0014】摺動板2に対面する固定板11が前記従来
例と同様に案内台3に上下方向へ開閉可能に設けられ、
固定板11の左右両側端部に固定するブラケット32,
32と軸33,33で軸着するブラケット34,34に
て案内台3に支持されている。ブラケット34,34は
案内台3の下辺部に一体形成又は取付け固定してある。
固定板11の上辺中央部には案内台3側へ延伸する垂直
板35が溶接等にて取付け固定され、この垂直板35に
は長孔36が穿設されている。この長孔36に係脱する
コッターピン37を一端部に有するロッド38が案内台
3の上辺部に軸方向進退可能に設けられている。ロッド
38は軸中心で正又は逆回転することによってコッター
ピン37を長孔36に向けて進退移動させることができ
る。
【0015】固定板11は、図5に示すように、下辺中
央部に突起部39を一体形成してあり、この突起部39
は案内台3の下辺中央部に設けた係止部40と係合す
る。突起部39は一対のフック39a,39aを所定長
さで垂下してその下端部前面に湾曲部41,41を形成
してある。また、突起部39の左右両側にはストッパ4
2,42が設けられている。ストッパ42,42は、筒
体の端部に固定したナットにボルトをねじ込む形式の構
造で、ボルト頭部を突き合わせる。固定板11の中央部
には吐出管5と接続する吐出管接続孔43が設けられ、
この開口部43の左右両側にはホッパ13と結合する供
給管4,4aを接続する供給管接続孔44,44が設け
られている。
【0016】係止部40は、図1、図4及び図8に示す
ように、案内台3の下辺中央部に平面視略T字形の金具
を水平方向へ一体形成又は取り付けたもので、この金具
の左右両側に形成された凹部40a,40aに突起部3
9のフック39a,39aが係合する。そして、その突
起部39の湾曲部41,41に当接するストッパ45,
45が係止部40に設けられる。また、係止部40の左
右両側には前記ストッパ42,42と当接するストッパ
46,46が案内台3の下辺部に取り付けられている。
ストッパ46,46は、筒体の端部に固定したナットに
ボルトをねじ込む形式の構造で、ボルト頭部を突き合わ
せる。湾曲部41は固定板11を開くために前方へ回動
するとき、突起部39がその回動の障害とならないよう
にしたものであり、又ストッパ45は固定板11が閉じ
られた際に突起部39を案内台3側へ押圧するようにし
たものである。
【0017】なお、図3及び図4において、47は摺動
板2の交換自在な接面板、48は固定板11にねじ49
で固定されるパッキン押さえ板であり、固定板11を摺
動板2と対面させたとき、これらの間にはパッキン50
が摺接する。また、51は摺動板2の一方の片面に転動
可能に当接する大ローラ、52は他の片面に転動可能に
当接する小ローラである。
【0018】かかる構成によれば、前記従来例同様にア
ーム17を介してホッパ13を上方へ移動させ、図1及
び図3に示すように、ブラケット32,34及び軸33
を介して案内台3の前部開口を固定板11で閉じ、コッ
ターピン37を長孔36に係合させて固定板11を案内
台3にロックした状態で、図6から図10に示すよう
に、突起部39は係止部40に係合して突起部39の湾
曲部41にストッパ45が当接し、ストッパ42はスト
ッパ46と当接することによって、固定板11の下辺側
は案内台3に強固に固定される。なお、ストッパ42,
45,46を進退調節することによって固定板11と案
内台3との密接間隔を調節できる。
【0019】そこで、先ずホッパ13内に生コンクリー
トを投入し、次いでプランジャポンプP,M及び摺動板
2を案内台3をガイドとして固定板11に対して摺動さ
せ、コンクリートシリンダ1の開口部と供給管4が接続
された固定板11の供給管接続孔44とを連通させる。
次にプランジャポンプPを駆動してピストン6を摺動板
2から離反する方向へ引くと、生コンクリートがシリン
ダ1内に吸入される。次に再びプランジャポンプPと摺
動板2を水平方向に移動させ、コンクリートシリンダ1
の開口部と生コンクリートの吐出管5が接続された吐出
管接続孔43とを連通させる。
【0020】ここでピストン6を摺動板2側へ押し出す
と、シリンダ1内に吸入された生コンクリートが吐出管
5内へ圧送される。この時シリンダ1aの開口部は供給
管4aと連通しており、プランジャポンプMを駆動して
ピストン6aを摺動板2から離反する方向へ引いて、生
コンクリートをシリンダ1a内に吸入している。シリン
ダ1内の生コンクリートが吐出管5に全て押し出される
と、再びシリンダ1aの開口部と吐出管5が接続された
吐出管接続孔43とを連通させ、ピストン6aを摺動板
2側へ押し出して前記した吐出動作を行う。この間にシ
リンダ1内には供給管4から新たな生コンクリートが吸
入されている。
【0021】このようにして生コンクリートの吸入動作
と吐出動作を交互にシリンダ1とシリンダ1aが行うこ
とにより、生コンクリートの圧送が行われる。コンクリ
ート圧送時に、固定板11は間接的な圧送圧力を受けて
外側へ膨みたわもうとするが、上辺中央部、下辺中央部
及び両側部を案内台3に支持固定されるとともに、突起
部39の両側のストッパ42,42が案内台3のストッ
パ46,46と当接しているので、固定板11のたわみ
や振動が阻止され、適正な位置関係を保持できる。
【0022】しかして、生コンクリート圧送後において
内部洗浄等のため固定板11を開くときは、コッターピ
ン37を長孔36から抜き、前記従来例同様にアーム1
7を伸長させれば、ホッパ13とともに固定板11はブ
ラケット32,34の軸33を中心として下方へ回動す
ることにより摺動板2は露出する。このとき、突起部3
9は下端部前方に湾曲部41が形成されているので、係
止部40に対して固定板11の回動に支障を与えること
はない。
【0023】なお、上記においては一対のプランジャポ
ンプP,Mを用いた例で説明したが、プランジャポンプ
が単一であって、摺動板(一穴面板)と固定板(二穴面
板)を有する圧送用ポンプにあっても本発明を適用でき
ることはいうまでもない。
【0024】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明に係る生コン
クリート圧送用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止
構造によれば、略長方形の固定板の四辺部が案内台に支
持されるために、生コンクリート圧送時におけるプラン
ジャポンプの圧力を間接的に受けて圧送方向へたわもう
とするのを阻止することができ、固定板のたわみによる
固定板と摺動板間の隙間が発生することはない。したが
って、プランジャポンプから生コンクリートが吐出する
際の圧力等に起因する固定板のたわみや振動を防止し
て、固定板と摺動板の位置関係を適正に保ち、生コンク
リート圧送用ポンプの圧送能力や耐久性を高く維持でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した圧送用ポンプのバルブ機構
を示す斜視図。
【図2】摺動板とそれに結合したプランジャポンプの一
部破断斜視図。
【図3】図1の部分縦断側面図。
【図4】図1の部分縦断側面図。
【図5】固定板の一部省略正面図(A)、背面図(B)
及び側面図(C)。
【図6】固定板の要部正面図。
【図7】固定板と摺動板の要部側面図。
【図8】図6のA−A断面図。
【図9】図6のB−B断面図。
【図10】図6のC−C断面図。
【図11】一般的な生コンクリート圧送用ポンプの概略
構造を示す側面図。
【図12】図11の固定板を回動して摺動板を開いた状
態を示す要部斜視図。
【図13】図11の平面図。
【図14】図13の動作説明図。
【符号の説明】
P,M…プランジャポンプ 1,1a…シリンダ 2…摺動板(二穴面板) 4,4a…供給管 5…吐出管 6,6a,7,7a…ピストン 11…固定板(三穴面板) 30…取付台 31…油圧シリンダ 32…ブラケット 33…軸 34…ブラケット 35…垂直板 36…長孔 37…コッターピン 38…ロッド 39…突起部 40…係止部 41…湾曲部 42,45,46…ストッパ 43…吐出管接続孔 44…供給管接続孔 47…接面板 48…パッキン押さえ板 49…ねじ 50…パッキン 51…大ローラ 52…小ローラ 整理番号 P3056

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プランジャポンプを結合した摺動板が案
    内台に往復移動可能に配置され、この摺動板に対面して
    固定板が上下方向へ開閉可能かつ閉鎖してロック可能に
    案内台に支持されて前記プランジャポンプに対面する吐
    出管と供給管が結合され、かつ、前記吐出管が所要長さ
    の生コンクリート圧送用配管と結合され、前記供給管が
    生コンクリートを投入するホッパと結合された生コンク
    リート圧送用ポンプにおいて、 前記固定板の下辺中央部に突起部を設けるとともに、該
    突起部が係合する係止部を前記案内台に設けたことを特
    徴とする生コンクリート圧送用ポンプにおけるバルブ機
    構のたわみ防止構造。
  2. 【請求項2】 生コンクリートを投入するホッパが連結
    された一対の供給管が生コンクリートの吐出管を挟んで
    並列接続された固定板と、該固定板に摺動可能に装備さ
    れ、かつ、前記供給管と吐出管に接続可能なシリンダと
    ピストンからなる左右一対のプランジャポンプが直交し
    て接続された摺動板と、該摺動板と上記プランジャポン
    プとを一体として前記固定板と平行な方向へ往復動作可
    能とした油圧シリンダと、適宜の取付台上に固定されて
    前記摺動板をガイドする案内台とを具備するとともに、
    前記固定板の左右両端部を前記案内台にブラケットを介
    して軸着し、この軸着部を回動中心としてホッパととも
    に前記固定板を上下方向に回動させて、生コンクリート
    の吸入と吐出を切り換える前記固定板を開閉可能、か
    つ、閉鎖して固定板の上辺中央部を前記案内台にロック
    可能に連結する生コンクリート圧送用ポンプにおいて、 前記固定板の下辺中央部に突起部を設けると共に、その
    突起部が係合する係止部を前記案内台に設けたことを特
    徴とする生コンクリート圧送用ポンプにおけるバルブ機
    構のたわみ防止構造。
  3. 【請求項3】 生コンクリートを投入するホッパが連結
    された一対の供給管が生コンクリートの吐出管を挟んで
    並列接続された固定板と、該固定板に摺動可能に装備さ
    れ、かつ、前記供給管と吐出管に接続可能なシリンダと
    ピストンからなる左右一対のプランジャポンプが直交し
    て接続された摺動板と、該摺動板と上記プランジャポン
    プとを一体として前記固定板と平行な方向へ往復動作可
    能とした油圧シリンダと、適宜の取付台上に固定されて
    前記摺動板をガイドする案内台とを具備するとともに、
    前記固定板の左右両端部を前記案内台にブラケットを介
    して軸着し、この軸着部を回動中心としてホッパととも
    に前記固定板を上下方向に回動させて、生コンクリート
    の吸入と吐出を切り換える前記固定板を開閉可能、か
    つ、閉鎖して固定板の上辺中央部を前記案内台にロック
    可能に連結可能な生コンクリート圧送用ポンプにおい
    て、 前記固定板の下辺中央部に突起部を設けると共に、その
    突起部の左右両側に進退調節可能なストッパを設ける一
    方、前記案内台に前記突起部が係合する係止部と前記ス
    トッパが当接する進退調節可能なストッパを設けたこと
    を特徴とする生コンクリート圧送用ポンプにおけるバル
    ブ機構のたわみ防止構造。
  4. 【請求項4】 前記突起部は一対のフックが平行して所
    定長さで垂下延伸し、それらの下端部前面に湾曲部を有
    することを特徴とする請求項1,2又は3記載の生コン
    クリート圧送用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止
    構造。
  5. 【請求項5】 前記突起部は一対のフックが平行して所
    定長さで垂下延伸し、それらの下端部前面に湾曲部を有
    し、該湾曲部に進退調節可能に当接するストッパが前記
    案内台に設けられていることを特徴とする請求項1,2
    又は3記載の生コンクリート圧送用ポンプにおけるバル
    ブ機構のたわみ防止構造。
  6. 【請求項6】 前記係止部は平面視略T字形であること
    を特徴とする請求項1,2又は3記載の生コンクリート
    圧送用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止構造。
JP2000029239A 2000-02-07 2000-02-07 生コンクリート圧送用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止構造 Expired - Lifetime JP4577932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029239A JP4577932B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 生コンクリート圧送用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029239A JP4577932B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 生コンクリート圧送用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001221148A true JP2001221148A (ja) 2001-08-17
JP4577932B2 JP4577932B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=18554528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029239A Expired - Lifetime JP4577932B2 (ja) 2000-02-07 2000-02-07 生コンクリート圧送用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577932B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102410195A (zh) * 2011-09-09 2012-04-11 中联重科股份有限公司 混凝土泵送设备及其截止换向装置
WO2013033908A1 (zh) * 2011-09-09 2013-03-14 长沙中联重工科技发展股份有限公司 混凝土泵送设备及其截止换向装置
CN104696210A (zh) * 2015-03-19 2015-06-10 浙江汲泉泵业有限公司 一体化泵站的水泵底座紧固装置
CN110656580A (zh) * 2019-08-13 2020-01-07 黄凤萍 一种用于道路桥梁施工的混凝土输送泵车
JP2021001555A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 古河機械金属株式会社 ピストンポンプ
CN113057158A (zh) * 2021-04-21 2021-07-02 成都大学 一种用于围墙底部的防刺猬挖穿结构
CN114790826A (zh) * 2021-01-25 2022-07-26 三一汽车制造有限公司 一种闸板阀泵送机构及混凝土输送设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102297126B (zh) * 2011-08-31 2014-03-26 郑州宜安机械有限公司 混凝土输送泵用眼镜板
CN105298129A (zh) * 2014-07-22 2016-02-03 王立平 砼泵用装球装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283773A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コンクリ−ト等の圧送ポンプの揺動弁
JPS6267974U (ja) * 1985-10-18 1987-04-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283773A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コンクリ−ト等の圧送ポンプの揺動弁
JPS6267974U (ja) * 1985-10-18 1987-04-28

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102410195A (zh) * 2011-09-09 2012-04-11 中联重科股份有限公司 混凝土泵送设备及其截止换向装置
WO2013033908A1 (zh) * 2011-09-09 2013-03-14 长沙中联重工科技发展股份有限公司 混凝土泵送设备及其截止换向装置
CN102410195B (zh) * 2011-09-09 2014-03-19 中联重科股份有限公司 混凝土泵送设备及其截止换向装置
CN104696210A (zh) * 2015-03-19 2015-06-10 浙江汲泉泵业有限公司 一体化泵站的水泵底座紧固装置
JP2021001555A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 古河機械金属株式会社 ピストンポンプ
JP7248515B2 (ja) 2019-06-20 2023-03-29 古河機械金属株式会社 ピストンポンプ
CN110656580A (zh) * 2019-08-13 2020-01-07 黄凤萍 一种用于道路桥梁施工的混凝土输送泵车
CN114790826A (zh) * 2021-01-25 2022-07-26 三一汽车制造有限公司 一种闸板阀泵送机构及混凝土输送设备
CN114790826B (zh) * 2021-01-25 2023-09-12 三一汽车制造有限公司 一种闸板阀泵送机构及混凝土输送设备
CN113057158A (zh) * 2021-04-21 2021-07-02 成都大学 一种用于围墙底部的防刺猬挖穿结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4577932B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001221148A (ja) 生コンクリート圧送用ポンプにおけるバルブ機構のたわみ防止構造
US3737940A (en) Cleaning apparatus for offset printing machines
US4211519A (en) Fluid pump and quick release mounting arrangement therefor
KR950007512B1 (ko) 위상 조정이 가능한 계량 펌프 및 이의 유동률 조정 방법
JP5412607B2 (ja) チューブポンプおよびチューブポンプ用チューブ
EP3650220B1 (en) Sand spreader
JP2852541B2 (ja) コンクリート送出装置
CA2437080A1 (en) Peristaltic machine for depositing viscous materials
US3790313A (en) Apparatus for a continuous transfer of semisolid material
US3737278A (en) Mould closing means
NL8005213A (nl) Pomp met een heen en weergaande beweging en een omkeer- inrichting daarvoor.
CN217650458U (zh) 一种主料线塞盘输送装置
CN113086672A (zh) 一种机械用物料运输设备
CN109084040B (zh) 一种防滴漏夹管阀装置
JPH02504414A (ja) 多シリンダ式プランジヤポンプ
CN210049996U (zh) 糊状物料输送装置和工程车辆
JP2005030300A (ja) コンクリートポンプの残留コンクリート処理方法
JP2522285Y2 (ja) 生コンクリート圧送用ポンプ
JP2522286Y2 (ja) 生コンクリート圧送用ポンプ
JP2009197654A (ja) チューブポンプ
CN219030899U (zh) 一种粉料给料装置
WO2024065979A1 (zh) 下料装置、烹饪设备和下料方法
JPS60175780A (ja) コンクリ−トポンプにおける吸送部の切換装置
KR0145979B1 (ko) 요동 밸브형 고점성 유체펌프의 요동관 세정장치
JPS58192624A (ja) フ−プレンチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4577932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160903

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term