JP2001221018A - 可変カムシャフトタイミングシステム - Google Patents

可変カムシャフトタイミングシステム

Info

Publication number
JP2001221018A
JP2001221018A JP2000402593A JP2000402593A JP2001221018A JP 2001221018 A JP2001221018 A JP 2001221018A JP 2000402593 A JP2000402593 A JP 2000402593A JP 2000402593 A JP2000402593 A JP 2000402593A JP 2001221018 A JP2001221018 A JP 2001221018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
camshaft
housing
locking
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000402593A
Other languages
English (en)
Inventor
Roger T Simpson
ロジャー・ティー・シンプソン
Michael C Duffield
マイケル・シー・ダフィールド
Marty Gardner
マーティー・ガードナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Inc
Original Assignee
BorgWarner Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/488,903 external-priority patent/US6311655B1/en
Application filed by BorgWarner Inc filed Critical BorgWarner Inc
Publication of JP2001221018A publication Critical patent/JP2001221018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34459Locking in multiple positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34473Lock movement perpendicular to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/02Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/04Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最アドバンス位置、最リタード位置およびこ
れらの間の一つ以上の中間位置において、係脱可能なロ
ータおよびをハウジングを有する可変カムシャフトタイ
ミングシステムを実現する。 【解決手段】 カムシャフト(14)に対して振動でき
ないようにカムシャフト(14)に固定されたロータ
(22)と、ロータ(22)を囲繞するとともに、ロー
タ(22)およびカムシャフト(14)とともに回転可
能であり、最リタード位置および最アドバンス位置間に
おいてロータ(22)およびカムシャフト(14)に対
して振動可能なハウジング(68)と、最リタード位
置、最アドバンス位置、およびこれらの間の少なくとも
一つの中間位置において、ロータ(22)およびハウジ
ング(68)を係脱可能にロックするロック手段と、ハ
ウジング(68)に対するロータ(22)の振動を制御
する制御手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、カムシャ
フトの位置がクランクシャフトの位置に対してエンジン
オイル圧に反応して周方向に変化しているタイプの可変
カムシャフトタイミング(VCT: Varialble Camshaft
timing)システムの運転を制御するための、とくに内燃
機関用の液圧制御システムに関する。
【0002】このようなVCTシステムにおいては、カ
ムシャフトの再位置決めを達成するために電子液圧制御
システムが設けられており、電子液圧制御システムがこ
のような再位置決めを達成するのを選択的に許容しまた
は阻止するために、ロッキングシステムが設けられてい
る。
【0003】より詳細には、本発明は、エンジンオイル
圧によって作動するとともに、ロータに取り付けられた
ロッキングピストンを有し、多数位置をとるVCTシス
テムに関し、該システムにおいて、ロッキングピストン
は、アドバンス位置、リタード位置、およびこれらの間
の中間位置でロータの振動を防止している。
【0004】
【従来の技術およびその課題】発明の背景 本件出願は、1999年12月28日に出願された仮出
願第60/173,330号に一部基づいており、また、1999
年11月29日に出願され、発明者ロジャー・ティー・
シンプソンによる「内燃機関のためのアクチュエータロ
ック機構付可変バルブタイミング」という名称の現在係
属中の出願第09/450,456号(弁護士事件番号DKT98057A)
に関係している。
【0005】また、本件出願は、1999年12月28
日に出願され、発明者ロジャー・ティー・シンプソン、
マイケル・シー・ダフィールド、マーティー・ガードナ
ーによる「エンジンオイル圧により駆動され、多数の位
置をとる可変カムタイミングシステム」という名称の現
在係属中の出願第09/473,804号(弁護士事件番号DKT990
63)に関係しており、したがって、該特許出願は、引用
することによって本件出願の中に含まれる。
【0006】さらに、本件出願は、1999年12月2
8日に出願され、発明者ロジャー・ティー・シンプソ
ン、フランク・アール・スミスによる「ベーン型可変カ
ムシャフトタイミングシステムのための制御バルブ方
策」という名称の現在係属中の出願第60/173,331号(弁
護士事件番号DKT99087)に関係しており、したがって、
該特許出願は、引用することによって本件出願の中に含
まれる。
【0007】内燃機関の性能は、一方のカムシャフトが
エンジンの多数のシリンダの吸気弁を操作しかつ他方の
カムシャフトが排気弁を操作するといった2本のカムシ
ャフトの使用によって向上できることが知られている。
典型的には、このようなカムシャフトの一方は、第1の
スプロケットおよびチェーン駆動装置またはベルト駆動
装置を介して、エンジンのクランクシャフトによって運
転され、他方のカムシャフトは、第2のスプロケットお
よびチェーン駆動装置または第2のベルト駆動装置を介
して、第1のスプロケットにより運転される。
【0008】あるいは、双方のカムシャフトは、クラン
クシャフト駆動の単一のチェーン駆動装置またはベルト
駆動装置によって運転される。2本のカムシャフトを有
するまたはカムシャフトが1本でない内燃機関の性能
が、クランクシャフトに対するカムシャフトの位置関係
を変えることによって向上できることもまた知られてい
る。
【0009】1本または2本以上のカムシャフトを有す
るエンジンの性能が、とくにアイドル特性、燃費、排気
物質低減またはトルク向上の点から見て、VCTシステ
ムにより向上できるということもまた知られている。た
とえば、アイドル運転時には安定化の目的で、また高速
運転時には出力向上の目的で吸気弁の閉塞タイミングを
遅らせるために、カムシャフトがリタード(retard)され
る。同様に、中速運転時において高い容積効率をそれに
より生じる高トルクとともに獲得する目的で、吸気弁の
閉塞タイミングを速めるために、カムシャフトがアドバ
ンス(advance)される。
【0010】ダブルカムシャフトエンジンにおいては、
カムシャフトのリタードおよびアドバンスは、一方のカ
ムシャフト、通常はエンジンの吸気弁を操作する方のカ
ムシャフトの位置関係を他方のカムシャフトおよびクラ
ンクシャフトに対して変えることによって達成される。
【0011】したがって、カムシャフトのリタードおよ
びアドバンスは、排気弁に対する吸気弁の運転の点から
見て、またはクランクシャフトの位置に対するバルブの
運転の点から見て、エンジンのタイミングを変化させ
る。
【0012】以前は、液圧装置を採用する多くのVCT
システムが、囲繞されたハウジング内でカムシャフトに
固定された振動可能なロータを有しており、これらロー
タおよびハウジング間でチャンバが限定されている。区
画された第1および第2の流体チャンバにチャンバを分
割するために、ロータはそこから外方に取り付けられた
ベーンを有している。
【0013】多くの場合、このようなVCTシステム
は、ハウジング内の流体をベーンの一方の側から他方の
側にまたはその逆方向に移動させるための流体供給構成
を有しており、これにより、ロータをハウジングに対し
て一方向または他の方向に振動させている。このような
振動は、カムシャフトの位置をクランクシャフトに対し
て前進または後退させるのに効果的である。
【0014】これらのVCTシステムは、カムシャフト
内を通るトルクパルスに反応して駆動される液圧システ
ムを有する自己駆動型(self-powered)のものであるか、
あるいは、オイルポンプからの油圧により直接駆動され
る。また、ロータおよびハウジングをそれぞれの最アド
バンス位置または最リタード位置にロックするための機
械的な接続装置が含まれている。
【0015】残念ながら、上記VCTシステムはいくつ
かの欠点を有している。たとえば、シライらによる米国
特許第 4,858,572号は、ロータおよびハウジングを最ア
ドバンス位置および最リタード位置の双方の位置にロッ
クするために、周方向の二つの位置においてスプリング
付勢のロッキングピストンを使用することを教示してい
る。
【0016】シライらは、ハウジングの半径方向穴内に
延びる第1のピンを開示している。ピンは、該ピンおよ
び穴間に取り付けられたスプリングにより、ロータに向
かって半径方向内方に付勢されている。VCTが最リタ
ード位置におかれているとき、ピンの上端は、ロータの
半径方向穴の大径部内に嵌入されている。
【0017】VCTがアドバンス位置に変わると、第1
のピンは、スプリング力に打ち勝つ流体圧によって半径
方向穴から後退する。すると、第1のピンの逆側に配置
されたもう一つのピンが、同様にロータを最アドバンス
位置にロックする。このようにして、ロータが、ハウジ
ングに対して回転運動するのが防止されている。
【0018】シライらの一つの欠点は、最アドバンス位
置または最リタード位置というたった二つの周方向位置
において、ピンがロータをハウジングに対してロックす
るように作用している点である。他の欠点は、ピンが最
アドバンス位置または最リタード位置のいずれかの位置
に入り込んで、VCTを故障させるという点である。
【0019】VCTが一方の位置から他方の位置に切り
換わるとき、第1および第2の流体チャンバに伝達され
る液圧の一部は、ピンを縮退させるために一方のピンに
向けられる。したがって、液圧は、流体チャンバおよび
ピンに同時に作用する。ピンが完全に縮退するまでにロ
ータの回転を開始させるのに流体チャンバ内の液圧が十
分である場合には、ロータ側がピンに荷重を作用させ
て、ピンを半径方向穴内に入り込ませることになり、そ
の結果、VCTが作動不良状態になる。
【0020】サトウによる米国特許第 5,836,275号は、
シライらの上述の問題に気づいており、その解決を試み
ている。サトウは、第1または第2の流体チャンバのい
ずれかを満たすまでにピンを縮退させるのに、液圧方法
を使用することを教示している。したがって、サトウ
は、ロータの半径方向穴に供給されるとともに、第1ま
たは第2の流体チャンバのいずれかと連絡する流路を同
時に満たす液圧を開示している。
【0021】液圧が最初制限されており、したがって、
第1または第2の流体チャンバと部分的にしか連絡して
いないことにより、液圧は主にピンに作用して、ロータ
のかなりの回転が発生するまでにピンを縮退させる。ピ
ンが縮退した後、ロータの回転を効果あらしめるため
に、流路がその制限に打ち勝って流体チャンバと十分に
連絡できるほど十分にロータが回転する。しかしなが
ら、残念なことに、サトウの発明は、ロータのロックが
最リタード位置でしか行えないという欠点がある。
【0022】ミカメらによる米国特許第 5,797,361号
は、シライらのもう一つの問題に気づいていた。すなわ
ち、縮退位置において、ピンをロータ側に押圧するスプ
リング力により、ピンの上端がロータの外表面に荷重を
作用していることである。これは、ハウジングおよびロ
ータ間の許容範囲を超えた漏れの増加を容易にするロー
タ外周溝を摩耗させる。このような漏れは、チャンバ内
の油圧を低下させて、VCTの応答性を悪化させる。
【0023】また、摩耗状態は、ロータおよびハウジン
グ間のスムーズな相対回転を妨げる。さらに、ミカメら
は、シライらがカムシャフト内のトルク変動により生じ
る液圧に依存していることにより、シライらの発明では
液圧をあるレベルに維持することが難しいということを
示している。しかしながら、ミカメらはサトウと同じ欠
点を有している。すなわち、ロッキングピストンが、ロ
ータをハウジングに対してただ一つの周方向位置にロッ
クしている。
【0024】ミカメらのロッキングピストンおよびそれ
が係合する穴は、周方向の自由な遊び、またはハウジン
グおよびロータ間の緩みを許容するクリアランスをそれ
らの間に有している。この緩み状態は、ロッキングピス
トンが穴内で衝突することによって、エンジン始動時に
ノイズが発生することになる。
【0025】したがって、上述の従来技術はいずれも、
ハウジング内に取り付けられて、ロッキングピストンに
つきただ一つの位置でロータをロックできるロッキング
ピストンを備えているものである。
【0026】たとえば、シライらは、二つのロッキング
ピストンを用いて、最アドバンス位置または最リタード
位置にのみロックできるようになっている。さらに、各
ロッキングピストンは直径方向の噛合いでロータと係合
しており、これは、サトウで論じられているように、V
CTの停止状態(sticking conditions) につながる。
【0027】したがって、必要とされているのは、ロッ
キングピストンごとに一つ以上の位置でロータおよびハ
ウジングをともにロックするとともに、ロッキングピス
トンおよびロッキングピストン穴間の直径方向の引っ掛
かり状態により生じる意図しないロック状態の影響を受
けず、さらに、ロータおよびハウジング間の回転方向の
緩みを許容しない可変カムシャフトタイミングシステム
を提供することによって、ロッキングピストンを用いた
従来の可変カムシャフトタイミング装置に関連する問題
を克服するように設計されたVCTシステムである。
【0028】このように、本発明は、上述した従来の問
題の少なくとも一つを回避しまたは軽減するVCTシス
テムを提供することを目的とする。
【0029】本発明の他の目的は、一つまたは二つの位
置だけでなく、最アドバンス位置、最リタード位置、お
よびこれらの間の少なくとも一つ、好ましくは複数の中
間位置において、ロータをハウジングに係合できるVC
Tシステムを提供することである。
【0030】本発明のさらに他の目的は、ロータおよび
ハウジングがそれらの間に緩みがない状態で緊密にロッ
クするとともに、ピストンが故障したりまたはロック状
態にならないように、ピストンの一端を末端とする係合
特徴を有するロッキングピストンを有し、ロッキングピ
ストンと係合する構成部品に取り付けられた他の係合特
徴と係合するVCTシステムを提供することである。
【0031】本発明のこれらの目的およびその他の特徴
および利点は、以下の詳細な記述、添付クレームおよび
添付図面を読んだ後で、明らかになるだろう。
【0032】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る可
変カムシャフトタイミングシステムは、カムシャフト
(14)と、前記カムシャフト(14)とともに回転す
るように前記カムシャフト(14)に固定されるととも
に、前記カムシャフト(14)に対して振動できないよ
うに設けられたロータ(22)と、前記ロータ(22)
を囲繞するとともに、前記ロータ(22)および前記カ
ムシャフト(14)とともに回転可能であり、最リター
ド位置および最アドバンス位置間において前記ロータ
(22)および前記カムシャフト(14)に対して振動
可能なハウジング(68)と、前記ロータ(22)およ
び前記ハウジング(68)のうちの一方の部材の内部に
取り付けられるとともに、前記最リタード位置、前記最
アドバンス位置、およびこれらの間の少なくとも一つの
中間位置において、前記ロータ(22)および前記ハウ
ジング(68)のうちの他方の部材にそれぞれ係脱可能
になっており、前記ロータ(22)および前記ハウジン
グ(68)間において相対運動を防止するためのロック
手段と、前記ハウジング(68)に対する前記ロータ
(22)の振動を制御する制御手段とを備えている。
【0033】請求項2の発明に係る可変カムシャフトタ
イミングシステムは、請求項1において、前記ロック手
段が、前記ロータ(22)の回転軸に沿って軸方向に移
動可能になっていることを特徴としている。
【0034】請求項3の発明に係る可変カムシャフトタ
イミングシステムは、請求項1において、前記ロック手
段が、前記ロータ(22)の回転軸に対して半径方向に
移動可能になっていることを特徴としている。
【0035】請求項4の発明に係る可変カムシャフトタ
イミングシステムは、請求項3において、前記ロック手
段が、前記エンジンの所定の回転速度を超えて発生する
遠心力によって係合状態が外れるようになっていること
を特徴としている。
【0036】請求項5の発明に係る可変カムシャフトタ
イミングシステムは、請求項1において、前記ロック手
段が、エンジン運転時にエンジンオイル圧に反応して前
記カムシャフト(14)に対する前記ハウジング(6
8)の振動を許容するように、エンジンオイル圧に反応
して該ロック手段の係合を解除するための係合解除手段
をさらに備えていることを特徴としている。
【0037】請求項6の発明に係る可変カムシャフトタ
イミングシステムは、請求項5において、前記係合解除
手段が、エンジンから前記ロック手段に直接エンジンオ
イル圧を供給するための、前記カムシャフト(14)内
に延びる通路(54)から構成されており、前記エンジ
ンオイル圧の供給が、前記ロック手段の係合を解除する
ように前記ロック手段に作用していることを特徴として
いる。
【0038】請求項7の発明に係る可変カムシャフトタ
イミングシステムは、請求項5において、前記係合解除
手段が、制御バルブ(82)と、エンジンから前記制御
バルブ(82)へのエンジンオイル圧の供給を行うため
に、前記カムシャフト内に延びる通路(54)とを備え
ており、前記エンジンオイル圧の供給が、前記ロック手
段の係合を解除するように前記ロック手段に作用してい
ることを特徴としている。
【0039】請求項8の発明に係る可変カムシャフトタ
イミングシステムは、請求項5において、前記係合解除
手段が、エンジンからエンジンオイル圧を供給するため
の、前記カムシャフト(14)内に延びるともに前記制
御手段内に延びる通路(54)から構成されており、前
記エンジンオイル圧の供給が、前記ロック手段の係合を
解除するように前記ロック手段に作用していることを特
徴としている。
【0040】請求項9の発明に係る可変カムシャフトタ
イミングシステムは、カムシャフト(14)と、外面
(24)を有するとともに、前記外面(24)に開放し
かつ内方に延びる半径方向溝(28)が形成された、外
方に延びる少なくとも一つのローブ(26)を有し、前
記カムシャフト(14)とともに回転するように前記カ
ムシャフト(14)に固定されるとともに、前記カムシ
ャフト(14)に対して振動しないように設けられたロ
ータ(22)と、前記ロータ(22)を囲繞し、内面
(72)を有するとともに、該内面(72)に開口しか
つ外方に延びる半径方向溝(76)が形成された、内方
に延びる少なくとも一つのローブ(74)を有し、前記
ロータ(22)および前記カムシャフト(14)ととも
に回転可能であり、最リタード位置および最アドバンス
位置間において前記ロータ(22)および前記カムシャ
フト(14)に対して振動可能であるとともに、前記ロ
ータ(22)との間で流体チャンバ(34)を限定する
ハウジング(68)と、前記ハウジング(68)の前記
半径方向溝(76)内において半径方向にスライド可能
に設けられるとともに、前記ロータ(22)の前記外面
(24)と係合する内側縁部(80)を有し、前記ロー
タ(22)の前記外面(24)と常時接触するように半
径方向内方にスプリング付勢されたドライブベーン(7
8)と、前記ロータ(22)の前記半径方向溝(28)
の内部に半径方向にスライド可能に設けられるととも
に、前記ハウジング(68)の前記内面(72)と係合
する外側縁部(32)を有し、前記ハウジング(68)
の前記内面(72)と常時接触するように半径方向外方
にスプリング付勢されたドリブンベーン(30)とを備
えている。
【0041】そして、前記ドライブベーン(78)およ
び前記ドリブンベーン(30)は、前記流体チャンバ
(34)内に交互に配置された少なくとも一つのアドバ
ンスチャンバ(36)および少なくとも一つのリタード
チャンバ(38)を限定しており、前記アドバンスおよ
びリタードチャンバ(36),(38)が流体を密封し
た状態で互いに分離されている。
【0042】請求項9の発明に係る可変カムシャフトタ
イミングシステムは、さらに、前記ロータ(22)およ
び前記ハウジング(68)の一方に固定されたロッキン
グプレート(58)と、前記ロータ(22)および前記
ハウジング(68)のうちの一方の部材の内部に取り付
けられ、前記最リタード位置、前記最アドバンス位置、
およびこれらの間の少なくとも一つの中間位置におい
て、前記ロータ(22)および前記ハウジング(68)
のうちの他方の部材にそれぞれ係脱可能に設けられると
ともに、前記エンジンオイル圧に反応するように設けら
れ、前記ロータ(22)および前記ハウジング(68)
間において相対運動を防止するためのロック手段とを備
えている。
【0043】そして、前記ロック手段は、前記ロータ
(22)内に配置されたピストン通路(40)と、前記
ピストン通路(40)内にスライド可能に配置され、内
面(48)およびこれの逆側に配置された外面(44)
を有するとともに、雄型キー(46)を前記外面(4
4)に有するロッキングピストン(42)と、前記ロッ
キングプレート(58)および前記ハウジング(68)
の一方に配置され、前記最リタード位置、前記最アドバ
ンス位置、および前記ハウジング(68)に対する前記
ロータ(22)の少なくとも一つの中間位置において、
前記ピストン通路(40)と整列するとともに、前記ハ
ウジング(68)の前記カムシャフト(14)に対する
振動を防止するために、前記最リタード位置、前記最ア
ドバンス位置、および前記少なくとも一つの中間位置に
おいて、前記ロッキングピストン(42)の雄型キー
(46)を受け入れるように設けられた雌型セレーショ
ン(60)と、前記ロッキングピストン(42)の一部
を囲繞するとともに、該ロッキングピストン(42)を
支持して位置決めするカラー(52)と、エンジンが運
転状態でないときに所定の付勢力の下で前記ロッキング
ピストン(42)を前記ロッキングプレート(58)お
よび前記ハウジング(68)の一方と係合させるととも
に、前記ロッキングピストン(42)の前記内面(4
8)に弾性的に作用して、前記ロッキングピストン(4
2)の前記外面(44)を前記ピストン通路(40)か
ら外方に押圧する係合手段と、制御手段からエンジンオ
イル圧を受け入れるように設けられた前記ピストン通路
(40)を有するとともに、エンジンの運転時にエンジ
ンオイル圧に反応し、前記雌型セレーション(60)の
逆側にロッキングピストン(42)をスライドさせて前
記ロッキングピストン(42)および前記雌型セレーシ
ョン(60)間の係合を解除し、かつ、前記ロッキング
ピストン(42)が前記雌型セレーション(60)と係
合が外れた状態を維持して前記カムシャフト(14)に
対する前記ハウジング(68)の振動を許容するよう
に、圧力の作用下で前記付勢手段の前記付勢力に打ち勝
つことができるエンジンオイルをさらに有しており、前
記ロッキングプレート(58)および前記ハウジング
(68)の一方から前記ロッキングピストン(42)の
係合を解除する係合解除手段とを有している。
【0044】請求項9の発明に係る可変カムシャフトタ
イミングシステムは、さらに、前記ハウジング(68)
に対する前記ロータ(22)の振動を制御する振動制御
手段を備えている。
【0045】そして、前記振動制御手段は、前記アドバ
ンスチャンバ(36)に対するポート手段と、前記リタ
ードチャンバ(38)に対するポート手段とを有すると
ともに、前記アドバンスおよびリタードチャンバ(3
6),(38)にエンジンオイル圧を供給でき、また
は、前記ドライブベーン(78)および前記ドリブンベ
ーン(30)を相対的に入れ換えるために、前記アドバ
ンスおよびリタードチャンバ(36),(38)からエ
ンジンオイル圧を排出できるようになっている。
【0046】
【発明の実施の形態】発明の要約 本発明によれば、ロッキングピストンごとに一つ以上の
位置でロータおよびハウジングを一緒にロックするとと
もに、ロッキングピストンおよびロッキングピストン穴
間の直径方向の引っ掛かり状態により生じる意図しない
ロック状態の影響を受けず、さらに、ロータおよびハウ
ジング間の回転方向の緩みを許容しない可変カムシャフ
トタイミングシステムを提供することによって、ロッキ
ングピストンを用いた従来の可変カムシャフトタイミン
グ装置に関連した問題を克服するように設計された可変
カムシャフトタイミング(VCT: Variable Camshaft
Timing)システムが提供されている。
【0047】本発明の一形態においては、カムシャフト
を有する内燃機関が含まれている。ロータはカムシャフ
トに固定され、カムシャフトとともに回転可能になって
いるが、カムシャフトに対して振動可能にはなっていな
い。ハウジングは、ロータを囲繞するとともに、ロータ
およびカムシャフトとともに回転可能になっており、さ
らに、最リタード位置および最アドバンス位置間におい
て、ロータおよびカムシャフトの双方に対して振動可能
になっている。
【0048】ロータおよびハウジング間の相対回転を防
止するために、ロッキング装置も設けられている。ロッ
キング装置は、ロータまたはハウジングのいずれかの内
部に取り付けられており、最リタード位置、最アドバン
ス位置、およびこれらの間の少なくとも一つ、好ましく
は複数の中間位置における他方の部材(ハウジングまた
はロータ)に対してそれぞれ係脱可能になっている。
【0049】ロッキング装置は、その一端を末端とする
キーを有するロッキングピストンと、ロータをハウジン
グに係合するために、ピストン上においてキーと逆側に
取り付けられたセレーションとを有している。さらに、
ハウジングに対するロータの振動を制御するための制御
装置が設けられている。
【0050】好ましい実施態様の詳細な説明 一般に、一方の回転部材の位相を他方の回転部材に対し
て変化させるために、液圧タイミングシステムが設けら
れている。本発明は、より詳細には、エンジンのカムシ
ャフトのタイミングをクランクシャフトに対して変化さ
せて、エンジンの一つまたはそれ以上の運転特性を改良
するために、エンジンオイル圧で駆動されかつ多数の位
置をとる可変カムシャフトタイミング(VCT: Variab
le Camshaft Timing)システムを提供する。
【0051】本発明は内燃機関に関連して詳細に記述さ
れるが、このVCTシステムは、液圧タイミング装置を
使用する他の環境にも良好に適合する。したがって、本
発明は、内燃機関にのみ限定されるものではない。
【0052】図面について詳細に説明すると、図1およ
び図2には、本発明の好ましい実施態様による位相調整
器12およびカムシャフト14が示されている。図2に
示されるように、カムシャフト14は、フランジ16を
一端に有している。位相調整器12のフランジプレート
20は、フランジ16に取り付けられて、ロータ22の
ための軸方向の位置決め器として作用する。
【0053】ハウジング68はロータ22を囲繞してお
り、ロータ22およびハウジング68は、ロッキングプ
レート58によってフランジプレート20に挟持されて
いる。ロータ22がカムシャフト14とともに回転でき
るように、図示しない3本のボルトがロータ22をカム
シャフト14のフランジ16に固定している。
【0054】同様に、図示しない他の3本のボルトがロ
ッキングプレート58をフランジプレート20に固定し
ており、これにより、ハウジング68がこれらの部材の
間に固定されている。したがって、ロータ22およびハ
ウジング68のいずれもがカムシャフト14とともに回
転可能になっており、ロータ22およびハウジング68
は、互いに独立して振動可能になっている。
【0055】さらに図2に示すように、ロッキングプレ
ート58は、一連の雌型の係合特徴またはセレーション
60を有している。一連の雌型セレーション60は、リ
タードセレーション62、アドバンスセレーション6
4、およびこれらの間の多数の中間セレーション66を
有している。
【0056】ハウジング68は、その周囲に配置された
スプロケット歯70を有しており、さらに、内面72
と、外方に延びる半径方向溝76をそれぞれ有するとと
もに、周方向に間隔を隔てかつ半径方向内方に延びるロ
ーブ74とを有している。各半径方向溝76は、内面7
2に開放しており、そこから半径方向外方に延びてい
る。図3に示すように、ハウジング68は、各半径方向
溝76内に半径方向スライド可能に配置されたドライブ
ベーン78を有している。
【0057】各ドライブベーン78は、ロータ22の外
面24と係合する内側縁部80を有している。各ドライ
ブベーン78には、ロータ22の外面24との常時接触
を確保するために、図示しない付勢部材によって半径方
向内方にばね荷重が作用している。
【0058】さらに図3に示すように、ロータ22は、
外面24の回りにおいて周方向に間隔を隔てかつ半径方
向外方に延びるローブ26を有している。各ローブ26
は、概略T字状の軸状ロッキングピストン42をその内
部に収容するためのピストン通路40を有している。各
ローブ26はまた、その内部に配置されかつ内方に延び
る半径方向溝28を有している。
【0059】ロータ22は、各半径方向溝28内におい
て半径方向スライド可能に配置されたドリブンベーン3
0をさらに有している。各ドリブンベーン30は、ハウ
ジング68の内面72と係合する外側縁部32を有して
いる。
【0060】各ドリブンベーン30には、ハウジング6
8の内面72との常時接触を確保するために、図示しな
い付勢部材によって半径方向外方に付勢されている。そ
の点において、ロータ22の各ドリブンベーン30の各
外側縁部32は、ハウジング68の内面72とスライド
可能に協働する。
【0061】同様に、ハウジング68の各ドライブベー
ン78の各内側縁部80は、ロータ22およびハウジン
グ68間の制限された相対移動を許容するために、ロー
タ22の外面24とスライド可能に協働する。ロータ2
2およびハウジング68は、ドライブベーン78および
ドリブンベーン30を周方向に交互に配置することによ
って、アドバンスチャンバ36およびリタードチャンバ
38に分割される流体チャンバ34を限定している。
【0062】したがって、アドバンスチャンバ36およ
びリタードチャンバ38もまた、ロータ22およびハウ
ジング68間において周方向に交互に配置されている。
また、アドバンスチャンバ36およびリタードチャンバ
38は、流体を密封した状態で互いに分離されている。
【0063】図4に示すように、ベーン位相調整器12
はロック状態にある。軸状ロッキングピストン42は、
ロッキングプレート58と係合している。軸状ロッキン
グピストン42は、ロータ22のピストン通路40内に
配置されるとともに、キー46のような雄型の係合特徴
を備えた外側シャンク端部44を有しており、さらに、
その逆側の内側ヘッド端部48を有している。
【0064】ピストンおよびピストン通路は、最リター
ド位置、最アドバンス位置、およびそれらの間の多数の
位置において、雌型のセレーション60と軸方向に整列
している。これらの位置は、ロッキングプレート58の
リタードセレーション62、アドバンスセレーション6
4および中間セレーション66にそれぞれ対応してい
る。
【0065】所定の付勢力の下でピストン42をロッキ
ングプレート58との係合状態に付勢するために、ピス
トン42の内側ヘッド端部48に対向してリターンスプ
リング50が配置されている。雄型キー46は、ロッキ
ングプレート58の雌型セレーション60と係合する。
したがって、この設計手法は、直径方向の嵌合状態では
なく、軸方向の係合をベースにしている。
【0066】さらに、キー46およびセレーション60
は、それらの間にクリアランスがないように設計されて
いる。したがって、キー46およびセレーション60
は、ロータおよびハウジング間に緩みがないように互い
に確実に係合する。
【0067】ピストン42の外側シャンク端部44を囲
繞しているのは、カラー52であって、このカラー52
は、ピストン42を所定位置にガイドするとともに、ピ
ストン42のストッパとして作用し、さらに、ピストン
42を縮退させる油圧を形成するピストンチャンバ56
をピストン42の内側ヘッド端部48とともに限定して
いる。
【0068】ロック解除通路54は、カムシャフト14
内のポート14Pをピストンチャンバ56に接続してい
る。図5は、ロッキングプレート58との係合が外され
たピストン42と、最圧縮されたリターンスプリング5
0を示している。
【0069】本発明の変形実施態様が図6に分解図で示
されている。カムシャフト14は、フランジプレート2
0に取り付けるためのフランジ16を一端に有してい
る。フランジプレート20は、ロータ122を囲繞する
ハウジング168の軸方向位置決め部材として作用す
る。ロータ122およびハウジング168は、エンドプ
レート158によってフランジプレート20に挟持され
ている。
【0070】3本のボルト92が、エンドプレート15
8、ロータ122、フランジプレート20をカムシャフ
ト14のフランジ16に固定しており、これにより、ハ
ウジング168がフランジプレート20およびエンドプ
レート158間に配置されている。したがって、ロータ
122およびハウジング168は、互いに独立して振動
可能になっている。
【0071】ロータ122、ハウジング168、ドライ
ブベーン78、ドリブンベーン30は、図2のものと同
じであるが、ここでは、ロータ122が、一組のローブ
126のうちの一つの内部に半径方向に配置されたピス
トン通路140を有している。概略T字状の半径方向ロ
ッキングピストン142およびカラー52が同様にピス
トン通路140内に配置されている。
【0072】またハウジング168は、ピストン142
と係合するために内面172に配置された一連の雌型セ
レーション160を有している。端部断面図である図7
に示すように、半径方向ロッキングピストン142の外
側シャンク端部144は、ハウジング168の雌型セレ
ーション160の一つと係合している。
【0073】一連の雌型セレーション160は、リター
ドセレーション162、アドバンスセレーション16
4、およびそれらの間の多数の中間セレーション166
を有している。同様に、断面図である図8に示すよう
に、半径方向ロッキングピストン142はハウジング1
68と係合しており、これは、図4の軸方向ロッキング
ピストン42と構造上類似している。
【0074】運転中において、エンジンがオフのときに
は、ベーン位相調整器12は回転しておらず、図4に示
すように、ベーン位相調整器12内にはエンジンオイル
圧が存在していない。したがって、リターンスプリング
50が軸方向ロッキングピストン42を付勢してロッキ
ングプレート58と係合させ、ベーン位相調整器12を
所定位置にロックするとともに、これにより、ベーン位
相調整器の構成部品のいかなる相対運動をも防止してい
る。
【0075】一方、エンジンがオンのときには、ロータ
22およびハウジング68とともにカムシャフト14を
有する組立体は、スプロケット歯70と噛み合う無端状
チェーンまたは歯付ベルト(図示せず)によってハウジ
ング68に作用するトルクにより回転させられ、無端状
チェーンにはエンジンの回転クランクシャフト(図示せ
ず)から回転運動が与えられる。
【0076】ハウジング68は、カムシャフト14とと
もに回転し、カムシャフト14の位相をクランクシャフ
トに対して変えるために、カムシャフト14に対して振
動可能(oscillatable)になっている。
【0077】本発明の好ましい実施態様によれば、図9
に示すように、可変カムシャフトタイミングシステムの
ベーン位相調整器12が概略の形態で与えられている。
加圧されたエンジンオイルは、カムシャフトベアリング
18を通って3方向オン/オフ制御バルブ(ON/OFF 3 WA
Y)82に流入し始め、さらに、3方向オン/オフ制御バ
ルブ82から4方向(4 WAY) パルス幅変調制御バルブ
(PWM: pulse-width-modulated) 84に流入する。
【0078】電子エンジン制御ユニット(ECU)86
は、エンジンおよびその他の個所からの入力情報を処理
して、ベーン位相調整器12のロック解除および位相調
整を効果あらしめるために、3方向オン/オフ制御バル
ブ82および4方向PWM制御バルブ84を含む種々の
個所に出力情報を送出する。
【0079】ロックおよびロック解除装置は、3方向オ
ン/オフ制御バルブ82に流入する加圧エンジンオイル
を使用することによって可能になる。3方向オン/オフ
制御バルブ82がオンのとき、エンジン制御ユニット8
6からの出力に基づいてエンジンオイル圧をロック解除
通路54に導く。
【0080】図5に示すように、オイル圧はピストンチ
ャンバ56内に蓄積され、軸方向ロッキングピストン4
2をスプリング50のばね力に抗して押圧する。これに
より、軸方向ロッキングピストン42がベーン位相調整
器12を解除してロック解除位置にする位置までピスト
ン42が移動する。すると、ベーン位相調整12が振動
しまたは位相を変えることができるようになる。
【0081】したがって、軸方向ロッキングピストン4
2は、多数の相対的周方向位置においてカムシャフト1
4に対し固定された周方向位置で、ハウジング68をロ
ックできる。このことは、ロック解除通路54内の液圧
が、リターンスプリング50のばね力に打ち勝つのに必
要な所定値より下がったとにきはいつでも起こる。
【0082】一方、図7に示した変形例のロック装置
は、ハウジング168との係合から外れるように通常付
勢されている半径方向ロッキングピストン142を含ん
でいる。ベーン位相調整器112は、ロータ122が所
定回転速度を超えると、周方向位置の一つにロックされ
る。ここでは、半径方向ロッキングピストン142は、
ロータ122の所定速度を超えて作用する遠心力の作用
下でハウジング168と係合する。
【0083】再び図9に戻ると、ベーン位相調整器12
のロック状態が一旦解除されると、ベーン位相調整器1
2の振動制御が、カムシャフトベアリング18から供給
され、かつ閉ループ制御の下で3方向オン/オフ制御バ
ルブ82を通って4方向PWM制御バルブ84に流入す
る加圧エンジンオイルの使用により可能になる。
【0084】4方向PWM制御バルブ84は、ロータ2
2およびハウジング68間のアドバンスチャンバ36お
よびリタードチャンバ22にそれぞれ連絡する、カムシ
ャフト14内のアドバンス流体通路88およびリタード
流体通路90に流体接続されている。エンジン制御ユニ
ット86は、4方向PWM制御バルブ84に信号を送出
して、油圧を供給ポート84Sからリタードポート84
Rに導き、さらにリタード流体通路90を通ってリター
ドチャンバ38に導く。
【0085】同時に、エンジンオイルは、アドバンスチ
ャンバ36からアドバンス流体通路88を通り、4方向
PWM制御バルブ84のアドバンスポート84A内に流
入して排出ポート84Eから排出される。このようにし
て、ロータ22は、ハウジング68に対する最リタード
位置に向かって移動する。
【0086】あるいは、エンジン制御ユニット86は、
4方向PWM制御バルブ84に信号を送出して、供給ポ
ート84Sからのオイルをアドバンスポート84Aに導
き、さらに流体通路88からアドバンスチャンバ36に
導く。同時に、エンジンオイルは、リタードチャンバ3
8からリタード流体通路90を通り、4方向PWM制御
バルブ84のリタードポート84R内に流入して排出ポ
ート84Eから排出される。このようにして、ロータ2
2は、ハウジング68に対する最アドバンス位置に向か
って移動する。
【0087】このようにして、ロータ22を、最リター
ド位置、最アドバンス位置、またはこれらの間の多数の
位置にロックすることができる。ロータ22は、少なく
とも6つの異なる周方向位置において、少なくとも30
度の範囲内でハウジング68に対して振動可能になって
いる。
【0088】所望の位相変化が一旦達成されると、エン
ジン制御ユニット86は、3方向オン/オフ制御バルブ
82に信号を送出して、ピストン42からロック解除通
路92を通り、さらに3方向オン/オフ制御バルブ82
のロックポート82Lを通って、排出ポート82Eから
オイルを排出するのを許容する。同時に、4方向PWM
制御バルブ84に対するアドバンスおよびリタードチャ
ンバ36,38へのおよびこれらのチャンバからのすべ
てのエンジンオイルの流れが停止する。
【0089】図10は、本発明によるベーン位相調整器
212の変形例を概略の形態で示しており、この場合に
は、ロック制御が、アドバンスおよびリタード通路3
6,38からのオイル圧をロック解除通路254と分配
することによって達成されている。ここでは、加圧エン
ジンオイルは、カムシャフトベアリング18を通って、
閉路中心(closed center) を有する4方向PWM制御バ
ルブ84に直接流入する。
【0090】4方向PWM制御バルブ84からのオイル
は、好ましい実施態様の位相調整制御構成と同様に、ア
ドバンスおよびリタード通路88,90を通って、アド
バンスおよびリタードチャンバ36,38に流入する。
一方、チェックバルブ94は、ピストン42を縮退させ
るために、エンジンオイルがリタード通路90からピス
トン42に流れるのを許容する。
【0091】閉路中心の4方向PWM制御バルブ84と
同様に、ベーン位相調整器212が位相を変えるときに
のみ、オイルはピストン42に流入してベーン位相調整
器212のロック状態を解除する。あるいは、4方向P
WM制御バルブ84は、エンジンが運転中はいつでもピ
ストン42へのオイルの流れを許容する開路中心(open
center) を有していてもよく、これにより、連続した振
動制御が可能になる。
【0092】図11は、本発明の他の変形実施態様によ
るベーン位相調整器312を示している。この実施態様
においては、カムシャフトベアリング18を通ってオイ
ルが流れている間は、ロッキングピストン42の係合が
常時解除されている。また、エンジンオイルがピストン
42に直接流れるのを許容するために、ロック解除通路
54がカムシャフトベアリング18と直接連絡してい
る。
【0093】この構成では、一旦オイル圧がリターンス
プリング50のばね力に打ち勝つほど十分に大きくなる
と、図5に示すように、ピストン42が非係合状態にな
る。これにより、ピストン42は、エンジンが運転中で
十分なオイル圧を供給している間はずっと非係合状態に
なる。したがって、ベーン位相調整器312は、エンジ
ン運転中はいつでも位相調整器の制御構成の正確さの範
囲内で、任意の位置に移動できるようになる。
【0094】上述のことから、本発明によるVCTの重
要な利点は、ただ一つまたは二つの位置ではなく、アド
バンス位置、リタード位置およびこれらの間の多数の位
置において、ロータおよびハウジングが互いにロック可
能になっている点であるということが理解できる。ま
た、あらゆる位置においてVCTのロック状態を効果あ
らしめるためには、ただ一つのロック位置が要求され
る。
【0095】本発明の少なくとも好ましい実施態様が直
径方向の係合に依存していないことにより、本発明の他
の利点は、ロッキングピストンがこれと係合する構成部
品に引っ掛かって故障しないという点である。同様に、
本発明は、ロッキング部材間のクリアランスから生じる
ロータおよびハウジング間の自由な遊びまたは緩み状態
の影響を受けない。
【0096】本発明は好ましい実施態様に関して説明さ
れてきたものの、その他の形態が当該分野の当業者によ
って採用され得ることは明らかである。たとえば、カム
シャフトの位相調整を達成するのに、開ループ制御方法
を採用してもよい。本発明による可変バルブタイミング
/可変カムシャフトタイミングシステムもまた、ユーザ
ーの要望または意向に応じて、開ループシステムまたは
閉ループシステムのいずれかにより、運転中に制御する
ことができる。
【0097】開ループ制御システムにおいては、ロータ
が最アドバンス位置または最リタード位置に移動する速
度を変えることなく、また、最アドバンス位置および最
リタード位置間の任意の位置にロータを停止させること
なく、ロータが一定速度で最アドバンス位置に移動する
位置かまたはロータが一定速度で最リタード位置に移動
する位置かのいずれか二つの制御位置があるだけであ
る。
【0098】これに対して、閉ループ制御システムにお
いては、ハウジングに対するロータの位置はモニターさ
れており、システムは、最アドバンス位置および最リタ
ード位置間におけるロータおよびハウジングの多数の相
対可能位置の一つまたは別の位置でロックされる。
【0099】同様に、流体の流れを制御するために、代
わりの制御バルブ装置が採用されてもよい。さらに、雄
型係合特徴ではなく雌型係合特徴がロッキングピストン
に配置されていてもよく、対応する雄型係合特徴が、雌
型係合特徴のかわりにロッキングピストンと係合する構
成部品に設けられていてもよい。
【0100】また、読者の注意は、本明細書と同時にま
たはそれ以前に出願されかつ本明細書とともに公衆の閲
覧に供されたすべての文書および書類に向けられてお
り、このような文書および書類すべての内容は引用する
ことによって本明細書の中に含まれる。したがって、本
発明の範囲は、クレームによってのみ限定されることに
なる。
【0101】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
一つまたは二つの位置だけでなく、最アドバンス位置、
最リタード位置およびこれらの間の一つ以上の中間位置
において、ロータをハウジングに係合できる可変カムシ
ャフトタイミングシステムを実現できる効果がある。ま
た、ロータおよびハウジングを緊密にロックできる可変
カムシャフトタイミングシステムを実現できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカムシャフトおよびベーン位相調
整器の斜視図である。
【図2】本発明の好ましい実施態様によるカムシャフト
およびベーン位相調整器の分解斜視図である。
【図3】ロッキングプレートのない、図2のベーン位相
調整器の右端面図である。
【図4】本発明の好ましい実施態様による、図2のベー
ン位相調整器の構成部品の断面図であって、ロッキング
プレートと係合したロッキングピストンを示している。
【図5】図4のベーン位相調整器の構成部品の断面図で
あって、ロッキングプレートとの係合が外れたロッキン
グピストンを示している。
【図6】本発明の変形実施態様によるカムシャフトおよ
びベーン位相調整器の分解斜視図である。
【図7】エンドプレートを含まない、図6のカムシャフ
トおよびベーン位相調整器の左端面断面図である。
【図8】図6および図7の実施態様によるベーン位相調
整器の構成部品の断面図であって、ハウジングと係合し
たロッキングピストンを示している。
【図9】本発明の好ましい実施態様によるカムシャフト
および位相調整器装置を有する液圧装置の概略図であっ
て、カムシャフトの位置がニュートラル位置からリター
ド位置に変わる位相変化を図示している。
【図10】本発明の変形実施態様による可変カムシャフ
トタイミング装置を有する液圧装置の概略図であって、
カムシャフトの位置がニュートラル位置から、油圧がリ
タード通路からリタードチャンバに流れてチェックバル
ブを通りロッキングピストンまで流れるリタード位置に
変わる位相変化を図示している。
【図11】本発明の他の変形実施態様による可変カムシ
ャフトタイミング装置を有する液圧装置の概略図であっ
て、カムシャフトの位置がニュートラル位置からリター
ド位置に変わる位相変化を図示するとともに、ハウジン
グのロック状態をカムシャフトから解除するために、直
接ロッキングピストンまで流れる油圧をさらに図示して
いる。
【符号の説明】
12: 位相調整器 14: カムシャフト 22: ロータ 36: アドバンスチャンバ 38: リタードチャンバ 42: ロッキングピストン 68: ハウジング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーティー・ガードナー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14850 イサカ シッケル・ロード 8

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変カムシャフトタイミングシステムに
    おいて、 カムシャフト(14)と、 前記カムシャフト(14)とともに回転するように前記
    カムシャフト(14)に固定されるとともに、前記カム
    シャフト(14)に対して振動できないように設けられ
    たロータ(22)と、 前記ロータ(22)を囲繞するとともに、前記ロータ
    (22)および前記カムシャフト(14)とともに回転
    可能であり、最リタード位置および最アドバンス位置間
    において前記ロータ(22)および前記カムシャフト
    (14)に対して振動可能なハウジング(68)と、 前記ロータ(22)および前記ハウジング(68)のう
    ちの一方の部材の内部に取り付けられるとともに、前記
    最リタード位置、前記最アドバンス位置、およびこれら
    の間の少なくとも一つの中間位置において、前記ロータ
    (22)および前記ハウジング(68)のうちの他方の
    部材にそれぞれ係脱可能になっており、前記ロータ(2
    2)および前記ハウジング(68)間において相対運動
    を防止するためのロック手段と、 前記ハウジング(68)に対する前記ロータ(22)の
    振動を制御する制御手段と、を備えた可変カムシャフト
    タイミングシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記ロック手段が、前記ロータ(22)の回転軸に沿っ
    て軸方向に移動可能になっている、ことを特徴とする可
    変カムシャフトタイミングシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記ロック手段が、前記ロータ(22)の回転軸に対し
    て半径方向に移動可能になっている、ことを特徴とする
    可変カムシャフトタイミングシステム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記ロック手段は、エンジンの所定の回転速度を超えて
    発生する遠心力によって係合状態が外れるようになって
    いる、ことを特徴とする可変カムシャフトタイミングシ
    ステム。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 前記ロック手段が、エンジン運転時にエンジンオイル圧
    に反応して前記カムシャフト(14)に対する前記ハウ
    ジング(68)の振動を許容するように、エンジンオイ
    ル圧に反応して該ロック手段の係合を解除するための係
    合解除手段をさらに備えている、ことを特徴とする可変
    カムシャフトタイミングシステム。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記係合解除手段が、エンジンから前記ロック手段に直
    接エンジンオイル圧を供給するための、前記カムシャフ
    ト(14)内に延びる通路(54)から構成されてお
    り、前記エンジンオイル圧の供給が、前記ロック手段の
    係合を解除するように前記ロック手段に作用している、
    ことを特徴とする可変カムシャフトタイミングシステ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項5において、 前記係合解除手段が、 制御バルブ(82)と、 エンジンから前記制御バルブ(82)へのエンジンオイ
    ル圧の供給を行うために、前記カムシャフト内に延びる
    通路(54)とを備えており、前記エンジンオイル圧の
    供給が、前記ロック手段の係合を解除するように前記ロ
    ック手段に作用している、ことを特徴とする可変カムシ
    ャフトタイミングシステム。
  8. 【請求項8】 請求項5において、 前記係合解除手段が、エンジンからエンジンオイル圧を
    供給するための、前記カムシャフト(14)内に延びる
    ともに前記制御手段内に延びる通路(54)から構成さ
    れており、前記エンジンオイル圧の供給が、前記ロック
    手段の係合を解除するように前記ロック手段に作用して
    いる、ことを特徴とする可変カムシャフトタイミングシ
    ステム。
  9. 【請求項9】 可変カムシャフトタイミングシステムに
    おいて、 カムシャフト(14)と、 外面(24)を有するとともに、前記外面(24)に開
    放しかつ内方に延びる半径方向溝(28)が形成され
    た、外方に延びる少なくとも一つのローブ(26)を有
    し、前記カムシャフト(14)とともに回転するように
    前記カムシャフト(14)に固定されるとともに、前記
    カムシャフト(14)に対して振動しないように設けら
    れたロータ(22)と、 前記ロータ(22)を囲繞し、内面(72)を有すると
    ともに、該内面(72)に開口しかつ外方に延びる半径
    方向溝(76)が形成された、内方に延びる少なくとも
    一つのローブ(74)を有し、前記ロータ(22)およ
    び前記カムシャフト(14)とともに回転可能であり、
    最リタード位置および最アドバンス位置間において前記
    ロータ(22)および前記カムシャフト(14)に対し
    て振動可能であるとともに、前記ロータ(22)との間
    で流体チャンバ(34)を限定するハウジング(68)
    と、 前記ハウジング(68)の前記半径方向溝(76)内に
    おいて半径方向にスライド可能に設けられるとともに、
    前記ロータ(22)の前記外面(24)と係合する内側
    縁部(80)を有し、前記ロータ(22)の前記外面
    (24)と常時接触するように半径方向内方にスプリン
    グ付勢されたドライブベーン(78)と、 前記ロータ(22)の前記半径方向溝(28)の内部に
    半径方向にスライド可能に設けられるとともに、前記ハ
    ウジング(68)の前記内面(72)と係合する外側縁
    部(32)を有し、前記ハウジング(68)の前記内面
    (72)と常時接触するように半径方向外方にスプリン
    グ付勢されたドリブンベーン(30)とを備え、 前記ドライブベーン(78)および前記ドリブンベーン
    (30)が、前記流体チャンバ(34)内に交互に配置
    された少なくとも一つのアドバンスチャンバ(36)お
    よび少なくとも一つのリタードチャンバ(38)を限定
    しており、前記アドバンスおよびリタードチャンバ(3
    6),(38)が流体を密封した状態で互いに分離され
    ており、 さらに、前記ロータ(22)および前記ハウジング(6
    8)の一方に固定されたロッキングプレート(58)
    と、 前記ロータ(22)および前記ハウジング(68)のう
    ちの一方の部材の内部に取り付けられ、前記最リタード
    位置、前記最アドバンス位置、およびこれらの間の少な
    くとも一つの中間位置において、前記ロータ(22)お
    よび前記ハウジング(68)のうちの他方の部材にそれ
    ぞれ係脱可能に設けられるとともに、前記エンジンオイ
    ル圧に反応するように設けられ、前記ロータ(22)お
    よび前記ハウジング(68)間において相対運動を防止
    するためのロック手段とを備えており、 前記ロック手段が、 前記ロータ(22)内に配置されたピストン通路(4
    0)と、 前記ピストン通路(40)内にスライド可能に配置さ
    れ、内面(48)およびこれの逆側に配置された外面
    (44)を有するとともに、雄型キー(46)を前記外
    面(44)に有するロッキングピストン(42)と、 前記ロッキングプレート(58)および前記ハウジング
    (68)の一方に配置され、前記最リタード位置、前記
    最アドバンス位置、および前記ハウジング(68)に対
    する前記ロータ(22)の少なくとも一つの中間位置に
    おいて、前記ピストン通路(40)と整列するととも
    に、前記ハウジング(68)の前記カムシャフト(1
    4)に対する振動を防止するために、前記最リタード位
    置、前記最アドバンス位置、および前記少なくとも一つ
    の中間位置において、前記ロッキングピストン(42)
    の雄型キー(46)を受け入れるように設けられた雌型
    セレーション(60)と、 前記ロッキングピストン(42)の一部を囲繞するとと
    もに、該ロッキングピストン(42)を支持して位置決
    めするカラー(52)と、 エンジンが運転状態でないときに所定の付勢力の下で前
    記ロッキングピストン(42)を前記ロッキングプレー
    ト(58)および前記ハウジング(68)の一方と係合
    させるとともに、前記ロッキングピストン(42)の前
    記内面(48)に弾性的に作用して、前記ロッキングピ
    ストン(42)の前記外面(44)を前記ピストン通路
    (40)から外方に押圧する係合手段と、 制御手段からエンジンオイル圧を受け入れるように設け
    られた前記ピストン通路(40)を有するとともに、エ
    ンジンの運転時にエンジンオイル圧に反応し、前記雌型
    セレーション(60)の逆側にロッキングピストン(4
    2)をスライドさせて前記ロッキングピストン(42)
    および前記雌型セレーション(60)間の係合を解除
    し、かつ、前記ロッキングピストン(42)が前記雌型
    セレーション(60)と係合が外れた状態を維持して前
    記カムシャフト(14)に対する前記ハウジング(6
    8)の振動を許容するように、圧力の作用下で前記付勢
    手段の前記付勢力に打ち勝つことができるエンジンオイ
    ルをさらに有しており、前記ロッキングプレート(5
    8)および前記ハウジング(68)の一方から前記ロッ
    キングピストン(42)の係合を解除する係合解除手段
    とを有しており、 さらに、前記ハウジング(68)に対する前記ロータ
    (22)の振動を制御する振動制御手段を備えており、 前記振動制御手段が、 前記アドバンスチャンバ(36)に対するポート手段
    と、 前記リタードチャンバ(38)に対するポート手段とを
    有しており、 前記振動制御手段が、前記アドバンスおよびリタードチ
    ャンバ(36),(38)にエンジンオイル圧を供給で
    き、または、前記ドライブベーン(78)および前記ド
    リブンベーン(30)を相対的に入れ換えるために、前
    記アドバンスおよびリタードチャンバ(36),(3
    8)からエンジンオイル圧を排出できるようになってい
    る、ことを特徴とする可変カムシャフトタイミングシス
    テム。
JP2000402593A 1999-12-28 2000-12-28 可変カムシャフトタイミングシステム Pending JP2001221018A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17333099P 1999-12-28 1999-12-28
US09/488903 2000-01-21
US09/488,903 US6311655B1 (en) 2000-01-21 2000-01-21 Multi-position variable cam timing system having a vane-mounted locking-piston device
US60/173330 2000-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001221018A true JP2001221018A (ja) 2001-08-17

Family

ID=26869024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402593A Pending JP2001221018A (ja) 1999-12-28 2000-12-28 可変カムシャフトタイミングシステム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1128026B1 (ja)
JP (1) JP2001221018A (ja)
DE (1) DE60013549T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512598A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 駆動連結された2つの回転要素の間の角度を調節するための装置
JP2010196674A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US8499732B2 (en) 2009-02-27 2013-08-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Valve timing control apparatus for internal combustion engine
JP2014185521A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2016188647A (ja) * 2016-07-04 2016-11-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6941913B2 (en) * 2002-09-19 2005-09-13 Borgwarner Inc. Spool valve controlled VCT locking pin release mechanism
DE102004019771A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-10 Bayerische Motoren Werke Ag Hydraulische Einrichtung zur stufenlos variablen Nockenwellenverstellung
US6971354B1 (en) * 2004-12-20 2005-12-06 Borgwarner Inc. Variable camshaft timing system with remotely located control system
US7124722B2 (en) * 2004-12-20 2006-10-24 Borgwarner Inc. Remote variable camshaft timing control valve with lock pin control
DE102005036707A1 (de) 2005-08-04 2007-02-08 Daimlerchrysler Ag Nockenwellenstellvorrichtung
JP4930791B2 (ja) * 2007-12-20 2012-05-16 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
DE102010063700A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-21 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Nockenellenversteller
DE102019119939A1 (de) * 2019-07-24 2020-09-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller mit temperaturgesteuerter Verriegelung
DE102019120152A1 (de) 2019-07-25 2020-06-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller mit ölunabhängiger Verriegelung von außen
DE102019131780A1 (de) * 2019-11-25 2021-05-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller mit Pseudo-C-Kanal
WO2021253337A1 (zh) * 2020-06-18 2021-12-23 舍弗勒技术股份两合公司 凸轮轴相位器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192504A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
EP0799976B1 (en) * 1996-04-03 2000-07-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve timing mechanism for internal combustion engine
JP3744594B2 (ja) 1996-05-15 2006-02-15 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
DE19756015A1 (de) * 1997-12-17 1999-06-24 Porsche Ag Vorrichtung zur hydraulischen Drehwinkelverstellung einer Welle zu einem Antriebsrad
JPH11280427A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
US6250265B1 (en) * 1999-06-30 2001-06-26 Borgwarner Inc. Variable valve timing with actuator locking for internal combustion engine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512598A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 駆動連結された2つの回転要素の間の角度を調節するための装置
JP4790719B2 (ja) * 2004-09-09 2011-10-12 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 駆動連結された2つの回転要素の間の角度を調節するための装置
JP2010196674A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US8499732B2 (en) 2009-02-27 2013-08-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Valve timing control apparatus for internal combustion engine
US8707920B2 (en) 2009-02-27 2014-04-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Valve timing control apparatus for internal combustion engine
JP2014185521A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2016188647A (ja) * 2016-07-04 2016-11-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60013549T2 (de) 2005-02-03
EP1128026A2 (en) 2001-08-29
EP1128026B1 (en) 2004-09-08
DE60013549D1 (de) 2004-10-14
EP1128026A3 (en) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311655B1 (en) Multi-position variable cam timing system having a vane-mounted locking-piston device
JP4377183B2 (ja) 可変カムシャフトタイミング機構
US6247434B1 (en) Multi-position variable camshaft timing system actuated by engine oil
KR101084960B1 (ko) 캠 토션이 작은 엔진 조건에서 작동하기 위한 비례 오일 압력을 가진 씨티에이 페이저
US6053139A (en) Valve timing control device
US6772721B1 (en) Torsional assist cam phaser for cam in block engines
US6450137B2 (en) Variable valve timing system
US7841310B2 (en) Spool valve for VCT locking pin release mechanism
JP2001221018A (ja) 可変カムシャフトタイミングシステム
JP2003106115A (ja) 位相器
JP2010196698A (ja) 弁開閉時期制御装置
US6035816A (en) Valve timing control device
EP1357260B1 (en) VCT lock pin having a tortuous path providing a hydraulic delay
JP4224791B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2004019660A (ja) 可変カムシャフトタイミング位相器
JP2002221052A (ja) 内燃機関の油圧制御装置
US8813700B2 (en) Camshaft adjustment mechanism having a locking apparatus
US20080017145A1 (en) Valve timing control device
US6338322B1 (en) Valve timing control device
US6966288B2 (en) Lock pin with centrifugally operated release valve
JP4595263B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3952961B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JPH10159519A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH10339114A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3906482B2 (ja) バルブタイミング調整装置