JP2001213949A - ポリ乳酸の製造装置及び製造方法 - Google Patents

ポリ乳酸の製造装置及び製造方法

Info

Publication number
JP2001213949A
JP2001213949A JP2000028280A JP2000028280A JP2001213949A JP 2001213949 A JP2001213949 A JP 2001213949A JP 2000028280 A JP2000028280 A JP 2000028280A JP 2000028280 A JP2000028280 A JP 2000028280A JP 2001213949 A JP2001213949 A JP 2001213949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycondensation reaction
polylactic acid
lactide
lactic acid
kpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000028280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4080126B2 (ja
Inventor
Toru Yano
徹 矢野
Shoichi Sagawa
渉一 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2000028280A priority Critical patent/JP4080126B2/ja
Publication of JP2001213949A publication Critical patent/JP2001213949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080126B2 publication Critical patent/JP4080126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無溶媒直接脱水重縮合反応を比較的簡略化さ
れた構造で効率良く、且つ高分子量のポリ乳酸を生成す
る装置及び方法を提供する。 【解決手段】 本発明のポリ乳酸の製造装置及び方法
は、重縮合反応部における重縮合反応槽が逆円錐状の内
部底面から直胴内面に沿って複式螺旋状に旋回可能なリ
ボン翼を有する逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機を具備し
て成るので、逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機が乳酸モノ
マーを主成分とする反応溶液を広い気液接触面と高い表
面更新性でポリマー鎖の物理的な切断を招くことなく攪
拌し、その結果、無溶媒直接脱水重縮合反応により高分
子量のポリ乳酸を効率良く製造することを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乳酸モノマーを直
接脱水重縮合反応によって高分子量のポリ乳酸を製造す
る装置及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】生分解プラスチックとして広く用いられ
るポリ乳酸は、乳酸を原料として加水分解及び熱分解で
容易にオリゴマーになる性質を有し、且つ透明性と剛性
に富み、他の生分解性物質と共重合して、フィルム、繊
維、一般成形品等に適している。上述したポリ乳酸を直
接脱水重縮合反応によって製造するために特開平10−
130376号公報に開示された従来の代表的な装置の
要部は、図3に示したように構成されていた。
【0003】即ち、従来のポリ乳酸の直接脱水重縮合反
応製造装置1の要部は、重縮合反応部2と、攪拌機付還
流部7を具備して成り、前記重縮合反応部2は、外周面
が加熱用ジャケット(図示せず)で覆われた重縮合反応
槽3の内部に、後述する一方のスクリュ10の回転軸の
延伸部にリボン状の攪拌翼を巻回して成る攪拌機4を旋
回自在に装着すると共に、該重縮合反応槽3の逆円錐状
底面部から外部にポリ乳酸を排出させる開閉弁5とギア
ポンプ6を有する排出流路を配設して成っていた。な
お、導入口3aから前記加熱用ジャケット内に供給され
た加熱媒体が放出口3bから放出される。
【0004】一方、前記攪拌機付還流部7は、中空状内
部に各フライトを絡み合うように二本のスクリュ10,
11を軸着した晶析還流シリンダ9の下方開口部を前記
重縮合反応槽3の上方蓋中心部に気密に貫入させると共
に、該晶析還流シリンダ9の上方端部に連結部を介して
スクリュ駆動モータ8を配設して成っていた。なお、前
記晶析還流シリンダ9の外周面は冷却用ジャケット(図
示せず)で覆われ、導入口9aから該冷却用ジャケット
内に供給された冷却媒体が放出口9bから放出される。
【0005】更に、前記晶析還流シリンダ9の上方側面
に吸引口12が配設され、該吸引口12はノックアウト
ドラム13、冷却トラップ15及び真空ポンプ17に順
次気密に接続されていた。前記ノックアウトドラム13
及び前記冷却トラップ15の底部に各開閉弁14,16
が夫々配設されていた。
【0006】以上のように要部が構成された従来のポリ
乳酸の直接脱水重縮合反応製造装置1は、前記真空ポン
プ17を起動して前記冷却トラップ15、前記ノックア
ウトドラム13、前記晶析還流シリンダ9及び前記重縮
合反応槽3の系内を減圧して、乳酸モノマー、溶媒、触
媒等を前記重縮合反応槽3内に投入し、前記加熱用ジャ
ケットの導入口3aから前記加熱媒体を循環供給するこ
とによって、前記重縮合反応槽3の内部温度を所定の温
度に維持しながら、前記攪拌機4により反応溶液を攪拌
し、前記乳酸モノマーを直接脱水重縮合反応させること
によって、所望するポリ乳酸を生成させる一方、副生さ
れたラクチド、乳酸低分子化合物、副生水等を含む各蒸
気を前記晶析還流シリンダ9の中空状内部に吸引させて
いた。
【0007】前記冷却用ジャケットの導入口9aから前
記冷却媒体を循環供給することによって、前記晶析還流
シリンダ9の内部温度を前記ラクチド及び一部の前記乳
酸低分子化合物が晶析する温度に維持しながら、前記二
本のスクリュ10,11を所望する方向に回転させて、
晶析した前記ラクチド及び一部の前記乳酸低分子化合物
と液化した残りの前記乳酸低分子化合物が前記重縮合反
応槽3内に強制的に還流させることによって、前記乳酸
モノマーを直接脱水重縮合反応速度を高めると共に重縮
合反応を高分子側に移行させて、高分子量のポリ乳酸を
効率良く製造することを可能にするものであった。な
お、前記副生水の蒸気は、前記ノックアウトドラム13
を経て前記冷却トラップ15で液化された後、系外に排
出されていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のポリ乳酸の直接脱水重縮合反応製造装置及び方
法は、反応溶液に対する溶媒の使用が避けられず、その
残留分によってポリ乳酸の分離精製や循環コストの大幅
な低減が困難であった。一方、前記溶媒を含まないでヒ
ドロキシカルボン酸を直接脱水重縮合反応させてポリヒ
ドロキシカルボン酸を生成させると、前記ヒドロキシカ
ルボン酸中に大量に含まれる水によって重縮合触媒、例
えば、オクチル酸スズが加水分解して重縮合反応速度が
著しく低下してしまった。
【0009】更に、従来のポリ乳酸の直接脱水重縮合反
応製造装置及び方法は、重縮合反応が進行して樹脂の溶
融粘度が増加すると、重縮合反応速度が低下して通常の
加工に耐える機械強度を有する樹脂ペレットが得難く、
その対策として重縮合反応時間を長くすると、樹脂ペレ
ットのラセミ化が進行してその融点が低下し易い欠点が
あった。樹脂ペレットの融点の低下を防ぐためには、反
応溶液の気液接触面や表面更新性を良くして脱水重縮合
反応を促進させることが望まれるが、従来の単なるリボ
ン状攪拌翼を有する攪拌機では、前記気液接触面や表面
更新性を良くし、且つ攪拌翼によるポリマー鎖の物理的
な切断を抑制して高分子量のポリ乳酸を効率良く製造す
ることが困難であった。
【0010】本発明は、前述した従来技術の問題点を解
消し、無溶媒直接脱水重縮合反応を比較的簡略化された
構造で効率良く、且つ高分子量のポリ乳酸を生成する装
置及び方法を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
重縮合反応部に乳酸モノマーを主成分とする反応溶液を
投入して減圧下で無溶媒直接脱水重縮合反応によりポリ
乳酸を生成する一方、前記無溶媒直接脱水重縮合反応に
より副生されたラクチド、乳酸低分子化合物、副生水等
を含む各蒸気をラクチド還流部に吸引し、液化したラク
チド及び乳酸低分子化合物を前記重縮合反応部に還流さ
せ、前記副生水を大気圧系に排出させるポリ乳酸の製造
装置において;前記重縮合反応部が、外周面を温度調節
用ジャケットで覆い、逆円錐状に形成された内部底面を
有する重縮合反応槽と、前記重縮合反応槽の逆円錐状の
内部底面から直胴内面に沿って複式螺旋状に旋回可能な
リボン翼を有する逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機とを具
備して成り;前記ラクチド還流部が、外周面を温度調節
用ジャケットで覆い、中空状内部の下方を前記重縮合反
応槽の内部に気密に連通する一方、中空状内部の上方を
減圧源に気密に連通する還流シリンダを具備して成るこ
とを特徴とするポリ乳酸の製造装置によって達成され
る。
【0012】更に、本発明のかかる目的は、重縮合反応
部における重縮合反応槽内に、主成分として乳酸モノマ
ーと副成分としてコーンスターチと触媒としてモノブチ
ルスズオキサイドとを含有する反応溶液を投入し、9k
Pa〜0.01kPaの減圧下で反応温度を160 ℃〜220 ℃
の範囲に維持して前記反応溶液を、逆円錐状の内部底面
から直胴内面に沿って複式螺旋状に旋回可能なリボン翼
を有する逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機で攪拌しながら
無溶媒直接脱水重縮合反応によりポリ乳酸を生成する一
方、前記無溶媒直接脱水重縮合反応により副生されたラ
クチド、乳酸低分子化合物、副生水等を含む各蒸気を、
ラクチド還流部において9kPa〜0.01kPaの減圧下
にある還流シリンダ内に吸引し、30℃〜80℃の範囲
で冷却されて液化したラクチド及び乳酸低分子化合物を
前記重縮合反応槽内に還流させると共に、前記副生水を
大気圧系に排出させることを特徴とするポリ乳酸の製造
方法によって達成される。
【0013】更に、本発明のかかる目的は、前記重縮合
反応槽内における前記反応溶液の反応時間を16〜30時間
の範囲内に設定することを特徴とするポリ乳酸の製造方
法によって達成される。
【0014】
【作用】本発明のポリ乳酸の製造装置は、前記重縮合反
応部における前記重縮合反応槽が逆円錐状の内部底面か
ら直胴内面に沿って複式螺旋状に旋回可能なリボン翼を
有する前記逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機を具備して成
るので、前記逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機が乳酸モノ
マーを主成分とする前記反応溶液を広い気液接触面と高
い表面更新性でポリマー鎖の物理的な切断を招くことな
く攪拌し、無溶媒直接脱水重縮合反応により高分子量の
ポリ乳酸を効率良く製造する。
【0015】更に、本発明のポリ乳酸の製造方法は、前
記重縮合反応槽内に、主成分として乳酸モノマーと副成
分としてコーンスターチと触媒としてモノブチルスズオ
キサイドとを含有する前記反応溶液を投入し、9kPa
〜0.01kPaの減圧下で反応温度を160 ℃〜220 ℃の範
囲に維持して前記反応溶液を、逆円錐状の内部底面から
直胴内面に沿って複式螺旋状に旋回可能なリボン翼を有
する前記逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機で攪拌しながら
無溶媒直接脱水重縮合反応によりポリ乳酸を生成する一
方、前記無溶媒直接脱水重縮合反応により副生されたラ
クチド、乳酸低分子化合物、副生水等を含む各蒸気を、
9kPa〜0.01kPaの減圧下にある前記還流シリンダ
内に吸引し、30℃〜80℃の範囲で冷却されて液化し
たラクチド及び乳酸低分子化合物を前記重縮合反応槽内
に還流させると共に、前記副生水を大気圧系に排出させ
るので、溶媒を全く含まない前記反応溶液であっても前
記触媒としてのモノブチルスズオキサイドが乳酸モノマ
ーによって加水分解して重縮合反応速度が著しく低下さ
せることがなく、溶媒の残留分によるポリ乳酸の分離精
製や循環コストの上昇を抑制する。
【0016】更に、本発明のポリ乳酸の製造方法は、前
記重縮合反応槽内の無溶媒直接脱水重縮合反応を9kP
a〜0.01kPaの減圧下で反応温度を160 ℃〜220 ℃の
範囲に維持して行うことによって、ポリ乳酸の高分子量
化する時間を短縮できる一方、高温による乳酸ポリマー
の解重合反応でラクチドに分解することが避けられる。
また、前記重縮合反応槽内における前記反応溶液の反応
時間を16〜30時間の範囲内に設定することによって、高
分子量化及び高耐熱性を有するポリ乳酸樹脂ペレットが
生成される。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明のポリ乳酸の製造装置及び
製造方法の一実施態様について、添付した図面に基づき
以下に詳述する。図1は本発明のポリ乳酸の製造装置の
要部を示すフローシート図であり、図2は本発明のポリ
乳酸の製造装置における重縮合反応槽を一部破断して示
した斜視図である。図1に示した本発明のポリ乳酸の製
造装置20の要部は、重縮合反応部22、ラクチド還流
部29及び減圧源40に大別される。
【0018】先ず、前記重縮合反応部22は、図2から
より明らかなように、外周面を温度調節用ジャケット2
4で覆い、逆円錐状に形成された内部底面を有する重縮
合反応槽23と、前記重縮合反応槽23の逆円錐状の内
部底面から直胴内面に沿って複式螺旋状に旋回可能なリ
ボン翼27を有し、槽外の駆動モータ25によって回転
駆動される逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機26とを具備
して成る。更に、前記重縮合反応槽23の前記温度調節
用ジャケット24は、加熱媒体及び冷却媒体が循環供給
可能なように各導入口24aと放出口24bが適宜配設
される。前記加熱媒体及び冷却媒体は、図示していない
加熱媒体ヒータ及び冷却媒体クーラから循環供給され
る。
【0019】次に、前記ラクチド還流部29は、外周面
を温度調節用ジャケット31で覆い、中空状内部の下方
を前記重縮合反応槽23の内部に吸引路32と還流路3
3を介して気密に連通する一方、中空状内部の上方を吸
引口34を介して例えば真空ポンプから成る減圧源40
に気密に連通する還流シリンダ30を具備して成る。前
記吸引路32,34及び前記還流路33の各外周面は、
前記還流シリンダ30の温度調節用ジャケット31の延
長部分で覆われ、該温度調節用ジャケット31に加熱媒
体及び冷却媒体が循環供給可能なように各導入口31a
と放出口31bが適宜配設される。前記加熱媒体及び冷
却媒体は、図示していない加熱媒体ヒータ及び冷却媒体
クーラから循環供給される。
【0020】また、前記還流シリンダ30の上方に配設
した前記吸引口34から、凝縮水コンデンサ35、凝縮
水ポット37及びコールドトラップ38の順で前記減圧
源40まで気密に接続され、前記重縮合反応槽23から
前記減圧源40までの減圧系が形成される。前記凝縮水
コンデンサ35は外周面を冷却用ジャケット36で覆
い、該冷却用ジャケット36に図示していない冷却媒体
クーラから冷却媒体が循環供給される。前記コールドト
ラップ38も外周面を冷却用ジャケット39で覆い、該
冷却用ジャケット39に図示していない冷却媒体クーラ
から冷却媒体が循環供給される。なお、前記加熱媒体の
各循環経路は、その分岐配管を加熱媒体膨張タンク21
に接続されて、昇温に伴う前記加熱媒体の体積膨張分の
吸収を図る。
【0021】以上、記述したように構成される本発明の
ポリ乳酸の製造装置20の要部は、次に記すようにポリ
乳酸を生成する。先ず、前記重縮合反応部22における
前記重縮合反応槽23内に、主成分として乳酸モノマー
(例えば、10%の水分を含むL−乳酸)と副成分として
コーンスターチと触媒としてモノブチルスズオキサイド
とを含有する反応溶液を投入し、9kPa〜0.01kPa
の減圧下で反応温度を160 ℃〜220 ℃の範囲に維持して
前記反応溶液を、逆円錐状の内部底面から直胴内面に沿
って複式螺旋状に旋回可能な前記リボン翼27を有する
前記逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機26で攪拌しながら
16〜30時間にわたる無溶媒直接脱水重縮合反応によりポ
リ乳酸を生成し、前記重縮合反応槽23の逆円錐状の内
部底面から排出流路28を経て大気系に該ポリ乳酸を排
出する。
【0022】一方、前記無溶媒直接脱水重縮合反応によ
り副生されたラクチド、乳酸低分子化合物、副生水等を
含む各蒸気を、前記ラクチド還流部29において9kP
a〜0.01kPaの減圧下にある前記還流シリンダ30内
に吸引し、30℃〜80℃の範囲で冷却されて液化した
ラクチド及び乳酸低分子化合物を前記重縮合反応槽23
内に還流させると共に、前記副生水を前記吸引口34か
ら、前記凝縮水コンデンサ35に送り、約5℃程度に冷
却、凝縮させて、前記凝縮水ポット37から大気圧系に
排出させ、更に未凝縮分の微量な前記副生水を前記コー
ルドトラップ38で約−65℃程度に冷却、凝縮させて大
気圧系に排出させる。
【0023】
【発明の効果】以上、記述した本発明のポリ乳酸の製造
装置及び製造方法は、次に記すような新規な効果を奏す
るものである。即ち、本発明のポリ乳酸の製造装置は、
前記重縮合反応部における前記重縮合反応槽が逆円錐状
の内部底面から直胴内面に沿って複式螺旋状に旋回可能
なリボン翼を有する前記逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機
を具備して成るので、前記逆円錐状ダブルヘリカル攪拌
機が乳酸モノマーを主成分とする前記反応溶液を広い気
液接触面と高い表面更新性でポリマー鎖の物理的な切断
を招くことなく攪拌し、その結果、無溶媒直接脱水重縮
合反応により高分子量のポリ乳酸を効率良く製造するこ
とが可能になった。
【0024】更に、本発明のポリ乳酸の製造方法は、前
記重縮合反応槽内に、主成分として乳酸モノマーと副成
分としてコーンスターチと触媒としてモノブチルスズオ
キサイドとを含有する前記反応溶液を投入し、9kPa
〜0.01kPaの減圧下で反応温度を160 ℃〜220 ℃の範
囲に維持して前記反応溶液を、逆円錐状の内部底面から
直胴内面に沿って複式螺旋状に旋回可能なリボン翼を有
する前記逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機で攪拌しながら
無溶媒直接脱水重縮合反応によりポリ乳酸を生成する一
方、前記無溶媒直接脱水重縮合反応により副生されたラ
クチド、乳酸低分子化合物、副生水等を含む各蒸気を、
9kPa〜0.01kPaの減圧下にある前記還流シリンダ
内に吸引し、30℃〜80℃の範囲で冷却されて液化し
たラクチド及び乳酸低分子化合物を前記重縮合反応槽内
に還流させると共に、前記副生水を大気圧系に排出させ
るので、溶媒を全く含まない前記反応溶液であっても前
記触媒としてのモノブチルスズオキサイドが乳酸モノマ
ーによって加水分解して重縮合反応速度が著しく低下さ
せることがなく、溶媒の残留分によるポリ乳酸の分離精
製や循環コストの上昇を抑制することが可能になった。
【0025】更に、本発明のポリ乳酸の製造方法は、前
記重縮合反応槽内の無溶媒直接脱水重縮合反応を9kP
a〜0.01kPaの減圧下で反応温度を160 ℃〜220 ℃の
範囲に維持して行うことによって、ポリ乳酸の高分子量
化する時間を短縮できる一方、高温による乳酸ポリマー
の解重合反応でラクチドに分解することが避けられ、ま
た、前記重縮合反応槽内における前記反応溶液の反応時
間を16〜30時間の範囲内に設定することによって、高分
子量化及び高耐熱性を有するポリ乳酸樹脂ペレットを生
成することが可能になった。
【0026】前述した本発明のポリ乳酸の製造装置及び
製造方法による新規な効果を、実施例及び比較例によっ
て一層明確にする。 [実施例及び比較例の諸条件]; −1.製造装置 …… 実施例及び比較例ともに重縮合
反応槽の攪拌機を除く他の装置は、図1に示した装置を
使用した。重縮合反応槽の攪拌機の仕様は、表1の通り
である。 −2.製造方法 …… 表1の通りである。
【0027】
【表1】
【0028】[実施例及び比較例の結果]; −1.ポリ乳酸の重量平均分子量 …… 実施例のポリ
乳酸は480,000 、比較例1のポリ乳酸は60,000、比較例
2のポリ乳酸は40,000であった。 −2.生分解性 …… 比較例1及び比較例2のポリ乳
酸は、機械的強度が劣り、JIS K7113 で規定され
る1号試験片の形状に射出成形し、土中埋没試験ができ
なかった。実施例のポリ乳酸から成る1号試験片を、真
砂土を主成分とする畑土中に4ヶ月埋没させた後、重量
測定した結果、8%の減少が認められ、且つ樹脂表面の
白濁も認められた。 以上の結果から、実施例は22時間と言う比較的短時間の
無溶媒直接脱水重縮合反応により、高分子量で生分解性
に富むポリ乳酸を効率良く生成できることが確認でき
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリ乳酸の製造装置の要部を示すフロ
ーシート図である。
【図2】本発明のポリ乳酸の製造装置における重縮合反
応槽を一部破断して示した斜視図である。
【図3】従来のポリ乳酸の製造装置の要部を示すフロー
シート図である。
【符号の説明】
1 従来のポリ乳酸の直接脱水重縮合反応製造装置 2 重縮合反応部 3 重縮合反応槽 4 攪拌機 5 開閉弁 6 ギアポンプ 7 攪拌機付還流部 8 スクリュ駆動モータ 9 晶析還流シリンダ 10 スクリュ 11 スクリュ 20 本発明のポリ乳酸の製造装置 21 加熱媒体膨張タンク 22 重縮合反応部 23 重縮合反応槽 24 温度調節用ジャケット 25 駆動モータ 26 逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機 27 リボン翼 28 排出流路 29 ラクチド還流部 30 還流シリンダ 31 温度調節用ジャケット 32 吸引路 33 還流路 34 吸引口 35 凝縮水コンデンサ 36 冷却用ジャケット 37 凝縮水ポット 38 コールドトラップ 39 冷却用ジャケット 40 減圧源
フロントページの続き (72)発明者 佐川 渉一 広島県西区観音新町4丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島製作所内 Fターム(参考) 4J029 AA02 AB05 AC01 EA05 LA02 LA04 LB10 4J031 CA02 CA12 CA13 CA32 CB04 CC01 CE01 CF01 CG08 CG25

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重縮合反応部(22)に乳酸モノマーを
    主成分とする反応溶液を投入して減圧下で無溶媒直接脱
    水重縮合反応によりポリ乳酸を生成する一方、前記無溶
    媒直接脱水重縮合反応により副生されたラクチド、乳酸
    低分子化合物、副生水等を含む各蒸気をラクチド還流部
    (29)に吸引し、液化したラクチド及び乳酸低分子化
    合物を前記重縮合反応部(22)に還流させ、前記副生
    水を大気圧系に排出させるポリ乳酸の製造装置(20)
    において;前記重縮合反応部(22)が、外周面を温度
    調節用ジャケット(24)で覆い、逆円錐状に形成され
    た内部底面を有する重縮合反応槽(23)と、前記重縮
    合反応槽(23)の逆円錐状の内部底面から直胴内面に
    沿って複式螺旋状に旋回可能なリボン翼(27)を有す
    る逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機(26)とを具備して
    成り;前記ラクチド還流部(29)が、外周面を温度調
    節用ジャケット(31)で覆い、中空状内部の下方を前
    記重縮合反応槽(23)の内部に気密に連通する一方、
    中空状内部の上方を減圧源(40)に気密に連通する還
    流シリンダ(30)を具備して成ることを特徴とするポ
    リ乳酸の製造装置。
  2. 【請求項2】 重縮合反応部(22)における重縮合反
    応槽(23)内に、主成分として乳酸モノマーと副成分
    としてコーンスターチと触媒としてモノブチルスズオキ
    サイドとを含有する反応溶液を投入し、9kPa〜0.01
    kPaの減圧下で反応温度を160 ℃〜220 ℃の範囲に維
    持して前記反応溶液を、逆円錐状の内部底面から直胴内
    面に沿って複式螺旋状に旋回可能なリボン翼(27)を
    有する逆円錐状ダブルヘリカル攪拌機(26)で攪拌し
    ながら無溶媒直接脱水重縮合反応によりポリ乳酸を生成
    する一方、前記無溶媒直接脱水重縮合反応により副生さ
    れたラクチド、乳酸低分子化合物、副生水等を含む各蒸
    気を、ラクチド還流部(29)において9kPa〜0.01
    kPaの減圧下にある還流シリンダ(30)内に吸引
    し、30℃〜80℃の範囲で冷却されて液化したラクチ
    ド及び乳酸低分子化合物を前記重縮合反応槽(23)内
    に還流させると共に、前記副生水を大気圧系に排出させ
    ることを特徴とするポリ乳酸の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記重縮合反応槽(23)内における前
    記反応溶液の反応時間を16〜30時間の範囲内に設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のポリ乳酸の製造方
    法。
JP2000028280A 2000-02-04 2000-02-04 ポリ乳酸の製造方法 Expired - Fee Related JP4080126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028280A JP4080126B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 ポリ乳酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028280A JP4080126B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 ポリ乳酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001213949A true JP2001213949A (ja) 2001-08-07
JP4080126B2 JP4080126B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=18553711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000028280A Expired - Fee Related JP4080126B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 ポリ乳酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4080126B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100743953B1 (ko) 2004-09-30 2007-08-01 가부시키가이샤 그린칸쿄테크놀로지 폴리유산의 제조방법, 유산제조장치 및 폴리유산제조장치
WO2007145195A1 (ja) 2006-06-15 2007-12-21 National University Corporation Kyoto Institute Of Technology ポリ乳酸合成のための有機酸系触媒
CN100396711C (zh) * 2006-06-28 2008-06-25 常熟市长江化纤有限公司 用作制备聚乳酸的聚合装置
WO2023068859A1 (ko) * 2021-10-22 2023-04-27 주식회사 엘지화학 수지 중합 반응 장치 및 수지 토출 방법
CN117863387A (zh) * 2024-03-11 2024-04-12 常州市赫尔嘉电器有限公司 一种电机输出轴注塑自动上料装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100743953B1 (ko) 2004-09-30 2007-08-01 가부시키가이샤 그린칸쿄테크놀로지 폴리유산의 제조방법, 유산제조장치 및 폴리유산제조장치
WO2007145195A1 (ja) 2006-06-15 2007-12-21 National University Corporation Kyoto Institute Of Technology ポリ乳酸合成のための有機酸系触媒
CN100396711C (zh) * 2006-06-28 2008-06-25 常熟市长江化纤有限公司 用作制备聚乳酸的聚合装置
WO2023068859A1 (ko) * 2021-10-22 2023-04-27 주식회사 엘지화학 수지 중합 반응 장치 및 수지 토출 방법
CN117863387A (zh) * 2024-03-11 2024-04-12 常州市赫尔嘉电器有限公司 一种电机输出轴注塑自动上料装置
CN117863387B (zh) * 2024-03-11 2024-05-14 常州市赫尔嘉电器有限公司 一种电机输出轴注塑自动上料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4080126B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909357B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの連続製造装置及び反応装置
CN104540873B (zh) 聚对苯二甲酸丁二酯的制造方法
JP4578752B2 (ja) ポリ(トリメチレンテレフタレート)の連続的製造方法
KR100351783B1 (ko) 폴리부틸렌 테레프탈레이트의 제조방법 및 장치
CN1073128C (zh) 聚对苯二甲酸乙二醇酯的制造方法
US8198392B2 (en) Polymer producing method and apparatus and polymer degassing method and apparatus
JP2001213949A (ja) ポリ乳酸の製造装置及び製造方法
WO2007083780A1 (ja) ポリ乳酸の製造装置およびポリ乳酸の製造方法
US4499261A (en) Process for the continuous production of polybutylene terephthalate of high molecular weight
WO2005044892A1 (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂およびポリエステル樹脂成形体の製造方法
KR20050008519A (ko) 뱃치식으로 중축합하기 위한 장치 및 방법
JP3436894B2 (ja) ポリ乳酸の製造方法
EP2172506B1 (en) Equipment and method for producing polyhydroxycarboxylic acid
CN111423570A (zh) 一种连续化生产可降解聚酯的工艺方法及装置
JP2007100011A (ja) ポリエステルの製造方法及びポリエステルの製造装置
JPWO2013015164A1 (ja) ポリ乳酸樹脂およびその製造方法
CN1875048A (zh) 制备脂族聚酯的方法和脂族聚酯
JP2005029581A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂
CN1136249C (zh) 聚对苯二甲酸乙二醇酯的制备方法
JPH10330465A (ja) ポリエステルの連続製造方法及びその装置
CN1147521C (zh) 制备聚对苯二甲酸乙二醇酯的方法
JPH10130376A (ja) ポリ乳酸の直接重縮合反応装置における撹拌機付き還流装置
TWI229099B (en) Method of continuous producing for epsilon-caprolactone polymer
JPH10101777A (ja) ポリ乳酸の直接重縮合反応装置における還流方法および装置
CN1615327A (zh) 聚酯类聚合物的处理方法及低沸点成分含量少的聚酯类聚合物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees