JP2001212455A - ホウ素を含む排水の処理装置及び処理方法 - Google Patents

ホウ素を含む排水の処理装置及び処理方法

Info

Publication number
JP2001212455A
JP2001212455A JP2000022785A JP2000022785A JP2001212455A JP 2001212455 A JP2001212455 A JP 2001212455A JP 2000022785 A JP2000022785 A JP 2000022785A JP 2000022785 A JP2000022785 A JP 2000022785A JP 2001212455 A JP2001212455 A JP 2001212455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
exchange resin
boron
ion
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000022785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3727212B2 (ja
Inventor
Satoshi Hayakawa
智 早川
Tatsuya Hosoi
達也 細井
Torao Ishida
寅雄 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Denko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Denko Co Ltd filed Critical Nippon Denko Co Ltd
Priority to JP2000022785A priority Critical patent/JP3727212B2/ja
Publication of JP2001212455A publication Critical patent/JP2001212455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727212B2 publication Critical patent/JP3727212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】イオン交換樹脂へのホウ素の吸着量を増加させ
ることによりイオン交換樹脂塔の寿命を延ばし、かつ処
理水を高純度のイオン交換水として再利用を行なう処理
方法を提供する。 【解決手段】ホウ素を含む排水を処理する際に、H型に
調整した強酸性陽イオン交換樹脂を充填した第一イオン
交換塔(4)で陽イオンを吸着除去させ、OH型に調整
した弱塩基性陰イオン交換樹脂若しくはOH型に調整し
た強塩基性陰イオン交換樹脂(I型若しくはII型)を充
填した第二イオン交換塔(5)でホウ素を除く陰イオン
を吸着除去させることにより、OH型に調整したI型若
しくはII型強塩基性陰イオン交換樹脂を充填した第三イ
オン交換塔(6)でホウ素を効率的に吸着除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はニッケルめっき工程
洗浄排水、アルミ表面処理工程洗浄排水、及びホウ素を
含有する表面処理剤を使用する金属若しくは非金属表面
処理工程洗浄排水、或いはガラス、釉薬、アルミコンデ
ンサー等ホウ素を使用する工場における工程排水の処理
において陽イオン、陰イオン、ホウ素を除去すると共に
処理水を洗浄水或いは工程水として再利用する装置及び
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にニッケルめっき液或いはアルミ表
面処理液中にはホウ素化合物(ホウ酸等)が含まれてお
り、これらを扱う工場においてはホウ素を含有する排水
が発生する。またガラス、釉薬、アルミコンデンサー等
ホウ素を使用する工場においてもホウ素を含む排水が発
生する。ホウ素化合物は植物にとっては必須微量元素で
あり、海水には4〜5mg/L程度含まれていることは
周知のことである。一方ホウ素が人体に与える影響は必
ずしも明確ではないものの低濃度の継続摂取において生
殖機能の低下などの健康障害を起こす可能性が指摘され
ている。平成11年2月、ホウ素の環境基準として1m
g/L以下が告示され、追って排水基準も定められるこ
とになると予想されるため、これらのホウ素を含む工程
排水中のホウ素除去処理が必要となる。
【0003】ホウ素の除去方法としては、ホウ素含有排
水にアルミニウム化合物及びカルシウム化合物を用いて
凝集沈殿によりホウ素化合物を分離除去する方法(特公
昭58−15193号公報、同59−24876号公
報)或いはニッケルめっき洗浄排水にマグネシウム塩を
添加して凝集沈殿によりホウ素を分離除去する方法等
(平成11年度東京都立産業技術研究所発表会予稿集p
52)が知られている。しかし、ホウ素を不溶化させる
ために多量の薬剤を使用する必要があり、発生汚泥も多
くその処理が困難であるという問題がある。またホウ素
含有排水を陰イオン交換樹脂、或いはホウ素選択吸着樹
脂により吸着処理する方法も知られているが、これらの
樹脂へのホウ素吸着力は非常に弱く、かつイオン交換樹
脂に吸着できるホウ素量も少ないため、イオン交換塔の
寿命が短いという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、イオ
ン交換樹脂へのホウ素の吸着量を増加させることにより
イオン交換樹脂塔の寿命を延ばし、かつ処理水を高純度
のイオン交換水として再利用を行なう処理装置及び方法
を得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明装置
は、この課題を達成するために、ホウ素を含む排水の流
入側から順に、H型に調整した強酸性陽イオン交換樹脂
を充填し、陽イオンを吸着除去させる第一イオン交換塔
と、OH型に調整した弱塩基性陰イオン交換樹脂若しく
はOH型に調整した強塩基性陰イオン交換樹脂(I型若
しくはII型)を充填し、ホウ素を除く陰イオンを吸着除
去させる第二イオン交換塔と、ホウ素を吸着除去させる
イオン交換樹脂を充填した第三イオン交換塔を配置して
なるホウ素を含む排水の処理装置であり、本発明方法
は、ホウ素を含む排水を、H型に調整した強酸性陽イオ
ン交換樹脂を充填した第一イオン交換塔に通水して陽イ
オンを吸着除去させる工程と、陽イオンが吸着除去され
た排水を、OH型に調整した弱塩基性陰イオン交換樹脂
若しくはOH型に調整した強塩基性陰イオン交換樹脂
(I型若しくはII型)を充填した第二イオン交換塔に通
水してホウ素を除く陰イオンを吸着除去させる工程と、
ホウ素を除くすべてのイオンが吸着除去された排水を、
ホウ素を吸着除去させるイオン交換樹脂を充填した第三
イオン交換塔に通水してホウ素を吸着除去する工程とを
備えたホウ素を含む排水の処理方法である。
【0006】ここで、第三イオン交換塔に充填されるイ
オン交換樹脂は、OH型に調整したI型若しくはII型強
塩基性陰イオン交換樹脂、H型に調整した強酸性陽イオ
ン交換樹脂とOH型に調整したI型若しくはII型強塩基
性陰イオン交換樹脂とを混合したもの、更には遊離型に
調整したN−メチルグルカミン基を有するホウ素選択吸
着樹脂が挙げられる。
【0007】このように陽イオン、陰イオン、及びホウ
素が除去された排水を洗浄工程に導き、高純度イオン交
換水として洗浄工程に利用することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明者は、イオン交換樹脂に対するホウ
素(ホウ酸イオン)を含む種々のイオンのイオン選択性
を鋭意研究し、ホウ素を量も効率的に吸着させる方法を
開発したものである。すなわちホウ素は希薄溶液中pH
9付近では、H2BO3 -として陰イオンで存在している
ものと思われ、陰イオン交換樹脂(強塩基性陰イオン交
換樹脂、弱塩基性陰イオン交換樹脂)或いはN−メチル
グルカミン基を有するホウ素選択吸着樹脂で吸着され
る。通常陰イオン交換樹脂としては再生のし易さを考え
弱塩基性陰イオン交換樹脂が使用される。しかしホウ素
以外の塩化物イオン、或いは硫酸イオンなどが含まれる
と、弱塩基性陰イオン交換樹脂においてはホウ素はすぐ
漏出し入口と同じ濃度になってしまうことが明らかにな
った。更に弱塩基性陰イオン交換樹脂はOHイオンが最
も選択性が大きいため、Naのような陽イオンが含まれ
ていると、イオン交換樹脂の中がアルカリ性になり、C
l等の陰イオンが吸着されにくい性質があるため、この
現象はより顕著である。陰イオン交換樹脂としてI型若
しくはII型強塩基性陰イオン交換樹脂を使用した場合、
前項の弱塩基性陰イオン交換樹脂と比較すればホウ素は
吸着されるものの、ホウ素の吸着量は僅かであった。N
−メチルグルカミン基を有するホウ素選択吸着樹脂も同
様の性質を持っている。このような現象を踏まえ鋭意検
討を行った結果、第一塔に陽イオン交換樹脂を充填し、
第二塔に陰イオン交換樹脂を充填して通液することによ
りホウ素以外のイオンを吸着除去させ、第三イオン交換
樹脂塔に充填したOH型に調整したI型若しくはII型強
塩基性陰イオン交換樹脂、H型に調整した強酸性陽イオ
ン交換樹脂及びOH型に調整したI型若しくはII型強塩
基性陰イオン交換樹脂を混合して充填した混合樹脂、或
いは遊離型に調整したホウ素選択吸着樹脂におけるホウ
素吸着量を飛躍的に増大せしめる方法を発明するに至っ
たものである。この場合第二塔に充填する陰イオン交換
樹脂はI型若しくはII型強塩基性陰イオン交換樹脂、弱
塩基性陰イオン交換樹脂のいずれでもよい。またこのよ
うに処理したイオン交換水は高純度イオン交換水として
工程のいずれの箇所においても再利用が可能である。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
具体的に説明する。
【0011】[実施例1]内径20mm、高さ500m
mのアクリル製カラムを三塔用意し、図1に示すよう
に、第一塔(4)にH型に調整した強酸性陽イオン交換
樹脂75mLを、第二塔(5)にOH型に調整した弱塩
基性陰イオン交換樹脂75mLを、第三塔(6)にOH
型に調整したII型強塩基性陰イオン交換樹脂25mLを
充填する。それぞれ充填した樹脂床にイオン交換水を流
速500mL/Hrで1時間通液してイオン交換樹脂に
残存する薬剤を抽出、洗浄する。その後表1に示す組成
を有するニッケルめっき工程洗浄排水を流速500mL
/Hrで第一塔(4)から第二塔(5)、第三塔(6)
の順に通液した。第三塔(6)出口水の水質例は表2の
とおりであり、第三塔(6)から漏出するホウ素の濃度
曲線は図2のとおりである。処理水のホウ素漏出濃度が
5mg/Lに至るまでに12,250mL通液出来た。
この時点におけるホウ素吸着塔(II型強塩基性陰イオン
交換樹脂)に吸着したホウ素量は8.0g/L−Rであ
った。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】[実施例2]実施例1と同様、内径20m
m、高さ500mmのアクリル製カラムを三塔用意し、
第一塔にH型に調整した強酸性陽イオン交換樹脂75m
Lを、第二塔にOH型に調整した弱塩基性陰イオン交換
樹脂75mLを、第三塔にH型に調整した強酸性陽イオ
ン交換樹脂25mLとOH型に調整したII型強塩基性陰
イオン交換樹脂25mLを混合して充填する。それぞれ
充填した樹脂床にイオン交換水を流速500mL/Hr
で1時間通液してイオン交換樹脂に残存する薬剤を抽
出、洗浄する。その後表1に示す組成を有するニッケル
めっき工程洗浄排水を流速500mL/Hrで第一塔か
ら第二塔、第三塔の順に通液した。
【0015】第三塔出口水の水質は実施例1と同様であ
り、第三塔から漏出するホウ素の濃度曲線は図2のとお
りである。処理水のホウ素漏出濃度が5mg/Lに至る
までに12,750mL通液出来た。この時点における
ホウ素吸着塔に吸着したホウ素量は10.2g/L−R
であった。
【0016】[実施例3]実施例1と同様、内径20m
m、高さ500mmのアクリル製カラムを三塔用意し、
第一塔にH型に調整した強酸性陽イオン交換樹脂75m
Lを、第二塔にOH型に調整した弱塩基性陰イオン交換
樹脂75mLを、第三塔に遊離型に調整したN−メチル
グルカミン基を有するホウ素選択吸着樹脂25mLを充
填する。それぞれ充填した樹脂床にイオン交換水を流速
500mL/Hrで1時間通液してイオン交換樹脂に残
存する薬剤を抽出、洗浄する。その後表1に示す組成を
有するニッケルめっき工程洗浄排水を流速500mL/
Hrで第一塔から第二塔、第三塔の順に通液した。第三
塔出口水の水質は実施例1と同様であり、第三塔から漏
出するホウ素の濃度曲線は図2のとおりである。処理水
のホウ素漏出濃度が5mg/Lに至るまでに4,625
mL通液出来た。この時点におけるホウ素吸着塔に吸着
したホウ素量は3.5g/L−Rであった。
【0017】[比較例]実施例1と同様、内径20m
m、高さ500mmのアクリル製カラムを二塔用意し、
第一塔にH型に調整した強酸性陽イオン交換樹脂25m
Lを、第二塔にOH型に調整したII型強塩基性陰イオン
交換樹脂25mLを充填する。それぞれ充填した樹脂床
にイオン交換水を流速500mL/Hrで1時間通液し
てイオン交換樹脂に残存する薬剤を抽出、洗浄する。そ
の後表1に示す組成を有するニッケルめっき工程洗浄排
水を流速500mL/Hrで第一塔から第二塔の順に通
液した。第二塔から漏出するホウ素の濃度曲線は図2の
とおりである。処理水のホウ素漏出濃度が5mg/Lに
至るまでに2,750mL通液出来た。この時点におけ
るホウ素吸着塔に吸着したホウ素量は1.4g/L−R
であった。
【0018】これら実施例、比較例における、ホウ素漏
出濃度5mg/Lまでにホウ素吸着塔に吸着したホウ素
量を表3にまとめて示す。
【0019】
【表3】
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
イオン交換樹脂へのホウ素の吸着量を増加させることに
よりイオン交換樹脂塔の寿命を延ばし、かつ処理水を高
純度のイオン交換水として再利用を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の装置を示すブロック図。
【図2】実施例1〜3及び比較例におけるホウ素漏出曲
線を示す図。
【符号の説明】
1…表面処理槽、2…洗浄槽、3…ポンプ、4…陽イオ
ン交換塔、5…陰イオン交換塔、6…ホウ素吸着塔、7
…水質計、pH計等、8…水質計、pH計等。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 41/04 B01J 41/04 G 47/02 47/02 A 47/04 47/04 A B 49/00 49/00 F G P Q C02F 1/42 C02F 1/42 A E (72)発明者 石田 寅雄 福島県郡山市日和田町字小堰26番地 日本 電工株式会社郡山工場内 Fターム(参考) 4D017 AA01 BA11 CA13 EA01 EB01 4D025 AA09 AB05 BA09 BA10 BA11 BA14 BA15 BA16 BA22 BB03 DA02 4G066 AB06B AB09B AC11B AC11C AD10B AE01B AE02B AE10B CA11 CA21 DA08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホウ素を含む排水の流入側から順に、H
    型に調整した強酸性陽イオン交換樹脂を充填し、排水中
    の陽イオンを吸着除去させる第一イオン交換塔と、OH
    型に調整した弱塩基性陰イオン交換樹脂若しくはOH型
    に調整した強塩基性陰イオン交換樹脂(I型若しくはII
    型)を充填し、排水中のホウ素を除く陰イオンを吸着除
    去させる第二イオン交換塔と、ホウ素を吸着除去させる
    イオン交換樹脂を充填した第三イオン交換塔を配置して
    なるホウ素を含む排水の処理装置。
  2. 【請求項2】 第三イオン交換塔に充填されるイオン交
    換樹脂は、OH型に調整したI型若しくはII型強塩基性
    陰イオン交換樹脂である請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 第三イオン交換塔に充填されるイオン交
    換樹脂は、H型に調整した強酸性陽イオン交換樹脂と、
    OH型に調整したI型若しくはII型強塩基性陰イオン交
    換樹脂とを混合したものである請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 第三イオン交換塔に充填されるイオン交
    換樹脂は、遊離型に調整したN−メチルグルカミン基を
    有するホウ素選択吸着樹脂である請求項1に記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 陽イオン、陰イオン、及びホウ素が除去
    された排水を用いた洗浄設備を更に備えている請求項1
    〜4の何れか記載の装置。
  6. 【請求項6】 ホウ素を含む排水を、H型に調整した強
    酸性陽イオン交換樹脂を充填した第一イオン交換塔に通
    水して陽イオンを吸着除去させる工程と、陽イオンが吸
    着除去された排水を、OH型に調整した弱塩基性陰イオ
    ン交換樹脂若しくはOH型に調整した強塩基性陰イオン
    交換樹脂(I型若しくはII型)を充填した第二イオン交
    換塔に通水してホウ素を除く陰イオンを吸着除去させる
    工程と、ホウ素を除くイオンが吸着除去された排水を、
    ホウ素を吸着除去させるイオン交換樹脂を充填した第三
    イオン交換塔に通水してホウ素を吸着除去する工程とを
    備えたホウ素を含む排水の処理方法。
  7. 【請求項7】 第三イオン交換塔に充填されるイオン交
    換樹脂は、OH型に調整したI型若しくはII型強塩基性
    陰イオン交換樹脂である請求項6に記載の処理方法。
  8. 【請求項8】 第三イオン交換塔に充填されるイオン交
    換樹脂は、H型に調整した強酸性陽イオン交換樹脂と、
    OH型に調整したI型若しくはII型強塩基性陰イオン交
    換樹脂とを混合したものである請求項6に記載の処理方
    法。
  9. 【請求項9】 第三イオン交換塔に充填されるイオン交
    換樹脂は、遊離型に調整されたN−メチルグルカミン基
    を有するホウ素選択吸着樹脂である請求項6に記載の処
    理方法。
  10. 【請求項10】 陽イオン、陰イオン、及びホウ素が除
    去された排水を用いた洗浄工程を更に備えている請求項
    6〜9の何れか記載の処理方法。
JP2000022785A 2000-01-31 2000-01-31 ホウ素を含む排水の処理装置及び処理方法 Expired - Fee Related JP3727212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022785A JP3727212B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 ホウ素を含む排水の処理装置及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022785A JP3727212B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 ホウ素を含む排水の処理装置及び処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005204602A Division JP2005296953A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 ホウ素を含む排水の処理装置及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001212455A true JP2001212455A (ja) 2001-08-07
JP3727212B2 JP3727212B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=18549036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022785A Expired - Fee Related JP3727212B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 ホウ素を含む排水の処理装置及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3727212B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102329030A (zh) * 2011-09-06 2012-01-25 冯云香 化学镀镍废水处理方法
CN104353440A (zh) * 2014-11-28 2015-02-18 南京信息工程大学 生物质树脂基纳米无机氧化物复合吸附剂及制备方法和应用
JP2015136685A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 三菱レイヨンアクア・ソリューションズ株式会社 被処理水の処理装置、純水の製造装置および被処理水の処理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5189255B2 (ja) * 2006-07-03 2013-04-24 合同資源産業株式会社 偏光フィルム製造廃液からのヨウ素回収方法
JP4977592B2 (ja) * 2007-12-14 2012-07-18 オルガノ株式会社 よう素含有廃液からのよう素回収方法およびよう素回収装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781881A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Kurita Water Ind Ltd Treatment of water containing boron
JPH0884986A (ja) * 1994-07-22 1996-04-02 Japan Organo Co Ltd 純水又は超純水の製造方法及び製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781881A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Kurita Water Ind Ltd Treatment of water containing boron
JPH0884986A (ja) * 1994-07-22 1996-04-02 Japan Organo Co Ltd 純水又は超純水の製造方法及び製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102329030A (zh) * 2011-09-06 2012-01-25 冯云香 化学镀镍废水处理方法
JP2015136685A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 三菱レイヨンアクア・ソリューションズ株式会社 被処理水の処理装置、純水の製造装置および被処理水の処理方法
CN104353440A (zh) * 2014-11-28 2015-02-18 南京信息工程大学 生物质树脂基纳米无机氧化物复合吸附剂及制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3727212B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pansini Natural zeolites as cation exchangers for environmental protection
US20180273401A1 (en) Contaminants Removal with Simultaneous Desalination Using Carbon Dioxide Regenerated Hybrid Ion Exchanger Nanomaterials
EP0243557A1 (en) Apparatus and method for removing strontium and/or cesium ions from an aqueous solution containing chemical hardness
KR20190085936A (ko) 초순수 제조 시스템 및 초순수 제조 방법
JP2001212455A (ja) ホウ素を含む排水の処理装置及び処理方法
CN105836936A (zh) 一种基于膜电吸附和离子交换的氨氮回收方法
JPS5815193B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
US2373632A (en) Removal of fluorine from water
JP4691276B2 (ja) 高純度ホウ素含有水の回収方法及びその装置
JP2005296953A (ja) ホウ素を含む排水の処理装置及び処理方法
RU2049073C1 (ru) Способ ионообменной очистки сточных вод и технологических растворов от ионов меди и никеля
JP3907937B2 (ja) アルカリを含むホウ素溶離液の処理方法
JP2003062457A (ja) フッ素吸着材、及びこれを用いたフッ素除去方法
Pollio et al. Tertiary treatment of municipal sewage effluents
CN214528447U (zh) 一种含氟废水的处理系统
RU2698800C1 (ru) Способ получения сорбента стронция для растворов, содержащих соли жесткости
JPH06285368A (ja) アンモニア除去用ゼオライトの再生方法
JP2003053342A (ja) ホウ素含有溶液の不純物除去方法及び装置
JPH11169864A (ja) ホウ素含有水の処理方法
JP2001340851A (ja) ホウ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2003053341A (ja) ホウ素とともに炭酸を含む排水の処理方法及び処理装置
RU2083009C1 (ru) Способ очистки жидких радиоактивных отходов от радионуклидов
JPS58174241A (ja) 硼素選択性イオン交換樹脂の再生方法
JPS6090089A (ja) 水中のフツ素イオンの除去方法
JP2941988B2 (ja) 原水中の硝酸イオンの除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3727212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees