JP2001211399A - テレビ受像機 - Google Patents

テレビ受像機

Info

Publication number
JP2001211399A
JP2001211399A JP2000021809A JP2000021809A JP2001211399A JP 2001211399 A JP2001211399 A JP 2001211399A JP 2000021809 A JP2000021809 A JP 2000021809A JP 2000021809 A JP2000021809 A JP 2000021809A JP 2001211399 A JP2001211399 A JP 2001211399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
display
memory
television receiver
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000021809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4292356B2 (ja
Inventor
Kasumi Takeda
佳寿美 武田
Ayumi Mizobuchi
あゆみ 溝渕
Masami Uchida
真美 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000021809A priority Critical patent/JP4292356B2/ja
Priority to CA002331475A priority patent/CA2331475C/en
Priority to DE60139357T priority patent/DE60139357D1/de
Priority to EP01300602A priority patent/EP1120963B1/en
Priority to US09/769,627 priority patent/US6674483B2/en
Publication of JP2001211399A publication Critical patent/JP2001211399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292356B2 publication Critical patent/JP4292356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4227Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4786Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application e-mailing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6175Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6181Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが不在でも、テレビ受像機に登録した
メッセージを知ることができるようにする。 【解決手段】 各種のデータを保存するメモリ31と、
現在時刻を計時する時計回路32とを設ける。公衆回線
網に接続されるモデム33と、制御回路21とを設け
る。この制御回路21により、時計回路32がメモリ3
1に保存されている時刻になったとき、メモリ31に保
存されているメッセージを、モデム33を通じて、メモ
リ31に保存されているデータの示すアドレスに向けて
送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、テレビ受像機に
関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ受像機に、各種のメモや伝言など
を登録できるようにしておき、その登録しておいたメモ
や伝言を、必要なときにテレビ画面に表示することが考
えられている。そして、そのようにすると、例えば、帰
宅したとき、家族が留守であっても、テレビ受像機の電
源を入れたときに、メモが表示され、家族からの伝言を
読むことができる。
【0003】また、タイマ機能も用意しておけば、スケ
ジュール帳として利用することができる。例えば、「○
○さんに電話をする」というメモを登録するとともに、
このメモを××時に表示するように登録しておけば、×
×時になったとき、その「○○さんに電話をする」がテ
レビ画面に表示されるので、忘れずに○○さんに電話を
することができる。
【0004】したがって、上記のようなテレビ受像機
は、情報機器としても便利に使用することができる。
【0005】なお、以下においては、各種のメモや伝言
などの情報を「メッセージ」と呼ぶものとする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のスケ
ジュール帳の機能を活用しようとしても、例えばユーザ
が外出していて、メッセージを表示する時刻に、そのメ
ッセージを見ることができないときには、スケジュール
の内容を守ることができなくなってしまう。
【0007】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明においては、例
えば、各種のデータを保存するメモリと、現在時刻を計
時する時計回路と、公衆回線網に接続されるモデムと、
上記時計回路が上記メモリに保存されている時刻になっ
たとき、上記メモリに保存されているメッセージを、上
記モデムを通じて、上記メモリに保存されているデータ
の示すアドレスに向けて送信する制御回路とを有するテ
レビ受像機とするものである。したがって、メッセージ
の表示時刻になると、そのメッセージが指定したアドレ
スへと送信される。
【0009】
【発明の実施の形態】図1において、符号10は、この
発明によるテレビ受像機の一例を示す。そして、テレビ
放送の電波がアンテナ11により受信され、その受信信
号が受信回路12に供給されて目的とするチャンネルが
選択されるとともに、そのチャンネルのカラー映像信号
が復調されて取り出される。そして、このカラー映像信
号が、ビデオ回路13に供給されて表示用のビデオ信号
が色復調され、このビデオ信号が、ディスプレイ、例え
ばカラーCRT14に供給される。したがって、CRT
14には、目的とするチャンネルの画像が表示される。
【0010】さらに、テレビ受像機10は、システム制
御用のマイクロコンピュータ21を有する。このマイク
ロコンピュータ21は、図示はしないが、プログラムを
実行するCPU、各種のプログラムの書き込まれたRO
M、ワークエリア用のRAM、周辺回路および周辺機器
との接続を行うポートなどを有する。
【0011】また、マイクロコンピュータ21のROM
には、例えば図2に示すメッセージ表示通知ルーチン1
00が用意されている。このルーチン100の詳細につ
いては、後述するが、ルーチン100は、登録されてい
るスケジュールにしたがってメッセージをユーザに通知
するためのルーチンであり、例えば、1分ごとにCPU
により実行される。
【0012】なお、図2においては、この発明に関係す
る部分だけを抜粋して示している。また、図示はしない
が、マイクロコンピュータ21のROMには、メッセー
ジおよびそのスケジュールなどを登録するためのルーチ
ンも用意されている。
【0013】そして、図1にも示すように、マイクロコ
ンピュータ21から受信回路12およびビデオ回路13
に、各種の制御信号が供給されるとともに、後述するよ
うに、マイクロコンピュータ21からビデオ回路12
に、メッセージおよびスケジュールなどの登録および表
示に必要なビデオ信号が供給される。
【0014】さらに、マイクロコンピュータ21には、
例えば赤外線によるリモコン(遠隔操作)の受信回路2
2が接続されるとともに、チャンネル切り換え、メッセ
ージやスケジュールの登録などの操作を行うためのキー
ボードやポインティングデバイスなどの入力操作手段2
3が接続される。なお、このとき、リモコンの受信回路
22に対応して赤外線によるリモコンの送信機29が用
意される。
【0015】また、マイクロコンピュータ21には、メ
ッセージおよびスケジュールのデータを記憶・保存する
ための不揮発性のメモリ、例えばフラッシュメモリ31
と、現在時刻を計時する時計回路32とが接続される。
さらに、マイクロコンピュータ21には、モデム33が
接続されるとともに、このモデム33は、公衆回線網
(電話回線)40に接続される。
【0016】一方、図3は、この発明において利用でき
るネットワークシステムの一例を示す。そして、この例
においては、テレビ受像機10に登録したメッセージ
を、ページャー51、携帯電話52、あるいは企業80
に配置されているパーソナルコンピュータ83のどれか
に転送する場合である。また、パーソナルコンピュータ
83に転送するときには、インターネット70を利用す
る場合である。
【0017】そして、テレビ受像機10は、上述のよう
に、モデム33を通じて公衆回線網40に接続される。
また、ISP60が、公衆回線網40と、インターネッ
ト70とに接続されている。
【0018】さらに、企業80は、メインサーバー81
およびメールサーバー82を有するとともに、そのメイ
ンサーバー81はインターネット70に接続されてい
る。また、パーソナルコンピュータ83はメインサーバ
ー81に接続されている。
【0019】このような構成において、それぞれの処理
が以下のように行われる。
【0020】・メッセージおよびスケジュールの登録こ
れは、例えば、図4に示すように行われる。すなわち、
例えば図4Aに示すように、テレビ受像機10で任意の
テレビ番組を見ている場合に、入力操作手段23あるい
はリモコンの送信機29において、所定の操作すると、
テレビ受像機10はメッセージおよびスケジュールの登
録モードとなり、図4Bに示すように、CRT14の画
面には、メッセージおよびスケジュールの登録画面が表
示される。
【0021】この場合、この登録画面は、例えば図5に
示すような項目および内容である。なお、以下の符号
〜は、図5における符号〜と対応する。すなわ
ち、図5の場合には、 登録したメッセージをテレビ受像機10に表示する
ときの表示方法 「スクロール表示」、「一括表示」、「表示しない」か
ら選択する。 表示をスクロール表示としたときのスクロール速度 「速い」、「普通」、「遅い」から選択する。 表示をするとき、その表示の開始時刻および表示期
間 「1月2日13時45分から60分間」のように各数字
を入力する。 表示するメッセージの内容 「○○さんに電話をする」のように文字などを入力す
る。 表示の時刻になった場合に、テレビ受像機10の電
源がオフのときの処理方法 「電源をオンにする」、「転送する」、「何もしない」
から選択する。 上記項で「転送する」を選択したときの転送先の
アドレス この転送先のアドレスは、例えば、以下のとおりとされ
る。すなわち、 1.転送先が、インターネットに接続されたパーソナルコ
ンピュータなどのように、電子メールの受信機能のある
ときには、その電子メールのメールアドレスsak@tv.$on
y.co.jp のように入力する。 2.転送先が、ページャーなどのように、メッセージの表
示機能はあるが、電子メールの受信機能のないときに
は、その転送先の携帯機器の電話番号03-1234-567*のよ
うに入力する(図示せず)。 確認 〜項の選択あるいは入力結果の確認 各入力に間違いのないときには、チェックを入れる。 である。
【0022】そして、ユーザは、入力操作手段23ある
いはリモコンの送信機29を操作することにより、それ
ぞれの項目について、該当するものを選択するか、具体
的な数字あるいは文字などを入力する。なお、この場
合、例えば、項で「表示しない」を選択したときに
は、〜項は入力の必要がなくなるが、このように入
力を必要としない項目については、その項目は表示され
ない。
【0023】そして、以上の入力を終了して項の確認
をチェックすると、メッセージおよびスケジュールの登
録を終了したことになり、〜項のデータのうち、有
効なデータが、メモリ31に保存される。そして、その
後、テレビ受像機10は通常モードに復帰し、その画面
は例えば図4Aに示すように、通常のテレビ画面とな
る。
【0024】・メッセージの表示および通知これは、マ
イクロコンピュータ21において、表示通知ルーチン1
00が、以下のように実行されて実現される。なお、上
述の登録モードによりメモリ31にデータが保存される
とき、その内容は上述の〜項に対応するデータであ
るとする。また、項のアドレスは、ページャー51あ
るいは携帯電話52の電話番号、あるいはパーソナルコ
ンピュータ83を使用するユーザのメールアドレスであ
るとする。
【0025】すなわち、ルーチン100の処理はステッ
プ101から開始され、次にステップ102において、
メモリ31に保存されているデータのうち、項のデー
タをチェックすることにより、「スクロール表示」ある
いは「一括表示」に設定されているかどうかが判別され
る。そして、どちらの表示方法でも表示をするようには
設定されていないときには、処理はステップ102から
ステップ109に進み、このルーチン100を終了す
る。
【0026】また、ステップ102において、どちらか
の表示方法で表示をするように設定されているときに
は、処理はステップ102からステップ103に進む。
そして、このステップ103において、メモリ31に保
存されているデータのうちの項のデータと、時計回路
32の計時している現在時刻とを比較することにより、
メッセージの表示開始時刻になったかどうかが判別され
る。そして、メッセージの表示開始時刻になっていない
ときには、処理はステップ103からステップ109に
進み、このルーチン100を終了する。
【0027】したがって、メッセージを表示するように
は設定されていないとき、および表示するように設定さ
れていても、その表示開始時刻になっていないときに
は、メッセージの表示は実行されない。
【0028】しかし、ステップ103において、メッセ
ージの表示開始時刻になっているときには、処理はステ
ップ103からステップ104に進む。そして、このス
テップ104において、受信回路12およびビデオ回路
13の電源がオンとなってテレビ放送を見ることができ
る状態になっているかどうか、すなわち、テレビ受像機
としての電源がオンになっているかどうかが判別され
る。
【0029】そして、テレビ受像機としての電源がオン
になっているときには、処理はステップ104からステ
ップ105に進み、このステップ105において、ビデ
オ回路13が制御されてメッセージの表示モードとされ
るとともに、メモリ31に保存されているデータのう
ち、項のデータが取り出され、このデータがビデオ回
路13に供給される。こうして、CRT14の画面に
は、例えば図4Cに示すように、項のデータによるメ
ッセージ、例えば、「○○さんに電話をする」の表示が
開始される。
【0030】ただし、この場合、メモリ31に保存され
ているデータのうち、項のデータにしたがって、メッ
セージの表示は、「スクロール表示」あるいは「一括表
示」とされる。さらに、「スクロール表示」のときに
は、メモリ31に保存されているデータのうちの項の
データにしたがったスクロール速度とされる。
【0031】そして、メッセージの表示が開始される
と、処理はステップ106に進み、このステップ106
において、入力操作手段23あるいはリモコンの送信機
29において、メッセージの表示を終了させる操作が行
われたかどうかが判別される。そして、そのような操作
が行われていないときには、処理はステップ106から
ステップ107に進み、このステップ107において、
メモリ31に保存されているデータのうち、項のデー
タの示す表示期間が経過したかどうかが判別され、経過
していないときには、処理はステップ107からステッ
プ106に戻る。
【0032】したがって、メッセージの表示が開始され
ると、以後、その表示を終了させる操作がおこなわれる
か、項のデータの示す表示期間が経過するまで、メッ
セージの表示が続行されることになる。
【0033】そして、入力操作手段23あるいはリモコ
ンの送信機29において、メッセージの表示を終了させ
る操作がおこなわれると、これがステップ106におい
て判別され、処理はステップ106からステップ108
に進む。あるいは、項のデータの示す表示期間が経過
すると、これがステップ107において判別され、処理
はステップ107からステップ108に進む。
【0034】そして、ステップ108において、ビデオ
回路13が制御されて通常のテレビ画面の表示モードと
され、したがって、例えば図4Aに示すように、CRT
14には、テレビ放送が表示されるようになる。そし
て、その後、ステップ109によりルーチン100を終
了する。
【0035】こうして、設定しておいた表示開始時刻に
なった場合に、テレビ受信機としての電源がオンになっ
ているときには、すなわち、テレビ放送などを見ている
ときには、その画面に、登録しておいたメッセージが表
示されることになる。また、設定しておいた表示期間が
経過すると、あるいはその表示期間が経過する前でも、
所定の操作をすると、メッセージの表示を終了し、通常
の表示モードとなる。
【0036】一方、ステップ104において、テレビ受
像機としての電源がオフになっているときには、処理は
ステップ104からステップ111に進み、このステッ
プ111において、メモリ31に保存されているデータ
のうち、項のデータが判別される。
【0037】そして、この項のデータが「電源をオン
にする」のときには、処理はステップ111からステッ
プ112に進み、このステップ112において、テレビ
受像機としての電源がオンとされ、すなわち、受信回路
12およびビデオ回路13の電源がオンとされる。した
がって、この時点からテレビ放送がCRT14に表示さ
れるようになる。
【0038】そして、処理はステップ112からステッ
プ105に進み、このステップ105以降が実行され
る。したがって、以後、設定しておいた表示開始時刻に
なった場合に、テレビ受信機としての電源がオンになっ
ているときと同様、CRT14の画面には、登録してお
いたメッセージが表示されることになる。また、設定し
ておいた表示期間が経過すると、あるいはその表示期間
が経過する前でも、所定の操作をすると、メッセージの
表示を終了し、通常の表示モードとなる。
【0039】また、ステップ111において、メモリ3
1に保存されているデータのうち、項のデータが「電
源をオンにする」ではないときには、処理はステップ1
11からステップ121に進む。そして、このステップ
121において、メモリ31に保存されているデータの
うち、項のデータが「転送する」であるかどうかが判
別され、「転送する」のときには、処理はステップ12
1からステップ122に進む。
【0040】そして、このステップ122において、メ
モリ31に保存されているデータのうち、項のアドレ
スに向けて項のメッセージが転送される。すなわち、
項のアドレスが電子メールのアドレスのときには、I
SP60とのダイヤルアップ接続の処理が実行されてマ
イクロコンピュータ21がモデム33および公衆回線網
40を通じてISP60に接続され、その後、項のメ
ッセージのデータに、項のメールアドレスが付加され
て電子メールが形成され、この電子メールがISP60
へと送信される。
【0041】したがって、この電子メールは、例えば、
ISP60からインターネット70を通じて企業80の
メールサーバー82へと送られるので、ユーザがパーソ
ナルコンピュータ83において所定の操作をすれば、テ
レビ受像機10から送信されてきた電子メール(メッセ
ージ)を読むことができる。
【0042】また、項のアドレスが転送先の電話番号
のときには、モデム33および公衆回線網40を通じて
その電話番号の相手、例えばページャー51への発呼が
実行され、ページャー51と接続されると、項のメッ
セージのデータがモデム33によりDTMF信号に変換
されてから送信される。したがって、そのメッセージ
は、ページャー51のディスプレイに表示され、ユーザ
は、テレビ受像機10から送信されてきたメッセージを
読むことができる。
【0043】そして、メッセージの送信が終了すると、
処理はステップ109に進み、このルーチン100を終
了する。
【0044】さらに、ステップ121において、メモリ
31に保存されているデータのうち、項のデータが
「転送する」ではないときには、項のデータは「何も
しない」であるから、処理はステップ121からステッ
プ109に進み、何もしないで、このルーチン100を
終了する。
【0045】・まとめ 図1のテレビ受像機10および図2のルーチン100に
よれば、テレビ受像機10にメッセージを登録しておく
と、あらかじめ設定した時刻になったとき、そのメッセ
ージをテレビ受像機10に表示することができる。
【0046】また、ユーザが、テレビ受像機10に登録
しておいたメッセージを、設定しておいた時刻に見るこ
とができない場所にいるときでも、そのメッセージがあ
らかじめ設定しておいた機器に転送されるので、その機
器により、登録しておいたメッセージを見ることがで
き、スケジュールの内容を守ることができる。
【0047】さらに、テレビ受像機10の電源がオフで
あっても、設定した時刻になったとき、電源をオンにし
てメッセージを表示することもできる。
【0048】この明細書で使用している略語の一覧 CPU :Central Processing Unit CRT :Cathode Ray Tube;陰極線管 DTMF:Dual Tone Multiple Frequency ISP :Internet Service Provider ;インターネッ
トプロバイダ RAM :Random Access Memory;ラム ROM :Read Only Memory;ロム
【0049】
【発明の効果】この発明によれば、テレビ受像機にメッ
セージを登録しておくと、あらかじめ設定した時刻にな
ったとき、そのメッセージをテレビ受像機に表示するこ
とができる。
【0050】また、ユーザが、テレビ受像機に登録して
おいたメッセージを、設定しておいた時刻に見ることが
できない場所にいるときでも、そのメッセージがあらか
じめ設定しておいた機器に転送されるので、その機器に
より、登録しておいたメッセージを見ることができ、ス
ケジュールの内容を守ることができる。さらに、テレビ
受像機の電源がオフであっても、設定した時刻になった
とき、電源をオンにしてメッセージを表示することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一形態を示す系統図である。
【図2】この発明の一形態を示すフローチャートであ
る。
【図3】この発明を説明するためのネットワークシステ
ムの図である。
【図4】表示画面の例を示す図である。
【図5】表示画面の例を示す図である。
【符号の説明】
10…テレビ受像機、11…アンテナ、12…受信回
路、13…ビデオ回路、14…CRT、21…マイクロ
コンピュータ、22…リモコンの受信回路、23…入力
操作手段、29…リモコンの送信機、31…不揮発性メ
モリ、32…時計回路、33…モデム、40…公衆回線
網、51…ページャー、52…携帯電話、60…IS
P、70…インターネット、80…企業、81…メイン
サーバー、82…メールサーバー、83…パーソナルコ
ンピュータ、100…メッセージ表示通知ルーチン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 真美 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA23 GA35 HA01 JA31 KA02 KB06 KB11 KE02 LA01 LA08 LB14 5C025 AA01 BA26 BA27 BA30 CA09 CA15 CB06 CB10 DA10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各種のデータを保存するメモリと、 現在時刻を計時する時計回路と、 公衆回線網に接続されるモデムと、 上記時計回路が上記メモリに保存されている時刻になっ
    たとき、上記メモリに保存されているメッセージを、上
    記モデムを通じて、上記メモリに保存されているデータ
    の示すアドレスに向けて送信する制御回路とを有するテ
    レビ受像機。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のテレビ受像機において、 上記制御回路は、 上記時計回路が上記メモリに保存されている時刻になっ
    たときに、電源がオンのときには、上記メッセージをデ
    ィスプレイに表示し、 上記時計回路が上記メモリに保存されている時刻になっ
    たときに、上記電源がオフのときには、この電源をオン
    にするように設定されているかどうかを判別し、 この判別の結果、オンにするように設定されているとき
    には、上記電源をオンにしてから上記メッセージを上記
    ディスプレイに表示するようにされたテレビ受像機。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のテレビ受像機において、 上記制御回路は、 上記電源をオンにするように設定されているかどうかを
    判別したときに、オンにするように設定されていないと
    きには、上記メッセージを転送するように設定されてい
    るかどうかを判別し、 この判別の結果、転送するように設定されているときに
    は、上記メッセージの転送を実行するようにされたテレ
    ビ受像機。
  4. 【請求項4】請求項1〜請求項3に記載のテレビ受像機
    において、 上記アドレスが、電子メールのメールアドレスあるいは
    メッセージの表示機能を有する携帯機器の電話番号であ
    るようにしたテレビ受像機。
JP2000021809A 2000-01-26 2000-01-26 テレビ受像機 Expired - Fee Related JP4292356B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021809A JP4292356B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 テレビ受像機
CA002331475A CA2331475C (en) 2000-01-26 2001-01-19 Television receiving apparatus
DE60139357T DE60139357D1 (de) 2000-01-26 2001-01-24 Fernsehempfänger
EP01300602A EP1120963B1 (en) 2000-01-26 2001-01-24 Television receiving apparatus
US09/769,627 US6674483B2 (en) 2000-01-26 2001-01-25 Internet-connected television receiver displays timed messages

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021809A JP4292356B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 テレビ受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001211399A true JP2001211399A (ja) 2001-08-03
JP4292356B2 JP4292356B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=18548173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000021809A Expired - Fee Related JP4292356B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 テレビ受像機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6674483B2 (ja)
EP (1) EP1120963B1 (ja)
JP (1) JP4292356B2 (ja)
CA (1) CA2331475C (ja)
DE (1) DE60139357D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051602A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sony Corp デジタル放送受信機、情報処理方法およびプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542690B2 (ja) * 2000-10-10 2010-09-15 州 萩原 電話忘れ警告システム
US7664975B2 (en) * 2002-10-31 2010-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling power of monitor
JP4111008B2 (ja) * 2003-03-04 2008-07-02 株式会社日立製作所 通信端末
TWI234752B (en) * 2004-02-19 2005-06-21 Benq Corp On screen display (OSD) device and message displaying method thereof
US8525781B2 (en) 2010-09-03 2013-09-03 Mesa Digital, Llc Handheld portable pointing apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950014338B1 (ko) * 1991-01-29 1995-11-24 삼성전자주식회사 메모관리장치 및 방법
US5262860A (en) * 1992-04-23 1993-11-16 International Business Machines Corporation Method and system communication establishment utilizing captured and processed visually perceptible data within a broadcast video signal
US6457177B1 (en) * 1992-05-01 2002-09-24 Digitalconvergence.Com Inc. Dual port interactive media system
US5410326A (en) * 1992-12-04 1995-04-25 Goldstein; Steven W. Programmable remote control device for interacting with a plurality of remotely controlled devices
US5577108A (en) * 1993-08-03 1996-11-19 Mankovitz; Roy J. Information distribution system with self-contained programmable automatic interface unit
US5682599A (en) * 1993-12-24 1997-10-28 Sony Corporation Two-way broadcasting and receiving system with time limit and/or limit data
US5548635A (en) * 1994-01-21 1996-08-20 Sasktel System for controlling equipment within a telephone subscriber's premises using DTMF telephone tones
US5570295A (en) * 1994-03-18 1996-10-29 Lucent Technologies Inc. System and method of capturing encoded data transmitted over a communications network in a video system
JPH1084511A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Sanyo Electric Co Ltd インターネットテレビジョン受像機
JPH10247936A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子メール送受信システム
US6169541B1 (en) * 1998-05-28 2001-01-02 International Business Machines Corporation Method, apparatus and system for integrating television signals with internet access
JP2000165772A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sony Corp テレビジョン受像機
JP2001008184A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Fujitsu General Ltd セットトップボックスにおけるデジタル放送のメール表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051602A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sony Corp デジタル放送受信機、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1120963A2 (en) 2001-08-01
US20010020982A1 (en) 2001-09-13
CA2331475C (en) 2007-09-25
JP4292356B2 (ja) 2009-07-08
US6674483B2 (en) 2004-01-06
EP1120963A3 (en) 2004-01-21
CA2331475A1 (en) 2001-07-26
DE60139357D1 (de) 2009-09-10
EP1120963B1 (en) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200175849A1 (en) Remote control system and method for portable terminals
US8885009B2 (en) Method for switching video calls between devices
US9277279B2 (en) Web television having a two-way communication bus interconnecting a television controller and an internet module
US8402505B2 (en) Displaying enhanced content information on a remote control unit
JP5215893B2 (ja) 電子掲示板システム
JP4602255B2 (ja) 視聴予約システム
US7346329B2 (en) Communication system, communication apparatus, and control method
JP2011249960A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びそのプログラム
JP2006262034A (ja) 放送受信端末および情報処理装置
CN101682670A (zh) 移动终端设备和电视显示方法及其程序
CN113316128B (zh) 一种投屏方法、接收端设备及发送端设备
US8756346B2 (en) Apparatus and method for transiting terminal function between portable terminal and peripheral apparatus
JP2001211399A (ja) テレビ受像機
US20110285862A1 (en) Method and apparatus for providing web camera service in a portable terminal
US9958969B2 (en) Apparatus and method for automatically registering and executing preferred function in a mobile communication terminal
US20080045252A1 (en) Method for displaying background picture of sms message in terminal including sms function and terminal thereof
WO2006051899A1 (ja) データ処理システム及び方法、データ処理装置
JP2004194099A (ja) 番組視聴予約システム、番組視聴予約方法、番組視聴予約プログラム及びそれを記録した記録媒体
US7698299B2 (en) Reserved image transmission system and method
JP2000330903A (ja) 多用途コミュニケーション装置
JPH10228430A (ja) メール通信端末システム、メール用データ送信装置及びメール通信端末
KR100678100B1 (ko) 통화중인 단말기에서 현재시간을 볼 수 있는 장치 및 방법
KR100498252B1 (ko) 휴대폰 단말의 메시지 스크롤링 방법
CN116801029A (zh) 一种媒资播放方法、装置和电子设备
JP2006020248A (ja) テレビ視聴機能付き携帯通信機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees