JP2001206858A - Pcb系廃棄物の分解処理方法 - Google Patents

Pcb系廃棄物の分解処理方法

Info

Publication number
JP2001206858A
JP2001206858A JP2000092407A JP2000092407A JP2001206858A JP 2001206858 A JP2001206858 A JP 2001206858A JP 2000092407 A JP2000092407 A JP 2000092407A JP 2000092407 A JP2000092407 A JP 2000092407A JP 2001206858 A JP2001206858 A JP 2001206858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcb
treatment
waste
decomposing
cavitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000092407A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Taguchi
研治 田口
Masahiro Matsunaga
全央 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Terabondo KK
Original Assignee
Riken Corp
Terabondo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp, Terabondo KK filed Critical Riken Corp
Priority to JP2000092407A priority Critical patent/JP2001206858A/ja
Publication of JP2001206858A publication Critical patent/JP2001206858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】PCB(ポリ塩化ビフェニール)系廃棄物の分
解処理方法に係り、更に詳しくは、廃PCBを安価かつ
大量に無害化できる方法を提供することを目的とする。 【解決方法】PCB系廃棄物を他の液体と混合、希釈し
て粘性を下げる工程と、該混合希釈液をキャビテーショ
ン処理してPCB系廃棄物を分解する工程と、該分解液
を酸化処理する工程を備えてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PCB(ポリ塩化
ビフェニール)系廃棄物の分解処理方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】周知のように、PCB(ポリ塩化ビフェ
ニール)オイルは人体、生物に極めて有害な物質で、世
界中で全面使用禁止になっているが、過去、トランス、
コンデンサー等の電気絶縁油として大量に使用された経
緯がある。この結果、世界中至るところで、使用済ある
いは未使用のままのPCB(ポリ塩化ビフェニール)オ
イルが大量に放置、保管されているが、最近はこれらの
オイルを貯蔵した容器が腐食してオイルがしみだし環境
汚染を引き起こしていることも報告されている。PCB
系廃棄物の処理方法として焼却処理法が一般的である
が、副産物としてダイオキシンが発生する。発生したダ
イオキシンはフィルターや活性炭に吸着して除去してい
るが、最終的には、このダイオキシンの処理が問題にな
っている。いずれにせよ、PCBの無害化できる処理方
法は確立されていないのが、現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる状況に
鑑みてなされたもので、その目的は、廃PCBを安価、
かつ大量に無害化処理できる方法を提供せんとするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題に関
して鋭意研究を行った結果、以下の構成からなる方法に
よって問題の解決が可能であることを発見した。すなわ
ち、 (1)PCB系廃棄物を他の液体と混合、希釈して粘性
を下げる工程と、該混合希釈液をキャビテーション処理
してPCB系廃棄物を分解する工程と、該分解液を酸化
処理する工程を備えてなることを特徴とするPCB系廃
棄物の分解処理方法。 (2)上記混合希釈液が水系の液体である上記(1)に
記載の処理方法。 (3)上記酸化処理がオゾンによる酸化処理である上記
(1)あるいは(2)に記載の処理方法。
【0005】
【発明の実施の形態】管路を流れる急速流体には、管路
断面が急に拡径された部位でキャビテーションが発生す
る。キャビテーションが発生するとき、流体に数千気圧
の分断力が発生する。本発明は、この機構を利用してP
CB流体を分解するものである。廃PCB液は、500
0〜7000cpsの粘性を持ち、中でキャビテーショ
ンを発生させるためには粘性が高すぎる。希釈して粘性
を下げる必要がある。粘性は概ね2000cps以下に
調整することが好ましい。希釈液は、相溶性のある液体
でも、ない液体でも添加して良い。本来相溶性のない水
のような液体でも、キャビテーション処理の際の強い撹
拌作用で微粒子化、混合されて、見掛上、一種の乳化状
態になって粘性が低下する。希釈液で最も好ましいの
は、水系である。水を添加するときの混合割合は、PC
Bオイル1容量に対して、水2〜3容量程度が好まし
い。
【0006】循環ポンプの圧力は、粘性を下げるための
希釈用混合機では、20 kgf/cm、キャビテー
ション処理では、50kgf/cm以上の圧力が好ま
しい。上記圧力未満では、PCB成分の分解効率が悪
い。
【0007】キャビテーション処理した液は、次いでオ
ゾン酸化処理する。酸化処理はキャビテーションで分解
したPCBの再結合の防止に必須の処理である。オゾン
処理を省略するとPCBの残留分が増加する。オゾンと
処理液の混合は、混合機のポンプ圧力20kgf/cm
以上でキャビテーションを発生させながら混合する機
構が好ましい。 オゾン酸化処理は、キャビテーション
処理と同時に、あるいは直後に行うことが望ましい。オ
ゾン濃度は、気相濃度150000ppm(発生量:1
0g/時間)概ね5g/時間以上を目安に供給する。酸
化処理には、アナターゼ型のチタニアを使った光触媒に
よる方法も有効である。これらをオゾンと併用しても良
い。本発明は、混合処理、キャビテーション処理、オゾ
ン処理、この三つの処理を複合して行うことが必須であ
る。また、これら三つの処理は連続して、かつ希釈混合
処理、オゾン処理共に、キャビテーション装置を使って
混合しながら処理することが最も好ましい。
【0008】処理が完了したPCB液は、分解されて水
溶性の無機塩素化合物に変化する。水溶液は適宜中和処
理等の処理を施して固形分を沈殿除去し、無害化した廃
液は適宜流して捨てることもできる。図4はPCB原液
からPH調整に至る一連の処理の流れ図である。
【0009】本発明のキャビテーション処理は、PCB
のみならず、塩素殺菌でも死滅せず、水道水質問題とな
っているクリプトスポリジウムや、高温処理(100℃
4時間)でも死滅しない嫌気性芽胞菌による食中毒問題
等の殺菌処理にも有効である。
【0010】本発明の処理装置は、目的に応じて小型〜
大型化できるので、自動車に搭載することもでき、PC
Bの保管事業所を個別に巡回処理することも可能にな
る。
【0011】実施例で本発明を説明する。 実施例1(廃PCB液と水の混合) 図1は、PCB原液と水をキャビテーション混合器で乳
化混合する装置の説明図である。PCB原液1容量に対
して、希釈水2容量加え、これをポンプ水圧30kgf
/cmでキャビテーション混合機により希釈液を混合
した。希釈混合液は、6時間経過後もPCB原液と水の
分離はなかった。
【0012】実施例2 図2は図1の希釈混合液をキャビテーション処理する装
置の説明図である。図3は、図2でキャビテーション処
理した液にオゾンガスを吹き込み、キャビテーション混
合機で混合する装置の説明図である。図1で処理した水
とPCB混合液を図2に示すキャビテーション処理に水
圧60kgf/cm 、流量毎分20リットルで通過
させた。図2の装置を通過した液は、次いで、図3に示
すオゾンガスとの混合機に通して瞬間混合させた。オゾ
ンガスの気相濃度は75000ppm、混合機の通過混
合量は20リットルである。 結果 処理液は、PH4.1の酸性で、苛性ソーダー液で中和
した。処理液中の残留PCBは、0.001mg/リッ
トル以下で、ほぼ完全に中和されていた。
【0013】
【発明の効果】本発明は以下の効果を有する。 廃PCBを、キャビテーション作用によって、極め
て短時間に、しかも大量に分解して無害化できる。 分解装置は、省エネで、小型であるため車両搭載が
でき、PCB保管事業所を個別に巡回して安価に処理で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明実施例の希釈混合装置の説明図で
ある。
【図2】図2は本発明実施例のキャビテーション処理装
置の説明図である。
【図3】図3は本発明実施例のオゾン処理装置の説明図
である。
【図4】図4は本発明のPCB原液からPH調整に至る
一連の処理の流れ図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】PCB系廃棄物を他の液体と混合、希釈し
    て粘性を下げる工程と、該混合希釈液をキャビテーショ
    ン処理してPCB系廃棄物を分解する工程と、該分解液
    を酸化処理する工程を備えてなることを特徴とするPC
    B系廃棄物の分解処理方法。
  2. 【請求項2】上記混合希釈液が水系の液体である請求項
    1に記載の処理方法。
  3. 【請求項3】上記酸化処理がオゾンによる酸化処理であ
    る請求項1あるいは2に記載の処理方法。
JP2000092407A 2000-01-26 2000-01-26 Pcb系廃棄物の分解処理方法 Pending JP2001206858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092407A JP2001206858A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 Pcb系廃棄物の分解処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092407A JP2001206858A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 Pcb系廃棄物の分解処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001206858A true JP2001206858A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18607747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000092407A Pending JP2001206858A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 Pcb系廃棄物の分解処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001206858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151221A (ja) * 2013-02-04 2014-08-25 Matsumura Akiko 気液混合システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151221A (ja) * 2013-02-04 2014-08-25 Matsumura Akiko 気液混合システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kidak et al. Catalysis of advanced oxidation reactions by ultrasound: A case study with phenol
Ranjit et al. Degradation of 2, 4-dichlorophenol in aqueous solution by sono-Fenton method
CN100480190C (zh) 一种超声臭氧处理含氯苯酚废水的工艺
JP2018183755A (ja) 排水処理方法
WO2017073177A1 (ja) 錯シアン含有廃水の処理方法およびそれに用いる処理剤
JP2008049305A (ja) 揮発性有機塩素化合物分解システム及び揮発性有機塩素化合物の分解方法
JP3969114B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の分解方法、及び分解装置。
JP2001206858A (ja) Pcb系廃棄物の分解処理方法
JP2007083207A (ja) 促進酸化水処理方法および装置
KR100514073B1 (ko) 알카리 탈지폐수 처리방법
JP2000102794A (ja) 有害物質処理方法およびその装置
JPH03278883A (ja) 難分解性cod含有排水の処理方法および処理装置
JP2011144258A (ja) 廃油中のリン酸エステル除去装置及びpcbを含有する廃油の処理システム
JP3575504B2 (ja) 着色廃水の処理方法
JP2003181476A (ja) キレート剤の分解方法
TWI535668B (zh) Recycling of metal waste
JP2001232379A (ja) 廃水の処理方法
JP2005296863A (ja) チオ尿素含有廃液の処理方法及び装置
JP3697183B2 (ja) 有害物質処理設備の運転制御システム
KR100358033B1 (ko) 폐수처리 조성물의 제조방법
JP2002239597A (ja) ダイオキシン類を含む廃水の処理方法
JP4142994B2 (ja) フッ素含有水の処理方法およびそのための処理装置
JPS606718B2 (ja) 廃水の処理方法
JP2001187392A (ja) 有機物の分解方法
JPH10314768A (ja) 超臨界水酸化方法