JP2001205888A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JP2001205888A
JP2001205888A JP2000022556A JP2000022556A JP2001205888A JP 2001205888 A JP2001205888 A JP 2001205888A JP 2000022556 A JP2000022556 A JP 2000022556A JP 2000022556 A JP2000022556 A JP 2000022556A JP 2001205888 A JP2001205888 A JP 2001205888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
size
printing
paper size
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000022556A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ide
陵宏 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000022556A priority Critical patent/JP2001205888A/ja
Publication of JP2001205888A publication Critical patent/JP2001205888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷データの各種コマンドを解析し、指定の
サイズより小さい用紙で印刷可能な場合は小さい用紙で
印刷を行うプリンタ装置を提供すること。 【解決手段】 送られてきた印刷データのすべての文
字、イメージの座標を読み出し、ここですべての印刷デ
ータの中で最も大きい座標値を記憶する。装置にセット
されている用紙サイズを読出し(S12)、その中で最小
のサイズに対応する座標の最大値を設定する。次に、印
刷データの座標の最大値と用紙サイズの座標の最大値を
比較し、用紙サイズの座標の最大値の方が値が大きけれ
ば(S14;N)、印刷データはその用紙サイズ内に入る
ので、サイズを変更して印刷する(S16)。印刷データ
の座標の最大値の方が値が大きければ、そのサイズの外
に印刷データが存在することになるので他の用紙サイズ
がセットされていれば、次の大きさの用紙サイズの値を
設定し(S19)、印刷データとの比較を繰り返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の用紙サイズ
に対応したプリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりプリンタ装置を利用して印刷を
行う際、印刷データから指定された用紙サイズとプリン
タ装置にセットされている用紙サイズが異なる場合にど
のように対応するかについて、種々の技術が開発されて
いる。例えば、特開平5−162424号公報に記載の
発明では、印刷データにおける用紙サイズをレジスタA
に記憶し、プリンタにセットされている用紙サイズをレ
ジスタBに記憶し、レジスタAとBが一致するかを判断
し、一致する場合は印刷データを送り、一致しない場合
はレジスタAに記憶された用紙サイズに対応する保存用
ファイルに印刷データを保存している。また、特開平7
−205518号公報記載の発明では、紙サイズの判断
方法は上記、特開平5−162424号公報に記載の発
明とほぼ同様であるが、紙サイズ不一致の場合にカセッ
ト交換の要求メッセージを出力し、カセット交換や強制
排出の、新たな用紙サイズの指定を受け付ける。そし
て、新たな用紙サイズの指定を受け付けた場合は印刷デ
ータを新たな用紙サイズに再編集している。さらに、特
開平7−329392号公報に記載の発明では、用紙サ
イズとビットマップメモリのサイズを比較し、サイズが
一致しない場合は、当該ビットマップメモリのサイズを
変更している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うに、従来から印刷データと用紙サイズの不一致に対応
する技術は種々提案されてきたいが、特開平5−162
424号公報に記載の発明では、印刷データと用紙サイ
ズが一致しない場合、用紙サイズに対応する保存用ファ
イルに印刷データを保存するとしているが、同じサイズ
の用紙をセットしない限り印刷ができなくなってしま
う。また、特開平7−205518号公報記載の発明で
は、印刷データを印刷される用紙のサイズに再編集する
としているが、印刷データを変えてしまうことになるの
で、WYSIWYG(見たままのイメージで印刷する)
を実現するのは難しい。さらに、サイズの比較に関して
は特開平5−162424号公報および特開平7−20
5518号公報記載の発明では、印刷データの用紙サイ
ズのコマンドと実際にセットされている用紙サイズを比
較しているが、この場合、印刷データの用紙サイズがユ
ーザーの意図したサイズではないこともある。
【0004】そこで、本発明の第1の目的は、従来、印
刷データの用紙設定コマンドと実際にセットされている
用紙サイズを比較していたのに対し、印刷データの文字
やイメージの位置を指定しているコマンドを解析し、指
定されたサイズより小さいサイズの用紙で印刷できる場
合は、自動的に小さい用紙サイズにサイズを変更して印
刷を行うことにより、無駄に大きい用紙を使用しなくな
り、且つ印刷データを変更しないことによりWYSIW
YGを向上させたプリンタ装置を提供することである。
本発明の第2の目的は、印刷前に用紙サイズを変更させ
るかどうかをユーザーに通知し、ユーザーの選択した用
紙サイズにおいて印刷を行うことにより、ユーザーの希
望の用紙サイズで印刷でき、アプライアンスが向上した
プリンタ装置を提供することである。本発明の第3の目
的は、変更させる用紙サイズをあらかじめ設定可能にす
ることにより、アプライアンスが向上したプリンタ装置
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、受領した印刷データを種々のサイズの用紙に印刷で
きるプリンタ装置において、送られてきた印刷データの
文字やイメージの位置を指定しているコマンドを解析す
る解析手段と、この解析手段の解析により、当該印刷デ
ータで指定された用紙サイズより小さいサイズの用紙で
印刷できるか否かを判断する判断手段と、印刷データを
印刷する印刷手段と、を備え、前記判断手段の判断の結
果、当該印刷データで指定された用紙サイズより小さい
サイズの用紙で印刷できると判断された場合、前記印刷
手段は、自動的に小さい用紙サイズにサイズを変更して
印刷を行うことにより、前記第1の目的を達成する。
【0006】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、前記印刷手段による印刷を行う前に、用
紙サイズを変更させるかどうかをユーザーに通知する通
知手段と、この通知手段による通知に対して、ユーザー
が希望する用紙サイズを選択する選択手段とをさらに備
え、この選択手段により選択された用紙サイズで、前記
印刷手段が印刷を行うことにより、前記第2の目的を達
成する。
【0007】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
発明において、変更させる用紙サイズをユーザー側であ
らかじめ設定できる設定手段をさらに備えたことによ
り、前記第3の目的を達成する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図1ないし図4を参照して詳細に説明する。図1は、
本実施の形態におけるディスプレイリストの概略を示し
た図である。ここで、ディスプレイリストとは、ホスト
からプリンタに送るデータ形式のことであり、図1示す
ような文字とイメージデータが存在する印刷データをい
くつかのバンド(幅)ごとに分けて、バンド内のデータ
に座標、download/cache、ID、linkIDをつけて各バンド
のリストとし、このデータをホストからプリンタに送信
している。
【0009】図2は、第1の実施の形態の処理手順を示
したフローチャートである。プリンタ装置がデータを受
信したら(ステップ10)、送られてきた印刷データ
(ディスプレイリスト方式)のすべての文字、イメージ
の座標を読み出す(ステップ11)。ここですべての印
刷データの中で最も大きい座標値を記憶しておく。続い
て、プリンタ装置にセットされている用紙サイズを読み
出し(ステップ12)、その中で最も小さい用紙サイズ
に対応する座標の最大値を設定する(ステップ13)。
そして、印刷データの座標の最大値と用紙サイズの座標
の最大値を比較し(ステップ14)、用紙サイズの座標
の最大値の方が値が大きければ(ステップ14;Y)、
印刷データはその用紙サイズ内に入ることになるので、
用紙サイズを変更し(ステップ15)、印刷を行う(ス
テップ16)。
【0010】一方、 印刷データの座標の最大値の方が
値が大きければ(ステップ14;N)、その用紙サイズ
の外に印刷データが存在することになるので、他の用紙
サイズがセットされていれば(ステップ17;Y)、次
の大きさの用紙サイズの値を設定し(ステップ19)、
印刷データとの比較を繰り返す。最後まで印刷データの
値の方が大きい場合は(ステップ17;N)、印刷デー
タで指定された用紙サイズで印刷を行う(ステップ1
8)。
【0011】図3は、第2の実施の形態の処理手順を示
したフローチャートである。印刷データの座標の最大値
と用紙サイズの座標の最大値を比較するまでの処理は、
第1の実施の形態のステップ10からステップ14と同
様の処理を行う(ステップ20〜ステップ24)。そし
て、用紙サイズの座標の方が大きい値だった場合(ステ
ップ24;Y)、ユーザーに指定された用紙より小さい
サイズで印刷が可能であることを通知し(ステップ2
5)、ユーザーに用紙サイズを選択させる。そして、ユ
ーザにより選択された用紙サイズにて(ステップ2
6)、印刷を行う(ステップ27)。なお、ステップ2
8〜ステップ30は、第1の実施の形態のステップ17
〜ステップ19と同様の処理を行う。
【0012】図4は、第3の実施の形態の処理手順を示
したフローチャートである。第1の実施の形態および第
2の実施の形態でプリンタ装置にセットされている用紙
で最も小さい用紙サイズを設定していたところを、この
第3の実施の形態では、あらかじめ設定された用紙サイ
ズを設定して、これを読み出し(ステップ42)、この
サイズで印刷できれば(ステップ44;Y)、さらに小
さいサイズを探さずに(ステップ45)、このサイズに
て印刷を行う(ステップ46)。このサイズで印刷でき
ない場合には、第1の実施の形態および第2の実施の形
態と同様に、プリンタ装置にセットされた用紙サイズで
その次の大きさのサイズでの印刷が可能かを調べる処理
を行う(ステップ47〜ステップ49)。
【0013】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、ホストから送
られた印刷データの文字やイメージの位置を指定してい
るコマンドを解析し、印刷データで指定された用紙サイ
ズより小さいサイズの用紙で印刷できる場合、自動的に
小さい用紙サイズにサイズを変更して印刷を行っている
ので、アプライアンスが向上するとともに、無駄に大き
い用紙を使用しなくなることによって、経費・資源の節
約できる。また印刷データはそのまま使用しているの
で、従来技術で印刷データを再編集して印刷する場合に
比べてWYSIWYGを実現することが可能になる。
【0014】請求項2に記載の発明では、印刷前に用紙
サイズを変更させるかどうかをユーザーに通知し、ユー
ザーの選択した用紙サイズにおいて印刷を行っているの
で、ユーザーの希望の用紙サイズで印刷することが可能
になり、アプライアンスの向上につなげることができ
る。
【0015】請求項3に記載の発明では、変更させる用
紙サイズをあらかじめ設定できる機能を備えているの
で、ユーザーが用紙を選択する手間が省け処理時間を短
縮でき、ユーザーの便宜を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態におけるディスプレイリストの概
略を示した図である。
【図2】第1の実施の形態の処理手順を示したフローチ
ャートである。
【図3】第2の実施の形態の処理手順を示したフローチ
ャートである。
【図4】第3の実施の形態の処理手順を示したフローチ
ャートである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受領した印刷データを種々のサイズの用
    紙に印刷できるプリンタ装置において、 送られてきた印刷データの文字やイメージの位置を指定
    しているコマンドを解析する解析手段と、 この解析手段の解析により、当該印刷データで指定され
    た用紙サイズより小さいサイズの用紙で印刷できるか否
    かを判断する判断手段と、 印刷データを印刷する印刷手段と、を備え、 前記判断手段の判断の結果、当該印刷データで指定され
    た用紙サイズより小さいサイズの用紙で印刷できると判
    断された場合、前記印刷手段は、自動的に小さい用紙サ
    イズにサイズを変更して印刷を行うことを特徴とするプ
    リンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記印刷手段による印刷を行う前に、用
    紙サイズを変更させるかどうかをユーザーに通知する通
    知手段と、 この通知手段による通知に対して、ユーザーが希望する
    用紙サイズを選択する選択手段とをさらに備え、 この選択手段により選択された用紙サイズで、前記印刷
    手段が印刷を行うことを特徴とする請求項1記載のプリ
    ンタ装置。
  3. 【請求項3】 変更させる用紙サイズをユーザー側であ
    らかじめ設定できる設定手段をさらに備えたことを特徴
    とする請求項2記載のプリンタ装置。
JP2000022556A 2000-01-31 2000-01-31 プリンタ装置 Pending JP2001205888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022556A JP2001205888A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022556A JP2001205888A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001205888A true JP2001205888A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18548846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022556A Pending JP2001205888A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001205888A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001205888A (ja) プリンタ装置
JPH07177348A (ja) プリンタ装置
JP3219658B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP3471870B2 (ja) 印刷装置および処理方法
JP2002192814A (ja) 印字属性印刷機能を備えた画像形成装置および印字属性印刷方法
JPH0725106A (ja) プリンタ装置
JP3219592B2 (ja) サーバーシステム
JP2744025B2 (ja) 印字制御装置
JP3250118B2 (ja) 印刷装置のデータ管理方式
JP2001256028A (ja) 試し印字処理装置
JPH096556A (ja) プリントデータ転送システム
JPH07144444A (ja) 通信制御装置
JPH1058787A (ja) 印刷処理方法および装置
JPH0631983A (ja) プリンタ装置
JP3226226B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JPH0255170A (ja) プリンタ制御装置
JPH11129569A (ja) プリンタ装置
JPH0499657A (ja) 画像供給装置
JP2004188712A (ja) ダイレクトプリンタ
JP2001075769A (ja) コンピュータ読み取り可能な記録媒体、プリント方法およびプリンタ
JP2000172477A (ja) プリンタ装置
JPH09131948A (ja) プリンタ装置
JP2001229002A (ja) プリンタシステム
JPH10193734A (ja) 台紙印刷方法及び装置並びに記憶媒体
JPH07231389A (ja) 画像データ処理装置