JP2001204374A - 通電による穀粉生地工程改善 - Google Patents

通電による穀粉生地工程改善

Info

Publication number
JP2001204374A
JP2001204374A JP2000021859A JP2000021859A JP2001204374A JP 2001204374 A JP2001204374 A JP 2001204374A JP 2000021859 A JP2000021859 A JP 2000021859A JP 2000021859 A JP2000021859 A JP 2000021859A JP 2001204374 A JP2001204374 A JP 2001204374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
flour dough
grain flour
electrolyte
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000021859A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Inoue
賀夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000021859A priority Critical patent/JP2001204374A/ja
Publication of JP2001204374A publication Critical patent/JP2001204374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電解質を含む穀粉生地またはその成形品の混
捏、成形工程を円滑化させ、生地の品質を向上させる。
電解質を含む穀粉生地またはその成形品を速やか且つ制
御可能に熟成する。電解質を含む穀粉生地またはその成
形品を速やか且つ制御可能に化学的変性させる。 【解決手段】電解質を含む穀粉生地またはその成形品に
電流を流す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、電解質を含む穀粉
生地を混捏、熟成、成形、搬送の工程において生地品質
を短時間に改善する事に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在行われている、穀粉生地混捏工程に
おいて環境による生地品質改善方法としては、混捏環境
圧力、混捏環境温度、混捏環境時間が有る。熟成工程
は、その工程そのものが環境による生地品質改善工程で
有る。 この工程では熟成環境温度、熟成環境湿度、熟
成環境時間、遠赤外線照射等が生地品質改善方法として
用いられる。成形工程において環境による生地品質改善
方法として成形環境温度、遠赤外線照射等が生地品質改
善方法として用いられている。
【0003】特に、低温時季において、混捏、熟成、成
形の工程において工程の円滑化、生地温度を高める必要
が発生する。
【0004】現行では、穀粉生地の混捏完了時温度を上
昇させるために、練り水の温水化や混捏室全体を24時
間空調する事による穀粉、練り水、混捏機器温度の恒常
化を図っている。練り水の温水化には高温化させる限界
が有る。 また、混捏室全体の長時間空調はエネルギー
コストの高い物となる。
【0005】穀粉生地の熟成工程においては、生地温度
を一定温度に保持した状態で長時間の寝かしが必要とな
る。この工程において無端帯を連続的に処理する場合に
は温度制御が可能で生地の乾燥防止壁を有する長道程コ
ンベアが必要となる。 また、無端帯をバッチ的に処理
する場合には巻き取り等を行い乾燥防止を施した後に温
度制御が可能なチャンバー等に長時間保持する必要が有
る。 また生地玉の状態でも同じく乾燥防止を施した後
に温度制御が可能なチャンバー等に長時間保持する必要
が有る。 特に、無端帯を巻き取ったり重ねたりした物
や生地玉は表面から中心部までの距離が大きくなり、熱
伝達によって生地の温度が均質になるまで長い時間を要
するようになる。
【0006】穀粉生地の成形工程において、生地温度を
保持するためには、成形室全体または成形機の生地と接
する部分の温度制御を行う必要が有る。
【0007】一般的に穀粉生地のphを制御する場合は
練り水に酸またはアルカリ物質を混入して行う。 混捏
中に練り水の添加をせずに生地部分のphを制御した
り、または成形中または成形後に生地部分のphを制御
する事は行われていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】穀粉生地を円滑に混
捏、成形するためには生地温度を一定値以下にしない必
要が有る。 穀粉生地の混捏、熟成、成形段階において
生地温度を制御できる状態で上げるためには高価な設備
と大きなエネルギーコストが必要となる。また、穀粉生
地の熟成時間は長く故に高価な設備と大きなエネルギー
コストが必要となる。そして、成形、熟成、搬送工程に
おいて、短時間で穀粉生地の化学的変性を起こさせる事
により製品の食感改善をする方法が在来的に無い。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、混捏中または
熟成中または成形中または搬送中の穀粉生地に対して交
流電流を通じる事により電気エネルギーを生地に直接的
に与え生地内部で熱を発生させる事により生地の加熱制
御を行う。また、熟成中の生地に対して交流電流を通じ
る事により電気エネルギーを生地に直接的に与え生地内
部の熟成促進を行う。また、混捏中または熟成中または
成形中または搬送中の生地に対して直流または交流電流
を通じる事により電気エネルギーを生地に直接的に与え
て電気分解等により生地の化学的変成を行う。
【0010】
【発明の実施の形態】生地に通電するための電極を混捏
中または熟成中または成形中または搬送中の生地に対し
て接触させる事により、極めて簡易且つ短時間に制御可
能な状況で生地温度を中心部表面部共に上昇させた。ま
た、生地に通電するための電極を熟成中の生地に対して
接触させる事により、極めて簡易且つ短時間に制御可能
な状況で中心部表面部共に熟成を促進させた。また、生
地に通電するための電極を混捏中または熟成中または成
形中または搬送中の生地に対して接触させる事により、
極めて簡易且つ短時間に制御可能な状況で生地に化学的
変性を起こさせた。
【0011】
【実施例】図1は本発明における交流通電実施例の側面
図である。対象生地は食塩水で練った小麦粉生地無端帯
である。 図2は本発明における直流通電実施例の側面
図である。 対象生地は食塩水で練った小麦粉生地無端
帯である。
【0012】
【発明の効果】本発明により、簡易な設備でエネルギー
効率よく制御できる状態で電解質を含む穀粉生地及びそ
の成形品を中心部表面部共に昇温させる事が出来る。
それにより、高価な空調機等を設備する必要が無くなる
だけでなく、その運転エネルギーも不要となる。本発明
により、簡易な設備で制御できる状態で電解質を含む穀
粉生地及びその成形品の中心部表面部共に熟成を促進さ
せる事が出来る。 それにより、連続式の場合は高価な
空調機能を備えた熟成コンベアを短縮できる。 またバ
ッチ式の場合は熟成時間を短縮する事が出来る。本発明
により、簡易な設備で制御できる状態で電解質を含む穀
粉生地及びその成形品の化学的変性を起こさせる事が出
来る。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明装置の交流通電実施例図である。
【図2】は、本発明装置の直流通電実施例図である。
【符号の説明】
R1U 第1ローラー状上方電極 R1L 第1ローラー状下方電極 R2U 第2ローラー状上方電極 R2L 第2ローラー状下方電極 R3U 第3ローラー状上方電極 R3L 第3ローラー状下方電極 REU 漏れ電流回収ローラー状上方電極 REL 漏れ電流回収ローラー状下方電極 ACPS 三相交流電源 DCPS 直流電源 E 接地 U 三相交流U相 V 三相交流V相 W 三相交流W相 + 直流陽極 − 直流陰極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質を含む穀粉生地または穀粉生地成
    形品を通電加熱する事により穀粉生地及び穀粉生地成形
    品の混捏、成形工程を円滑化する。
  2. 【請求項2】 電解質を含む穀粉生地または穀粉生地成
    形品に通電する事により穀粉生地及び穀粉生地成形品の
    熟成を促進する。
  3. 【請求項3】 電解質を含む穀粉生地または穀粉生地成
    形品に通電する事により穀粉生地及び穀粉生地成形品の
    化学的変性を生じさせる。
JP2000021859A 2000-01-26 2000-01-26 通電による穀粉生地工程改善 Pending JP2001204374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021859A JP2001204374A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 通電による穀粉生地工程改善

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021859A JP2001204374A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 通電による穀粉生地工程改善

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001204374A true JP2001204374A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18548219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000021859A Pending JP2001204374A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 通電による穀粉生地工程改善

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001204374A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067697A (ja) * 2006-08-16 2008-03-27 Nippon Flour Mills Co Ltd 小麦粉又は小麦粉生地の改質方法及び装置
JP2009045020A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Nippon Flour Mills Co Ltd 小麦粉又は小麦粉生地の改質方法及び装置
JP2009207436A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nippon Flour Mills Co Ltd 小麦粉又は小麦粉生地の改質方法及び装置
WO2016031680A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 敷島製パン株式会社 パンの製造方法およびそれから製造されたパン
WO2018024739A1 (en) * 2016-08-01 2018-02-08 Koninklijke Philips N.V. Method and system for preparing dough
EP3646732A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-06 Technische Universität München Dough relaxation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067697A (ja) * 2006-08-16 2008-03-27 Nippon Flour Mills Co Ltd 小麦粉又は小麦粉生地の改質方法及び装置
JP2009045020A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Nippon Flour Mills Co Ltd 小麦粉又は小麦粉生地の改質方法及び装置
JP2009207436A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nippon Flour Mills Co Ltd 小麦粉又は小麦粉生地の改質方法及び装置
WO2016031680A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 敷島製パン株式会社 パンの製造方法およびそれから製造されたパン
WO2018024739A1 (en) * 2016-08-01 2018-02-08 Koninklijke Philips N.V. Method and system for preparing dough
EP3646732A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-06 Technische Universität München Dough relaxation
WO2020089476A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Technische Universität München Dough relaxation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205993570U (zh) 物料杀菌装置及料理机
JPH01141623A (ja) パン焼き器
JP2001204374A (ja) 通電による穀粉生地工程改善
CN104782758A (zh) 射频杀虫杀菌连续处理装置
CN206362138U (zh) 用于生产苹果半干片的干燥装置
CN207678746U (zh) 一种饼干烘烤机
JPH10230527A (ja) 生分解性成形物の製造方法および製造装置
CN114304489B (zh) 一种低频电磁场干燥挂面的方法
CN104602579A (zh) 自动面包机
CN207276509U (zh) 一种有机肥发酵装置
JP2001218548A (ja) 製麺における通電処理
CN201408801Y (zh) 锂电池极片涂布远红外线烘干装置
CN203815855U (zh) 脚穴美腿仪
CN213153665U (zh) 一种营养棒生产用的烘焙设备
JPS6033451B2 (ja) 電極式パン製造方法およびその装置
CN106578168A (zh) 一种程控茶叶发酵烘焙机
CN204969205U (zh) 一种乳制品杀菌装置
CN205951257U (zh) 一种增加挤出复合剥离强度的装置
JP3614360B2 (ja) 練り製品の製造方法および製造装置
CN218065808U (zh) 新型高蛋白营养香脆薄脆饼干生产装置
CN220777367U (zh) 一种节能环保型食品蒸汽机
CN217160987U (zh) 一种鲜炖燕窝的360°全方位微波射频杀菌装置
CN219160853U (zh) 一种面条生产用烘干机
JP4323712B2 (ja) 魚肉冷凍すり身の解凍方法
CN206287442U (zh) 一种带有预加热功能的eva板材烘烤设备