JP2001202534A - 自動券売機 - Google Patents

自動券売機

Info

Publication number
JP2001202534A
JP2001202534A JP2000010790A JP2000010790A JP2001202534A JP 2001202534 A JP2001202534 A JP 2001202534A JP 2000010790 A JP2000010790 A JP 2000010790A JP 2000010790 A JP2000010790 A JP 2000010790A JP 2001202534 A JP2001202534 A JP 2001202534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
main body
ticket
automatic ticket
issuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000010790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Oshima
秀夫 大島
Tatsufuki Imai
達二己 今井
Sunao Sakamoto
直 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2000010790A priority Critical patent/JP2001202534A/ja
Publication of JP2001202534A publication Critical patent/JP2001202534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動券売機に異常が生じたときに、隣接する
自動券売機で継続して乗車券を購入できるようにする。 【解決手段】 自動券売機の本体に金銭が投入され、又
はプリペイドカード等のカード類が挿入された後、その
自動券売機の本体に乗車券の発行処理を継続できない異
常が生じたときに、その自動券売機の本体からの乗車券
の発行を中止するようにその自動券売機の本体を中止モ
ードに設定する中止モード設定手段と、前記自動券売機
の本体が中止モードに設定されたときに、前記自動券売
機の本体がそれまでに処理した所定のデータを隣接する
自動券売機の本体に送出する送出手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動券売機に係り、
特に、自動券売機に異常が発生したときに、隣接する自
動券売機で乗車券を購入できるようにしたものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動券売機で乗車券の発
行処理中に異常が発生したときは、自動券売機の本体
(以下、「本体」という。)が発売中止となり、本体は
係員扱いとされて復旧され、本体の異常状態に応じて係
員扱い又は利用者扱いで発行処理が完結されている。
【0003】また、本体が無人駅又は無人コーナに設置
されている場合は、インターホン等の遠隔監視システム
で異常発生した本体の利用者を正常な隣接機に誘導し、
異常機に投入した金額と同額の金銭を返却し、その正常
機を用いて乗車券を再購入してもらうようにしている。
【0004】上述の異常発生時の対応は、自動精算機
(乗継精算機も含む)においても同様に行われている。
したがって、本発明で乗車券というときは、精算券(乗
継精算券)も含み、また、自動券売機というときは、自
動精算機(乗継精算機)も含んでいる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の自動券売機は、異常が発生したときに係員の対応を
待って処理しなければならず、利用者に対して必要以上
の待ち時間を与えてしまうおそれがあった。また、故障
発生に伴う係員の復旧処理に多くの時間を要する欠点が
あった。
【0006】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、自動券売機に
異常が発生したときに隣接の正常機で継続して乗車券を
購入することができる自動券売機を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動券売機
は、上記目的を達成するために、本体に金銭が投入さ
れ、又はプリペイドカード等のカード類が挿入された
後、その本体に乗車券の発行処理を継続できない異常が
生じたときに、その本体からの乗車券の発行を中止する
ようにその本体を中止モードに設定する中止モード設定
手段と、前記本体が中止モードに設定されたときに、前
記本体がそれまでに処理した所定のデータを隣接する本
体に送出する送出手段と、を有することを特徴としてい
る。
【0008】本発明に係る自動券売機は、上記目的を達
成するために、隣接する本体が乗車券の発行を途中で中
止し、その本体からそれまでに処理した所定のデータを
受信したときに、本体を継続発行モードに設定する継続
発行モード設定手段と、継続発行モードに設定されたと
きに、受信した所定のデータに基づいて乗車券を発行す
る発行制御手段と、を有することを特徴としている。
【0009】本発明に係る自動券売機は、上記目的を達
成するために、本体に金銭が投入され、又はプリペイド
カード等のカード類が挿入された後、その本体に乗車券
の発行処理を継続できない異常が生じたときに、その本
体からの乗車券の発行を中止するようにその本体を中止
モードに設定する中止モード設定手段と、前記本体が中
止モードに設定され、かつ、その本体の前記カード類を
処理するカード処理部が正常のときに、挿入されたカー
ド類にその本体がそれまでに処理した所定のデータを記
録し、又はその本体が中止モードに設定され、かつ、そ
の本体の乗車券を発行する発券処理部が正常なときに、
その本体がそれまでに処理したことを示す所定のデータ
を記録した特殊券を発行する制御手段と、を有すること
を特徴としている。
【0010】本発明に係る自動券売機は、上記目的を達
成するために、隣接する本体が乗車券の発行を途中で中
止したときに返却されたカード類又は発行された特殊券
に記録されている所定のデータを読取る読取手段と、読
取られた所定のデータに基づいて乗車券を発行する発行
制御手段と、を有することを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る自動
券売機の正面図であり、同一の本体a,bが並設された
状態にある。なお、ここでは、自動券売機が2台並設さ
れているが、3台以上並設されていてもよい。
【0012】本体a及び本体bは、同一構成であるの
で、以下、本体aを中心に説明する。なお、本体bにお
いて、本体aと同一構成要素には、同一数字に「b」が
付されている。
【0013】本体aの正面中央部には、タッチパネル式
の表示画面1aと、その表示画面1aの左隣りには、係
員と応答したいときに押下される呼出釦2a及び乗車券
の購入を途中で中止したいときに押下される取消釦3a
が設けられている。
【0014】本体aの正面の下部上段には、乗車券をS
Fカードやプリペイドカード等のカード類で購入すると
きのそのカード類を挿入するカード挿入口4a、乗車券
の購入代金を紙幣で支払うときのその紙幣を挿入する紙
幣投入口5a、その購入代金を硬貨で支払うときのその
硬貨を投入する硬貨投入口6aが設けられている。ま
た、その本体aの正面の下部下段には、釣銭硬貨の排出
口7a、釣札の排出口8a、乗車券の発券口9aが設け
られている。さらに、図1中、10aは、本体aを統括
的に制御するマイクロコンピュータ(CPU)を中心に
形成された制御器である。
【0015】図2は、制御器10aの電気的構成を示す
ものであって、CPU20は、メモリ21に格納されて
いる制御プログラムやワーキングデータを用いて演算処
理を行うように構成されているとともに、通信制御部2
2を介して隣接する本体bの制御器10bと交信できる
ように構成されている。また、このCPU20は、表示
画面1aの口座釦群等の表示を駆動制御する可変表示部
23と、表示画面1aの入力を駆動制御するタッチパネ
ル入力部24と、硬貨投入口6aから投入された硬貨を
検銭処理して真正な硬貨のみを本体aに受入れる硬貨処
理部25と、紙幣投入口5aから投入された紙幣を検銭
処理して真正な紙幣のみを本体aに受入れる紙幣処理部
26と、乗車券発券口9aから発行する乗車券を作成し
て発行する発券処理部27と、排出口7a及び排出口8
aに釣銭を排出する釣銭処理部28と、カード挿入口4
aから挿入されたカード類を処理するためのカード処理
部29とが接続されている。なお、図示しないが、隣接
する本体bの制御器10bも同様に構成されている。
【0016】以下、図3(a)のフローチャートを用い
て発券制御動作について説明する。今、利用者が本体b
を用いて乗車券の購入を行おうとしているものとする。
そして、その利用者によって、本体bに金銭が投入さ
れ、又はカード類が挿入されて乗車券の購入動作が開始
されたとする(ステップ100肯定、以下、ステップを
「S」とする。)。
【0017】本体bに投入された金銭の金額の範囲内又
は挿入されたカード類の残額の範囲内で口座釦が押下
(タッチ)されて乗車券が発券口9bから発行される間
に故障が発生して、発券口9bから乗車券が発行されな
い場合、例えば、本体bに投入された硬貨がジャムを起
こしたような異常が発生した場合、本体bは乗車券の発
売を中止する中止モードに設定される(S102否定、
S104肯定、S106)。
【0018】本体bが中止モードに設定された場合は、
本体bの表示画面1aに隣りの本体aで継続して乗車券
が購入できる旨が表示されるとともに(図1参照)、本
体bが乗車券を発行するためにそれまで行った所定の処
理データが通信制御部を介して本体aの制御器10aに
送信される(S108)。
【0019】図3(b)は、中止モードに設定された本
体bから上述の所定の処理データを受信した本体aの制
御動作を示すフローチャートである。すなわち、本体a
が本体bから上述の所定の処理データを受信すると(S
200肯定)、本体aは、本体bの乗車券発行処理を継
続して行うための継続発行モードに設定される(S20
2)。そして、利用者によって、乗車券の購入継続を示
すデータが入力されると(図1の表示画面1aの「は
い」が押下されると)、発券口9aから乗車券が発行さ
れる(S206)。また、釣銭がある場合は、排出口7
a,8aに排出される。さらに、カード類に残額等を記
録する必要がある場合は、カード挿入口4aにカード類
の挿入案内が行われる(図3(b)のフローチャートで
は省略)。
【0020】なお、上述の例は、異常の発生した本体b
から正常な本体aに所定の処理データを送信して乗車券
の購入動作を本体aで継続するようにしたが、本体bに
異常が発生したときに、本体bにカード類が挿入されて
いて、そのカード類を処理するカード処理部29が正常
なときは、返却されるカード類に上述の所定の処理デー
タを書込むようにしてもよい。
【0021】また、本体bにカード類が挿入されていな
い場合、あるいは、カード類が挿入されている場合で
も、カード処理部29が故障しているときは、発券処理
部27から上述の所定の処理データの記録されている特
殊券を発券口9bから発行するようにしてもよい。
【0022】本体bから返却されたカード類、又は本体
bから発行された特殊券は、正常な本体aのカード挿入
口4aに挿入される。そして、その本体aは、挿入され
たカード類、又は特殊券から記録されている所定の処理
データに基づいて乗車券を発行することとなる。
【0023】上述の説明では、本体bが故障した例を示
したが、本体aが故障したときは、正常な本体b、又は
正常な他の本体で継続して乗車券が発行される。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る自動券売機は、本体に金銭
が投入され、又はプリペイドカード等のカード類が挿入
された後、その本体に乗車券の発行処理を継続できない
異常が生じたときに、その本体からの乗車券の発行を中
止するようにその本体を中止モードに設定する中止モー
ド設定手段と、前記本体が中止モードに設定されたとき
に、前記本体がそれまでに処理した所定のデータを隣接
する本体に送出する送出手段とからなるので、正常な本
体で乗車券を継続発行することができる。
【0025】本発明に係る自動券売機は、隣接する本体
が乗車券の発行を途中で中止し、その本体からそれまで
に処理した所定のデータを受信したときに、本体を継続
発行モードに設定する継続発行モード設定手段と、継続
発行モードに設定されたときに、受信した所定のデータ
に基づいて乗車券を発行する発行制御手段とからなるの
で、正常な本体で乗車券を継続発行することができる。
【0026】本発明に係る自動券売機は、本体に金銭が
投入され、又はプリペイドカード等のカード類が挿入さ
れた後、その本体に乗車券の発行処理を継続できない異
常が生じたときに、その本体からの乗車券の発行を中止
するようにその本体を中止モードに設定する中止モード
設定手段と、前記本体が中止モードに設定され、かつ、
その本体の前記カード類を処理するカード処理部が正常
のときに、挿入されたカード類にその本体がそれまでに
処理した所定のデータを記録し、又はその本体が中止モ
ードに設定され、かつ、その本体の乗車券を発行する発
券処理部が正常なときに、その本体がそれまでに処理し
たことを示す所定のデータを記録した特殊券を発行する
制御手段とからなるので、返却されたカード類、又は発
行された特殊券を用いて正常な本体で乗車券を継続して
購入することができる。
【0027】本発明に係る自動券売機は、隣接する本体
が乗車券の発行を途中で中止したときに返却されたカー
ド類又は発行された特殊券に記録されている所定のデー
タを読取る読取手段と、読取られた所定のデータに基づ
いて乗車券を発行する発行制御手段とからなるので、返
却されたカード類、又は発行された特殊券を用いて正常
な本体で乗車券を継続して購入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る自動券売機の正面
図である。
【図2】制御器の概略構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
a,b 自動券売機の本体(本体) 1a,1b 表示画面 4a カード挿入口 5a,5b 紙幣投入口 6a,6b 硬貨投入口 7a,7b,8a,8b 排出口 9a,9b 発券口 10a,10b 制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 直 栃木県宇都宮市平出工業団地11番地2 日 本信号株式会社宇都宮事業所内 Fターム(参考) 3E026 AA03 AA05 AA07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動券売機の本体に金銭が投入され、又
    はプリペイドカード等のカード類が挿入された後、その
    自動券売機の本体に乗車券の発行処理を継続できない異
    常が生じたときに、その自動券売機の本体からの乗車券
    の発行を中止するようにその自動券売機の本体を中止モ
    ードに設定する中止モード設定手段と、 前記自動券売機の本体が中止モードに設定されたとき
    に、前記自動券売機の本体がそれまでに処理した所定の
    データを隣接する自動券売機の本体に送出する送出手段
    と、 を有することを特徴とする自動券売機。
  2. 【請求項2】 隣接する自動券売機の本体が乗車券の発
    行を途中で中止し、その自動券売機の本体からそれまで
    に処理した所定のデータを受信したときに、自動券売機
    の本体を継続発行モードに設定する継続発行モード設定
    手段と、 継続発行モードに設定されたときに、受信した所定のデ
    ータに基づいて乗車券を発行する発行制御手段と、 を有することを特徴とする自動券売機
  3. 【請求項3】 自動券売機の本体に金銭が投入され、又
    はプリペイドカード等のカード類が挿入された後、その
    自動券売機の本体に乗車券の発行処理を継続できない異
    常が生じたときに、その自動券売機の本体からの乗車券
    の発行を中止するようにその自動券売機の本体を中止モ
    ードに設定する中止モード設定手段と、 前記自動券売機の本体が中止モードに設定され、かつ、
    その自動券売機の本体の前記カード類を処理するカード
    処理部が正常のときに、挿入されたカード類にその自動
    券売機の本体がそれまでに処理した所定のデータを記録
    し、又はその自動券売機の本体が中止モードに設定さ
    れ、かつ、その自動券売機の本体の乗車券を発行する発
    券処理部が正常なときに、その自動券売機の本体がそれ
    までに処理したことを示す所定のデータを記録した特殊
    券を発行する制御手段と、 を有することを特徴とする自動券売機。
  4. 【請求項4】 隣接する自動券売機の本体が乗車券の発
    行を途中で中止したときに返却されたカード類又は発行
    された特殊券に記録されている所定のデータを読取る読
    取手段と、 読取られた所定のデータに基づいて乗車券を発行する発
    行制御手段と、 を有することを特徴とする自動券売機。
JP2000010790A 2000-01-19 2000-01-19 自動券売機 Pending JP2001202534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010790A JP2001202534A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 自動券売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010790A JP2001202534A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 自動券売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001202534A true JP2001202534A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18538763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000010790A Pending JP2001202534A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 自動券売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001202534A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181201A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Oki Electric Ind Co Ltd 発券装置
JP2011154604A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Fujitsu Frontech Ltd 投票券発券装置、投票券発券システム、および投票券発券方法
JP2013228841A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Fujitsu Frontech Ltd 発券端末、発券システム、発券方法、および、発券プログラム
JP2016118901A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社東芝 発券機およびサーバ
JP2020035259A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 富士通フロンテック株式会社 情報処理装置、投票システム、案内方法及び案内プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181201A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Oki Electric Ind Co Ltd 発券装置
JP2011154604A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Fujitsu Frontech Ltd 投票券発券装置、投票券発券システム、および投票券発券方法
JP2013228841A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Fujitsu Frontech Ltd 発券端末、発券システム、発券方法、および、発券プログラム
JP2016118901A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社東芝 発券機およびサーバ
JP2020035259A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 富士通フロンテック株式会社 情報処理装置、投票システム、案内方法及び案内プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2192016C (en) Method of handling electronic money in automatic cash handling machine
JPS5931746B2 (ja) 取引処理方式
JP2007323230A (ja) 自動取引装置
JP2001202534A (ja) 自動券売機
JP7362867B2 (ja) 金銭収受装置及び制御プログラム
WO2021010091A1 (ja) 情報処理装置及び払出管理システム
JPS58151673A (ja) 取引操作装置の取引モ−ド制御方式
JPH06139432A (ja) 紛失カード処理機能付き自動取引機
JPH04362777A (ja) 自動取引システム
JPS5828277Y2 (ja) 自動取引処理装置
JP3378086B2 (ja) 自動払戻し装置
JP3497731B2 (ja) 自動精算機
JP3419639B2 (ja) 出札機の運賃確認装置
JP6634846B2 (ja) 自動取引装置及び取引システム
JPH0793595A (ja) 非接触式カード発行・更新機
JP2003141605A (ja) Icカード対応の自動取引装置
JPS5926435Y2 (ja) 自動取引装置
JP2001266180A (ja) 無線カード処理機能を備えた自動券売機
JPS6118228B2 (ja)
JPH04311298A (ja) 販売管理装置
JP2015018457A (ja) 記憶媒体処理装置及び記憶媒体処理方法
JPS63101990A (ja) 自動取引システム
JPH10240969A (ja) 自動券売機
JP2000322635A (ja) 自動販売機
JPH09185751A (ja) 自動取引装置