JP2001201518A - 検査用プローブ基板およびその製造方法 - Google Patents

検査用プローブ基板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001201518A
JP2001201518A JP2000014165A JP2000014165A JP2001201518A JP 2001201518 A JP2001201518 A JP 2001201518A JP 2000014165 A JP2000014165 A JP 2000014165A JP 2000014165 A JP2000014165 A JP 2000014165A JP 2001201518 A JP2001201518 A JP 2001201518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
inspection probe
projections
copper foil
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000014165A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsuura
亮 松浦
Satoshi Chinda
聡 珍田
Katsumi Suzuki
勝美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2000014165A priority Critical patent/JP2001201518A/ja
Publication of JP2001201518A publication Critical patent/JP2001201518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】突起の土台を一体化することで前記突起の底面
とプローブ基板に設けられた微細な配線上のパッドとの
接触部の面積を増大し、前記突起の微細配線への密着性
を向上させること。 【解決手段】本発明は、上記目的を実現するため、絶縁
性基板の片面に銅箔を備えたテープキャリア材の前記銅
箔の面に配線を形成し、前記配線に接続した複数の突起
を有する検査用プローブ基板において、前記複数の突起
は下部が同一材料で一体に連結されていることを特徴と
する検査用プローブ基板を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、半導体チップの品質を検査する
ために用いられる検査用プローブ基板およびその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パッケージしていないベアチップを複数
個搭載したプリント基板あるいはその半導体装置をMC
M(Multi Chip Module )という。MCMは電子機器の
発展とともに、本質的ニーズである軽薄短小に対応した
有効な手段として、機器開発の重要な技術として位置づ
けられるようになってきた。しかし最大の障壁は、品質
保証されたベアチップ(KGD:known good die)選別
のための非破壊検査方法であり、そのためにはベアチッ
プの電極パッドと接触して電気的導通を確保するための
微小突起を設けた検査用プローブ基板の開発がポイント
となる。
【0003】従来はタングステン製の微小針をベアチッ
プの電極パッドの位置に合わせて設けた検査用プローブ
基板が用いられてきたが、チップの小型化、多ピン化に
ともない、パッド数が増大し、またパッドピッチはます
ます狭くなっているため、タングステン針を配置したプ
ローブ基板では基板の構造に大きな制約が生じている。
そのため現在、可とう性を有する薄い絶縁フィルム上に
微細配線を形成したフレキシブル配線基板と微小バンプ
製造技術を組み合わせたKGD判別用プローブ組み込み
ソケットが開発されている。
【0004】このKGD判別用プローブ組み込みソケッ
ト9は、図6に示すように、ベアチップ11を検査用プ
ローブ基板12を搭載し、この検査用プローブ基板12
をそれに対応する下型13に装着し、下型13をバーン
インソケット基体15の凹部に載置し、ベアチップ11
の電極パッド16と検査用プローブ基板14の突起8と
を機械的に接触させ、検査用プローブ基板12と上型1
0とでベアチップ11を挟み、さらに複数の位置決めピ
ン14を介してベアチップ11を固定する構造を有する
ものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この形式において、1
個のベアチップの電極パッドに対し検査用プローブ基板
の微小突起を1個だけ配置した構造の場合、前記ベアチ
ップの電極パッドと微小突起との位置ずれにより接触さ
せることができない可能性が大きい。そこで、前記ベア
チップの電極パッドと前記微小突起との位置ずれによる
非接触を防止するため、突起の先端の面積を広くする場
合は、前記ベアチップの電極パッドとの接触は確実に起
こるが、接触部が一点のみであるため接触抵抗が増大す
るおそれがある。
【0006】そこで、これを解決する手段として、検査
用プローブ基板に複数の突起を設けることにより、接触
面積を広く取る方法がある。
【0007】ここに図4は、従来の検査用プローブ基板
の部分断面図である。この検査用プローブ基板は、絶縁
性基板1の上に配線3を有し、その配線3の上にそれぞ
れ独立した突起8を複数個有するという構造を備えてい
る。また、図5は、従来の検査用プローブ基板の部分製
造工程図である。同図(A)に示すように、絶縁性基板
1の上に銅箔2を備えたテープキャリア材の銅箔2の面
にエッチングを施し、微細な配線3を形成する。次に、
同図(B)に示すように、配線3の上にポジ型厚付け用
レジスト4を塗布し、同図(C)に示すように、ポジ型
厚付け用レジスト4に相互に独立した複数のレジスト開
口部5を形成する。そして、同図(D)に示すように、
レジスト開口部5が埋まる程度にめっきを施した後、図
(E)に示すように、ポジ型厚付け用レジスト4を剥離
し、突起8を形成する。
【0008】しかしながら、この相互に独立した複数の
突起8が微小になると、突起8の底面と微細な配線3と
の接触する面積が減少するため、微小な突起8が微細な
配線3から剥離するという問題が発生する。
【0009】それゆえ、本発明の目的は、ベアチップの
電極パッドと突起との接触抵抗を低減し、かつ突起と微
細配線との密着性を向上することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、上記の目的を達
成するため、請求項1記載の発明は、絶縁性基板の片面
に銅箔を備えたテープキャリア材の前記銅箔の面に配線
を形成し、前記配線に接続した複数の突起を有する検査
用プローブ基板において、前記複数の突起は下部が同一
材料で一体に連結されていることを特徴とする検査用プ
ローブ基板を提供するものである。
【0011】また、上記の目的を達成するため、請求項
2記載の発明は、前記複数の突起の下部が、前記複数の
突起の先端側よりも広く形成されていることを特徴とす
る請求項1記載の検査用プローブ基板を提供するもので
ある。
【0012】また、上記の目的を達成するため、請求項
3記載の発明は、絶縁性基板の片面に銅箔を備えたテー
プキャリア材の前記銅箔の面に配線を形成し、前記配線
に接続した複数の突起を有する検査用プローブ基板の製
造方法において、前記配線の一部にレジスト開口部を形
成し、前記レジスト開口部が埋まる程度に導電性材料を
施し、前記導電性材料の上部をハーフエッチングするこ
とによって、その下部が同一の導電性材料で一体に連結
された複数の突起を形成することを特徴とする検査用プ
ローブ基板の製造方法を提供するものである。
【0013】また、上記目的を達成するため、請求項4
記載の発明は、前記複数の突起の下部が、前記複数の突
起の先端側よりも広く形成されていることを特徴とする
請求項3記載の検査用プローブ基板の製造方法を提供す
るものである。
【0014】
【発明の実施の形態】ここに図1は、本発明の一の実施
形態を示す検査用プローブ基板の部分断面図である。こ
の検査用プローブ基板は、絶縁性基板1の上に配線3を
有し、その配線3の上に複数の突起8を有し、その突起
の下部が同一材料で一体に連結されている構造を有す
る。尚、ここでは、便宜上、検査用プローブ基板の一部
分について説明するが、本発明は、本来的に、ベアチッ
プの電極パッドの数に対応する数の突起群を有するもの
であり、この突起群が前記検査用プローブ基板の上に格
子状に形成されているものである。図2は、本発明の一
の実施形態に係る検査用プローブ基板の部分製造工程図
である。まず、同図(A)に示すように、絶縁性基板1
の上に銅箔2を備えたテープキャリア材の銅箔2の面の
上に図示しないフォトレジスト7を塗布し、露光し、現
像し、前記銅箔2にエッチングを施し、さらにレジスト
を剥膜することにより微細な配線3を形成する。次に、
同図(B)に示すように、微細な配線3の上にポジ型厚
付け用レジスト4を塗布する。また、同図(C)に示す
ように、ポジ型厚付け用レジスト4を露光し、現像し、
ベアチップの電極パッドの位置に合致する微細な配線3
の上に単一のレジスト開口部5を形成する。さらに、同
図(D)に示すように、前記レジスト開口部5が埋まる
程度にめっき6を施す。また、同図(E)に示すよう
に、レジスト開口部5及びポジ型厚付け用レジスト4の
施された部分の上面を覆うようにしてフォトレジスト7
を塗布する。そして、同図(F)に示すように、フォト
レジスト7の上を露光し、現像する。さらに、同図
(G)に示すように、めっき6の一部を任意の厚さだけ
ハーフエッチングし、めっき6の上部を複数に分割す
る。なお、前記エッチングは微調整することにより、突
起8のエッジを鋭くすることもできる。最後に、同図
(H)に示すように、専用溶解液を用いてフォトレジス
ト7及びポジ型厚付け用レジスト4を剥離し、突起8を
形成する。
【0015】図3は、本発明の他の実施形態を示す検査
用プローブ基板の部分斜視図である。ここに、検査用プ
ローブ基板は、絶縁性基板1の上に配線3を載置し、さ
らに配線3の上面に円形の土台を有し、この土台の上に
は3つの突起が形成されており、この突起と前記土台と
は一体化した構造を有している。すなわち、突起は土台
を介することにより配線との接触面積を増大することが
できることから、突起の微細配線への密着性を向上させ
ることができる。また、具体的には、この円形の土台の
中心点を指標として突起の上部にベアチップの電極パッ
ドを載置する。したがって、突起は、電極パッドを3点
で支持することとなり、円柱形の突起の先端部が電極パ
ッドに接触することにより、電極パッドを覆っている酸
化皮膜を容易に破ることができる。
【0016】本発明の一の実施形態と他の実施形態にお
いて、絶縁性基板は、ポリイミドテープにこだわるもの
ではなく、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレン
テレフタラート等ガラスエポキシ、BTレジン、ガラス
板であってもよい。
【0017】また、突起の数は、3つに限定するもので
はなく、さらに多くの突起を形成するものであってもよ
い。
【0018】
【発明の効果】本発明の検査用プローブ基板によれば、
突起と土台を一体化した構造とすることで前記突起の底
面と検査用プローブ基板上の微細な配線との接触部の面
積が増大し、前記突起の微細配線への密着性を向上させ
ることができ、ひいては検査用プローブ基板の信頼性を
高めることができる。
【0019】ベアチップの電極パッドと突起との接触を
1点のみならず、複数個の突起の先端により行うため、
前記突起と前記電極パッドとの接触抵抗を低減させるこ
とができる。
【0020】また、本発明の検査用プローブ基板の製造
工程によれば、エッチングにより前記突起のエッジを鋭
くすることが可能となり、この突起によりベアチップの
電極パッドの酸化皮膜を容易に破ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一の実施形態を示す検査用プローブ基
板の部分断面図である。
【図2】本発明の一の実施形態を示す検査用プローブ基
板の部分製造工程図である。
【図3】本発明の一の実施形態を示す検査用プローブ基
板の部分斜視図である。
【図4】従来の技術による検査用プローブ基板の部分断
面図である。
【図5】従来の技術による検査用プローブ基板の部分製
造工程図である。
【図6】従来の技術による検査用プローブ基板を載置し
たKGD判別用プローブ組み込みソケットの断面構造図
である。
【符号の説明】
1 絶縁性基板 3 配線 4 ポジ型厚付け用レジスト 5 レジスト開口部 6 めっき 7 フォトレジスト 8 突起 9 KGD判別用プローブ組み込みソケット 10 上型 11 ベアチップ 12 検査用プルーブ基板 13 下型 14 位置決めピン 15 バーンインソケット基体 16 電極パッド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性基板の片面に銅箔を備えたテープキ
    ャリア材の前記銅箔の面に配線を形成し、前記配線に接
    続した複数の突起を有する検査用プローブ基板におい
    て、 前記複数の突起は下部が同一材料で一体に連結されてい
    ることを特徴とする検査用プローブ基板。
  2. 【請求項2】前記複数の突起の下部が、前記複数の突起
    の先端側よりも広く形成されていることを特徴とする請
    求項1記載の検査用プローブ基板。
  3. 【請求項3】絶縁性基板の片面に銅箔を備えたテープキ
    ャリア材の前記銅箔の面に配線を形成し、前記配線に接
    続した複数の突起を有する検査用プローブ基板の製造方
    法において、 前記配線の一部にレジスト開口部を形成し、前記レジス
    ト開口部が埋まる程度に導電性材料を施し、 前記導電性材料の上部をハーフエッチングすることによ
    って、その下部が同一の導電性材料で一体に連結された
    複数の突起を形成することを特徴とする検査用プローブ
    基板の製造方法。
  4. 【請求項4】前記複数の突起の下部が、前記複数の突起
    の先端側よりも広く形成されていることを特徴とする請
    求項3記載の検査用プローブ基板の製造方法。
JP2000014165A 2000-01-20 2000-01-20 検査用プローブ基板およびその製造方法 Pending JP2001201518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014165A JP2001201518A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 検査用プローブ基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014165A JP2001201518A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 検査用プローブ基板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001201518A true JP2001201518A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18541657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000014165A Pending JP2001201518A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 検査用プローブ基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001201518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126363A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Enplas Corp 電気接触子及び電気部品用ソケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126363A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Enplas Corp 電気接触子及び電気部品用ソケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6343940B1 (en) Contact structure and assembly mechanism thereof
US5828226A (en) Probe card assembly for high density integrated circuits
US7898276B2 (en) Probe card with stacked substrate
US7217139B2 (en) Interconnect assembly for a probe card
JPH04233480A (ja) 電子デバイスの試験装置
JPH09281144A (ja) プローブカードとその製造方法
KR0185570B1 (ko) 칩 스케일 패키지의 제조 방법
US7825410B2 (en) Semiconductor device
US7888953B2 (en) Probe card
JP2007171140A (ja) プローブカード、インターポーザおよびインターポーザの製造方法
JP2006322876A (ja) 半導体装置の検査プローブ及び半導体装置の検査プローブの製造方法
KR20050106581A (ko) 범프 테스트를 위한 플립 칩 반도체 패키지 및 그 제조방법
US20120133383A1 (en) Probe, probe card and electronic device testing apparatus
US6420886B1 (en) Membrane probe card
TW201303309A (zh) 探針卡及其製作方法
JP2001201518A (ja) 検査用プローブ基板およびその製造方法
KR20000052513A (ko) 전자 디바이스 검사용 기판, 그 기판의 제조 방법 및 전자디바이스의 검사 방법
JPS612338A (ja) 検査装置
US7028398B2 (en) Contactor, a method of manufacturing the contactor and a device and method of testing electronic component using the contactor
JP3482937B2 (ja) 検査用プローブ基板及びその製造方法
KR101369407B1 (ko) 프로브 카드 및 그 제조 방법
JP2001242219A (ja) 検査用プローブ基板及びその製造方法
JP2679684B2 (ja) 異方導電フィルム及び異方導電フィルムを用いた半導体ウェハ測定治具
JP3589135B2 (ja) 検査用プローブ基板およびその製造方法
JP2000009795A (ja) ベアチップ検査用プローブ基板