JP2001200335A - 圧延用ロール - Google Patents

圧延用ロール

Info

Publication number
JP2001200335A
JP2001200335A JP2000007966A JP2000007966A JP2001200335A JP 2001200335 A JP2001200335 A JP 2001200335A JP 2000007966 A JP2000007966 A JP 2000007966A JP 2000007966 A JP2000007966 A JP 2000007966A JP 2001200335 A JP2001200335 A JP 2001200335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling
present
content
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000007966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3412590B2 (ja
Inventor
Yuji Konno
裕司 紺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Special Steel Works Ltd
Original Assignee
Kanto Special Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Special Steel Works Ltd filed Critical Kanto Special Steel Works Ltd
Priority to JP2000007966A priority Critical patent/JP3412590B2/ja
Priority to KR1020000061535A priority patent/KR20010076219A/ko
Publication of JP2001200335A publication Critical patent/JP2001200335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3412590B2 publication Critical patent/JP3412590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた耐摩耗性と耐事故性とをともに有し、
遠心鋳造法で製造されても炭化物の重力偏析を生じない
圧延用ロールを提供する。 【解決手段】 作業面を構成する外層材が、C:2.5 〜
3.8 %、Si:0.5 〜1.5 %、Mn:0.4 〜1.2 %、Ni:2.
0 〜5.0 %、Cr:1.0 〜3.0 %、Mo:0.1 〜1.2 %、さ
らに、Nb:0.1 〜2.0 %およびW:0.1 〜3.0 %からな
る群から選ばれた1種または2種を含有するとともにNb
(%)−0.5 W(%)≦0.95を満足し、残部Feおよび不
可避的不純物からなる熱間圧延用複合ロールである。こ
の外層材は、耐摩耗性の向上、硬質炭化物の重力偏析の
防止および耐事故性の維持をいずれも達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧延用ロールに関
する。具体的には、本発明は、優れた耐摩耗性と耐事故
性とをともに有し、遠心鋳造法で製造されても炭化物の
重力偏析を生じない圧延用ロールに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、熱間圧延技術の進展に伴って、熱
間圧延用ロールに関しても、VとWとを多量に添加して
硬質なV炭化物やW炭化物を晶出させることによって耐
摩耗性を格段に向上させた高炭素高バナジウム系ロール
が開発され、既に実用化されている。しかし、この高炭
素高バナジウム系ロールは、例えば熱間圧延機における
板破断、絞り込みさらには噛み止め等の圧延事故が発生
した時における疵発生抵抗性および疵深さ抑制性等によ
り総合的に評価される耐事故性が芳しくなく、圧延事故
時に、疵や凹み等の損傷を大きく受ける。このため、圧
延事故の発生率が高い傾向にある熱間圧延仕上後段スタ
ンドへの高炭素高バナジウム系ロールの適用は、特に遅
れている。
【0003】一方、従来より、この熱間圧延仕上後段ス
タンドには、合金成分の調整によって表面まで微細黒鉛
を析出させた高合金グレーンロールが適用されてきた。
この高合金グレーンロールは、一般的には遠心鋳造法に
よって複合ロールとして製造される。この高合金グレー
ンロールは、前述した高炭素高バナジウム系ロールに比
較して、優れた耐事故性を有するものの耐摩耗性が低
い。このため、高合金グレーンロールに対しては、耐事
故性を劣化させずに耐摩耗性を向上させることが、望ま
れている。
【0004】高合金グレーンロールの耐摩耗性を向上す
る提案として、例えば特開昭52−147514号公報には、
C:3.0 〜4.0 %(本明細書においては特にことわりが
ない限り、「%」は「質量%」を意味するものとす
る。)、Si:0.5 〜1.0 %、Mn:0.5 〜1.0 %、Ni:3.
0 〜5.0 %、Cr:1.0 〜3.0 %、Mo:0.2 〜0.8 %を含
有し、さらに、Nbを0.2 〜2.5 %含有する、いわゆる高
合金グレーン鋳鉄材からなる熱間圧延用ロールが提案さ
れている。この提案にかかる熱間圧延用ロールは、Nbを
添加することによって、高硬度のNb複炭化物を析出させ
るとともにセメンタイト量を減少させ、組織を微細化す
ることによって、耐摩耗性の向上を図っている。また、
この提案にかかる高合金グレーン鋳鉄材を、遠心鋳造に
よる複合ロールの外層材に用いる場合には、Nb含有量は
1.0 〜2.0 %が好ましいとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明者は、
高合金グレーンロールの耐摩耗性を向上するために鋭意
検討を重ねた結果、この提案にかかる高合金グレーン鋳
鉄材を、遠心鋳造による複合ロールの外層材に用いる
と、遠心鋳造時に作用する遠心力によって、得られる複
合ロールにNb複炭化物の重力偏析を生じてしまうことが
わかった。
【0006】このため、この複合ロールを例えば熱間圧
延仕上後段スタンドに適用すると、このNb複炭化物の偏
析部において肌荒れが早期に発生してしまい、この肌荒
れを解消するために、ロール基地の摩耗量が少ないにも
かかわらずこの複合ロールを熱間圧延仕上後段スタンド
から外してロール研削を行う必要が生じる。
【0007】このように、特開昭52−147514号公報によ
り提案された、いわゆる高合金グレーン鋳鉄材からなる
熱間圧延用ロールには、遠心鋳造法で製造された際の炭
化物の重力偏析に起因した肌荒れにより、その特徴であ
る耐摩耗性を充分に発揮できないという課題があった。
【0008】本発明の目的は、優れた耐摩耗性と耐事故
性とをともに有し、遠心鋳造法で製造されても炭化物の
重力偏析を生じない圧延用ロールを提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】熱間圧延仕上後段スタン
ドに高合金グレーンロールを適用すると、特に最終スタ
ンドでは、ミクロ組織の中で硬さの低い基地が優先的に
摩耗していく。このため、高合金グレーン鋳鉄材からな
る基地にセメンタイト以外の硬質な炭化物を析出させる
ことによって、基地そのものの耐摩耗性を向上させると
ともに高合金グレーン鋳鉄材全体の耐摩耗性を向上させ
ることが、ともに可能である。しかし、前述したよう
に、遠心鋳造法により製造されると炭化物の重力偏析を
生じるため、析出させた炭化物の重力偏析を発生させな
いことが重要である。
【0010】一方、高合金グレーンロールが高炭素高バ
ンジウム系ロールよりも優れた耐事故性を示す理由の一
つに、面積率が1〜3%である黒鉛を有することがあ
る。このため、高合金グレーンロールの耐事故性を充分
に維持しながら耐摩耗性を向上させるには、面積率が1
〜3%となるように黒鉛を晶出させることも、重要であ
る。
【0011】しかしながら、一般的に、高合金グレーン
ロールの耐摩耗性を向上させるために不可欠となる硬質
な炭化物を形成するVやTi等の合金元素は、その添加量
にもよるが、白銑化傾向を示して黒鉛の面積率を低下さ
せる。
【0012】そこで、本発明者は、硬質な炭化物の析出
と所定の面積率の黒鉛の晶出という二律背反の目的をと
もに達成するためにさらに検討を重ねた結果、従来の高
合金グレーン鋳鉄材にNbおよびWの少なくとも一方を添
加するとともに、NbおよびWそれぞれの含有量を特定の
関係に限定することにより、優れた耐摩耗性と耐事故性
とをともに有し、遠心鋳造法で製造されても炭化物の重
力偏析を生じない圧延用ロールを提供することができる
ことを知見し、さらに検討を重ねて、本発明を完成し
た。
【0013】ここに、本発明は、少なくとも作業面が、
C:2.5 〜3.8 %、Si:0.5 〜1.5%、Mn:0.4 〜1.2
%、Ni:2.0 〜5.0 %、Cr:1.0 〜3.0 %、Mo:0.1 〜
1.2%、さらに、Nb:0.1 〜2.0 %およびW:0.1 〜3.0
%からなる群から選ばれた1種または2種を含有する
とともにNb(%)−0.5 W(%)≦0.95を満足し、残部
Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする圧延
用ロールである。
【0014】この本発明にかかる圧延用ロールでは、作
業面が、任意添加元素として、(i)さらに、V:1.0 %
以下およびTi:0.5 %以下からなる群から選ばれた1種
または2種を含有すること、および(ii)Co:3.0 %以下
を含有することが、いずれも例示される。
【0015】なお、本発明において「作業面」とは、圧
延用ロールの径方向について、被圧延材と接触して被圧
延材を圧下するロール表面を意味する。したがって、こ
の本発明にかかる圧延用ロールは、作業面を含む外装材
が上記の組成を有する複合ロールや、上記の組成を有す
る一体ロールを含む。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる圧延用ロー
ルの実施の形態を詳細に説明する。なお、以降の説明で
は、圧延用ロールが熱間圧延用複合ロールである場合を
例にとる。まず、本発明にかかる熱間圧延用複合ロール
の作業面を構成する外層材の組成を限定する理由を説明
する。
【0017】(C:2.5 〜3.8 %)Cは、炭化物および
黒鉛をいずれも形成する元素であり、主にSi等の黒鉛化
元素と、Cr等の白銑化元素とのバランスおよび冷却速度
の違い等によって、黒鉛およびセメンタイトそれぞれの
量が決定される。C含有量が2.5 %未満では黒鉛および
セメンタイトの量が不足し、一方、C含有量が3.8 %を
超えると黒鉛およびセメンタイトそれぞれの量が過多と
なって脆くなる。そこで、本発明では、C含有量は2.5
%以上3.8 %以下と限定する。同様の観点から、C含有
量の下限は2.8 %、上限は3.5 %であることが、それぞ
れ望ましい。
【0018】(Si:0.5 〜1.5 %)Siは、黒鉛およびセ
メンタイトそれぞれの量のバランスを保つために必要な
元素である。すなわち、Si含有量が0.5 %未満であると
黒鉛の晶出量が不足し、一方、Si含有量が1.5 %を超え
るとセメンタイトの晶出量が不足する。そこで、本発明
では、Si含有量は0.5 %以上1.5 %以下と限定する。同
様の観点から、Si含有量の下限は0.6 %、上限は1.2 %
であることが、それぞれ望ましい。
【0019】(Mn:0.4 〜1.2 %)Mnは、基地を硬化さ
せて耐摩耗性を高めるために添加する。しかし、Mn含有
量が0.4 %未満ではかかる効果が少なく、一方、Mn含有
量が1.2 %を超えると、靱性が低下する。そこで、本発
明では、Mn含有量は0.4 %以上1.2 %以下と限定する。
同様の観点から、Mn含有量の下限は0.6 %、上限は1.0
%であることが、それぞれ望ましい。
【0020】(Ni:2.0 〜5.0 %)Niは、基地に固溶す
る元素であり、基地をマルテンサイト化して硬化させる
ために添加する。しかし、Ni含有量が2.0 %未満ではか
かる効果が少なく、一方、Ni含有量が5.0 %を超えると
残留オーステナイト量が増加して、鋳造時に割れ易くな
る。そこで、本発明では、Ni含有量は2.0 %以上5.0 %
以下と限定する。同様の観点から、Ni含有量の下限は3.
0 %、上限は4.6 %であることが、それぞれ望ましい。
【0021】(Cr:1.0 〜3.0 %)Crは、セメンタイト
の安定化を図るとともに、黒鉛とセメンタイトとの量の
バランスを保つために必要な元素である。しかし、Cr含
有量が1.0 %未満ではかかる効果は少なく、一方、Cr含
有量が3.0 %を超えるとセメンタイトの量が過多となっ
て脆くなる。そこで、本発明では、Cr含有量は1.0 %以
上3.0 %以下と限定する。同様の観点から、Cr含有量の
下限は1.2 %、上限は2.2 %であることが、それぞれ望
ましい。
【0022】(Mo:0.1 〜1.2 %)Moは、基地をマルテ
ンサイト化して硬化させるために添加する。しかし、Mo
含有量が0.1 %未満ではかかる効果は少なく、一方、Mo
含有量が1.2 %を超えると残留オーステナイト量が多く
なって、鋳造時に割れ易くなる。そこで、本発明では、
Mo含有量は0.1 %以上1.2 %以下と限定する。同様の観
点から、Mo含有量の下限は0.2 %、上限は1.0 %である
ことが、それぞれ望ましい。
【0023】本発明にかかる熱間圧延用複合ロールの作
業面を構成する外層材は、これら以外に、NbおよびWの
うちから選ばれた1種または2種を含有することによ
り、基地中に硬質の複炭化物を晶出させる。以下、Nbお
よびWそれぞれの含有量を説明する。
【0024】(Nb:0.1 〜2.0 %)Nbは、硬質炭化物を
形成する元素である。しかし、Nb含有量が0.1 %未満で
はかかる効果は少なく、一方、Nb含有量が2.0 %を超え
ると、粗大な複炭化物が晶出するとともに黒鉛の晶出量
が減少する。そこで、本発明では、Nb含有量は0.1%以
上2.0 %以下と限定する。同様の観点から、Nb含有量の
下限は、0.3 %であることが望ましい。また、Nb含有量
の上限は、1.4 %であることが好ましく、1.0 %である
ことがより好ましい。
【0025】(W:0.1 〜3.0 %)Wは、硬質炭化物を
形成する元素である。しかし、W含有量が0.1 %未満で
はかかる効果は少なく、一方、W含有量が3.0 %を超え
ると、効果が飽和してコストが嵩むだけとなる。そこ
で、本発明では、W含有量は0.1 %以上3.0 %以下と限
定する。同様の観点から、W含有量の下限は、0.5 %で
あることが望ましく、1.0 %であることがさらに望まし
い。また、W含有量の上限は、2.0 %であることが望ま
しく、1.5 %であることがさらに望ましい。
【0026】(Nb(%)−0.5 W(%)≦0.95)本発明
にかかる熱間圧延用複合ロールでは、NbおよびWが、
式;Nb(%)−0.5 W(%)により計算される値が0.95
以下である。この値が0.95を超えると、凝固過程で初晶
オーステナイトおよび硬質炭化物それぞれの晶出温度の
差が大きく、かつ溶鋼との比重差が大きい硬質炭化物が
晶出してしまい、遠心鋳造時に硬質炭化物の重力偏析を
生じ、熱間圧延仕上後段スタンドに適用して圧延を行う
とこの重力偏析部から肌荒れが発生する。そこで、本発
明では、Nb(%)−0.5 W(%)の値を0.95%以下に限
定する。同様の観点から、Nb(%)−0.5 W(%)の値
は0.90%以下であることが望ましく、0.83%以下である
ことがさらに望ましい。
【0027】本発明にかかる熱間圧延用複合ロールの作
業面を構成する外層材は、これら以外に、V、Tiおよび
Coを任意添加元素として含有してもよい。以下、これら
の任意添加元素についても説明する。
【0028】(V:1.0 %以下、Ti:0.5 %以下)Vおよ
びTiは、いずれも、NbやWと同様に、硬質炭化物を形成
する元素である。しかし、Vは強力な白銑化元素であ
り、1.0 %を超えて添加すると黒鉛量が極端に減少す
る。そこで、Vを添加する場合には、その含有量は1.0
%以下と限定することが望ましい。
【0029】また、Ti含有量が0.5 %を超えると黒鉛形
状を劣化させる。そこで、Tiを添加する場合には、その
含有量は0.5 %以下と限定することが望ましい。
【0030】(Co:3.0 %以下)Coは、基地に固溶する元
素であり、基地を硬化させるために添加してもよい。し
かし、Co含有量が3.0 %を超えると、効果が飽和してコ
スト上昇を伴うだけとなる。そこで、Coを添加する場合
には、その含有量は3.0 %以下と限定することが望まし
い。上記以外の組成は、Fe及び不可避的不純物である。
【0031】一方、本発明にかかる熱間圧延用複合ロー
ルの内層材には、上記の組成を有する外層材に適合す
る、公知の内層材を用いればよい。このような内層材の
組成としては、C:2.7 〜3.5 %、Si:1.5 〜3.0 %、
Mn:0.3 〜0.7 %、Ni:0.1 〜2.0 %、Mg:0.02〜0.12
%、残部Feおよび不可避的不純物が例示される。
【0032】かかる組成の内層材および外層材を有する
本発明にかかる熱間圧延用複合ロールは、(a)耐摩耗
性の向上、(b)硬質炭化物の重力偏析の防止および
(c)耐事故性の維持をいずれも達成することができ
る。すなわち、 (a)耐摩耗性の向上 本発明にかかる熱間圧延用複合ロールの作業面を構成す
る外層材では、Nb:0.1 〜2.0 %およびW:0.1 〜3.0
%からなる群から選ばれた1種または2種を添加するこ
とによって、高合金グレーン鋳鉄材が一般的に有する炭
化物であるセメンタイトとは独立した形態で、硬質炭化
物を基地中に存在させる。これにより、基地の優先摩耗
を防止して耐摩耗性を向上することができる。
【0033】(b)硬質炭化物の重力偏析の防止 本発明にかかる熱間圧延用複合ロールの作業面を構成す
る外層材では、Nb(%)−0.5 W(%)≦0.95と限定す
ることによって、凝固過程で初晶オーステナイトと硬質
炭化物の晶出温度の差が小さく、かつ溶鋼との比重差が
小さい硬質炭化物を晶出させることができ、これによ
り、遠心鋳造時における硬質炭化物の重力偏析を防止す
ることができる。
【0034】(c)耐事故性の維持 本発明にかかる熱間圧延用複合ロールの作業面を構成す
る外層材では、硬質な炭化物を形成する元素の中で面積
率が1〜3%であるように黒鉛を晶出させるために、添
加元素およびその量を決定する。具体的には、Nb:0.1
〜2.0 %およびW:0.1 〜3.0 %からなる群から選ばれ
た1種または2種を添加するとともに、Vを添加する場
合には1.0 %以下に抑制し、Tiを添加する場合には0.5
%以下に抑制することによって、面積率が1〜3%であ
るように黒鉛を晶出させる。
【0035】このため、本発明にかかる熱間圧延用複合
ロールは、優れた耐摩耗性および耐事故性を有するとと
もに、例えば熱間圧延仕上後段スタンドに適用しても、
作業面を構成する外層材に、遠心鋳造法で製造された際
の炭化物の重力偏析に起因した肌荒れを生じない。この
ため、熱間圧延仕上後段スタンドに適用してからロール
研削が必要となるまでの期間、すなわちロール寿命を大
幅に延長することができ、高合金グレーンロールが本質
的特徴とする耐摩耗性を充分に発揮することができる。
【0036】
【実施例】さらに、本発明を実施例を参照しながら、よ
り具体的に説明する。
【0037】(実施例1)表1に示す化学組成を有する
15種の溶湯を用い、これを遠心鋳造機上で回転する金型
鋳型 (内径400 mm、長さ2000mm) に、1340℃の鋳込み温
度で肉厚100 mm(鋳込量:1320kg)で鋳込んで、高合金
グレーンロールの外層材とした。
【0038】
【表1】
【0039】これらの外層材を冷却して所定の熱処理を
施した後に中央部から試料No.1〜試料No.15 を切り出
し、半径方向の成分分布の分析、耐摩耗性、ミクロ組織
(炭化物偏析有無)および耐事故性を調査した。結果を
表1にあわせて示す。
【0040】なお、耐摩耗性は、相手材(炭素鋼)と試
験片の2円盤のすべり摩耗方式で、相手材を800 ℃に加
熱し、試験片を水冷しながら周速60m/min で回転させ、
試験片と相手材との間の滑り率を5%として、荷重300
kgで20000 回転まで試験を行った後、試験片の摩耗量を
測定する摩耗試験を行うことによって、評価した。摩耗
量が43(mg/mm) 以下を合格とした。
【0041】また、耐事故性は、相手材(炭素鋼)の高
速回転円盤に直方体の試験片を15秒間押し付けた直後に
急速水冷する方式で、荷重200 kgで試験を行った後に、
試験片に発生するクラックの深さを測定する熱衝撃試験
を行うことによって、評価した。クラック深さが1.5 (m
m)以下を合格とした。
【0042】表1における試料No.1〜試料No.8は、本発
明の条件を全て満足する本発明例であり、また、試料N
o.9〜試料No.15 は、本発明の条件を満足しない比較例
である。
【0043】また、図1は、表1における試料No.1〜試
料No.15 のNb含有量およびW含有量を示すグラフであ
る。同図中の数字は、試料番号を示す。
【0044】試料No.1〜試料No.8は、耐摩耗性の向上、
硬質炭化物の重力偏析の防止および耐事故性の維持を、
いずれも達成することができた。
【0045】これに対し、試料No.9〜試料No.15 は、い
ずれも、Nb−0.5 Wが0.95を超えるため、硬質炭化物の
重力偏析が発生してしまった。
【0046】特に、試料No.11 〜試料No.13 および試料
No.15 は、いずれも、Nb含有量が2.0 %を超えるため、
摩耗試験において、粗大な硬質炭化物が欠け落ちること
により、本発明例よりも耐摩耗性が劣化した。また、同
じく試料No.11 〜試料No.13および試料No.15 は、いず
れも、Nb含有量が2.0 %を超えるため、黒鉛量が減少す
ることにより、熱衝撃試験において本発明例よりも耐事
故性が劣化した。
【0047】(実施例2)遠心力135 Gで回転する遠心
鋳造機の金型鋳型に、表2に示す化学組成を有する外層
材用の溶湯を1320℃の鋳込み温度で肉厚100 mm(鋳込量
4200kg)鋳込み、完全に凝固した後に鋳型の回転を停止
し、表2に示す化学組成を有する内層材用の溶湯を1360
℃の鋳込み温度で鋳込むことにより、外層材および内層
材を完全に溶着一体化させて、製品胴径758 mm、胴長25
00mmおよび全長5550mmの熱間圧延用複合ロールを製造し
た。そして、この熱間圧延用複合ロールを完全に冷却し
た後、金型鋳型を解体した。この後、所定の熱処理を施
すことにより、本発明ロール、比較ロール(1) および比
較ロール(2) とした。
【0048】
【表2】
【0049】そして、本発明ロール、比較ロール(1) お
よび比較ロール(2) それぞれのロール胴部中央を切断す
ることにより、半径方向の成分分布の分析、ミクロ組織
の調査および材料試験 (耐摩耗性および耐事故性) を行
った。
【0050】図2は、本発明ロールのロール表面からの
距離によるNbおよびW量を示すグラフである。図2のグ
ラフに示すように、本発明ロールは、Nb量およびW量が
いずれも、半径方向に均一化されていることがわかる。
【0051】一方、図3は、比較ロール(1) のロール表
面からの距離によるNb量を示すグラフである。図3のグ
ラフに示すように、比較ロール(1) は、Nb量が半径方向
についてロール表面側に偏って分布しており、均一化さ
れていないことがわかる。
【0052】図4は、本発明ロールおよび比較ロール
(1) のそれぞれについて、ロール表面部の金属組織と、
表面より50mm内部の金属組織とを示す写真である。図4
から、本発明ロールには、ロール表面部および表面より
50mm内部のいずれにおいても、NbおよびWの複炭化物の
重力偏析が発生していないことがわかる。これに対し、
比較ロール(1) には明らかにNb複炭化物の重力偏析が発
生していることがわかる。
【0053】表3には、本発明ロールおよび比較ロール
(2) それぞれの材料試験 (耐摩耗性および耐事故性) の
結果を示す。試験基準は前述した実施例1と同じであ
る。表3から、本発明ロールは、比較ロール(2) と比較
すると、耐摩耗性が約30%良好であるとともに耐事故性
が略同等であることがわかる。
【0054】
【表3】
【0055】本実施例により、耐摩耗性の向上、硬質炭
化物の重力偏析の防止および耐事故性の維持を同時に達
成することができたことがわかる。
【0056】(変形形態)実施形態および実施例の説明
では、圧延用ロールが熱間圧延用である場合を例にとっ
た。しかし、本発明にかかる圧延用ロールは熱間圧延用
には限定されず、冷間圧延用である場合にも適用され
る。
【0057】また、実施形態および実施例の説明では、
圧延用ロールが複合ロールである場合を例にとった。し
かし、本発明は、複合ロールには限定されず、一体ロー
ルであっても同様に適用される。この場合、実施形態お
よび実施例の説明で用いた外層材の単一材料により、圧
延用一体ロールを構成すればよい。
【0058】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
り、優れた耐摩耗性と耐事故性とをともに有し、遠心鋳
造法で製造されても炭化物の重力偏析を生じない圧延用
ロールを提供することができた。このため、この圧延用
ロールを、圧延事故発生率が高い傾向にある熱間圧延仕
上後段スタンドへ適用することにより、その長寿命化に
より、鉄鋼材の製造コストを大幅に低減することができ
る。かかる効果を有する本発明の意義は、極めて著し
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における試料No.1〜試料No.15 のNb含
有量およびW含有量を示すグラフである。
【図2】実施例2における本発明ロールのロール表面か
らの距離によるNbおよびW量を示すグラフである。
【図3】実施例2における比較ロール(1) のロール表面
からの距離によるNb量を示すグラフである。
【図4】実施例2における本発明ロールおよび比較ロー
ル(1) のそれぞれについて、ロール表面部の金属組織
と、表面より50mm内部の金属組織とを示す写真である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも作業面が、質量%で、 C:2.5 〜3.8 %、Si:0.5 〜1.5 %、Mn:0.4 〜1.2
    %、 Ni:2.0 〜5.0 %、Cr:1.0 〜3.0 %、Mo:0.1 〜1.2
    %、 さらに、Nb:0.1 〜2.0 %およびW:0.1 〜3.0 %から
    なる群から選ばれた1種または2種を含有するとともに
    下記(1)式を満足し、 残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする
    圧延用ロール。 Nb(%)−0.5 W(%)≦0.95 ・・・・・(1)
  2. 【請求項2】 前記作業面が、さらに、V:1.0 質量%
    以下およびTi:0.5質量%以下からなる群から選ばれた
    1種または2種を含有することを特徴とする請求項1に
    記載された圧延用ロール。
  3. 【請求項3】 前記作業面が、さらに、Co:3.0 質量%
    以下を含有することを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載された圧延用ロール。
JP2000007966A 2000-01-17 2000-01-17 圧延用ロール Expired - Lifetime JP3412590B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007966A JP3412590B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 圧延用ロール
KR1020000061535A KR20010076219A (ko) 2000-01-17 2000-10-19 압연용 롤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007966A JP3412590B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 圧延用ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001200335A true JP2001200335A (ja) 2001-07-24
JP3412590B2 JP3412590B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=18536312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007966A Expired - Lifetime JP3412590B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 圧延用ロール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3412590B2 (ja)
KR (1) KR20010076219A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177809A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Metals Ltd 圧延用ロールの外層材および圧延用ロール
JP2005177808A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Metals Ltd 圧延用ロールの外層材および圧延用ロール
EP2896709A4 (en) * 2012-09-13 2016-05-11 Jfe Steel Corp EXTERIOR LAYER MATERIAL FOR HOT ROLLING CYLINDER, AND HOT ROLLING COMPOSITE CYLINDER
KR20190035834A (ko) * 2016-09-02 2019-04-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 압연용 롤 외층재 및 압연용 복합 롤
CN110114155A (zh) * 2016-12-28 2019-08-09 株式会社久保田 轧制用复合辊

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177809A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Metals Ltd 圧延用ロールの外層材および圧延用ロール
JP2005177808A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Metals Ltd 圧延用ロールの外層材および圧延用ロール
EP2896709A4 (en) * 2012-09-13 2016-05-11 Jfe Steel Corp EXTERIOR LAYER MATERIAL FOR HOT ROLLING CYLINDER, AND HOT ROLLING COMPOSITE CYLINDER
US9573176B2 (en) 2012-09-13 2017-02-21 Jfe Steel Corporation Outer-layer material for hot-rolling roll, and hot-rolling composite roll
KR20190035834A (ko) * 2016-09-02 2019-04-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 압연용 롤 외층재 및 압연용 복합 롤
KR102228851B1 (ko) * 2016-09-02 2021-03-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 압연용 롤 외층재 및 압연용 복합 롤
CN110114155A (zh) * 2016-12-28 2019-08-09 株式会社久保田 轧制用复合辊

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010076219A (ko) 2001-08-11
JP3412590B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3050636B1 (en) Centrifugally cast, hot-rolling composite roll
EP3050637B1 (en) Centrifugally cast, hot-rolling composite roll
JP7400718B2 (ja) 圧延用遠心鋳造複合ロール及びその製造方法
JP3124557B2 (ja) 耐摩耗性に優れ、炭化物の偏析の少ない熱間圧延用ロール
JP2841276B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材及び熱間圧延用ロールの製造方法
US6805757B1 (en) Casting material for indefinite rollers with sleeve part and method for producing the same
JP2000051912A (ja) 熱間圧延用ロール
JP3632640B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
KR100234591B1 (ko) 원심 주조롤용 외층재
JPH06179947A (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JP3412590B2 (ja) 圧延用ロール
JP3438336B2 (ja) 高速度鋼系圧延用ロール外層材
JP3925308B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP6702266B2 (ja) 熱間圧延用複合ロールの製造方法
JPS61177355A (ja) 圧延用複合ロ−ルの外層材
JP2902328B2 (ja) 熱間圧延用ロール、ロール外層材及び熱間圧延用ロールの製造方法
JP4123903B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JPH0121862B2 (ja)
JP2001321807A (ja) 圧延用ロール外層
JPH0692625B2 (ja) 熱間圧延用ロール
JP4259406B2 (ja) 熱間圧延用ロール
JP3056703B2 (ja) 圧延用ロール外層材とそれを用いた圧延用ロール
JP2746059B2 (ja) 熱間圧延用ロール
JPH108212A (ja) 熱間圧延用ロール
JP4569122B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3412590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term