JP2001199235A - 自動車の乗員コンパートメントへ空気を拡散する装置 - Google Patents

自動車の乗員コンパートメントへ空気を拡散する装置

Info

Publication number
JP2001199235A
JP2001199235A JP2000379285A JP2000379285A JP2001199235A JP 2001199235 A JP2001199235 A JP 2001199235A JP 2000379285 A JP2000379285 A JP 2000379285A JP 2000379285 A JP2000379285 A JP 2000379285A JP 2001199235 A JP2001199235 A JP 2001199235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
duct
air
dashboard
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000379285A
Other languages
English (en)
Inventor
Gilles Elliot
エリオ ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Climatisation SA
Original Assignee
Valeo Climatisation SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Climatisation SA filed Critical Valeo Climatisation SA
Publication of JP2001199235A publication Critical patent/JP2001199235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00028Constructional lay-out of the devices in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H1/00671Damper doors moved by rotation; Grilles
    • B60H1/00685Damper doors moved by rotation; Grilles the door being a rotating disc or cylinder or part thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンソールの上方で利用できる空間を広くし、
コクピットを簡素化する。 【解決手段】 空調装置の空気処理ハウジング(1)
は、上面に霜取り用および換気用空気出口を有する。ダ
ッシュボードのこの上面の間に、拡散モジュール(1
4)が配置されている。この拡散モジュール(14)
は、その上方前方領域に霜取り用通気口(10)および
換気用通気口(29a)(29b)を有し、換気用通気
口(29a)(29b)は、乗員コンパートメントの方
を向いており、ダッシュボードの幅の主要部分にわたっ
て延びている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも一部
が、ハウジング内に収容されている空気処理手段を有
し、ハウジングに霜取り用空気出口および換気用空気出
口が設けられており、これらの出口はハウジングの特別
な形状をした上面で開口し、ダクトを介して、ダッシュ
ボードの面に設けられた少なくとも1つの霜取り用通気
口および換気用通気口へ処理された空気を供給すること
ができ、前記ダクトが、前記出口を前記通気口にリンク
するようになっており、前記ダクトが、上面および前面
を有する、自動車の乗員コンパートメントを暖房し、換
気し、または空調するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、空調装置からの空気は、ドライバ
ーの位置を整える際に組み立てられるいくつかの部品か
ら成る端部と端部を対応させた装備品を介して、霜取り
用通気口および換気用通気口へ送られる。
【0003】換気用通気口は、通常、ドライバーまたは
前方の乗員の腕の届くエンベロープ(包括線)内にある
ダッシュボードの前面に固定され、特に中央コンソール
よりも上に位置する中心換気用通気口、および2つの側
方換気用通気口を有している。拡散表面積が限られてい
るこれらの換気用通気口は、高速度で換気用空気を送る
ようになっている。さらに、中心コンソールより上に中
心換気用通気口を配置したことによって、コンソールの
容積が制限されている。
【0004】1996年2月15日の国際規格ISO3
958は、自動車のドライバーに対する腕の届くゾーン
を定めている。これらのゾーンは、ドライバーの座席に
対して幾何学的に定められる2つの球面の外側エンベロ
ープ内に含まれるように定義されている。各球面は、ド
ライバーの片手の運動範囲に対応し、乗員の腕の届くゾ
ーンは、乗員コンパートメントの対称平面に対する対称
性から推定できる。
【0005】図10における符号は、次のものを示して
いる。 Pb−自動車のダッシュボードの外側エンベロープ。 Cd−3本の指によるグリップに対応するドライバーの
右手の運動範囲の外側エンベロープ。 Cg−3本の指によるグリップに対応するドライバーの
左手の運動範囲の外側エンベロープ。 Pg−3本の指によるグリップに対応する乗員の左手の
運動範囲の外側エンベロープ。 Pd−3本の指によるグリップに対応する乗員の右手の
運動範囲の外側エンベロープ。
【0006】Cgb−指先によるグリップに対応するド
ライバーの左手の運動範囲の外側エンベロープ。 Cdb−指先によるグリップに対応するドライバーの右
手の運動範囲の外側エンベロープ。 Pgb−指先によるグリップに対応する乗員の左手の運
動範囲の外側エンベロープ。 Pdb−指先によるグリップに対応する乗員の右手の運
動範囲の外側エンベロープ。
【0007】これら種々の球面エンベロープは、3本の
指または指先によるグリップ時に、ドライバーまたは乗
員の片手の指がアクセスできるか、またはできない、異
なるゾーンにダッシュボードの外側エンベロープPbを
分割する、曲線に沿ったダッシュボードの外側エンベロ
ープPbを切断するものである。
【0008】ゾーンA1は、エンベロープCdとPgと
の交点にあるダッシュボードの部分である。ゾーンB1
は、ダッシュボードのエンベロープPb内のゾーンA1
に相補的なゾーンである。ゾーンA2は、エンベロープ
CdbとPgbとの交点にあるダッシュボードの部分で
ある。ゾーンB2は、ダッシュボードのエンベロープP
b内のゾーンA2に相補的なゾーンである。
【0009】ゾーンA3は、エンベロープCdとPgと
の接合点にあるダッシュボードの部分である。ゾーンB
3は、ダッシュボードのエンベロープPb内のゾーンA
3に相補的なゾーンである。ゾーンA4は、エンベロー
プCdとCgとPdとPgとの接合点にあるダッシュボ
ードの部分である。ゾーンB4は、ダッシュボードのエ
ンベロープPb内のゾーンA4に相補的なゾーンであ
る。
【0010】ゾーンA5は、エンベロープCdbとPg
bとの接合点にあるダッシュボードの部分である。ゾー
ンB5は、ダッシュボードのエンベロープPb内のゾー
ンA5に相補的なゾーンである。ゾーンA6は、エンベ
ロープCdbとCgbとPdbとPgbとの接合点にあ
るダッシュボードの部分である。ゾーンB6は、ダッシ
ュボードのエンベロープPb内のゾーンA6に相補的な
ゾーンである。
【0011】上記の定義では、自動車は左ハンドル車で
あるとする。右ハンドル車の場合、ドライバーの用語と
乗員の用語を置き換えるだけでよい。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、運転位置の中心計器ゾーンにおけるコンソールの上
で利用できる空間を大きくすることができる、霜取り用
空気および換気用空気を送るための新規な構造を提案す
ることである。
【0013】本発明の第2の目的は、部品数を少なくす
ることにより、コックピットの装備品を簡略化できる、
霜取り用空気および換気用空気を送るための新規な構造
を提案することにある。
【0014】本発明の第3の目的は、自動車の乗員の選
択によって、ゆるやかな拡散モードまたは強制拡散モー
ドを可能とした、換気用空気を送るための装置の新規な
構造を提案することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記ダクト
が、横長の拡散モジュール内に形成されており、この拡
散モジュールが、ハウジングの上面より上で、かつダッ
シュボードの上面の下方で横方向に延びており、このモ
ジュールがその下面にハウジングの上面の形状と一致す
る開口部を有し、その上方前方エッジに、霜取り用ダク
トおよび換気用ダクトの下流側部分を有し、前記換気用
ダクトの下流部分が、霜取り用ダクトの両側で横方向に
延び、3本の指によるグリップに対応し、ドライバーお
よび乗員の右手および左手の運動範囲の外側エンベロー
プCg、Cd、Pg、Pbの交点A4の外側に位置する
ダッシュボードのエンベロープPbのゾーンB4に位置
し、乗員コンパートメントの内側を向く換気用通気口内
で終わっていることにより最初の2つの目的を達成する
ものである。
【0016】拡散モジュールは、2つの薄肉の部品を組
み立てて形成することが好ましい。換気用ダクトの下流
部分は、乗員コンパートメントの中央の長手方向平面に
平行な垂直平面に沿って、曲線状断面を有する2つの平
行な壁により境界が定められている。これら2つの壁
は、拡散モジュールの正面の凸状表面を特徴とし、これ
らの壁は、複数の垂直パーティションによってリンクさ
れている。
【0017】本発明の第3の目的を達成するために、ゆ
るやかな拡散モード、または強制拡散モードを得るよう
に、空気の出口速度を変えることができる調節可能な収
束/発散システムが、換気用通気口に設けられている。
ゆるやかな拡散モードでは、換気用通気口の総拡散表面
積は、少なくとも2.5dm2 に等しい。
【0018】拡散モジュールは、前記モジュールに取り
込まれた空気を、霜取り用ダクトと換気用ダクトに分配
するための分配フラップを有していることが好ましい。
【0019】添付図面を参照し、例として示した次の説
明を読めば、本発明の上記以外の利点および特徴が明ら
かとなると思う。
【0020】
【発明の実施の形態】図10および図11〜図17につ
いては、本書の導入部で説明したので、これ以上説明は
しないこととする。添付図面は、自動車の乗員コンパー
トメントを暖房し、換気し、または空調するための装置
を示す。この装置は、自動車のコックピット2の中心ゾ
ーンに位置し、中心コンソール3の前方にあるハウジン
グ1内に、空気Aの一部を加熱するための手段4を備え
ている。
【0021】この空気Aは、図面に示されていないモー
タにより駆動されるファンユニットによって送られるよ
うになっている。空気Aは、入口5を通ってハウジング
1に進入し、温度設定フラップ6により、第1の上方の
流れと第2の下方の流れとに分離される。
【0022】第2の下方の流れは、熱交換器4が設置さ
れた加熱ブランチを通過し、次に、これら2つの流れ
は、混合ゾーン7において再び合流され、乗員コンパー
トメントの下方ゾーン、特に前方の乗員の足を暖めるよ
うになっている下方ダクト8、およびコンソール3の後
方に位置するほぼ垂直な上方ダクト9に、混合ゾーン7
からの処理された空気を送るようになっている。
【0023】上方ダクト9はダッシュボード12の上面
11に位置する霜取り用ブランチ10へ霜取り用空気を
送り、ダッシュボード12の上部面11に位置する換気
用通気口に換気用空気を送るようになっている。上方ダ
クト9は、ハウジング1の、全体として長方形をした上
面13内で開口している。この上面13は、ダッシュボ
ード12の上面11の下方において、ほぼ水平面上を、
中心コンソール3の前方まで延びていることが好まし
い。
【0024】フロントガラス15のベースの後方まで、
乗員コンパートメントHの全幅にわたって、横長の拡散
モジュール14が延びている。この拡散モジュールは、
ハウジング1の上面13とダッシュボード12の上面1
1との間に位置している。
【0025】霜取り用通気口10、および換気用通気口
に空気を送る空気ダクトの境界を定める薄い壁しか有し
ていない、この拡散モジュール14は、その下方壁16
に開口部17を有している。この開口部17は、ハウジ
ング1の上面13に嵌合しており、ハウジング1の上面
13のオリフィスを通って送られる空気を、拡散モジュ
ール14へ送るようになっている。
【0026】拡散モジュール14は、ボックス状となっ
ており、このボックスの境界は、下方壁16と、垂直正
面壁18と、側方端部20a、20bが正面壁18の側
方端部に接合している垂直後方壁19と、ダッシュボー
ド12の上面13の下方に位置するほぼ水平の上方壁2
1により定められている。正面壁18と後方壁19は、
下方壁16に接続されており、上方壁21は、後方壁1
9にも接続されている。
【0027】上方壁21は、コックピット2の中央垂直
平面と平行であり、上に向いた垂直平面に沿った断面が
曲線状である3つの壁部分により、前方壁19を越え
て、フロントガラス15に向かって延びている。
【0028】中心壁部分22は、霜取り用ダクト23の
後方面を構成しており、中心部分22の両側に配置され
た側方壁部分24aと24bとは、換気用ダクト25a
および25bの背面を形成している。これら2つの側方
壁部分24a、24bは、上方壁21の端部まで横方向
に延びている。
【0029】前方壁18の高さは、後方壁19の高さよ
りも低く、霜取り用ダクト23の正面は、曲線状の壁2
6によって形成されている。この曲線状の壁26は、前
方壁18の上方端部に接続されており、側方エッジは、
上方壁21の中心壁部分22に接続されている。霜取り
用ダクト23の通気口10は、フロントガラス15に向
いている。
【0030】換気用ダクト25aおよび25bの正面
は、曲線状の断面27aおよび27bを有する壁により
形成されている。この壁は、上方壁21の側方壁部分2
4aおよび24bに対してほぼ平行となっている。これ
らの壁27aおよび27bは、前方壁18の上部端部に
接続されており、側方壁部分24aおよび24bに側方
が接続されており、よって、換気用ダクト25aおよび
25bの下流側部分を形成している。
【0031】換気用ダクトの前方壁および後方壁は、コ
ックピット2の正面から見て凸状表面、すなわちほぼ半
円筒形の凸状表面を有しており、これらの壁は、複数の
垂直パーティション28によってリンクされている。垂
直パーティション28は、コックピット2の中央平面に
ほぼ平行な垂直平面に換気用空気を流通させるようにな
っている。
【0032】換気用通気口29aおよび29bは、ダッ
シュボード12の上面13より上に配置されており、乗
員コンパートメントの内部に向いている。換気用通気口
29aおよび29bの拡散表面積は、少なくとも2.5
dm2 であり、換気用空気をゆるやかに拡散できるよ
うになっている。拡散表面積がこのような値であると、
換気用空気は、低速度で換気用通気口29aおよび29
bを離れ、乗員コンパートメント内で乱流を発生するこ
とはない。
【0033】拡散モジュール14の前方壁18は、ドラ
イバーの位置のインジケータを収容するようになってい
る、図面に示されていない補強部を有する。ダッシュボ
ード12は、拡散モジュール14の上をカバーする仕上
げ材として製造することが好ましい。
【0034】図5および図6に示すように、側方壁部分
24aおよび24bは、換気用通気口29aおよび29
bの開口を調節するためのフラップ31用のハウジング
30を形成するよう、壁部分の上方端部に接近してい
る。調節フラップ31は、ドライバーの位置から制御さ
れ、換気用空気の出口速度を調節し、フラップ31が収
束位置にある時に、強制拡散モードを得て、フラップ3
1が発散位置にある時に、ゆるやかな拡散モードを得ら
れるようにしている。
【0035】拡散モジュール14は、公知の方法、例え
ば射出方法により、プラスチック材料を成形することに
よって製造された2つの薄肉部材32と33とを組み立
てることによって得られる。これら2つの部品の接合平
面は、図8および図9に示すように、下方壁16、霜取
り用ダクト23および換気用ダクト25a、25bを通
過している。
【0036】組み立て時に、拡散モジュール14に分配
フラップ34を取り付ける。フラップ34は、拡散モジ
ュール14が受ける空気を、霜取り用ダクト23と換気
用ダクト25a、25bに分配することができる。
【0037】フラップ31および34を備え、2つの薄
肉部材32および33から成る分配モジュール14を組
み立て、これをコックピットに取り付ける前にテストす
ることができる。
【0038】上記説明では、霜取り用ダクト25の両側
の側方に換気用ダクト25aおよび25bが配置されて
おり、この霜取り用ダクト25自身は、コックピットの
中心ゾーンに位置している。
【0039】図18に示すように、拡散モジュール14
は、霜取り用ダクト23の後方において、ダッシュボー
ド12の全幅にわたって横方向に延びる単一の換気用ダ
クト25を有していてもよい。この場合、拡散モジュー
ルの上方壁21は、前方近くで上に曲がったエッジ35
を有し、前方壁18は、霜取り用ダクト23の正面を形
成する曲線状の壁36として、前方かつ上方に延びてい
る。
【0040】霜取り用ダクト23と換気用ダクト25と
を分離するように、エッジ365と壁36との間に中間
壁37が位置している。中間壁37の下方端部39上で
回転するように、分配フラップ38が取り付けられてい
る。中間壁37は、霜取り用空気および換気用空気を流
すようになっている複数の垂直パーティションにより、
曲線状の壁36およびエッジ35に中間壁37がリンク
されている。
【0041】換気用通気口29aおよび29bには、気
流の向きを調節するための翼が公知の方法で設けられて
いる。これらの翼は、ドライバーおよび前方の乗員がア
クセス可能な、ルーレットの付けられたホイールによっ
て制御される。
【0042】本発明の別の特徴によれば、各換気用ダク
ト25a、25bには、換気用気流の出口ゾーンを選択
できるようにする手段が設けられている。
【0043】この手段は、例えば図19および図20〜
図23に示すようなドラムフラップ50の形状とするこ
とができれ。このドラムフラップ50は、内側チャンネ
ルを有し、この内側チャンネルは、対応する換気用通気
口29aまたは29bのゾーンZ1、Z2、Z3に選択
的に空気を供給するように、ドラムフラップ50の回転
軸線のまわりで角度がずれている。
【0044】ドラムフラップ50は、3つの内側チャン
ネル51a、51b、51cを含むことができ、これら
チャンネルの側方チャンネル51aおよび51cは、回
転軸線に沿う並進運動により互いに決定される。このド
ラムフラップ50は、下記のような4つの位置をとり得
る。
【0045】−図20に示されている位置A。この位置
では、中心ゾーンZ2に空気が供給され、対応する換気
用通気口の側方ゾーンZ1およびZ3は閉じられる。
【0046】−図21に示されている位置B。この位置
では、3つのゾーンZ1、Z2、Z3に空気が供給され
る。
【0047】−図22に示されている位置C。この位置
では、対応する換気用通気口の側方ゾーンZ1、Z3に
しか空気が供給されない。
【0048】−図23に示されている位置D。この位置
では、対応する換気用通気口が閉じられる。
【0049】このドラムフラップ50に、収束/発散フ
ラップ31a、31bを組み合わせることができる。こ
れらにより、ゾーンZ1、Z2、Z3内の空気の出口速
度を変えることが可能となる。
【0050】図24、図25および図26は、フラップ
31aおよび31bの3つの設定を示す。これらの設定
により、それぞれ低速、中間速度および高速での空気の
拡散が可能となる。
【0051】ドラムフラップ50および収束/発散フラ
ップ31a、31bの位置決めは、ドライバーまたは乗
員の腕が届くエンベロープ内に位置するルーレットの付
いたホイールを手で操作することによって設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のI−I線に沿った、本発明の空調装置を
備えた自動車のコックピットの中央垂直平面の略断面図
である。
【図2】図1の空調装置の後方の正面図である。
【図3】図1の空調装置の平面図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿った拡散モジュールの
断面図である。
【図5】強制拡散モードにある換気用通気口における空
気の速度を調節するための手段を示す。
【図6】ゆるやかな拡散モードにある換気用通気口にお
ける空気の速度を調節するための手段を示す。
【図7】本発明に係わる拡散モジュールの斜視図であ
る。
【図8】拡散モジュールの後方の分解斜視図である。
【図9】拡散モジュールの前方の分解斜視図である。
【図10】3本の指によるグリップおよび指先によるグ
リップに対応する、ドライバーおよび乗員の手の運動範
囲の外側エンベロープおよびダッシュボードを上から見
た略図である。
【図11】ドライバーおよび乗員の種々の手がアクセス
できるか、またはできない、ダッシュボードのエンベロ
ープのゾーンを示し、ドライバーおよび乗員の左右の手
の運動範囲の外側エンベロープを示す。
【図12】ドライバーおよび乗員の種々の手がアクセス
できるか、またはできない、ダッシュボードのエンベロ
ープのゾーンを示し、エンベロープCdとPgとの交点
にあるダッシュボードの部分を示す図である。
【図13】ドライバーおよび乗員の種々の手がアクセス
できるか、またはできない、ダッシュボードのエンベロ
ープのゾーンを示し、エンベロープCdbとPgbとの
交点にあるダッシュボードの部分を示す。
【図14】ドライバーおよび乗員の種々の手がアクセス
できるか、またはできない、ダッシュボードのエンベロ
ープのゾーンを示し、エンベロープCdとPgとの接合
点にあるダッシュボードの部分を示す。
【図15】ドライバーおよび乗員の種々の手がアクセス
できるか、またはできない、ダッシュボードのエンベロ
ープのゾーンを示し、エンベロープCdとCgとPdと
Pgとの接合点にあるダッシュボードの部分を示す。
【図16】ドライバーおよび乗員の種々の手がアクセス
できるか、またはできない、ダッシュボードのエンベロ
ープのゾーンを示し、エンベロープCdbとPgbとの
接合点にあるダッシュボードの部分を示す。
【図17】ドライバーおよび乗員の種々の手がアクセス
できるか、またはできない、ダッシュボードのエンベロ
ープのゾーンを示し、エンベロープCdbとCgbとP
dbとPgbとの接合点にあるダッシュボードの部分を
示す。
【図18】霜取り用ダクトの変形実施例を示す。
【図19】換気用通気口の空気出口ゾーンを選択できる
ようにする3つのダクトを備えたドラムフラップの斜視
図である。
【図20】図19のドラムフラップの種々の部分を示
し、中心ゾーンZ2に空気が供給され、対応する換気用
通気口の側方ゾーンZ1およびZ3が閉じられている位
置を示す図である。
【図21】図19のドラムフラップの種々の部分を示
し、3つのゾーンZ1、Z2、Z3に空気が供給される
位置を示す図である。
【図22】図19のドラムフラップの種々の部分を示
し、対応する換気用通気口の側方ゾーンZ1、Z3にし
か空気が供給されない位置を示す図である。
【図23】図19のドラムフラップの種々の部分を示
し、対応する換気用通気口が閉じられる位置を示す図で
ある。
【図24】空気の通過量を調節するための装置を示す図
であって、低速での空気の拡散を可能とするフラップの
設定を示す。
【図25】空気の通過量を調節するための装置を示す図
であって、中間速度の空気の拡散を可能とするフラップ
の設定を示す。
【図26】空気の通過量を調節するための装置を示す図
であって、高速での空気の拡散を可能とするフラップの
設定を示す。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 コックピット 3 中心コンソール 4 加熱手段 7 混合ゾーン 8 下方ダクト 9 上方ダクト 10 霜取り用ブランチ 11 上面 12 ダッシュボード 13 上面 14 拡散モジュール 15 フロントガラス 16 下方壁 17 開口部 18 垂直正面壁 19 垂直後方壁 20a、20b 側方端部 21 上方壁 22 中心壁部分 23 霜取り用ダクト 24a、24b 側方壁部分 25a、25b 換気用ダクト 26 曲線状の壁 27a、27b 曲線状断面 28 垂直パーティション 29a、29b 換気用通気口 30 ハウジング 31 フラップ 32、33 薄肉部品 34 分配フラップ 36 曲線状壁 37 中間壁 38 分配フラップ 50 ドラムフラップ 51a、51b、51c 内側チャンネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60H 1/00 102 B60H 1/00 102J 102R

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部がハウジング(1)内に
    収容されている空気処理手段(4)を備え、ハウジング
    (1)に、霜取り用空気出口および換気用空気出口が設
    けられており、これらの出口は、ハウジング(1)の特
    別な形状をした上面(13)で開口し、ダクト(23)
    (25a)(25b)を介して、ダッシュボード(1
    2)の面に設けた少なくとも1つの霜取り用通気口(1
    0)および換気用通気口(29a)(29b)へ処理さ
    れた空気を供給することができ、前記ダクトが、前記出
    口を前記通気口にリンクするようになっており、かつ前
    記ダクトが、上面(11)および前面を有し、 前記ダクト(23)(25a)(25b)が、横長の拡
    散モジュール(14)内に形成されており、この拡散モ
    ジュール(14)が、ハウジング(1)の上面(13)
    より上で、かつダッシュボード(12)の上面(11)
    の下方で横方向に延びており、このモジュール(14)
    が、その下面(14)にハウジング(1)の上面(1
    3)の形状と一致する開口部(17)を有し、その上方
    前方エッジに、霜取り用ダクト(23)および換気用ダ
    クト(25a)(25b)の下流側部分を有し、前記換
    気用ダクト(25a)(25b)の下流部分が、霜取り
    用ダクト(23)の両側で横方向に延び、3本の指によ
    るグリップに対応し、ドライバーおよび乗員の右手およ
    び左手の運動範囲の外側エンベロープ(Cg)(Cd)
    (Pg)(Pb)の交点(A4)の外側に位置するダッ
    シュボード(12)のエンベロープ(Pb)のゾーン
    (B4)に位置し、乗員コンパートメントの内側を向く
    換気用通気口(29a)(29b)内で終わっているタ
    イプの、自動車の乗員コンパートメントを暖房し、換気
    し、または空調するための装置。
  2. 【請求項2】 2つの薄肉の部品(32)(33)を組
    み立てることによって、拡散モジュール(14)を形成
    してなる、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 換気用ダクト(25a)(25b)の下
    流部分が、乗員コンパートメントの中央長手方向平面と
    平行な垂直平面に沿う曲線状断面を有する2つの平行な
    壁(24a)(24b9(27a)(27b)によって
    境界が定められている、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記2つの平行な壁(24a)(24
    b)(27a)(27b)が、拡散モジュールの前面に
    凸状表面を有する、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記2つの平行な壁が複数の垂直パーテ
    ィション(28)によってリンクされている、請求項3
    または4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 空気の出口速度を変えることができ、も
    って、ゆるやかな拡散モードまたは強制拡散モードを得
    ることができるようにする調節自在な収束/発散システ
    ム(30)(31)(31a)(31b)が、換気用通
    気口(29a)(29b)に設けられている、請求項1
    〜4のいずれかに記載の装置。
  7. 【請求項7】 ゆるやかな拡散モードにおいて、換気用
    通気口の総拡散表面積が、少なくとも2.5dm2 であ
    る、請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記拡散モジュール(14)が、このモ
    ジュールに取り込まれた空気を霜取り用ダクト(23)
    および換気用ダクト(25a)(25b)に分配するた
    めの分配フラップ(34)(38)を含む、請求項1〜
    7のいずれかに記載の装置。
  9. 【請求項9】 ダッシュボード(12)の全幅にわたっ
    て、換気用通気口(29a)(29b)が横方向に延
    び、かつこの換気用ダクト(25)の前方に、霜取り用
    ダクト(23)が配置されている、請求項1〜8のいず
    れかに記載の装置。
  10. 【請求項10】 換気用空気流の出口ゾーン(Z1)
    (Z2)(Z3)を選択できるようにする少なくとも1
    つのフラップが、各換気用ダクト(25a)(25b)
    の下流側部分に設けられている、請求項1〜9のいずれ
    かに記載の装置。
  11. 【請求項11】 換気用空気流の出口ゾーン(Z1)
    (Z2)(Z3)を選択できるようにするドラムフラッ
    プ(50)が、各換気用ダクト(25a)(25b)の
    下流側部分に設けられている、請求項1〜10のいずれ
    かに記載の装置。
JP2000379285A 1999-12-13 2000-12-13 自動車の乗員コンパートメントへ空気を拡散する装置 Pending JP2001199235A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9915653 1999-12-13
FR9915653A FR2802150B1 (fr) 1999-12-13 1999-12-13 Diffusion d'air dans un habitacle d'automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001199235A true JP2001199235A (ja) 2001-07-24

Family

ID=9553155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379285A Pending JP2001199235A (ja) 1999-12-13 2000-12-13 自動車の乗員コンパートメントへ空気を拡散する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6450876B2 (ja)
EP (1) EP1108574B1 (ja)
JP (1) JP2001199235A (ja)
DE (1) DE60034533T2 (ja)
ES (1) ES2285988T3 (ja)
FR (1) FR2802150B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021046083A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用空気吹き出し装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2814987B1 (fr) * 2000-10-11 2003-04-18 Valeo Climatisation Panneau de diffusion d'air pour vehicule automobile
DE10164696A1 (de) * 2001-06-26 2003-01-09 Eberspaecher J Gmbh & Co Zur Anordnung in einem zu beheizenden Raum, insbesondere Fahrgastraum eines Fahrzeugs, vorgesehene Heizeinrichtung
JP3885711B2 (ja) * 2002-08-09 2007-02-28 株式会社デンソー 空調システム
US6752712B1 (en) 2003-02-10 2004-06-22 The Boeing, Company Slotted air distribution nozzle restrictor assembly
JP4475012B2 (ja) * 2004-05-31 2010-06-09 日本プラスト株式会社 車両用空気吹き出し口構造
FR2876958A1 (fr) * 2004-10-21 2006-04-28 Renault Sas Dispositif de climatisation d'un vehicule comportant un reseau de canalisation de degivrage
KR100683220B1 (ko) * 2005-07-05 2007-02-15 현대모비스 주식회사 차량용 제상덕트의 유로구조
US20070243812A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-18 Behr America, Inc. Device for ventilating a vehicle
MX2008013396A (es) * 2006-04-18 2009-01-20 Halton Group Ltd Oy Sistema de escape de recirculacion.
FR2909935B1 (fr) * 2006-12-19 2015-04-24 Renault Sas Dispositif de climatisation d'un vehicule comportant un reseau de canalisations de degivrage
DE102007019539B4 (de) * 2007-04-25 2012-12-13 Airbus Operations Gmbh Luftzufuhrvorrichtung für die Klimatisierung von Passagierräumen in Flugzeugen
US20100087134A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle hvac system
DE102008052794B4 (de) * 2008-10-22 2014-11-20 Airbus Operations Gmbh Luftführungselement mit einem Störmungssteuerungselement
US10315490B2 (en) * 2014-07-10 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Noise-attenuating snorkel duct for air-handling system recirculation vent
JP6417188B2 (ja) * 2014-10-31 2018-10-31 ダイキョーニシカワ株式会社 車両のデフロスタ構造
JP2017013704A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置及びその車両用空調装置を搭載した車両
US20170313281A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 GM Global Technology Operations LLC Defrost duct with acoustic material inserts

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661344B2 (ja) * 1990-08-09 1997-10-08 日産自動車株式会社 自動車用空気調和装置のデフロスタ構造
GB9423776D0 (en) * 1994-11-25 1995-01-11 Acg Deutschland Gmbh Dashboard assembly
DE19508983C1 (de) * 1995-03-13 1996-02-15 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur diffusen Belüftung
JP3483986B2 (ja) * 1995-06-15 2004-01-06 日本プラスト株式会社 自動車の空調ダクト構造
US5673964A (en) * 1995-08-04 1997-10-07 Ford Motor Company Integral center-mounted airhandling system with integral instrument panel air-conditioning duct and structural beam
FR2756801B1 (fr) * 1996-12-10 1999-02-05 Reydel Sa Tableau de bord pour vehicule, notamment destine a des vehicules automobiles
US5934744A (en) * 1997-10-01 1999-08-10 General Motors Corporation Cross car structural beam
JPH11165524A (ja) * 1997-12-01 1999-06-22 Moriroku Company Ltd 自動車の空調用ダクト装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021046083A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用空気吹き出し装置
JP7372093B2 (ja) 2019-09-18 2023-10-31 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用空気吹き出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60034533T2 (de) 2007-12-27
FR2802150A1 (fr) 2001-06-15
FR2802150B1 (fr) 2002-03-01
US20010039178A1 (en) 2001-11-08
EP1108574B1 (fr) 2007-04-25
DE60034533D1 (de) 2007-06-06
US6450876B2 (en) 2002-09-17
ES2285988T3 (es) 2007-12-01
EP1108574A1 (fr) 2001-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001199235A (ja) 自動車の乗員コンパートメントへ空気を拡散する装置
US5101883A (en) Method of assembly of single and multi-zone vehicle heating and a/c systems
US5902181A (en) Diverter valve assembly for an automobile HVAC system
EP1308326B1 (en) Vehicle heating ventilation and air-conditioning module for improved heating and defrosting performance
JP2001055037A (ja) 車両用空調装置
JP2003159927A (ja) 車両用空調装置
US6508701B1 (en) Air conditioning installation for a vehicle, with gentle diffusion
KR101113669B1 (ko) 차량용 공조장치
US5890651A (en) Air conditioning apparatus for vehicle
JPH06219151A (ja) 自動車内冷暖房兼換気装置
KR20170121069A (ko) 차량용 공조장치
JPH0764182B2 (ja) 自動車用空調装置
JPS5923610Y2 (ja) 自動車の車室内空調機構
US11458809B2 (en) Apparatus and method for controlling the distribution of air in an HVAC system
KR20210014175A (ko) 다중 구역-공기 조화 시스템용 공기 분배 장치 및 자동차용 다중 구역 공기 조화 시스템
US20070187520A1 (en) Multi-zone temperature control module for an air handling system of a heating, ventilation, and air conditioning system for a vehicle
US7331851B2 (en) Motor vehicle air-conditioning system
JPS61226314A (ja) 車両用空調装置
KR101129810B1 (ko) 자동차용 공조장치
KR20150129161A (ko) 차량용 공조장치
KR20100016743A (ko) 차량용 공기조화장치
CN220314656U (zh) 一种布风板、汽车空调系统及汽车
KR20100016742A (ko) 차량용 공기조화장치
JP2001010329A (ja) 車両用空調装置
KR20120019118A (ko) 차량용 공조장치