JP2001194721A - カメラ、カメラのリモコン装置、及びカメラのリモコンシステム - Google Patents

カメラ、カメラのリモコン装置、及びカメラのリモコンシステム

Info

Publication number
JP2001194721A
JP2001194721A JP2000000811A JP2000000811A JP2001194721A JP 2001194721 A JP2001194721 A JP 2001194721A JP 2000000811 A JP2000000811 A JP 2000000811A JP 2000000811 A JP2000000811 A JP 2000000811A JP 2001194721 A JP2001194721 A JP 2001194721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
camera
remote control
position information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000000811A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Osawa
敏文 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000000811A priority Critical patent/JP2001194721A/ja
Publication of JP2001194721A publication Critical patent/JP2001194721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 カメラを大型化することなく、撮影位置情報
をフィルムに記録することを可能とすること。 【解決手段】 アンテナ61が受信したGPS信号によ
り位置情報を演算して、リモコン信号出力部62より位
置情報信号と、カメラを動作させるための動作信号を出
力するリモコン装置。リモコン装置からのリモコン信号
を受信するリモコン受信手段の受信信号のうち前記位置
情報信号に従った位置情報を撮影画像に付帯して記録す
る位置情報記録手段を備え、リモコン受信手段の受信信
号のうち前記カメラ動作信号に従って動作するカメラ。
前記リモコン装置と前記カメラとからなるカメラのリモ
コンシステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮影位置の情報を銀
塩フィルム等の感光材料或いは電子記録手段に記録可能
なカメラ、及びこれらカメラのリモコン装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、撮影フィルムに磁気記録部を設け
て、この磁気記録部にカメラが撮影時に撮影データ等を
記録して後の現像あるいは焼き付け処理の過程におい
て、この情報を読み出して利用する新写真システムが知
られている。一方で、特開平8−129216号等に記
載されているように人工衛星から発せられる電波を受信
することで地球上での位置情報等が得られるというGP
S(Global Positioning Syst
em)装置をカメラに搭載して写真の撮影位置等の情報
を得て、これを写真画像とともに記録する技術も知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、GPS
装置はその電波受信用のアンテナ部分や受信した信号を
処理する回路部分が一般的なカメラの大きさに対して大
きく、これをカメラに組み込もうとするとカメラ全体の
肥大化が避けられない。また、GPS装置の消費電流も
比較的大きいために、これを組み込んだカメラにおいて
は電源電池の大型化も強いられる場合も多く、小型軽量
を指向されるカメラにGPS装置を組み込むことは難し
いという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1記載の発
明は、位置情報受信手段と、該位置情報受信手段の出力
信号に従って受信地点の位置情報信号を出力する位置情
報出力手段とを有し、カメラを動作させるための動作信
号とともに前記位置情報信号をリモコン信号として出力
するリモコン信号出力手段を設けることを特徴とするカ
メラのリモコン装置であり、また、本願の請求項2記載
の発明は、前記カメラを動作させるための動作信号はカ
メラのレリーズ信号またはフィルム巻き戻し信号である
ことを特徴とする請求項1記載のカメラのリモコン装置
であり、また、本願の請求項3記載の発明は、前記位置
情報受信手段は人工衛星から発信されるGPS信号を受
信する手段であり、前記位置情報信号は受信地点の緯度
および経度に関する情報であることを特徴とする請求項
1または2記載のカメラのリモコン装置である。
【0005】さらに、本願の請求項4記載の発明は、カ
メラの動作用信号と位置情報信号とを含むリモコン信号
を受信するリモコン信号受信手段と、該リモコン信号受
信手段の受信信号のうち前記位置情報信号に従った位置
情報を撮影画像に附帯して記録する位置情報記録手段と
を有し、前記リモコン信号受信手段の受信信号のうち前
記カメラの動作用信号に従って動作することを特徴とす
るカメラであり、また、請求項5記載の発明は、前記カ
メラの動作用信号はカメラのレリーズ信号またはフィル
ム巻き戻し信号であることを特徴とする請求項4記載の
カメラであり、請求項6記載の発明は、前記位置情報記
録手段はフィルムの磁気記録部に対して記録を行う磁気
記録手段であることを特徴とする請求項4または5記載
のカメラであり、さらに、請求項7記載の発明は、前記
位置情報記録手段は画像を電子ファイルとして記録する
記録媒体に対して画像とともに記録する手段であること
を特徴とする請求項4記載のカメラである。
【0006】そして、請求項8記載の発明は、位置情報
受信手段と、該位置情報受信手段の出力信号に従って受
信地点の位置情報信号を出力する位置情報出力手段とを
有し、カメラを動作させるための動作信号とともに前記
位置情報信号をリモコン信号として出力するリモコン信
号出力手段を設けるカメラのリモコン装置、及び、前記
カメラの動作用信号と前記位置情報信号とを含むリモコ
ン信号を受信するリモコン信号受信手段と、該リモコン
信号受信手段の受信信号のうち前記位置情報信号に従っ
た位置情報を撮影画像に附帯して記録する位置情報記録
手段とを有し、前記リモコン信号受信手段の受信信号の
うち前記カメラの動作用信号に従って動作するカメラ、
とからなることを特徴とするカメラのリモコンシステム
である。
【0007】これらの構成を有することにより、カメラ
本体の肥大化、及び電源電池の大型化を防ぐことができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図1は本発
明を実施したカメラの外観を表わした斜視図である。図
1において、1は撮影レンズ、2はシャッター釦、3は
フラッシュ装置などが装着されるアクセサリシュー、4
はファインダー光学系の対物レンズ、5はピント合わせ
を行う場合に被写体に赤外光などを投光するAF光源の
投光部、6は被写体より反射された前記AF光源の光を
受光するAF受光部、7はリモコン信号の受信部である
リモコン受信部、8はカメラ下面にあり不図示のフィル
ム室蓋を開けたり閉じたりするためのノブ、9はリモコ
ン受信スイッチである。
【0009】図2はカメラ内部のフィルムカートリッジ
とフィルム及びその周辺の構成を示した斜視図である。
図2において、21はフィルムカートリッジ、22はフ
ィルム、23はフィルムの巻き取りスプール、24はフ
ィルムの巻き上げや巻き戻しを行うための第1のモータ
ー、25は第1のモーター24とスプール23とを連結
する第1のギア列、26はフィルムに設けられ撮影画面
の位置出しを行うためのパーフォレーション、27はフ
ォトリフレクター等からなりパーフォレーション26を
検出するためのパーフォレーション検出手段である。2
8はフィルムカートリッジの在否を検出するためのカー
トリッジ在否検出スイッチ、29はフィルムカートリッ
ジの軸を回転させてフィルムの送り出しや巻き戻しを行
うためのフォークであり、前記第1のギア列に連結され
ている。30はフィルム22上の磁気トラックであり、
磁気ヘッド31によって撮影情報等が書き込まれたり、
読み込まれたりされる。32は磁気ヘッド31にフィル
ム上の磁気トラック30を押し付けるためのパッドであ
る。
【0010】33は円盤状の部材に白黒のコードパター
ンを記録した情報表示盤であり、コードパターンを読み
込み、復号することでカメラはフィルムの種類や感度或
いは撮影枚数といった情報を知ることができる。また、
この情報表示盤33の停止位置によってこのカートリッ
ジに収められたフィルムの撮影状態例えば未露光、部分
露光、全露光済みといった情報を表わすこともできる
(例えば特開平5−313233号等に記載されてい
る)。情報表示盤33はフィルムカートリッジ21の軸
と一体になって回転する。34はフォトリフレクタ等か
らなり、情報表示盤33のコードパターンを読み込むた
めのフィルム情報読み込み手段である。35はフィルム
カートリッジ21のフィルム出口の遮光蓋を開閉するた
めの開閉用部材である。36は開閉用部材35を駆動す
るための開閉駆動部材、37は開閉駆動部材36を動作
させるための第2のモーター、38は第2のモーター3
7と開閉駆動部材36を連結するための第2のギア列、
39は遮光蓋の開閉を検出するための遮光蓋開閉検出ス
イッチである。
【0011】図3は本発明を実施したカメラの電気回路
の構成例を表わすブロック図である。図3において、ア
クセサリシュー3およびリモコン受信部7は図1に記載
したものと同一である。また、第1のモーター24、パ
ーフォレーション検出手段27、磁気ヘッド31、フィ
ルム情報読み込み手段34及び第2のモーター37は図
2に記載したものと同一である。41は例えば内部にA
LU、ROM、RAMやA/Dコンバータを内蔵したマ
イクロコンピュータ等による制御手段でありカメラ機構
等の全体制御を行う。制御手段41の具体的な制御シー
ケンスについては後述する。42は被写体の輝度情報を
得るための測光センサーであり、例えばフォトダイオー
ドと増幅用アンプなどから構成されて制御手段41のA
/Dコンバータ入力端子に接続される。43は被写体ま
での距離に関する情報を得るための測距センサーであ
り、例えばPSDやCCDなどのセンサー部とその信号
処理部などで構成されてやはり制御手段41のA/Dコ
ンバータ入力端子に接続される。44は電池電圧検出回
路でありカメラの電源となる電池の電圧に関する情報を
出力して制御手段41のA/Dコンバータ入力端子に接
続される。パーフォレーション検出手段27及びフィル
ム情報読み込み手段34の出力も制御手段41のA/D
コンバータ入力端子に接続される。
【0012】45はシャッターであり、制御手段41の
出力端子に接続されて制御される。46は第1のモータ
ードライバであり、制御手段41の出力端子に接続され
て制御され、第1のモーター24を駆動する。47は第
2のモータードライバであり、制御手段41の出力端子
に接続されて制御され、第2のモーター37を駆動す
る。48は第3のモータードライバであり制御手段41
の出力端子に接続されて制御され、第3のモーター49
を駆動する。尚、第3のモーター49は撮影レンズ1の
うち不図示の焦点調節用レンズを駆動する。50は磁気
信号インターフェイス回路であり、フィルム22上の磁
気トラック30に対して情報記録を行う場合には制御手
段41の出力信号を入力されて、その信号に応じた最適
な記録電流を磁気ヘッド31に与える。また、フィルム
22上の磁気トラック30より記録情報を再生する場合
には磁気ヘッド31による再生信号を適度に増幅し、フ
ィルタリング或いは波形整形等を必要によって行い制御
手段41に対して出力する。
【0013】51は自動カレンダーICであり、水晶発
振子と計時用集積回路から構成されて、制御手段41の
動作に関係なく年・月・日・時・分といったカレンダー
情報を自動的に計時する。その計時情報は制御手段41
がいつでも読み出し可能となるように接続されている。
52は測距センサー43より被写体の距離に関する情報
を得ようとする場合に被写体に赤外光などを投光するA
F光源であり、制御手段41の出力信号に応じて発光さ
れる。53はリモコン受信部7が出力するリモコン信号
を適度に増幅したり波形整形を行うリモコン信号処理回
路であり、その出力信号は制御手段41に入力される。
54はアクセサリシュー3にフラッシュ装置等が接続さ
れた場合に信号の入出力を行うためのインターフェイス
回路、表示器55は例えば液晶表示器などによって構成
されて制御手段41の出力信号に応じて各セグメントが
点灯制御される。56は各種スイッチであり、図1にて
説明したシャッター釦2、リモコン受信スイッチ9や、
図2にて説明したカートリッジ在否検出スイッチ28、
遮光蓋開閉検出スイッチ39等が含まれる。
【0014】図4は本発明を実施したリモコン装置の外
観を表した斜視図である。図4において61はGPS信
号等の位置情報受信用アンテナ、62は例えば赤外発光
ダイオードなどによるリモコン信号出力部、63は位置
情報受信スイッチ、64は位置情報送信スイッチ、65
はレリーズスイッチ、66は巻き戻しスイッチである。
【0015】図5はリモコン装置の電気回路構成を表す
ブロック図である。図5において、アンテナ61、リモ
コン信号出力部62、位置情報受信スイッチ63、位置
情報送信スイッチ64、レリーズスイッチ65、巻き戻
しスイッチ66は図4記載のものと同一である。アンテ
ナ61が受信した信号は信号増幅部67に入力されて増
幅され、さらに位置演算部68に入力されて受信位置の
緯度・経度情報が演算によって求められる。求められた
受信位置の緯度・経度情報は制御部69に出力される。
制御部69は例えばマイクロコンピュータ等によって構
成される。制御部69の具体的な動作は後述する。70
は信号変換部で制御部69が出力する位置情報やカメラ
の動作情報を所定のパルスコードに変換する。変換され
たパルスコードに従って71の出力駆動部が62のリモ
コン信号出力部を駆動してリモコン信号を出力する。
【0016】図6はリモコン装置の制御部69の具体的
な動作を説明するフローチャートである。不図示の電源
スイッチがオンされてリモコン装置の制御部69が動作
可能となるとフローチャートのS81から動作を開始す
る。尚、以下の各ステップを「S」と略す。
【0017】まず、位置情報受信スイッチ63がオンさ
れているかどうかをチェックする。もしも、オンされて
いるならばS82へ進み、人工衛星から発信される位置
情報に関する電波の受信ならびに電波の情報に基づく受
信位置の演算を位置演算部68にて開始させる(S8
2)。そして、位置演算部68にて演算された受信位置
の緯度・経度情報を入力する(S83)。尚、S81に
て位置情報受信スイッチ63がオンされていなかった場
合には、上記S82およびS83を実行せずにS84へ
進む。
【0018】S84では、位置情報送信スイッチ64が
オンされているかどうかをチェックする。もしも、オン
されているならばS85へ進む。そして、S83で得ら
れている受信位置の緯度・経度情報を信号変換部70に
出力する(S85)。これにより信号変換部70は受信
位置の緯度・経度情報を所定のパルスコードに変換して
出力駆動部71に出力し、受信位置の緯度・経度情報が
リモコン信号として送信される。尚、位置情報受信スイ
ッチ63がオフされているとか、位置情報受信スイッチ
63がオンされていても障害物等の存在などにより人工
衛星からの電波の受信が充分にできない等の理由で受信
位置の情報が得られていない場合には本ステップは実行
しないで次に進む。このステップが終了するとS81へ
戻る。
【0019】また、S84にて位置情報送信スイッチ6
4がオンされていない場合にはS86へ進み、レリーズ
スイッチ65がオンされているかどうかをチェックする
(S86)。もしも、オンされている場合にはS87へ
進み、カメラに対してレリーズ動作を指示する動作情報
と前記S83で得られている受信位置の緯度・経度情報
を信号変換部70に出力する(S87)。これにより信
号変換部70はレリーズ動作を指示する動作情報と受信
位置の緯度・経度情報を所定のパルスコードに変換して
出力駆動部71に出力し、レリーズ動作を指示する動作
情報と受信位置の緯度・経度情報がリモコン信号として
送信される。尚、S85の場合と同様な理由で受信位置
の情報が得られていない場合にはカメラに対してレリー
ズ動作を指示する動作情報のみを信号変換部70に出力
し、リモコン信号として送信するように処理して次に進
む。このステップが終了するとS81へ戻る。
【0020】S86にてレリーズスイッチ65がオンさ
れていない場合にはS88へ進み、巻き戻しスイッチ6
6がオンされているかどうかをチェックする(S8
8)。もしも、オンされている場合にはS89へ進み、
カメラに対して巻き戻し動作を指示する動作情報を信号
変換部70に出力する(S89)。これにより信号変換
部70は巻き戻し動作を指示する動作情報を所定のパル
スコードに変換して出力駆動部71に出力し、これがリ
モコン信号として送信される。
【0021】このステップが終了するとS81へ戻る。
また、S88にて巻き戻しスイッチ66がオンされてい
なかった場合にはやはりS81へ戻る。以上で、リモコ
ン装置の制御部69の動作フローチャートの説明を終了
する。
【0022】次に、図7から始まるフローチャートに従
ってカメラの制御手段41の具体的な動作シーケンスに
ついて説明する。不図示の電源スイッチがオンされてカ
メラの制御手段41が動作可能となると、図7のS10
1より実行する。
【0023】S101で、制御手段41は自身のメモリ
やポートの初期化を行う。次に、カートリッジ在否検出
スイッチ28の信号によりフィルムカートリッジが装填
されることの検出を行う(S102)。フィルムカート
リッジが装填されるとS103へ進み、ノブ8が回され
て、フィルム室が閉じられるのを待つ(S103)。閉
じられるとS104へ進み、電池電圧検出回路44の出
力信号をA/D変換して電池電圧がカメラの動作に十分
であるかどうかをチェックする(S104)。もしも、
不十分であると判断される場合はS105へ進み、表示
器55に電池が不良であることを知らせる警告表示を出
力してその後の動作を停止する(S105)。電池が交
換されると、またS101より実行する。また、電池電
圧が十分であるとS104からS106へ進む。
【0024】その後、第2のモーター37を駆動するよ
うに第2のモータードライバ47に制御信号を出力する
(S106)。そして、遮光蓋開閉検出スイッチ39の
信号により遮光蓋が開けられたかどうかを検出する(S
107)。遮光蓋が開いたことを検出するとS108へ
進み、第2のモーター37を停止するように第2のモー
タードライバ47に制御信号を出力する(S108)。
次に、第1のモーター24を逆転駆動するように第1の
モータードライバ46に制御信号を出力する(S10
9)。これで情報表示盤33が回転開始される。逆転駆
動しているのでフィルムは送り出されない。
【0025】そして、フィルム情報読み込み手段34の
出力信号を読み込む(S110)。読み込まれた信号を
復号することによりフィルムの種類や感度或いは撮影枚
数といった情報並びにフィルムの撮影状態の情報が得ら
れる。次に、第1のモーター24を停止するように第1
のモータードライバ46に制御信号を出力する(S11
1)。
【0026】S110で得られたフィルムの撮影状態の
情報が全露光済みかどうかをチェックする(S11
2)。もしも、全露光済みであればS113へ進み、第
2のモーター37を駆動するように第2のモータードラ
イバ47に制御信号を出力する(S113)。そして、
遮光蓋開閉検出スイッチ39の信号により遮光蓋が閉じ
られたかどうかを検出する(S114)。遮光蓋が閉じ
たことを検出するとS115へ進み、第2のモーター3
7を停止するように第2のモータードライバ47に制御
信号を出力する。その後フィルム交換されるのを待つ。
【0027】図7のS112で得られたフィルムの撮影
状態の情報が全露光済みではなかった場合には、図8の
S121へ進みフィルムローディングを実行する。
【0028】まず、第1のモーター24を正転駆動する
ように第1のモータードライバ46に制御信号を出力す
る(S121)。これでフィルムの送り出しが開始され
る。パーフォレーション検出手段27の信号に従ってフ
ィルムの撮影1駒目が所定の撮影位置にセットされるの
を待つ(S122)。そして、第1のモーター24を停
止するように第1のモータードライバ46に制御信号を
出力する(S123)。表示器55に表示するフィルム
カウンタの表示値を更新する(S124)。今は新しい
フィルムが装填されたところなので”1”と表示する。
【0029】次に、シャッター釦2の第1ストロークに
てオンするスイッチSW1がオンしているかどうかをチ
ェックする(S125)。もしも、SW1がオンしてい
ることを検出するとS126へ進み、測距センサー43
より情報入力して被写体までの距離に関する情報を得る
(S126)。さらに、得られた被写体までの距離に関
する情報に従って撮影レンズ1を合焦状態にするために
必要なレンズ駆動量を算出する。そして、算出されたレ
ンズ駆動量に従って焦点調節用レンズを駆動するように
第3のモータードライバ48に信号出力して、第3のモ
ーター49を駆動する(S127)。さらに、測光セン
サー42より情報入力して被写体の輝度情報を得る(S
128)。得られた被写体の輝度情報とS110にて得
られているフィルムの感度情報に従ってシャッター速度
や絞り値などの露出を決定する(S129)。
【0030】次に、シャッター釦2の第2ストロークに
てオンするスイッチSW2がオンしているかどうかをチ
ェックする(S130)。もしも、まだオンしていなけ
ればS125へ戻って上記したフローチャートを繰り返
すが、シャッター釦2の第2ストロークにてオンするス
イッチSW2がオンしていることが検出されるとS13
1へ進む。そして、S129にて決定された露出条件に
従ってシャッター45等を制御してフィルムに対する露
光を行う(S131)。次に、第1のモーター24を正
転駆動するように第1のモータードライバ46に制御信
号を出力する(S132)。これでフィルムの巻き上げ
が開始される。さらに、磁気信号インターフェイス回路
50に対して信号出力を行い、年・月・日・時・分等の
各種撮影情報データをフィルム22上の磁気トラック3
0に対して情報記録するように記録電流がヘッド31に
流れるようにする(S133)。
【0031】撮影情報の記録が終了し、パーフォレーシ
ョン検出手段27の信号に従ってフィルムの次の撮影駒
が所定の撮影位置にセットされるのを待つ(S13
4)。さらに、第1のモーター24を停止するように第
1のモータードライバ46に制御信号を出力する(S1
35)。
【0032】次に、フィルムの最終駒の撮影が終了した
かどうかをチェックする(S136)。もしも、まだ最
終駒の撮影が終了していない場合にはS124に戻って
上記フローチャートを繰り返す。最終駒の撮影が終了し
た場合にはS137へ進み(S136)、第1のモータ
ー24を逆転駆動するように第1のモータードライバ4
6に制御信号を出力する(S137)。これでフィルム
の巻き戻しが開始される。
【0033】パーフォレーション検出手段27の信号等
に従ってフィルムが完全にカートリッジに巻き戻される
のを待つ(S138)。そして、フィルム情報読み込み
手段34の出力信号を読み込みながら、情報表示盤33
が全露光済みを表わす所定の停止位置となるのを待つ
(S139)。さらに、第1のモーター24を停止する
ように第1のモータードライバ46に制御信号を出力す
る(S140)。その後、図7のS113以降のステッ
プに進んでフィルムが取り出されるのを待つ。
【0034】図8のS125にてシャッター釦2の第1
ストロークにてオンするスイッチSW1がオンしていな
いと判別された場合には図9のS151へ進む。そし
て、リモコン受信スイッチ9がオンされているかどうか
をチェックする(S151)。リモコン受信スイッチ9
がオンしていない場合は図8のS125に戻るが、オン
している場合はS152へ進み、リモコン受信部7及び
リモコン信号処理回路53を信号受信状態としてリモコ
ン信号がリモコン装置より送信されてくるのを待つ(S
152)。リモコン信号を受信するとS153へ進む。
【0035】S153では受信したリモコン信号を復号
する。この復号されたリモコン信号にカメラがレリーズ
を行う動作信号が含まれていたかどうかをチェックする
(S154)。もしも、カメラのレリーズを行う動作信
号が含まれていない場合にはS155へ進む。次に、復
号されたリモコン信号にカメラがフィルムの巻き戻しを
行う動作信号が含まれていたかどうかをチェックする
(S155)。もしも、リモコン信号にカメラがフィル
ムの巻き戻しを行う動作信号が含まれていた場合には前
記した図8のS137以下のステップに進んでフィルム
の巻き戻しを行う。また、リモコン信号にカメラがフィ
ルムの巻き戻しを行う動作信号が含まれていなかった場
合にはS156へ進む。
【0036】S156では、図6にて説明したようにリ
モコン信号にレリーズ又は巻き戻しというカメラの動作
信号が含まれていない場合は位置情報のみの送信を行っ
ている場合である。よって、この受信した位置情報を自
身のメモリに記憶する。その後、図8のS125へ戻
る。
【0037】また、S156にて位置情報を記憶したう
えで図8のS131以下のシーケンスに進んだ場合に、
S133にて撮影情報の一部としてリモコン装置より送
信されて記憶された位置情報を磁気記録することが出来
る。
【0038】また、S154にて復号されたリモコン信
号にカメラがレリーズを行う動作信号が含まれていた場
合にはS157へ進み、図6にて説明したように、復号
されたリモコン信号にレリーズを行う動作信号とともに
位置情報が含まれる場合があるので位置情報が送信され
ている場合にはこれを自身のメモリに記憶する(S15
7)。そして、測距センサー43より情報入力して被写
体までの距離に関する情報を得る(S158)。さら
に、得られた被写体までの距離に関する情報に従って撮
影レンズ1を合焦状態にするために必要なレンズ駆動量
を算出する。算出されたレンズ駆動量に従って焦点調節
用レンズを駆動するように第3のモータードライバ48
に信号出力して、第3のモーター49を駆動する(S1
59)。
【0039】S160では、測光センサー42より情報
入力して被写体の輝度情報を得る。そして、得られた被
写体の輝度情報とS110にて得られているフィルムの
感度情報に従ってシャッター速度や絞り値などの露出を
決定する(S161)。
【0040】以後、図8のS131以下のステップに進
んで露光等の動作を行う。この場合に、S157にて記
憶された位置情報をS133にて撮影情報の一部として
リモコン装置より送信されて記憶された位置情報を磁気
記録することが出来る。
【0041】尚、リモコン装置の位置とカメラの位置と
は若干離れている場合が有り、こうした場合にはリモコ
ン装置での受信位置とカメラの撮影位置は厳密には異な
ることになるが、そもそもGPS信号によって得られる
位置情報には条件にもよるが数メートルから数十メート
ルくらいの誤差があるのでリモコン装置での受信位置と
カメラの撮影位置とが問題になることは少ないと考えら
れる。
【0042】以上で第1の実施の形態の説明を終了す
る。
【0043】(第2の実施の形態)第1実施の形態では
カメラのレリーズ動作はカメラ側のシャッター釦2の操
作またはリモコン装置からのレリーズ信号の何れかによ
って行われるものであったが、これとは異なりリモコン
装置からのレリーズ信号によってのみカメラのレリーズ
動作が行われることを原則としたカメラとそのリモコン
装置も考えられる。このようなカメラとリモコン装置の
場合には第1の実施の形態において説明した図1から図
5の構成は基本的にそのまま適用が可能であるが、カメ
ラの構成においてはシャッター釦2が不要となり、リモ
コン装置においては位置情報送信スイッチ64が不要に
なる。リモコン装置の制御部69の具体的な動作につい
ては第1の実施の形態の図6から第2の実施の形態とし
て図10のフローチャートに変更となり、カメラの制御
手段41の具体的な動作については第1の実施の形態の
うち図8及び図9の部分が第2の実施の形態として図1
1及び図12のフローチャートに変更となる。
【0044】まず、リモコン装置の制御部69の具体的
な動作について図10のフローチャートに従って説明す
る。不図示の電源スイッチがオンされてリモコン装置の
制御部69が動作可能となるとフローチャートのS20
1から動作を開始する。まず、位置情報受信スイッチ6
3がオンされているかどうかをチェックする(S20
1)。もしも、オンされているならばS202へ進み、
人工衛星から発信される位置情報に関する電波の受信な
らびに電波の情報に基づく受信位置の演算を位置演算部
68にて開始させる(S202)。そして、位置演算部
68にて演算された受信位置の緯度・経度情報を入力す
る(S203)。尚、S201にて位置情報受信スイッ
チ63がオンされていなかった場合にはS202および
S203を実行せずにS204へ進む。
【0045】S204では、レリーズスイッチ65がオ
ンされているかどうかをチェックする。もしも、オンさ
れている場合にはS205へ進み、カメラに対してレリ
ーズ動作を指示する動作情報を信号変換部70に出力す
る。これにより信号変換部70はレリーズ動作を指示す
る動作情報を所定のパルスコードに変換して出力駆動部
71に出力し、レリーズ動作を指示する動作情報がリモ
コン信号として送信される(S205)。そして、S2
03で得られている受信位置の緯度・経度情報を自身の
メモリに記憶する(S206)。本実施の形態ではレリ
ーズ動作を指示する動作情報がリモコン信号として送信
する毎に、そのタイミングで得られている位置情報を順
次リモコン装置の制御部69内で記憶する。これにより
撮影駒毎の撮影位置情報がリモコン装置内で記憶されて
いくことになる。このステップが終了するとS201へ
戻る。
【0046】S204にてレリーズスイッチ65がオン
されていない場合にはS207へ進み、巻き戻しスイッ
チ66がオンされているかどうかをチェックする(S2
07)。もしも、オンされている場合にはS208へ進
み、カメラに対して巻き戻し動作を指示する動作情報を
信号変換部70に出力する(S208)。これにより信
号変換部70は巻き戻し動作を指示する動作情報を所定
のパルスコードに変換して出力駆動部71に出力し、こ
れがリモコン信号として送信される。続いてS206に
て記憶している撮影駒毎の位置情報全てを信号変換部7
0に出力する(S209)。これにより信号変換部70
は撮影駒毎の位置情報を順次所定のパルスコードに変換
して出力駆動部71に出力し、これがリモコン信号とし
て送信される。記憶していた位置情報のデータ送信が終
了するとメモリに記憶されたデータの消去を行う(S2
10)。このステップが終了するとS201へ戻る。ま
た、S207にて巻き戻しスイッチ66がオンされてい
なかった場合にはやはりS201へ戻る。
【0047】以上で、リモコン装置の制御部69の動作
フローチャートの説明を終了する。
【0048】続いてカメラの制御手段41の具体的な動
作シーケンスについて説明する。不図示の電源スイッチ
がオンされてカメラの制御手段41が動作可能になると
最初は第1の実施の形態にて説明した図7のS101か
らS115の各ステップと全く同様な動作を行う。
【0049】図7のS112でフィルムの撮影状態の情
報が全露光済みではなかった場合には図11のS221
へ進みフィルムローディングを実行する。S221で
は、第1のモーター24を正転駆動するように第1のモ
ータードライバ46に制御信号を出力する。これでフィ
ルムの送り出しが開始される。そして、パーフォレーシ
ョン検出手段27の信号に従ってフィルムの撮影1駒目
が所定の撮影位置にセットされるのを待つ(S22
2)。
【0050】S223では、第1のモーター24を停止
するように第1のモータードライバ46に制御信号を出
力する。表示器55に表示するフィルムカウンタの表示
値を更新する(S224)。今は新しいフィルムが装填
されたところなので”1”と表示する。
【0051】次に、リモコン受信部7及びリモコン信号
処理回路53を信号受信状態としてリモコン信号がリモ
コン装置より送信されてくるのを待つ(S225)。リ
モコン信号を受信するとS226へ進み、受信したリモ
コン信号を復号する(S226)。次に、復号されたリ
モコン信号にカメラがレリーズを行う動作信号が含まれ
ていたかどうかをチェックする(S227)。もしも、
カメラのレリーズを行う動作信号が含まれていない場合
にはS228へ進む。
【0052】S228では、復号されたリモコン信号に
カメラがフィルムの巻き戻しを行う動作信号が含まれて
いたかどうかをチェックする。もしも、フィルムの巻き
戻しを行う動作信号が含まれていない場合にはS225
へ戻って上記ステップを繰り返す。また、S227にて
リモコン信号にカメラがレリーズを行う動作信号が含ま
れていた場合には図12のS231へ進む。
【0053】S231では、測距センサー43より情報
入力して被写体までの距離に関する情報を得る。さら
に、得られた被写体までの距離に関する情報に従って撮
影レンズ1を合焦状態にするために必要なレンズ駆動量
を算出する。算出されたレンズ駆動量に従って焦点調節
用レンズを駆動するように第3のモータードライバ48
に信号出力して、第3のモーター49を駆動する(S2
32)。測光センサー42より情報入力して被写体の輝
度情報を得る(S233)。得られた被写体の輝度情報
と図7のS110にて得られているフィルムの感度情報
に従ってシャッター速度や絞り値などの露出を決定する
(S234)。そして、S234にて決定された露出条
件に従ってシャッター45等を制御してフィルムに対す
る露光を行う(S235)。
【0054】S236では、フィルム22上の磁気トラ
ック30に対して情報記録する為の年・月・日・時・分
等の各種撮影情報データを撮影駒毎に自身のメモリに記
憶する。後で説明するが本実施の形態ではこれらの撮影
情報データはフィルムの巻き戻し時にフィルム22上の
磁気トラック30に対して情報記録される。
【0055】その後、第1のモーター24を正転駆動す
るように第1のモータードライバ46に制御信号を出力
する。これでフィルムの巻き上げが開始される。パーフ
ォレーション検出手段27の信号に従ってフィルムの次
の撮影駒が所定の撮影位置にセットされるのを待つ(S
238)。そして、第1のモーター24を停止するよう
に第1のモータードライバ46に制御信号を出力する
(S239)。
【0056】次に、フィルムの最終駒の撮影が終了した
かどうかをチェックする(S240)。もしも、まだ最
終駒の撮影が終了していない場合には図11のS224
に戻って上記フローチャートを繰り返す。最終駒の撮影
が終了した場合にはS241へ進む。S241では、リ
モコン受信部7及びリモコン信号処理回路53を信号受
信状態としてフィルムの巻き戻しを行う動作信号を含む
リモコン信号がリモコン装置より送信されてくるのを待
つ。フィルムの巻き戻しを行う動作信号を含むリモコン
信号を受信するとS251へ進む。
【0057】尚、前記図11のS228にてリモコン信
号にカメラがフィルムの巻き戻しを行う動作信号が含ま
れていた場合にも同様にS251へ進む。S251で
は、フィルムの巻き戻しを行う動作信号に続いてリモコ
ン装置より送信される撮影駒毎の位置情報を入力し、復
号する。その後、第1のモーター24を逆転駆動するよ
うに第1のモータードライバ46に制御信号を出力する
(S252)。これでフィルムの巻き戻しが開始され
る。そして、S236にて記憶された各駒の撮影情報デ
ータ及びS251にて入力された各駒の撮影位置情報デ
ータに従って磁気信号インターフェイス回路50に対し
て信号出力を行い、これらのデータをフィルム各駒の磁
気トラック30に対して情報記録するように記録電流が
ヘッド31に流れるようにする(S253)。その後、
情報記録が終了し、パーフォレーション検出手段27の
信号等に従ってフィルムが完全にカートリッジに巻き戻
されるのを待つ(S254)。
【0058】フィルムが完全にカートリッジに巻き戻さ
れたら、フィルム情報読み込み手段34の出力信号を読
み込みながら、情報表示盤33が全露光済みを表わす所
定の停止位置となるのを待つ(S255)。そして、第
1のモーター24を停止するように第1のモータードラ
イバ46に制御信号を出力する(S256)。その後図
7のS113以降のステップに進んでフィルムが取り出
されるのを待つのは第1の実施の形態と同様である。
【0059】以上で、第2の実施の形態の説明を終了す
る。
【0060】(第3の実施の形態)第1及び第2の実施
の形態においては、被写体画像を写真フィルムに撮影す
るカメラによる構成で説明したが、これに限るものでは
ない。例えば被写体画像を電子画像として撮像する電子
カメラにおいても本発明は適用できる。
【0061】図13は本発明を適用した電子カメラの外
観を表わした斜視図である。図13において、301は
撮影レンズ、302はシャッター釦、303はフラッシ
ュ装置などが装着されるアクセサリシュー、304はフ
ァインダー光学系の対物レンズ、305はリモコン信号
の受信部、306はリモコン受信スイッチである。
【0062】図14は本発明を実施した電子カメラの電
気回路の構成例を表わすブロック図である。図14にお
いて、撮影レンズ301、アクセサリシュー303、リ
モコン信号の受信部305は図13にて説明したものと
同じである。312は絞り機構、313は被写体の電子
的な画像情報を得るための撮像素子であり、例えばCC
D或いはCMOS等の2次元エリアセンサーから構成さ
れる。314は撮像素子313の出力信号が入力される
信号処理部である。信号処理部314は必要な信号処理
を行って表示用画像情報をモニター駆動回路315に出
力し、モニター311に撮像された画像がモニター表示
される。また、信号処理部314は必要な信号処理を行
って記憶用画像情報を画像処理部316に出力する。画
像処理部316は必要に応じて画像情報の圧縮や伸長等
の画像処理を行う。317は例えば半導体メモリや磁気
ディスク、光ディスク等からなる記憶手段であり撮像さ
れた画像情報を記憶する。さらに信号処理部314は画
像の輝度や鮮鋭度に関する情報を318の制御手段に出
力する。318は制御手段であり電子カメラの全体制御
を行う。320はレンズ制御手段であり、信号処理部3
14の出力する画像の鮮鋭度の情報を受けて撮像素子3
13によって撮像された被写体像が最も鮮鋭となるよう
に制御手段318の出力する信号に従って撮影レンズ3
01の焦点調節が行われる。321は絞り機構312を
制御するための絞り制御手段であり、制御手段318は
信号処理部314が出力する画像の輝度情報に従って最
適な画像の明るさになるように絞りの制御信号を絞り制
御手段321に出力する。319は各種操作部材であ
り、図13にて説明したシャッター釦302、リモコン
受信スイッチ306等が含まれる。
【0063】本実施の形態の電子カメラに対応したリモ
コン装置は第1の実施の形態の図4から図6において説
明したものを適応する。但し、電子カメラにおいてはフ
ィルムの巻き戻し動作はないのでリモコン装置の巻き戻
しスイッチは不要である。
【0064】電子カメラの制御手段318の動作につい
て図15のフローチャートに従って説明する。不図示の
電源スイッチがオンされて制御手段318が動作可能と
なると、図15のS341より実行する。
【0065】まず、S341で、制御手段318は自身
のメモリやポートの初期化を行なった後、記憶手段31
7に記憶されている画像のショット数や空き容量などを
確認する(S342)。そして、撮像素子313による
画像の撮像を開始して、モニター駆動回路315に信号
出力してモニター311へ撮像画像の表示を開始する。
また、S342にて確認された画像のショット数や空き
容量に関する情報をも必要に応じてモニター311に表
示する(S343)。そして、信号処理部314の出力
する画像の鮮鋭度の情報を受けて撮像素子313によっ
て撮像された被写体像がより鮮鋭となるようにレンズ制
御手段320に信号出力し、撮影レンズ301の焦点調
節を行う(S344)。
【0066】次に、撮像された被写体像の鮮鋭度が最良
となったかどうかをチェックする(S345)。最良で
ない場合は上記S344へ戻って焦点調節を繰り返す。
最良であればS346に進む。S346では、信号処理
部314の出力する画像の輝度情報により絞り制御手段
321に信号出力をし絞りの調節を行う。
【0067】次に、画像の輝度が最良になったかどうか
をチェックする(S347)。最良でない場合はS34
6へ戻って絞りの調節を繰り返す。最良であればS34
8に進む。そして、シャッター釦302がオンしている
かどうかをチェックする(S348)。もしも、オンし
ているならばS349へ進み、撮像素子313によって
撮像された電子画像を信号処理部314より画像処理部
316へ転送して撮影画像データとして入力する(S3
49)。その後、画像処理部316にて撮影画像データ
を圧縮するなど必要な処理を行い、年・月・日・時・分
等の各種撮影情報データを該画像データとともに関連付
けて記憶手段317に記憶するように指示する(S35
0)。
【0068】尚、電子画像としての画像データに各種の
撮影情報を附帯したりする手法はすでに存在するExi
fファイルフォーマット等の規格に準じて可能である。
このステップが終了するとS342へ戻る。
【0069】前記S348にてシャッター釦302がオ
ンしていない場合はS351へ進む。S351では、リ
モコン受信スイッチ306がオンされているかどうかを
チェックする。もしも、オンしていなければS342へ
戻るが、オンしているならばS352へ進む。S352
では、リモコン受信部305よりリモコン信号の受信を
開始して、カメラのレリーズを行わせる動作信号を含む
リモコン信号が送信されてくるのを待つ。該信号を受信
するとS353へ進む。
【0070】S353では、レリーズ信号とともにリモ
コン装置から送信される位置情報信号を入力する。そし
て、撮像素子313によって撮像された電子画像を信号
処理部314より画像処理部316へ転送して撮影画像
データとして入力する(S354)。その後、画像処理
部316にて撮影画像データを圧縮するなど必要な処理
を行い、年・月・日・時・分等の各種撮影情報データ及
びS353で入力された位置情報とを該画像データとと
もに関連付けて記憶手段317に記憶するように指示す
る(S355)。このステップが終了するとS342へ
戻る。
【0071】以上で第3実施の形態の説明を終了する。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本願の請求項1,
2,3記載の発明においては、位置情報受信手段、該位
置情報受信手段の出力信号に従って受信地点の位置情報
信号を出力する位置情報出力手段を有し、カメラを動作
させるための動作信号とともに前記位置情報信号をリモ
コン信号として出力するリモコン信号出力手段を有する
ことを特徴とするカメラのリモコン装置が実現でき、本
願の請求項4,5,6,7記載の発明においては、カメ
ラの動作用信号と位置情報信号とを含むリモコン信号を
受信するリモコン信号受信手段、該リモコン信号受信手
段の受信信号のうち前記位置情報信号に従った位置情報
を撮影画像に附帯して記録する位置情報記録手段を有
し、前記リモコン信号受信手段の受信信号のうち前記カ
メラの動作用信号に従って動作することを特徴とするカ
メラが実現でき、本願請求項8記載の発明においては、
位置情報受信手段、該位置情報受信手段の出力信号に従
って受信地点の位置情報信号を出力する位置情報出力手
段を有し、カメラを動作させるための動作信号とともに
前記位置情報信号をリモコン信号として出力するリモコ
ン信号出力手段を有するカメラのリモコン装置、並びに
前記動作用信号と前記位置情報信号とを含むリモコン信
号を受信するリモコン信号受信手段、該リモコン信号受
信手段の受信信号のうち前記位置情報信号に従った位置
情報を撮影画像に附帯して記録する位置情報記録手段を
有し、前記リモコン信号受信手段の受信信号のうち前記
カメラの動作用信号に従って動作するカメラからなるカ
メラおよびリモコンシステムを実現することができて、
何れの場合においてもカメラのリモコン装置側にGPS
受信部を持たせることでカメラ本体の肥大化や電源電池
の大型化を避けることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放電管の第1の実施の形態を示す図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施の形態の放電管を使用した
第1の光学系を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の光学系の側面図で
ある。
【図4】本発明の他の放電管の実施の形態を示す斜視図
である。
【図5】本発明の他の放電管の実施の形態を示す断面図
である。
【図6】本発明の第2の実施の形態を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態の放電管の断面図で
ある。
【図8】本発明の第1、第2の実施の形態に使用する放
電管の他の例を示す図である。
【図9】従来の電子閃光装置の一例を示す図である。
【図10】第2の実施の形態におけるリモコン装置の制
御部の動作を表わすフローチャートである。
【図11】第2の実施の形態におけるカメラの制御手段
の動作を表わすフローチャートである。
【図12】第2の実施の形態におけるカメラの制御手段
の動作を表わすフローチャートである。
【図13】第3の実施の形態における電子カメラの外観
図である。
【図14】第3の実施の形態における電子カメラの構成
例を表わす図である。
【図15】第3の実施の形態における電子カメラの制御
手段の動作を表わすフローチャートである。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 7 リモコン受信部 9 リモコン受信スイッチ 22 フィルム 30 磁気トラック 31 磁気ヘッド 41 カメラの制御手段 50 磁気信号インターフェイス回路 61 GPSアンテナ 62 リモコン信号出力部 69 制御部 70 信号変換部 71 出力駆動部 305 リモコン受信部 306 リモコン受信スイッチ 313 撮像素子 317 記憶手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置情報受信手段と、該位置情報受信手
    段の出力信号に従って受信地点の位置情報信号を出力す
    る位置情報出力手段とを有し、カメラを動作させるため
    の動作信号とともに前記位置情報信号をリモコン信号と
    して出力するリモコン信号出力手段を設けることを特徴
    とするカメラのリモコン装置。
  2. 【請求項2】 前記カメラを動作させるための動作信号
    はカメラのレリーズ信号またはフィルム巻き戻し信号で
    あることを特徴とする請求項1記載のカメラのリモコン
    装置。
  3. 【請求項3】 前記位置情報受信手段は人工衛星から発
    信されるGPS信号を受信する手段であり、前記位置情
    報信号は受信地点の緯度および経度に関する情報である
    ことを特徴とする請求項1または2記載のカメラのリモ
    コン装置。
  4. 【請求項4】 カメラの動作用信号と位置情報信号とを
    含むリモコン信号を受信するリモコン信号受信手段と、
    該リモコン信号受信手段の受信信号のうち前記位置情報
    信号に従った位置情報を撮影画像に附帯して記録する位
    置情報記録手段とを有し、前記リモコン信号受信手段の
    受信信号のうち前記カメラの動作用信号に従って動作す
    ることを特徴とするカメラ。
  5. 【請求項5】 前記カメラの動作用信号はカメラのレリ
    ーズ信号またはフィルム巻き戻し信号であることを特徴
    とする請求項4記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記位置情報記録手段はフィルムの磁気
    記録部に対して記録を行う磁気記録手段であることを特
    徴とする請求項4または5記載のカメラ。
  7. 【請求項7】 前記位置情報記録手段は画像を電子ファ
    イルとして記録する記録媒体に対して画像とともに記録
    する手段であることを特徴とする請求項4記載のカメ
    ラ。
  8. 【請求項8】 位置情報受信手段と、該位置情報受信手
    段の出力信号に従って受信地点の位置情報信号を出力す
    る位置情報出力手段とを有し、カメラを動作させるため
    の動作信号とともに前記位置情報信号をリモコン信号と
    して出力するリモコン信号出力手段を設けるカメラのリ
    モコン装置、及び、前記カメラの動作用信号と前記位置
    情報信号とを含むリモコン信号を受信するリモコン信号
    受信手段と、該リモコン信号受信手段の受信信号のうち
    前記位置情報信号に従った位置情報を撮影画像に附帯し
    て記録する位置情報記録手段とを有し、前記リモコン信
    号受信手段の受信信号のうち前記カメラの動作用信号に
    従って動作するカメラ、とからなることを特徴とするカ
    メラのリモコンシステム。
JP2000000811A 2000-01-06 2000-01-06 カメラ、カメラのリモコン装置、及びカメラのリモコンシステム Pending JP2001194721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000811A JP2001194721A (ja) 2000-01-06 2000-01-06 カメラ、カメラのリモコン装置、及びカメラのリモコンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000811A JP2001194721A (ja) 2000-01-06 2000-01-06 カメラ、カメラのリモコン装置、及びカメラのリモコンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001194721A true JP2001194721A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18530104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000811A Pending JP2001194721A (ja) 2000-01-06 2000-01-06 カメラ、カメラのリモコン装置、及びカメラのリモコンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001194721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004042611A1 (ja) * 2002-11-06 2004-05-21 Canon Kabushiki Kaisha 通信装置、画像記憶装置、撮像装置及びそれらの制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004042611A1 (ja) * 2002-11-06 2004-05-21 Canon Kabushiki Kaisha 通信装置、画像記憶装置、撮像装置及びそれらの制御方法
JP2004171528A (ja) * 2002-11-06 2004-06-17 Canon Inc 通信装置、画像記憶装置、撮像装置およびそれらの制御方法
KR100735085B1 (ko) * 2002-11-06 2007-07-06 캐논 가부시끼가이샤 통신장치, 화상기억장치, 촬상장치 및 그 제어방법
US7403221B2 (en) 2002-11-06 2008-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Communication device, image storage device, image pickup device, and control method thereof
JP4508596B2 (ja) * 2002-11-06 2010-07-21 キヤノン株式会社 通信装置、画像記憶装置およびそれらの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411780B1 (en) Camera having electronic image-pickup capability and capable of performing self-timer photography
JP2001147481A (ja) カメラ、プリンタ装置及び写真プリントシステム
JP2005176147A (ja) 撮像装置、撮像システムおよび交換レンズ
JP2003337374A (ja) カメラの付属品、カメラ,フラッシュ装置及びカメラシステム
JP2006313978A (ja) 撮像装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2006246130A (ja) 撮像システム、交換レンズ、撮像装置およびicタグ
JP2001194721A (ja) カメラ、カメラのリモコン装置、及びカメラのリモコンシステム
JP3477382B2 (ja) 一眼レフカメラ
JP2000075381A (ja) 測位装置を内蔵したカメラ
JP2001069394A (ja) 画像処理システム、カメラ、画像出力装置、画像修正装置、画像修正システム、画像修正方法、及び画像修正プログラムを提供する媒体
JP2007322895A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4079526B2 (ja) カメラ
JP2787232B2 (ja) リモコン装置を有するカメラ
JPH1020388A (ja) カメラの位置情報記録用裏蓋、及びカメラの位置情報記録用ユニット
JP2005173314A (ja) カメラシステム及びカメラ本体の設定方法
JPH11352577A (ja) 消去動作制御装置
JPH11295803A (ja) 画像記録装置及びカメラ
JP2966421B2 (ja) カメラの露出補正装置
JPH1020387A (ja) カメラの位置情報記録用裏蓋、及びカメラの位置情報記録用ユニット
JP3221815B2 (ja) カメラ
JP2005348377A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JPH1096989A (ja) カメラの警告装置
JP2000194060A (ja) 銀塩デジタル両用スチルカメラ
JPH11298763A (ja) 電子ファインダカメラ
JPH09127596A (ja) カメラ