JP2001194613A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JP2001194613A
JP2001194613A JP2000002984A JP2000002984A JP2001194613A JP 2001194613 A JP2001194613 A JP 2001194613A JP 2000002984 A JP2000002984 A JP 2000002984A JP 2000002984 A JP2000002984 A JP 2000002984A JP 2001194613 A JP2001194613 A JP 2001194613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
scanning
optical
mirror
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000002984A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Ono
信昭 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000002984A priority Critical patent/JP2001194613A/ja
Publication of JP2001194613A publication Critical patent/JP2001194613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズやミラーなどの光学素子の成型時の歪
みによる走査線曲がりや面倒れを、レンズまたはミラー
として機能する部分を変形させることなく、簡易に補正
できる機構を備えた光走査装置を提供する。 【解決手段】 走査レンズ11は、レンズ部(機能部)
11aと、レンズ部11aを補強するリブ11bと、レ
ンズ部11aおよびリブ11bからなる部分を副走査方
向に傾度調整可能に弾力的に支持する支持部11cとを
プラスチック材料により一体成形してなる。保持部30
の天井部中央にはレンズ角度調節ねじ33が設けられて
おり、ねじ33を正逆方向(矢印C方向)に回動させて
上下方向(矢印D方向)に移動させることにより、走査
レンズ11のレンズ部11aおよびリブ11bからなる
部分を副走査方向(矢印B方向)に回動させて、レンズ
部11aの副走査方向の傾きを容易に調整することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機、
レーザファクシミリ、レーザ印刷機、レーザプロッタな
どに搭載される光走査装置にかかわり、特に光ビームを
感光体などの被走査面に結像させる光学素子を副走査方
向に傾き調整することにより走査線曲がりなどを補正す
る機構を備えた光走査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ光源から射出された光ビームを、
ポリゴンミラーに照射することにより主走査方向に偏向
しつつ、Fθレンズ、走査レンズ、走査ミラーなどを介
して、副走査方向に移動する感光体などの被走査体表面
に照射する光走査装置を備えた画像形成装置において
は、Fθレンズ、走査レンズ、走査ミラーなどの光学素
子のわずかな変形が光路誤差を生じさせ、その誤差が被
走査面上では無視できない大きさになる。とくに光学素
子の変形が副走査方向に発生している場合、走査線曲が
りが生じやすくなり、出力画像の品質を低下させる原因
となる。このような光学素子の変形による出力画像の品
質低下の問題は、多色画像形成装置において更に顕著と
なる。たとえば、タンデム方式の多色画像形成装置にお
いては、図5に示すように、4個のレーザ光源から射出
された光ビームLc、Lm、Ly、Lkを、2ビームづつ異
なる方向からポリゴンミラー51に照射することによ
り、2ビームづつ逆方向に反射させて副走査方向に偏向
し、それぞれFθレンズ52c、52m、52y、52kを
通して走査ミラー(折り返しミラー)53c、53m、5
3y、53kに導き、下方に反射させることにより、CM
YK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の各色
毎に設けられた感光体ドラム54c、54m、54y、5
4kを各々別々のビームで露光走査するようにしてい
る。4つの感光体ドラム54c、54m、54y、54kは
出力紙の搬送方向に並設されており、各感光体ドラム5
4c、54m、54y、54kに各々別々の光ビームを同時
に露光走査して静電潜像を書き込み、各々異なる色の現
像器で現像した後、各色の画像を出力紙に順次転写して
重ね合わせることによりフルカラー画像が出力される。
このような多色画像形成装置では、複数のレーザ光源か
ら射出された光ビームを各々個別の光路に導いて走査す
ることにより感光体上に複数色分の潜像を書き込み、現
像後それらを重ね合わせて多色画像を形成するのである
が、この場合、各光ビームの走査線をいかに正確に重ね
合わせるかが画像品質を向上させるポイントとなる。
【0003】各走査線の重ね誤差の形態としては、副走
査位置のズレ、傾きのズレ、曲がりがある。一般的に、
副走査位置のズレについては書込開始のタイミングの制
御によって、傾きのズレについては光路中の折り返しミ
ラー等の角度調節によってそれそれ画像品質を向上させ
るための補正がなされている。曲がりについては、曲が
りの発生要因であるレンズやミラーなどの光学素子の相
対位置精度を高め、走査線曲がりの絶対量をできるだけ
ゼロに近づけることにより画像品質の低下を回避してい
る。ところで、近年、低コスト、取扱の容易性等の観点
からプラスチック材料を使用した光学素子が用いられる
ようになった。しかし、プラスチック材料を使用した光
学素子は、量産性に優れている一方で成形時の金型内温
度の分布や金型から取り出した後の冷却が一律に行われ
ないなどの理由から、製品形状が理想のものから外れて
しまうことが多い。また、プラスチック材料を使用した
光学素子はこれを支持する光学ハウジングに比べて熱膨
張係数が高いため、光学素子に対する光学ハウジングの
拘束力が大きいと、環境変化、すなわち温度変動により
光学素子自身が変形しやすい。光ビームを感光体に結像
させる光学素子群を構成する光学素子が少しでも変形し
ていると、そのわずかな変形が光路の誤差を生じ、走査
面上では無視できない大きさになる。特に変形が副走査
方向に発生している場合には走査線曲がりが発生しやす
くなる。このような問題に対処すべく、特開平10−2
68217号公報に開示された技術では、プラスチック
レンズを強制的に変形させる湾曲調整手段を備え、湾曲
調整手段によるプラスチックレンズの湾曲調整によっ
て、成型時の歪みによる走査線曲がりを補正するように
している。この技術は、プラスチックレンズの変形し易
いという特性を逆に利用して、変形を意図的に制御する
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平10−
268217号公報に開示された技術では、プラスチッ
クレンズ自体を強制的に変形させてレンズ面を変形させ
ることにより、レンズ成型時の歪みによる走査線曲がり
を補正しているため、機構が複雑であるばかりでなく、
レンズ面の変形により本来のレンズ機能が損なわれてし
まう可能性もある。そこで本発明が解決しようとする課
題は、レンズやミラーなどの光学素子の成型時の歪みに
よる走査線曲がりや面倒れを、レンズまたはミラーとし
て機能する部分を変形させることなく、従来よりも簡易
に補正できる機構を備えた光走査装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、レーザ光源から射出された
光ビームを主走査方向に振らせる走査光学系と、当該走
査光学系からの光ビームを副走査方向に移動する被照射
面に結像させる光学素子群とを備えた光走査装置におい
て、前記光学素子群を構成する光学素子のうちの少なく
とも1つは、レンズまたはミラーとして機能する機能部
と当該機能部を副走査方向に傾度調整可能に弾力的に支
持する支持部とを一体成形したものであることを特徴と
する。また、請求項2記載の発明は、複数のレーザ光源
から射出された光ビームを主走査方向に振らせる走査光
学系と、当該走査光学系からの複数の光ビームを、副走
査方向に移動する被照射面に各々結像させる光学素子群
とを備えた光走査装置において、前記光学素子群を構成
する光学素子のうちの少なくとも1つは、レンズまたは
ミラーとして機能する機能部と当該機能部を副走査方向
に傾度調整可能に弾力的に支持する支持部とを一体成形
したものであることを特徴とする。なお、請求項1また
は2記載の発明において、前記光学素子は走査用レンズ
または面倒れ補正レンズであってもよい。また、請求項
1または2記載の発明において、前記光学素子は走査用
ミラーまたは面倒れ補正ミラーであってもよい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1(a)は本発明に係る光走査装置の実
施の形態の一例を示す平面図(筐体のカバーを外した状
態)、図1(b)は縦断面図である。この光走査装置1
はレーザ光源2から出射された光ビーム3aを、第1の
光学素子群7を介してポリゴンスキャナ8のポリゴンミ
ラー9に導光し、回転に伴って角度が変化するミラー面
9aで反射させることにより主走査方向(図1(a)中
の矢印A方向)に偏向させつつ、その偏向光3bを第2
の光学素子群13を介して副走査方向(図1(b)中の
矢印B方向)に回転する感光体ドラム14の表面(被走
査面)14aに導光することにより光走査を行う。上記
レーザ光源2、第1の光学素子群7、ポリゴンスキャナ
8および第2の光学群13は一つの筐体20内に収めら
れている。近年画像出力の高速化あるいはカラー化に伴
い、レーザ光源2として複数の発光源を組み合わせたも
のや、半導体レーザアレイなどが用いられてきている。
第1の光学素子群7は、カップリングレンズ4、絞り5
および線像結像光学系6からなる。第2の光学素子群1
3は、fθレンズ10、走査レンズ11および走査ミラ
ー(折り返しミラー)12からなる。筐体20は、レー
ザ光源2、第1の光学素子群7、ポリゴンスキャナ8お
よび第2の光学素子群13が設置された筐体本体20A
と、筐体本体20Aの上部開口部を閉塞するカバー20
Bとからなる。筐体本体20Aの底部20Aaには、光
ビーム出射窓21が設けられている。光ビーム出射窓2
1は、そこから埃やトナー等が筐体20内に入り込むの
を防止するために透明なガラス板22で閉塞されてい
る。レーザ光源2は発散性の光ビーム3aを放射する。
レーザ光源2からの光ビーム3aは、カップリングレン
ズ4を透過することにより略平行光束に変換され、絞り
5により所定の光束径に絞られた後、副走査方向に屈折
力を有する線像結像光学系6によりポリゴンスキャナ8
のミラー面9aに主走査方向に延びる線状に結像され
る。ポリゴンスキャナ8は、ポリゴンミラー9と、これ
を等速で回転させるモータ16とを備えており、ポリゴ
ンミラー9の回転に伴うミラー面9aの角度変化によっ
て入射光束を等角速度的に偏向する。ポリゴンミラー9
で反射した光ビーム(偏向光)3bは、fθレンズ10
および走査レンズ11を経て走査ミラー12に入射し、
このミラー面で下方に折り返すようにして反射された
後、光ビーム出射窓21を通して筐体20外に出射さ
れ、感光体ドラム14の表面14aに照射される。この
とき出力すべき画像に応じてレーザ光源2が強度変調さ
れることにより、点滅する光ビーム3bによって感光体
ドラム14の表面14aにドットパターンの形で出力画
像の静電潜像が書き込まれる。
【0007】近年、安価に製造できかつ取り扱いが容易
であるという理由から、レンズやミラーなど各種光学素
子にプラスチック材料を使用したものが用いられるよう
になった。しかし、この種の光走査装置においては、f
θレンズ10や走査レンズ11等のように主走査方向に
長く延びた構造の光学素子が多く用いられるため、プラ
スチック材料を使用した場合、素子成形の過程で副走査
方向に変形しやすいだけでなく、保持の仕方によっても
副走査方向に変形することがある。光学素子の副走査方
向への曲がりは感光体上における走査線曲がりの原因に
なるため、特開平10−268217号公報に開示され
た技術のように、光学素子そのものを曲がりをなくす方
向に力を加えた状態に保持して変形させることにより、
曲がり量を減少させることが有効であると考えられる。
ところが、この種の光学素子には強度を持たせるために
リブが設けられている場合が多いため、光学素子そのも
のの曲がり量を減少させるのは困難な場合が多い。そこ
で、本発明は、光学素子群を構成する光学素子の、レン
ズまたはミラーとして機能する機能部の形状は変化させ
ることなく、光学素子(機能部)の曲がりや面倒れによ
る走査線曲がりを簡単に補正できる光走査装置を提供し
ようとするものである。
【0008】この実施の形態では、走査レンズ11とそ
の保持部30に本願発明を適用した場合を例にとり説明
する。図1(c)はその部分を主走査方向から見た断面
図、図2は副走査方向から見た断面図である。図3は走
査レンズ11の実施の形態を例示する全体斜視図であ
る。図示するように、走査レンズ11は、レンズ部(機
能部)11aと、レンズ部11aを補強するリブ11b
と、レンズ部11aおよびリブ11bからなる部分を副
走査方向に傾度調整可能に弾力的に支持する支持部11
cとをプラスチック材料により一体成形してなる。リブ
11bは、レンズ部11aの周囲を取り囲むようにして
矩形枠状に形成されている。支持部11cは、リブ11
bの下部に設けられた板ばね状の部分からなる。保持部
30は、筐体本体20Aの底部20Aaに一体形成され
た主走査方向に延びる箱形の構造に形成され、内部に走
査レンズ11を収容している。保持部30の前後には、
走査レンズ11のレンズ部11aを露出させるべく窓部
31、32が形成されている。保持部30の底面30a
は、リブ11bの下部に対する支持部11cの傾きを考
慮して副走査方向に斜めに傾斜している。保持部30の
天井部の長手方向中央部にはレンズ角度調節ねじ33が
設けられている。レンズ角度調節ねじ33は、保持部3
0の天井部を貫通させて形成されたねじ孔に上方から螺
合させて設けられており、その下部先端が走査レンズ1
1のリブ11bの上面に当接している。この実施の形態
によれば、図1(c)に示すように、レンズ角度調節ね
じ33を正逆方向(矢印C方向)に回動させて上下方向
(矢印D方向)に移動させることにより、走査レンズ1
1のレンズ部11aおよびリブ11bからなる部分を副
走査方向(矢印B方向)に回動させて、レンズ部11a
の副走査方向の傾きを容易に調整することができる。そ
の際、レンズ部11aはリブ11bによって補強されて
おり、支持部11cのみの弾性変形によって傾き調整が
なされるので、レンズ部11aが変形することはない。
したがって、レンズ部11aの成型時の歪みによる走査
線曲がりや面倒れを、レンズ部11aを変形させること
なく、従来よりも簡易に補正することができる。上記の
例は、プラスチックレンズとその保持部に関するもので
あるが、本願発明は走査ミラーや面倒れ補正ミラーなど
反射面を有する光学素子とその保持部にも適用できる。
【0009】図4(a)は走査ミラーの実施の形態を例
示する全体斜視図、図4(b)は走査ミラーとその保持
部の構造を例示する断面図である。図示するように、走
査ミラー40は、ミラー部(機能部)40aと、ミラー
部40aを補強するリブ40bと、ミラー部40aおよ
びリブ40bからなる部分を副走査方向に傾度調整可能
に弾力的に支持する支持部40cとをプラスチック材料
により一体成形してなる。リブ40bは、ミラー部40
aの周囲を取り囲むようにして矩形枠状に形成されてい
る。支持部40cは、リブ40bの下部に設けられた板
ばね状の部分からなる。保持部41は、筐体本体20の
底部などに一体形成された主走査方向に延びる箱形の構
造に形成され、内部に走査ミラー40を収容している。
保持部41の片側には、走査ミラー40のミラー部40
aを露出させるべく窓部42が形成されている。保持部
41の底面41aは、リブ40bの下部に対する支持部
42cの傾きを考慮して副走査方向に斜めに傾斜してい
る。保持部41の天井部の長手方向中央部にはミラー角
度調節ねじ43が設けられている。ミラー角度調節ねじ
43は、保持部41の天井部を貫通させて形成されたね
じ孔に上方から螺合させて設けられており、その下部先
端が走査ミラー40のリブ40bの上面に当接してい
る。この実施の形態によれば、図1(c)に示すよう
に、ミラー角度調節ねじ43を正逆方向(矢印C方向)
に回動させて上下方向(矢印D方向)に移動させること
により、走査ミラー40のミラー部40aおよびリブ4
0bからなる部分を副走査方向(矢印B方向)に回動さ
せて、ミラー部40aの副走査方向の傾きを容易に調整
することができる。その際、ミラー部40aはリブ40
bによって補強されており、支持部40cのみの弾性変
形によって傾き調整がなされるので、ミラー部40aが
変形することはない。したがって、ミラー部40aの成
型時の歪みによる走査線曲がりや面倒れを、ミラー部4
0aを変形させることなく、従来よりも簡易に補正する
ことができる。
【0010】なお、上記の実施の形態では、レーザ光源
から射出された光ビームを走査して1つの被走査体に書
き込みを行うタイプの光走査装置を例にとり説明した
が、本願発明は、複数のレーザ光源から射出された光ビ
ームを同時に走査して、1つの被走査体の複数箇所に同
時に書き込みを行うタイプや、複数の被走査体に同時に
書き込みを行うタイプの光走査装置にも有効に適用でき
ることは無論である。たとえば、図5に示したような、
タンデム方式の多色画像形成装置の光走査装置におい
て、光学素子群を構成する光学素子、たとえばFθレン
ズ52c、52m、52y、52k、走査ミラー53c、5
3m、53y、53kとそれらの保持部の本願発明の構造
(たとえば図1、図4に示したような構造)を適用する
ことにより、それらのレンズ部やミラー部の成型時の歪
みによる走査線曲がりや面倒れを、レンズ部やミラー部
を変形させることなく簡易に補正することができるの
で、各光ビームの走査線を正確に重ね合わせて、画像品
質を向上させることができる。走査線曲がりが生じてい
ても、CMYKのすべての走査線の方向と量が同程度で
あれば、色ズレは目立たなくできる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明の光走査
装置によれば、レンズやミラーなどの光学素子の成型時
の歪みによる走査線曲がりや面倒れを、レンズまたはミ
ラーとして機能する部分を変形させることなく、所望の
値に収めることができるので、光学素子単品の形状公差
と光走査装置への組付け公差に対する許容度を有効に緩
和させることができる。本願発明を多色画像形成装置の
光走査装置に適用すれば、複数の走査線が重なるよう
に、走査線曲がりや面倒れを容易に所望の値に収めるこ
とができるので、色ズレの少ない良好な画像が容易に得
られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る光走査装置の実施の形態
の一例を示す平面図、(b)は同光走査装置の縦断面
図、(c)は同光走査装置の走査レンズとその保持部の
部分を主走査方向から見た断面図である。
【図2】図1に示す光走査装置の走査レンズとその保持
部の部分を副走査方向から見た断面図である。
【図3】図1、図2に示す走査レンズの斜視図である。
【図4】(a)は本願発明の実施の形態の一例を示す走
査ミラーの斜視図、(b)は同走査ミラーとその保持部
の部分を主走査方向から見た断面図である。
【図5】タンデム方式の多色画像形成装置の要部概略図
である。
【符号の説明】
1:光走査装置 2:レーザ光源 3a:光ビーム 3b:偏向光 4:カップリングレンズ 5:絞り 6:線像結像光学系 7:第1の光学素子群 9:ポリゴンミラー 10:fθレンズ 11:走査レンズ 11a:レンズ部(機能部) 11b:リブ 11c:支持部 12:走査ミラー 13:第2の光学素子群 14:感光体ドラム 14a:被走査面 31、32:窓部 33:レンズ角度調節ねじ 40:走査ミラー 40a:ミラー部(機能部) 40b:リブ 40c:支持部 41:保持部 42:窓部 43:ミラー角度調節ねじ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源から射出された光ビームを主
    走査方向に振らせる走査光学系と、当該走査光学系から
    の光ビームを副走査方向に移動する被照射面に結像させ
    る光学素子群とを備えた光走査装置において、 前記光学素子群を構成する光学素子のうちの少なくとも
    1つは、レンズまたはミラーとして機能する機能部と当
    該機能部を副走査方向に傾度調整可能に弾力的に支持す
    る支持部とを一体成形したものであることを特徴とする
    光走査装置。
  2. 【請求項2】 複数のレーザ光源から射出された光ビー
    ムを主走査方向に振らせる走査光学系と、当該走査光学
    系からの複数の光ビームを、副走査方向に移動する被照
    射面に各々結像させる光学素子群とを備えた光走査装置
    において、 前記光学素子群を構成する光学素子のうちの少なくとも
    1つは、レンズまたはミラーとして機能する機能部と当
    該機能部を副走査方向に傾度調整可能に弾力的に支持す
    る支持部とを一体成形したものであることを特徴とする
    光走査装置。
JP2000002984A 2000-01-11 2000-01-11 光走査装置 Pending JP2001194613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002984A JP2001194613A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002984A JP2001194613A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001194613A true JP2001194613A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18532009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002984A Pending JP2001194613A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001194613A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258450A (ja) * 2005-03-22 2005-09-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
US7301554B2 (en) * 2002-09-20 2007-11-27 Ricoh Company, Ltd. Light scanning device, scanning line adjusting method, scanning line adjusting control method, image forming apparatus, and image forming method
CN100378501C (zh) * 2005-03-17 2008-04-02 株式会社理光 光学扫描设备和成像设备
US7414645B2 (en) * 2004-09-27 2008-08-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with scanning lens
US7777774B2 (en) 2002-01-23 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming system employing effective optical scan-line control device
US8619107B2 (en) 2004-02-18 2013-12-31 Ricoh Company, Ltd. Beam-spot position compensation method, optical scanning device, and multi-color image forming device
DE102019102602A1 (de) * 2019-02-01 2020-08-06 Jenoptik Optical Systems Gmbh Optische Baugruppe mit einer Optikfassung und einer Streifenoptik

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7777774B2 (en) 2002-01-23 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming system employing effective optical scan-line control device
USRE42865E1 (en) 2002-01-23 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming system employing effective optical scan-line control device
US7301554B2 (en) * 2002-09-20 2007-11-27 Ricoh Company, Ltd. Light scanning device, scanning line adjusting method, scanning line adjusting control method, image forming apparatus, and image forming method
US8619107B2 (en) 2004-02-18 2013-12-31 Ricoh Company, Ltd. Beam-spot position compensation method, optical scanning device, and multi-color image forming device
US7414645B2 (en) * 2004-09-27 2008-08-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with scanning lens
CN100378501C (zh) * 2005-03-17 2008-04-02 株式会社理光 光学扫描设备和成像设备
JP2005258450A (ja) * 2005-03-22 2005-09-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
DE102019102602A1 (de) * 2019-02-01 2020-08-06 Jenoptik Optical Systems Gmbh Optische Baugruppe mit einer Optikfassung und einer Streifenoptik
DE102019102602B4 (de) * 2019-02-01 2020-12-31 Jenoptik Optical Systems Gmbh Optische Baugruppe mit einer Optikfassung und einer Streifenoptik

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209656B2 (ja) 光走査装置
JP3600228B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
US6593951B2 (en) Optical writing system directed to miniaturization thereof, and image forming apparatus employing it
JP3824528B2 (ja) マルチビーム走査光学系および画像形成装置
EP2365373B1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP2008003238A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3569412B2 (ja) 多色画像形成装置の光走査装置
JP3111515B2 (ja) 走査光学装置
JP4662446B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH08262352A (ja) 光走査装置ならびにこの光走査装置を利用した画像形成装置
JP3527358B2 (ja) 光学書込み装置
JP2007171626A (ja) 光走査装置・画像形成装置
JP2001194613A (ja) 光走査装置
US20010052927A1 (en) Light source unit for optical scanning device
JP2001133707A (ja) 走査光学装置
JP2004013074A (ja) 光走査方法、光走査装置及び画像形成装置
JP2002287057A (ja) マルチビーム走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP4667994B2 (ja) 光偏向走査装置および電子写真装置
JP4425505B2 (ja) 画像形成装置
US7027126B2 (en) Optical scanning apparatus
JP2000180778A (ja) 光ビーム走査装置
US20060017995A1 (en) Optical scanning device and color imaging apparatus
JP2004054019A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2001166247A (ja) 光走査装置
JP2009204939A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置