JP2001191993A - 船舶における荒天通風弁の開閉駆動装置 - Google Patents

船舶における荒天通風弁の開閉駆動装置

Info

Publication number
JP2001191993A
JP2001191993A JP2000005758A JP2000005758A JP2001191993A JP 2001191993 A JP2001191993 A JP 2001191993A JP 2000005758 A JP2000005758 A JP 2000005758A JP 2000005758 A JP2000005758 A JP 2000005758A JP 2001191993 A JP2001191993 A JP 2001191993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil passage
valve
pump
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000005758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4453988B2 (ja
Inventor
Koichi Noguchi
野口  耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COC KK
Original Assignee
COC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COC KK filed Critical COC KK
Priority to JP2000005758A priority Critical patent/JP4453988B2/ja
Publication of JP2001191993A publication Critical patent/JP2001191993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453988B2 publication Critical patent/JP4453988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 船舶における荒天通風弁を開閉するための油
圧式の開閉駆動装置を提供する。 【構成】 荒天通風弁を開閉せしめる油圧式正逆駆動型
のアクチュエータと、往復ストローク吐出型のハンドポ
ンプと、前記ハンドポンプをアクチュエータに連絡する
油圧回路と、油圧源としての加圧タンクとから成り、ハ
ンドポンプの一対のポートに設けたポンプ油路に対して
加圧タンクから加圧状態で圧油を送る構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、艦船その他の船舶
における荒天通風弁の開閉駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、艦船その他の船舶にはハッチと称
される荒天通風弁が設けられている。通常、荒天通風弁
は高所に位置するため、これを低所から開閉するための
開閉駆動装置が装備されている。
【0003】一般的に、従来の開閉駆動装置は、ネジ付
きロッドを備え、ロッド先端のネジ部を荒天通風弁のブ
ラケットに設けたナットに螺合せしめ、ロッド尾端のハ
ンドルによりロッドを回転することにより、荒天通風弁
を開閉する構成である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のネジ付きロッド
により構成された開閉駆動装置は、作業者に大きな腕力
を強いる問題があり、特に、荒天通風弁が閉止状態で長
期間放置された後に開放を必要とする際、荒天通風弁の
パッキンが通風筒の開口縁に密着し固着しているため、
手動での開放が極めて困難である。しかも、ハンドルに
よりネジ付きロッドを回転させながら荒天通風弁を開閉
するので、迅速な開閉を行い難い。
【0005】更に、ネジ付きロッドによるメカニカル構
成のため、取付個所が荒天通風弁の近傍に限定されると
いう制約がある。ところが、荒天通風弁の近傍における
空間は一般的に極めて狭く、従って、開閉駆動装置の組
付け作業並びに保守点検が困難である。しかも、設置個
所が荒天通風弁の近傍に制約されているため、リモート
操作のための操作位置を操作容易な任意の場所に設ける
ことができないという不便がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記問題を解決するため
には、荒天通風弁の開閉駆動装置を油圧構成とすること
が有利であるが、油圧駆動源として電動ポンプを用いる
場合は、電源等の配線を必要とするため、手動式のハン
ドポンプを使用することが望ましい。
【0007】然しながら、手動式ハンドポンプとして片
ストローク吐出型ポンプを使用する場合は、油圧が間欠
的であるため、荒天通風弁を開閉せしめるアクチュエー
タの作動がスムースでなく、しかも、迅速な開閉の目的
に適しない。
【0008】そこで、往復ストローク吐出型のハンドポ
ンプを使用することが有利であると知見されるが、その
場合、ポンプ吸入ラインにキャビテーションを生じる問
題がある。その他、油圧構成の下においては、ポンプを
操作性の良好な位置に設置するため、アクチュエータと
ポンプの間の管路を長くすると、大気温度の上昇により
管内の油が膨張して管破損を生じたり、荒天通風弁の開
放又は閉止を完了した後のポンプ休止時に、ハンドルが
傾いた姿勢のまま固定されてしまう等々の未解決の問題
がある。
【0009】本発明は、このような未解決の課題を悉く
解決した船舶における荒天通風弁の開閉駆動装置を提供
するものであり、その手段として構成したところは、荒
天通風弁を開閉せしめる油圧式正逆駆動型のアクチュエ
ータと、往復ストローク吐出型のハンドポンプと、前記
ハンドポンプをアクチュエータに連絡する油圧回路と、
油圧源としての加圧タンクとから成り、前記油圧回路
は、ハンドポンプの一対のポートに設けられたポンプ油
路と、一対のポンプ油路のそれぞれから圧油の送り出し
のみを可能とする送り油路と、一対のポンプ油路のそれ
ぞれに圧油の送り戻しのみを可能とする戻り油路と、ア
クチュエータの正動ポートから延びる第一油路と、アク
チュエータの逆動ポートから延びる第二油路と、前記送
り油路及び戻り油路と第一油路及び第二油路の間に設け
られた切換バルブ手段とを備え、前記切換バルブ手段
は、送り油路を第一油路に連通せしめたとき戻り油路を
第二油路に連通せしめる正動バルブユニットと、送り油
路を第二油路に連通せしめたとき戻り油路を第一油路に
連通せしめる逆動バルブユニットとを備え、前記加圧タ
ンクは、加圧状態で圧油を送る加圧油路を介して一対の
ポンプ油路に連絡されて成る点にある。
【0010】本発明の好ましい実施形態において、第一
油路及び第二油路を加圧タンクに連通せしめるバイパス
路が備えられており、該バイパス路にリリーフ弁を設け
ている。また、ハンドポンプの一対のポンプ油路を相互
に連通せしめる循環路が備えられており、該循環路に開
閉自在な休止用バルブを設けている。そして、前記バイ
パス路は、リリーフ弁を設けたリリーフ路と、緊急用油
路とから成る並列回路を構成しており、該緊急用油路に
開閉自在な緊急用バルブを設けている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明の実施
形態を詳述する。
【0012】(全体的構成)図1は、艦船等の船舶にお
いて、通風筒1の開口縁を開閉自在に施蓋する荒天通風
弁2と、その開閉駆動装置を示しており、開閉駆動装置
は、荒天通風弁2開閉せしめる油圧式正逆駆動型のアク
チュエータ3と、該アクチュエータから離れた適所に設
置される駆動操作ユニット4とから構成されている。図
1(A)は全体構成を一部断面にて示す正面図、図1
(B)は荒天通風弁2及びアクチュエータ3を示す平面
図、図1(C)は駆動操作ユニット4を示す側面図であ
る。
【0013】アクチュエータ3は、本出願人が先に提案
した実公平4−35602号公報や特許第286032
9号公報に記載したような油圧式回転力発生機により構
成されており、シリンダ内で油圧により往復動するピス
トンの往復運動をネジ手段により回転運動に変換せし
め、出力軸を回転せしめる。従って、高耐久性、高シー
ル性を保証する。アクチュエータ3は、通風筒1の外側
に固設されたブラケット5に搭載され、出力軸6、6か
ら延設されたアーム7を荒天通風弁2の上部に連結固着
している。そこで、アクチュエータ3を作動すると、荒
天通風弁2は、出力軸6と共に回動せしめられ、該アク
チュエータの正動時に、図1(A)の鎖線で示すように
開放され、逆動時に、同図の実線で示すように閉止され
る。荒天通風弁2は、周縁近傍の内面に沿って環状に延
びるパッキン8を設けており、閉止時に該パッキンを通
風筒1の開口縁に密着せしめシールする。また、荒天通
風弁2開閉端と通風筒1の間には、ボール係合式のドア
キャッチャー9が設けられており、荒天通風弁2を閉止
位置で好適に保持する。
【0014】アクチュエータ3の正動ポート及び逆動ポ
ートからはそれぞれ第一油路10及び第二油路11が延
長され、油圧回路の一部を構成しており、駆動操作ユニ
ット4とアクチュエータ3の間を相互に連絡せしめてい
る。駆動操作ユニット4は、操作容易となる便宜な個所
において、ブラケット12に搭載されており、図1に
は、ハンドレバー13を備えた往復ストローク吐出型の
ハンドポンプ14、油圧源としての加圧タンク15、メ
カニカル式の開度計16、バルブ切換操作手段17、休
止用バルブ操作手段18等が示されている。
【0015】(油圧回路の構成)前記アクチュエータ3
と駆動操作ユニット4は、第一油路10及び第二油路1
1を含む油圧回路を構成しており、図2に示すように、
往復ストローク吐出型のハンドポンプ14の一対のポー
トに設けられたポンプ油路19、20と、一対のポンプ
油路19、20のそれぞれから圧油の送り出しのみを可
能とする逆止弁を備えた送り油路21、22と、一対の
ポンプ油路19、20のそれぞれに圧油の送り戻しのみ
を可能とする逆止弁を備えた戻り油路23、24と、前
述したアクチュエータ3から延びる第一油路10及び第
二油路11と、前記送り油路21、22及び戻り油路2
3、24との間に設けられた切換バルブ手段25とを備
えている。
【0016】切換バルブ手段25は、それぞれ4個一組
のポートを備えた休止バルブユニット26と、正動バル
ブユニット27と、逆動バルブユニット28を備えてお
り、バルブ切換操作手段17により何れかのバルブユニ
ットが択一的に選択して切換えられる。このため、第一
油路10及び第二油路11と送り油路21、22及び戻
り油路23、24との間には、前記バルブユニットにお
ける4個一組のポートにそれぞれ対応する第一切換路2
9、第二切換路30、第三切換路31、第四切換路32
の4本の油路が設けられている。
【0017】前述した一対の送り油路21、22は、合
流33された後、第一切換路29を介して第一油路10
に連絡される。また、一対の戻り油路23、24は、合
流34された後、第三切換路31を介して第二油路11
に連絡される。切換バルブ手段25の送り側(図示右
側)において、第一切換路29と第二切換路30が相互
に合流点35を介して第一油路10に連通されており、
第三切換路31と第四切換路32が相互に合流点36を
介して第二油路11に連通されている。更に、切換バル
ブ手段25の戻り側(図示左側)において、第一切換路
29と第四切換路32が合流点37で合流され前記送り
油路21、22の合流点33に連通されており、第二切
換路30と第三切換路31が合流点38で合流され前記
戻り油路23、24の合流点34に連通されている。
【0018】加圧タンク15は、加圧手段39を備え、
常時、タンク内の油に対して吐出方向に向けて所定圧力
を負荷せしめており、加圧油路40、41によりポンプ
油路19、20に圧油を送る。尚、加圧油路40、41
には、油の戻りを防止する逆止弁が設けられている。そ
して、一対のポンプ油路19、20は、循環路42によ
り相互に短絡して連通され、該循環路42に開閉自在な
休止用バルブ43を設けており、常時は休止用バルブ4
3を閉じているが手動操作等により任意に開放すること
ができる。
【0019】第一油路10及び第二油路11は、加圧タ
ンク15に連絡されるバイパス路44を設けている。バ
イパス路44は、第一油路10と第二油路11を相互に
連絡する並列回路を構成する入口路45と出口路46を
備えると共に、出口路46を加圧タンク15及び加圧路
40、41に導く延長路47を備えており、入口路45
と出口路46を相互に連絡する並列回路を構成するリリ
ーフ路48と緊急用油路49を備えている。入口路45
は、第一油路10とリリーフ路48及び緊急用油路49
の間(図例の場合、第一油路10とリリーフ路48の
間)と、第二油路11とリリーフ路48及び緊急用油路
49の間(図例の場合、第二油路11と緊急用油路49
の間)のそれぞれに逆止弁を設けており、一方の逆止弁
により第一油路10から流入した圧油が第二油路11に
進入することを阻止し、他方の逆止弁により第二油路1
1から流入した圧油が第一油路10に進入することを阻
止する。また、出口路46は、第一油路10とリリーフ
路48及び緊急用油路49の間((図例の場合、第一油
路10とリリーフ路48の間)と、第二油路11とリリ
ーフ路48及び緊急用油路49の間(図例の場合、第二
油路11と緊急用油路49の間)のそれぞれに逆止弁を
設けており、一方の逆止弁により第一油路10の圧油が
リリーフ路48及び緊急用油路49に進入することを阻
止し、他方の逆止弁により第二油路11の圧油がリリー
フ路48及び緊急用油路49に進入することを阻止す
る。
【0020】リリーフ路48には、リリーフ弁50が設
けられており、常時はリリーフ弁50を閉じているが、
第一油路10及び第二油路11からリリーフ路48に流
入した圧油が所定圧力を超えるとリリーフ弁50を開放
する。また、緊急用油路49には、開閉自在な緊急用バ
ルブ51が設けられており、常時は緊急用バルブ51を
閉じているが手動操作等により任意に開放することがで
きる。
【0021】開度計16は、荒天通風弁2の開放度合を
表示するインジケータとして機能するものであり、油圧
回路に連結された流体的開度計を用いる場合は精度的に
信頼性が低いため、図例のように、アクチュエータ3の
正逆回動による開度を機械的又は電気的に検出し、ケー
ブル等を介して指針により表示する構造のものにするこ
とが好ましい。
【0022】(休止状態の作用)上記構成の開閉駆動装
置に基づく作用を説明すると、図2は、荒天通風弁2を
開放し又は閉止した状態で油圧回路をロックした状態を
示しており、切換バルブ手段25の切換を選択し、休止
バルブユニット26を機能せしめている。休止バルブユ
ニット26は、4個一組のポートにそれぞれ設けた4個
の逆止弁を、第一油路10及び第二油路11と送り油路
21、22及び戻り油路23、24との間における第一
切換路29、第二切換路30、第三切換路31、第四切
換路32の4本の油路にそれぞれ対応せしめている。即
ち、第一切換路29では、逆止弁により、送り油路2
1、22から第一油路10に向かう油の流動が阻止され
る。また、第二切換路30では、逆止弁により、第一油
路10から戻り油路23、24に向かう油の流動が阻止
される。また、第三切換路31では、逆止弁により、第
二油路11から戻り油路23、24に向かう油の流動が
阻止される。更に、第四切換路32では、逆止弁によ
り、送り油路21、22から第二油路11に向かう油の
流動が阻止される。
【0023】ところで、ハンドポンプ14のハンドレバ
ー13を往復揺動することにより荒天通風弁2を開放し
又は閉止した後、切換バルブ手段25の切換により油圧
回路をロックしたとき、ハンドポンプ14のハンドレバ
ー13が中立位置で停止せず傾斜姿勢を保持することが
ある。このようにハンドレバー13が傾いたり横向きで
停止すると、駆動操作ユニット4から横方向に突出し、
乗務員等の通行の邪魔になる。そこで、この場合は、休
止用バルブ操作手段18により休止用バルブ43を開放
すれば、ポンプ油路19、20が連通し、ハンドポンプ
14の一対のポートに対する油の循環路を形成するの
で、ハンドレバー13を中立位置にシフトすることがで
きる。
【0024】リモート操作のため駆動操作ユニット4
は、相互に離れて設置されており、従って、第一油路1
0及び第二油路11が長い管路を構成している。そこ
で、例えば、大気温度が上昇すると、管内の油が膨張し
て管破損を生じる虞れがある。この点に関して、上記構
成によれば、第一油路10及び/又は第二油路11の内
圧が上昇すると、第一油路10及び/又は第二油路11
から入口路45を経てリリーフ路48に進入する油圧が
上昇し、所定圧を超えるとリリーフ弁50を開放する。
従って、油が該リリーフ弁50を通過し、出口路46及
び延長路47を経て加圧タンク15に逃げるので、管破
損が好適に防止される。
【0025】更に、第一油路10及び第二油路11の内
圧が過大に上昇した緊急時や、油圧回路の保守点検時等
においては、手動操作等により緊急用バルブ51を開放
せしめ、管路内の油を加圧タンク15に逃がすことがで
きる。
【0026】(開動状態の作用)ハンドポンプ14を操
作することにより、荒天通風弁2を閉止状態から開放す
る場合は、図3に示すように、切換バルブ手段25の切
換を選択し、正動バルブユニット27を機能せしめ、ハ
ンドレバー13を往復揺動せしめれば良い。ハンドポン
プ14は、往復ストローク吐出型であるから、ハンドレ
バー13の往動時に一方のポートから一方のポンプ油路
19に向けて圧油を吐出し、復動時に他方のポートから
他方のポンプ油路20に向けて圧油を吐出する。従っ
て、圧油の吐出は、片ストローク吐出型ポンプのような
間欠的吐出ではなく、ハンドレバー13の往動と復動の
双方向に対応した連続的吐出が可能となる。
【0027】正動バルブユニット27は、4個一組のポ
ートを第一切換路29、第二切換路30、第三切換路3
1、第四切換路32の4本の油路にそれぞれ対応せしめ
ている。この際、第一切換路29には連通オリフィスが
位置し、送り油路21、22から第一油路10に向かう
油の流動を許す。第二切換路30には逆止弁が位置し、
第一油路10から戻り油路23、24に向かう油の流動
を阻止する。また、第三切換路31には連通オリフィス
が位置し、第二油路11から戻り油路23、24に向か
う油の流動を許す。更に、第四切換路32には逆止弁が
位置し、送り油路21、22から第二油路11に向かう
油の流動を阻止する。
【0028】従って、ハンドポンプ14の一対のポート
からポンプ油路19、20に吐出される圧油は、第一切
換路29を通過して第一油路10に送られ、アクチュエ
ータ3を正動せしめ、荒天通風弁2を開動する。アクチ
ュエータ3から第二油路11に戻される戻り油は、第三
切換路31を通過して戻り油路23、24に送られ、ポ
ンプ油路19、20を通じてハンドポンプ14の一対の
ポートに戻され、ポンプ14とアクチュエータ3の間を
循環する。
【0029】このようにハンドレバー13の往復揺動時
において、ハンドポンプ14の一方のポートから圧油を
吐出するときは、他方のポートから圧油が戻されるの
で、往復ストローク吐出型のポンプ動作が可能になる。
然しながら、前述のように第一油路10及び第二油路1
1が長い管路を構成する場合、ハンドポンプ14の吸入
ラインにキャビテーションを生じ、圧油の好適な吐出を
妨げるる虞れがある。この点に関して、上記構成によれ
ば、ポンプ油路19、20が加圧油路40、41を介し
て加圧タンク15に連絡されており、タンク15から加
圧手段39により常にポンプ油路19、20に向けて圧
油を供給しているので、前述のようなキャビテーション
の虞れはなく、圧油のスムースな往復動ストローク吐出
を可能にする。
【0030】因みに、前述のように、第一油路10及び
第二油路11の内圧が過大に上昇した異常時や緊急時に
は、リリーフ弁48の自動開放又は緊急用バルブ51の
手動開放により、管路内の油を加圧タンク15に逃がす
ことができる。
【0031】(閉動状態の作用)ところで、ハンドポン
プ14を操作することにより、荒天通風弁2を開放状態
から閉止する場合は、図4に示すように、切換バルブ手
段25の切換を選択し、逆動バルブユニット28を機能
せしめ、ハンドレバー13を往復揺動せしめれば良い。
前述した開動の場合と同様に、ハンドポンプ14は、往
復ストローク吐出型であるから、ハンドレバー13の往
動と復動の双方向に対応して圧油を連続的に吐出でき
る。
【0032】逆動バルブユニット28は、4個一組のポ
ートを第一切換路29、第二切換路30、第三切換路3
1、第四切換路32の4本の油路にそれぞれ対応せしめ
ている。この際、第一切換路29には逆止弁が位置し、
送り油路21、22から第一油路10に向かう油の流動
を阻止する。第二切換路30には連通オリフィスが位置
し、第一油路10から戻り油路23、24に向かう油の
流動を許す。また、第三切換路31には逆止弁が位置
し、第二油路11から戻り油路23、24に向かう油の
流動を阻止する。更に、第四切換路32には連通オリフ
ィスが位置し、送り油路21、22から第二油路11に
向かう油の流動を許す。
【0033】従って、ハンドポンプ14の一対のポート
からポンプ油路19、20に吐出される圧油は、第四切
換路32を通過して第二油路11に送られ、アクチュエ
ータ3を逆動せしめ、荒天通風弁2を閉動する。アクチ
ュエータ3から第一油路10に戻される戻り油は、第二
切換路30を通過して戻り油路23、24に送られ、ポ
ンプ油路19、20を通じてハンドポンプ14の一対の
ポートに戻され、ポンプ14とアクチュエータ3の間を
循環する。
【0034】前述した開動の場合と同様に、この閉動時
においても、加圧タンク15から常にポンプ油路19、
20に向けて圧油が供給されているので、ハンドポンプ
14の吸入ラインにキャビテーションを生じる虞れはな
く、圧油のスムースな往復動ストロークと連続した油の
吐出を可能にする。更に、第一油路10及び第二油路1
1の内圧が過大に上昇した異常時や緊急時には、リリー
フ弁48の自動開放又は緊急用バルブ51の手動開放に
より、管路内の油を加圧タンク15に逃がすことができ
る。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、荒天通風弁の開閉駆動
装置を油圧構成としたので、該装置の設置個所、特に駆
動操作ユニット4を操作容易な任意の個所に設けること
ができる利点があり、しかも、組付け作業並びに保守点
検が容易である。そして、電源等の配線を必要とする電
動ポンプではなく、手動式のハンドポンプ14を油圧駆
動源とするので、狭小なスペースでの設置を可能にする
と共に設置作業を簡便に行うことができ、しかも低コス
トによる実施が可能である。
【0036】特に本発明によれば、往復ストローク吐出
型のハンドポンプ14を使用し、それが可能となるよう
な油圧回路を構成しているので、片ストローク吐出型の
ポンプに比してアクチュエータ3をスムース且つ迅速に
作動せしめることができ、この際、アクチュエータ3を
シリンダ内で油圧により往復動するピストンの往復運動
をネジ手段により回転運動に変換せしめる油圧式回転力
発生機により構成しておけば、高耐久性、高シール性が
保証される。
【0037】そこで、加圧タンク15により常にポンプ
油路19、20に向けて圧油を供給する構成であるか
ら、往復ストローク吐出型のハンドポンプ14において
弱点とされる吸入ラインのキャビテーション発生の虞れ
がなく、圧油のスムースな往復動ストロークと連続した
油の吐出を可能にする。
【0038】そして、リモート操作のために駆動操作ユ
ニット4をアクチュエータ3から遠く離して設置し、第
一油路10及び第二油路11により長い管路を構成した
場合でも、請求項2に記載のようにリリーフ弁48を設
けたバイパス路44を構成しておけば、例えば、大気温
度の上昇時に管内の油が膨張する等、所定圧を超える
と、リリーフ弁50が開放して油を加圧タンク15に逃
がすので、管破損を好適に防止できる。
【0039】また、ハンドポンプ14を作動せしめるこ
とにより荒天通風弁2を開放し又は閉止し、油圧回路を
ロックしたとき、ハンドポンプ14のハンドレバー13
が中立位置で停止せず傾斜姿勢を保持することがある
が、請求項3に記載のように循環路42と休止用バルブ
43を設けておけば、休止用バルブ43を開放すること
によりハンドレバー13を中立位置にシフトすることが
でき、便利である。
【0040】更に、請求項4に記載のように緊急用油路
49を形成すると共に緊急用バルブ51を設けた構成と
しておけば、油圧回路の内圧が過大に上昇した緊急時
や、油圧回路の保守点検等に際し、緊急用バルブ51を
開放することにより油圧回路内の油を加圧タンク15に
逃がすことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】荒天通風弁と開閉駆動装置を示しており、
(A)は全体構成を一部断面にて示す正面図、(B)は
荒天通風弁及びアクチュエータを示す平面図、(C)は
駆動操作ユニットを示す側面図である。
【図2】本発明の1実施形態の油圧回路を示し、休止状
態を示す回路図である。
【図3】本発明の1実施形態の油圧回路を示し、開動状
態を示す回路図である。
【図4】本発明の1実施形態の油圧回路を示し、閉動状
態を示す回路図である。
【符号の説明】
1 通風筒 2 荒天通風弁 3 アクチュエータ 4 駆動操作ユニット 10 第一油路 11 第二油路 13 ハンドレバー 14 往復ストローク吐出型のハンドポンプ 15 加圧タンク 16 開度計 19、20 ポンプ油路 21、22 送り油路 23、24 戻り油路 25 切換バルブ手段 26 休止バルブユニット 27 正動バルブユニット 28 逆動バルブユニット 40、41 加圧油路 42 循環路 43 休止用バルブ 44 バイパス路 45 入口路 46 出口路 47 延長路 48 リリーフ路 49 緊急用油路 50 リリーフ弁 51 緊急用バルブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荒天通風弁を開閉せしめる油圧式正逆駆
    動型のアクチュエータと、往復ストローク吐出型のハン
    ドポンプと、前記ハンドポンプをアクチュエータに連絡
    する油圧回路と、油圧源としての加圧タンクとから成
    り、 前記油圧回路は、ハンドポンプの一対のポートに設けら
    れたポンプ油路と、一対のポンプ油路のそれぞれから圧
    油の送り出しのみを可能とする送り油路と、一対のポン
    プ油路のそれぞれに圧油の送り戻しのみを可能とする戻
    り油路と、アクチュエータの正動ポートから延びる第一
    油路と、アクチュエータの逆動ポートから延びる第二油
    路と、前記送り油路及び戻り油路と第一油路及び第二油
    路の間に設けられた切換バルブ手段とを備え、 前記切換バルブ手段は、送り油路を第一油路に連通せし
    めたとき戻り油路を第二油路に連通せしめる正動バルブ
    ユニットと、送り油路を第二油路に連通せしめたとき戻
    り油路を第一油路に連通せしめる逆動バルブユニットと
    を備え、 前記加圧タンクは、加圧状態で圧油を送る加圧油路を介
    して一対のポンプ油路に連絡されて成ることを特徴とす
    る船舶における荒天通風弁の開閉駆動装置。
  2. 【請求項2】 第一油路及び第二油路を加圧タンクに連
    通せしめるバイパス路を備え、該バイパス路にリリーフ
    弁を設けて成ることを特徴とする請求項1に記載の船舶
    における荒天通風弁の開閉駆動装置。
  3. 【請求項3】 ハンドポンプの一対のポンプ油路を相互
    に連通せしめる循環路を備え、該循環路に開閉自在な休
    止用バルブを設けて成ることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の船舶における荒天通風弁の開閉駆動装置。
  4. 【請求項4】 バイパス路が、リリーフ弁を設けたリリ
    ーフ路と、緊急用油路とから成る並列回路を構成し、緊
    急用油路に開閉自在な緊急用バルブを設けて成ることを
    特徴とする請求項2又は3に記載の船舶における荒天通
    風弁の開閉駆動装置。
JP2000005758A 2000-01-06 2000-01-06 船舶における荒天通風弁の開閉駆動装置 Expired - Lifetime JP4453988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005758A JP4453988B2 (ja) 2000-01-06 2000-01-06 船舶における荒天通風弁の開閉駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005758A JP4453988B2 (ja) 2000-01-06 2000-01-06 船舶における荒天通風弁の開閉駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001191993A true JP2001191993A (ja) 2001-07-17
JP4453988B2 JP4453988B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=18534381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005758A Expired - Lifetime JP4453988B2 (ja) 2000-01-06 2000-01-06 船舶における荒天通風弁の開閉駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4453988B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150026799A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 통풍통, 선박, 및 통풍통의 개폐 방법
CN115158542A (zh) * 2022-08-11 2022-10-11 上海外高桥造船有限公司 单作用式防撞舱壁阀双操作系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150026799A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 통풍통, 선박, 및 통풍통의 개폐 방법
JP2015044539A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 三菱重工業株式会社 通風筒、船舶、および、通風筒の開閉方法
CN104417742A (zh) * 2013-08-29 2015-03-18 三菱重工业株式会社 通风筒、船舶及通风筒的开闭方法
KR101667849B1 (ko) * 2013-08-29 2016-10-19 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 통풍통, 선박, 및 통풍통의 개폐 방법
CN115158542A (zh) * 2022-08-11 2022-10-11 上海外高桥造船有限公司 单作用式防撞舱壁阀双操作系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4453988B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7942711B1 (en) Method for controlling a marine propulsion trim system
USRE29938E (en) Tilt cab power stream and valve control therefor
US4909766A (en) Tilt device for maring propulsion unit
US7412826B2 (en) Hydraulic system for work vehicle
US4773882A (en) Hydraulic steering assembly for outboard engines
US4990111A (en) Tilt device for marine propulsion unit
JP2001191993A (ja) 船舶における荒天通風弁の開閉駆動装置
US6152792A (en) Steering and reversing apparatus for waterjet propulsion systems
US6598553B1 (en) Power assist marine steering system
US3434450A (en) Mounting arrangement for hydraulic impact damping and power lift means for an outboard propulsion unit
US5984741A (en) Hydraulic tilt and trim control for marine propulsion
US6042434A (en) Hydraulic tilt and trim unit for marine drive
US4781631A (en) Supporting device for marine propulsion apparatus
US2791093A (en) Hand pump and power system for hydraulic motor
US6695655B2 (en) Tilt device for outboard drive
US5030147A (en) In-trimming hydraulic circuit
JP3818499B2 (ja) 回転弁装置
US5489226A (en) Hydraulic assist device for marine propulsion unit
US7104854B2 (en) Hydraulic system for marine propulsion unit
JP4156771B2 (ja) 流体圧駆動機構及び流体圧ポンプ
CN116068221B (zh) 一种可防水的空速测量装置
US5176093A (en) Marine propulsion device
US3293995A (en) Hydraulic control apparatus with air purging means
JPS6011334Y2 (ja) 弁駆動装置
US219662A (en) Improvement in steering ships by steam and other power

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4453988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term