JP2001191522A - インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Info

Publication number
JP2001191522A
JP2001191522A JP2000001572A JP2000001572A JP2001191522A JP 2001191522 A JP2001191522 A JP 2001191522A JP 2000001572 A JP2000001572 A JP 2000001572A JP 2000001572 A JP2000001572 A JP 2000001572A JP 2001191522 A JP2001191522 A JP 2001191522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
head
nozzles
ink jet
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000001572A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Nakamura
琢磨 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000001572A priority Critical patent/JP2001191522A/ja
Publication of JP2001191522A publication Critical patent/JP2001191522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像品質が低下することなくヘッドと用紙の
接触を防止できない。 【解決手段】 ヘッド6の複数のノズル41は中央のノ
ズルから左右にノズルピッチn1、n2、n3、n4、
……nm(n1>n2>n3>n4……>nm)で配置
し、両端部に行くに従って漸次狭くなる配置とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクジェットヘッド及
びインクジェット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、ファクシミリ、複写装置等の
画像記録装置或いは画像形成装置として用いるインクジ
ェット記録装置は、インク滴を吐出するノズルと、この
ノズルが連通するインク流路(加圧液室、圧力室、吐出
室、液室等とも称される。)と、インク流路内のインク
を加圧する圧電素子などの電気機械変換素子、或いはヒ
ータなどの電気熱変換素子、若しくはインク流路の壁面
を形成する振動板とこれに対向する電極からなるエネル
ギー発生手段とを備えたインクジェットヘッドを用い
て、インクジェットヘッドからインク(液滴)を吐出さ
せることで記録媒体(以下「用紙」と称する。)に画像
を記録する。
【0003】ところが、インクジェット記録装置におい
ては、インク滴を用紙に着弾させて記録を行うため、用
紙にインクが浸透することによって膨潤し、反ったり膨
らんだりするいわゆるコックリングが生じて、ヘッドと
用紙との間のギャップ(ヘッドギャップ)が変化し、イ
ンク滴着弾位置にずれが生じて画質が低下したり、用紙
とヘッドが接触して、画像が汚れたり、ノズルの目詰ま
りを起こしてしまう。特に、高密度高速記録のためのノ
ズル数が増加しており、一度に吐出着弾されるインク量
も増加しているために、コックリングが大きくなる傾向
にある。
【0004】そこで、一般に、従来のインクジェット記
録装置においては、ヘッドとこれに対向してヘッドに対
して平行に用紙を案内するリブを有するガイド部材とを
備え、ガイド部材に搬送ローラで用紙を送り出すことに
よって、ヘッドギャップが一定になるように規定し、イ
ンク着弾によるコックリングをガイド部材のリブ間に逃
がすことによって、コックリングに伴なうヘッドと用紙
の接触を防止するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながた、上述し
た従来のインクジェット記録装置のように、リブを有す
るガイド部材でヘッド下方で用紙を案内し、膨潤した用
紙をリブ間に逃がすようにした場合、リブ間に逃げた部
分でヘッドと用紙との間のギャップに狂いが生じて、画
質が低下することになるという課題は解決されていな
い。
【0006】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
であり、画像品質を低下することなくヘッドと用紙との
接触を防止できるインクジェットヘッド及びインクジェ
ット記録装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明に係るインクジェットヘッドは、複数のノズ
ルの間隔が二種類以上ある構成としたものである。
【0008】ここで、ノズルの間隔は特定のノズルを中
心として両端側に漸次狭くなることが好ましい。また、
ノズルの間隔は液滴が着弾したときのドットピッチが等
間隔になる間隔であることが好ましい。
【0009】本発明に係るインクジェット記録装置は、
ノズルの間隔が二種類以上あるインクジェットヘッドを
備えたものである。
【0010】ここで、ノズルの間隔は特定のノズルを中
心として両端側に漸次狭くなることが好ましい。また、
液滴が着弾する記録媒体を円筒状部材に巻き付けて搬送
し、インクジェットヘッドのノズルの間隔が液滴が記録
媒体に着弾したときのドットピッチが等間隔になる間隔
であることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。図1は本発明に係るインクジ
ェットヘッドを備えたインクジェット記録装置の機構部
の概略構成図、図2は図1の要部側面説明図である。
【0012】両側の側板1,2間に主支持ガイドロッド
3及び従支持ガイドロッド4を略水平な位置関係で横架
し、これらの主支持ガイドロッド3及び従支持ガイドロ
ッド4でキャリッジ5を主走査方向に摺動自在に支持し
ている。
【0013】キャリッジ5には、それぞれイエロー
(Y)インク、マゼンタ(M)インク、シアン(C)イ
ンク、ブラック(Bk)インクをそれぞれ吐出する4個
のヘッド6y,6m,6c,6kを、その吐出面(ノズ
ル面)6aを下方に向けて搭載し、またキャリッジ5に
はヘッド6(符号「6」は、「6y,6m,6c,6
k」のいずれか又は総称である。)の上側に4個のヘッ
ド6に各々インクを供給するための各色のインク供給体
である4個のインクカートリッジ7(符号「7」は、
「7y,7m,7c,7k」のいずれか又は総称)を交
換可能に搭載している。
【0014】そして、キャリッジ5は主走査モータ8で
回転される駆動プーリ(駆動タイミングプーリ)9と従
動プーリ(アイドラプーリ)10との間に張装したタイ
ミングベルト11に連結して、主走査モータ8を駆動制
御することによってキャリッジ5、即ち4個のヘッド6
を主走査方向に移動するようにしている。
【0015】一方、側板1,2をつなぐ底板12上に立
設したサブフレーム12,13間には、図2にも示すよ
うに、ヘッド6に対向する位置に、用紙14を巻き付け
て主走査方向と直交する副走査方向に送るための円筒状
部材であるプラテンローラ15を回転自在に保持してい
る。このプラテンローラ15にはヘッド6を挟んで用紙
搬送方向上流側及び下流側にそれぞれ用紙14をプラテ
ンローラ15に押し付ける押し付けローラ16,17を
配置している。
【0016】そして、サブフレーム13側方に副走査モ
ータ18を配設し、この副走査モータ18の回転をプラ
テンローラ15に伝達するために、副走査モータ18の
回転軸に固定したギヤ19とプラテンローラ15の軸に
固定したギヤ20とを備えている。
【0017】さらに、側板1とサブフレーム12との間
には、ヘッド6の信頼性維持回復機構(以下、「サブシ
ステム」という。)21を配置している。サブシステム
21は、各ヘッド6の吐出面をキャッピングする4個の
キャップ手段22をホルダ23で保持し、このホルダ2
3をリンク部材24で揺動可能に保持して、キャリッジ
5の主走査方向の移動でホルダ23に設けた係合部25
にキャリッジ5が当接することで、キャリッジ5の移動
に従ってホルダ23がリフトアップしてキャップ手段2
2でヘッド6の吐出面6aをキャッピングし、キャリッ
ジ5が印写領域側へ移動することで、キャリッジ5の移
動に従ってホルダ23がリフトダウンしてキャップ手段
22がヘッド6の吐出面6aから離れるようにしてい
る。
【0018】なお、キャップ手段22は、それぞれ吸引
チューブ26を介して吸引ポンプ27に接続すると共
に、大気開放口を形成して、大気開放チューブ及び大気
開放バルブを介して大気に連通している。また、吸引ポ
ンプ27は吸引した廃液(廃インク)をドレインチュー
ブ28等を介して廃液貯留槽に排出する。
【0019】さらに、ホルダ23の側方には、ヘッド6
の吐出面6aをワイピングする繊維部材、発泡部材或い
はゴム等の弾性部材からなるワイピング手段であるワイ
パブレード30をブレードアーム31に取付け、このブ
レードアーム31は揺動可能に軸支し、図示しない駆動
手段で回動されるカムの回転によって揺動させるように
している。
【0020】このように構成したこの記録装置では、ヘ
ッド6(キャリッジ5)を主走査方向に移動走査させな
がら、用紙14をプラテンローラ15で副走査方向に搬
送して、各ヘッドのノズルから所要の色のインク滴を吐
出させることによって、用紙16上に所要のカラー画像
(モノクロ画像を含む。)を記録する。
【0021】この場合、用紙14をプラテンローラ15
に巻き付けた状態(用紙14がプラテンローラ15の周
面に倣った状態)でヘッド6からのインク滴を着弾させ
て印字(記録)するので、用紙14にはテンションがか
かり、コシが付いているので、インク滴に着弾によるコ
ックリングが起き難くなり、仮に、コックリングが起き
たとしてもローラ15に巻き付いているので、用紙14
が膨らみヘッド6に擦れてしまうことが防止される。
【0022】ここで、用紙14をプラテンローラ15の
周面に倣わせた状態でインク滴を着弾させるとき、ヘッ
ド6のノズルの間隔(ノズルピッチ)が従来のインクジ
ェットヘッドのように等間隔であると、用紙上でのンク
滴着弾位置が不等間隔になる。
【0023】そこで、このインクジェット記録装置にお
けるヘッド6においては、図3に示すように、インク滴
を吐出する複数のノズル41を2種類以上のノズルピッ
チ(ノズル41の間隔)nで配置している。すなわち、
複数のノズル41は中央のノズルから左右にノズルピッ
チn1、n2、n3、n4、……nm(n1>n2>n
3>n4……>nm)で配置し、両端部に行くに従って
漸次狭くなる配置としている。
【0024】このとき、ノズルピッチn1〜nmは、図
4に示すように、プラテンローラ15に巻き付け搬送さ
れる用紙上でのインク滴着弾位置の間隔(ドットピッ
チ)が等間隔になる、つまり、各インク滴着弾位置とプ
ラテンローラ15の中心Oとを結ぶ線間の角度θが一定
になるピッチとしている。
【0025】すなわち、ノズルピッチnは、n1=si
nθ、n2=(sin2θ−sinθ)、n3=(si
n3θ−sin2θ)、n4=(sin4θ−sin3
θ)、……、nm=(sinmθ−sin(m−1)
θ)で求められる値とし、中心から両側に向かってピッ
チが狭くなる。
【0026】したがって、ヘッド6のノズル41から吐
出するインク滴は用紙14上で等間隔で着弾することに
なり、画像品質が低下することがなくなる。
【0027】このように、液滴を吐出する複数のノズル
の間隔が二種類以上ある構成とすることにより、用紙を
円筒状部材の周面に倣わせた状態でインク滴着弾位置を
等間隔にすることができ、画像品質を低下させることな
く用紙のコックリングやこれに伴うヘッドと用紙の接触
を防止することができるようになる。したがって、ノズ
ルの間隔は特定のノズルを中心として両端側に漸次狭く
なることが好ましく、特にノズルの間隔は液滴が着弾し
たときのドットピッチが等間隔になる間隔であることが
好ましい。
【0028】したがって、また、インクジェット記録装
置としては、液滴が着弾する記録媒体を円筒状部材に巻
き付けて搬送し、液滴が記録媒体に着弾したときのドッ
トピッチが等間隔になるノズルピッチを有するインクジ
ェットヘッドを用いることで、画像品質を低下させるこ
となく用紙のコックリングやこれに伴うヘッドと用紙の
接触を防止することができる。
【0029】ここで、インクジェットヘッドの具体的な
一例について図5乃至図8を参照して説明する。なお、
図5は本発明を適用した静電型インクジェットヘッドの
分解斜視説明図、図6は同ヘッドの透過状態で示す上面
説明図、図7は同ヘッドの液室長辺方向に沿う模式的断
面説明図、図8は同ヘッドの液室短辺方向に沿う模式的
断面説明図である。
【0030】このインクジェットヘッドは、インク流路
形成部材である振動板/液室基板51と、振動板/液室
基板51の下側に設けた電極基板53と、振動板/液室
基板51の上側に設けたノズル板54とを備え、複数の
ノズル55、各ノズル55が連通するインク流路である
液室(吐出室)56、液室56に流体抵抗部となるイン
ク供給路57を介して連通する共通インク室58などを
形成している。
【0031】振動板/液室基板51には、液室56及び
この液室56の底部となる振動板60、各液室56を隔
てる隔壁61を形成する凹部、共通インク室58を形成
する凹部などを形成している。このような振動板/液室
基板51は、例えばシリコン基板に振動板となる厚み
(深さ)にボロンなどの不純物を拡散し、この不純物拡
散層をエッチングストップ層として異方性エッチングを
行って液室56となる凹部等を形成することで得られ
る。
【0032】電極基板53には、凹部64を形成して、
この凹部64の底面に振動板60に所定のギャップ66
を置いて対向する電極65を形成し、この電極65と振
動板60によって、振動板60を変位させて液室56の
内容積を変化させるアクチュエータ部を構成している。
この電極基板53の電極65上には振動板60との接触
によって電極65が破損するのを防止するためのSiO2
などの絶縁層67を成膜している。なお、電極65を電
極基板63の端部付近まで延設して外部駆動回路と接続
手段を介して接続するための電極パッド部65aを形成
している。
【0033】この電極基板53は、ガラス基板、また表
面に熱酸化膜53aを形成したSi基板上に、HF水溶
液などでエッチングにより凹部64を形成し、この凹部
64に窒化チタンなどの高耐熱性を有する電極材料をス
パッタ、CVD、蒸着などの成膜技術で所望の厚さに成
膜し、その後、フォトレジストを形成してエッチングす
ることにより、凹部64にのみ電極65を形成したもの
である。この電極基板53と振動板/液室基板51とは
陽極接合、直接接合などのプロセスで接合している。
【0034】ノズル板54にはノズル55及び液室56
と共通インク室58との間のインク供給路57となる溝
部及び図示しないヘッド外部のインクタンクと接続する
ためのインクタンク接続口69も形成している。
【0035】ここで、このノズル板54の各ノズル55
のノズルピッチは、前述したように不等間隔とし、中心
のノズルから両端のノズルに向かってノズルピッチが漸
次狭くなるように、好ましくは、用紙を搬送するプラテ
ンローラの周面におけるドットピッチが等間隔になるピ
ッチで形成する。したがって、各ノズル55のノズルピ
ッチが変化することに対応して、振動板/液室基板51
の液室56も不等間隔で形成することになる。
【0036】このインクジェットヘッドにおいては、振
動板60と電極65との間(いずれかを共通電極、他方
を個別電極とする。)に駆動電圧を印加することによっ
て充電して、静電力によって振動板60を電極65側に
変形させ、続いて振動板60と電極65間の電荷を放電
させることによって振動板60が復帰変形して、液室5
6の内容積(体積)/圧力が変化することによって、ノ
ズル55からインク滴が吐出され、インク供給路57を
通じて共通インク室58からインクが補充される。な
お、この場合、振動板60を電極65に当接させない非
当接駆動方式、あるいは振動板60を電極65に当接さ
せる当接駆動方式のいずれの方式でも駆動することがで
きる。
【0037】本発明に係るインクジェットヘッドはノズ
ルピッチが等間隔でなく、アクチュエータ部も不等間隔
で配置しなければならないため、特に上記のような静電
型インクジェットヘッドに適用し、振動板/液室基板を
Si基板で形成することにより、容易にノズルピッチが
不等間隔のヘッドを製作することができる。
【0038】なお、用紙を円筒状部材の周面に倣わせて
搬送しながら印字を行う場合、ヘッドの各ノズルと用紙
までの距離が一定でなくなるので、各ノズルからのイン
ク滴吐出速度が一定であれば、インク滴の飛翔時間(着
弾するまでの時間)にも差が生じることになるが、飛翔
時間を一定にするのであれば、各ノズルからのインク滴
吐出速度を飛翔距離に応じて変化させればよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るイン
クジェットヘッドは、複数のノズルの間隔が二種類以上
ある構成としたので、画像品質を低下させることなく用
紙とヘッドとの接触を回避することができるようにな
る。
【0040】ここで、ノズルの間隔は特定のノズルを中
心として両端側に漸次狭くなることで、用紙を円筒状部
材の巻き付けて搬送する場合にドットピッチを等間隔に
することができるようになる。特に、ノズルの間隔は液
滴が着弾したときのドットピッチが等間隔になる間隔で
あることが好ましく、これにより用紙を円筒状部材の巻
き付けて搬送する場合にドットピッチが等間隔になる。
【0041】本発明に係るインクジェット記録装置によ
れば、ノズルの間隔が二種類以上あるインクジェットヘ
ッドを備えたので、用紙を円筒状部材に巻きつけて搬送
することが可能になり、画像品質を低下させることなく
用紙とヘッドとの接触を回避することができるようにな
る。
【0042】ここで、ノズルの間隔は特定のノズルを中
心として両端側に漸次狭くなるようにすることで、用紙
を円筒状部材に巻きつけて搬送するときにドットピッチ
を等間隔にすることができる。特に、液滴が着弾する記
録媒体を円筒状部材に巻き付けて搬送し、インクジェッ
トヘッドのノズルの間隔が液滴が記録媒体に着弾したと
きのドットピッチが等間隔になる間隔とすることによ
り、画像品質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインクジェットヘッドを備えたイ
ンクジェット記録装置の機構部の概略構成図
【図2】図1の要部側面説明図
【図3】同インクジェットヘッドの平面説明図
【図4】同じくインクジェットヘッドのノズルピッチの
説明に供する説明図
【図5】本発明を適用した静電型インクジェットヘッド
の分解斜視説明図
【図6】同ヘッドの透過状態で示す上面説明図
【図7】同ヘッドの液室長辺方向に沿う模式的断面説明
【図8】同ヘッドの液室短辺方向に沿う模式的断面説明
【符号の説明】
5…キャリッジ、6…ヘッド、14…用紙、15…プラ
テンローラ、41…ノズル、51…振動板/液室基板、
53…電極基板、54…ノズル板、55…ノズル、56
…液室、60…振動板、65…電極。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液滴を吐出する複数のノズルを有するイ
    ンクジェットヘッドにおいて、前記ノズルの間隔が二種
    類以上あることを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のインクジェットヘッド
    において、前記ノズルの間隔は特定のノズルを中心とし
    て両端側に漸次狭くなることを特徴とするインクジェッ
    トヘッド。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のインクジェット
    ヘッドにおいて、前記ノズルの間隔は前記液滴が着弾し
    たときのドットピッチが等間隔になる間隔であることを
    特徴とするインクジェットヘッド。
  4. 【請求項4】 液滴を吐出する複数のノズルを有するイ
    ンクジェットヘッドを搭載したインクジェット記録装置
    において、前記インクジェットヘッドは前記ノズルの間
    隔が二種類以上あることを特徴とするインクジェット記
    録装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のインクジェット記録装
    置において、前記ノズルの間隔は特定のノズルを中心と
    して両端側に漸次狭くなることを特徴とするインクジェ
    ット記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5に記載のインクジェット
    ヘッドにおいて、前記液滴が着弾する記録媒体を円筒状
    部材に巻き付けて搬送し、前記インクジェットヘッドの
    ノズルの間隔は前記液滴が記録媒体に着弾したときのド
    ットピッチが等間隔になる間隔であることを特徴とする
    インクジェット記録装置。
JP2000001572A 2000-01-07 2000-01-07 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 Pending JP2001191522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001572A JP2001191522A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001572A JP2001191522A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001191522A true JP2001191522A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18530791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001572A Pending JP2001191522A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001191522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006603A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 圧電アクチュエータ及びその製造方法、液体吐出ヘッド、画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006603A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 圧電アクチュエータ及びその製造方法、液体吐出ヘッド、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7614734B2 (en) Inkjet recording apparatus and method
US7128404B2 (en) Droplet discharge head and inkjet recording apparatus
JP2010099880A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP4986546B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、画像形成装置、液体吐出ヘッドの製造方法
JP2010162862A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5004497B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、画像形成装置
JP2011018836A (ja) 圧電型アクチュエータの製造方法、及び該製造方法によって製造された圧電型アクチュエータ
JP2002273878A (ja) ライン型インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP4296043B2 (ja) インクジェット記録装置、印刷位置ずれ調整プログラム及び記録媒体
JP2004025736A (ja) インクジェットヘッド、その製造方法及びインクジェット記録装置
JP4012787B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2001191522A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2004142280A (ja) インクジェット記録装置
JP6701795B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像形成装置
JP4307938B2 (ja) 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ及び画像形成装置
JP2003276196A (ja) インクジェット記録ヘッド、及び該インクジェット記録ヘッドを搭載したインクジェットプリンタ
JPH11309850A (ja) インクジェットヘッドとその駆動装置およびインクジェット式記録装置
JP5338715B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2003094641A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法
JP2004358716A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP6701784B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置
JP5533476B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2004114315A (ja) 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP2003089203A (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2003118106A (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置