JP2001189093A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2001189093A
JP2001189093A JP2001006852A JP2001006852A JP2001189093A JP 2001189093 A JP2001189093 A JP 2001189093A JP 2001006852 A JP2001006852 A JP 2001006852A JP 2001006852 A JP2001006852 A JP 2001006852A JP 2001189093 A JP2001189093 A JP 2001189093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel mos
mos transistor
voltage
level
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001006852A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Atsumi
滋 渥美
Hironori Banba
博則 番場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001006852A priority Critical patent/JP2001189093A/ja
Publication of JP2001189093A publication Critical patent/JP2001189093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】行デコーダ回路の構成を従来よりも簡略化する
ことを目的とする。 【構成】アドレス信号はNANDゲート52を含むデコー
ダ51によりデコードされる。デコード出力は、消去モー
ド時とそれ以外のモード時とで論理レベルが反転する。
VCC系のアドレス信号はデコーダ51内のNANDゲート
52でデコードされた後、二段のレベルシフタ56、57によ
ってレベル変換され、メインデコーダ回路に供給され
る。レベルシフタ56、57はPチャネルトランジスタ61、
62及びNチャネルトランジスタ63、64で構成されてい
る。レベルシフタ56のPチャネルトランジスタ61、62の
各ソースは電源SWWL に、Nチャネルトランジスタ63、
64の各ソースは接地電圧VSSにそれぞれ接続されてい
る。レベルシフタ57のPチャネルトランジスタ61、62の
各ソースは電源SWWL に、Nチャネルトランジスタ63、
64の各ソースは電源SBBにそれぞれ接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電気的消去、再
書き込みが可能な不揮発性半導体記憶装置(EEPRO
M)に係り、特に行デコーダ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】フラッシュEEPROMはスタック構造
のメモリセルトランジスタを有し、データの書き込みは
チャネルホットエレクトロンにより行われ、消去はファ
ウラ−・ノルトハイム(Fowler-Nordheim )のトンネル
電流により行われるメモリである。このようなメモリで
は、消去時にメモリセルトランジスタのゲートに負電圧
を印加することの有用性が明らかになり、消去時にワー
ド線に負電圧を与える行デコーダ回路が必要になってい
る。
【0003】しかし、従来のフラッシュEEPROMに
おける消去は、全ビット一括もしくは非常に大きな単位
でのブロック消去を前提に考えられており、細かな単位
でのブロック消去に対応できるものではなかった。
【0004】従来、細かな単位での消去を可能にするメ
モリとして、例えば「Symposium onVLSI Technology pp
77-78,1991,H.Kume et al」が提案されている。このメ
モリは、消去ブロックをワード線単位で指定し、消去し
たいブロックのワード線のみに負電圧を選択的に印加
し、全てのメモリセルトランジスタのソースには高レベ
ル、例えば5Vの電圧を印加するものである。このと
き、非選択ブロックのワード線については半選択モード
となるが、誤消去を避けるためにソース電位よりも低い
正の電圧を印加する。このような消去モード時の動作を
図10を用いて説明する。図10において、81はそれぞ
れフローティングゲートとコントロールゲートを有する
スタック構造のトランジスタからなるメモリセルあり、
これら各メモリセル81のソースはソース線82に共通に接
続されている。消去時に上記ソース線82には5Vの電圧
が供給され、各メモリセル81のソースにはこの5Vの電
圧が印加される。また、選択セルのゲート(コントロー
ルゲート)に負電圧として例えば−10Vが印加され、
非選択セルの各ゲートには例えば3Vが印加される。こ
のように非選択セルのゲートに0Vよりも高い電圧を印
加して、ソース・ゲート間の電位差を小さくすることに
より、非選択セルでソフト消去が起こらないようにして
いる。また、データの読み出し及び書き込み時には、選
択セルのゲートには高レベル(正電圧)が印加される。
【0005】上記メモリでは、消去モード時に、読み出
し及び書き込みモード時とは反対に、選択したワード線
のみを低レベル(負電圧)に、非選択ワード線を高レベ
ル(正電圧)にそれぞれ設定することが必要であり、そ
れに対応した行デコーダ回路を設ける必要がある。
【0006】図11は上記バイアス関係を満足する従来
の行デコーダ回路のブロック回路図である。この行デコ
ーダ回路は、各ワード線83毎に、読み出し、書き込み系
の正電圧デコーダ84と、PチャネルMOSトランジスタ
のみで構成された消去系の負電圧デコーダ85とを設け、
各負電圧デコーダ85には負電圧電源回路86から負電圧を
供給すると共に、各行毎に正電圧デコーダ84と負電圧デ
コーダ85とを負電圧阻止用のPチャネルMOSトランジ
スタ87により分離している。
【0007】しかし、図11の行デコーダ回路では、各
ワード線毎に負電圧デコーダ85を設ける必要があるた
め、行デコーダ回路を構成するトランジスタの個数が多
くなり、集積化する際の行デコーダ回路部分の面積が非
常に大きくなり、チップサイズが増大する欠点がある。
【0008】また、負電圧阻止用のPチャネルMOSト
ランジスタ87には多大な電圧ストレスが加わるため、他
に比べてゲート酸化膜を厚くしなければならず、プロセ
スが複雑になるという欠点もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の不
揮発性半導体記憶装置では、ワード線に負電圧を印加す
る行デコーダ回路を構成するトランジスタの個数が多く
なり、チップサイズが増大するという問題がある。
【0010】この発明は上記のような事情を考慮してな
されたものであり、その目的は行デコーダ回路の構成を
従来よりも簡略化することができる不揮発性半導体記憶
装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の不揮発性半導
体記憶装置は、電気的消去、再書き込みが可能な複数の
メモリセルトランジスタが行列状に配列されたメモリセ
ルアレイと、上記メモリセルアレイの行方向の各メモリ
セルトランジスタのゲートに共通に接続された複数のワ
ード線と、上記メモリセルアレイの列方向の各メモリセ
ルトランジスタのドレインに共通に接続された複数のビ
ット線と、デコード信号に応じた信号電圧を発生し、上
記複数のワード線に供給する信号電圧発生回路とを具備
し、上記信号電圧発生回路は、上記デコード信号を受け
て、互いに相補なレベルの一対の中間信号を出力する第
1のレベルシフト回路と、上記一対の中間信号をレベル
シフトし、レベルシフトされた信号を上記信号電圧とし
て出力する第2のレベルシフト回路とからなることを特
徴とする。
【0012】
【作用】デコード信号は、第1のレベルシフト回路によ
って互いに相補なレベルの一対の中間信号にレベルシフ
トされる。この第1のレベルシフト回路から出力される
一対の中間信号は、第2のレベルシフト回路によりさら
にレベルシフトされ、このレベルシフトされた信号がワ
ード線に供給される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明を
実施の形態により説明する。
【0014】図1はこの発明の第1の実施の形態に係る
EEPROMを示すブロック回路図である。図におい
て、1はメモリセルアレイ、2は行デコーダ回路、3は
列デコーダ回路、4はモード切り換え回路、5はモード
設定信号発生回路、6は読み出し用中間電圧発生回路、
7は消去用負電圧発生回路、8は書き込み用高電圧発生
回路である。なお、図示しないが、この他に消去モード
時に非選択なメモリセルのゲートに供給するための電源
電圧よりも低い電圧を発生する電圧発生回路も設けられ
ている。
【0015】図2は、上記メモリセルアレイ1の一部及
び行デコーダ回路2の一部の構成を示している。11はそ
れぞれ前記スタック構造のメモリセルであり、これらは
行列状に配列されている。12はそれぞれメモリセルアレ
イ1の同一行に配置された複数のメモリセル11の各ゲー
トに共通に接続されたワード線である。また、13はそれ
ぞれメモリセルアレイ1の同一列に配置された複数のメ
モリセル11の各ドレインに共通に接続されたビット線で
あり、上記ワード線12と交差する方向に配置されてい
る。さらに14はそれぞれメモリセルアレイ1の同一行に
配置された複数のメモリセル11の各ソースに共通に接続
されたソース線である。
【0016】上記行デコーダ回路2はそれぞれアドレス
が入力されるプリデコーダ回路21、22と、この両プリデ
コーダ回路21、22の出力信号が入力されるメインデコー
ダ回路23とから構成されている。また、この行デコーダ
回路2には、通常の5Vの電源電圧VCCの他に、上記消
去用負電圧発生回路7から出力される例えば−10V程
度の負電圧VEE、上記書き込み用高電圧発生回路8から
出力される例えば12V程度の高電圧VPP、消去モード
時に非選択なメモリセルのゲートに供給するための電源
電圧VCCよりも低い例えば3Vの電圧VWLと0Vの接地
電圧VSSが供給される。
【0017】上記メモリセルアレイ1において、読み出
しモード時には、選択されたワード線(選択ワード線)
12に電源電圧VCC(5V)が、選択されたビット線(選
択ビット線)13には読み出し用中間電圧発生回路6で発
生される例えば1V程度の読み出し用中間電圧がそれぞ
れ供給される。また、書き込みモード時には、選択ワー
ド線12に書き込み用の高電圧VPP(12V)が、選択ビ
ット線13にも高電圧がそれぞれ供給される。さらに消去
モード時には、全てのソース線14に例えば電源電圧VCC
が供給され、選択ワード線12にのみ負電圧VEEが、非選
択ワード線にには3Vの電圧VWLがそれぞれ供給され、
さらに全てのビット線13は例えばフローティング状態に
される。
【0018】行デコーダ回路2内のメインデコーダ回路
23は、上記プリデコーダ回路21及び22の出力信号をデコ
ードし、選択ワード線及び非選択ワード線にそれぞれ所
定の電圧を供給するものであり、その一部の詳細な回路
構成を図3に示す。
【0019】図3のメインデコーダ回路23は、上記一方
のプリデコーダ回路22のデコード出力信号が供給される
CMOS型NANDゲート31と、このNANDゲート31
の出力信号を反転するCMOS型インバータ32と、上記
各ワード線12に対応して設けられたそれぞれ2個のNチ
ャネルMOSトランジスタ33、34及びPチャネルMOS
トランジスタ35、36とから構成されている。また、この
ような構成を1単位とし、複数単位が必要に応じて設け
られる。
【0020】上記各ワード線12に対応して設けられたN
チャネルMOSトランジスタ33とPチャネルMOSトラ
ンジスタ35のソース、ドレイン間は並列に接続されてお
り、そのソース、ドレイン間の一端には上記他方のプリ
デコーダ回路21のデコード出力信号が供給され、ソー
ス、ドレイン間の他端は対応するワード線12に接続され
ている。プリデコーダ回路21のデコード出力信号は、読
み出し/書き込みモード時に対応するワード線を選択す
る場合にはVCC/VPPの電圧になり、非選択の場合には
0Vになり、また、消去モード時に対応するワード線を
選択する場合にはVEEの電圧になり、非選択の場合には
VWLの電圧になる。
【0021】また、残りのNチャネルMOSトランジス
タ34とPチャネルMOSトランジスタ36のソース、ドレ
イン間も並列に接続されており、そのソース、ドレイン
間の一端は内部電源SWLに接続され、ソース、ドレイン
間の他端は対応するワード線12に接続されている。内部
電源SWLは、消去モード時にはVWLの電圧になり、消去
モード以外の時には0Vになる。
【0022】各ワード線12に対応して設けられたPチャ
ネルMOSトランジスタ35の各ゲートには上記NAND
ゲート31の出力信号が供給され、NチャネルMOSトラ
ンジスタ33の各ゲートには上記インバータ32の出力信号
が供給される。同様に、各ワード線12に対応して設けら
れたNチャネルMOSトランジスタ34の各ゲートには上
記NANDゲート31の出力信号が供給され、Pチャネル
MOSトランジスタ36の各ゲートには上記インバータ32
の出力信号が供給される。すなわち、各ワード線12に対
応して設けられたNチャネルMOSトランジスタ33とP
チャネルMOSトランジスタ35及びNチャネルMOSト
ランジスタ34とPチャネルMOSトランジスタ36とはそ
れぞれCMOS型のトランスファゲートT1、T2を構
成している。そして、各ワード線12に対応して設けられ
たそれぞれ2個のトランスファゲートT1、T2は、N
ANDゲート31の出力信号に応じてプリデコーダ回路21
のデコード出力信号もしくは内部電源SWLの電圧を対応
するワード線に出力制御するものである。
【0023】図4は図3中のNチャネルMOSトランジ
スタ33とPチャネルMOSトランジスタ36及び図2中の
メモリセルアレイ1の一部の素子構造を示す断面図であ
る。40はP型半導体基板であり、0Vの接地電圧VSSが
供給される。41及び42はそれぞれ上記P型半導体基板40
内に形成されたNウエルであり、これらは同じ工程で形
成してもよいが、別工程で形成してもよい。例えば、N
ウエル41を先に形成して接合深さxjを深く形成する。
43は上記Nウエル41内に形成されたPウエルである。こ
のようなNウエル41及びPウエル43の2重ウエル構造に
より、Pウエル43はP型半導体基板40から電気的に分離
されている。
【0024】上記NチャネルMOSトランジスタ33は上
記Pウエル43内に形成されており、PチャネルMOSト
ランジスタ36はNウエル42内に形成されている。44は上
記NチャネルMOSトランジスタ33のソースである。こ
のソース44には負電圧となり得る前記図2中のプリデコ
ーダ回路21の出力信号が供給される。また、上記Pウエ
ル43には、消去モード時に負電圧VEEが供給され、消去
モード時以外は0Vの接地電圧VSSが供給される。45は
上記NチャネルMOSトランジスタ33のドレインであ
り、対応する1つのワード線12に接続されている。46は
上記NチャネルMOSトランジスタ33のゲートであり、
前記インバータ図3中のインバータ32に接続されてい
る。
【0025】47、48及び49はそれぞれPチャネルMOS
トランジスタ36のソース、ドレイン及びゲートである。
PチャネルMOSトランジスタ36のソース47はNウエル
42と短絡接続され、このソース47とNウエル42には前記
電源電圧SWLが供給される。ドレイン48は上記Nチャネ
ルMOSトランジスタ33のドレイン45に接続されてい
る。また、ゲートは前記インバータ図3中のインバータ
32に接続されている。
【0026】図3中の残りのNチャネルMOSトランジ
スタ34及びPチャネルMOSトランジスタ35はそれぞれ
上記のNチャネルMOSトランジスタ33及びPチャネル
MOSトランジスタ36と同様に構成されている。
【0027】なお、前記メモリセル11やNANDゲート
31等、その他の周辺回路のNチャネルMOSトランジス
タはP型半導体基板40に直接に形成されている。このよ
うにメモリセル11をP型半導体基板40に直接に形成して
いる理由は、データの書き込み時に基板電流が流れても
メモリセル11の基板電位が浮かないようにするためであ
る。
【0028】次に図3のメインデコーダ回路23の動作を
説明する。
【0029】読み出しモード時には、選択すべきワード
線12に対応するNANDゲート31には全て“H”レベル
の信号が入力し、その出力信号は“L”レベルになる。
また、インバータ32の出力信号は“H”レベルになる。
従って、各ワード線21に接続されたそれぞれ2個のトラ
ンスファゲートT1、T2のうちT1が導通する。この
とき、各トランスファゲートT1に信号を与える前記プ
リデコーダ回路21からは入力アドレスに基づき、選択す
べきワード線12に対応する出力端のみから5Vの電圧V
CCが出力され、その他の非選択ワード線に対応する出力
端からは0Vの接地電圧VSSが出力される。従って、選
択ワード線にのみ5Vの電圧が供給される。また、
“L”レベルの信号が入力するNANDゲート31を含む
各単位ではトランスファゲートT2が導通する。このと
き、各トランスファゲートT2に接続された電源SWLは
0Vの接地電圧にされており、選択ワード線を含まない
各単位内のワード線には0Vの接地電圧VSSがそれぞれ
供給される。
【0030】書き込みモード時は、プリデコーダ回路21
から、選択すべきワード線12に対応する出力端から12
Vの高電圧VPPが出力され、その他の非選択ワード線に
対応する出力端からは0Vの接地電圧VSSが出力され
る。
【0031】消去モード時は、プリデコーダ回路21か
ら、選択すべきワード線12に対応する出力端から−10
Vの負電圧VEEが出力され、その他の非選択ワード線に
対応する出力端からは3Vの電圧VWLが出力される。ま
た、選択ワード線を含まない各単位ではトランスファゲ
ートT2が導通し、このとき、各トランスファゲートT
2に接続された電源SWLは3Vの電圧VWLにされる。こ
のため、選択ワード線を含まない各単位内のワード線に
は3Vの電圧VWLがそれぞれ供給される。
【0032】図5は上記図3中の各トランスファゲート
T1に信号を与える前記プリデコーダ回路21の詳細な回
路構成を示す。図5において、一点鎖線で囲まれた部分
はアドレス信号をデコードするデコーダ51であり、アド
レスはNANDゲート52によりデコードされる。このN
ANDゲート52によるデコード出力は、インバータ53と
消去モード信号erase 、/erase によって導通制御され
る2個のトランスファゲート54、55を用いることによ
り、消去モード時とそれ以外のモード時とで論理レベル
が反転するようにされる。VCC(5V)系のアドレス信
号はデコーダ51内のNANDゲート52でデコードされた
後、二段のレベルシフタ56、57及び2個のCMOSイン
バータ58、59によってレベル変換された後、図3のメイ
ンデコーダ回路23に供給される。
【0033】上記レベルシフタ56、57はそれぞれPチャ
ネルMOSトランジスタ61、62及びNチャネルMOSト
ランジスタ63、64で構成されている。そして、レベルシ
フタ56側のPチャネルMOSトランジスタ61、62の各ソ
ースは電源SWWL に、NチャネルMOSトランジスタ6
3、64の各ソースは接地電圧VSSにそれぞれ接続されて
いる。また、レベルシフタ57側のPチャネルMOSトラ
ンジスタ61、62の各ソースは電源SWWL に、Nチャネル
MOSトランジスタ63、64の各ソースは電源SBBにそれ
ぞれ接続されている。さらに2個のCMOSインバータ
58、59には電源SWWL1及び電源SBBから電源電圧が供給
される。ここで、電源SWWL は読み出しモード時はVCC
(5V)に、書き込みモード時はVPP(12V)になる
内部電源、電源SBBは通常はVSS(0V)に、消去モー
ド時はVEE(−10V)になる内部電源、電源SWWL1は
基本的には電源SWWL と同じであり、消去モード時は3
Vになる内部電源である。
【0034】従って、デコーダ51でデコードされたVCC
系の信号は、レベルシフタ56で(SWWL 〜VSS)系の信
号に、レベルシフタ57で(SWWL 〜SBB)系の信号に、
インバータ58、59で(SWWL1〜SBB)系の信号に順次変
換される。
【0035】ところで、上記図3のメインデコーダ回路
23内のNANDゲート31に信号を供給する図2中のプリ
デコーダ回路22は、図5中のデコーダ51に替えて図6に
示すようなNANDゲート71を設けることによって構成
することができる。このプリデコーダ回路22は、選択さ
れた出力端からは常に“H”レベルの信号を出力し、非
選択の出力端からは常に“L”レベルの信号を出力す
る。上記両出力レベルは、図5の場合と同様に二段のレ
ベルシフタ56、57及び2個のCMOSインバータ58、59
を用いることにより、(SWWL1〜SBB)系になる。
【0036】このように上記構成でなるEEPROMで
は、消去モード時に1つのワード線にのみ消去用の負電
圧が供給され、ワード線単位で消去を行うことができ
る。
【0037】また、行デコーダ回路において対応するワ
ード線に正電圧や負電圧を供給制御するための回路部分
はそれぞれ4個のトランジスタ、すなわちそれぞれ2個
のNチャネル及びPチャネルMOSトランジスタ33ない
し36で構成することができるる。これにより、従来と比
べて1ワード線当り1個のトランジスタの増加のみで行
単位のブロック消去が実現でき、行デコーダ回路の構成
を従来よりも簡略化することができる。
【0038】また、アドレスバッファ回路の構成を変更
することにより、複数のワード線が同時に選択されるよ
うにすれば、より大きな単位でのブロック消去を行わせ
ることができる。
【0039】図7は上記第1の実施の形態の変形例を示
す。この変形例のEEPROMは、上記図5中のデコー
ダ51に替えてNANDゲート72のみよりなるデコーダを
設けるようにしたものである。そして、このNANDゲ
ート72にはアドレスの他に消去モード信号/erase が入
力される。このような構成のEEPROMでは、消去モ
ード時にプリデコーダ回路21の出力信号が全て負電圧と
なり、全てのワード線12に負電圧が供給されて一括消去
が行われる。
【0040】図8はこの発明の第2の実施の形態に係る
EEPROMのメインデコーダ回路の構成を示す回路図
である。上記第1の実施の形態ではNチャネルMOSト
ランジスタ34とPチャネルMOSトランジスタ36のソー
ス、ドレイン間を並列に接続し、その一端を電源SWLに
接続する場合を説明したが、この実施の形態の場合には
NチャネルMOSトランジスタ34とPチャネルMOSト
ランジスタ36のソース、ドレインの一方を対応するワー
ド線12に共通に接続し、NチャネルMOSトランジスタ
34の他端は電源SBBに、PチャネルMOSトランジスタ
36の他端は電源SWWL1にそれぞれ接続するようにしたも
のである。
【0041】図9はこの発明の第3の実施の形態に係る
EEPROMのメインデコーダ回路の一部の構成を示す
回路図である。この実施の形態では前記図3のメインデ
コーダ回路内のNANDゲート31の出力側に、図示のよ
うにセット信号SET 及びリセット信号RESET で制御され
るラッチ回路73を設け、消去前に、対応するラッチ回路
73を消去する状態にセットする方式と組み合わせれば、
任意の個数のワード線12に同時に負電圧を供給して消去
することが可能になる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
行デコーダ回路の構成を従来よりも簡略化することがで
きる不揮発性半導体記憶装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態に係るEEPRO
Mを示すブロック回路図。
【図2】図1のEEPROMにおけるメモリセルアレイ
の一部及び行デコーダ回路の一部の構成を示す回路図。
【図3】図2の行デコーダ回路のメインデコーダ回路を
詳細に示す回路図。
【図4】図3の回路の一部の素子構造を示す断面図。
【図5】図2の行デコーダ回路のプリデコーダ回路を詳
細に示す回路図。
【図6】図2の行デコーダ回路のプリデコーダ回路の一
部の構成を示す回路図。
【図7】第1の実施の形態の変形例に係るEEPROM
の一部の構成を示す回路図。
【図8】この発明の第2の実施の形態に係るEEPRO
Mの一部の構成を示す回路図。
【図9】この発明の第3の実施の形態に係るEEPRO
Mの一部の構成を示す回路図。
【図10】不揮発性半導体記憶装置の消去モード時の動
作を説明するための回路図。
【図11】従来の行デコーダ回路のブロック回路図。
【符号の説明】
1…メモリセルアレイ、2…行デコーダ回路、3…列デ
コーダ回路、4…モード切り換え回路、5…モード設定
信号発生回路、6…読み出し用中間電圧発生回路、7…
消去用負電圧発生回路、8…書き込み用高電圧発生回
路、11…メモリセル、12…ワード線、13…ビット線、14
…ソース線、21,22…プリデコーダ回路、23…メインデ
コーダ回路、31…NANDゲート、33,34…Nチャネル
MOSトランジスタ、35,36…PチャネルMOSトラン
ジスタ、T1,T2…CMOS型のトランスファゲー
ト、40…P型半導体基板、41,42…Nウエル、43…Pウ
エル、51…デコーダ、52…NANDゲート、54,55…ト
ランスファゲート、56,57…レベルシフタ、58,59…C
MOSインバータ、71,72…NANDゲート、73…ラッ
チ回路。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的消去、再書き込みが可能な複数の
    メモリセルトランジスタが行列状に配列されたメモリセ
    ルアレイと、 上記メモリセルアレイの行方向の各メモリセルトランジ
    スタのゲートに共通に接続された複数のワード線と、 上記メモリセルアレイの列方向の各メモリセルトランジ
    スタのドレインに共通に接続された複数のビット線と、 デコード信号に応じた信号電圧を発生し、上記複数のワ
    ード線に供給する信号電圧発生回路とを具備し、 上記信号電圧発生回路は、上記デコード信号を受けて、
    互いに相補なレベルの一対の中間信号を出力する第1の
    レベルシフト回路と、 上記一対の中間信号をレベルシフトし、レベルシフトさ
    れた信号を上記信号電圧として出力する第2のレベルシ
    フト回路とからなることを特徴とする不揮発性半導体記
    憶装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のレベルシフト回路は、前記互
    いに相補なレベルの一対の中間信号の“H”レベル側の
    レベルをシフトして出力することを特徴とする請求項1
    記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のレベルシフト回路は、 前記デコード信号及びその反転信号を受ける第1、第2
    のNチャネルMOSトランジスタと、 互いの電流通路が直列に接続されるように上記第1のN
    チャネルMOSトランジスタに接続された第1のPチャ
    ネルMOSトランジスタと、 互いの電流通路が直列に接続されるように上記第2のN
    チャネルMOSトランジスタに接続された第2のPチャ
    ネルMOSトランジスタとからなり、 上記第1のNチャネルMOSトランジスタと第1のPチ
    ャネルMOSトランジスタの接続点及び上記第2のNチ
    ャネルMOSトランジスタと第2のPチャネルMOSト
    ランジスタの接続点から前記一対の中間信号を出力する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1記載の
    不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記第1、第2のPチャネルMOSトラ
    ンジスタは、一方のゲートが他方のドレインに接続され
    るように両トランジスタのゲート、ドレイン間が交差接
    続されていることを特徴とする請求項3記載の不揮発性
    半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記第1、第2のPチャネルMOSトラ
    ンジスタのソースに対し、データの読み出しモード時に
    は正極性の第1の電圧が、データの書き込みモード時に
    は上記第1の電圧よりも高い正極性の第2の電圧がそれ
    ぞれ供給され、前記第1、第2のNチャネルMOSトラ
    ンジスタのソースには接地電圧が供給されることを特徴
    とする請求項2または3記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  6. 【請求項6】 前記第2のレベルシフト回路は、 前記一対の中間信号をそれぞれ受ける第3、第4のPチ
    ャネルMOSトランジスタと、 互いの電流通路が直列に接続されるように上記第3のP
    チャネルMOSトランジスタに接続された第3のNチャ
    ネルMOSトランジスタと、 互いの電流通路が直列に接続されるように上記第4のP
    チャネルMOSトランジスタに接続された第4のNチャ
    ネルMOSトランジスタとからなり、 上記第3のPチャネルMOSトランジスタと第3のNチ
    ャネルMOSトランジスタの接続点と上記第4のPチャ
    ネルMOSトランジスタと第4のNチャネルMOSトラ
    ンジスタの接続点の一方から前記レベルシフトされた信
    号電圧を出力するように構成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記第3、第4のNチャネルMOSトラ
    ンジスタは、一方のゲートが他方のドレインに接続され
    るように両トランジスタのゲート、ドレイン間が交差接
    続されていることを特徴とする請求項6記載の不揮発性
    半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記第3、第4のPチャネルMOSトラ
    ンジスタのソースに対し、データの読み出しモード時に
    は正極性の第1の電圧が、データの書き込みモード時に
    は上記第1の電圧よりも高い正極性の第2の電圧がそれ
    ぞれ供給され、前記第1、第2のNチャネルMOSトラ
    ンジスタのソースに対し、消去モード時には上記第1の
    電圧よりも低い負極性の第3の電圧が、消去モード時以
    外には接地電圧が供給されることを特徴とする請求項6
    または7記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP2001006852A 2001-01-15 2001-01-15 不揮発性半導体記憶装置 Pending JP2001189093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006852A JP2001189093A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006852A JP2001189093A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 不揮発性半導体記憶装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP430593A Division JP3199882B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001189093A true JP2001189093A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18874681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006852A Pending JP2001189093A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001189093A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199882B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6055188A (en) Nonvolatile semiconductor memory device having a data circuit for erasing and writing operations
US6958940B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device capable of realizing optimized erasing operation in a memory array
JP3940570B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100338772B1 (ko) 바이어스 라인이 분리된 비휘발성 메모리 장치의 워드라인 드라이버 및 워드 라인 드라이빙 방법
KR100474201B1 (ko) 낸드형 플래시 메모리의 워드 라인 디코더
US6621743B2 (en) Word-line driving circuit with reduced current leakage
JPH06338193A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2007317247A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の動作方法
JP2002197876A (ja) 不揮発性記憶装置の書込み方法
US6044020A (en) Nonvolatile semiconductor memory device with a row decoder circuit
US6665229B2 (en) Semiconductor memory device row decoder structures having reduced layout area, and methods of operating the same
KR20010077866A (ko) 메모리 어레이의 면적을 축소할 수 있는 비휘발성 반도체기억 장치
US20070025150A9 (en) Flash memory device capable of preventing program disturbance according to partial programming
US6477092B2 (en) Level shifter of nonvolatile semiconductor memory
JP3223877B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100329881B1 (ko) 비휘발성 반도체 메모리 장치
JPH06168597A (ja) フラッシュメモリ及びレベル変換回路
US5355334A (en) Nonvolatile semiconductor memory device having parallel write and read function
US7035162B2 (en) Memory devices including global row decoders and operating methods thereof
JP3667821B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2001189093A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH06338197A (ja) アドレスデコーダ回路
JP2006127611A (ja) 半導体記憶装置
JPH10334681A (ja) 半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置ならびにそのデータ読出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413