JP2001186827A - 細胞核移植方法およびそれを用いるクローン哺乳動物の生産方法 - Google Patents

細胞核移植方法およびそれを用いるクローン哺乳動物の生産方法

Info

Publication number
JP2001186827A
JP2001186827A JP2000000082A JP2000000082A JP2001186827A JP 2001186827 A JP2001186827 A JP 2001186827A JP 2000000082 A JP2000000082 A JP 2000000082A JP 2000000082 A JP2000000082 A JP 2000000082A JP 2001186827 A JP2001186827 A JP 2001186827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
mammal
phase
donor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000000082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tsunoda
幸雄 角田
Yoko Kato
容子 加藤
Tetsuya Tani
哲弥 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinki University
Original Assignee
Kinki University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinki University filed Critical Kinki University
Priority to JP2000000082A priority Critical patent/JP2001186827A/ja
Publication of JP2001186827A publication Critical patent/JP2001186827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 培養細胞をドナー細胞として用いる、より融
合率を向上させることのできる核移植方法を開発し、家
畜等のクローン哺乳動物の生産に役立たせる。 【解決手段】 分裂期(M期)に同調したドナー細胞を
レシピエント細胞に移植することを特徴とする哺乳動物
の細胞核移植方法および細胞核移植によりクローン哺乳
動物を生産するに際し、分裂期(M期)に同調させたド
ナー細胞をレシピエント細胞に移植し、発育させること
を特徴とするヒト以外のクローン哺乳動物の生産方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な細胞核移植
方法およびそれを用いるヒト以外のクローン哺乳動物の
生産方法に関する。
【0002】
【従来の技術】核移植技術は、動物における発生や分化
の仕組みを解明するために開発された技術で、この技術
を哺乳動物、特に家畜の育種や改良に応用する研究が行
われており、培養細胞が核のドナー細胞として使用され
ている。このようなドナー細胞としては、初期胚の細
胞、胎子の体細胞および成体より採取した培養細胞が用
いられている(日経サイエンス1999年3月号、44〜47
頁)。最近、成体より採取した培養細胞を用いる核移植
技術でクローンヒツジの生産に成功している(I. Wilmut
et al., Nature, 385,810-813, 1997)。また、本発明
者らも、同様な技術でクローンウシの生産に成功してい
る(Y.Kato et al., Science, 282, 2095-2098, 199
8)。このような核移植として、血清飢餓培養あるいは
接触阻止培養によって細胞周期を休止期(G0/1期)に
同調したドナー細胞を用い、染色体を除去した未受精卵
に、融合促進剤や、センダイウイルスなどの不活化ウイ
ルスを用い、あるいは電気刺激により融合したり、ある
いは注入する方法によって実施する方法が採用されてい
る。しかしながら、休止期の細胞は卵子と比較して小さ
いので、電気刺激による融合操作に熟練を必要とし、核
移植技術の実用化の観点から問題がある。例えば、ウシ
における細胞核移植では、ドナー細胞を、レシピエント
細胞である染色体を除去した未受精卵の囲卵腔に注入
後、融合液をみたした2本の平行電極間に入れて、卵子
とドナー細胞との接着面が電極に対して平行となるよう
に移動させた後、直流電流を通電して両方の細胞膜に小
穴をあけて膜融合をおこさせているが、比較的小さい休
止期の細胞と、大きい卵子との接着面を電極に対して平
行に移動させるのには熟練を要し、初心者が容易に実施
することが困難で、実用化上問題である。また、胚性幹
細胞のように血清に依存せずに増殖を継続する未分化細
胞は休止期に同調させることが困難である。一方、分裂
期(M期)の細胞の大きさは、分裂後のG1期あるいは
休止期のG0期に比べて大きく、初心者でも容易に移植
操作を実施でき、そのため融合率の向上が期待でき、ま
た、胚性幹細胞をM期に同調させることは比較的容易で
ある。したがって、培養細胞をM期に同調させて核移植
を行うことは、移植技術の実用化から望ましいと考えら
れる。これまで、M期の核移植に関しては、マウス4細
胞期胚の核移植について、M期に同調させた4細胞期胚
のカリオプラストを、除核未受精卵へセンダイウイルス
によって核移植して、一卵性6つ子を得たことが報告さ
れている(KwonおよびKono, Proc. Natl. Acad, Sci. US
A 93, 13010-13013, 1996)。ブタ胎子体細胞の核移植に
ついても、25〜26日齢胎子の繊維芽細胞を継代培養
して、培養皿を振盪することによって浮遊してくる細胞
は大部分がM期であることが確認されており、ついで、
この細胞を除核未受精卵へ核移植して染色体の動きを観
察した例が報告されているが、極体を放出しないため、
全て4倍体であって、発生は観察されていない(Ouhibi
et al., Reprod. Nutr. Dev., 36, 661-666, 1996)。
また、ごく最近、マウス胚性幹細胞をM期に同調後、核
移植を行ってマウスが得られたことが報告されてる(Wa
kayama et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA,96, 1498
4-14989, 1999)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、培養細胞を
使用する、より融合率の向上できる実用的な核移植技術
およびそれを用いるクローン哺乳動物の生産方法を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】発明者らは、新しい体細
胞クローン作出技術の開発をめざして鋭意検討した結
果、培養細胞をM期に同調して使用することにより、体
細胞のみならず、未分化の胚幹性細胞にも適用でき、よ
り融合率の向上した実用的な核移植技術の確立に成功
し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、分裂期(M期)に同
調したドナー細胞をレシピエント細胞に移植することを
特徴とする哺乳動物の細胞核移植方法を提供するもので
ある。本発明の細胞核移植方法におけるドナー細胞は、
哺乳動物の成体から採取した体細胞の増殖細胞が好まし
い。また、本発明は、細胞核移植によりクローン哺乳動
物を生産するに際し、分裂期(M期)に同調させたドナ
ー細胞をレシピエント細胞に移植し、発育させることを
特徴とするヒト以外のクローン哺乳動物、好ましくはク
ローン家畜、特にクローンウシの生産方法も提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の細胞核移植法は、ドナー
細胞の細胞周期を分裂期(M期)に同調させ、これをレ
シピエント細胞に融合して極体を放出させ、正常な染色
体構成を持つ核移植胚を作出する新しい哺乳動物の細胞
核移植法である。対象とする哺乳動物としては、ヒト以
外の動物であれば特に限定するものではなく、例えば、
マウス、ラット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ウマ、
イヌ、ネコ等が挙げられる。経済的には、ウシ、ブタの
ような家畜を対象とすることが好ましく、特に、ウシに
適用するのに好適である。以下、特にウシを対象哺乳動
物として具体的に説明するが、当業者に明らかなごと
く、公知の技術に基づいて適宜修飾することにより、他
の哺乳動物についても同様に適用できる。
【0007】ドナー細胞は、特定の種類の細胞に限定す
るものではなく、通常使用されるいずれの細胞いずもよ
く、未分化のもの分化したものいずれでもよく、例え
ば、初期胚より樹立する胚性幹細胞、胎子線維芽細胞等
のような胎子の体細胞、卵丘細胞、卵管上皮細胞や耳や
皮膚の細胞等の成体から採取された体細胞が挙げられ、
入手の容易さや、融合率の高さから、卵丘細胞や耳の細
胞を用いることが好ましい。ドナー細胞の培養は、個々
のドナー細胞に適した自体公知の方法で行うことがで
き、例えば、採取したドナー細胞を生理食塩水で洗浄
後、適宜の細胞培養培地を入れた培養ディシュで39℃
で5〜7日間培養し、細胞浮遊液を回収し、同様な培地
で継代する培養操作を2〜10回繰り返すことにより行
うことができる。
【0008】培養細胞の細胞周期をM期へ同調させるに
は、細胞培養中の培地に、ノコダゾールのような微小管
阻害剤を適宜の量、例えば、1〜5μg/ml添加し、
2〜24時間培養することにより行える。細胞周期がM
期になると、細胞の形態が丸くなるので、培養細胞は、
培養ディシュより剥がれる。
【0009】レシピエント細胞も、特に限定するもので
はなく、通常使用されるものいずれでもよいが、好まし
くは、物理的または紫外線照射等の公知の手段により除
核した未受精卵を用いる。
【0010】本発明の細胞核移植方法における融合操作
は、自体公知の方法で行うことができるが、電気刺激が
実用的であり、好ましい。例えば、ドナー細胞を、染色
体を除去した未受精卵の囲卵腔に注入後、融合液をみた
した2本の平行電極間に入れて、卵子とドナー細胞との
接着面が電極に対して平行となるように移動させた後、
直流電流を通電して両方の細胞膜に小穴をあけて膜融合
を起こさせる。これにより、核移植が起こる。
【0011】融合した卵子を、発生培地で培養し、極体
を放出している卵子を選別し、さらに低酸素条件下で培
養して体外発生をさせ、正常な染色体構成を有する核移
植胚を作出する。作出した核移植胚を、いわゆる仮親た
る受胚ウシに移植して発育させ、クローンウシを誕生さ
せる。
【0012】
【実施例】つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 実施例 卵丘細胞の採取および培養 ウシ卵巣を、屠畜場で採取し、30〜35℃に保温した
生理的食塩水に入れて持ち帰り、卵巣表面にある直径1
〜5mmの小卵胞から21ゲージ針を用いて、3mg/
mlのウシ血清アルブミン(BSA;Sigma)加T
CM−199(Gibco)中に卵胞液を吸引して採取
した。採取した卵胞液を実体顕微鏡下で検査して、卵胞
卵を採取した。緊密に卵丘細胞が付着した卵胞卵を選抜
して、10%非働化ウシ胎児血清(FBS;Gibc
o)を含むTCM−199(Gibco)で3回洗浄し
た。ついで、10%FBS添加修正D−MEMで2回洗
浄後、1%ゼラチン溶液で表面処理した4穴マルチディ
シュ(Nunc)に1穴あたり5〜10個の卵胞卵を移
し、7日間培養した。培養ディシュの底面を70〜80
%占める程度まで増殖した細胞は、0.1%トリプシ
ン、0.05%EDTAを含み、カルシウムとマグネシ
ウムを含まないPBS(−)(トリプシン溶液)を培養
ディシュに加えて、培養ディシュ表面から浮遊させた。
細胞浮遊液は、15ml遠心管(Falcon)に回収
して、1200rpmで5分間遠心後、上澄を捨て、少
量の培養液を加えて細胞数を計測した。ついで、細胞数
が7.5×104〜3.6×105個/mlになるように
培養液を加えて、これを4穴マルチディシュにまいた
(これを継代回数1とした)。この方法で、培養細胞が
培養ディシュ底面の70〜80%を占めるまで増殖した
時点で継代を繰り返した。核移植実験には、継代回数が
3〜5回目の細胞を用いて、39℃、5%CO2、95
%空気の気相条件下で細胞培養を行った。
【0013】M期細胞の採取 細胞培養中の培地に最終濃度が3μg/mlとなるよう
に、ノコダゾール(Aldrich)を添加して20〜
24時間培養した。細胞周期がM期になると細胞の形態
が丸くなるという特性を利用して、ノコダゾール処理に
よって培養ディシュ底面より剥がれてきた細胞をピペッ
ティングにより回収した。回収された細胞は、直ちにレ
シピエント卵細胞質の囲卵腔に注入し核移植に用いた。
【0014】レシピエント卵細胞質 レシピエント卵細胞質には、屠畜場由来卵巣の小卵胞か
ら吸引採取した緊密に卵丘細胞の付着した卵胞卵を、1
0%FBSを含むTCM−199で3回洗浄後、750
μl当り約50個の割合で4穴ディッシュに移して39
℃、5%CO2、95%空気の気相条件下で22〜24
時間成熟培養したものを用いた。成熟培養後、ヒアルロ
ニダーゼ(300IU/ml、Sigma)を用いてピ
ペッティング操作により卵丘細胞を除去し、第一極体を
放出している卵子を成熟の指標として選抜した。そし
て、それらの卵子から第2減数分裂中期の染色体を除去
し、残りの卵細胞質をレシピエント卵細胞質として用い
た。すなわち、第一極体を放出した卵子を7.5μg/
mlのサイトカラシンB(Sigma)を含む胚操作培
地(20%FBSを含むTCM−199)に移し、倒立
顕微鏡下でマイクロマニプレーターに取り付けたガラス
針を用いて極体付近の透明帯を10〜20%切開し、切
開部分が上部になるようにマイクロマニプレーターに取
り付けたホールディングピペットに卵子を固定し、その
ままガラス針を用いて上から押さえつけることによっ
て、切り口部分から卵細胞質の一部(10〜20%)を
第一極体と共に押し出した。押し出した細胞質は1μg
/mlのヘキスト33342(Calbiochem)
液で2〜3分間染色後、蛍光顕微鏡下で染色体の有無を
検査した。染色体が確認できた場合のみ、残りの卵細胞
質をレシピエント卵細胞質として用いた。
【0015】核移植および核移植卵の体外発生能 核移植は、あらかじめ準備したドナー細胞とレシピエン
ト卵細胞質はそれぞれ注入用培地の小滴へ移し、インジ
ェクションピペットにドナー細胞を1個吸引し、レシピ
エント卵細胞質の囲卵腔に注入した。注入卵は、直ちに
Zimmerman液に移して電気融合処理を施した。
すなわち、1mm幅で2本のワイヤー型電極を貼り付け
たスライドガラスを10cmシャーレに入れて、融合液
を満たし、電極間へ注入卵子を移した。ついで、倒立顕
微鏡下でマニプレータに取り付けたガラス針を用いてド
ナー細胞とレシピエント卵細胞質の接着面が電極と平行
となるように動かした後、電気融合装置(BEX)を用
いて150v/mm、25μsecの直流電流を2回与
えて膜融合を誘起した。さらに、20v/mm、20μ
secの電気刺激を15分間隔で2回与えて活性化処理
を施した。融合がみられた卵子は、10μg/mlシク
ロヘキシミドを添加した発生培地(CR1aa液)で6
時間培養後、極体を放出している核移植卵のみ2倍体と
し選別し、5%O2、5%CO2、90%N2の低酸素条
件下のBSAを含むCR1aa液で3日間培養した。つ
いで、マイトマイシン処理したマウス胎子線維芽細胞と
共に10%FBSを添加したCR1aa液でさらに3日
間、10%FBSを添加した修正D−MEMで2日間共
培養して体外発生能を検討した。その結果、核移植卵の
28%が極体を放出して30%が胚盤胞まで発生した。
また、得られた胚盤胞の染色体構成は、正常であった。
【0016】結果を以下に示す。 1.核移植成績 核移植卵数 131 融合卵数 99(76%) 極体放出卵数 23 極体非放出卵数 58 培養卵数 23 分割卵数 23(100%) 8細胞数 15(65%) 胚盤胞数 7(30%) 2.受胚ウシへの移植結果 移植頭数 4 移植胚数 4 妊娠頭数 1(25%) 子ウシ数 1(25%)
【0017】
【発明の効果】以上記載したごとく、本発明によれば、
まず、核移植における融合率が向上する。すなわち、分
裂直前であるM期の細胞の大きさは、分裂後のG1期あ
るいは休止期のG0期に比べて大きい。ウシにおける体
細胞核移植では、ドナー細胞を染色体を除去した未受精
卵の囲卵腔に注入後、融合液をみたした2本の平行電極
間に入れて、卵子とドナー細胞との接着面が電極に対し
て平行となるように移動させた後、直流電流を通電して
両方の細胞膜に小穴をあけて膜融合をおこさせる。大き
い卵子と小さな細胞との接着面を電極に対して平行に移
動させるのには熟練を要するが、大きさの大きいM期の
細胞の場合は初心者でも容易に実施でき、そのため融合
率が向上する。また、核の細胞周期をG0/G1期へ同
調することが困難な細胞でもM期に同調させることがで
きる。すなわち、G0/G1期への同調は、培地中の血
清濃度を低下させる血清飢餓培養法と通常の血清濃度で
は培養を継続する接触阻止法によって実施されている。
体細胞由来の培養細胞では、両法によってG0/G1期
への同調が容易であるが、血清に依存せずに増殖を継続
する未分化細胞である胚性幹細胞ではG0/G1期への
同調は困難である。これに対して、培養液にノコダゾー
ルのような微小管阻害剤を添加して短時間培養後、M期
である浮遊してくる細胞を集める本発明の方法は、体細
由来の培養細胞だけでなく胚性幹細胞にも応用可能であ
る。
【手続補正書】
【提出日】平成12年1月25日(2000.1.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】レシピエント卵細胞質レシピエント卵細胞
質には、屠畜場由来卵巣の小卵胞から吸引採取した緊密
に卵丘細胞の付着した卵胞卵を、10%FBSを含むT
CM−199で3回洗浄後、750μl当り約50個の
割合で4穴ディッシュに移して39℃、5%CO2、9
5%空気の気相条件下で22〜24時間成熟培養したも
のを用いた。成熟培養後、ヒアルロニダーゼ(300I
U/ml、Sigma)を用いてピペッティング操作に
より卵丘細胞を除去し、第一極体を放出している卵子を
成熟の指標として選抜した。そして、それらの卵子から
第2減数分裂中期の染色体を除去し、残りの卵細胞質を
レシピエント卵細胞質として用いた。すなわち、第一極
体を放出した卵子を7.5μg/mlのサイトカラシン
B(Sigma)を含む胚操作培地(20%FBSを含
むTCM−199)に移し、倒立顕微鏡下でマイクロマ
ニプレーターに取り付けたガラス針を用いて極体付近の
透明帯を10〜20%切開し、切開部分が上部になるよ
うにマイクロマニプレーターに取り付けたホールディン
グピペットに卵子を固定し、そのままガラス針を用いて
上から押さえつけることによって、切り口部分から卵細
胞質の一部(10〜20%)を第一極体と共に押し出し
た。押し出した細胞質は1μg/mlのヘキスト333
42(Calbiochem)液で2〜3分間染色後、
蛍光顕微鏡下で染色体の有無を検査した。染色体が確認
できた場合のみ、残りの卵細胞質をレシピエント卵細胞
質として用いた。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分裂期(M期)に同調したドナー細胞を
    レシピエント細胞に移植することを特徴とする哺乳動物
    の細胞核移植方法。
  2. 【請求項2】 ドナー細胞が、哺乳動物の成体から採取
    した体細胞の増殖細胞である請求項1記載の細胞核移植
    方法。
  3. 【請求項3】 ドナー細胞が卵丘細胞の培養細胞である
    請求項2記載の細胞核移植方法。
  4. 【請求項4】 ドナー細胞が哺乳動物の胚性幹細胞であ
    る請求項1記載の細胞核移植方法。
  5. 【請求項5】 レシピエント細胞が除核未受精卵である
    請求項1〜4いずれか1項記載の細胞核移植方法。
  6. 【請求項6】 哺乳動物がウシである請求項1〜5いず
    れか1項記載の細胞核移植方法。
  7. 【請求項7】 細胞核移植によりクローン哺乳動物を生
    産するに際し、分裂期(M期)に同調させたドナー細胞
    をレシピエント細胞に移植し、発育させることを特徴と
    するヒト以外のクローン哺乳動物の生産方法。
  8. 【請求項8】 ドナー細胞が哺乳動物の成体から採取し
    た体細胞の増殖細胞である請求項7記載のクローン哺乳
    動物の生産方法。
  9. 【請求項9】 ドナー細胞が卵丘細胞の培養細胞である
    請求項8記載のクローン哺乳動物の生産方法。
  10. 【請求項10】 ドナー細胞が哺乳動物の胚性幹細胞で
    ある請求項7記載のクローン哺乳動物の生産方法。
  11. 【請求項11】 レシピエント細胞が除核未受精卵であ
    る請求項7〜10いずれか1項記載のクローン哺乳動物
    の生産方法。
  12. 【請求項12】 哺乳動物がウシである請求項7〜11
    いずれか1項記載のクローン哺乳動物の生産方法。
JP2000000082A 2000-01-04 2000-01-04 細胞核移植方法およびそれを用いるクローン哺乳動物の生産方法 Pending JP2001186827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000082A JP2001186827A (ja) 2000-01-04 2000-01-04 細胞核移植方法およびそれを用いるクローン哺乳動物の生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000082A JP2001186827A (ja) 2000-01-04 2000-01-04 細胞核移植方法およびそれを用いるクローン哺乳動物の生産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001186827A true JP2001186827A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18529498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000082A Pending JP2001186827A (ja) 2000-01-04 2000-01-04 細胞核移植方法およびそれを用いるクローン哺乳動物の生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001186827A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335811B2 (en) 2001-08-14 2008-02-26 The Japanese Research Association For Animal Embryo Transfer Technology C/O Livestock Improvement Association Of Japan Method for collecting cells in M phase or G1 phase and method for nuclear transplantation using the cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335811B2 (en) 2001-08-14 2008-02-26 The Japanese Research Association For Animal Embryo Transfer Technology C/O Livestock Improvement Association Of Japan Method for collecting cells in M phase or G1 phase and method for nuclear transplantation using the cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050210537A1 (en) Pluripotent mammalian cells
IL126416A (en) Cultured inner cell mass cell lines derived from ungulate embryos
JP2002512510A (ja) 動物のクローニング方法
KR20080036549A (ko) 포유류 배아 유래의 줄기 세포 또는 줄기 세포 유사 세포의제조 방법
WO2005063972A1 (en) Embryonic stem cell line and method for preparing the same
JP6707636B2 (ja) Nt細胞の保管方法、及びそのバンキングシステム
JP3736517B2 (ja) 体細胞核初期化因子
JP2008501795A (ja) ハイブリッド幹細胞の治療的再プログラミングおよび成熟
JP3842597B2 (ja) G1期細胞の収集方法及び該細胞を用いた核移植方法
US20170283777A1 (en) Mammalian chimeric complementation
JP2001186827A (ja) 細胞核移植方法およびそれを用いるクローン哺乳動物の生産方法
KR100767289B1 (ko) 배아줄기세포 배양방법
JP2005523685A (ja) 体細胞由来胚幹細胞及びそれらの分化子孫
KR100862297B1 (ko) 이중 피펫, 이를 이용한 수핵난자의 탈핵 및 핵이식 방법및 체세포 복제동물의 생산방법
KR20060089774A (ko) 서로 다른 개체로부터 유래된 체세포와 난자로부터 유래된 인간 배아 줄기세포 및 그 제조방법
KR101270422B1 (ko) 적색 형광단백질을 발현하는 형질전환 고양이 및 그 생산방법
EP1071321B1 (en) Source of nuclei for nuclear transfer
JP2003125673A (ja) 化学的染色体除去法による核移植用レシピエント卵の調製方法およびそれを用いるクローン豚の作出方法
Swaminathan Human Stem Cell Complementation in PITX3 Null Porcine Blastocysts: Lens Development
JPH10179165A (ja) 抗体磁気ビーズを用いた生殖幹細胞の分離、精製と幹細胞株の樹立方法
JP3955931B2 (ja) クローンウシの生産方法
US20040064845A1 (en) Method of cloning animals
JP2001186876A (ja) 体細胞より発生したウシ初期胚由来継代細胞株の樹立法
JP2005095031A (ja) クローン動物の作製方法
US20030032180A1 (en) Reconstituted cell lines prepared by nuclear transfer between differentiated cells