JP2001186508A - 画像出力システム - Google Patents

画像出力システム

Info

Publication number
JP2001186508A
JP2001186508A JP36465299A JP36465299A JP2001186508A JP 2001186508 A JP2001186508 A JP 2001186508A JP 36465299 A JP36465299 A JP 36465299A JP 36465299 A JP36465299 A JP 36465299A JP 2001186508 A JP2001186508 A JP 2001186508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
output
captured
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36465299A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kitano
次郎 北野
Kazuo Fukahori
和生 深堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP36465299A priority Critical patent/JP2001186508A/ja
Publication of JP2001186508A publication Critical patent/JP2001186508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像出力システムにおけるテレビジョン装置
の電源OFF時の課題をなくし、必ず取込んだ情報を確
認することができる画像出力システムを提供することを
目的とする。 【解決手段】 画像や音声等の情報を取込む情報取込み
手段1と、情報取込み手段1を起動するトリガー手段2
と、取込まれた情報を出力装置に出力する情報出力手段
4と、取込まれた情報を出力装置に出力する前に、前も
って情報が取込まれたことを告知する告知手段3と、情
報取込み手段1によって取込まれた情報に対して応答す
る応答手段5と、情報出力装置としてTV13を使用し
て取込んだ情報を出力する画像出力システムにおいて、
TV13の電源がOFFになっていても、TV13の電
源をONすると取込まれた画像や音声等の情報を出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トリガー手段によ
って画像あるいは音声等の情報を取込み、その画像ある
いは音声等の情報を出力装置で出力し、出力前に告知を
行ったり画像あるいは音声等の情報に対する応答手段を
備えた画像出力システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、トリガー手段によって画像ある
いは音声等の情報を取込み、その画像あるいは音声等の
情報を出力装置に出力し、出力前に告知を行うあるいは
応答手段により応答するようにした画像出力システムが
知られている。
【0003】図4は従来の画像出力システムのブロック
図、図5は従来の画像出力システムの動作を示すフロー
チャートである。図4に示すように、従来の画像出力シ
ステムでは、玄関子機11が室内親機12に接続され、
室内親機12は更にテレビジョン装置(以下、TVとい
う)13に接続されている。玄関子機11には、来訪者
が室内の人を呼び出すための呼び出しボタン14、室内
の人と通話するためのスピーカー15、子機マイク1
6、そして来訪者の画像を取込むビデオカメラ17が備
えられている。室内親機12には、訪問者に応答するた
めの親機マイク18、告知用のチャイム19、応答を開
始するための応答ボタン20が備えられている。
【0004】以下、玄関子機11で取込まれた画像ある
いは音声等の情報がTV13に出力されるまでの処理に
ついて図5を参照して説明する。ここでは呼び出しボタ
ン14がトリガー手段2となり、来訪者が訪れて呼び出
しボタン14が押されたときに(ステップS1)、情報
取込み手段1の画像取込み部であるビデオカメラ17に
より来訪者の画像、音声取込み部である子機マイク16
により来訪者の音声の取込みを開始する(ステップS
2)。
【0005】続いて、画像あるいは音声等の情報が取込
まれたこと、つまり訪問者があることを告知手段3であ
るチャイム19によるチャイム音の発生で、室内の人に
知らせる(ステップS3)。この時、玄関先で取込まれ
た画像あるいは音声等の情報は室内親機12に画像信
号、音声信号として専用線を通じて玄関子機11から送
出される。更に情報出力手段4により、玄関子機11か
らの画像信号、音声信号は、TV13に出力される(ス
テップS4)。
【0006】これにより、室内の人はTV13により来
訪者の情報を確認することできる。室内の人が来訪者の
人と応答したい場合は、室内親機12の応答ボタン20
を押すことで応答を開始する。このとき、室内親機12
の親機マイク18が動作可能となり、このマイクを通じ
て来訪者と応答し、TV13で出力されている情報によ
り反応を確認できる(ステップS5)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像出力システムにおいては、TVの電源がOFF状態
の時には、来訪者の画像あるいは音声等の情報を出力で
きない、あるいは情報を出力するためにはTVの電源操
作と表示画面の切換え操作という面倒な操作が必要、と
いう問題があった。
【0008】そこで本発明は、テレビジョン装置の電源
がOFF状態でも、テレビジョン装置の電源を入れるだ
けで来訪者の画像あるいは音声等の情報を出力すること
ができ、より容易で利便性の高い画像出力システムを提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そのため本発明は、画像
あるいは音声等の情報を取込む情報取込み手段と、前記
情報取込み手段を起動するためのトリガー手段と、この
取込まれた画像あるいは音声等の情報を出力装置に出力
するための情報出力手段と、取込まれた画像あるいは音
声等の情報を出力装置に出力する前に、前もって情報が
取込まれたことを告知する告知手段と、前記情報取込み
手段によって取込まれた画像あるいは音声等の情報に対
して応答するための応答手段と、情報出力装置としてテ
レビジョン装置を使用して取込んだ画像あるいは音声等
の情報を出力する画像出力システムであって、情報出力
装置としてのテレビジョン装置の電源がOFFになって
いても、テレビジョン装置の電源をONすると取込まれ
た画像あるいは音声等の情報を出力することを特徴とす
る構成とした。
【0010】この発明により、テレビジョン装置の電源
がOFF状態でも、テレビジョン装置の電源を入れるだ
けで来訪者の画像あるいは音声等の情報を出力すること
ができ、より容易で利便性の高い画像出力システムを提
供できる。
【0011】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、画像ある
いは音声等の情報を取込む情報取込み手段と、前記情報
取込み手段を起動するためのトリガー手段と、この取込
まれた画像あるいは音声等の情報を出力装置に出力する
ための情報出力手段と、取込まれた画像あるいは音声等
の情報を出力装置に出力する前に、前もって情報が取込
まれたことを告知する告知手段と、前記情報取込み手段
によって取込まれた画像あるいは音声等の情報に対して
応答するための応答手段と、情報出力装置としてテレビ
ジョン装置を使用して取込んだ画像あるいは音声等の情
報を出力する画像出力システムであって、情報出力装置
としてのテレビジョン装置の電源がOFFになっていて
も、テレビジョン装置の電源をONすると取込まれた画
像あるいは音声等の情報が出力されることを特徴とする
構成であり、テレビジョン装置の電源がOFF状態で
も、テレビジョン装置の電源を入れるだけで来訪者の画
像あるいは音声等の情報を出力することができ、より容
易で高い利便性を有する。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、テレビジョン装置の電源がOFFの場合、
テレビジョン装置の電源を自動的にONして取込まれた
画像あるいは音声等の情報が出力されることを特徴とす
る構成であり、テレビジョン装置の電源操作も不要とな
りさらに高い利便性を有する。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、テレビジョン装置の電源がOFFの場合、
取込まれた画像あるいは音声等の情報を一定期間録画す
ることを特徴とする構成であり、仮にテレビジョン装置
の電源操作が可能な状況下になくても来訪者の画像ある
いは音声等の情報を記録し後で確認できる。
【0014】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における画像出力システムのブロック図である。図
1において、玄関子機11が室内親機12に接続され、
室内親機12は表示制御手段21を介してTV13に接
続されている。玄関子機11には、来訪者が室内の人を
呼び出すための呼び出しボタン14、室内の人と通話す
るためのスピーカー15、子機マイク16、そして来訪
者の画像を取込むビデオカメラ17が備えられている。
室内親機12には、訪問者に応答するための親機マイク
18、告知用のチャイム19、応答を開始するための応
答ボタン20が備えられている。
【0015】以下、玄関子機11で取込まれた画像ある
いは音声等の情報がTV13に出力され、通常の室内親
機12を使用して音声応答するための処理、更には表示
制御手段21によりTVの電源OFF時の表示制御処理
について説明する。ここでは呼び出しボタン14がトリ
ガー手段2となり、来訪者が訪れて呼び出しボタン14
が押されたときに、情報取込み手段1の画像取込み部で
あるビデオカメラ17により来訪者の画像、音声取込み
部である子機マイク16により来訪者の音声の取込みを
開始する。
【0016】続いて、画像や音声等の情報が取込まれた
こと、つまり訪問者があることを告知手段3であるチャ
イム19によるチャイム音の発生で、室内の人に知らせ
る。この時、玄関先で取込まれた画像あるいは音声等の
情報は室内親機12に画像信号、音声信号として専用線
を通じて玄関子機11から送出される。更に情報出力手
段4により、玄関子機11からの画像信号、音声信号
は、TV13に出力される。これにより、室内の人はT
V13により来訪者の画像あるいは音声等の情報を確認
することできる。ここで、室内の人が室内親機12を用
いて来訪者の人と応答したい場合は、室内親機12の応
答ボタン20を押すことで応答が可能となる。このと
き、室内親機12の親機マイク18が動作可能となり、
このマイクを通じて来訪者と音声による応答ができる。
【0017】次に、TV13の電源がOFF状態にある
時は、室内の人によりTV13の電源が投入される。こ
の時、表示制御手段21を用いてTV13の電源がON
状態になった事を検出する。そして、TV13の電源が
投入された事を検出した後、TV13に対して、予め画
像あるいは音声等の情報を出力するために設定されてい
るビデオ入力等のポジションにTV13の表示が切換わ
るように、強制的に表示切換え信号を送出し、画面を切
換える。
【0018】以上の手順により、TV13の電源がOF
F状態の時は、TV13の電源をON状態にするだけで
取込んだ画像あるいは音声等の情報をTV13に出力す
ることが可能となる。尚、表示制御手段21からTV1
3への表示切換え信号の転送は、有線あるいは無線転送
のどちらであってもよく、使い勝手を考慮すると表示制
御手段21はリモコンが望ましい。
【0019】(実施の形態2)図2は本発明の実施の形
態2における画像出力システムのブロック図である。図
2において、玄関子機11が室内親機12に接続され、
室内親機12は出力制御手段22を介してTV13に接
続されている。玄関子機11には、訪問者が室内の人呼
び出すための呼び出しボタン14、室内の人と通話する
ためのスピーカー15、子機マイク16、そして来訪者
の画像を取込むビデオカメラ17が備えられている。室
内親機12には、訪問者に応答するための親機マイク1
8、告知用のチャイム19、応答を開始するための応答
ボタン20、TV13に画像あるいは音声等の情報を出
力するための情報出力手段4が備えられている。
【0020】以下、玄関子機11で取込まれた画像ある
いは音声等の情報がTV13に出力され、通常の室内親
機12を使用して音声応答するための処理、更にはTV
13の電源がOFF状態の時に、出力制御手段22を使
用してTV13への画像あるいは音声等の情報の出力を
制御するための処理について説明する。
【0021】ここでは呼び出しボタン14がトリガー手
段2となり、来訪者が訪れて呼び出しボタン14が押さ
れたときに、情報取込み手段1の画像取込み部であるビ
デオカメラ17により来訪者の画像、音声取込み部であ
る子機マイク16により来訪者の音声の取込みを開始す
る。続いて、画像や音声等の情報が取込まれたこと、つ
まり訪問者があることを告知手段3であるチャイム19
によるチャイム音の発生で、室内の人に知らせる。この
時、玄関先で取込まれた画像あるいは音声等の情報は室
内親機12に画像信号、音声信号として専用線を通じて
玄関子機11から送出される。
【0022】更に情報出力手段4により、玄関子機11
からの画像信号、音声信号は、TV13に出力される。
これにより、室内の人はTV13により来訪者の画像あ
るいは音声等の情報を確認することできる。ここで、室
内の人が室内親機12を用いて来訪者の人と応答したい
場合は、室内親機12の応答ボタン20を押すことで応
答が可能となる。このとき、室内親機12の親機マイク
18が動作可能となり、このマイクを通じて来訪者と音
声による応答ができる。
【0023】次に、TV13の電源がOFF状態にある
時は、出力制御手段22からTV13に対して電源投入
信号を出力し、TV13の電源を強制的にON状態にす
る。そして、TV13の電源が投入された後、TV13
に対して、予め画像あるいは音声等の情報を出力するた
めに設定されているビデオ入力等のポジションにTV1
3の表示が切換わるように、強制的に表示切換え信号を
送出し、画面を切換える。以上の手順により、TV13
の電源がOFF状態の時、TV13の電源を自動的にO
N状態にして取込んだ画像あるいは音声等の情報をTV
13に出力することが可能となる。尚、出力制御手段2
2からTV13への電源投入信号及び表示切換え信号の
転送は、有線あるいは無線転送のどちらであってもよ
く、使い勝手を考慮すると出力制御手段22はリモコン
が望ましい。
【0024】(実施の形態3)図3は本発明の実施の形
態3における画像出力システムのブロック図である。図
3において、玄関子機11が室内親機12に接続され、
室内親機12は更にTV13及び録画手段23に接続さ
れている。玄関子機11には、訪問者が室内の人呼び出
すための呼び出しボタン14、室内の人と通話するため
のスピーカー15、子機マイク16、そして来訪者の画
像を取込むビデオカメラ17が備えられている。室内親
機12には、訪問者に応答するための親機マイク18、
告知用のチャイム19、応答を開始するための応答ボタ
ン20、TVに画像あるいは音声等の情報を出力するた
めの情報出力手段4が備えられている。
【0025】以下、玄関子機11で取込まれた画像ある
いは音声等の情報がTV13に出力され、通常の室内親
機12を使用して音声応答するための処理、更にはTV
13の電源がOFF状態の時に、TV13への画像ある
いは音声等の情報の出力を制御するための処理について
説明する。
【0026】ここでは呼び出しボタン14がトリガー手
段2となり、来訪者が訪れて呼び出しボタン14が押さ
れたときに、情報取込み手段1の画像取込み部であるビ
デオカメラ17により来訪者の画像、音声取込み部であ
る子機マイク16により来訪者の音声の取込みを開始す
る。続いて、画像や音声等の情報が取込まれたこと、つ
まり訪問者があることを告知手段3であるチャイム19
によるチャイム音の発生で、室内の人に知らせる。
【0027】この時、玄関先で取込まれた画像あるいは
音声等の情報は室内親機12に画像信号、音声信号とし
て専用線を通じて玄関子機11から送出される。更に情
報出力手段4により、玄関子機11からの画像信号、音
声信号は、TV13に出力される。これにより、室内の
人はTV13により来訪者の画像あるいは音声等の情報
を確認することできる。
【0028】ここで、室内の人が室内親機12を用いて
来訪者の人と応答したい場合は、室内親機12の応答ボ
タン20を押すことで応答が可能となる。このとき、室
内親機12の親機マイク18が動作可能となり、このマ
イクを通じて来訪者と音声による応答ができる。次に、
録画手段23は、TV13の電源がON状態かOFF状
態なのかを常に監視しており、来訪者があり、画像ある
いは音声等の情報が取込まれかつTV13の電源がOF
F状態にある時は、室内親機12から出力される画像信
号と音声信号を録画手段23内に取込み、来訪者の画像
と音声を一定期間だけ録画する。
【0029】以上の手順により、TV13の電源がOF
F状態の時、録画手段23により取込んだ画像あるいは
音声等の情報を一定期間録画することが可能となる。
尚、この来訪者の情報を録画する機能は、不審人物に対
する家庭の安全性の向上という、セキュリティの面から
も有益な役割を果たすことが可能である。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、生活空間
の中心であるTVを家庭内の画像出力システムに代用す
ることができ、更にTVの電源がOFF状態である時で
も取込んだ情報を出力する事が可能で、より快適なシス
テムを提供できる。また、一定期間録画する機能によ
り、不審人物等に対するセキュリティの役割を果たす事
になり、家庭の安全性を向上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における画像出力システ
ムのブロック図
【図2】本発明の実施の形態2における画像出力システ
ムのブロック図
【図3】本発明の実施の形態3における画像出力システ
ムのブロック図
【図4】従来の画像出力システムのブロック図
【図5】従来の画像出力システムの動作を示すフローチ
ャート
【符号の説明】
1 情報取込み手段 2 トリガー手段 4 情報出力手段 11 玄関子機 12 室内親機 13 TV 14 呼び出しボタン 17 ビデオカメラ 19 チャイム 20 応答ボタン 21 表示制御手段 22 出力制御手段 23 録画手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像あるいは音声等の情報を取込む情報取
    込み手段と、前記情報取込み手段を起動するためのトリ
    ガー手段と、この取込まれた画像あるいは音声等の情報
    を出力装置に出力するための情報出力手段と、取込まれ
    た画像あるいは音声等の情報を出力装置に出力する前
    に、前もって情報が取込まれたことを告知する告知手段
    と、前記情報取込み手段によって取込まれた画像あるい
    は音声等の情報に対して応答するための応答手段と、情
    報出力装置としてテレビジョン装置を使用して取込んだ
    画像あるいは音声等の情報を出力する画像出力システム
    であって、情報出力装置としてのテレビジョン装置の電
    源がOFFになっていても、テレビジョン装置の電源を
    ONすると取込まれた画像あるいは音声等の情報が出力
    されることを特徴とする画像出力システム。
  2. 【請求項2】テレビジョン装置の電源がOFFの場合、
    テレビジョン装置の電源を自動的にONして取込まれた
    画像あるいは音声等の情報が出力されることを特徴とす
    る請求項1記載の画像出力システム。
  3. 【請求項3】テレビジョン装置の電源がOFFの場合、
    取込まれた画像あるいは音声等の情報を一定期間録画す
    ることを特徴とする請求項1記載の画像出力システム。
JP36465299A 1999-12-22 1999-12-22 画像出力システム Pending JP2001186508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36465299A JP2001186508A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 画像出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36465299A JP2001186508A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 画像出力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001186508A true JP2001186508A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18482338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36465299A Pending JP2001186508A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 画像出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001186508A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100845561B1 (ko) 텔레비전 도어폰 장치
JP2007323533A (ja) 監視サーバ、監視システム及び監視方法
JP2012100185A (ja) テレビ会議システム、テレビ会議方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012015974A (ja) インターホンシステム
JP3846382B2 (ja) インターホンシステム
JP2002290577A (ja) インターホン装置
JP2001186508A (ja) 画像出力システム
JP4331349B2 (ja) テレビドアホン装置
JP2007060015A (ja) インターホンシステム
JP3861773B2 (ja) インターホンシステム
JP2003259353A (ja) テレビドアホン装置
JP6633139B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP4085405B2 (ja) テレビドアホン装置
JP3846660B2 (ja) カメラコントロール装置
JP2006332968A (ja) テレビ電話装置
JP2003333673A (ja) 携帯通信端末、遠隔制御方法及び遠隔制御システム
JP2001309363A (ja) テレビドアホン装置
JP2001148746A (ja) 画像出力システム
JP3306840B2 (ja) カメラドアホン装置
JP2840313B2 (ja) テレビインターホン装置
JPH0870448A (ja) パンチルトテレビドアホン装置
JPH11168715A (ja) インターホン装置
JP2004208077A (ja) 通信装置
JP2644586B2 (ja) テレビドアホン装置
JP2008311965A (ja) テレビドアホン装置