JP2001185548A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001185548A
JP2001185548A JP36554799A JP36554799A JP2001185548A JP 2001185548 A JP2001185548 A JP 2001185548A JP 36554799 A JP36554799 A JP 36554799A JP 36554799 A JP36554799 A JP 36554799A JP 2001185548 A JP2001185548 A JP 2001185548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
semiconductor device
dielectric film
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36554799A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Okubo
聡 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP36554799A priority Critical patent/JP2001185548A/ja
Publication of JP2001185548A publication Critical patent/JP2001185548A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Ta2 5 膜をゲート絶縁膜として有する半
導体装置において、前記Ta2 5 膜中の酸素欠損を補
償し、またこれを結晶化させる熱処理工程の際に前記T
2 5 膜とSi基板との界面において生じる酸化膜の
形成を最小化し、またチャネルドープ領域中の不純物元
素の拡散を最小化する。 【解決手段】 前記Ta2 5 膜中の酸素欠損を補償す
る熱処理を、NとOとを含む雰囲気中において、紫外光
照射により窒素ラジカルと酸素ラジカルとを発生させな
がら低温で行い、発生した窒素ラジカルによりSi基板
表面のダングリングボンドを速やかに終端させ、また発
生した酸素ラジカルにより、Ta2 5 膜中の酸素欠損
を補償する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に半導体装置に
係り、特にTa2 5 等の高誘電体膜を有する半導体装
置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の微細化技術の進歩に伴って
半導体装置の動作速度は年々向上している。その結果、
今日の高速半導体装置は非常に微細化された構造を有す
るが、このような微細化した高速半導体装置では、ゲー
ト長の短縮と共に、スケーリング則に従ってゲート絶縁
膜の膜厚も減少させる必要がある。このような状況下に
おいて、ゲート長が0.1μm のMOSトランジスタに
おいてゲート絶縁膜を従来のSiO2 膜より形成しよう
とすると、SiO2 膜の膜厚を約2nm以下の厚さに形
成する必要があるが、このような薄い絶縁膜ではトンネ
ル効果が顕著に現われ、前記ゲート絶縁膜を流れるトン
ネル電流によるゲートリークが無視できなくなる。
【0003】このため、従来より誘電率の小さいSiO
2 膜の代わりに誘電率の大きいTa 2 5 等の高誘電体
膜をゲート絶縁膜として使い、トンネル電流が流れない
大きな膜厚でありながら、薄いSiO2 膜と実効的に等
価な効果を実現する技術が提案されている。Ta2 5
膜はSiO2 膜の比誘電率が約3.9であるのに対し、
おおよそ6倍の25程度の比誘電率を有するため、これ
をMOSトランジスタのチャネル領域上に12nm程度
の膜厚に形成しても、2nmの厚さのSiO2膜とほぼ
実効的に等価な機能が得られる。
【0004】図1(A)〜(C)は、かかる従来のTa
2 5 膜を使ったゲート絶縁膜の形成工程を示す。図1
(A)を参照するに、Si基板11上にTa2 5 膜1
2がCVD法あるいはスパッタリング法により、約12
nmの厚さに形成される。このようにして形成されたT
2 5 膜12は堆積直後の状態では一般に酸素欠損を
有し、また結晶性も十分でないため、図1(B)の工程
においてO2 あるいはO3 等の酸化雰囲気中で熱処理さ
れ、酸素欠損が補償されると同時に結晶化される。その
結果、前記Ta2 5 膜は所望の大きな比誘電率を示す
ようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、図1(B)の酸
素補償熱処理工程は、Ta2 5 膜12の密度が高くな
い状態で行われるため、この従来の工程では、雰囲気中
の酸素が前記Ta2 5膜12中を拡散して前記Si基
板11に到達し、前記Si基板11とTa2 5膜12
との界面に、図1(C)に示すように薄いSiO2 膜1
3が形成されてしまう問題が生じる。あるいは、すでに
SiO2 膜13が存在する場合、膜13が成長する。
【0006】この問題点を解決するために、図1(B)
の熱処理工程をNO,N2 OあるいはNH3 等のNを含
む雰囲気中で行うことも提案されているが、このような
場合には前記界面に薄いSiNが形成されてしまう。い
ずれにしても、Ta2 5 膜12と基板11との界面に
低い比誘電率の膜が形成されるのは避けられず、絶縁膜
全体の比誘電率は大きく低下してしまう。また、かかる
Ta2 5 膜をゲート絶縁膜として使った場合、前記酸
素補償工程および結晶化工程に伴う熱処理により、しき
い値電圧の調整のためにSi基板表面に導入されていた
不純物元素が拡散してしまい、形成しようとする半導体
装置のしきい値電圧が実質的に変化してしまう。
【0007】前記酸素欠損補償熱処理に伴う前記Si基
板中の不純物元素の拡散を抑制するため、図1(B)の
工程において前記Ta2 5 膜12の熱処理を低温の酸
素プラズマ中で行うことも提案されている。しかし、こ
のようなプラズマ処理を行うと前記Ta2 5 膜12中
に電荷が注入されてしまい、膜中にトラップされた電荷
がリーク電流の経路となってしまう。
【0008】そこで、本発明は上記の課題を解決した、
新規で有用な半導体装置およびその製造方法を提供する
ことを概括的課題とする。本発明のより具体的な課題
は、高誘電体膜を有する半導体装置において、基板中の
不純物元素の拡散を抑制しつつ、前記高誘電体膜を結晶
化し、さらに酸素欠損を補償できる半導体装置の製造方
法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題
を、請求項1に記載したように、Si基板と、前記Si
基板上に形成された高誘電体膜とを含む半導体装置にお
いて、前記Si基板は、前記Si基板の表面に、Nの濃
集した層状領域を含むことを特徴とする半導体装置によ
り、解決する。
【0010】また、本発明は上記の課題を、請求項2に
記載したように、前記Si基板中には第1および第2の
拡散領域が、間にチャネル領域を隔てて形成されてお
り、前記高誘電体膜はTa2 5 よりなり前記チャネル
領域を覆うように形成され、前記高誘電体膜上にはゲー
ト電極が形成されていることを特徴とする半導体装置に
より、解決する。
【0011】また、本発明は上記の課題を、請求項3に
記載したように、前記Nの濃集した層状領域は、Nを1
原子%以上の濃度で含むことを特徴とする請求項1また
は2記載の半導体装置により、解決する。また、本発明
は上記の課題を、請求項4に記載したように、前記Nの
濃集した層状領域は、約1nmの厚さを有することを特
徴とする請求項1〜3のうち、いずれか一項記載の半導
体装置により、解決する。
【0012】また、本発明は上記の課題を、請求項5に
記載したように、前記Si基板上には、前記高誘電体膜
に接して、酸化膜が形成されていることを特徴とする請
求項1〜4のうち、いずれか一項記載の半導体装置によ
り、解決する。また、本発明は上記の課題を、請求項6
に記載したように、前記Nの濃集した層状領域は、Si
ONで表される組成を有することを特徴とする請求項1
〜5のうち、いずれか一項記載の半導体装置により、解
決する。
【0013】また、本発明は上記の課題を、請求項7に
記載したように、Si基板上に高誘電体膜を堆積する工
程と、前記高誘電体膜を、NとOとを含む雰囲気中にお
いて熱処理する工程とを含み、前記熱処理工程は、紫外
光を照射しながら実行されることを特徴とする半導体装
置の製造方法により、解決する。
【0014】また、本発明は上記の課題を、請求項8に
記載したように、前記高誘電体膜はTa2 5 よりな
り、前記NとOとを含む雰囲気は、NOまたはN2 O雰
囲気であることを特徴とする請求項6記載の半導体装置
の製造方法により、解決する。また、本発明は上記の課
題を、請求項9に記載したように、さらに前記熱処理工
程の後、前記高誘電体膜中の酸素欠損を補償する工程
と、前記高誘電体膜を結晶化する工程とを含むことを特
徴とする請求項7または8記載の半導体装置の製造方法
により、解決する。
【0015】また、本発明は上記の課題を、請求項10
に記載したように、前記酸素欠損を補償する工程は、O
2 またはO3 雰囲気中において、紫外線を照射しなが
ら、前記高誘電体膜中において実質的な結晶化が生じな
いような温度で実行されることを特徴とする請求項7〜
9のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法に
より、解決する。 [作用]図2(A)〜(D)は、本発明の原理を説明す
る図である。ただし図2中、先に説明した部分には同一
の参照符号を付し、説明を省略する。
【0016】図2(A)を参照するに、Si基板11は
その表面にp型あるいはn型の低濃度ドープ層11Aが
形成されており、前記低濃度ドープ層11A上にはCV
D法あるいはスパッタリングにより、Ta2 5 膜12
が5〜10nm程度の厚さに形成される。このようにし
て形成されたTa2 5 膜12は、堆積の直後にはアモ
ルファス状態で、しかも膜12の内部に多数の酸素欠損
12Xを含んでいる。また、前記Si基板11の表面に
は、Siのダングリングボンド11Xが多数形成されて
いる。
【0017】本発明では次に図2(B)の工程におい
て、図2(A)の構造を例えばNO等、NとOを含んだ
雰囲気14中に導入し、さらに前記雰囲気14中の分子
に吸収されるような波長に紫外線を照射することによ
り、雰囲気14中に窒素のラジカルN* と酸素のラジカ
ルO* とを形成する。このようにして形成された窒素ラ
ジカルN* は前記Ta2 5 膜12中を通過し、前記S
i基板11の表面に到達して前記Siのダングリングボ
ンド11Xと速やかに結合し、これを終端する。一方、
酸素ラジカルO* は前記Ta2 5 膜12中において前
記酸素欠損12Xを補償する。
【0018】図2(B)の工程の結果、前記Si基板1
1の表面には、SiONで一般的に表される、NとOに
富んだ組成の領域11Bが、典型的には約1nmの厚さ
に層状に形成される。また、前記Si基板11中におけ
る前記SiON領域11Bの形成の結果、前記低濃度ド
ープ層11Aは、前記領域11Bの下に押し下げられ
る。その際、図2(B)の工程は700°C程度の低温
で実行されるため、前記低濃度ドープ層11A中の不純
物元素が前記Si基板11中に拡散し、層11A中にお
ける不純物濃度が変化してしまう問題点が回避される。
【0019】次に、図2(C)の工程において、図2
(B)の構造がO2 あるいはNO,N 2 O等の酸化性雰
囲気中において典型的には800°Cの温度で急速熱処
理され、その結果前記Ta2 5 膜12は結晶化し、所
望の大きな比誘電率を示すようになる。図2(A)〜
(C)の工程では前記SiON層状領域11Bの厚さ
は、前記領域11BにNが高濃度で含まれているために
実質的に増大することがなく、また不純物元素の拡散を
誘起するような高温での熱処理は、図11(C)の急速
熱処理のみであるため、前記低濃度ドープ層11Aの広
がりも、図1に示す従来の場合に比べて実質的に抑制さ
れる。
【0020】図3(A),(B)は、それぞれ図1
(C)の従来の構造、および図2(C)の本発明の構造
における、SIMS法により求めた元素分布プロファイ
ルを示す。ただし図3(A),(B)中、○,△および
□は、前記Ta2 5 膜12の結晶化熱処理工程前にお
ける、それぞれSi,OおよびTaの分布を、また●,
▲および■は、前記Ta2 5 結晶化熱処理工程後にお
ける、それぞれSi,OおよびTaの分布を示す。ま
た、図3(B)中、+および+を□で囲んだ印は、それ
ぞれ図2(C)の構造についての、結晶化熱処理前およ
び後でのNの分布を示す。
【0021】図3(A)を参照するに、図2(C)の構
造の最上部には厚さが約4nmの、Taを高濃度で含む
Ta2 5 膜12が形成されており(SIMS測定時に
Ta 2 5 表面から2〜2.5nmの範囲の部分は測定
前のスパッタリングにより除去されている)、その下に
は、SiおよびOを高濃度で含むのが特徴的なSiO 2
膜13が、約1〜1.5nmの厚さで形成されている。
Ta2 5 膜12の表面から約30nmより深い部分で
は、Si以外の元素は検出限界以下であり、初期組成と
実質的に変わらない組成のSi基板11の存在が示され
ている。また、図3(A)のプロファイルでは、結晶化
熱処理の前と後とで、Siの濃度が変化しているのがわ
かる。すなわち、Ta2 5 膜12の表面から測った深
さが15〜25nmの位置において、Siの濃度が、結
晶化熱処理に伴って大きく減少しており、このことは、
前記Ta2 5 膜12の結晶化熱処理に伴って前記Si
2 膜13がSi基板11の表面において実質的に成長
していること、換言すると前記SiO2 膜13の膜厚が
増大していることを示している。
【0022】これに対し図3(B)の結果では、Siの
分布は結晶化熱処理工程の前と後とで実質的に変化して
おらず、このことから、本発明の方法では、従来の方法
と異なり、前記Si基板11の表面にSiO2 膜が形成
されてはいないと考えられる。一方、図3(B)を見る
と、前記Ta2 5 膜12とSi基板11との界面近傍
に、Nの濃集した領域が1〜2nmの厚さに形成されて
おり、これが図2(C)のSiON組成を有する層状領
域11Bに対応している。この層状領域11Bは、明確
な界面によりSi基板11から画成されてはおらず、S
i基板11の表面に、NとOを高濃度に含んだ領域を構
成しているものと考えられる。前記SiON領域11B
はNを1〜2原子%程度の濃度で含んでいる。このよう
なSi基板11の表面に濃集したNは、図2(B)の工
程において導入された窒素ラジカルN* に由来するもの
であり、Si基板表面のダングリングボンドを速やか
に、かつ選択的に終端し、その結果、図2(B)の工程
の後、図2(C)の工程で酸化雰囲気中においてTa2
5 膜12の結晶化熱処理を行っても、Si基板11中
へのOの進入が効果的に抑止されるものと考えられる。
なお図3(B)において前記Si基板表面におけるNの
濃度は、熱処理に伴い増大しているが、SIMS評価に
おける濃度誤差は20%程度なので、この程度の増大量
は誤差範囲となる。従って、Nの濃度は、熱処理前後で
変化はないと考えられる。
【0023】本発明では、このようにSiON領域11
Bが、前記Si基板11表面に、NとOとを含んだ雰囲
気中において前記Si基板11に紫外光照射を行うこと
により、低い温度で形成されるため、その下に形成され
ている低濃度ドープ層中の不純物元素の、Si基板11
の内部に向かって拡散が実質的に抑制される。
【0024】
【発明の実施の形態】[第1実施例]図4(A)〜
(C)および図5(D)〜(F)は、本発明の第1実施
例による半導体装置の製造方法を示す。図4(A)を参
照するに、Si基板21上には活性領域21Aを画成す
るフィールド酸化膜22が形成され、さらに前記活性領
域21A中にはチャネル領域に対応して、BあるいはA
sをイオン注入されたp型あるいはn型の低濃度拡散領
域21Bが形成される。
【0025】次に図4(B)の工程において、前記Si
基板21を酸処理することにより、不純物を除去すると
同時に化学酸化膜23を形成し、さらに前記フィールド
酸化膜22上に、前記化学酸化膜23を覆うようにTa
2 5 膜24を、CVD法により、典型的には480°
Cの基板温度において、約5nmの厚さに形成する。次
に図4(C)の工程において、前記図4(B)の構造を
急速熱処理装置に移し、N2 雰囲気中において700°
Cまで昇温させ、基板温度が700°Cに到達した時点
で雰囲気をNO雰囲気25に切り替える。この状態で1
分間待機し、雰囲気ガスを安定化させた後、紫外光を照
射することにより前記NO雰囲気中に窒素ラジカルN*
および酸素ラジカルO* を発生させる。前記紫外線照射
工程を約10分間継続することにより、図4(C)の工
程では、このようにして発生した窒素ラジカルN* と酸
素ラジカルO* とがTa2 5 膜24中に拡散し、前記
Si基板21の表面に到達した窒素ラジカルN* は、前
記活性領域21Aに対応する領域において、Siのダン
グリングボンドを速やかに終端させる。また、前記Ta
2 5 膜24中の酸素欠損が前記酸素ラジカルO* によ
り補償され、Ta 2 5 膜24は緻密化する。また、図
4(C)の熱処理工程において、前記Si基板11中に
は前記化学酸化膜23直下には、先に図3(B)で説明
したようなNとOに富んだ、一般的にSiONで組成が
表される領域が、1〜2nm程度の厚さに形成されてい
る。
【0026】次に図5(D)の工程において、雰囲気を
NO雰囲気25からO2 あるいはN 2 O、あるいはNO
等の酸化性雰囲気に切り替え、さらに基板温度を800
°Cまで急速に昇温させ、30秒間保持する。かかる酸
化性雰囲気中での急速熱処理により、前記Ta2 5
24は結晶化し、所望の大きな比誘電率を示すようにな
る。その際、先に図4(C)の工程においてSi基板表
面のダングリングボンドが窒素ラジカルN* によって終
端されているため、図5(D)の熱処理工程を酸化雰囲
気で行っても、雰囲気中のO2 がSi基板中に進入する
のが効果的に阻止される。
【0027】図5(D)の工程における800°Cでの
熱処理は短時間であり、前記低濃度ドープ層21Bの広
がりは最小限に抑止される。次に図5(E)の工程にお
いて、図5(D)の構造上にWあるいはポリシリコン等
の導体膜26を、前記Ta2 5 膜24を覆うように堆
積し、さらに図5(F)の工程において前記導体膜26
およびその下のTa2 5 膜24をパターニングしてゲ
ート電極26Aおよびゲート酸化膜24Aを形成する。
さらに、通常どおり前記ゲート電極26Aを自己整合マ
スクに使い、不純物元素を前記Si基板11の活性領域
中に低濃度でイオン注入することにより、前記ゲート電
極26Aの両側に低濃度拡散領域21C1 および21C
2 が形成される。
【0028】さらに、前記ゲート電極26Aの両側壁面
上に側壁絶縁膜27A1 および27A2 を形成し、前記
ゲート電極26Aおよび側壁絶縁膜27A1 ,27A2
を自己整合マスクに前記不純物元素を高濃度でイオン注
入することにより、ソース領域あるいはドレイン領域と
して機能する高濃度拡散領域21D1 および21D
2が、前記低濃度拡散領域21C1 ,21C2 のそれぞ
れ外側に形成される。すなわち、図5(F)の工程によ
り、高速動作に有利なLDD(lightly doped-drain )
構造のMOS型半導体装置が得られる。
【0029】図5(F)の半導体装置では、ゲート絶縁
膜として従来のSiO2 膜の代わりにTa2 5 膜24
を使っているため、膜厚が大きくても、非常に薄いSi
2膜と等価な効果が得られる。このため、微細化され
た半導体装置において、スケーリング則の要請を満たし
つつ、トンネル電流によるゲートリークを抑制すること
が可能になる。また、図5(F)の構造では、Ta2
5 膜24は、NO雰囲気中における紫外線を照射しなが
らの低温熱処理を施されているため、紫外線により励起
された窒素ラジカルがSi基板表面のSiのダングリン
グボンドを終端し、このため図5(D)の工程において
酸化性雰囲気中において前記Ta2 5膜24の結晶化
熱処理を行っても、前記化学酸化膜23の下に酸化膜が
成長することはない。 [第2実施例]図6(A)〜(C)、および図7(D)
〜(E)は、本発明の第2実施例による半導体装置の製
造工程を示す。ただし図中、先に説明した部分には同一
の参照符号を付し、説明を省略する。
【0030】図6(A)〜(C)は、先の実施例におけ
る図4(A)〜(C)の工程と実質的に同一であり、説
明を省略する。本実施例では図6(C)の工程の後、図
7(D)の工程において熱処理雰囲気をNO雰囲気から
2 雰囲気に戻し、基板温度を450°Cまで降下させ
る。次に基板温度が安定した段階で、雰囲気をさらに前
記N2 雰囲気からO2 雰囲気あるいはO3 雰囲気に切り
替え、酸素ラジカルO* を発生できる波長の紫外光を、
典型的には5分間にわたり照射し、発生した酸素ラジカ
ルO* により前記Ta25 膜24中の酸素欠損を補償
する。図6(C)の工程では熱処理温度が低いため、T
2 5 膜24中に結晶化は生じない。
【0031】次に、先の実施例の図5(D)の工程に対
応する図7(E)の工程において前記Ta2 5 膜24
を結晶化し、さらに図5(E)の工程に対応する図7
(F)の工程において前記Ta2 5 膜24上にWある
いはポリシリコン等の導電膜26を堆積し、さらにこの
ようにして得られた図7(F)の構造に対して図5
(F)の工程を行うことにより、先に図5(F)で説明
したのと同様な構造の半導体装置が得られる。
【0032】本実施例においても、前記Ta2 5 膜2
4の酸素欠損補償および結晶化の際に、前記Si基板と
Ta2 5 膜24との間の酸化膜23が成長することが
なく、このため高い誘電率を有するTa2 5 をゲート
絶縁膜として使ったことにより、ゲート絶縁膜の実効的
な膜厚を、スケーリング則に従って、効果的に減少させ
ることができる。
【0033】なお、本発明はTa2 5 膜をゲート絶縁
膜とした半導体装置に限定されるものではなく、SrT
iO3 等のペロブスカイト型構造を有する高誘電体膜を
使った半導体装置に対しても適用可能である。以上、本
発明を好ましい実施例について説明したが、本発明はか
かる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求
の範囲に記載した要旨内において様々な変形・変更が可
能である。
【0034】
【発明の効果】請求項1〜10記載の本発明の特徴によ
れば、Si基板上にTa2 5 等の高誘電体膜を堆積す
る際に、堆積したTa2 5 膜を紫外励起された窒素ラ
ジカルおよび酸素ラジカルの存在下、低い温度で熱処理
することにより、窒素ラジカルはSi基板表面のダング
リングボンドを速やかに終端し、一方酸素ラジカルは、
Ta2 5 膜中の酸素欠損を速やかに補償する。特に窒
素ラジカルはSi基板表面のダングリングボンドを終端
する結果、Si基板の表面にNの濃集した、組成が一般
にSiONで表されるような層状の領域を形成し、その
結果さらに前記Ta2 5 膜を酸化性雰囲気中において
高温で熱処理し、結晶化しても、Si基板表面に酸化膜
が成長することがない。また、前記Ta2 5 膜の酸素
欠損補償も低温で行われるため、高温での熱処理時間が
減少し、前記Ta2 5 膜を半導体装置のゲート絶縁膜
に使った場合、チャネル領域中に導入された不純物元素
の拡散が最小化され、しきい値特性の変動が抑制され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(C)は、従来のTa2 5 ゲート絶
縁膜の形成工程を示す図である。
【図2】(A)〜(C)は、本発明の原理を説明する図
である。
【図3】(A),(B)は、本発明の原理を説明する別
の図である。
【図4】(A)〜(C)は、本発明の第1実施例による
半導体装置の製造方法を説明する図(その1)である。
【図5】(D)〜(F)は、本発明の第1実施例による
半導体装置の製造方法を説明する図(その2)である。
【図6】(A)〜(C)は、本発明の第2実施例による
半導体装置の製造方法を説明する図(その1)である。
【図7】(D)〜(F)は、本発明の第2実施例による
半導体装置の製造方法を説明する図(その2)である。
【符号の説明】
11,21 Si基板 11A,21B チャネルドープ領域 11B N濃集層 11X ダングリングボンド 12 Ta2 5 膜 12X 酸素欠損 13 SiO2 膜 14,25 NO雰囲気 21A 活性領域 21C1 ,21C2 LDD領域 21D1 ,21D2 拡散領域 23 化学酸化膜 24 Ta2 5 膜 24A Ta2 5 ゲート絶縁膜 26 導電膜 26A ゲート電極 27A1 ,27A2 側壁絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F040 DA06 DC01 EC07 EC08 ED01 ED03 EF02 FA17 FA19 FB02 FB05 FC00 5F058 BA20 BC03 BC20 BD01 BD05 BD15 BF02 BF73 BF74 BF78 BJ01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si基板と、 前記Si基板上に形成された高誘電体膜とを含む半導体
    装置において、 前記Si基板は、前記Si基板の表面に、Nの濃集した
    層状領域を含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記Si基板中には第1および第2の拡
    散領域が、間にチャネル領域を隔てて形成されており、
    前記高誘電体膜はTa2 5 よりなり前記チャネル領域
    を覆うように形成され、前記高誘電体膜上にはゲート電
    極が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記Nの濃集した層状領域は、Nを1原
    子%以上の濃度で含むことを特徴とする請求項1または
    2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記Nの濃集した層状領域は、約1nm
    の厚さを有することを特徴とする請求項1〜3のうち、
    いずれか一項記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記Si基板上には、前記高誘電体膜に
    接して、酸化膜が形成されていることを特徴とする請求
    項1〜4のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記Nの濃集した層状領域は、SiON
    で表される組成を有することを特徴とする請求項1〜5
    のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 Si基板上に高誘電体膜を堆積する工程
    と、 前記高誘電体膜を、NとOとを含む雰囲気中において熱
    処理する工程とを含み、 前記熱処理工程は、紫外光を照射しながら実行されるこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記高誘電体膜はTa2 5 よりなり、
    前記NとOとを含む雰囲気は、NOまたはN2 O雰囲気
    であることを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 さらに前記熱処理工程の後、前記高誘電
    体膜中の酸素欠損を補償する工程と、前記高誘電体膜を
    結晶化する工程とを含むことを特徴とする請求項7また
    は8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記酸素欠損を補償する工程は、O2
    またはO3 雰囲気中において、紫外線を照射しながら、
    前記高誘電体膜中において実質的な結晶化が生じないよ
    うな温度で実行されることを特徴とする請求項7〜9の
    うち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
JP36554799A 1999-12-22 1999-12-22 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2001185548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36554799A JP2001185548A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36554799A JP2001185548A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001185548A true JP2001185548A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18484531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36554799A Withdrawn JP2001185548A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001185548A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049173A1 (fr) * 2001-12-07 2003-06-12 Tokyo Electron Limited Procede de nitruration de film isolant, dispositif a semi-conducteur et son procede de production et dispositif et procede de traitement de surface
US6613702B2 (en) 2001-08-30 2003-09-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitor constructions
KR100493418B1 (ko) * 2001-12-20 2005-06-07 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2007123662A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPWO2005048337A1 (ja) * 2003-11-14 2007-05-31 東京エレクトロン株式会社 プラズマ着火方法および基板処理方法
JP2007194652A (ja) * 2001-06-21 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008288227A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US7629232B2 (en) 2005-09-30 2009-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and manufacturing method thereof

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194652A (ja) * 2001-06-21 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7101594B2 (en) 2001-08-30 2006-09-05 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitor constructions
US6613702B2 (en) 2001-08-30 2003-09-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitor constructions
US6683005B2 (en) 2001-08-30 2004-01-27 Micron Technology, Inc. Method of forming capacitor constructions
US6720272B2 (en) 2001-08-30 2004-04-13 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitor constructions
US6764956B2 (en) 2001-08-30 2004-07-20 Micron Technology, Inc. Methods of treating dielectric materials
US6927112B2 (en) 2001-12-07 2005-08-09 Tokyo Electron Limited Radical processing of a sub-nanometer insulation film
WO2003049173A1 (fr) * 2001-12-07 2003-06-12 Tokyo Electron Limited Procede de nitruration de film isolant, dispositif a semi-conducteur et son procede de production et dispositif et procede de traitement de surface
KR100493418B1 (ko) * 2001-12-20 2005-06-07 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPWO2005048337A1 (ja) * 2003-11-14 2007-05-31 東京エレクトロン株式会社 プラズマ着火方法および基板処理方法
JP4593477B2 (ja) * 2003-11-14 2010-12-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
US7629232B2 (en) 2005-09-30 2009-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and manufacturing method thereof
JP2007123662A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2008288227A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6727148B1 (en) ULSI MOS with high dielectric constant gate insulator
US5464783A (en) Oxynitride-dioxide composite gate dielectric process for MOS manufacture
US6667251B2 (en) Plasma nitridation for reduced leakage gate dielectric layers
JP3963961B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US20060214198A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100839359B1 (ko) 피모스 트랜지스터 제조 방법 및 상보형 모스 트랜지스터제조 방법
US6849908B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100455594B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
JP2001185548A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001291861A (ja) Mosトランジスタ、トランジスタ製造方法
JP3359794B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US20020068407A1 (en) MOS transistor fabrication method
KR0161735B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US20050285112A1 (en) Thin film transistor and method for fabricating the same
JP3145929B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6979658B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device containing nitrogen in a gate oxide film
CN100492602C (zh) 处理包含含氧氮化硅介质层的半导体器件的方法
JP3173757B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH04320378A (ja) メモリトランジスタ
US20020187651A1 (en) Method for making a semiconductor device
JP3376305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03165066A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH04313272A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05102482A (ja) Pmosfetの構造およびその製造方法
JPH0196960A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306