JP2001185455A - 電気二重層キャパシタの製造方法 - Google Patents

電気二重層キャパシタの製造方法

Info

Publication number
JP2001185455A
JP2001185455A JP36654099A JP36654099A JP2001185455A JP 2001185455 A JP2001185455 A JP 2001185455A JP 36654099 A JP36654099 A JP 36654099A JP 36654099 A JP36654099 A JP 36654099A JP 2001185455 A JP2001185455 A JP 2001185455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
separator
electric double
fiber
double layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36654099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845536B2 (ja
Inventor
Noritoshi Kimura
文紀 木村
Takeshi Kobayashi
剛 小林
Koji Kimura
浩二 木村
Masahiko Shimizu
雅彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Power System Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Power System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd, Power System Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP36654099A priority Critical patent/JP3845536B2/ja
Priority to US09/739,005 priority patent/US6554875B2/en
Priority to EP20000311476 priority patent/EP1113470A3/en
Publication of JP2001185455A publication Critical patent/JP2001185455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845536B2 publication Critical patent/JP3845536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単にしかも場所をとることなく、耐電圧の
高い電気二重層キャパシタ、エネルギー密度の高い電気
二重層キャパシタ、或いは高容量の電気二重層キャパシ
タを製造することのできる方法を提供すること。 【解決手段】 本発明の電気二重層キャパシタの製造方
法は、集電極、電極及びセパレータから組み立てた電極
群と電解液とをケースに挿入した後、前記ケースを封緘
する電気二重層キャパシタの製造方法において、前記セ
パレータとしてフィブリルを有しかつ融解温度又は炭化
温度が300℃以上の樹脂からなる繊維と、繊度が0.
45dtex(デシテックス)以下かつ軟化温度が20
0℃以上の樹脂からなる細繊維とを含む繊維シートを使
用し、前記電極群を組み立てた後に、水の沸点以上で、
前記セパレータに含まれている繊維を構成する樹脂の中
で最も軟化温度の低い樹脂の軟化温度よりも低い温度
で、集電極、電極及びセパレータを乾燥する方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気二重層キャパシ
タの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電気二重層キャパシタは比較的大きな容
量をもち、しかも長寿命かつ急速充放電が可能であるこ
とから、電源の平滑化、ノイズ吸収などの従来の用途以
外に、パーソナルコンピューターのメモリーバックアッ
プ電源、二次電池の補助又は代替に用いられてきてお
り、近年においては電気自動車用の二次電池としての用
途が期待されている。この電気二重層キャパシタは電解
液中に1対の電極が浸漬された構造を有している。この
電気二重層キャパシタに電圧を印加すると、電極と反対
符号のイオンが電極の近傍に分布してイオンの層を形成
する一方、電極の内部にはイオンと反対符号の電荷が蓄
積される。次いで、電極間に負荷をつなぐと、電極内の
電荷が放電されると同時に、電極近傍に分布していたイ
オンは電極近傍から離れて中和状態に戻る。この電気二
重層キャパシタにおいては、1対の電極が接触してしま
うと、電極近傍においてイオンの層を形成することが困
難になるため、通常1対の電極間にセパレータが配置さ
れている。このような構造からなる電気二重層キャパシ
タ、例えば電解液が非水溶液からなる非水溶液系電気二
重層キャパシタは、次のようにして製造することができ
る。 (1)各々の材料、つまり集電極、電極及びセパレータ
をそれぞれ加熱減圧乾燥した後、これら材料を組み立て
て電極群を作製する。次いで、ケースに前記電極群を挿
入した後、電解液を減圧含浸する。その後、前記ケース
を封緘して非水溶液系電気二重層キャパシタを得ること
ができる。この方法によれば、耐電圧の高い電気二重層
キャパシタやエネルギー密度の高い電気二重層キャパシ
タを製造することができる。しかしながら、この方法に
おいては個々の材料をそれぞれ加熱減圧乾燥する必要が
あるため製造が煩雑であったり、複数の乾燥装置を必要
とするため広い場所を必要とするなどの問題があった。
電気二重層キャパシタの別の製造方法として、(2)各
々の材料、つまり集電極、電極及びセパレータを組み立
てて電極群を作製した後、この電極群を加熱減圧乾燥す
る。次いで、ケースに前記電極群を挿入した後、電解液
を減圧含浸する。その後、前記ケースを封緘して非水溶
液系電気二重層キャパシタを得る方法がある。この方法
によれば、電極群を形成した後に加熱減圧乾燥する方法
であるため製造を簡素化することができ、乾燥装置を少
なくすることができるため広い場所を必要としない。し
かしながら、電極群を構成する材料、つまり集電極、電
極及びセパレータの間に耐熱性のバラツキがあるため、
各々の材料を劣化させることのない温度で加熱減圧乾燥
することになるが、このような温度で加熱減圧乾燥して
も、十分に水分を除去することができないため、耐電圧
の高い電気二重層キャパシタやエネルギー密度の高い電
気二重層キャパシタを製造することが困難であった。逆
に、十分に水分を除去できる温度で加熱減圧乾燥する
と、セパレータ(例えば、ポリプロピレン繊維製セパレ
ータやセルロース繊維製セパレータ)が溶融したり炭化
してしまうなど劣化が著しいため、短絡してしまうな
ど、セパレータとしての用をなさなくなるという問題が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
を解決するためになされたものであり、簡単にしかも場
所をとることなく、耐電圧の高い電気二重層キャパシ
タ、エネルギー密度の高い電気二重層キャパシタ、或い
は高容量の電気二重層キャパシタを製造することのでき
る方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の電気二重層キャ
パシタ(以下、「キャパシタ」という)の製造方法は、
集電極、電極及びセパレータから組み立てた電極群と電
解液とをケースに挿入した後、前記ケースを封緘する電
気二重層キャパシタの製造方法において、前記セパレー
タとしてフィブリルを有しかつ融解温度又は炭化温度が
300℃以上の樹脂からなる繊維と、繊度が0.45d
tex(デシテックス)以下かつ軟化温度が200℃以
上の樹脂からなる細繊維とを含む繊維シートを使用し、
前記電極群を組み立てた後に、水の沸点以上で、前記セ
パレータに含まれている繊維を構成する樹脂の中で最も
軟化温度の低い樹脂の軟化温度よりも低い温度で、集電
極、電極及びセパレータを乾燥する方法である。本発明
者らは鋭意研究の結果、集電極、電極及び特定のセパレ
ータから電極群を組み立てた後に、水の沸点以上で、前
記セパレータに含まれている繊維を構成する樹脂の中で
最も軟化温度の低い樹脂の軟化温度よりも低い温度で長
時間(例えば5時間以上)乾燥しても、特定のセパレー
タを劣化させることなく、十分に水分を除去することが
できるため、簡素にしかも場所をとることなく、耐電圧
の高い電気二重層キャパシタ、エネルギー密度の高い電
気二重層キャパシタ、或いは高容量の電気二重層キャパ
シタを製造できることを見い出したのである。
【0005】前記セパレータを構成するいずれの成分も
熱融着していないと、皮膜を形成しておらずイオン透過
性に優れているため、より高容量の電気二重層キャパシ
タを製造することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のキャパシタの製造方法に
おける特徴は、特定のセパレータを使用すると、電極群
を形成した後に乾燥(例えば、加熱減圧乾燥)しても、
特定のセパレータはその熱によって劣化を生じることな
く、十分に水分を除去することができるため、簡素に、
広い場所をとることなく、耐電圧の高い電気二重層キャ
パシタ、エネルギー密度の高い電気二重層キャパシタ、
或いは高容量の電気二重層キャパシタを製造できる点に
ある。この特定のセパレータはフィブリルを有しかつ融
解温度又は炭化温度が300℃以上の樹脂からなる繊維
(以下、「フィブリル繊維」という)と、繊度が0.4
5dtex以下かつ軟化温度が200℃以上の樹脂から
なる細繊維とを含む繊維シートからなる。このセパレー
タはフィブリル繊維のフィブリルが絡んで緻密な構造を
採ることができるため、強度的に優れしかも短絡防止性
にも優れている。このフィブリル繊維とは、1本の繊維
から無数の微細繊維が発生した繊維であり、微細繊維の
みから構成されていても良いし、微細繊維に加えて微細
繊維が束状になっている部分を含むものであっても良い
が、後者のように微細繊維に加えて微細繊維が束状にな
っている部分を含むフィブリル繊維を含んでいると、強
度的に優れ、しかも後述の細繊維との相乗効果により優
れたイオン透過性を示すため好適に使用できる。このフ
ィブリル繊維は融解温度又は炭化温度が300℃以上の
樹脂から構成されているため、電極群を形成した後に乾
燥(例えば、加熱減圧乾燥)しても、その熱によって劣
化を生じにくいものである。この融解温度が300℃以
上の樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレ
ン、ポリフェニレンサルファイドなどを挙げることがで
きる。また、炭化温度が300℃以上の樹脂としては、
メタ系芳香族ポリアミド、パラ系芳香族ポリアミド、ポ
リアミドイミド、芳香族ポリエーテルアミド、ポリベン
ツイミダゾール、全芳香族ポリエステルなどを挙げるこ
とができる。これらの中でも、メタ系芳香族ポリアミド
又はパラ系芳香族ポリアミドは電解液との親和性にも優
れているため好適に使用でき、より炭化温度の高いパラ
系芳香族ポリアミドがより好適である。なお、「融解温
度」とは、JIS K 7121に規定されている示差
熱分析により得られる示差熱分析曲線(DTA曲線)か
ら得られる温度をいう。また、「炭化温度」とは、JI
S K 7120に規定されている熱重量測定により得
られる温度をいう。このようなフィブリル繊維は強度的
に優れしかも短絡防止性にも優れているように、繊維シ
ート中、20mass%以上含まれているのが好まし
く、50mass%以上含まれているのがより好まし
い。他方、後述の細繊維との関係から、95mass%
以下であるのが好ましく、90mass%以下であるの
がより好ましい。なお、フィブリル繊維は1種類である
必要はなく、2種類以上含んでいても良い。このように
2種類以上のフィブリル繊維を含んでいる場合には、そ
の合計質量が前記範囲内にあるのが好ましい。
【0007】本発明のセパレータは前述のようなフィブ
リル繊維に加えて、繊度が0.45dtex以下かつ軟
化温度が200℃以上の樹脂からなる細繊維を含んでい
るため、イオン透過性に優れる微細孔を形成することが
でき、しかも電極群を形成した後に乾燥(例えば、加熱
減圧乾燥)しても、その熱によって劣化を生じにくいも
のである。細繊維の繊度が0.45dtexを越える
と、形成される孔径が大きなものとなり、短絡防止性が
著しく悪くなる傾向がある。より好ましい繊度は0.3
5dtex以下であり、更に好ましい繊度は0.25d
tex以下であり、最も好ましい繊度は0.15dte
x以下である。細繊維の繊度の下限は特に限定するもの
ではないが、0.10dtex程度であるのが好まし
い。なお、この「繊度」はJIS L 1015に規定
されているA法により得られる値をいう。この細繊維は
軟化温度が200℃以上の樹脂から構成されているた
め、電極群を形成した後に乾燥(例えば、加熱減圧乾
燥)しても、その熱によって劣化を生じにくいものであ
る。この細繊維を構成する樹脂としては、例えば、66
ナイロン、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリ
ビニルアルコールなどを挙げることができる。これらの
中でも、軟化温度が最も高いポリエステル系樹脂からな
るのが好ましい。この「軟化温度」とは、JIS K
7121に規定されている熱流束示差走差熱量測定(D
SC、昇温温度10℃/分)により得られるDSC曲線
における融解吸熱曲線の開始点を与える温度をいう。本
発明の細繊維の繊維長は特に限定されるものではなく、
繊維シートの態様によって変化する。本発明の繊維シー
トが好適である湿式不織布からなる場合には、繊維長1
〜25mm程度であるのが好ましく、3〜20mm程度
であるのがより好ましい。この繊維長はJIS L 1
015のB法(補正ステープルダイヤグラム法)により
得られる長さをいう。細繊維の断面形状は円形である必
要はなく、非円形(例えば、長円、楕円、星型、YやX
などのアルファベット型、プラス型など)であっても良
い。このような細繊維はイオン透過性に優れるように、
繊維シート中、5mass%以上含まれているのが好ま
しく、10mass%以上含まれているのがより好まし
い。他方、前述のフィブリル繊維との関係から、80m
ass%以下であるのが好ましく、50mass%以下
であるのがより好ましい。なお、細繊維は1種類である
必要はなく、2種類以上含んでいても良い。このように
2種類以上の細繊維を含んでいる場合には、その合計質
量が前記範囲内にあるのが好ましい。
【0008】本発明のセパレータは前述のようなフィブ
リル繊維及び細繊維を含む繊維シートからなるが、繊維
シートの態様は、例えば、織物、編物、不織布或いはこ
れらの複合体であることができる。これらの中でも、厚
さを薄くすることのできる不織布であるのが好ましく、
繊維の均一分散性に優れており短絡が発生しにくく、信
頼性の高い湿式不織布からなるのがより好ましい。本発
明のセパレータを構成する成分(例えば、フィブリル繊
維、細繊維など)はいずれも熱融着していないのが好ま
しい。このように熱融着していないことによって皮膜を
形成していないため、イオンの透過性に優れている。ま
た、セパレータの厚さはイオン透過性に優れるように、
50μm以下であるのが好ましく、15〜45μmであ
るのがより好ましい。なお、セパレータの面密度は5〜
30g/mであるのが好ましく、見掛密度は0.1〜
1.2g/cmであるのが好ましい。
【0009】本発明のセパレータは常法により繊維シー
トを製造し、その繊維シートをセパレータとして使用す
ることができる。例えば、好適である湿式不織布は次の
ようにして製造することができる。まず、少なくともフ
ィブリル繊維と細繊維とを用意する。このフィブリル繊
維及び細繊維はいずれも市販されているため、容易に入
手することができる。次いで、これらの繊維を使用し
て、常法の湿式法(例えば、水平長網方式、傾斜ワイヤ
ー型短網方式、円網方式、又は長網・円網コンビネーシ
ョン方式など)により繊維ウエブを形成する。この繊維
ウエブを形成する際、繊維の均一な分散状態を維持する
ために増粘剤を加えたり、水と繊維との親和性を高める
ために界面活性剤を加えたり、攪拌等によって生じる気
泡を取り除くために消泡剤を加えても良い。次いで、こ
の繊維ウエブを乾燥し、水分を除去して湿式不織布を得
ることができる。なお、乾燥温度は繊維ウエブを構成す
る繊維が融解しない温度で実施する。このように製造し
た湿式不織布はセパレータとして使用することができる
が、この湿式不織布をカレンダーなどによって圧力を加
えるのが好ましい。このように圧力を加えることによっ
て、厚さを調整したり、厚さを薄くしたり、厚さを均一
化したり、フィブリル繊維のフィブリルを進行させてよ
り緻密なものとしたり、或いはフィブリル繊維のフィブ
リルを密着させることにより強度を向上させることがで
きる。なお、圧力を加える際には加熱しても良いし加熱
しなくても良いが、加熱すると前記効果を発揮しやす
い。但し、構成繊維が溶融する程度に加熱すると、皮膜
が形成されてイオン透過性が悪くなるため、加熱する場
合には不織布(セパレータ)に含まれている繊維を構成
する樹脂のうち、最も低い融解温度を有する樹脂の融解
温度よりも20℃以上低い温度で加熱する必要があり、
より好ましくは30℃以上低い温度で加熱する。
【0010】本発明のキャパシタの製造方法の別の特徴
は、前述のようなセパレータ、集電極及び電極から電極
群を組み立てた後に、水の沸点以上で、前記セパレータ
に含まれている繊維を構成する樹脂の中で最も軟化温度
の低い樹脂の軟化温度よりも低い温度で乾燥する点にあ
る。このような温度で電極群を乾燥した場合、従来のセ
パレータを使用した時にはセパレータを劣化させてしま
い、セパレータとしての用をなさなくなる場合が多々あ
ったが、前述のような特定のセパレータを用いた場合に
は、セパレータがほとんど劣化せず、しかも十分に水分
を除去することが可能で、しかもイオン透過性にも優れ
ているため、耐電圧の高い電気二重層キャパシタ、エネ
ルギー密度の高い電気二重層キャパシタ、或いは高容量
の電気二重層キャパシタを簡素に製造することができ
る。なお、乾燥は水の沸点よりも50℃以上高い温度で
実施するのが好ましく、60℃以上高い温度で実施する
のがより好ましい。また、セパレータに含まれている繊
維を構成する樹脂の中で最も軟化温度の低い樹脂の軟化
温度よりも20℃以上低いで実施するのが好ましく、3
0℃以上低い温度で実施するのがより好ましい。例え
ば、特定のセパレータが前述のフィブリル繊維とポリエ
ステル系細繊維からなる場合、乾燥温度は150〜22
0℃程度であるのが好ましく、160〜210℃程度で
あるのがより好ましい。なお、水の沸点はコットレル沸
点測定装置によって測定して得られる値をいう。
【0011】本発明のキャパシタの製造方法について簡
単に述べる。まず、集電極、電極及び前述のような特定
のセパレータを用意する。なお、集電極としては、例え
ば、アルミニウム薄板、白金薄板などの金属薄板を使用
することができ、電極としては、例えば、粒状活性炭に
導電剤と接着剤とを混ぜ合わせ、圧粉法、圧延法、塗布
法或いはドクターブレード法によって作製されたものを
使用することができる。次いで、例えば、集電極、電
極、セパレータ、電極、集電極の順に積み重ねることを
繰り返したり、このように積み重ねた積層体を巻き上げ
て電極群を形成する。次いで、電極群を前述のような乾
燥条件にて、集電極、電極及びセパレータを同時に乾燥
する。次いで、この乾燥した電極群と電解液とをケース
に挿入した後、前記ケースを封緘してキャパシタを製造
することができる。この電解液としては、例えば、プロ
ピレンカーボネートをテトラエチルアンモニウム・テト
ラフルオロボーレイトに溶解させた有機電解液や、プロ
ピレンカーボネートをテトラエチルフォスフォニウム・
テトラフルオロボーレイトに溶解させた有機電解液など
を使用することができる。なお、電解液は減圧含浸する
のが好ましい。
【0012】以下に、本発明の実施例を記載するが、以
下の実施例に限定されるものではない。
【実施例】(セパレータの製造) (実験例1)パラ系芳香族ポリアミドからなるフィブリ
ル繊維(登録商標:ケブラー、デュポン製、炭化温度:
500℃以上)と、ポリエチレンテレフタレートからな
る、繊度0.11dtex、繊維長3mmの細繊維(融
解温度:260℃、軟化温度:253℃、断面:円形)
を用意した。次いで、フィブリル繊維と細繊維とを1:
1の質量比率で含むスラリーを形成した後、傾斜ワイヤ
ー型短網方式により繊維ウエブを形成した。次いで、こ
の繊維ウエブを温度120℃に設定された熱風循環式乾
燥機により乾燥した。次いで、この乾燥した繊維ウエブ
を温度220℃に設定された一対の熱カレンダーにより
押圧(線圧力:4.7kN/cm)して、面密度20g
/m、厚さ25μm、見掛密度0.8g/cmの押
圧湿式不織布、つまりセパレータを製造した。このセパ
レータを構成するフィブリル繊維は微細繊維が束状にな
っている部分を含むものであった。また、セパレータを
構成する細繊維は多少圧着されているものの、熱融着し
ていないため皮膜は形成されていなかった。
【0013】(実験例2)実験例1の細繊維に代えて、
繊度0.77dtex、繊維長3mmのポリエチレンテ
レフタレート繊維(融解温度:260℃、軟化温度:2
53℃、断面:円形)を50mass%使用したこと以
外は、実験例1と全く同様にして、繊維ウエブの形成、
乾燥及び一対の熱カレンダーによる押圧を実施して、面
密度20g/m、厚さ25μm、見掛密度0.8g/
cmの押圧湿式不織布、つまりセパレータを製造し
た。
【0014】(実験例3)実験例1において使用したパ
ラ系芳香族ポリアミドからなるフィブリル繊維を100
%使用したこと以外は実験例1と全く同様にして、繊維
ウエブの形成、乾燥及び一対の熱カレンダーによる押圧
を実施して、面密度が20g/m、厚さが25μm、
見掛密度が0.8g/cmの押圧湿式不織布、つまり
セパレータを製造した。
【0015】(実験例4)実験例1と全く同様にして製
造した繊維ウエブを、温度120℃に設定された熱風循
環式乾燥機により乾燥した。次いで、この乾燥した繊維
ウエブを温度240℃に設定された一対の熱カレンダー
により押圧(線圧力:4.7kN/cm)して、面密度
20g/m、厚さ25μm、見掛密度0.8g/cm
の押圧湿式不織布、つまりセパレータを製造した。こ
のセパレータを構成するフィブリル繊維は微細繊維が束
状になっている部分を含むものであった。また、セパレ
ータを構成する細繊維は多少圧着されているものの、熱
融着していないため皮膜は形成されていなかった。
【0016】(実験例5)市販されているキャパシタ用
のセルロース繊維製セパレータ(面密度:20g/
、厚さ:48μm、見掛密度:0.41g/c
)を用意した。
【0017】(キャパシタの製造)まず、集電極として
アルミニウム薄板、電極として粒状活性炭、カーボンブ
ラック及びポリテトラフルオロエチレンを混ぜて練り上
げたもの(圧延法により作製)、及びセパレータとして
前述の実験例1〜5のセパレータを用意した。次いで、
集電極、電極、セパレータ、電極、集電極の順に積み重
ねることを繰り返して、それぞれ電極群を形成した。次
いで、これら電極群をそれぞれ温度150℃及び200
℃で5時間、集電極、電極及びセパレータを同時に乾燥
した。次いで、この乾燥した電極群をコインセル型ケー
スに挿入した後、テトラエチルアンモニウム・テトラフ
ルオロボーレイトをプロピレンカーボネートに溶解させ
た電解液を減圧含浸した後、前記ケースを封緘してキャ
パシタを製造した(それぞれキャパシタ1、2、3、
4、5)。他方、集電極、電極及び実験例5のセパレー
タを、それぞれ温度100℃で5時間、200℃で5時
間、100℃で5時間乾燥した。次いで、集電極、電
極、セパレータ、電極、集電極の順に積み重ねることを
繰り返して、電極群を形成した。次いで、この電極群を
コインセル型ケースに挿入し、テトラエチルアンモニウ
ム・テトラフルオロボーレイトをプロピレンカーボネー
トに溶解させた電解液を減圧含浸した後、前記ケースを
封緘してキャパシタを製造した(キャパシタ6)。その
後、各々のキャパシタ1〜6の内部抵抗を測定するとと
もに、60℃の雰囲気温度下で2.5Vの電圧を印加し
て、初期、200時間後及び300時間後における静電
容量を測定した。これらの結果は表1に示す通りであっ
た。
【表1】
【0018】この表1から明らかなように、電極群を組
み立てた後に温度150℃で乾燥した場合、キャパシタ
1及び4はやや静電容量が低下するものの、内部抵抗も
比較的低いものであった。これに対して、キャパシタ2
はショート(内部短絡状態)してしまい使用することが
できないものであり、キャパシタ3は内部抵抗が高いた
め実際には使用できないものであり、キャパシタ5は静
電容量の低下が著しいため使用に耐えないものであっ
た。また、電極群を組み立てた後に温度200℃で乾燥
した場合、キャパシタ1、4は静電容量の低下が少な
く、内部抵抗も低い、実用性の高いものであった。これ
に対して、キャパシタ2はショート(内部短絡状態)し
てしまい使用することができないものであり、キャパシ
タ3はキャパシタ1、4と比較して内部抵抗が高いため
使用しずらいものであり、キャパシタ5はショート(内
部短絡状態)してしまい使用できないものであった。更
にキャパシタ6は良好な静電容量及び内部抵抗を示すも
のの、個々の材料を別個に乾燥する必要があるため、工
程が煩雑で、設備的にも広い場所が必要であった。これ
に対して、キャパシタ1、4は電極群を組み立てた後に
乾燥できるため、工程が簡単で、設備的にも広い場所を
必要としないにもかかわらず、キャパシタ6と同等以上
の静電容量及び内部抵抗を示す、製造上及び性能上好適
なものであった。
【0019】
【発明の効果】本発明の電気二重層キャパシタの製造方
法によれば、集電極、電極及び特定のセパレータから電
極群を組み立てた後に、水の沸点以上で、前記セパレー
タに含まれている繊維を構成する樹脂の中で最も軟化温
度の低い樹脂の軟化温度よりも低い温度で長時間(例え
ば5時間以上)乾燥しても、特定のセパレータを劣化さ
せることなく、十分に水分を除去することができるた
め、簡素に、場所をとることなく、更には製造設備(例
えば、グローボックス)をコンパクト化できると同時
に、耐電圧の高い電気二重層キャパシタ、エネルギー密
度の高い電気二重層キャパシタ、或いは高容量の電気二
重層キャパシタを製造できる。なお、前記セパレータを
構成するいずれの成分も熱融着していないと、皮膜を形
成しておらずイオン透過性に優れているため、より高容
量の電気二重層キャパシタを製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 剛 茨城県猿島郡総和町大字北利根7番地 日 本バイリーン株式会社内 (72)発明者 木村 浩二 茨城県猿島郡総和町大字北利根7番地 日 本バイリーン株式会社内 (72)発明者 清水 雅彦 神奈川県横浜市金沢区福浦一丁目1番地の 1 株式会社パワーシステム内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集電極、電極及びセパレータから組み立
    てた電極群と電解液とをケースに挿入した後、前記ケー
    スを封緘する電気二重層キャパシタの製造方法におい
    て、前記セパレータとしてフィブリルを有しかつ融解温
    度又は炭化温度が300℃以上の樹脂からなる繊維と、
    繊度が0.45dtex(デシテックス)以下かつ軟化
    温度が200℃以上の樹脂からなる細繊維とを含む繊維
    シートを使用し、前記電極群を組み立てた後に、水の沸
    点以上で、前記セパレータに含まれている繊維を構成す
    る樹脂の中で最も軟化温度の低い樹脂の軟化温度よりも
    低い温度で、集電極、電極及びセパレータを乾燥するこ
    とを特徴とする、電気二重層キャパシタの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記セパレータを構成するいずれの成分
    も熱融着していないことを特徴とする、請求項1に記載
    の電気二重層キャパシタの製造方法。
JP36654099A 1999-12-24 1999-12-24 電気二重層キャパシタの製造方法 Expired - Lifetime JP3845536B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36654099A JP3845536B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 電気二重層キャパシタの製造方法
US09/739,005 US6554875B2 (en) 1999-12-24 2000-12-19 Process for manufacturing electric double-layer capacitor
EP20000311476 EP1113470A3 (en) 1999-12-24 2000-12-20 Process for manufacturing electric double-layer capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36654099A JP3845536B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 電気二重層キャパシタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001185455A true JP2001185455A (ja) 2001-07-06
JP3845536B2 JP3845536B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18487048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36654099A Expired - Lifetime JP3845536B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 電気二重層キャパシタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6554875B2 (ja)
EP (1) EP1113470A3 (ja)
JP (1) JP3845536B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093350A1 (fr) * 2000-05-29 2001-12-06 Mitsubishi Paper Mills Limited Separateur pour dispositif electrochimique, procede de production de ce dernier et dispositif electrochimique
JP2003217976A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Japan Vilene Co Ltd 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JP2003229328A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Japan Vilene Co Ltd 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
US6937459B2 (en) 2003-05-23 2005-08-30 Mahle Tennex Corporation Separator for electric double-layer capacitor, electric double-layer capacitor, and manufacturing method of separator for electric double-layer capacitor
WO2007077906A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Dupont Teijin Advanced Papers, Ltd. 非水系キャパシタ及びその製造方法
WO2009050864A1 (ja) 2007-10-18 2009-04-23 Kuraray Co., Ltd. 積層体、キャパシタ用セパレータおよびキャパシタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070207693A1 (en) * 2004-03-12 2007-09-06 Takahiro Tsukuda Heat-Resistant Nonwoven Fabric
ES1073160Y (es) * 2010-08-03 2011-03-01 Badajoz Pedro Susial Ebullometro metalico provisto de recirculacion de los fluidos
DE102011003186A1 (de) * 2011-01-26 2012-07-26 Evonik Degussa Gmbh Dünne, makroporöse Polymerfolien

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163324A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Kuraray Co Ltd 電解コンデンサー用セパレーター
JPH0927311A (ja) * 1995-05-09 1997-01-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電池セパレーター用不織布
JPH09129509A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Honda Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4330602A (en) 1979-07-13 1982-05-18 W. R. Grace & Co. Battery separator
EP0316916B1 (en) * 1987-11-17 1994-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Separator material for storage batteries and method for making the same
JPH07122164B2 (ja) * 1990-03-26 1995-12-25 金井重要工業株式会社 電池セパレータ及びその製造方法
US5202178A (en) * 1992-02-28 1993-04-13 International Paper Company High-strength nylon battery separator material and related method of manufacture
JPH118169A (ja) 1997-06-18 1999-01-12 Elna Co Ltd 電気二重層コンデンサの製造方法
EP1047140B1 (en) * 1999-04-02 2008-05-14 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Battery separator, process for producing the same, and alkaline battery
JP3717782B2 (ja) * 1999-12-24 2005-11-16 日本バイリーン株式会社 電気二重層キャパシタ用セパレータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163324A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Kuraray Co Ltd 電解コンデンサー用セパレーター
JPH0927311A (ja) * 1995-05-09 1997-01-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電池セパレーター用不織布
JPH09129509A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Honda Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093350A1 (fr) * 2000-05-29 2001-12-06 Mitsubishi Paper Mills Limited Separateur pour dispositif electrochimique, procede de production de ce dernier et dispositif electrochimique
US6905798B2 (en) 2000-05-29 2005-06-14 Mitsubishi Paper Mills Limited Separator for electrochemical device and method for producing the same
JP2003217976A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Japan Vilene Co Ltd 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JP2003229328A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Japan Vilene Co Ltd 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
US6937459B2 (en) 2003-05-23 2005-08-30 Mahle Tennex Corporation Separator for electric double-layer capacitor, electric double-layer capacitor, and manufacturing method of separator for electric double-layer capacitor
WO2007077906A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Dupont Teijin Advanced Papers, Ltd. 非水系キャパシタ及びその製造方法
JP2007201389A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Du Pont Teijin Advanced Paper Kk 非水系キャパシタ及びその製造方法
WO2009050864A1 (ja) 2007-10-18 2009-04-23 Kuraray Co., Ltd. 積層体、キャパシタ用セパレータおよびキャパシタ
US8477480B2 (en) 2007-10-18 2013-07-02 Kuraray Co., Ltd. Laminate, separator for capacitor, and capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1113470A3 (en) 2002-01-16
EP1113470A8 (en) 2001-10-04
EP1113470A2 (en) 2001-07-04
US20010005928A1 (en) 2001-07-05
JP3845536B2 (ja) 2006-11-15
US6554875B2 (en) 2003-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101141072B1 (ko) 전기 이중층 캐패시터용 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기이중층 캐패시터
US5682288A (en) Electric double-layer capacitor and method for making the same
US6104600A (en) Electric double layer capacitor
US7236348B2 (en) Functional sheet having reinforcing material
JP4577819B2 (ja) 湿式不織布、湿式不織布の製造方法、及び電気二重層キャパシタ用セパレータ、リチウムイオン二次電池用セパレータ、並びに電気二重層キャパシタ、リチウムイオン二次電池
JP2000003834A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2002266281A (ja) 湿式不織布およびそれを用いてなる電気化学素子用セパレーター、ならびに電気二重層キャパシター用セパレーター
JP3717782B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用セパレータ
JP2001185455A (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
US6352565B2 (en) Electric double layer capacitor
US6310763B1 (en) Electric double layer capacitor
US6898067B1 (en) Electric double-layer capacitor
JP2002270470A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP4584485B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
CN111357068A (zh) 电化学元件用分隔件和电化学元件
JP2006188770A (ja) 不織布及び不織布の製造方法、並びに不織布を用いた電気二重層キャパシタ用セパレータ、リチウムイオン二次電池用セパレータ、電気二重層キャパシタ又はリチウムイオン二次電池
JP4377553B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用セパレータ
JP2006176932A (ja) 不織布及び不織布の製造方法、並びに不織布を用いた電気二重層キャパシタ用セパレータ、リチウムイオン二次電池用セパレータ、電気二重層キャパシタ又はリチウムイオン二次電池
JP2004146137A (ja) 電気化学素子用セパレーター
JP4369656B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JP4585707B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JP2007013010A (ja) コンデンサー用電極セパレーターおよびコンデンサー
JP4726027B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JP4919585B2 (ja) セパレータ用不織布、セパレータ用不織布の製造方法、及びこれからなる電気二重層キャパシタ用セパレータ
JP4965327B2 (ja) 繊維シート及び繊維シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3845536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term