JP2001185235A - 接触子及び電池用接触子並びにこの接触子を用いた交流抵抗測定装置及び電圧測定装置 - Google Patents

接触子及び電池用接触子並びにこの接触子を用いた交流抵抗測定装置及び電圧測定装置

Info

Publication number
JP2001185235A
JP2001185235A JP37546099A JP37546099A JP2001185235A JP 2001185235 A JP2001185235 A JP 2001185235A JP 37546099 A JP37546099 A JP 37546099A JP 37546099 A JP37546099 A JP 37546099A JP 2001185235 A JP2001185235 A JP 2001185235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
battery
contactor
terminal
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37546099A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yashiro
昇 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP37546099A priority Critical patent/JP2001185235A/ja
Publication of JP2001185235A publication Critical patent/JP2001185235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接触片の一端にスリットを設けて複数の接触
部を形成することにより、接触子と端子片等との間に位
置ズレや接触角度の変化等が生じた場合にも、確実に接
触させて電気的導通を確保できるようにする。 【解決手段】 一端を固定するとともに他端を圧接する
ことにより電気的に導通させる接触子11において、接
触子11の他端に、スリット14を設けて複数の接触片
15a,15bを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気回路の接続、
電池の充電や放電等に使用される接触子及び電池用接触
子、並びにこれらの接触子を用いた交流抵抗測定装置及
び電圧測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、電気回路の接続には接触
子が使用され、電池の充電や放電等には電池用接触子が
使用されている。このような接触子としては、例えば、
図8に示すような構成のものが知られている。この図8
に示す接触子1は、リチウムポリマー電池の充電用とし
て使用されるものである。
【0003】電池用接触子1は、導電性材料を用いた長
方形の板体からなる接触子本体2と、この接触子本体2
の一端に固定されたピン端子3とを備えている。電池用
接触子1のピン端子3は、接触子本体2の長手方向の一
端に立設されている。この接触子本体2は、ピン端子3
の近傍において長手方向に折り曲げられており、これに
より、長手方向の一側に接触部2aが形成され、他側に
固定部2bが形成されている。接触子本体2の接触部2
aは短冊のように長方形とされており、その先端部には
接触突起4aと面取り部4bとが設けられている。接触
突起4aは、接触部2aの一面側に膨出する円弧状の凸
部とされている。
【0004】このような構成を有する接触子1が2個で
1組として、リチウムポリマー電池5の充電用接触子と
して使用されている。図9に示すように、リチウムポリ
マー電池5は、箔状に形成された2枚の正極用端子片6
a及び負極用端子片6bを有している。そして、それぞ
れの端子片6a,6bに対応して接触子1が1個ずつ使
用されており、各接触子1の接触部2aを端子片6a,
6bにそれぞれ接触させることにより、正負極それぞれ
の導通が図られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の接触子1においては、正負各極の端子片6
a,6bに接触子1をそれぞれ圧接させて導通を図る構
成となっていたため、その導通状態を良好に確保するた
めには、各接触子1と端子片6a,6bとの間の接触性
能を高める必要がある。
【0006】ところが、接触性能を高めるために接触子
1の幅を広くすると、図9に示すように、各接触子1と
端子片6a,6bとの間に位置のズレが生じた場合に
は、各接触子1において幅方向一方の縁部がリチウムポ
リマー電池5の端子支持部7に当接し、その幅方向他方
の縁部が浮き上がることがある。その結果、端子片6
a,6bと接触子1との間に接触不良が起こり、充電不
良や放電容量不良が生じ、或いは電圧異常又は電池抵抗
不良等の電池以外の端子部分における接触不良に起因す
る電池不良が発生するという課題があった。
【0007】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、接触片の一端にスリットを設けて
複数の接触部を形成することにより、接触子と端子片等
との間に位置ズレや接触角度の変化等が生じた場合に
も、確実に接触させて電気的導通を確保できるようにす
ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述したような課題等を
解決し、上記目的を達成するために、本出願の請求項1
記載の接触子は、一端を固定するとともに他端を圧接す
ることにより電気的に導通させる接触子において、接触
子の他端に、スリットを設けて複数の接触部を形成した
ことを特徴としている。
【0009】本出願の請求項2記載の接触子は、導電性
材料を用いて長方形の板材として形成して弾性を付与し
たことを特徴としている。
【0010】本出願の請求項3記載の接触子は、複数の
接触部には接触突起をそれぞれ設けたことを特徴として
いる。
【0011】本出願の請求項4記載の接触子は、接触突
起は、白金若しくは金を用いてメッキ若しくは蒸着し又
は溶接して形成したことを特徴としている。
【0012】本出願の請求項5記載の電池用接触子は、
電池の一方の極側に一端を固定するとともに他端を当該
電池の他方の極側に圧接することにより電気的に導通さ
せる電池用接触子において、接触子の他端に、スリット
を設けて複数の接触部を形成したことを特徴としてい
る。
【0013】本出願の請求項6記載の電池用接触子は、
導電性材料を用いて長方形の板材として形成して弾性を
付与したことを特徴としている。
【0014】本出願の請求項7記載の電池用接触子は、
複数の接触部には接触突起をそれぞれ設けたことを特徴
としている。
【0015】本出願の請求項8記載の電池用接触子は、
接触突起は、白金若しくは金を用いてメッキ若しくは蒸
着し又は溶接して形成したことを特徴としている。
【0016】本出願の請求項9記載の交流抵抗測定装置
は、一対の接触子を備え、この一対の接触子は、一端を
固定するとともに他端を被測定体に圧接することにより
被測定体の交流抵抗を測定するようにした交流抵抗測定
装置において、接触子の他端に、スリットを設けて複数
の接触部を形成したことを特徴としている。
【0017】本出願の請求項10記載の交流抵抗測定装
置は、導電性材料を用いて長方形の板材として形成して
弾性を付与したことを特徴としている。
【0018】本出願の請求項11記載の交流抵抗測定装
置は、複数の接触部には接触突起をそれぞれ設けたこと
を特徴としている。
【0019】本出願の請求項12記載の交流抵抗測定装
置は、接触突起は、白金若しくは金を用いてメッキ若し
くは蒸着し又は溶接して形成したことを特徴としてい
る。
【0020】本出願の請求項13記載の電圧測定装置
は、一対の接触子を備え、この一対の接触子は、一端を
固定するとともに他端を被測定体に圧接することにより
被測定体の電圧を測定するようにした電圧測定装置にお
いて、接触子の他端に、スリットを設けて複数の接触部
を形成したことを特徴としている。
【0021】本出願の請求項14記載の電圧測定装置
は、導電性材料を用いて長方形の板材として形成して弾
性を付与したことを特徴としている。
【0022】本出願の請求項15記載の電圧測定装置
は、複数の接触部には接触突起をそれぞれ設けたことを
特徴としている。
【0023】本出願の請求項16記載の電圧測定装置
は、接触突起は、白金若しくは金を用いてメッキ若しく
は蒸着し又は溶接して形成したことを特徴としている。
【0024】上述のように構成したことにより、本出願
の請求項1記載の接触子では、他端にスリットを設けて
複数の接触部を形成することにより、接触子と端子片等
との間に位置ズレや接触角度の変化等を生じた場合に
も、接触子を端子片等に確実に接触させて電気的導通を
確保することができる。
【0025】本出願の請求項2記載の接触子では、導電
性材料で長方形の板材として形成した接触子が弾性を有
するため、接触子自体の弾性により圧接して高い接触性
能を確保することができる。
【0026】本出願の請求項3記載の接触子では、それ
ぞれの接触部に接触突起を設けたため、接触子を端子片
等に確実に圧接させて高度な電気的導通を確保すること
ができる。
【0027】本出願の請求項4記載の接触子では、接触
突起に白金若しくは金によるメッキ処理若しくは蒸着処
理し、又は溶接したため、接触突起における高い電気的
導通性能を確保することができる。
【0028】本出願の請求項5記載の電池用接触子で
は、他端にスリットを設けて複数の接触部を形成するこ
とにより、接触子と端子片等との間に位置ズレや接触角
度の変化等を生じた場合にも、接触子を端子片等に確実
に接触させることができ、電気的導通を確保することが
できる。
【0029】本出願の請求項6記載の電池用接触子で
は、導電性材料で長方形の板材として形成した接触子が
弾性を有するため、接触子自体の弾性により圧接して高
い接触性能を確保することができる。
【0030】本出願の請求項7記載の電池用接触子で
は、それぞれの接触部に接触突起を設けたため、接触子
を端子片等に確実に圧接させて高度な電気的導通を確保
することができる。
【0031】本出願の請求項8記載の電池用接触子で
は、接触突起に白金若しくは金によるメッキ処理若しく
は蒸着処理し、又は溶接したため、接触突起における高
い電気的導通性能を確保することができる。
【0032】本出願の請求項9記載の交流抵抗測定装置
では、一対の接触子の他端にスリットを設けて複数の接
触部を形成することにより、接触子と端子片等との間に
位置ズレや接触角度の変化等を生じた場合にも、接触子
を端子片等に確実に接触させることができ、電気的導通
を確保することができる。
【0033】本出願の請求項10記載の交流抵抗測定装
置では、導電性材料で長方形の板材として形成した接触
子が弾性を有するため、接触子自体の弾性により圧接し
て高い接触性能を確保することができる。
【0034】本出願の請求項11記載の交流抵抗測定装
置では、それぞれの接触部に接触突起を設けたため、接
触子を端子片等に確実に圧接させて高度な電気的導通を
確保することができる。
【0035】本出願の請求項12記載の交流抵抗測定装
置では、接触突起に白金若しくは金によるメッキ処理若
しくは蒸着処理し、又は溶接したため、接触突起におけ
る高い電気的導通性能を確保することができる。
【0036】本出願の請求項13記載の電圧測定装置で
は、一対の接触子の他端にスリットを設けて複数の接触
部を形成することにより、接触子と端子片等との間に位
置ズレや接触角度の変化等を生じた場合にも、接触子を
端子片等に確実に接触させることができ、電気的導通を
確保することができる。
【0037】本出願の請求項14記載の電圧測定装置で
は、導電性材料で長方形の板材として形成した接触子が
弾性を有するため、接触子自体の弾性により圧接して高
い接触性能を確保することができる。
【0038】本出願の請求項15記載の電圧測定装置で
は、それぞれの接触部に接触突起を設けたため、接触子
を端子片等に確実に圧接させて高度な電気的導通を確保
することができる。
【0039】本出願の請求項16記載の電圧測定装置で
は、接触突起に白金若しくは金によるメッキ処理若しく
は蒸着処理し、又は溶接したため、接触突起における高
い電気的導通性能を確保することができる。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。図1〜図7は本発明の実施の
例を示すもので、図1は本発明に係る接触子の一使用例
を示す説明図、図2は本発明に係る接触子の第1の実施
例を示す斜視図、図3は図2に示す接触子とポリマー電
池の端子片との接触状態を示す説明図、図4はポリマー
電池の一実施例を示す斜視図、図5は本発明に係る接触
子の第2の実施例を示す斜視図、図6は同じく分解斜視
図、図7は図5に示す接触子の一使用例を示す説明図で
ある。
【0041】図2に示す接触子11は、本出願に係る接
触子の第1の実施例を示すものである。この接触子11
は、導電性材料を用いた長方形の板体からなる接触子本
体12と、この接触子本体12の一端に固定されたピン
端子13とを備えている。ピン端子13は筒状(針状で
もよい。)の軸部材からなり、接触子本体12の長手方
向の一端に設けた孔にカシメにて固定した後、その基部
をハンダ等の固着手段により固着して接触子本体12と
一体的に構成されている。このピン端子13の材質とし
ては、例えば、リン青銅、銅等の導電性の高い金属が好
ましいが、導電性を有する他の金属を用いることができ
ることは勿論のこと、電極として使用できるものであれ
ば他の材料(例えば、金属の箔片、粉末、細線等をプラ
スチックに含有したもの等)を適用することもできる。
【0042】このピン端子13が立設された接触子本体
12は、ピン端子13の近傍において長手方向に折り曲
げられている。これにより、接触子本体12には、長手
方向の一側に接触部12aが形成され、他側に固定部1
2bが形成されている。接触部12aの略中央部には、
長手方向に直線的に延びて一端が折り曲げ部の近傍に到
達し且つ他端が接触部12aの先端に開口するスリット
14が設けられている。このスリット14によって接触
部12aには、互いに横並びとされた2つの接触片15
a,15bが形成されている。各接触片15a,15b
は短冊のような長方形とされており、その先端部には接
触突起16と面取り部17,17とがそれぞれ設けられ
ている。
【0043】各接触片15a,15bの接触突起16
は、例えば、リベット状の部材をカシメ止めした後、溶
接やハンダ付け等により溶着して一体的に固着する構成
とすることができる。また、リベット状の部材を直に溶
接又はハンダ付けして接触片15a,15bと一体に構
成してもよい。この接触突起16の材質としては、例え
ば、白金又は金のように導電性に優れた金属を用いるこ
とができる。また、リン青銅や銅のような材料を用い
て、その表面を白金又は金でメッキ処理したり蒸着処理
して表面のみを白金又は金で覆う構造とすることもでき
る。この接触突起16は、この実施例に限定されるもの
ではなく、例えば、一面側に膨出する半球殻状の凸部と
して形成することもでき、更に、その表面を白金又は金
でメッキ処理したり蒸着処理する構造とすることもでき
る。尚、固定部12bには、この接触子11を取付基板
20に固定するための取付穴21が設けられている。
【0044】このような構成を有する接触子11の多数
個が、図1に示すように、取付基板20に並べられて取
り付けられている。取付基板20は、例えば、絶縁性を
有するベークライト(フェノール樹脂)によって形成す
ることができる。しかしながら、取付基板20として
は、絶縁性を有する他のエンジニアリングプラスチック
を用いることができることは勿論である。更に、取付基
板20には、接触子11のピン端子13が挿通される挿
通穴21が所定の間隔をあけて多数個設けられている。
各接触子11は、挿通穴21にピン端子13を挿通した
状態において、固定部12bを固定ネジ22等の固着手
段によって締付固定される。これにより、多数の接触子
11が、互いに所定の間隔をあけて略同様の姿勢で取付
基板20に取り付けられる。
【0045】この取付基板20に取り付けられた各接触
子11のピン端子13の先端部には、それぞれリード線
23の一端が接続されている。これらのリード線23の
他端は、電力の充電及び/又は放電の可能な充電放電装
置24に接続されている。この充電放電装置24によっ
て電力の充電又は放電が行われるポリマー電池26は正
極(+)と負極(−)とを有し、正負両極は横並びに設
定されているため、これに合わせて接触子11は、2個
で1組として使用される。従って、取付基板20には、
少なくとも接触子11が2列に配列されている。しかし
ながら、接触子11は、2組(4列)以上を並列に並べ
る構成とすることができることは勿論である。
【0046】この取付基板20には、多数のポリマー電
池26を収納することができる電池ホルダ30が対向す
るように配設されている。電池ホルダ30には、取付基
板20に取り付けられた接触子11の組数(接触子11
の総数の1/2)と同数の電池収納部31が設けられて
いる。そして、各電池収納部31には、それぞれ1組ず
つ2個の接触子11の先端部が挿入される。これら接触
子11の接触部12aである一対の接触片15a,15
bの先端部に設けた接触突起16,16が、電力を充電
するために電池収納部31に収納されたポリマー電池4
0の正極及び負極の2つの端子片41,42にそれぞれ
圧接される。
【0047】この実施例に示すポリマー電池40は、図
4に示すような構成を有している。ここで、ポリマー電
池40は、電池の3要素を構成する正極、負極及び電解
質のうち、少なくとも1つにポリマー(高い分子量から
なる有機化合物)を使用するもので、電解質或いは正極
にポリマーを使用するのが一般的で、負極にポリマーを
使用することは少ない。このポリマー電池40の構造
は、概略次の通りである。即ち、ポリマー電池40は、
アルミラミネートフィルムによって形成された外装材4
3と、この外装材43内に液密状態で収納された電池本
体44と、この電池本体44にそれぞれ基端が接続され
且つ他端が外装材43を貫通して外部に露出された2つ
の端子片41,42等を備えて構成されている。
【0048】また、外装材43の一部は端子支持部45
として、裏返しされた2つの端子片41,42の先端部
を支えることができるフランジ状に形成されている。こ
の端子支持部45で支持された端子片41,42の表面
に、一対の接触片15a,15bの接触突起16,16
がそれぞれ圧接される。
【0049】尚、端子片41,42の材質としては、例
えば、正極にはアルミ箔が使用され、負極にはニッケル
箔又は銅箔が使用される。この正極側端子片41に連続
する正極集電体と負極側端子片42に連続する負極集電
体との間に、例えばリチウム酸コバルトからなる正極
と、炭素材からなる負極と、両極間を仕切る隔離材(S
PE=Solid Polymer Electrolyte)とが介在される。こ
のような5層構造によって電池本体44が構成されてい
る。
【0050】このような構成を有するポリマー電池40
が、取付基板20と電池ホルダ30とを備えた充電放電
装置24によって充電される。即ち、電池ホルダ30の
各電池収納部31にポリマー電池40を1個ずつ収納
し、取付基板20を電池ホルダ30に近づけて各電池収
納部31に2個1組の接触子11の先端部を挿入する。
そして、一対の接触片15a,15bの先端に設けた接
触突起16を端子片41又は端子片42に圧接させる。
これにより、充電放電装置24とポリマー電池40と
が、一対の接触子11,11を介して接続される。
【0051】この状態で充電放電装置24を作動して充
電作業を行うことにより、電池ホルダ30の各電池収納
部31に収納されているすべてのポリマー電池40に対
して同時に充電することができる。また、充電放電装置
24を作動して放電作業を行うことにより、予めポリマ
ー電池40に充電されている電力を放電することができ
る。
【0052】この場合、ポリマー電池40の正極用端子
片41及び負極用端子片42に対して、2つの接触片1
5a,15bがそれぞれ2個ずつ圧接するように構成さ
れている。そのため、図3に示すように、接触子11の
接触部12aとポリマー電池40の端子片41(又は4
2)との間に位置のズレが生じる等の不具合が生じ、こ
れにより接触部12aの幅方向一方の接触片15bの側
縁が端子支持部45に接触することによって接触部12
aが斜めに傾いた場合にも、他方の接触片15aが、そ
れ自体の弾性によって端子片41(又は42)に圧接さ
れる。従って、常に、一対の接触片15a,15bの少
なくとも一方を端子片41(又は42)に圧接させるこ
とができる。その結果、接触子11と端子片41(又は
42)との間の接触不良をなくし、電力の充電不良や放
電容量不良を防いで、充電作業又は放電作業を効率よく
行うことができる。
【0053】図5及び図6に示す接触子51は、本願の
接触子の第2の実施例を示すもので、被測定物の一具体
例を示すポリマー電池40の交流抵抗及び電圧を測定す
るために使用されるものである。この接触子51は、第
1の接触体52と第2の接触体53との組み合せによっ
て構成されており、この接触体52,53の2個で1組
をなす接触子51を2組使用することによって交流抵抗
及び電圧を測定することができる。第1の接触体52は
ポリマー電池40の交流抵抗及び電圧を測定するために
必要とされるもので、第2の接触体53は交流抵抗を測
定するために必要とされるものである。
【0054】図5及び図6に示すように、第1及び第2
の接触体52,53は、基本的な構成は上述した接触子
11と同様であるが、異なるところは、2つの接触体5
2,53を重ね合わせて使用できるように構成した点で
ある。即ち、第1の接触体52は、導電性材料を用いた
長方形の板体からなる接触子本体54と、この接触子本
体54の一端に固定されたピン端子55とを備えてい
る。そして、第2の接触体53は、同じく導電性材料を
用いた長方形の板体からなる接触子本体56と、この接
触子本体56の一端に固定されたピン端子57とを備え
ている。
【0055】第1の接触体52の接触子本体54と第2
の接触体53の接触子本体56とを比べると、その長手
方向の長さは接触子本体54よりも接触子本体56の方
が若干短く設定され、その幅方向の長さは略1/3程度
に設定されている。そして、第1の接触子本体54の幅
方向中央部には、第2の接触子本体56を収納するため
の2つの切欠き部58a,58bが設けられている。第
1の切欠き部58aは、第1の接触子本体54の長手方
向の一側に開口されていて、この第1の切欠き部58a
を設けることによって2つの固定部54b,54bが形
成されている。これらの固定部54b,54bには、第
1の接触体52を取付基板20等に取り付けるための挿
通穴59がそれぞれ設けられているとともに、一方の固
定部54bの先端部にはピン端子57が立設されてい
る。
【0056】第1の接触体52の第2の切欠き部58b
は長手方向に真っ直ぐ延びてその他側に開口されてお
り、この第2の切欠き部58bを設けることによって2
つの接触片60a,60bを有する接触部54aが形成
されている。この接触部54aと2つの固定部54b,
54bとは、第1の接触子本体54を長手方向に折り曲
げる折り曲げ部によって区別されている。更に、第2の
切欠き部58bの奥行部の幅よりも開口部の幅を狭くす
ることによって2つの接触片60a,60bの先端部に
は、互いに内側に突出する突起部60c,60cが設け
られている。そして、各突起部60cには、それぞれ接
触突起61が設けられている。
【0057】第2の接触体53の接触子本体56の長手
方向の一端部には、ピン端子57が立設されている。こ
の第2の接触子本体56のピン端子57の近傍を長手方
向に折り曲げることにより、その長手方向の一側に接触
部56aが形成され、他側に固定部56bが形成されて
いる。この固定部56bが、第1の接触体52の第1の
切欠き部58a内に挿入される。この固定部56bに
は、第2の接触体53を取付基板20等に取り付けるた
めの挿通穴67が設けられている。そして、接触部56
aには、第1の接触体52の接触部54aにおいて一対
の接触片60a,60b間を連結している架橋片60c
との接触を避けるために段部62が設けられている。
【0058】更に、第2の接触子本体56の接触部56
aの略中央部には、長手方向に直線的に延びて一端が段
部62の近傍に到達し且つ他端が接触部56aの先端に
開口するスリット64が設けられている。このスリット
64によって接触部56aには、互いに横並びとされた
2つの接触片65a,65bが形成されている。各接触
片65a,65bは縦長の形状とされており、その先端
部には接触突起66がそれぞれ設けられている。
【0059】尚、各ピン端子55,57は、例えば、リ
ン青銅等の導電性部材によって針状に形成されており、
接触子本体54,56に設けた孔にカシメにて固定した
後、その基部を溶接やハンダ付け等の固着手段により固
着して接触子本体54,56と一体的に構成されてい
る。
【0060】このような構成を有する第1の接触体52
と第2の接触体53とからなる接触子51が、図7に示
すように2組で一対として、ポリマー電池40の交流抵
抗及び電圧の接触子として使用される。一対の接触子5
1,51は、ポリマー電池40の正極用端子片41及び
負極用端子片42に対応して1組ずつ使用されている。
そして、第1の接触体52の内側に第2の接触体53を
装着した状態で、両接触体52,53の接触部54a,
56aを端子片41,42にそれぞれ接触させる。これ
により、各端子片41,42において、第1の接触体5
2の接触片60aと第2の接触体53の接触片65aの
一対か又は第1の接触体52の接触片60bと第2の接
触体53の接触片65bの一対の少なくとも一方の接触
突起61,66が接触される。従って、位置ズレが生じ
る等の不具合及び斜めに傾いた場合でも各接触突起6
1,66と各端子片41,42との接触を確実なものと
して、その導通性能を確実に維持することができる。
【0061】このように正極及び負極の各端子片41,
42に接続された2組で一対の接触子51,51は、第
1及び第2の接触体52,53毎にそれぞれ交流抵抗電
圧測定装置70に接続されている。交流抵抗電圧測定装
置70は、被測定物であるポリマー電池40の交流抵抗
及び電圧を測定することができるもので、例えば、イン
ピーダンスメーター等を使用することができる。このイ
ンピーダンスメーターは、電圧及び位相測定の原理を用
いるもので、被測定物を接続すると、無調整でインピー
ダンスを直読することができる。このインピーダンスメ
ーターは、種類によってベクトルインピーダンスメータ
ー、LRCメーター、インピーダンスアナライザー等が
ある。
【0062】このインピーダンスメーターの原理を零位
法インピーダンスメーターで説明すると、次のようなも
のである。まず、被測定インピーダンスZxの電流Ix
と基準抵抗の電流Irとの和(Ix+Ir)から、信号
源と同相成分および直交成分とを検出して、それぞれが
零になるようにIrの振幅と位相を自動調整する。次
に、振幅調整量から|Zx|を求め、位相調整量からε
=∠Zxを求める。マイクロプロセッサーを内蔵するも
のでは、|Z|とεを希望のデーター形式、例えば、R
−C直列、R−C並列等に変換し、デジタル表示するこ
ともできる。
【0063】このような構成を有する交流抵抗電圧測定
装置70には、図7に示すように、交流抵抗の測定モー
ドと電圧の測定モードとを切り換える切換ダイヤル71
が設けられている。この切換ダイヤル71の切換操作に
よって、ポリマー電池40の交流抵抗と電圧を個別に測
定することができる。
【0064】この場合、ポリマー電池40の各端子片4
1,42に対して、第1の接触体52の接触片60aと
第2の接触体53の接触片65aの一対か又は第1の接
触体52の接触片60bと第2の接触体53の接触片6
5bの一対の少なくとも一方の接触突起61,66が接
触するように対向されるため、上述した第1実施例と同
様の効果を得ることができる。即ち、端子片41,42
と接触突起61,66との接触を確実に行うことがで
き、しかも、両者間に多少の位置ズレが生じた場合に
も、その位置ズレを補正することなく接触を確保するこ
とができる。更に、外部に引き出された薄いリード体か
らなる端子片41,42によって電池の交流抵抗や電圧
等の性能を測定する場合にも、4個の接触突起61,6
6が1個の端子片41,42に接触するように作用する
ため、確実に接触させて測定することができ、短時間に
精度良く測定することができる。
【0065】以上説明したが、本発明は上記実施の例に
限定されるものではなく、例えば、上記実施例において
は被測定物としてポリマー電池40を用いた例について
説明したが、角形電池や丸形電池等の他の形式の電池で
あっても良いことは勿論のこと、電池以外であっても、
その被測定物が抵抗や電圧等の性能を測定するものであ
れば、各種の被測定物に適用できるものである。更に、
上述した実施例では、1個の接触子又は接触体に1つの
スリットを設けて2つの接触片を形成した例について説
明したが、1個の接触子又は接触体に2以上のスリット
を設けて3つ以上の接触片を形成することができること
は勿論である。このように、本発明は、その趣旨を逸脱
しない範囲で種々変更できるものである。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本出願の請求項1
記載の接触子によれば、他端にスリットを設けて複数の
接触部を形成する構成としたため、接触子と端子片等と
の間に位置ズレや接触角度の変化等を生じた場合にも、
接触子を端子片等に確実に接触させて電気的導通を確保
することができるという効果を得ることができる。
【0067】本発明の請求項2記載の接触子によれば、
導電性材料で長方形の板材として形成した接触子に弾性
を付与する構成としたため、接触子自体の弾性により圧
接して高い接触性能を確保することができるという効果
を得ることができる。
【0068】本発明の請求項3記載の接触子によれば、
それぞれの接触部に接触突起を設ける構成としたため、
接触子を端子片等に確実に圧接させて高度な電気的導通
を確保することができるという効果を得ることができ
る。
【0069】本発明の請求項4記載の接触子によれば、
接触突起に白金若しくは金によるメッキ処理若しくは蒸
着処理を施し、又は溶接する構成としたため、接触突起
における高い電気的導通性能を確保することができると
いう効果を得ることができる。
【0070】本発明の請求項5記載の電池用接触子によ
れば、他端にスリットを設けて複数の接触部を形成する
構成としたため、接触子と端子片等との間に位置ズレや
接触角度の変化等を生じた場合にも、接触子を端子片等
に確実に接触させることができ、電気的導通を確保する
ことができるという効果を得ることができる。
【0071】本発明の請求項6記載の電池用接触子によ
れば、導電性材料で長方形の板材として形成した接触子
に弾性を付与する構成としたため、接触子自体の弾性に
より圧接して高い接触性能を確保することができるとい
う効果を得ることができる。
【0072】本発明の請求項7記載の電池用接触子によ
れば、それぞれの接触部に接触突起を設ける構成とした
ため、接触子を端子片等に確実に圧接させて高度な電気
的導通を確保することができるという効果を得ることが
できる。
【0073】本発明の請求項8記載の電池用接触子によ
れば、接触突起に白金若しくは金によるメッキ処理若し
くは蒸着処理を施し、又は溶接する構成としたため、接
触突起における高い電気的導通性能を確保することがで
きるという効果を得ることができる。
【0074】本発明の請求項9記載の交流抵抗測定装置
によれば、一対の接触子の他端にスリットを設けて複数
の接触部を形成する構成としたため、接触子と端子片等
との間に位置ズレや接触角度の変化等を生じた場合に
も、接触子を端子片等に確実に接触させることができ、
電気的導通を確保することができるという効果を得るこ
とができる。
【0075】本発明の請求項10記載の交流抵抗測定装
置によれば、導電性材料で長方形の板材として形成した
接触子に弾性を有する構成としたため、接触子自体の弾
性により圧接して高い接触性能を確保することができる
という効果を得ることができる。
【0076】本発明の請求項11記載の交流抵抗測定装
置によれば、それぞれの接触部に接触突起を設ける構成
としたため、接触子を端子片等に確実に圧接させて高度
な電気的導通を確保することができるという効果を得る
ことができる。
【0077】本発明の請求項12記載の交流抵抗測定装
置によれば、接触突起に白金若しくは金によるメッキ処
理若しくは蒸着処理を施し、又は溶接する構成としたた
め、接触突起における高い電気的導通性能を確保するこ
とができるという効果を得ることができる。
【0078】本発明の請求項13記載の電圧測定装置に
よれば、一対の接触子の他端にスリットを設けて複数の
接触部を形成する構成としたため、接触子と端子片等と
の間に位置ズレや接触角度の変化等を生じた場合にも、
接触子を端子片等に確実に接触させることができ、電気
的導通を確保することができるという効果を得ることが
できる。
【0079】本発明の請求項14記載の電圧測定装置に
よれば、導電性材料で長方形の板材として形成した接触
子に弾性を有する構成としたため、接触子自体の弾性に
より圧接して高い接触性能を確保することができるとい
う効果を得ることができる。
【0080】本発明の請求項15記載の電圧測定装置に
よれば、それぞれの接触部に接触突起を設ける構成とし
たため、接触子を端子片等に確実に圧接させて高度な電
気的導通を確保することができるという効果を得ること
ができる。
【0081】本発明の請求項16記載の電圧測定装置に
よれば、接触突起に白金若しくは金によるメッキ処理若
しくは蒸着処理を施し、又は溶接する構成としたため、
接触突起における高い電気的導通性能を確保することが
できるという効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接触子の使用状態の第1の実施例を示
すもので、ポリマー電池に充電する状態の説明図であ
る。
【図2】本発明の接触子の第1の実施例を示す斜視図で
ある。
【図3】本発明の接触子の端子片に接触子を接触させた
状態を示す説明図である。
【図4】本発明の接触子の使用に好適な被測定物の一実
施例を示すポリマー電池の斜視図である。
【図5】本発明の接触子の第2の実施例を示す組立状態
の斜視図である。
【図6】本発明の接触子の第2の実施例を示す分解状態
の斜視図である。
【図7】本発明の接触子の使用状態の第2の実施例を示
すもので、ポリマー電池の交流抵抗及び電圧を測定する
状態の説明図である。
【図8】従来の接触子を示す斜視図である。
【図9】従来の接触子の端子片に接触子を接触させた状
態を示す説明図である。
【符号の説明】
11,51 接触子、 12,54,56 接触子本
体、 12a,54a,56a 接触部、 12b,5
4b,56b 固定部、 13,55,57 ピン端
子、 14,64 スリット、 15a,15b,60
a,60b,65a,65b 接触片、 16,61,
66 接触突起、 24 充電放電装置、30 電池ホ
ルダ、 31 電池収納部、 41,42 端子片、
52,53接触体、 58a,58b 切欠き部、 6
2 段部、 70 交流抵抗電圧装置

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端を固定するとともに他端を圧接する
    ことにより電気的に導通させる接触子において、 上記接触子の他端に、スリットを設けて複数の接触部を
    形成したことを特徴とする接触子。
  2. 【請求項2】 導電性材料を用いて長方形の板材として
    形成して弾性を付与したことを特徴とする請求項1記載
    の接触子。
  3. 【請求項3】 上記複数の接触部には接触突起をそれぞ
    れ設けたことを特徴とする請求項1記載の接触子。
  4. 【請求項4】 上記接触突起は、白金若しくは金を用い
    てメッキ若しくは蒸着し又は溶接して形成したことを特
    徴とする請求項3記載の接触子。
  5. 【請求項5】 電池の一方の極側に一端を固定するとと
    もに他端を当該電池の他方の極側に圧接することにより
    電気的に導通させる電池用接触子において、 上記接触子の他端に、スリットを設けて複数の接触部を
    形成したことを特徴とする電池用接触子。
  6. 【請求項6】 導電性材料を用いて長方形の板材として
    形成して弾性を付与したことを特徴とする請求項5記載
    の電池用接触子。
  7. 【請求項7】 上記複数の接触部には接触突起をそれぞ
    れ設けたことを特徴とする請求項5記載の電池用接触
    子。
  8. 【請求項8】 上記接触突起は、白金若しくは金を用い
    てメッキ若しくは蒸着し又は溶接して形成したことを特
    徴とする請求項7記載の電池用接触子。
  9. 【請求項9】 一対の接触子を備え、 上記一対の接触子は、一端を固定するとともに他端を被
    測定体に圧接することにより当該被測定体の交流抵抗を
    測定するようにした交流抵抗測定装置において、 上記接触子の他端に、スリットを設けて複数の接触部を
    形成したことを特徴とする交流抵抗測定装置。
  10. 【請求項10】 導電性材料を用いて長方形の板材とし
    て形成して弾性を付与したことを特徴とする請求項9記
    載の交流抵抗測定装置。
  11. 【請求項11】 上記複数の接触部には接触突起をそれ
    ぞれ設けたことを特徴とする請求項9記載の交流抵抗測
    定装置。
  12. 【請求項12】 上記接触突起は、白金若しくは金を用
    いてメッキ若しくは蒸着し又は溶接して形成したことを
    特徴とする請求項11記載の交流抵抗測定装置。
  13. 【請求項13】 一対の接触子を備え、 上記一対の接触子は、一端を固定するとともに他端を被
    測定体に圧接することにより当該被測定体の電圧を測定
    するようにした電圧測定装置において、 上記接触子の他端に、スリットを設けて複数の接触部を
    形成したことを特徴とする電圧測定装置。
  14. 【請求項14】 導電性材料を用いて長方形の板材とし
    て形成して弾性を付与したことを特徴とする請求項13
    記載の電圧測定装置。
  15. 【請求項15】 上記複数の接触部には接触突起をそれ
    ぞれ設けたことを特徴とする請求項13記載の電圧測定
    装置。
  16. 【請求項16】 上記接触突起は、白金若しくは金を用
    いてメッキ若しくは蒸着し又は溶接して形成したことを
    特徴とする請求項15記載の電圧測定装置。
JP37546099A 1999-12-28 1999-12-28 接触子及び電池用接触子並びにこの接触子を用いた交流抵抗測定装置及び電圧測定装置 Pending JP2001185235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37546099A JP2001185235A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 接触子及び電池用接触子並びにこの接触子を用いた交流抵抗測定装置及び電圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37546099A JP2001185235A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 接触子及び電池用接触子並びにこの接触子を用いた交流抵抗測定装置及び電圧測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001185235A true JP2001185235A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18505551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37546099A Pending JP2001185235A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 接触子及び電池用接触子並びにこの接触子を用いた交流抵抗測定装置及び電圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001185235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010057298A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsuba Corp 電動モータ
JP2013205296A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sharp Corp 電力測定器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010057298A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsuba Corp 電動モータ
JP2013205296A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sharp Corp 電力測定器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924907B2 (ja) サーミスタが装着された保護回路モジュールおよびこれを備えた二次電池パック
US5601941A (en) Improved battery assembly
JP4565968B2 (ja) パック電池
US11293952B2 (en) Passive current sensor with simplified geometry
CN110702956A (zh) 一种用于抗电磁干扰的电子式电能表
US11670810B2 (en) Battery pack
EP2157636A1 (en) Storage battery terminal having test surface
JP2007225599A (ja) 信号および電力接点のアレイを有するパッケージを備えた集積回路を試験するための試験接点システム
JP2001266820A (ja) 電池パック
JP3469762B2 (ja) パック電池
JP2001185235A (ja) 接触子及び電池用接触子並びにこの接触子を用いた交流抵抗測定装置及び電圧測定装置
JPH1012940A (ja) 圧電トランス
JP5505988B2 (ja) 絶縁構造体、絶縁構造付きボタン電池、及び絶縁構造体の装着方法
JPH07335274A (ja) 物品の変形検知センサーと、該物品の変形検知センサーを付設した電流路遮断機能付き蓄電池
WO2004106867A1 (ja) 液面検出装置
JP6338944B2 (ja) 電力配電機器の磁気コア保持具
CN112924726A (zh) 一种测试装置
JPH1012201A (ja) プリント基板を内蔵するパック電池
JP2004127668A (ja) 電源端子
JP3456187B2 (ja) 電気接続箱
JP3340294B2 (ja) 電子部品用コネクタ
JPH11190753A (ja) 電子部品検査用治具
CN211785701U (zh) 一种用于抗电磁干扰的电子式电能表
JP2002042904A (ja) 二次電池用充放電装置の端子機構
KR20240052548A (ko) 임피던스 스펙트럼 측정 장치의 초기값 보정을 위한 보정 장치 및 보정 방법