JP2001185001A - 多方向押圧型スイッチ - Google Patents

多方向押圧型スイッチ

Info

Publication number
JP2001185001A
JP2001185001A JP36587399A JP36587399A JP2001185001A JP 2001185001 A JP2001185001 A JP 2001185001A JP 36587399 A JP36587399 A JP 36587399A JP 36587399 A JP36587399 A JP 36587399A JP 2001185001 A JP2001185001 A JP 2001185001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
pressing
swinging
directional
operating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36587399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Shimada
島田  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority to JP36587399A priority Critical patent/JP2001185001A/ja
Publication of JP2001185001A publication Critical patent/JP2001185001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で、揺動部材に揺動方向のガタが
生じない多方向押圧型スイッチを提供する。 【解決手段】 基部41の上面から操作部51を突出し
てなる揺動部材40と、操作部51を貫通した状態で基
部41の上を覆うスイッチ作動部材60と、基部41の
下部に設けた押圧部49とスイッチ作動部材60に設け
た押圧部65にそれぞれ対向する位置に設置されるスイ
ッチ接点 (可動接点板21,23)とを具備する。揺動
部材40を直立位置にて下方向に押圧することで押圧部
49がスイッチ接点21をオンする。揺動部材40を揺
動することでスイッチ作動部材60も揺動して下降した
押圧部65がスイッチ接点23をオンする。揺動部材4
0とスイッチ作動部材60間には揺動部材40の上下動
をガイドするガイド手段として、第1ガイド部53と孔
(第1のガイド受け部)67の部分と、第2ガイド部4
5と第2のガイド受け部73の部分とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、揺動部材を揺動又
は押圧した方向に応じてそれぞれ別のスイッチ接点がオ
ンオフする多方向押圧型スイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオやゲーム機、車載用ナビゲ
ーションシステム、各種O.A機器、各種リモコン装
置、携帯電話機等を操作するデバイスとして、多方向に
揺動するレバー(操作部)を備えた多方向押圧型スイッ
チが開発され使用されている。
【0003】このような多方向押圧型スイッチは、レバ
ーを揺動する (倒す)ことで多数のスイッチ接点の内の
所望のスイッチ接点を押圧してオンし、またレバーを中
立位置から真下方向に押圧して下降することでも所望の
スイッチ接点をオンする構造のものである。
【0004】そしてこの種の多方向押圧型スイッチの使
用方法は、例えばレバーを所望の方向に揺動して所定の
機能を選択した後、レバーを真下に押し込むことでその
機能を確定するようなものがある。
【0005】しかしながらこの種の多方向押圧型スイッ
チにあってはその構造の簡単なものはなかった。
【0006】またその構造を簡単にして薄型化を図るた
めに本願出願人は、図7に示すように、上面にリング状
にスイッチ接点81を設けると共にその中央にもスイッ
チ接点82を設けた基板80と、各スイッチ接点81を
押圧する押圧部87を有するスイッチ作動部材83と、
スイッチ作動部材83の中央を上下動自在に貫通する揺
動部材90とを具備してなる多方向押圧型スイッチを発
明した。この多方向押圧型スイッチは、揺動部材90を
揺動すること(矢印D方向)でこれと一体に揺動するス
イッチ作動部材83が何れかのスイッチ接点81をオン
し、一方揺動部材90を中立位置から真下方向に押圧し
た際は揺動部材90が単独で下降して中央のスイッチ接
点82をオンするように動作する。
【0007】しかしながらこの多方向押圧型スイッチに
おいて、組み立て誤差などによってスイッチ接点81の
高さよりもスイッチ接点82の高さの方が若干でも低く
なっていると、揺動部材90とスイッチ作動部材83の
面接触している部分に隙間が生じ、無負荷で中立位置に
おいて直立している揺動部材90に揺動方向 (矢印D方
向)のガタが生じてしまうという問題点があった。特に
揺動部材90の上端に大径のパッドを取り付けたような
場合は、揺動部材90のガタが小さくてもこれが拡大さ
れて大きなガタとなってしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の点に鑑
みてなされたものでありその目的は、構造が簡単で、揺
動部材に揺動方向のガタが生じない多方向押圧型スイッ
チを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明は、基部の上面から操作部を突出してなる揺動
部材と、前記操作部を貫通した状態で前記基部の上を覆
うスイッチ作動部材と、基部の下部に設けた押圧部と前
記スイッチ作動部材に設けた押圧部にそれぞれ対向する
位置に設置されるスイッチ接点とを具備し、前記揺動部
材を下方向に押圧することで揺動部材の押圧部がこれに
対向するスイッチ接点を押圧し、一方揺動部材を揺動す
ることでスイッチ作動部材も揺動して下降した側のスイ
ッチ作動部材の押圧部がこれに対向するスイッチ接点を
押圧するように構成した多方向押圧型スイッチにおい
て、前記揺動部材とスイッチ作動部材間に、揺動部材の
上下動をガイドするガイド手段を設けた。前記ガイド手
段は、揺動部材とスイッチ作動部材の間の少なくとも上
下方向の2箇所に設けられていることが好ましい。さら
に前記ガイド手段は、揺動部材の操作部とスイッチ作動
部材の間の部分と、揺動部材の基部の外周とスイッチ作
動部材の間の部分とに設けられていることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態に
かかる多方向押圧型スイッチの分解斜視図である。同図
に示すように多方向押圧型スイッチは、フレキシブルス
イッチ基板20を取り付けた下ケース10と、押え板3
0と、揺動部材40と、スイッチ作動部材60と、上ケ
ース78とによって構成されている。以下各構成部品に
ついて説明する。
【0011】下ケース10は合成樹脂を円板状に成形す
ることで構成されており、その外周には側壁11が設け
られている。そしてこの下ケース10の内底面にはフレ
キシブルスイッチ基板20が一体に取り付けられてい
る。即ちフレキシブルスイッチ基板20は下ケース10
を金型で成形する際に金型内に挿入されて下ケース10
の成形と同時に下ケース10に取り付けられるが、その
際フレキシブル基板20に設けた多数の小孔を介して多
数の可動接点板支持部13と3つの押え板固定部15と
がフレキシブル板20の上面に突出して設けられる。ま
た側壁11の上端辺にも4つの上ケース固定部17が突
出して設けられている。
【0012】そしてフレキシブル基板20の中央にはド
ーム形状の1つの可動接点板21が載置され、また可動
接点板21の周囲には4つの可動接点板23が等間隔に
載置され、その際何れの可動接点板21,23も可動接
点板支持部13によってその周囲がガイドされている。
各可動接点板21,23の真下のフレキシブル基板20
上にはそれぞれスイッチパターンが形成されてそれぞれ
スイッチ接点が構成されていることはいうまでもなく、
可動接点板21,23を押圧してこれを反転することで
スイッチがオンする。
【0013】押え板30は合成樹脂板製であり、その中
央には貫通する開口32を有する円筒状の支持部31が
設けられ、またその周囲には等間隔に4つの開口33が
設けられている。各開口33の四隅には前記下ケース1
0の可動接点板支持部13を挿入する挿入部35が設け
られ、またその所定位置には前記下ケース10の押え板
固定部15を挿入する挿入部37が3箇所に設けられて
いる。
【0014】揺動部材40は、略円錐形状の基部41の
上面中央から柱状の操作部51を突出して構成されてい
る。
【0015】ここで図2は揺動部材40の縦断面図(図
1のA−A断面図)である。同図及び図1に示すように
操作部51の根元部分の基部41には、その四箇所に縦
方向に貫通する挿入部43が設けられており、また基部
41の下端外周部分には、リング状に突出する第2ガイ
ド部45が設けられている。基部41の下端面中央には
押圧部49が突出して設けられている。なお基部41の
略円錐状の上側表面を当接面47、操作部51の基部4
1の付け根部分近傍の外周面を第1ガイド部53として
いる。
【0016】図3はスイッチ作動部材60の縦断面図
(図1のB−B断面図)である。同図及び図1に示すよう
にスイッチ作動部材60は、略円錐状の基部61の周囲
から4つの舌片状のアーム63を突出し、各アーム63
の下面に押圧部65を突出するように設け、一方基部6
1の中央に四角形状の貫通する孔 (第1のガイド受け部
になる)67を設け、また孔67の裏面側に下方向に向
かってその内径を徐々に大きくする略円錐状の当接面6
9を設け、当接面69の下端部分には内径を一定にして
下方向に伸びる第2のガイド受け部73を設け、さらに
孔67の各辺中央から下方に向かって舌片状に伸びる案
内部71 (4本)を設けて構成されている。
【0017】ここで孔67の形状は前記操作部51の形
状と略同一形状に形成されており、また当接面69の形
状も前記当接面47の表面に略密着する形状に形成され
ている。また基部61の上面74は、断面が上から下に
向けて円弧状に湾曲するように形成された摺動面74と
なっている。
【0018】次に上ケース78は図1に示すように略円
板形状であって、前記下ケース10を覆う寸法に形成さ
れており、その中央には前記操作部51とスイッチ作動
部材60の基部61の中央部表面を露出する大きさの孔
81が形成されている。また下ケース10の4つの上ケ
ース固定部17に対向する位置には貫通する孔からなる
固定部85が設けられている。
【0019】次にこの多方向押圧型スイッチの組み立て
手順を説明する。なお図4は組み立てた多方向押圧型ス
イッチの概略断面図である。まず図1に示すように可動
接点板21,23を載置した下ケース10内に押え板3
0を収納する。その際下ケース10に設けた各可動接点
板支持部13を押え板30に設けた各挿入部35に挿入
することでその位置決めを行うと同時に、3つの押え板
固定部15を押え板30に設けた各挿入部37に挿入
し、各押え板固定部15の先端を熱カシメすることでこ
れを下ケース10に固定する。このとき各開口32,3
3の部分にそれぞれ可動接点板21,23の中央部が露
出する。
【0020】次に押え板30上に揺動部材40を載置
し、図4に示すようにその押圧部49の部分を開口32
に挿入し、これによって押圧部49は可動接点板21上
に当接あるいは接近して配置される。
【0021】次に揺動部材40上にスイッチ作動部材6
0を被せ、その際操作部51を孔67に挿入し、これに
よって揺動部材40の基部41の上にスイッチ作動部材
60を覆い被せる。このとき図4に示すように当接面6
9は当接面47に面接触し、また各押圧部65は可動接
点板23上に当接あるいは接近して配置され、また揺動
部材40の各挿入部43 (図2参照)にスイッチ作動部
材60の案内部71が挿入される。
【0022】このとき揺動部材40の第1ガイド部53
はスイッチ作動部材60の孔 (第1のガイド受け部)6
7の内周面によって位置決めされており、また第2ガイ
ド部45は第2のガイド受け部73の内周面によって位
置決めされている。
【0023】そしてその上に上ケース78を被せ、4つ
の固定部85に上ケース固定部17を挿入してその先端
を熱カシメすれば、組み立てが完了する。
【0024】そして例えば操作部51を図5に示すよう
に直立位置において下方向 (矢印A方向)に押圧する
と、揺動部材40のみが下降してその押圧部49がこれ
に対向する可動接点板21を押圧してこれをオンする。
このとき揺動部材40は下降することで基部41の当接
面47とスイッチ作動部材60の当接面69との当接は
解除されるが、揺動部材40はその第1ガイド部53と
第2ガイド部45とがそれぞれスイッチ作動部材60の
孔 (第1のガイド受け部)67の内周面と第2のガイド
受け部73の内周面とに上下動自在にガイドされてい
る。従って上下動の際にガタはない。
【0025】次に操作部51の押圧を解除して図4に示
す元の状態に戻した後に図6に示すように操作部51を
矢印B方向に揺動すると、揺動部材40と一体になって
スイッチ作動部材60も揺動し、下降した側のスイッチ
作動部材60の押圧部65がこれに対向する可動接点板
23を押圧してこれをオンする。該揺動を解除すれば、
操作部51は図4に示す元の状態に戻る。
【0026】ところで図4において中央の可動接点板2
1と周囲の可動接点板23に部品の寸法誤差や組み立て
誤差等によって、例えば可動接点板23の高さよりも可
動接点板21の高さの方が低くなった場合、揺動部材4
0を押圧しなくても (即ち無負荷の状態でも)基部41
の当接面47とスイッチ作動部材60の当接面69とは
当接しないので、両者間にガタが発生して操作部51が
揺動方向 (矢印B方向)にガタガタしてしまう恐れがあ
るが、本発明の場合は前述のように、スイッチ作動部材
60に対して揺動部材40の第1ガイド部53と第2ガ
イド部45の部分が上下方向の2箇所でそれぞれ上下動
自在にガイドしているので、該ガタは確実に防止され
る。
【0027】特に本実施形態においては第1ガイド部5
3と孔 (第1のガイド受け部)67とによるガイド部分
にさらに案内部71を設けているので、ガイドがさらに
確実になり、さらに確実にガタが防止できる。
【0028】以上本発明の一実施形態を詳細に説明した
が本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、特
許請求の範囲に記載された技術的思想の範囲で種々の変
更が可能である。
【0029】例えばガイド手段 (第1ガイド部53と第
1のガイド受け部67の部分と、第2ガイド部45と第
2のガイド受け部73の部分)の構造は上記実施形態に
限定されず、種々の構造の変更が可能であり、要は揺動
部材とスイッチ作動部材間に揺動部材の上下動をガイド
するガイド手段を設ける構造であればどのような構造で
あってもよい。
【0030】また上記実施形態ではスイッチ作動部材に
対して揺動部材を上下2箇所でガイドし、これによって
その支持を確実に行なっているが、場合によっては1箇
所のみで支持してもよい。即ちガイド手段は1箇所のみ
に設けてもよい。また例えば案内部71は必ずしも必要
ない。
【0031】また上記実施形態では下ケース10上にフ
レキシブル基板20を取り付けたが、下ケース10自体
にスイッチ接点を形成してもよい。また上記実施形態で
は可動接点板21,23を用いてスイッチ接点を構成し
たが、スイッチ接点の上にクリック板を取り付ける構造
でもよく、また場合によってはスイッチ接点にクリック
機構を設けなくてもよい。要はスイッチ接点形成部材
(スイッチ基板)上にスイッチ接点を設けるものであれば
よい。
【0032】また下ケース10や上ケース78は必ずし
もケースを構成する必要はなく、他の種々の形状・構造
の上下部材であってもよい。
【0033】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば以下のような優れた効果を有する。 部品点数を少なくできその構造・組み立てが簡単にな
り、また小型化・薄型化が図れる。
【0034】無負荷状態で揺動部材に揺動方向のガタ
が生じることがない。特に揺動部材に大径の操作つまみ
(例えばパッド)を取り付けたような場合でも、ガタが
生じない。
【0035】揺動部材をスイッチ作動部材に対して確
実にガタなく上下動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる多方向押圧型スイ
ッチの分解斜視図である。
【図2】揺動部材40の縦断面図である。
【図3】スイッチ作動部材60の縦断面図である。
【図4】多方向押圧型スイッチの概略断面図である。
【図5】多方向押圧型スイッチの動作説明図である。
【図6】多方向押圧型スイッチの動作説明図である。
【図7】参考例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
10 下ケース 20 フレキシブルスイッチ基板 21,23 可動接点板 (スイッチ接点) 30 押え板 (押え部材) 40 揺動部材 41 基部 45 第2ガイド部(ガイド手段) 49 押圧部 51 操作部 53 第1ガイド部(ガイド手段) 60 スイッチ作動部材 61 基部 63 アーム 65 押圧部 67 孔 (第1のガイド受け部) (ガイド手段) 73 第2のガイド受け部(ガイド手段) 78 上ケース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基部の上面から操作部を突出してなる揺
    動部材と、前記操作部を貫通した状態で前記基部の上を
    覆うスイッチ作動部材と、基部の下部に設けた押圧部と
    前記スイッチ作動部材に設けた押圧部にそれぞれ対向す
    る位置に設置されるスイッチ接点とを具備し、 前記揺動部材を下方向に押圧することで揺動部材の押圧
    部がこれに対向するスイッチ接点を押圧し、一方揺動部
    材を揺動することでスイッチ作動部材も揺動して下降し
    た側のスイッチ作動部材の押圧部がこれに対向するスイ
    ッチ接点を押圧するように構成した多方向押圧型スイッ
    チにおいて、 前記揺動部材とスイッチ作動部材間には、揺動部材の上
    下動をガイドするガイド手段を設けたことを特徴とする
    多方向押圧型スイッチ。
  2. 【請求項2】 前記ガイド手段は、揺動部材とスイッチ
    作動部材の間の少なくとも上下方向の2箇所に設けられ
    ていることを特徴とする請求項1記載の多方向押圧型ス
    イッチ。
  3. 【請求項3】 前記ガイド手段は、揺動部材の操作部と
    スイッチ作動部材の間の部分と、揺動部材の基部の外周
    とスイッチ作動部材の間の部分とに設けられていること
    を特徴とする請求項2記載の多方向押圧型スイッチ。
JP36587399A 1999-12-24 1999-12-24 多方向押圧型スイッチ Pending JP2001185001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36587399A JP2001185001A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 多方向押圧型スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36587399A JP2001185001A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 多方向押圧型スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001185001A true JP2001185001A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18485333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36587399A Pending JP2001185001A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 多方向押圧型スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001185001A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101469790B1 (ko) * 2013-07-19 2014-12-12 주식회사 대동 차량의 스위치
JP2020017465A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 帝国通信工業株式会社 多方向押圧型スイッチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101469790B1 (ko) * 2013-07-19 2014-12-12 주식회사 대동 차량의 스위치
JP2020017465A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 帝国通信工業株式会社 多方向押圧型スイッチ
JP7055371B2 (ja) 2018-07-27 2022-04-18 帝国通信工業株式会社 多方向押圧型スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695620B2 (ja) 複合操作型入力装置
JP3926077B2 (ja) 多方向押圧型スイッチ
JP2000112553A (ja) 多方向入力装置
EP1059649B1 (en) Multi-directional switch having a plurality of manual switches
US6335496B1 (en) Multi-directional switch having a plurality of manual switches
JP2000243187A (ja) 多方向入力装置
JP2001185001A (ja) 多方向押圧型スイッチ
JP2007005103A (ja) キートップの押圧スイッチ部への取付方法、及び押圧スイッチ部
JP3763044B2 (ja) 多方向スイッチ
JP2001185002A (ja) 多方向押圧型スイッチ
JP2001185003A (ja) 多方向押圧型スイッチ
JPH11144567A (ja) 多方向押圧型スイッチ
JP3717373B2 (ja) 電子部品の取付構造
JPH0711731U (ja) 多方向押圧型スイッチ
JP2006179397A (ja) 多方向押圧型スイッチ
JPH10261349A (ja) 多方向押圧型スイッチ
JP3721251B2 (ja) 多方向スイッチ
JP2599929Y2 (ja) 多方向スイッチ
JP2001351479A (ja) 多方向押圧型スイッチ
JPH0721879A (ja) 多方向スイッチにおけるジョイスティック支持構造
JP2000357433A (ja) 多方向入力装置
JP2005302348A (ja) 多方向操作スイッチ
JP2021158096A (ja) 多方向揺動型電子部品
JPH1040780A (ja) 押ボタン装置
JP2578310Y2 (ja) 多方向スイッチにおけるジョイスティック支持構造