JP2001184012A - マトリクス型表示装置 - Google Patents

マトリクス型表示装置

Info

Publication number
JP2001184012A
JP2001184012A JP2000291321A JP2000291321A JP2001184012A JP 2001184012 A JP2001184012 A JP 2001184012A JP 2000291321 A JP2000291321 A JP 2000291321A JP 2000291321 A JP2000291321 A JP 2000291321A JP 2001184012 A JP2001184012 A JP 2001184012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source signal
pixel electrode
signal line
pixel
signal lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000291321A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yanagi
俊洋 柳
Yoshiyuki Nishikubo
圭志 西久保
Katsuya Mizukata
勝哉 水方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000291321A priority Critical patent/JP2001184012A/ja
Priority to TW089121219A priority patent/TW548619B/zh
Priority to CNB001285874A priority patent/CN1198251C/zh
Priority to KR1020000060008A priority patent/KR100354795B1/ko
Publication of JP2001184012A publication Critical patent/JP2001184012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シャドーイングの発生を防止できるカラー表
示可能なマトリクス型表示装置を提供する。 【解決手段】 マトリクス型表示装置100は、複数の
ゲート信号線121と、複数のゲート信号線121を駆
動するゲート信号線駆動手段120と、複数のソース信
号線111と、複数のソース信号線111を駆動するソ
ース信号線駆動手段110と、複数の画素電極130と
を備えている。複数のソース信号線111のそれぞれに
は、第1の色要素Rに割り当てられた少なくとも1つの
第1の画素電極と、第2の色要素Gに割り当てられた少
なくとも1つの第2の画素電極と、第3の色要素Bに割
り当てられた少なくとも1つの第3の画素電極とが接続
されており、ソース信号線駆動手段110は、複数のソ
ース信号線111に含まれる第1のソース信号線に第1
の表示信号を供給し、第1のソース信号線に隣接する第
2のソース信号線に第1の表示信号とは逆極性の第2の
表示信号を供給し、所定の周期で第1の表示信号の極性
と第2の表示信号の極性とを反転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクティブマトリ
クス型液晶表示装置に関し、特にカラー表示が可能なマ
トリクス型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー表示が可能なマトリクス型表示装
置は、一般に、ストライプ配列とよばれる画素配列が採
用される。
【0003】図17は、ストライプ配列の画素配列の例
を示す。図17においてR、GおよびBで示される矩形
はそれぞれ、赤色、緑色および青色に割り当てられた画
素(それぞれ、赤色画素、緑色画素および青色画素と呼
ぶ)を示す。赤色画素、緑色画素および青色画素はそれ
ぞれ、点灯時に赤色、緑色および青色を発色する。
【0004】図17に示されるように、ストライプ配列
を採用したマトリクス型表示装置では、y方向には同じ
色の画素が配列し、x方向には3色の画素がRGBの順
に繰り返し配列している。x方向に並ぶ画素の画素電極
は1つのゲート信号線に接続されており、y方向に並ぶ
画素の画素電極は1つのソース信号線に接続されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ストライプ配列を採用
した従来のマトリクス型液晶表示装置では、クロストー
クまたはシャドーイング現象によって、表示画面に影が
発生し表示品位に悪影響を及ぼすという問題点があっ
た。表示画面に影が発生する原理を以下に説明する。
【0006】図18は、ストライプ配列を採用したマト
リクス型表示装置180の表示画面に影が発生すること
を示す。
【0007】マトリクス型表示装置180は、ソース信
号線駆動手段1、ゲート信号線駆動手段2、ソース信号
線DS1H、DS2H、DS1WおよびDS2W、ゲー
ト信号線DG1,画素電極DP1H、DP1Wを備え
る。
【0008】図18に示される例では、マトリクス型表
示装置180の表示面181に、背景182とウインド
ウパターン5が表示されている。ウインドウパターンと
は、表示面に表示される図形を意味する。ウインドウパ
ターン5をマトリクス型表示装置180の表示面に表示
する場合、クロストークまたはシャドーイング現象によ
って、影6がウインドウパターン5の上下の領域に生じ
ることがある。ここで、上下とは、ソース信号線に沿っ
た方向を意味する。影6は、画素電極とソース信号線間
に生じる寄生容量を介してソース信号線に供給される信
号が画素電極に影響を及ぼすために生じる。
【0009】ソース信号線DS1HおよびDS2Hは、
ウインドウパターン5が表示されていない領域を通るソ
ース信号線であり、ソース信号線DS2Hはソース信号
線DS1Hに隣接している。ソース信号線DS1Hおよ
びDS2Hには、背景182の明るさに相当する信号が
供給される。
【0010】ソース信号線DS1WおよびDS2Wは、
ウインドウパターン5が表示されている領域を通るソー
ス信号線であり、ソース信号線DS2Wはソース信号線
DS1Wに隣接している。ソース信号線DS1Wおよび
DS2Wには、ある期間には背景182の明るさに相当
する信号が供給され、別の期間にはウインドウパターン
5に相当する信号が供給される。
【0011】画素電極DP1Hは、ソース信号線DS1
Hにアクティブ素子(例えば、TFT:Thin Fi
lm Transistor)を介して接続される1つ
の画素電極である。画素電極DP1Wは、ソース信号線
DS1Wにアクティブ素子を介して接続されている。
【0012】ストライプ配列を採用したマトリクス型表
示装置では、同一のソース信号線には同一の色の画素の
画素電極が接続されている。図18において、ソース信
号線DS1HおよびDS1Wにはともに、青色画素の画
素電極が接続され、ソース信号線DS2HおよびDS2
Wにはともに、赤色画素の画素電極が接続されているも
のとする。
【0013】ソース信号線DS1H、DS2H、DS1
WおよびDS2Wに供給される信号をそれぞれ信号VS
1H、VS2H、VS1WおよびVS2Wとする。
【0014】ゲート信号線DG1に供給される信号を信
号VG1とする。
【0015】画素電極DP1HおよびDP1Wに印加さ
れる電圧をそれぞれ液晶印加電圧VP1HおよびVP1
Wとする。
【0016】また、マトリクス型表示装置180の駆動
方式は、ソースライン反転駆動方式であるとする。ソー
スライン反転駆動方式では、隣接するソース信号線には
互いに逆極性の信号が供給され、1垂直走査期間ごとに
ソース信号線に供給される信号の極性が反転される。
【0017】図19は、マトリクス型表示装置180に
背景182とウインドウパターン5とを表示した場合
に、ソース信号線、画素電極およびゲート信号線に供給
される信号の波形図である。
【0018】画素電極DP1Hには、背景表示に相当す
る所望の電圧VWが印加されている(液晶印加電圧VP
1H)。
【0019】画素電極DP1Wには、本来画素電極DP
1Hと同様に所望の電圧VWが印加されなければならな
いが、ウインドウ表示期間では所望の電圧VWとは異な
る電圧が印加される(液晶印加電圧VP1W)。
【0020】背景182(図18)がシアン色(緑色画
素と青色画素が点灯で、赤色画素が非点灯)で、ウイン
ドウパターン5が黒色(緑色画素、青色画素および赤色
画素ともに非点灯)であると仮定する。
【0021】マトリクス型表示装置180では、液晶印
加電圧が所定の電圧(基準電圧)よりも大きい場合に暗
表示、液晶印加電圧が基準電圧よりも小さい場合に明表
示が得られるものとする(ノーマリホワイト表示)。
【0022】液晶印加電圧VP1Wは、ウインドウ表示
期間Wの間、所望の電圧VWに影響電圧VSが加えられ
た値となる。ウインドウ表示期間とは、1垂直走査期間
Vのうち、ウインドウパターン5が表示される領域が垂
直走査される期間を指す。影響電圧VSは、ソース信号
線DS1Wと画素電極DP1W間の寄生容量CSD1を
介して、信号VS1Wが液晶印加電圧VP1Wに影響す
るために生じる。
【0023】ここで影響電圧VSは図19中の電圧V
B、電圧VWを用いて、(数1)により表される。電圧
VBは、暗表示に相当する電圧を示し、電圧VWは、明
表示に相当する電圧を示す。
【0024】
【数1】 ここで、CPは画素電極DP1W(図18)とその対向
電極(図示せず)との間の容量を示し、CSD1は、画
素電極DP1Wとソース信号線DS1Wとの間の寄生容
量を示し、CSD2は、画素電極DP1Wとソース信号
線DS2Wとの間の寄生容量を示す。
【0025】(数1)に示されるように、影響電圧VS
は0とはならない。また、画素電極DP1Hにおける液
晶印加電圧VP1Hの実効値と、画素電極DP1Wにお
ける液晶印加電圧VP1Wの実効値とは異なる。このた
め、画素電極DP1Hにおける液晶材料の透過率と、画
素電極DP1Wにおける液晶材料の透過率とは異なり、
影6が発生し表示品位に悪影響を及ぼすという問題が発
生する。
【0026】特に、マトリクス型表示装置180に、画
素電極間隔がソース信号線の線幅以下になる構造を採用
した場合、影響電圧VSが大きく、影6が表示品位に与
える影響が大きくなる。寄生容量CSD1および寄生容
量CSD2が大きくなるからである。
【0027】図20は、画素電極間隔がソース信号線の
線幅以下になるマトリクス型表示装置の構造の例を示
す。図20において、参照番号27はゲート信号線を表
し、参照番号20aおよび20bはソース信号線を表
し、参照番号22aおよび22bは画素電極を表し、参
照番号26はTFTを表す。図20に示される構造を有
するマトリクス型表示装置は、例えば、特許第2814
752号公報に記載されている。このようなマトリクス
型表示装置では、開口率を大きくすることができる。
【0028】図20に示されるように、画素電極22a
と画素電極22bとの間隔d1は、ソース信号線20b
の幅d2よりも小さくなっている。また、画素電極(2
2aおよび22b)の少なくとも一部と、ソース信号線
(20aおよび20b)の少なくとも一部とは重なって
おり、重なり部28が存在する。このために、画素電極
22aとソース信号線20aの間に発生する寄生容量C
SD1および画素電極22aとソース信号線20bの間
に発生する寄生容量CSD2が大きくなる。
【0029】図21は、図20に示されるマトリクス型
表示装置のA−A断面図を示す。図22において、図2
1と同一の構成要素には同一の参照番号を付す。図21
において、参照番号25は基板を表し、参照番号21は
対向電極を表し、参照番号23は絶縁層を表し、参照番
号2100は液晶材料を示す。このように、画素電極
(22aおよび22b)の一部が絶縁層23を介してソ
ース信号線(20aおよび20b)の一部と重なるよう
に配置されている。
【0030】また、ストライプ配列を採用した従来のマ
トリクス型液晶表示装置では、ステッパによる露光条件
のばらつきに起因するブロック分れが生じるという問題
があった。
【0031】このようなステッパによる露光条件のばら
つきは、例えば、液晶表示パネルの製造過程において、
パネルの全画面を一括処理せずに、パネル上部と下部に
分割して処理した場合に発生し得る。このような場合に
表示面に画像を表示すると、パネルの上部と下部とで表
示される画像の明るさが異なってしまう。この現象を
「ブロック分れ」と呼ぶ。
【0032】図22は、ストライプ配列を採用したマト
リクス型表示装置220においてブロック分れが生じる
例を示す。
【0033】マトリクス型表示装置220は、ソース信
号線駆動手段1、ゲート信号線駆動手段2、ソース信号
線DS1、DS2、ゲート信号線DGU、DGD、画素
電極DP1U、DP1Dを備える。
【0034】領域29は、マトリクス型表示装置220
の表示面の上部の領域を示す。領域30は、マトリクス
型表示装置220の表示面の下部の領域を示す。
【0035】ソース信号線DS1とDS2とは互いに隣
接する。ゲート信号線DGUは領域29を通るゲート信
号線である。ゲート信号線DGDは、領域30を通るゲ
ート信号線である。
【0036】画素電極DP1Uは、上部の領域29にあ
る画素電極の1つを示し、画素電極DP1Dは、下部の
領域30にある画素電極の1つを示す。画素電極DP1
Uおよび画素電極DP1Dはソース信号線DS1にアク
ティブ素子(図示せず)を介して接続されている。
【0037】ストライプ配列を採用したマトリクス型表
示装置では、同一のソース信号線には同一の色に割り当
てられた画素電極が接続されている。図22において、
ソース信号線DS1には青色画素の画素電極が接続さ
れ、ソース信号線DS2には赤色画素の画素電極が接続
されているものとする。
【0038】ソース信号線DS1、DS2に供給される
信号をそれぞれ信号VS1、VS2とする。
【0039】ゲート信号線DGU、DGDに供給される
信号をそれぞれ信号VGU、VGDとする。
【0040】画素電極DP1UおよびDP1Dに印加さ
れる電圧をそれぞれ液晶印加電圧VP1UおよびVP1
Dとする。
【0041】また、マトリクス型表示装置220の駆動
方式は、ソースライン反転駆動方式であるとする。ソー
スライン反転駆動方式では、隣接するソース信号線には
互いに逆極性の信号が供給され、1垂直走査期間ごとに
ソース信号線に供給される信号の極性が反転される。
【0042】画素電極DP1Uとソース信号線DS1と
の間には寄生容量CSD1uが形成されており、画素電
極DP1Uとソース信号線DS2との間には寄生容量C
SD2uが形成されている。画素電極DP1Dとソース
信号線DS1との間には寄生容量CSD1dが形成され
ており、画素電極DP1Dとソース信号線DS2との間
には寄生容量CSD2dが形成されている。ここで、C
SD1u>CSD2uおよびCSD1d<CSD2dが
成立する。このような寄生容量の不一致は、液晶表示パ
ネルの製造過程において、パネルの全画面を一括処理せ
ずに、パネル上部と下部と別々にステッパ処理を行った
ことに起因する。
【0043】いま、マトリクス型表示装置220の表示
面全体に、シアン色の一様なパターンを表示させるもの
とする。
【0044】図23は、マトリクス型表示装置220の
表示面全体に、シアン色の一様なパターンを表示した場
合のソース信号線、画素電極およびゲート信号線に供給
される信号の波形図である。
【0045】液晶印加電圧VP1Uは、ソース信号線D
S1に供給される信号VS1の影響を多く受ける。これ
はCSD1u>CSD2uのためである。一方液晶印加
電圧VP1Dは、ソース信号線DS2に供給される信号
VS2の影響を多く受ける。これはCSD1d<CSD
2dのためである。液晶印加電圧VP1UおよびVP1
Dの電圧の実効値に応じて、画素電極DP1UおよびD
P1Dと対応する画素の輝度が変化する。図23に示さ
れるように、液晶印加電圧VP1Dの実効値は、液晶印
加電圧VP1Uの実効値よりも大きい。従って、画面下
部の領域30の輝度が画面上部の領域29の輝度より暗
く表示され、画面の上下でブロック分れが生じる。
【0046】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、シャドーイングの発生を防止できるカラー表
示可能なマトリクス型表示装置を提供することを目的と
する。
【0047】特に開口率を高めるために画素電極間がソ
ース信号線の線幅以下になるような構造を有し、寄生容
量CSD1および寄生容量CSD2が大きい場合であっ
てもシャドーイングが発生しないカラー表示可能なマト
リクス型表示装置を提供することを目的とする。
【0048】また、ブロック分れが発生しにくいカラー
表示可能なマトリクス型表示装置を提供することを目的
とする。
【0049】
【課題を解決するための手段】本発明のマトリクス型表
示装置は、第1の方向に沿って延びる複数のゲート信号
線と、前記複数のゲート信号線を駆動するゲート信号線
駆動手段と、前記第1の方向と直交する第2の方向に沿
って延びる複数のソース信号線と、前記複数のソース信
号線を駆動するソース信号線駆動手段と、複数の画素電
極とを備え、前記複数の画素電極のそれぞれは、前記複
数のソース信号線のうち対応する1つのソース信号線と
前記複数のゲート信号線のうち対応する1つのゲート信
号線とに接続されており、前記複数のソース信号線のそ
れぞれには、第1の色要素に割り当てられた少なくとも
1つの第1の画素電極と、第2の色要素に割り当てられ
た少なくとも1つの第2の画素電極と、第3の色要素に
割り当てられた少なくとも1つの第3の画素電極とが接
続されており、前記ソース信号線駆動手段は、前記複数
のソース信号線に含まれる第1のソース信号線に第1の
表示信号を供給し、前記第1のソース信号線に隣接する
第2のソース信号線に前記第1の表示信号とは逆極性の
第2の表示信号を供給し、所定の周期で前記第1の表示
信号の極性と前記第2の表示信号の極性とを反転させ、
これにより上記目的が達成される。
【0050】前記複数の画素電極のうちの少なくとも1
つの画素電極は、前記少なくとも1つの画素電極の一部
が前記複数のソース信号線のうちの1つの一部に重なる
ように配置されていてもよい。
【0051】前記複数の画素電極のうち、前記第1の方
向に隣接した2つの画素電極の間隔が、前記複数のソー
ス信号線のうち前記第1の方向に隣接した2つの画素電
極の間に位置するソース信号線の幅よりも小さくてもよ
い。
【0052】前記ソース信号線駆動手段は、前記少なく
とも1つの第1の画素電極と、前記少なくとも1つの第
2の画素電極と、前記少なくとも1つの第3の画素電極
とのうち、互いに隣接する2つの画素電極に印加される
電圧の極性が同一となるように前記複数のソース信号線
を駆動してもよい。
【0053】前記ソース信号線駆動手段は、前記少なく
とも1つの第1の画素電極と、前記少なくとも1つの第
2の画素電極と、前記少なくとも1つの第3の画素電極
とのうち、互いに隣接する2つの画素電極に印加される
電圧の極性が異なるように前記複数のソース信号線を駆
動してもよい。
【0054】前記複数のソース信号線のそれぞれに接続
されている前記少なくとも1つの第1の画素電極の数
と、前記少なくとも1つの第2の画素電極の数と、前記
少なくとも1つの第3の画素電極の数とは実質的に等し
くてもよい。
【0055】前記複数のゲート信号線のそれぞれには、
前記第1の色要素に割り当てられた少なくとも1つの第
1の画素電極と、前記第2の色要素に割り当てられた少
なくとも1つの第2の画素電極と、前記第3の色要素に
割り当てられた少なくとも1つの第3の画素電極とが接
続されており、前記複数のゲート信号線のそれぞれに接
続されている前記少なくとも1つの第1の画素電極の数
と、前記少なくとも1つの第2の画素電極の数と、前記
少なくとも1つの第3の画素電極の数とは実質的に等し
く、かつ、前記第1の方向に沿った前記複数の画素電極
の配列ピッチが前記第2の方向に沿った前記複数の画素
電極の配列ピッチの3分の1と実質的に等しくてもよ
い。
【0056】前記ソース信号線駆動手段には、前記第1
の色要素に対応した第1の外部表示信号と、前記第2の
色要素に対応した第2の外部表示信号と、前記第3の色
要素に対応した第3の外部表示信号とが入力され、前記
ソース信号駆動手段は、前記第1の外部表示信号と、前
記第2の外部表示信号と、前記第3の外部表示信号とか
ら1つの外部表示信号を選択するスイッチを備え、前記
選択された外部表示信号に基づいて、前記複数のソース
信号線を駆動してもよい。
【0057】本発明の他のマトリクス型表示装置は、第
1の方向に沿って延びる複数のゲート信号線と、前記複
数のゲート信号線を駆動するゲート信号線駆動手段と、
前記第1の方向と直交する第2の向きに延びる複数のソ
ース信号線と、前記複数のソース信号線を駆動するソー
ス信号線駆動手段と、複数の画素電極とを備え、前記複
数の画素電極のそれぞれは、前記複数のソース信号線の
うち対応する1つのソース信号線と前記複数のゲート信
号線のうち対応する1つのゲート信号線とに接続されて
おり、前記複数のソース信号線のそれぞれには、第1の
色要素に割り当てられた少なくとも1つの第1の画素電
極と、第2の色要素に割り当てられた少なくとも1つの
第2の画素電極と、第3の色要素に割り当てられた少な
くとも1つの第3の画素電極とが接続されており、前記
複数の画素電極は、第1のソース信号線と前記第1のソ
ース信号線に隣接する第2のソース信号線との間の位置
に配置された第4の画素電極と、前記第1のソース信号
線と前記第2のソース信号線との間の位置であって、前
記第4の画素電極が配置されている位置とは異なる位置
に配置された第5の画素電極とを含み、前記第4の画素
電極と前記第1のソース信号線との間には、第1の容量
が形成され、前記第4の画素電極と前記第2のソース信
号線との間には、第2の容量が形成され、前記第5の画
素電極と前記第1のソース信号線との間には、第3の容
量が形成され、前記第5の画素電極と前記第2のソース
信号線との間には、第4の容量が形成され、前記第1の
容量と前記第2の容量との比は、前記第3の容量と前記
第4の容量との比と異なり、これにより上記目的が達成
される。
【0058】前記複数の画素電極のうちの少なくとも1
つの画素電極は、前記少なくとも1つの画素電極の一部
が前記複数のソース信号線のうちの1つの一部に重なる
ように配置されていてもよい。
【0059】前記複数の画素電極のうち、前記第1の方
向に隣接した2つの画素電極の間隔が、前記複数のソー
ス信号線のうち前記第1の方向に隣接した2つの画素電
極の間に位置するソース信号線の幅よりも小さくてもよ
い。
【0060】前記複数のソース信号線のそれぞれに接続
されている前記少なくとも1つの第1の画素電極の数
と、前記少なくとも1つの第2の画素電極の数と、前記
少なくとも1つの第3の画素電極の数とは実質的に等し
くてもよい。
【0061】前記複数のゲート信号線のそれぞれには、
前記第1の色要素に割り当てられた少なくとも1つの第
1の画素電極と、前記第2の色要素に割り当てられた少
なくとも1つの第2の画素電極と、前記第3の色要素に
割り当てられた少なくとも1つの第3の画素電極とが接
続されており、前記複数のゲート信号線のそれぞれに接
続されている前記少なくとも1つの第1の画素電極の数
と、前記少なくとも1つの第2の画素電極の数と、前記
少なくとも1つの第3の画素電極の数とは実質的に等し
く、かつ、前記第1の方向に沿った前記複数の画素電極
の配列ピッチが前記第2の方向に沿った前記複数の画素
電極の配列ピッチの3分の1と実質的に等しくてもよ
い。
【0062】前記ソース信号線駆動手段には、前記第1
の色要素に対応した第1の外部表示信号と、前記第2の
色要素に対応した第2の外部表示信号と、前記第3の色
要素に対応した第3の外部表示信号とが入力され、前記
ソース信号駆動手段は、前記第1の外部表示信号と、前
記第2の外部表示信号と、前記第3の外部表示信号とか
ら1つの外部表示信号を選択するスイッチを備え、前記
選択された外部表示信号に基づいて、前記複数のソース
信号線を駆動してもよい。
【0063】
【発明の実施の形態】はじめに、図1A〜図1Dを参照
して、アクティブマトリクス型液晶表示装置に用いられ
る駆動方法を説明する。
【0064】アクティブマトリクス型液晶表示装置で
は、液晶材料の劣化を防止するために、単位時間ごとに
液晶材料に印加される電圧の極性を反転する必要があ
る。
【0065】図1A〜図1Dにおいて、それぞれの矩形
はマトリクス型表示装置に含まれる1つの画素を示す。
x方向に並ぶ画素は1つのゲート信号線に接続されてお
り、y方向に並ぶ画素は1つのソース信号線に接続され
ている。また、各画素に示された「+」または「−」の
記号は、その画素に対応する画素電極に印加される液晶
印加電圧(すなわち、その画素内の液晶材料に印加され
る電圧)の極性がそれぞれ正または負であることを示
す。また、マトリクス型表示装置の表示面には、第1フ
ィールドとして示される極性の状態と、第2フィールド
として示される極性の状態とが交互に現れる。
【0066】図1Aは、フィールド反転とよばれる駆動
方法の原理を示す。フィールド反転駆動方法では、同一
のフィールドにおいては全ての画素の極性が同一であ
る。
【0067】図1Bは、ゲートライン反転とよばれる駆
動方法の原理を示す。ゲートライン反転駆動方法では、
同一のゲート信号線に接続される画素の極性は同一であ
るが、隣接するゲート信号線に接続される画素の極性は
異なる。
【0068】図1Cは、ソースライン反転とよばれる駆
動方法の原理を示す。ソースライン反転駆動方法では、
同一のソース信号線に接続される画素の極性は同一であ
るが、隣接するソース信号線に接続される画素の極性は
異なる。
【0069】図1Dは、ドット反転とよばれる駆動方法
の原理を示す。ドット反転駆動方法では、同一のソース
信号線に接続される画素のうち、隣接する画素の極性が
異なり、また隣接するソース信号線に接続される画素の
極性は異なる。
【0070】以下、図2から図16を参照して、本発明
の実施の形態を説明する。
【0071】(実施の形態1)図2(a)および(b)
は、本発明の実施の形態1のマトリクス型表示装置10
0の構造を示す。
【0072】マトリクス型表示装置100は、ソース信
号線駆動手段110と、ゲート信号線駆動手段120
と、複数の画素電極130と、複数のゲート信号線12
1と、複数のソース信号線111とを含む。
【0073】複数のゲート信号線121は、x方向(第
1の方向)に沿って延びており、複数のソース信号線1
11は、y方向(第2の方向)に沿って延びている。x
方向とy方向とは直交する。
【0074】複数の画素電極130は、マトリクス状に
配置されており、複数の画素電極130のそれぞれは、
複数のソース信号線111のうち対応する1つのソース
信号線と、複数のゲート信号線121のうち対応する1
つのゲート信号線とに接続されている。
【0075】マトリクス型表示装置100は、モザイク
配列の画素配列を有する。モザイク配列とは、複数のソ
ース信号線111のそれぞれに、赤色画素の画素電極、
緑色画素の画素電極および青色画素の画素電極が接続さ
れている画素配列をいう。
【0076】図2(a)および(b)において、矩形R
は赤色画素を、矩形Gは緑色画素を、矩形Bは青色画素
を示す。さらに、それぞれの画素の極性(その画素の画
素電極に印加される液晶印加電圧の極性)を「+」また
は「−」で示す。図2(a)に示されるそれぞれの画素
の極性は、第1フィールドにおける極性を表している。
図2(b)に示されるそれぞれの画素の極性は、第2フ
ィールドにおける極性を表している。第1フィールドと
第2フィールドとは、1垂直走査期間ごとに交互に切り
替えられる。
【0077】ソース信号線駆動手段110は、複数のソ
ース信号線111を駆動する。例えば、ソース信号線駆
動手段110は、複数のソース信号線111のそれぞれ
に表示信号を供給する機能を有する。
【0078】ゲート信号線駆動手段120は、複数のゲ
ート信号線121を駆動する。例えば、ゲート信号線駆
動手段120は、複数のゲート信号線121のそれぞれ
に走査信号を供給することにより、垂直走査を行う機能
を有する。
【0079】図3は、マトリクス型表示装置100の画
素の構造を模式的に示す。寄生容量CSD1は、第1の
ソース信号線DS1と、第1のソース信号線DS1に接
続された画素電極DP1との間の寄生容量を示す。寄生
容量CSD2は、ソース信号線DS1に隣接しかつ画素
電極DP1と隣接した第2のソース信号線DS2と、画
素電極DP1との間の寄生容量を示す。画素電極DP1
はアクティブ素子TFT1を介してソース信号線DS1
およびゲート信号線DG1に接続されている。画素電極
DP1に対向して配置される対向電極DTは、対向電極
駆動手段140に接続されている。画素電極DP1と対
向電極DTとの間には、画素容量CPが形成されてい
る。実際のマトリクス型表示装置では画素容量CPと並
列に画素容量CPを補助する補助容量が装備されるが、
本明細書中では簡略化のために補助容量についての説明
は省略する。
【0080】1垂直走査期間中に1回ある1水平走査期
間に、アクティブ素子TFT1はオンとなる。この期間
以外の期間では、アクティブ素子TFT1はオフとなっ
ている。テレビジョン信号であるNTSC信号の場合、
1垂直走査期間は約16.7msであり、1水平走査期
間は約63.5μsである。このように、1垂直走査期
間の大部分の期間において、アクティブ素子TFT1は
オフしており、そのオフ期間中、画素容量CPには、オ
ン期間で印加された電圧に応じた電荷が保持される。ア
クティブ素子TFT1のオンとオフとは、ゲート信号線
に供給される信号(走査信号)によって制御される。
【0081】画素電極DP1と対向電極DTの間には液
晶材料が挿入されている。画素電極DP1と対向電極D
Tとの間に印加された液晶印加電圧VP1に応じて液晶
材料の透過率が変化する。マトリクス型表示装置100
では、液晶印加電圧VP1が所定の電圧(基準電圧)よ
りも大きい場合に暗表示、液晶印加電圧VP1が基準電
圧よりも小さい場合に明表示が得られる(ノーマリホワ
イト表示)。また、対向電極DTには一定電圧の直流電
圧が印加されるものとする。
【0082】マトリクス型表示装置100に含まれるそ
れぞれの画素電極は、図3に示される画素電極DP1と
同様の構造を有している。
【0083】図4は、マトリクス型表示装置100の表
示面に背景42とウインドウパターン5とを表示した例
を示す。
【0084】図4において、DS1H、DS2H、DS
1WおよびDS2Wはそれぞれ、ソース信号線111
(図2)を表し、DG1はゲート信号線121(図2)
を表す。
【0085】図4に示される例では、マトリクス型表示
装置100の表示面41に、背景42とウインドウパタ
ーン5が表示されている。ウインドウパターンとは、表
示面に表示される図形を意味する。
【0086】ソース信号線DS1HおよびDS2Hは、
ウインドウパターン5が表示されていない領域を通るソ
ース信号線であり、ソース信号線DS2Hはソース信号
線DS1Hに隣接している。ソース信号線DS1Hおよ
びDS2Hには、背景42の明るさに相当する信号が供
給される。
【0087】ソース信号線DS1WおよびDS2Wは、
ウインドウパターン5が表示されている領域を通るソー
ス信号線であり、ソース信号線DS2Wはソース信号線
DS1Wに隣接している。ソース信号線DS1Wおよび
DS2Wには、ある期間には背景42の明るさに相当す
る信号が供給され、別の期間にはウインドウパターン5
の明るさに相当する信号が供給される。
【0088】画素電極DP1Hは、ソース信号線DS1
Hにアクティブ素子(例えば、TFT)を介して接続さ
れる1つの画素電極である。画素電極DP1Wは、ソー
ス信号線DS1Wにアクティブ素子を介して接続される
1つの画素電極である。
【0089】モザイク配列を採用したマトリクス型表示
装置では、それぞれのソース信号線に、赤色画素の画素
電極(第1の画素電極)と、緑色画素の画素電極(第2
の画素電極)と、青色画素の画素電極(第3の画素電
極)とが接続されている。それぞれのソース信号線に接
続される赤色画素の画素電極の数と、緑色画素の画素電
極の数と、青色画素の画素電極の数とは実質的に等しい
ことが好ましい。また、x方向およびy方向に隣接する
2つの画素の色は互いに異なる。
【0090】ソース信号線DS1H、DS2H、DS1
WおよびDS2Wに供給される信号をそれぞれ信号VS
1H、VS2H、VS1WおよびVS2Wとする。
【0091】ゲート信号線DG1に供給される信号を信
号VG1とする。
【0092】画素電極DP1HおよびDP1Wに印加さ
れる電圧をそれぞれ液晶印加電圧VP1HおよびVP1
Wとする。
【0093】また、マトリクス型表示装置100の駆動
方法は、ソースライン反転である。ソースライン反転で
は、隣接するソース信号線には互いに逆極性の信号が供
給され、1垂直走査期間ごとにソースラインに供給され
る信号の極性が反転される。例えば、ソース信号線駆動
手段110は、ソース信号線DS1W(第1のソース信
号線)に信号VS1W(第1の表示信号)を供給し、ソ
ース信号線DS1Wに隣接するソース信号線DS2W
(第2のソース信号線)に信号VS1Wとは逆極性の信
号VS2W(第2の表示信号)を供給し、1垂直走査期
間(所定の周期)ごとに信号VS1Wの極性と信号VS
2Wの極性とを反転させる。また、ソース信号線駆動手
段110は、それぞれのソース信号線に接続される画素
電極のうち、互いに隣接する2つの画素電極に印加され
る電圧の極性が同一となるように複数のソース信号線1
11を駆動する。
【0094】図5は、本発明の実施の形態1のマトリク
ス型表示装置100に背景42とウインドウパターン5
とを表示した場合のソース信号線、画素電極およびゲー
ト信号線に供給される信号の波形図である。
【0095】信号VG1は、1垂直走査期間ごとに画素
電極DP1HおよびDP1Wにそれぞれ接続されるアク
ティブ素子をオンさせる走査信号である。アクティブ素
子がオンしている期間に、ソース信号線DS1Hおよび
DS1Wに供給されている信号VS1HおよびVS1W
が、アクティブ素子を介してそれぞれ画素電極DP1H
およびDP1Wに供給される。これにより、画素電極D
P1Hと、画素電極DP1Hに対向して配置された対向
電極との間の電位差が液晶印加電圧VP1Hとなり、画
素電極DP1Wと、画素電極DP1Wに対向して配置さ
れた対向電極との間の電位差が液晶印加電圧VP1Wと
なる。ここで、それぞれの対向電極に供給される信号は
一定電圧の直流信号であるので、画素電極DP1Hに印
加される電圧の波形は、液晶印加電圧VP1Hの波形に
ほぼ等しくなり、画素電極DP1Wに印加される電圧の
波形は、液晶印加電圧VP1Wの波形にほぼ等しくな
る。
【0096】ここで、背景42はシアン色であり、ウイ
ンドウパターン5は黒色であるとする。シアン色は、赤
色画素を非点灯とし、緑色画素と青色画素とを点灯する
ことにより得られる。黒色は、赤色画素、緑色画素およ
び青色画素を非点灯とすることにより得られる。
【0097】信号VS1H、信号VS2H、信号VS1
Wおよび信号VS2Wはソース信号線に供給される信号
であり、それぞれ1垂直走査期間Vごとに極性が正から
負へ、または負から正へ変化する。電圧VBは、暗表示
に相当する電圧を示し、電圧VWは、明表示に相当する
電圧を示す。電圧VBおよび電圧VWは、信号が極性反
転の中心から正側または負側にどれだけ離れているかに
よって表される。極性反転の中心は、図5において1点
鎖線で示されている。ソース信号線に供給される信号が
正の極性を有する場合の暗表示に相当する電圧の絶対値
と、負の極性を有する場合の暗表示に相当する電圧の絶
対値とは等しく、また、ソース信号線に供給される信号
が正の極性を有する場合の明表示に相当する電圧の絶対
値と、負の極性を有する場合の明表示に相当する電圧の
絶対値とは等しいとする。
【0098】それぞれのソース信号線には赤色画素、緑
色画素および青色画素が接続されている。従って、ソー
ス信号線DS1Hには、赤色画素を非点灯(暗表示)と
するための電圧VBと、緑色画素および青色画素を点灯
(明表示)させるための電圧VWとが印加される(信号
VS1H)。また、ソース信号線DS1Wには、ウイン
ドウ表示期間W以外の期間にはソース信号線DS1Hと
同様の電圧が印加されるが、ウインドウ表示期間Wには
電圧VBが印加される(信号VS1W)。
【0099】ウインドウ表示期間Wは、図4のウインド
ウ5に含まれるいずれか画素の画素電極に接続されたア
クティブ素子がオンになる期間である。
【0100】信号VG1のオン期間中、信号VS1Hお
よび信号VS1Wがそれぞれ画素電極DP1Hおよび画
素電極DP1Wに印加され、この期間に画素電極DP1
Hおよび画素電極DP1Wに蓄えられた電荷が、信号V
G1のオフ期間中にも保持される。
【0101】影響電圧VSは、液晶印加電圧VP1H
が、信号VS1Hおよび信号VS2Hから寄生容量を介
して影響を受ける電圧である。
【0102】同様に、液晶印加電圧VP1Wが、信号V
S1Wおよび信号VS2Wから寄生容量を介して影響を
受ける電圧もVSとして表される。
【0103】影響電圧VSは、図3における寄生容量C
SD1、寄生容量CSD2および画素容量CPを用い
て、(数2)により表される。
【0104】
【数2】 信号VS1Wと信号VS2Wとは、同時に変化しない。
このため、寄生容量CSD1、寄生容量CSD2とが等
しい場合、CSD1=CSD2=Cとおくと、(数2)
は(数3)のように表される。
【0105】
【数3】 (数3)に示されるように、影響電圧VSは0とはなら
ない。
【0106】液晶は液晶印加電圧の実効値VRMSに従
いその透過率が変化する。一般的に実効値VRMSは、
電圧の2乗値を単位周期Tの間時間積分し平方根をとっ
た値である。関数fが時間tの関数f(t)である場
合、f(t)の実効値VRMSは、(数4)により表さ
れる。
【0107】
【数4】 関数fが矩形波であり、その振幅が2×Vである場合、
関数fの実効値VRMSは1×Vとなる。
【0108】図5における信号VP1Hおよび信号VP
1Wは、概ね矩形波とみなすことができるので、液晶印
加電圧VP1Hおよび液晶印加電圧VP1Wの実効値V
RMSはともにVW+VSとなる。画素電極DP1Hと
画素電極DP1Wに印加される電圧の実効値が等しくな
るので、画素電極DP1Hと画素電極DP1Wの画素の
輝度差がなくなり、マトリクス型表示装置100には、
図18に示されるような影6が発生しない。すなわち、
シャドーイングが防止できる。
【0109】以上の説明では、背景42がシアン色でウ
インドウパターン5が黒色であるとしたが、背景42お
よびウインドウパターン5が他の色である場合でも、本
発明のマトリクス型表示装置100によればシャドーイ
ングの発生が防止できる。
【0110】このようにして、本発明の実施の形態1の
マトリクス型表示装置100によればシャドーイングの
発生が防止できる。
【0111】特に、x方向に隣接した画素電極間隔がソ
ース信号線の線幅以下であり、画素電極の一部がソース
信号線の一部に重なるように配置された構造(図20お
よび図21参照)をマトリクス型表示装置100が有す
る場合には、モザイク配列の画素配列を採用し、ソース
ライン反転駆動方法を用いることが好ましい。なぜな
ら、このような構造では、画素電極の一部が、複数のソ
ース信号線のうちの1つの一部に重なることによって、
その画素電極と、複数のソース信号線のうちの1つとの
間の寄生容量が画素容量CPに対して大きくなり、本発
明によってシャドーイングの問題点が解決される効果が
大きいからである。
【0112】図6は、ソース信号線駆動手段110とし
て採用され得る回路の構成を示す。
【0113】図6に示すブロック図は、スイッチ7と、
フリップフロップ8と、D/A変換器9と、出力バッフ
ァ10と、インバータ11と、サンプリング回路12
と、シフトレジスタ13と、ラッチ回路14とを示す。
外部表示信号R、外部表示信号Gおよび外部表示信号B
はそれぞれ、赤、緑および青の外部表示信号として信号
源(図示せず)からマトリクス型表示装置100に入力
される信号である。
【0114】スイッチ7は、アナログスイッチまたはセ
レクタで制御信号SEL1およびSEL2により接続点
が変更できる。スイッチ7は、例えばアナログスイッチ
あるいはセレクタである。
【0115】インバータ11は、ソース信号線1本おき
に配置される。POL信号を反転した信号またはPOL
信号が各々のD/A変換器の極性を制御する制御信号と
なる。
【0116】サンプリング回路12は、スイッチ7によ
って選択された外部表示信号をサンプリング信号により
サンプリングする。
【0117】D/A変換器9は、制御信号により極性を
反転することができる。
【0118】シフトレジスタ13は、クロック信号CK
によって与えられるタイミングに基づいてサンプリング
スタート信号SPを順次転送する。
【0119】ラッチ回路14は、サンプリング回路でサ
ンプリングされた信号をラッチ信号LSによって与えら
れるタイミングに基づいてラッチする。
【0120】画素配列がモザイク配列である場合、1の
ソース信号線に電気的に接続される画素が赤、緑、青と
いうように1水平走査期間ごとに変化する。そのため、
画素の色に応じた表示信号がソース信号線に供給される
ように、1水平走査期間ごとにスイッチ7が切り換えら
れる。ここで、電気的に接続されるとは、1のソース信
号線と画素電極との間のアクティブ素子がオンになるこ
とである。スイッチ7の切り替えは、制御信号SEL1
および制御信号SEL2により制御される。スイッチ7
により、外部表示信号R、外部表示信号Gおよび外部表
示信号Bのうちのいずれかが選択される。
【0121】シフトレジスタ13には、1水平走査期間
ごとにサンプリングスタート信号SPが入力され、シフ
トレジスタ13は、サンプリング信号を発生する。スイ
ッチ7によって選択された外部表示信号は、サンプリン
グ信号によりサンプリング回路12でサンプリングされ
る。1水平走査期間分のサンプリングが終了すると、ラ
ッチ回路14は、ラッチ信号LSに応答して、サンプリ
ングされた信号をラッチし、ラッチされた信号はバッフ
ァ10を介してソース信号線に出力される。
【0122】本発明の実施の形態1では、駆動方法とし
てソースライン反転を用いるので、POL信号は1垂直
走査期間ごとに反転する。
【0123】このように、ソース信号線駆動手段110
には、外部表示信号R(赤色に対応した第1の外部表示
信号)と、外部表示信号G(緑色に対応した第2の外部
表示信号)と、外部表示信号B(青色に対応した第3の
外部表示信号)とが入力され、ソース信号線駆動手段1
10は、外部表示信号Rと、外部表示信号Gと、外部表
示信号Bとから1つの外部表示信号を選択するスイッチ
7を備え、スイッチ7により選択された外部表示信号に
基づいて、複数のソース信号線111を駆動する。
【0124】図7は、ソース信号線駆動手段110とし
て採用され得る別の回路の構成を示す。
【0125】図7に示される回路は、図6に示される回
路と比較してスイッチ7の位置が異なるのみである。図
7において、図6示される構成要素と同一の構成要素に
は同一の参照番号を付して、重複しての説明を省略す
る。
【0126】図6および図7に示される回路では、表示
信号(R、GおよびB)のビット数は1ビットとしてい
る。しかし、表示信号のビット数の多い場合でも、その
ビット数と等しい数のスイッチ7、サンプリング回路1
2およびラッチ回路14を用意すれば、マトリクス型表
示装置100を作動し得る。
【0127】表示信号(R、GおよびB)がアナログ信
号の場合には、サンプリング回路12およびラッチ回路
14をコンデンサ等で構成し、D/A変換器9を廃し、
かつ入力される表示信号を予め正負両極性に変換するこ
とによりマトリクス型表示装置100を作動し得る。
【0128】なお、マトリクス型表示装置100の駆動
方法として、ドット反転を用いてもよい。ドット反転を
用いた場合でも、画素電極DP1HとDP1Wにかかる
信号波形を時間積分すると、両電極間で実効値VRMS
の差がなくなるからである。
【0129】ドット反転駆動方式では、隣接するソース
信号線には互いに逆極性の信号が供給され、1垂直走査
期間ごとにソースラインに供給される信号の極性が反転
される。例えば、ソース信号線駆動手段110は、ソー
ス信号線DS1W(第1のソース信号線)に信号VS1
W(第1の表示信号)を供給し、ソース信号線DS1W
に隣接するソース信号線DS2W(第2のソース信号
線)に信号VS1Wとは逆極性の信号VS2W(第2の
表示信号)を供給し、1垂直走査期間(所定の周期)ご
とに信号VS1Wの極性と信号VS2Wの極性とを反転
させる。また、ソース信号線駆動手段110は、それぞ
れのソース信号線に接続される画素電極のうち、互いに
隣接する2つの画素電極に印加される電圧の極性が異な
るように複数のソース信号線111を駆動する。
【0130】図8(a)および(b)は、マトリクス型
表示装置100に駆動方法としてドット反転を用いた例
を示す。図8(a)に示されるそれぞれの画素の極性
(「+」または「−」)は、第1フィールドにおける極
性を表している。図8(b)に示されるそれぞれの画素
の極性は、第2フィールドにおける極性を表している。
第1フィールドと第2フィールドとは、1垂直走査期間
ごとに交互に切り替えられる。
【0131】この場合でも、画素電極間隔がソース信号
線の線幅以下であり、かつ前記画素電極間が絶縁層を介
して前記ソース信号線と重なるように配置された構造を
マトリクス型表示装置100が有していてもよい。
【0132】マトリクス型表示装置100に駆動方法と
してドット反転を用いた場合のソース信号線駆動手段と
しては、図6または図7に示される回路が採用され得
る。ただし、この場合、信号POLは1水平走査期間ご
とでかつ1垂直走査期間ごとに反転させられる。
【0133】次に、マトリクス型表示装置100に採用
されるモザイク配列のバリエーションを説明する。
【0134】図9(a)および(b)は、図2(a)お
よび(b)に示されるモザイク配列のバリエーションを
示す。図9(a)に示されるそれぞれの画素の極性
(「+」または「−」)は、第1フィールドにおける極
性を表している。図9(b)に示されるそれぞれの画素
の極性は、第2フィールドにおける極性を表している。
第1フィールドと第2フィールドとは、1垂直走査期間
ごとに交互に切り替えられる。
【0135】図9(a)および(b)に示されるバリエ
ーション配列では、斜め方向に同一の画素ができるだけ
続かないような配列としている。
【0136】図2(a)および(b)に示されるモザイ
ク配列では、斜め方向に同一色の画素が配列するため、
表示面上に斜め線が知覚され、目障りであるという問題
点があった。図9(a)および(b)に示されるバリエ
ーション配列のように、斜め方向に同一色の画素ができ
るだけ続かないようにすることにより、斜め線が知覚さ
れ、目障りであるというモザイク配列の問題点を緩和し
得る。
【0137】図9(a)および(b)に示される例は、
駆動方法としてソースライン反転を用いているが、駆動
方法としてドット反転を用いてもよい。
【0138】図10(a)および(b)は、モザイク配
列のバリエーションを採用したマトリクス型表示装置に
おいて、駆動方法としてドット反転を用いた例を示す。
図10(a)に示されるそれぞれの画素の極性(「+」
または「−」)は、第1フィールドにおける極性を表し
ている。図10(b)に示されるそれぞれの画素の極性
は、第2フィールドにおける極性を表している。第1フ
ィールドと第2フィールドとは、1垂直走査期間ごとに
交互に切り替えられる。
【0139】図9(a)および(b)および図10
(a)および(b)に示されるような、モザイク配列の
バリエーションを採用したマトリクス型表示装置のソー
ス信号線駆動手段110としては、基本的には実施の形
態1に示す図6または図7に示される回路が採用され得
る。ただし、図6または図7に示される回路において、
ソース信号線3本ごとにR、G、Bのそれぞれの外部表
示信号をソース信号線に入力するための接続位置を変更
することが必要であり、また図7に示される回路におい
てソース信号線3本ごとにスイッチ7の接続位置を変更
することが必要である。
【0140】マトリクス型表示装置100の各画素の縦
横比を3対1にしてもよい。
【0141】図11(a)および(b)は、各画素の縦
横比が3対1であるマトリクス型表示装置の例を示す。
図11(a)に示されるそれぞれの画素の極性(「+」
または「−」)は、第1フィールドにおける極性を表し
ている。図11(b)に示されるそれぞれの画素の極性
は、第2フィールドにおける極性を表している。第1フ
ィールドと第2フィールドとは、1垂直走査期間ごとに
交互に切り替えられる。
【0142】図11(a)に示される各画素のy方向の
寸法(y方向の画素ピッチ)aと、x方向の寸法(x方
向の画素ピッチ)bとは、関係式a=3×bを満たす。
ここで、y方向とは、ソース信号線に沿った方向を意味
し、x方向とはゲート信号線に沿った方向を意味する。
なお、それぞれのゲート信号線には、赤色画素の画素電
極、緑色画素の画素電極、青色画素の画素電極が接続さ
れており、それぞれのゲート信号線に接続される赤色画
素の画素電極の数と、緑色画素の画素電極の数と、青色
画素の画素電極の数とは実質的に等しい。
【0143】モザイク配列において、画素の縦横比を略
1対1にし、水平方向に隣接する、色の3原色にそれぞ
れ対応する3画素(赤色画素、緑色画素、青色画素)を
表示単位とする場合、表示単位の縦横比が1対3になり
コンピュータ等でデータを作ることが困難である。図1
1(a)および(b)に示されるように、画素の縦横比
を3対1にした場合、表示単位の縦横比が1対1となる
ので、コンピュータ等でデータを作ることが比較的容易
になる。表示単位の1つを図11(a)に参照番号11
01により示す。
【0144】図11(a)および(b)に示される例
は、反転駆動方法としてソースライン反転を用いている
が、駆動方法としてドット反転を用いてもよい。
【0145】図12(a)および(b)は、各画素の縦
横比(y方向の寸法とx方向の寸法との比)が3対1で
あるマトリクス型表示装置において、反転駆動方法とし
てドット反転を用いた例を示す。図12(a)に示され
るそれぞれの画素の極性(「+」または「−」)は、第
1フィールドにおける極性を表している。図12(b)
に示されるそれぞれの画素の極性は、第2フィールドに
おける極性を表している。第1フィールドと第2フィー
ルドとは、1垂直走査期間ごとに交互に切り替えられ
る。
【0146】図11(a)および(b)および図12
(a)および(b)に示されるソース信号線駆動手段1
10としては、図6または図6に示される回路が採用さ
れ得る。
【0147】以上のように、本発明のカラー表示可能な
マトリクス型表示装置によれば、画素配列をモザイク配
列あるいはモザイク配列のバリエーションとして、駆動
方法をソースライン反転あるいはドット反転にすること
により、シャドーイングの発生を防止することができ
る。
【0148】特にマトリクス型表示装置が、開口率を高
めるために隣接する画素電極の間隔がソース信号線の線
幅以下になるような構造を有し、寄生容量が大きい場合
であってもシャドーイングの発生を防止することができ
る。
【0149】マトリクス型表示装置100は、モザイク
配列の画素配列を採用しているために、ソース信号線に
供給される表示信号(信号VS1H、信号VS2H、信
号VS1Wおよび信号VS2W)は、R、GおよびBの
画素に対する信号が1水平走査期間ごとに切り替えられ
た信号である。さらに、マトリクス型表示装置100は
駆動方法としてソース反転またはドット反転を用いてい
るので、隣接するソース信号線には、極性が異なる表示
信号が供給される。ソース信号線にこのような表示信号
を供給することにより、画素電極に隣接するソース信号
線に供給される表示信号が寄生容量を介して画素電極の
電圧の実効値に与える影響をキャンセルでき、シャドー
イングの発生が防止できる。
【0150】なお、上記の説明では、それぞれの画素電
極に割り当てられている色要素は赤、緑および青の3つ
の色要素であるとした。しかし、本発明に適用可能な色
要素は、これに限定されない。例えば、色要素としてシ
アン、マゼンタおよびイエローの3つの色要素を使用す
ることもできる。
【0151】(実施の形態2)以下、図13から図16
を参照して、本発明の実施の形態2を説明する。
【0152】図13(a)および(b)は、本発明の実
施の形態2のマトリクス型表示装置200の構造を示
す。
【0153】マトリクス型表示装置200は、ソース信
号線駆動手段210と、ゲート信号線駆動手段220
と、複数の画素電極230と、複数のゲート信号線22
1と、複数のソース信号線211とを含む。
【0154】複数のゲート信号線221は、x方向(第
1の方向)に沿って延びており、複数のソース信号線2
11は、y方向(第2の方向)に沿って延びている。x
方向とy方向とは直交する。
【0155】複数の画素電極230は、マトリクス状に
配置されており、複数の画素電極230のそれぞれは、
複数のソース信号線211のうち対応する1つのソース
信号線と、複数のゲート信号線221のうち対応する1
つのゲート信号線とに接続されている。
【0156】マトリクス型表示装置200は、モザイク
配列の画素配列を有する。モザイク配列とは、複数のソ
ース信号線211のそれぞれに、赤色画素の画素電極、
緑色画素の画素電極および青色画素の画素電極が接続さ
れている画素配列をいう。
【0157】図13(a)および(b)において、矩形
Rは赤色画素を、矩形Gは緑色画素を、矩形Bは青色画
素を示す。さらに、それぞれの画素の極性(その画素の
画素電極に印加される液晶印加電圧の極性)を「+」ま
たは「−」で示す。図13(a)に示されるそれぞれの
画素の極性(「+」または「−」)は、第1フィールド
における極性を表している。図13(b)に示されるそ
れぞれの画素の極性は、第2フィールドにおける極性を
表している。第1フィールドと第2フィールドとは、1
垂直走査期間ごとに交互に切り替えられる。
【0158】ソース信号線駆動手段210は、複数のソ
ース信号線211を駆動する。例えば、ソース信号線駆
動手段210は、複数のソース信号線211のそれぞれ
に表示信号を供給する機能を有する。
【0159】ゲート信号線駆動手段220は、複数のゲ
ート信号線221を駆動する。例えば、ゲート信号線駆
動手段220は、複数のゲート信号線221のそれぞれ
に走査信号を供給することにより、垂直走査を行う機能
を有する。
【0160】図14は、マトリクス型表示装置200に
おける信号線と電極の関係を説明する図である。
【0161】画素電極DP1Uは、表示面の上部の領域
29にある1つの画素電極を示し、画素電極DP1D
は、表示面の下部の領域30にある1つの画素電極を示
す。
【0162】信号線DS1およびDS2はそれぞれ、ソ
ース信号線211(図13)を示し、信号線DGUおよ
びDGDはそれぞれ、ゲート信号線221(図13)を
示す。ソース信号線DS1とソース信号線DS2とは互
いに隣接している。
【0163】画素電極DP1Uおよび画素電極DP1D
は、ソース信号線DS1とソース信号線DS2との間に
配置されている。
【0164】画素電極DP1Uおよび画素電極DP1D
は同一のソース信号線DS1にアクティブ素子(図示せ
ず)を介して接続される。
【0165】モザイク配列を採用したマトリクス型表示
装置では、それぞれのソース信号線に、赤色画素の画素
電極(第1の画素電極)、緑色画素の画素電極(第2の
画素電極)および青色画素の画素電極(第3の画素電
極)とが接続されている。それぞれのソース信号線に接
続される赤色画素の画素電極の数と、緑色画素の画素電
極の数と、青色画素の画素電極の数とは実質的に等しい
ことが好ましい。また、x方向およびy方向に隣接する
2つの画素の色は互いに異なる。
【0166】ソース信号線DS1、DS2に供給される
信号をそれぞれ信号VS1、VS2とする。
【0167】ゲート信号線DGU、DGDに供給される
信号をそれぞれ信号VGU、VGDとする。
【0168】画素電極DP1UおよびDP1Dに印加さ
れる信号をそれぞれ液晶印加電圧VP1UおよびVP1
Dとする。
【0169】また、マトリクス型表示装置220の駆動
方式は、ソースライン反転駆動方式であるとする。ソー
スライン反転駆動方式では、隣接するソース信号線には
互いに逆極性の信号が供給され、1垂直走査期間ごとに
ソース信号線に供給される信号の極性が反転される。例
えば、ソース信号線駆動手段210は、ソース信号線D
S1(第1のソース信号線)に信号VS1(第1の表示
信号)を供給し、ソース信号線DS1に隣接するソース
信号線DS2(第2のソース信号線)に信号VS1とは
逆極性の信号VS2(第2の表示信号)を供給し、1垂
直走査期間(所定の周期)ごとに信号VS1の極性と信
号VS2の極性とを反転させる。また、ソース信号線駆
動手段210は、それぞれのソース信号線に接続される
画素電極のうち、互いに隣接する2つの画素電極に印加
される電圧の極性が同一となるように複数のソース信号
線211を駆動する。
【0170】画素電極DP1Uとソース信号線DS1と
の間には寄生容量CSD1uが形成されており、画素電
極DP1Uとソース信号線DS2との間には寄生容量C
SD2uが形成されている。画素電極DP1Dとソース
信号線DS1との間には寄生容量CSD1dが形成され
ており、画素電極DP1Dとソース信号線DS2との間
には寄生容量CSD2dが形成されている。ここで、C
SD1u>CSD2uおよびCSD1d<CSD2dが
成立する。このような寄生容量の不一致は、液晶表示パ
ネルの製造過程において、パネルの全画面を一括処理せ
ずに、パネル上部と下部とに分割してステッパ処理を行
ったことに起因する。
【0171】寄生容量の不一致が生じる原理を、図15
Aおよび図15Bを参照して説明する。
【0172】図15Aは、上部の領域29に属する画素
電極DP1Uの周辺の構造を示す。
【0173】画素電極DP1Uの一部(重なり部28
a)は、ソース信号線DS1の一部と絶縁層(図示せ
ず)を介して重なっている。また、画素電極DP1Uの
一部(重なり部28b)は、ソース信号線DS2の一部
と絶縁層(図示せず)を介して重なっている。画素電極
DP1Uとソース信号線DS1との間の寄生容量CSD
1uは、重なり部28aの面積に応じて決まる。また、
画素電極DP1Uとソース信号線DS2との間の寄生容
量CSD2uは、重なり部28bの面積に応じて決ま
る。図15Aに示されるように、重なり部28aの面積
は重なり部28bの面積よりも大きい。従って、寄生容
量CSD1uと寄生容量CSD2uとは、不等式CSD
1u>CSD2uを満たす。
【0174】図15Bは、下部の領域30に属する画素
電極DP1Dの周辺の構造を示す。
【0175】画素電極DP1Dの一部(重なり部28
c)は、ソース信号線DS1の一部と絶縁層(図示せ
ず)を介して重なっている。また、画素電極DP1Dの
一部(重なり部28d)は、ソース信号線DS2の一部
と絶縁層(図示せず)を介して重なっている。画素電極
DP1Dとソース信号線DS1との間の寄生容量CSD
1dは、重なり部28cの面積に応じて決まる。また、
画素電極DP1Dとソース信号線DS2との間の寄生容
量CSD2dは、重なり部28dの面積に応じて決ま
る。図15Bに示されるように、重なり部28cの面積
は重なり部28dの面積よりも小さい。従って、寄生容
量CSD1dと寄生容量CSD2dとは、不等式CSD
1d<CSD2dを満たす。
【0176】このように、不等式CSD1u>CSD2
uが満たされ、不等式CSD1d<CSD2dが満たさ
れる場合に、従来のストライプ配列を採用したマトリク
ス型表示装置ではブロック分れが生じる。なお、従来の
マトリクス型表示装置でブロック分れが生じる場合は、
不等式CSD1u>CSD2uが満たされ、不等式CS
D1d<CSD2dが満たされる場合に限定されない。
寄生容量の比CSD1u/CSD2uと、寄生容量の比
CSD1d/CSD2dとが異なる場合に、従来のマト
リクス型表示装置ではブロック分れが生じ得る。
【0177】以上のように、画素電極DP1U(第4の
画素電極)がソース信号線DS1(第1のソース信号
線)とソース信号線DS2(第2のソース信号線)との
間の位置に配置され、画素電極DP1D(第5の画素電
極)がソース信号線DS1とソース信号線DS2との間
の位置であって、画素電極DP1Uが配置されている位
置とは異なる位置に配置されており、画素電極DP1U
とソース信号線DS1との間に寄生容量CSD1u(第
1の容量)が形成され、画素電極DP1Uとソース信号
線DS2との間に寄生容量CSD2u(第2の容量)が
形成され、画素電極DP1Dとソース信号線DS1との
間に寄生容量CSD1d(第3の容量)が形成され、画
素電極DP1Dとソース信号線DS2との間に寄生容量
CSD2d(第4の容量)が形成され、寄生容量の比C
SD1u/CSD2uと、寄生容量の比CSD1d/C
SD2dとが異なっている場合に、ストライプ配列を採
用した従来のマトリクス型表示装置ではブロック分れが
生じ得る。このような場合に、本発明のマトリクス型表
示装置200によってブロック分れが低減されるという
効果が得られる。
【0178】以下、図16を参照して、本発明のマトリ
クス型表示装置200によってブロック分れが低減され
る原理を説明する。なお、マトリクス型表示装置200
では、液晶印加電圧が所定の電圧(基準電圧)よりも大
きい場合に暗表示、液晶印加電圧が基準電圧よりも小さ
い場合に明表示が得られる(ノーマリホワイト表示)。
【0179】図16は、マトリクス型表示装置200の
表示面全体に、シアン色の一様なパターンを表示した場
合にソース信号線、画素電極およびゲート信号線に供給
される信号の波形図である。
【0180】液晶印加電圧VP1Uは、ソース信号線D
S1に供給される信号VS1の影響を多く受ける。これ
はCSD1u>CSD2uのためである。一方液晶印加
電圧VP1Dは、ソース信号線DS2に供給される信号
VS2の影響を多く受ける。これはCSD1d<CSD
2dのためである。液晶印加電圧VP1UおよびVP1
Dの電圧の実効値に応じて、画素電極DP1UおよびD
P1Dと対応する画素の輝度が変化する。図16に示さ
れるように、液晶印加電圧VP1Dの実効値は、液晶印
加電圧VP1Uの実効値よりも大きくなっている。しか
し、従来技術(ストライプ配列)の図23に示されるV
P1UとVP1Dとの実効値の差より、図16に示され
るVP1UとVP1Dとの実効値の差の方が小さい。こ
のため、本発明の実施の形態2のマトリクス型表示装置
200では、上部の領域29と下部の領域30との輝度
差は軽減され画面の上下でブロック別れが生じにくくな
っていることがわかる。
【0181】マトリクス型表示装置200は、モザイク
配列の画素配列を採用しているために、ソース信号線に
供給される表示信号(信号VS1、信号VS2)は、
R、GおよびBの画素に対する信号が1水平走査期間ご
とに切り替えられた信号である。ソース信号線にこのよ
うな表示信号を供給することにより、画素電極に隣接す
るソース信号線に供給される表示信号が寄生容量を介し
て画素電極の電圧の実効値に与える影響を軽減でき、ブ
ロック分れが低減される。
【0182】なお、以上の説明では、マトリクス型表示
装置200の表示面全体に、シアン色の一様なパターン
を表示する例を用いて、ブロック分れ低減の原理を説明
した。表示面に表示される一様なパターンの色が他の色
であっても、同様にブロック分れを低減する効果は得ら
れる。
【0183】また、以上の説明では、マトリクス型表示
装置200の駆動方法はソースライン反転であるとし
た。しかし、マトリクス型表示装置200の駆動方法は
これに限定されない。マトリクス型表示装置200の駆
動方法として、フィールド反転(図1A)、ドット反転
(図1D)およびゲートライン反転(図1B)を用いた
場合でも、ブロック分れを低減する効果は得られる。
【0184】さらに、モザイク配列の画素の配列パター
ンは、図13(a)および(b)に示される配列パター
ンに限定されない。例えば、図9(a)および(b)に
示されるような、斜め方向に同一色の画素ができるだけ
続かないような配列パターンのバリエーションを用いて
もよい。そのようなバリエーション配列を用いることに
より、斜め線が知覚され、目障りであるというモザイク
配列の問題点を緩和し得る。
【0185】マトリクス型表示装置200に含まれる画
素の縦横比(y方向の寸法とx方向の寸法との比)を3
対1にしてもよい。すなわち、図13(a)に示される
各画素のy方向の寸法(y方向の画素ピッチ)をaと
し、x方向の寸法(x方向の画素ピッチ)をbとし、寸
法aとbとが、関係式a=3×bを満たすようにしても
よい。このようにした場合、表示単位の縦横比が1対1
となるので、マトリクス型表示装置200の表示面に表
示させるデータをコンピュータ等で作成することが比較
的容易になる。なお、この場合、それぞれのゲート信号
線には、赤色画素の画素電極、緑色画素の画素電極、青
色画素の画素電極が接続されており、それぞれのゲート
信号線に接続される赤色画素の画素電極の数と、緑色画
素の画素電極の数と、青色画素の画素電極の数とは実質
的に等しい。
【0186】マトリクス型表示装置200は、開口率を
高めるために、隣接する画素電極の間隔がソース信号線
の線幅以下になるような構造を有していてもよい。
【0187】以上のように、本発明のカラー表示可能な
マトリクス型表示装置によれば、画素配列をモザイク配
列あるいはモザイク配列のバリエーション配列にし、駆
動方法をフィールド反転、ゲートライン反転、ソースラ
イン反転、あるいはドット反転にすることにより、ブロ
ック分れの発生を防止することができる。
【0188】なお、上記の説明では、それぞれの画素電
極に割り当てられている色要素は赤、緑および青の3つ
の色要素であるとした。しかし、本発明に適用可能な色
要素は、これに限定されない。例えば、色要素としてシ
アン、マゼンタおよびイエローの3つの色要素を使用す
ることもできる。
【0189】
【発明の効果】本発明のカラー表示可能なマトリクス型
表示装置によれば、画素配列をモザイク配列あるいはモ
ザイク配列のバリエーション配列であって、極性反転が
ソースライン反転あるいはドット反転にすることによ
り、シャドーイングの発生を防止することができる。
【0190】また、本発明のカラー表示可能なマトリク
ス型表示装置によれば、特に開口率を高めるために隣接
する画素電極の間がソース信号線の線幅以下になるよう
な構造とし、寄生容量が大きくなる場合であってもシャ
ドーイングの発生を防止することができる。
【0191】さらに、本発明のカラー表示可能なマトリ
クス型表示装置によれば、画素配列をモザイク配列ある
いはそれのバリエーション配列にし、極性反転を、フィ
ールド反転、ゲートライン反転、ソースライン反転、あ
るいはドット反転にすることにより、ブロック分れの発
生を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】フィールド反転とよばれる駆動方法の原理を
示す図である。
【図1B】ゲートライン反転とよばれる駆動方法の原理
を示す図である。
【図1C】ソースライン反転とよばれる駆動方法の原理
を示す図である。
【図1D】ドット反転とよばれる駆動方法の原理を示す
図である。
【図2】(a)および(b)は、本発明の実施の形態1
のマトリクス型表示装置100の構造を示す図である。
【図3】マトリクス型表示装置100の画素の構造を模
式的に示す図である。
【図4】マトリクス型表示装置100の表示面に背景4
2とウインドウパターン5とを表示した例を示す図であ
る。
【図5】本発明の実施の形態1のマトリクス型表示装置
100に背景42とウインドウパターン5とを表示した
場合のソース信号線、画素電極およびゲート信号線に供
給される信号の波形図である。
【図6】ソース信号線駆動手段110として採用され得
る回路の構成を示すブロック図である。
【図7】ソース信号線駆動手段110として採用され得
る別の回路の構成を示すブロック図である。
【図8】(a)および(b)は、マトリクス型表示装置
100に駆動方法としてドット反転を用いた例を示す図
である。
【図9】(a)および(b)は、図2(a)および
(b)に示されるモザイク配列のバリエーションを示す
図である。
【図10】(a)および(b)は、モザイク配列のバリ
エーションを採用したマトリクス型表示装置において、
駆動方法としてドット反転を用いた例を示す図である。
【図11】(a)および(b)は、各画素の縦横比が3
対1であるマトリクス型表示装置の例を示す図である。
【図12】(a)および(b)は、各画素の縦横比が3
対1であるマトリクス型表示装置において、反転駆動方
法としてドット反転を用いた例を示す図である。
【図13】(a)および(b)は、本発明の実施の形態
2のマトリクス型表示装置200の構造を示す図であ
る。
【図14】マトリクス型表示装置200における信号線
と電極の関係を説明する図である。
【図15A】上部の領域29に属する画素電極DP1U
の周辺の構造を示す図である。
【図15B】下部の領域30に属する画素電極DP1D
の周辺の構造を示す図である。
【図16】マトリクス型表示装置200の表示面全体
に、シアン色の一様なパターンを表示した場合にソース
信号線、画素電極およびゲート信号線に供給される信号
の波形図である。
【図17】ストライプ配列の画素配列の例を示す図であ
る。
【図18】ストライプ配列を採用したマトリクス型表示
装置180の表示画面に影が発生することを示す図であ
る。
【図19】マトリクス型表示装置180に背景182と
ウインドウパターン5とを表示した場合に、ソース信号
線、画素電極およびゲート信号線に供給される信号の波
形図である。
【図20】画素電極間隔がソース信号線の線幅以下にな
るマトリクス型表示装置の構造の例を示す図である。
【図21】図20に示されるマトリクス型表示装置のA
−A断面図である。
【図22】ストライプ配列を採用したマトリクス型表示
装置220においてブロック分れが生じる例を示す図で
ある。
【図23】マトリクス型表示装置220の表示面全体
に、シアン色の一様なパターンを表示した場合のソース
信号線、画素電極およびゲート信号線に供給される信号
の波形図である。
【符号の説明】
7 スイッチ 8 フリップフロップ 9 D/A変換機 10 出力バッファ 11 インバータ 12 サンプリング回路 13 シフトレジスタ 14 ラッチ回路 100、200 マトリクス型表示装置 110、210 ソース信号線駆動手段 111、211 ソース信号線 120、220 ゲート信号線駆動手段 121、221 ゲート信号線 130、230 画素電極
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1343 G02F 1/1343 G09G 3/36 G09G 3/36 (72)発明者 水方 勝哉 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H092 GA23 JA24 JB04 JB64 JB68 NA01 PA08 2H093 NA16 NA31 NA33 NA43 NA53 NA64 NC21 NC22 NC23 NC26 NC34 NC35 NC36 ND15 ND17 NH18 5C006 AA22 AC02 AC24 AC27 AC28 AF42 AF43 AF44 AF64 BB16 BC03 BC06 BC13 BC16 BF03 BF04 BF06 BF25 BF27 BF49 FA22 FA25 5C080 AA10 BB05 CC03 DD05 DD30 EE28 FF09 JJ02 JJ03 JJ04 JJ06 KK02

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の方向に沿って延びる複数のゲート
    信号線と、 前記複数のゲート信号線を駆動するゲート信号線駆動手
    段と、 前記第1の方向と直交する第2の方向に沿って延びる複
    数のソース信号線と、 前記複数のソース信号線を駆動するソース信号線駆動手
    段と、 複数の画素電極とを備え、 前記複数の画素電極のそれぞれは、前記複数のソース信
    号線のうち対応する1つのソース信号線と前記複数のゲ
    ート信号線のうち対応する1つのゲート信号線とに接続
    されており、 前記複数のソース信号線のそれぞれには、第1の色要素
    に割り当てられた少なくとも1つの第1の画素電極と、
    第2の色要素に割り当てられた少なくとも1つの第2の
    画素電極と、第3の色要素に割り当てられた少なくとも
    1つの第3の画素電極とが接続されており、 前記ソース信号線駆動手段は、前記複数のソース信号線
    に含まれる第1のソース信号線に第1の表示信号を供給
    し、前記第1のソース信号線に隣接する第2のソース信
    号線に前記第1の表示信号とは逆極性の第2の表示信号
    を供給し、所定の周期で前記第1の表示信号の極性と前
    記第2の表示信号の極性とを反転させる、マトリクス型
    表示装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の画素電極のうちの少なくとも
    1つの画素電極は、前記少なくとも1つの画素電極の一
    部が前記複数のソース信号線のうちの1つの一部に重な
    るように配置されている、請求項1に記載のマトリクス
    型表示装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の画素電極のうち、前記第1の
    方向に隣接した2つの画素電極の間隔が、前記複数のソ
    ース信号線のうち前記第1の方向に隣接した2つの画素
    電極の間に位置するソース信号線の幅よりも小さい、請
    求項2に記載のマトリクス型表示装置。
  4. 【請求項4】 前記ソース信号線駆動手段は、前記少な
    くとも1つの第1の画素電極と、前記少なくとも1つの
    第2の画素電極と、前記少なくとも1つの第3の画素電
    極とのうち、互いに隣接する2つの画素電極に印加され
    る電圧の極性が同一となるように前記複数のソース信号
    線を駆動する、請求項1に記載のマトリクス型表示装
    置。
  5. 【請求項5】 前記ソース信号線駆動手段は、前記少な
    くとも1つの第1の画素電極と、前記少なくとも1つの
    第2の画素電極と、前記少なくとも1つの第3の画素電
    極とのうち、互いに隣接する2つの画素電極に印加され
    る電圧の極性が異なるように前記複数のソース信号線を
    駆動する、請求項1に記載のマトリクス型表示装置。
  6. 【請求項6】 前記複数のソース信号線のそれぞれに接
    続されている前記少なくとも1つの第1の画素電極の数
    と、前記少なくとも1つの第2の画素電極の数と、前記
    少なくとも1つの第3の画素電極の数とは実質的に等し
    い、請求項1に記載のマトリクス型表示装置。
  7. 【請求項7】 前記複数のゲート信号線のそれぞれに
    は、前記第1の色要素に割り当てられた少なくとも1つ
    の第1の画素電極と、前記第2の色要素に割り当てられ
    た少なくとも1つの第2の画素電極と、前記第3の色要
    素に割り当てられた少なくとも1つの第3の画素電極と
    が接続されており、前記複数のゲート信号線のそれぞれ
    に接続されている前記少なくとも1つの第1の画素電極
    の数と、前記少なくとも1つの第2の画素電極の数と、
    前記少なくとも1つの第3の画素電極の数とは実質的に
    等しく、かつ、前記第1の方向に沿った前記複数の画素
    電極の配列ピッチが前記第2の方向に沿った前記複数の
    画素電極の配列ピッチの3分の1と実質的に等しい、請
    求項6に記載のマトリクス型表示装置。
  8. 【請求項8】 前記ソース信号線駆動手段には、前記第
    1の色要素に対応した第1の外部表示信号と、前記第2
    の色要素に対応した第2の外部表示信号と、前記第3の
    色要素に対応した第3の外部表示信号とが入力され、 前記ソース信号駆動手段は、 前記第1の外部表示信号と、前記第2の外部表示信号
    と、前記第3の外部表示信号とから1つの外部表示信号
    を選択するスイッチを備え、 前記選択された外部表示信号に基づいて、前記複数のソ
    ース信号線を駆動する、請求項1に記載のマトリクス型
    表示装置。
  9. 【請求項9】 第1の方向に沿って延びる複数のゲート
    信号線と、 前記複数のゲート信号線を駆動するゲート信号線駆動手
    段と、 前記第1の方向と直交する第2の向きに延びる複数のソ
    ース信号線と、 前記複数のソース信号線を駆動するソース信号線駆動手
    段と、 複数の画素電極とを備え、 前記複数の画素電極のそれぞれは、前記複数のソース信
    号線のうち対応する1つのソース信号線と前記複数のゲ
    ート信号線のうち対応する1つのゲート信号線とに接続
    されており、 前記複数のソース信号線のそれぞれには、第1の色要素
    に割り当てられた少なくとも1つの第1の画素電極と、
    第2の色要素に割り当てられた少なくとも1つの第2の
    画素電極と、第3の色要素に割り当てられた少なくとも
    1つの第3の画素電極とが接続されており、 前記複数の画素電極は、第1のソース信号線と前記第1
    のソース信号線に隣接する第2のソース信号線との間の
    位置に配置された第4の画素電極と、前記第1のソース
    信号線と前記第2のソース信号線との間の位置であっ
    て、前記第4の画素電極が配置されている位置とは異な
    る位置に配置された第5の画素電極とを含み、 前記第4の画素電極と前記第1のソース信号線との間に
    は、第1の容量が形成され、前記第4の画素電極と前記
    第2のソース信号線との間には、第2の容量が形成さ
    れ、前記第5の画素電極と前記第1のソース信号線との
    間には、第3の容量が形成され、前記第5の画素電極と
    前記第2のソース信号線との間には、第4の容量が形成
    され、 前記第1の容量と前記第2の容量との比は、前記第3の
    容量と前記第4の容量との比と異なる、マトリクス型表
    示装置。
  10. 【請求項10】 前記複数の画素電極のうちの少なくと
    も1つの画素電極は、前記少なくとも1つの画素電極の
    一部が前記複数のソース信号線のうちの1つの一部に重
    なるように配置されている、請求項9に記載のマトリク
    ス型表示装置。
  11. 【請求項11】 前記複数の画素電極のうち、前記第1
    の方向に隣接した2つの画素電極の間隔が、前記複数の
    ソース信号線のうち前記第1の方向に隣接した2つの画
    素電極の間に位置するソース信号線の幅よりも小さい、
    請求項10に記載のマトリクス型表示装置。
  12. 【請求項12】 前記複数のソース信号線のそれぞれに
    接続されている前記少なくとも1つの第1の画素電極の
    数と、前記少なくとも1つの第2の画素電極の数と、前
    記少なくとも1つの第3の画素電極の数とは実質的に等
    しい、請求項9に記載のマトリクス型表示装置。
  13. 【請求項13】 前記複数のゲート信号線のそれぞれに
    は、前記第1の色要素に割り当てられた少なくとも1つ
    の第1の画素電極と、前記第2の色要素に割り当てられ
    た少なくとも1つの第2の画素電極と、前記第3の色要
    素に割り当てられた少なくとも1つの第3の画素電極と
    が接続されており、前記複数のゲート信号線のそれぞれ
    に接続されている前記少なくとも1つの第1の画素電極
    の数と、前記少なくとも1つの第2の画素電極の数と、
    前記少なくとも1つの第3の画素電極の数とは実質的に
    等しく、かつ、前記第1の方向に沿った前記複数の画素
    電極の配列ピッチが前記第2の方向に沿った前記複数の
    画素電極の配列ピッチの3分の1と実質的に等しい、請
    求項12に記載のマトリクス型表示装置。
  14. 【請求項14】 前記ソース信号線駆動手段には、前記
    第1の色要素に対応した第1の外部表示信号と、前記第
    2の色要素に対応した第2の外部表示信号と、前記第3
    の色要素に対応した第3の外部表示信号とが入力され、 前記ソース信号駆動手段は、 前記第1の外部表示信号と、前記第2の外部表示信号
    と、前記第3の外部表示信号とから1つの外部表示信号
    を選択するスイッチを備え、 前記選択された外部表示信号に基づいて、前記複数のソ
    ース信号線を駆動する、請求項9に記載のマトリクス型
    表示装置。
JP2000291321A 1999-10-12 2000-09-25 マトリクス型表示装置 Pending JP2001184012A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291321A JP2001184012A (ja) 1999-10-12 2000-09-25 マトリクス型表示装置
TW089121219A TW548619B (en) 1999-10-12 2000-10-11 Matrix type display device
CNB001285874A CN1198251C (zh) 1999-10-12 2000-10-12 矩阵型显示器
KR1020000060008A KR100354795B1 (ko) 1999-10-12 2000-10-12 매트릭스형 표시 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-288991 1999-10-12
JP28899199 1999-10-12
JP2000291321A JP2001184012A (ja) 1999-10-12 2000-09-25 マトリクス型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184012A true JP2001184012A (ja) 2001-07-06

Family

ID=26557410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000291321A Pending JP2001184012A (ja) 1999-10-12 2000-09-25 マトリクス型表示装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2001184012A (ja)
KR (1) KR100354795B1 (ja)
CN (1) CN1198251C (ja)
TW (1) TW548619B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119454A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびカラーフィルタ基板
JP2007322904A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp 液晶表示装置
US7522127B2 (en) 2003-12-17 2009-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Driving method for driving a display device including display pixels, each of which includes a switching element and a pixel electrode, display device, and medium
WO2010058659A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 シャープ株式会社 画像表示装置
CN101320184B (zh) * 2002-06-28 2013-07-10 三星显示有限公司 液晶显示器及其薄膜晶体管阵列面板
JP2013246408A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Japan Display Inc 液晶表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8717268B2 (en) * 2007-06-14 2014-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN102402088A (zh) * 2011-12-02 2012-04-04 深圳市华星光电技术有限公司 像素矩阵、阵列基板、液晶显示装置和一种驱动方法
CN104898317B (zh) * 2015-06-15 2019-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 像素结构及液晶显示面板
CN107065355A (zh) * 2017-05-10 2017-08-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及装置
CN109709735A (zh) * 2019-03-07 2019-05-03 昆山龙腾光电有限公司 像素排列结构、显示面板及其制作方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103217834B (zh) * 2002-06-28 2016-06-08 三星显示有限公司 液晶显示器
CN101320184B (zh) * 2002-06-28 2013-07-10 三星显示有限公司 液晶显示器及其薄膜晶体管阵列面板
CN103217834A (zh) * 2002-06-28 2013-07-24 三星显示有限公司 液晶显示器及其薄膜晶体管阵列面板
US10969635B2 (en) 2002-06-28 2021-04-06 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US10620488B2 (en) 2002-06-28 2020-04-14 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US9477121B2 (en) 2002-06-28 2016-10-25 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US8743331B2 (en) 2002-06-28 2014-06-03 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US8698990B2 (en) 2002-06-28 2014-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US7522127B2 (en) 2003-12-17 2009-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Driving method for driving a display device including display pixels, each of which includes a switching element and a pixel electrode, display device, and medium
US7834946B2 (en) 2006-03-30 2010-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and color filter substrate
JP4969568B2 (ja) * 2006-03-30 2012-07-04 シャープ株式会社 表示装置
WO2007119454A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびカラーフィルタ基板
JPWO2007119454A1 (ja) * 2006-03-30 2009-08-27 シャープ株式会社 表示装置およびカラーフィルタ基板
JP2007322904A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp 液晶表示装置
WO2010058659A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 シャープ株式会社 画像表示装置
US9733533B2 (en) 2012-05-29 2017-08-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013246408A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Japan Display Inc 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010050983A (ko) 2001-06-25
CN1198251C (zh) 2005-04-20
KR100354795B1 (ko) 2002-10-05
CN1294376A (zh) 2001-05-09
TW548619B (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100242110B1 (ko) 도트인버전 구동방식의 액정표시장치와 그 구동회로
CA2046357C (en) Liquid crystal display
JP3799307B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US7825886B2 (en) Liquid crystal display device driven with a small number of data lines
US7489326B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display panel
US20110285759A1 (en) Liquid crystal display device and method for driving same
JP2010286849A (ja) 携帯情報機器の表示用画素駆動方法
JP2011018020A (ja) 表示パネルの駆動方法、ゲートドライバ及び表示装置
JPH04346390A (ja) 液晶表示装置並びにその駆動方法及び駆動装置
KR20000059665A (ko) 액정표시장치의 구동방법
KR100272152B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법
KR20020052137A (ko) 액정표시장치
JP2001184012A (ja) マトリクス型表示装置
KR100317823B1 (ko) 평면표시장치와, 어레이기판 및 평면표시장치의 구동방법
KR20010020935A (ko) 표시 장치 및 상기 표시 장치의 구동 방법
JP2011232568A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH11109313A (ja) アクティブマトリクス形液晶表示装置、その駆動方法、駆動回路および液晶表示システム
JP2002149117A (ja) 液晶表示装置
JP2001343636A (ja) マトリクス型カラー表示装置
KR100965587B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP2000193929A (ja) 液晶表示装置
KR100878235B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CN113192467A (zh) 背光面板的扫描方法、led背光面板、驱动单元及显示面板
JP2010113247A (ja) 液晶表示装置
JP2011164236A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050401