JP2001183545A - ガラス毛細管 - Google Patents

ガラス毛細管

Info

Publication number
JP2001183545A
JP2001183545A JP36524999A JP36524999A JP2001183545A JP 2001183545 A JP2001183545 A JP 2001183545A JP 36524999 A JP36524999 A JP 36524999A JP 36524999 A JP36524999 A JP 36524999A JP 2001183545 A JP2001183545 A JP 2001183545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass capillary
insertion hole
glass
capillary tube
optical fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36524999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Takeuchi
宏和 竹内
Nobuo Funabiki
伸夫 船引
Masanori Wada
正紀 和田
Kazunari Yamamoto
一成 山本
Yoshimasa Yamaguchi
義正 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP36524999A priority Critical patent/JP2001183545A/ja
Publication of JP2001183545A publication Critical patent/JP2001183545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバを正確に保持可能であり、且つ機
械強度が強化されて信頼性の高いガラス毛細管を提供す
る。 【解決手段】 本発明のガラス毛細管8は、断面が略多
角形であり、光ファイバ4、5を挿入して保持する挿入
孔9を備え、アルカリイオンを含有するガラスからな
り、イオン交換により表面に圧縮応力層を生じさせて機
械強度を強化してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数本の光ファイ
バを挿入して正確に整列保持し、他の光学部品に対して
容易に位置決めして固定することができるガラス毛細管
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、1本の光ファイバにより伝達され
る信号を複数本の光ファイバに分波する場合、あるいは
複数本の光ファイバの信号を1本の光ファイバに合波す
る場合等において、複数本の光ファイバを内部で保持固
定する毛細管が使用される。
【0003】例えば、2本の光ファイバを円形断面の挿
入孔を有する毛細管を使用して並列保持して位置決め固
定すると、2本の光ファイバが挿入孔内で捻れて挿入孔
の中心軸と各光ファイバの光軸とが平行とならず、各光
ファイバの出射角が広がってしまう。このような各光フ
ァイバに対してレンズ、発光素子、受光素子、導波路型
素子、光ファイバ等の光学素子を配置すると、各光学素
子の光軸と各光ファイバの光軸との相対位置が対応せず
接続損失が大きくなる。
【0004】そこで、図5に示すような2本の光ファイ
バ4、5を一括して挿入し整列させる断面が長方形の挿
入孔2を有するガラス毛細管1を使用することが考えら
れる。
【0005】ガラス毛細管1を使用して他の光学部品に
光ファイバを接続する場合、図5に示すように、ガラス
毛細管1の挿入孔2に、フレア部3から2本のシングル
モード型の光ファイバ4、5を挿入して、エポキシ樹脂
等の接着剤6で固着し、端面1aより突き出した光ファ
イバを除去した後、端面1aを研磨してプラグ7を作製
する。
【0006】上記のガラス毛細管1は、ガラス母材を加
熱して延伸成形することにより精度の高い毛細管が得ら
れるが、この際の冷却速度の差異により、冷却速度が速
いガラス毛細管1の外表面には圧縮応力が、冷却速度が
遅い内面には引張応力が生じる。通常、ガラス製品は引
張応力が最大になる部位で破壊が起こるので、内面に引
張応力が集中する角張った形状を避けて可能な限り丸み
を帯びた略長方形の挿入孔2とすることによりガラス毛
細管1の強度を確保している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、角部2
aに丸みを設けた場合でも、ガラスは脆性材料であるた
め挿入孔2の内面の角部2aの部分に応力の集中が起こ
りやすく、挿入孔の横断面形状が円形のガラス毛細管に
比べて機械強度が劣っており、激しい熱ショックがかか
った際に破損したり、また、フレア部3を大きく広げた
場合、その部分の肉厚が薄くなり、挿入孔が円形断面の
ガラス毛細管に比べて、さらに欠けやすくなり、その取
り扱いに注意を要するという問題が生じる。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑みて提案された
もので、断面が略多角形の挿入孔を備え光ファイバを正
確に保持可能であり、且つ機械強度が強化されて信頼性
の高いガラス毛細管を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るガラス毛細
管は、光ファイバを挿入して保持する断面が略多角形の
挿入孔を備えたガラス毛細管において、アルカリイオン
を含有するガラスからなり、イオン交換により表面に圧
縮応力層を生じさせて機械強度を強化してなることを特
徴とする。
【0010】また、本発明のガラス毛細管は、複数本の
光ファイバを挿入して整列保持する挿入孔を備えたこと
を特徴とする。
【0011】さらに、本発明のガラス毛細管は、挿入孔
の少なくとも一方の開口端に、該挿入孔に滑らかに連続
するフレア部が形成されてなることが好ましい。
【0012】本発明に使用するガラスとしては、Li、
Na、K等のアルカリ元素のイオンを含有するガラスで
あれば使用可能であり、ホウ珪酸ガラス、リチウム−ア
ルミナ−シリケイト系のガラスセラミックス等が適して
いる。ガラスの膨張係数は、保持する光ファイバが線膨
張係数の低い石英系の場合、1×10-5/K以下の低い
ものであることが、温度変化による光ファイバの突き出
し引込み現象が起こらないので好ましい。
【0013】挿入孔の横断面形状としては、三角形、四
角形、五角形、六角形等の略多角形であり、また、略多
角形は、幾何学的に厳密な意味での多角形に限らず、例
えば、頂点部分の応力集中を緩和するために、頂点部分
を面取りしたものや曲率(丸み)をもたせたもの等も合
む。このような略矩形の挿入孔に光ファイバを挿入する
際、断面で観察すると光ファイバと挿入孔の辺とが点接
触の関係となり、かつ光ファイバの周囲の頂点部分に接
着剤等を逃がすスペースが確保されているので、光ファ
イバの挿入抵抗を最小にすることができ、光ファイバ挿
入時の破損を防止することが可能となる。
【0014】また、複数本の光ファイバを挿入して捻れ
を起こさずに隣接状態で整列保持できる挿入孔の横断面
形状としては、略矩形とすることが好ましい。略矩形に
は、長方形、平行四辺形、菱形、正方形等矩形の頂点部
分に面取りを施した八角形や曲率(丸み)をもたせた形
が含まれる。特に好ましい横断面形状としては、略正方
形を挙げることができる。この場合、挿入孔に整列保持
された複数本の光ファイバの各中心を結ぶ中心線が、挿
入孔の相対向した頂点を結ぶ対角線上に位置する構成と
することができる。
【0015】また、アルカリイオンを適度に含有するガ
ラスからなる本発明のガラス毛細管は、石英系の光ファ
イバに研磨性が近く、接続部の研磨加工を容易に行うこ
とができ、透明なガラスの場合には紫外線や可視光線に
より硬化する接着剤が使用可能であるので、アッセンブ
リコストを低減することができ、また、ガラスのドロー
技術を用いて製造することができるので、製造コストを
低減でき、さらに、光ファイバの熱膨張係数と同等の熱
膨張係数をもつ組成を選ぶことができる。
【0016】さらに、フレア部としては、挿入孔の少な
くとも一方の開口端に滑らかに連続するように形成され
ているものであれば使用可能であり、エッチングや熱加
工等により形成することが可能である。
【0017】
【作用】本発明のガラス毛細管は、アルカリイオンを含
有するガラスからなり、光ファイバを挿入して保持する
断面が略多角形の挿入孔を備え、イオン交換により表面
に圧縮応力層を生じさせて機械強度を強化してなるの
で、熱ショック等に起因して角部に応力が集中すること
による破損を防止することができると共に薄肉部分の欠
けを防止して容易に取り扱うことが可能になる。
【0018】また、本発明のガラス毛細管は、複数本の
光ファイバを挿入して整列保持する挿入孔を備えてるの
で、複数の光軸を有する光導波路等の光学部品に対して
複数本の光ファイバを位置決め固定することができる。
【0019】さらに、挿入孔に滑らかに連続するフレア
部が形成されてなるガラス毛細管によれば、複数本の光
ファイバを挿入孔に隣接させて容易に挿入することがで
きると共に肉厚が薄くなっているフレア部の欠けを防止
することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るガラス毛細
管の説明図であって、図中の4、5は光ファイバを、6
は接着剤を、8はガラス毛細管を、9は光ファイバの挿
入孔を、10は光ファイバを挿入孔9に案内するフレア
部を、11はガラス毛細管8に光ファイバ4、5を固着
したプラグをそれぞれ示しており、前出の図5と同一部
分には同一符号を付してそれぞれ示している。
【0021】本発明のガラス毛細管8は、Na2Oを約
5%含有し膨張係数が5.1×10- 6/Kのホウ珪酸ガ
ラスからなり、約400℃の高温下でイオン交換処理さ
れて表面のNaイオンがKイオンに置き換えられ圧縮応
力層が形成されている。ガラス毛細管8の外径は、1.
14mm±0.001mmの寸法で高い真円度を有して
おり、図1(A)に示すように、挿入孔9は横断面の形
状が略正方形である。挿入孔9に、例えば、直径Dを有
する2本の光ファイバ4、5をクリアランスなしに保持
するには、略正方形の挿入孔2の対向する内壁の間隔L
と直径Dとの関係は、L=(1+2(1-2)/2)D 、即
ち、L=(1+1/√2)Dとなることを要する。実際
には、クリアランスが必要であるから、挿入孔2の対向
する内壁の間隔Lは、(1+1/√2)D<Lの条件を
満たす必要がある。また、シングルモード光ファイバで
は、光信号が通るコアの径は直径Dの5〜10%である
ので、2本の光ファイバの位置決め精度を光ファイバの
直径Dの約5%以内にするには、間隔Lは、L≦(1.
05+1/√2)Dの条件を満たす必要がある。実際に
は、1+1/√2≒1.71であり、1.05+1/√
2≒1.76であるから(1.71)D<L≦(1.7
6)Dの条件を満たすことが必要となる。
【0022】実際、挿入孔9の寸法は、挿入する石英系
の光ファイバの直径Dが125μmであり、2本の光フ
ァイバを保持する挿入孔9の対向する辺の間隔Lが21
5μm±1μmになっており、光ファイバ露出端面をガ
ラス毛細管8内で正確に位置決めして保持できるように
なっている。ガラス毛細管8の後端面8bには、光ファ
イバ4、5を挿入孔9に案内する開口径が約0.7mm
の略円錐形状のフレア部10が設けられている。
【0023】ガラス毛細管8を使用して他の光学部品に
光ファイバ4、5を接続する場合、図1(A)に示すよ
うに、ガラス毛細管8の挿入孔9に、フレア部10から
2本の光ファイバ4、5を挿入して、接着剤6で固着
し、端面8aを研磨してプラグ11を作製する。
【0024】次に、本実施の形態でガラス毛細管8の強
化に用いたイオン交換の原理について示す。
【0025】図2(A)はイオン交換前の状態を示す
図、図2(B)はイオン交換後の状態を示す図である。
まず、ガラスを除冷温度よりも低い温度でガラス中のア
ルカリイオン(Na+)を、それよりもイオン半径の大
きいアルカリイオン(K+)で置換し、ガラス表面に強
い圧縮応力層を発生させて実用強度を増大させる。この
ようにすれば、風冷強化の2倍以上の強度が得られ
る、形状や肉厚の制限を受けない、変形が起こらな
いため高い寸法精度が得られる、試料保持が困難な小
片でも可能である、保護膜のように剥離することがな
い等の特徴が得られる。
【0026】次に、ガラス毛細管8を作製する方法の一
例を説明する。
【0027】図3(A)に示すように、まず、凹溝を設
けた2本のガラス部材を溶着して張り合わせることによ
り略正方形の孔13を有するガラス母材12を作製す
る。次に、ガラス母材12を成形装置14に固定し、成
形炉15によって加熱し所定の断面寸法・形状に制御し
ながら延伸成形する。延伸形成の後、カッター16によ
り切断して挿入孔9を有する短尺毛細管17にする。
【0028】次に、図3(A)で切り出した短尺毛細管
17の一端にケミカルエッチング法等によりフレア部1
0を形成したガラス毛細管18を作製し、図3(B)に
示すイオン交換処理装置で、ガラス毛細管18をイオン
交換浴槽19内の約400°Cに保持したKNO3の溶
融塩20中に約10時間浸漬する。その後、ガラス毛細
管18をイオン交換浴槽19から取り出し、洗浄・乾燥
してガラス毛細管8とする。
【0029】このようにして作製したガラス毛細管8の
機械強度を3点曲げによる抗折強度の測定により評価を
行った。その結果、イオン交換処理したガラス毛細管8
の抗折強度は、未処理のガラス毛細管18に比べて平均
値が2倍以上に増加することを確認した。
【0030】次に、他の実施の形態によるガラス毛細管
について説明する。
【0031】図4に示すように、ガラス毛細管21は、
Na2Oを約5%含有するホウ珪酸ガラスからなり、イ
オン交換処理されて表面に圧縮応力層が形成されてい
る。ガラス毛細管21の寸法形状は、一辺の長さLaが
1,480μm±1μmの高い寸法精度を有する角柱状
であって、挿入孔22は、断面が略正方形を呈し、2本
の光ファイバ4、5を一括して挿入し整列させる。ガラ
ス毛細管21の外面には、挿入孔22に挿入される2本
の光ファイバ4、5のコア部4a、5aの光軸を結ぶ中
心線M−Mを含む平面に対して平行な平面部21aおよ
び垂直な平面部21bとを有しており、光ファイバ4、
5が接する中心Tから平面部21a、21bまでの距離
S1、S2が740μm±1μmになっている。
【0032】ガラス毛細管21の挿入孔22は、挿入孔
22の相対向する内壁の間隔Lが217μm±1μm
で、被覆が除去された直径Dが125μmの2本の光フ
ァイバ4、5を一括して挿入できるようになっており、
光ファイバ4、5をガラス毛細管21内で正確に位置決
めして保持することができるようになっている。ガラス
毛細管21の後部には、光ファイバ4、5を挿入孔22
に案内するための開口径が約0.7mmの略円錐形状の
フレア部23が設けてある。
【0033】上記ガラス毛細管21を用いて2本の光フ
ァイバ4、5を位置決めする例を示す。まず、図4
(C)に示すように、ガラス毛細管21の挿入孔22
に、フレア部23から2本のシングルモードファイバ
4、5を挿入して、エポキシ樹脂の接着剤6で固着し、
端面21cより突き出した光ファイバを除去した後、周
知の方法により端面21cを研磨してプラグ24を作製
する。
【0034】上記のイオン交換処理したガラス毛細管2
1を使用したプラグ24を100本と未処理のガラス毛
細管を使用したプラグ100本とを、400℃に急加熱
し、室温まで急冷する熱ショックのテストを行った。
【0035】その結果、イオン交換処理したガラス毛細
管21を使用したプラグ24は全く破損がなかったが、
未処理のガラス毛細管を使用したプラグは、11%のも
のが破損した。
【0036】なお、上記の本実施の形態では、複数本の
光ファイバを挿入する挿入孔を有するガラス毛細管を示
したが、これに限らず1本の光ファイバを挿入する挿入
孔を有するガラス毛細管でもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明のガラス毛細管は、光ファイバを
挿入して保持する断面が略多角形の挿入孔を備え、イオ
ン交換により表面に圧縮応力層を形成して機械強度を強
化しているので、容易に取り扱うことができると共に耐
熱ショック性等の信頼性が向上しており、実用上優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガラス毛細管の説明図。
【図2】本発明でガラス毛細管の強化に用いたイオン交
換の原理を説明するための図であって、(A)はイオン
交換前の説明図、(B)は、イオン交換後の説明図であ
る。
【図3】本発明のガラス毛細管の製造装置の概略構成図
であり、(A)は線引き装置構成図、(B)は、イオン
交換処理装置の概略構成図である。
【図4】本発明の他の実施の形態を説明する図であっ
て、(A)は毛細管の説明図、(B)は2本の光ファイ
バを整列保持させるガラス毛細管の斜視説明図、(C)
は2本の光ファイバを整列保持させたプラグの先端側の
拡大図。
【図5】従来のガラス毛細管の説明図であって、(A)
は斜視図、(B)は端面の図。
【符号の説明】
1、8、21 ガラス毛細管 2、9、22 挿入孔 3、10、23 フレア部 4、5 光ファイバ 6 接着剤 7、11、24 プラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 一成 滋賀県大津市晴嵐2丁目7番1号 日本電 気硝子株式会社内 (72)発明者 山口 義正 滋賀県大津市晴嵐2丁目7番1号 日本電 気硝子株式会社内 Fターム(参考) 2H036 JA01 QA12 QA17 QA23

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバを挿入して保持する断面が略
    多角形の挿入孔を備えたガラス毛細管において、アルカ
    リイオンを含有するガラスからなり、イオン交換により
    表面に圧縮応力層を生じさせて機械強度を強化してなる
    ことを特徴とするガラス毛細管。
  2. 【請求項2】 複数本の光ファイバを挿入して整列保持
    する挿入孔を備えたことを特徴とする請求項1に記載の
    ガラス毛細管。
  3. 【請求項3】 挿入孔の少なくとも一方の開口端に、該
    挿入孔に滑らかに連続するフレア部が形成されてなるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のガラス毛細
    管。
JP36524999A 1999-12-22 1999-12-22 ガラス毛細管 Pending JP2001183545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36524999A JP2001183545A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 ガラス毛細管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36524999A JP2001183545A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 ガラス毛細管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001183545A true JP2001183545A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18483801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36524999A Pending JP2001183545A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 ガラス毛細管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001183545A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6322256B1 (en) Optical fiber holding capillary tube
JP4606954B2 (ja) 光レセプタクル用フェルール保持部材及びその製造方法並びにそれを用いた光レセプタクル
US6746160B2 (en) Preliminary member of optical device component with optical fiber
CA1284433C (en) Optical fiber-device interconnection and method
US5295213A (en) Optical connector with ion exchange hardening
JP2014059479A (ja) 光コネクタの製造方法及び光コネクタ
WO1993002374A1 (en) Optical coupler housing
US20030190135A1 (en) Hermetic waveguide seals and method of making them
JP2001183545A (ja) ガラス毛細管
US6010249A (en) Optical end piece and method for testing the coupling surface of an optical end piece
JP2005024849A (ja) 光ファイバ用コネクタ
JP3918916B2 (ja) 光ファイバスタブの製造方法
US20070137255A1 (en) Optical device and method of manufacturing the optical same
JP2002311283A (ja) 光通信部品保持管及び光通信部品組立体
JP4356103B2 (ja) 光ファイバ付予備材
JPH1164671A (ja) ガラス毛細管
JP2005326888A (ja) ガラス毛細管及びその製造方法
JP2001183547A (ja) 光ファイバ保持具
JPH1164672A (ja) ガラス毛細管
JPS6016893Y2 (ja) 光フアイバ−装置
JPH0380209A (ja) 偏波保持光ファイバ用フェルール
JP4019428B2 (ja) ガラス毛細管の製造方法
WO2003096090A1 (fr) Dispositif et procede de production d'un coupleur a fibres optiques conservant une polarisation
JP2004191915A (ja) 光コネクタ
JPH11295547A (ja) ファイバアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050929