JP2001183254A - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ

Info

Publication number
JP2001183254A
JP2001183254A JP36645899A JP36645899A JP2001183254A JP 2001183254 A JP2001183254 A JP 2001183254A JP 36645899 A JP36645899 A JP 36645899A JP 36645899 A JP36645899 A JP 36645899A JP 2001183254 A JP2001183254 A JP 2001183254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
circuit
failure
pressure sensor
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36645899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4379993B2 (ja
Inventor
Seiichiro Ishio
誠一郎 石王
Hiroaki Tanaka
宏明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP36645899A priority Critical patent/JP4379993B2/ja
Priority to US09/666,085 priority patent/US6422088B1/en
Priority to DE60028678T priority patent/DE60028678T8/de
Priority to EP10185385A priority patent/EP2275792B1/en
Priority to EP00120774A priority patent/EP1087219B1/en
Priority to EP06005301A priority patent/EP1666862B1/en
Publication of JP2001183254A publication Critical patent/JP2001183254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379993B2 publication Critical patent/JP4379993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブリッジ回路の出力が故障により変化した場
合に、精度よく故障を検出することができる圧力センサ
を提供する。 【解決手段】 半導体基板には複数の薄肉部14、15
が形成されており、第1の薄肉部14に設けられ、圧力
に応じて電気信号を出力する圧力検出用回路と、第2の
薄肉部15に設けられ、圧力検出用回路に比較して高い
感度で圧力に応じて電気信号を出力する故障検出用回路
と、圧力検出用回路と故障検出用回路の各出力に基づい
て圧力検出用回路の故障判定を行う故障判定手段28と
を備えている。第2の薄肉部15の面積を第1の薄肉部
14より大きくするか、あるいは第2の薄肉部15の厚
みを第1の薄肉部14より薄くすることで、故障検出用
回路の方が高感度になるように構成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧力を検出する圧
力検出装置に関し、特に故障発生を自己診断可能な圧力
検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、圧力センサにおいては、半導
体基板に薄肉のダイヤフラム部を形成し、このダイヤフ
ラム部の中央部および周辺部に圧力検出素子(ゲージ抵
抗)を2個ずつ設けてホイートストンブリッジ回路を構
成している。そして、ダイヤフラム部に圧力が印加され
ると、ピエゾ抵抗効果によって圧力検出素子の抵抗値が
変化し、この結果として中央部および周辺部の圧力検出
素子における中点電位に電位差(出力電圧)を生じる。
圧力センサでは、この出力電圧に適当な増幅、調整処理
を施して圧力に応じた電気信号を出力するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、圧力セ
ンサはブリッジ回路が出力する電位差を増幅、調整して
いるだけであり、例えばブリッジ回路が汚染や傷等によ
って誤った電位差を発生した場合には、そのまま誤った
電気信号を出力してしまう可能性がある。
【0004】このような異常を検出する機能を持つ圧力
センサとして、特表平10−506718号公報に記載
された圧力センサがある。この圧力センサは、1つのダ
イヤフラム内での応力分布状況の異常を検知するため
に、ダイヤフラム部を中央から2分割し、それぞれにブ
リッジ回路を形成して両者の電圧出力を比較してずれを
検知して故障を検出している。しかしながら、この圧力
センサではダイヤフラム部が1つであるため、ダイヤフ
ラムの故障が発生した場合に精度よく故障を検出するこ
とが難しく、高い信頼性を確保することができない。
【0005】そこで、本発明は上記問題点に鑑み、ブリ
ッジ回路の出力が故障により変化した場合に、精度よく
故障を検出することができる圧力センサを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、半導体基板には複数の
薄肉部(14、15)が設けられており、第1の薄肉部
(14)に設けられ、圧力に応じて電気信号を出力する
圧力検出用回路と、第2の薄肉部(15)に設けられ、
圧力検出用回路に比較して高い感度で圧力に応じて電気
信号を出力する故障検出用回路と、圧力検出用回路と故
障検出用回路の各出力に基づいて圧力検出用回路の故障
判定を行う故障判定手段(28)とを備えていることを
特徴としている。
【0007】このように、異なる感度を持つ圧力検出用
回路の出力と故障検出用回路の出力を用いることによ
り、圧力検出用回路の出力が故障により変化した場合
に、確実に故障を検出することができる。また、故障検
出用路が圧力検出用回路より高感度になるように構成す
ることで、故障検出用回路では薄肉部の故障や劣化(破
壊)を圧力検出用回路より先に検出することが可能とな
り、高い精度で故障を検出でき、高い信頼性と故障に対
する安全性を確保することができる。
【0008】また、請求項2に記載の発明のように、故
障検出回路が形成された薄肉部(15)の面積を圧力検
出用回路が形成された薄肉部(14)より大きくするこ
とで、故障検出用回路の方が高感度になるように構成す
ることができる。さらに、請求項3に記載の発明のよう
に、故障検出回路が形成された薄肉部(15)の厚みを
圧力検出用回路が形成された薄肉部(14)より薄くす
ることでも、故障検出用回路の方が高感度になるように
構成することができる。
【0009】また、上記圧力検出用回路および故障検出
用回路は、請求項4に記載の発明のように、それぞれゲ
ージ抵抗(RA〜RD;RE〜RH)から形成されるブ
リッジ回路とすることができる。さらに、ゲージ抵抗は
具体的には、請求項5に記載の発明のように拡散抵抗と
することができ、あるいは請求項6に記載の発明のよう
に薄膜抵抗とすることができる。
【0010】また、故障判定回路は、請求項7に記載の
発明のように複数の薄肉部が設けられているのと同じ半
導体基板に設けるように構成することができる。
【0011】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した実施形態
を図1〜3に基づいて説明する。本実施形態における圧
力センサは、例えば車両におけるブレーキ装置のブレー
キ液圧や燃料噴射装置の燃料圧等の高い信頼性が必要と
される液圧制御系に用いられるものである。
【0013】図1(a)は本実施形態の圧力センサのダ
イヤフラム部の平面図であり、(b)は(a)のA−A
断面図である。本実施形態の圧力センサでは、半導体基
板としてSOI(Silicon On Insula
tor)基板10を用いている。SOI基板10は、シ
リコンで構成された第1の基板11と第2の基板12と
が酸化膜13を介して接合されている。第1の基板11
にはエッチングにより2つのダイヤフラム部(薄肉部)
14、15が形成されている。なお、本実施形態の圧力
センサでは、第1のダイヤフラム部14の大きさは45
μm角、第2のダイヤフラム部15の大きさは60μm
角、各ダイヤフラム部14、15の厚みは8.5μmと
なるように構成されている。
【0014】第1の基板11におけるダイヤフラム部1
4、15には、それぞれピエゾ抵抗素子であるゲージ抵
抗(拡散抵抗)RA〜RD、RE〜RHが形成されてい
る。本実施形態では(100)面方位に拡散抵抗が形成
されている。これらの拡散抵抗RA〜RD、RE〜RH
は、結線されて第1、第2のブリッジ回路を形成してい
る。また、基板表面にはシリコン酸化膜からなる絶縁膜
16が形成されている。この絶縁膜16にはコンタクト
ホール17が形成され、その上にAl等よりなる配線1
8がパターニングされ、さらにその上に保護膜(パッシ
ベーション膜)19が形成されている。
【0015】上記した構成において、ダイアフラム部1
4、15が圧力を受けて変形することによって生じる歪
みを拡散抵抗RA〜RD、RE〜RHが検出する。この
拡散抵抗からの検出信号は、外部に設けられた信号処理
回路に出力され、これにより圧力が検出される。
【0016】図2は、本実施形態の圧力センサの概略回
路構成を示している。図2に示すように、定電圧電源V
ccから供給された電圧は、電圧調整回路20を介して
一定電圧(例えば5V)に変換された後、ブリッジ回路
21、22に供給される。第1のブリッジ回路21は、
第1のダイヤフラム部14に設けられた拡散抵抗RA〜
RDにより形成されたものであり、圧力検出用回路を構
成する。同様に第2のブリッジ回路22は、第2のダイ
ヤフラム部15に設けられた拡散抵抗RE〜RHにより
形成されたものであり、故障検出用回路を構成する。
【0017】これらのブリッジ回路21、22は並列接
続されており、それぞれ中点電位VB、VCと中点電位
VF、VGを出力するように構成されている。これらの
ブリッジ回路21、22の出力は、第1、第2切替回路
23、24によって切り替えられ、増幅回路25により
増幅された後、第1、第2データ貯蔵部26、27にお
いて故障判定回路28で比較できる形で格納されるよう
に構成されている。故障判定回路28では、2つのブリ
ッジ回路21、22の出力値に基づいて故障判定が行わ
れる。なお、第1、第2切替回路23、24は、タイミ
ング回路30によりデータ錯誤が生じないようにタイミ
ング制御される。
【0018】なお、本実施形態では、2つのダイヤフラ
ム部14、15に形成されたブリッジ回路21、22
と、増幅回路25や故障判定回路28等の処理回路とが
同一の半導体基板に形成されている。
【0019】図3は、シリコン基板10におけるダイヤ
フラム部14、15の大きさ(面積)とブリッジ回路2
1、22の出力(感度)との関係を示している。図3に
示すようにダイヤフラム部の大きさに比例して感度が上
昇している。例えば本実施形態の圧力センサでは、60
μm角のダイヤフラム部15に形成された故障検出用ブ
リッジ回路22は45μm角のダイヤフラム部14に形
成された圧力検出用ブリッジ回路21に比較して、およ
そ2倍の出力が出ていることが分かる。すなわち、本実
施形態では、故障検出用ブリッジ回路22の方が高感度
となるように構成されている。
【0020】次に、本実施形態の圧力センサの故障検出
について説明する。まず、ダイヤフラム部14、15へ
の圧力印可に対する圧力検出用ブリッジ回路21の出力
電圧値の変化特性と、故障検出用ブリッジ回路22の出
力電圧値の変化特性とを、記憶回路29に予め記憶させ
ておく。これらの出力値の変化特性を得るためには、少
なくとも2点以上の圧力点におけるブリッジ回路21、
22の出力値が分かればよい。このとき、ブリッジ回路
21、22の出力値が圧力変動に対して必ずしも直線的
に変化するとは限らないことを考慮すれば、より精度よ
く変化特性を得るために任意の3点以上の出力値をとる
ことが望ましい。
【0021】これらの2つのブリッジ回路21、22の
出力の間には、上記の図4に示すような固定された関係
が成り立つ。すなわち、圧力センサが正常に作動してい
れば、ある圧力点における2つのブリッジ回路21、2
2の出力は、それぞれ常に同じ値になる。従って、圧力
センサが作動している際に、圧力検出用ブリッジ回路2
1の出力と故障検出用ブリッジ回路22の出力とを比較
し、これらの出力値の関係が記憶回路29に記憶されて
いる関係を満たさなければ、ブリッジ回路21が正常な
出力値を出力していないと判断することができる。
【0022】このとき本実施形態では、上記のように2
つのダイヤフラム部14、15の大きさを変えることに
より、故障検出用ブリッジ回路22が圧力検出用ブリッ
ジ回路21より高感度になるように構成している。この
ため、故障検出用ブリッジ回路22ではダイヤフラム部
の故障や劣化(破壊)を圧力検出用ブリッジ回路21よ
り先に検出することが可能となり、高い精度で故障を検
出することができる。高い信頼性と故障に対する安全性
を確保することができる。
【0023】さらに、本実施形態の圧力センサでは、故
障が発生していると判定された場合には、故障判定回路
28はセンサ出力を通常の出力電圧範囲(例えば0.5
〜4.5V)の範囲外(ダイアグ領域)に強制的にシフ
トさせ、異常発生を示す信号を出力するように構成され
ている。
【0024】なお、本実施形態のように、2つの異なる
出力変化特性を有するブリッジ回路を設けることによ
り、ブリッジ回路の感度の温度特性の補正を行うことが
できる。
【0025】(他の実施形態)なお、上記実施形態の圧
力センサでは、半導体基板としてSOI基板を用いた
が、これに限らず、例えば図5に示す単結晶シリコン基
板を用いても同様に実施できる。図5に示す圧力センサ
では、単結晶シリコン基板30に2つのダイヤフラム部
14、15を形成し、面方位(100)に拡散抵抗RA
〜RD、RE〜RHを形成している。単結晶シリコン基
板30はガラス台座31に陽極接合によって接合されて
いる。以上の圧力センサの構成でも、上記実施形態と圧
力センサと同様の効果を得ることができる。
【0026】また、上記実施形態の圧力センサでは2つ
のダイヤフラム部14、15を備えているので、圧力検
出用ブリッジ回路21が故障した場合には、故障検出用
ブリッジ回路22を暫定的に圧力検出用ブリッジ回路と
して代用することも可能である。
【0027】また、上記実施形態の圧力センサでは、各
ダイヤフラム部の大きさを変えることによって、それぞ
れに形成したブリッジ回路の出力が異なるように構成し
たが、各ダイヤフラム部の厚みを変えることにより、そ
れぞれのブリッジ回路において異なる出力が得られるよ
うに構成してもよい。
【0028】また、上記実施形態では、シリコン基板に
2つのダイヤフラム部を設け、それぞれに出力変化特性
の異なるブリッジ回路を形成したが、シリコン基板にさ
らに多くのダイヤフラム部を設けてもよい。
【0029】また、上記実施形態では、圧力検出用ブリ
ッジ回路および故障検出用ブリッジ回路を拡散抵抗から
構成したが、これに限らず、拡散抵抗に代えて薄膜抵抗
から構成することもできる。
【0030】また、上記実施形態では、圧力検出用回路
および故障検出用回路としてブリッジ回路を用いたが、
これに限らず、例えば容量型センサを用いることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は上記実施形態の圧力センサのダイヤフ
ラム部の平面図であり、(b)は(a)のA−A断面図
である。
【図2】図1の圧力センサの概略構成を示す回路図であ
る。
【図3】ダイヤフラム部の大きさと感度の関係を示す特
性図である。
【図4】圧力センサのブリッジ回路の出力特性を示す特
性図である。
【図5】本発明の変形例における圧力センサのダイヤフ
ラム部の断面図である。
【符号の説明】
10…シリコン基板、14、15…ダイヤフラム部(薄
肉部)、21…圧力検出用ブリッジ回路、22…故障検
出用ブリッジ回路、28…故障判定回路、RA〜RD、
RE〜RH…ゲージ抵抗。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の薄肉部(14、15)が形成され
    た半導体基板(10、30)と、 第1の前記薄肉部(14)に設けられ、圧力に応じて電
    気信号を出力する圧力検出用回路と、 第2の前記薄肉部(15)に設けられ、前記圧力検出用
    回路に比較して高い感度で圧力に応じて電気信号を出力
    する故障検出用回路と、 前記圧力検出用回路と前記故障検出用回路の各出力に基
    づいて前記圧力検出用回路の故障判定を行う故障判定手
    段(28)とを備えていることを特徴とする圧力セン
    サ。
  2. 【請求項2】 前記第2薄肉部(15)は、前記第1の
    薄肉部(14)に比較して面積が大きくなるように構成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の圧力セン
    サ。
  3. 【請求項3】 前記第2薄肉部(15)は、前記第1の
    薄肉部(14)に比較して厚みが薄くなるように構成さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の圧力セン
    サ。
  4. 【請求項4】 前記圧力検出用回路および前記故障検出
    用回路は、それぞれゲージ抵抗(RA〜RD;RE〜R
    H)から形成されるブリッジ回路(21、22)である
    ことを特徴とする請求項1ないし3に記載の圧力セン
    サ。
  5. 【請求項5】 前記ゲージ抵抗は、拡散抵抗であること
    を特徴とする請求項4に記載の圧力センサ。
  6. 【請求項6】 前記ゲージ抵抗は、薄膜抵抗であること
    を特徴とする請求項4に記載の圧力センサ。
  7. 【請求項7】 前記故障判定回路は、前記薄肉部が形成
    されている半導体基板に設けられていることを特徴とす
    る請求項1ないし6に記載の圧力センサ。
JP36645899A 1999-09-24 1999-12-24 圧力センサ Expired - Fee Related JP4379993B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36645899A JP4379993B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 圧力センサ
US09/666,085 US6422088B1 (en) 1999-09-24 2000-09-21 Sensor failure or abnormality detecting system incorporated in a physical or dynamic quantity detecting apparatus
DE60028678T DE60028678T8 (de) 1999-09-24 2000-09-22 System zum Bestimmen von Fehlern oder Abnormalitäten eines Messfühlers, eingebaut in ein Gerät zur Messung einer physikalischen oder dynamischen Grösse
EP10185385A EP2275792B1 (en) 1999-09-24 2000-09-22 Sensor failure or abnormality detecting system
EP00120774A EP1087219B1 (en) 1999-09-24 2000-09-22 Sensor failure or abnormality detecting system incorporated in a physical or dynamic quantity detecting apparatus
EP06005301A EP1666862B1 (en) 1999-09-24 2000-09-22 Sensor failure or abnormality detecting system incorporated in a physical or dynamic quantity detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36645899A JP4379993B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001183254A true JP2001183254A (ja) 2001-07-06
JP4379993B2 JP4379993B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18486837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36645899A Expired - Fee Related JP4379993B2 (ja) 1999-09-24 1999-12-24 圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4379993B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272293A (ja) * 1999-09-24 2001-10-05 Denso Corp 圧力センサ
JP2010271191A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Denso Corp 精密電圧を供給して供試体を計測する動的特性計測装置
JP2012068248A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Infineon Technologies Ag 複数の信号経路を利用したセンサ自己診断
KR20170119636A (ko) * 2016-04-19 2017-10-27 인피니온 테크놀로지스 아게 다중 신호 경로들을 사용하는 센서 자체 진단
KR20180053938A (ko) * 2016-11-14 2018-05-24 주식회사 현대케피코 차량의 압력센서 장치 및 이의 구동 방법
US10145882B2 (en) 2010-09-24 2018-12-04 Infineon Technologies Ag Sensor self-diagnostics using multiple signal paths
CN111989556A (zh) * 2018-10-26 2020-11-24 富士电机株式会社 压力传感器
CN112033584A (zh) * 2019-06-03 2020-12-04 英飞凌科技股份有限公司 用于确定压力传感器的可靠性的方法和系统
WO2022057970A1 (de) * 2020-09-15 2022-03-24 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur iso 26262 konformen auswertung eines drucksensorsignals
JP7443518B2 (ja) 2019-11-26 2024-03-05 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー センサ集積回路

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272293A (ja) * 1999-09-24 2001-10-05 Denso Corp 圧力センサ
JP2010271191A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Denso Corp 精密電圧を供給して供試体を計測する動的特性計測装置
US10145882B2 (en) 2010-09-24 2018-12-04 Infineon Technologies Ag Sensor self-diagnostics using multiple signal paths
JP2012068248A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Infineon Technologies Ag 複数の信号経路を利用したセンサ自己診断
US10514410B2 (en) 2010-09-24 2019-12-24 Infineon Technologies Ag Sensor self-diagnostics using multiple signal paths
KR102043210B1 (ko) * 2016-04-19 2019-11-12 인피니온 테크놀로지스 아게 다중 신호 경로들을 사용하는 센서 자체 진단
CN107305235A (zh) * 2016-04-19 2017-10-31 英飞凌科技股份有限公司 使用多个信号路径的传感器自诊断
KR20170119636A (ko) * 2016-04-19 2017-10-27 인피니온 테크놀로지스 아게 다중 신호 경로들을 사용하는 센서 자체 진단
KR101897362B1 (ko) 2016-11-14 2018-09-11 주식회사 현대케피코 차량의 압력센서 장치 및 이의 구동 방법
KR20180053938A (ko) * 2016-11-14 2018-05-24 주식회사 현대케피코 차량의 압력센서 장치 및 이의 구동 방법
CN111989556A (zh) * 2018-10-26 2020-11-24 富士电机株式会社 压力传感器
CN111989556B (zh) * 2018-10-26 2022-05-10 富士电机株式会社 压力传感器
US11415473B2 (en) 2018-10-26 2022-08-16 Fuji Electric Co., Ltd. Pressure sensor having a failure detection unit
CN112033584A (zh) * 2019-06-03 2020-12-04 英飞凌科技股份有限公司 用于确定压力传感器的可靠性的方法和系统
CN112033584B (zh) * 2019-06-03 2022-06-17 英飞凌科技股份有限公司 用于确定压力传感器的可靠性的方法和系统
JP7443518B2 (ja) 2019-11-26 2024-03-05 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー センサ集積回路
WO2022057970A1 (de) * 2020-09-15 2022-03-24 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur iso 26262 konformen auswertung eines drucksensorsignals

Also Published As

Publication number Publication date
JP4379993B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6016706A (en) Process state detector, semiconductor sensor and display device for displaying a process state used therefor
US6422088B1 (en) Sensor failure or abnormality detecting system incorporated in a physical or dynamic quantity detecting apparatus
JP4438193B2 (ja) 圧力センサ
US7343808B2 (en) Line pressure compensated differential pressure transducer assembly
US7866215B2 (en) Redundant self compensating leadless pressure sensor
US11209514B2 (en) Sensor saturation fault detection
US5460044A (en) Semiconductor acceleration detecting apparatus
JP4379993B2 (ja) 圧力センサ
JP3274034B2 (ja) 半導体加速度検出装置
JP2797880B2 (ja) プロセス状態検出装置
US6591683B1 (en) Pressure sensor
JP2895262B2 (ja) 複合センサ
JP4517490B2 (ja) センサ装置
JP2004191189A (ja) ブリッジ型抵抗回路装置
JP3019549B2 (ja) 半導体加速度センサ
JP2002039891A (ja) 圧力検出装置
JP4352555B2 (ja) 圧力センサ
JPH0426051B2 (ja)
JPH0337537A (ja) 圧力センサ
JPH0564747B2 (ja)
JP4062858B2 (ja) 圧力センサ
JP3150500B2 (ja) 複合機能形圧力検出器
JPS61178664A (ja) 半導体加速度センサ
JPH10185726A (ja) 半導体歪み検出装置
WO1997030356A1 (en) Apparatus for detection of proof mass rupture in an accelerometer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees