JP2001182949A - ガスコンロのごとく - Google Patents

ガスコンロのごとく

Info

Publication number
JP2001182949A
JP2001182949A JP36735699A JP36735699A JP2001182949A JP 2001182949 A JP2001182949 A JP 2001182949A JP 36735699 A JP36735699 A JP 36735699A JP 36735699 A JP36735699 A JP 36735699A JP 2001182949 A JP2001182949 A JP 2001182949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
burner
grate
base
nail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36735699A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kodera
洋 小寺
Yuzuru Uchida
譲 内田
Akira Ota
暁 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Co Ltd
Original Assignee
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Co Ltd filed Critical Harman Co Ltd
Priority to JP36735699A priority Critical patent/JP2001182949A/ja
Publication of JP2001182949A publication Critical patent/JP2001182949A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バーナーからごとく爪への熱伝達を低減して
ごとく爪の赤熱を防止し、かつ、ごとく爪によるバーナ
ーの燃焼性を低減させることを回避し、むしろ、バーナ
ーの燃焼性を高め、結果として、ごとくの高さを低くす
る。 【解決手段】 バーナー1の周部に設置するガスコンロ
のごとくである。ごとく基盤2に設けるごとく爪3を板
状体にて形成し、ごとく爪3において鍋等の調理容器を
支持する支持面4を板状体の板厚Tに比べて大となる略
水平横方向に向いた板面にて形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスコンロのごと
くに関し、詳しくは、バーナーからごとく爪への熱伝達
を低減してごとく爪の赤熱を防止し、かつ、ごとく爪に
よるバーナーの燃焼性を低減させることを回避し、むし
ろ、バーナーの燃焼性を高め、結果として、ごとくの高
さを低くしようとする技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、バーナーの周部に設置するガスコ
ンロのごとくは、図7に示すように、ごとく基盤2aに
板状体にて形成したごとく爪3aを板面を縦方向に向け
て設けるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
板面を縦方向にしている板状体のごとく爪3aにおいて
は、鍋等の調理容器の支持強度を高めることが容易であ
るが、板状体の板面を縦方向に向けていて、燃焼ガス等
が板面に沿ってガイドされて上昇しやすくなることか
ら、ごとく爪3aがフィンの機能を果たして燃焼ガス等
が板面に沿ってガイドされて上昇しやすくなり、ごとく
爪3aへの熱伝達量が多くなり、ごとく爪3aの温度が
一定以上に上がり、例えば、ごとく爪3aに外套した琺
瑯を溶かしたり、又、板面を縦方向にしたごとく爪3a
がバーナーに1に近づき過ぎて、燃焼性を阻害すること
がある等という問題があった。
【0004】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、バーナーからごとく爪への熱伝達を低減し
てごとく爪の赤熱を防止し、かつ、ごとく爪によるバー
ナーの燃焼性を低減させることを回避し、むしろ、バー
ナーの燃焼性を高め、結果として、ごとくの高さを低く
することができるガスコンロのごとくを提供することを
課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1においては、バ
ーナー1の周部に設置するガスコンロのごとくであっ
て、ごとく基盤2に設けるごとく爪3を板状体にて形成
し、ごとく爪3において鍋等の調理容器を支持する支持
面4を板状体の板厚Tに比べて大となる略水平横方向に
向いた板面にて形成していることを特徴とするものであ
る。このような構成によれば、板面を縦方向にして板面
の両側に燃焼ガスが流れるものに比べて、略水平横方向
に向いた板面の下面に沿って燃焼ガスが流れることか
ら、主に、ごとく爪3の下面側を加熱することになるの
であり、ごとく爪3が温度上昇するのを低減することが
でき、例えば、ごとく爪3を被覆する琺瑯を溶かすよう
なことがなく、しかも、板面にて形成した支持面4を略
水平方向にすることで、ごとく爪3をバーナー1から充
分に離すことができ、バーナー1における燃焼性を高め
ることができ、この結果、ごとく爪3の高さを低く抑え
ることができる。
【0006】請求項2においては、ごとく基盤2にごと
く爪3が板状体にて一連に形成されていることを特徴と
するものである。このような構成によれば、板状体にて
ごとく基盤2とごとく爪3とを一連に形成できて、生産
性を高め、かつ、ごとくのコストを低減することができ
る。
【0007】請求項3においては、ごとく基盤2に別体
となったごとく爪3を連結していることを特徴とするも
のである。このような構成によれば、ごとく基盤2とご
とく爪3とを別々に生産することができてよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1(a)は平面図、(b)は断面図、図2はガ
スコンロの斜視図である。
【0009】ガスコンロ5の天板7にごとくAが載置さ
れて天板7の開口に臨ませたバーナー1の周部にごとく
爪3…が放射状に配置されるようになっている。以下、
ごとくAを詳述する。
【0010】ごとくAは周部枠となるごとく基盤2にご
とく爪3を放射状に設けて構成される。具体的には、板
状体にて形成したごとく基盤2にごとく爪3が一連にプ
レスにて打ち抜かれるとともに各ごとく爪3がプレス成
型されて曲げられている。このように、本実施の形態に
おいては、ごとく爪3を板状体にて形成するのであり、
ごとく爪3において鍋等の調理容器を支持する支持面4
を板状体の板厚Tに比べて大となる略水平横方向に向い
た板面にて形成しているものである。
【0011】しかして、板面を縦方向にして板面の両側
に燃焼ガスが流れるものに比べて、略水平横方向に向い
た板面の下面に沿って燃焼ガスが流れることから、主
に、ごとく爪3の下面側を加熱することになるのであ
り、ごとく爪3が温度上昇するのを低減することができ
るのであり、ごとく爪3を被覆する琺瑯を溶かすような
ことがない。しかも、板面にて形成した支持面4を略水
平方向にすることで、ごとく爪3をバーナー1から充分
に離すことができるのであり、バーナー1における燃焼
性を高めることができ、この結果、ごとく爪3の高さを
低く抑えることができるのである。
【0012】また、鍋等の調理容器が載設された状態で
バーナー1からの燃焼ガスがごとく爪3の略水平横方向
に向いた支持面4の下面に沿って流れることから、従来
のごとく爪のように燃焼ガスの横方向の流れを規制する
ことがなくて燃焼性が良くなる場合もある。
【0013】更に本実施の形態においては、ごとく基盤
2にごとく爪3が板状体にて一連に形成されていること
から、板状体にてごとく基盤2とごとく爪3とを一連に
形成できて、生産性を高め、かつ、ごとくのコストを低
減することができるのである。
【0014】図3は他の実施の形態を示し、但し、本実
施の形態の基本構成は上記実施の形態と共通であり、共
通する部分には同一の符号を付して説明は省略する。
【0015】本実施の形態においては、環状板のごとく
基盤2にごとく爪3が板状体にて一連に形成されるとと
もにごとく基盤2の外縁からごとく爪3が折り返されて
形成されたものである。この場合、図4に示すように、
ごとく爪3を環状板のごとく基盤2の内縁から立上げら
れて曲げられて形成してもよいものである。
【0016】図5は更に他の実施の形態を示し、環状板
のごとく基盤2に対して別体に形成したごとく爪3をス
ポット溶接等にて一体化し、琺瑯仕上げしたものであ
る。
【0017】本実施の形態においては、ごとく基盤2と
ごとく爪3とを別々に生産することができ、かつ、ごと
く爪3に一連に形成されているとともにごとく爪3に比
べて広幅とした爪ベース6によってごとく基盤2に対す
る取り付け強度を高めるものである。この場合、図6に
示すように、ごとく基盤2は内周側程、下り傾斜させて
もよいものである。
【0018】
【発明の効果】請求項1においては、バーナーの周部に
設置するガスコンロのごとくであって、ごとく基盤に設
けるごとく爪を板状体にて形成し、ごとく爪において鍋
等の調理容器を支持する支持面を板状体の板厚に比べて
大となる略水平横方向に向いた板面にて形成しているか
ら、板面を縦方向にして板面の両側に燃焼ガスが流れる
ものに比べて、略水平横方向に向いた板面の下面に沿っ
て燃焼ガスが流れて、主に、ごとく爪の下面側を加熱す
ることになるのであり、ごとく爪が温度上昇するのを低
減することができ、例えば、ごとく爪を被覆する琺瑯を
溶かすようなことがなく、しかも、板面にて形成した支
持面を略水平方向にすることで、ごとく爪をバーナーか
ら充分に離すことができ、バーナーにおける燃焼性を高
めることができ、この結果、ごとく爪の高さを低く抑え
ることができるという利点がある。
【0019】請求項2においては、ごとく基盤にごとく
爪が板状体にて一連に形成されているから、請求項1の
効果に加えて、板状体にてごとく基盤とごとく爪とを一
連に形成できて、生産性を高め、かつ、ごとくのコスト
を低減することができるという利点がある。
【0020】請求項3においては、ごとく基盤に別体と
なったごとく爪を連結しているから、請求項1の効果に
加えて、ごとく基盤とごとく爪とを別々に生産すること
ができてよいという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示し、(a)は平面
図、(b)は断面図である。
【図2】同上のガスコンロの斜視図である。
【図3】同上の他の実施の形態を示し、(a)は平面
図、(b)は断面図である。
【図4】同上の他の実施の形態を示し、(a)は平面
図、(b)は断面図である。
【図5】同上の他の実施の形態を示し、(a)は平面
図、(b)は断面図である。
【図6】同上の他の実施の形態を示し、(a)は平面
図、(b)は断面図である。
【図7】従来例を示し、(a)は平面図、(b)は断面
図である。
【符号の説明】
1 バーナー 2 ごとく基盤 3 ごとく爪 4 支持面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーナーの周部に設置するガスコンロの
    ごとくであって、ごとく基盤に設けるごとく爪を板状体
    にて形成し、ごとく爪において鍋等の調理容器を支持す
    る支持面を板状体の板厚に比べて大となる略水平横方向
    に向いた板面にて形成して成ることを特徴とするガスコ
    ンロのごとく。
  2. 【請求項2】 ごとく基盤にごとく爪が板状体にて一連
    に形成されて成ることを特徴とする請求項1記載のガス
    コンロのごとく。
  3. 【請求項3】 ごとく基盤に別体となったごとく爪を連
    結して成ることを特徴とする請求項1記載のガスコンロ
    のごとく。
JP36735699A 1999-12-24 1999-12-24 ガスコンロのごとく Withdrawn JP2001182949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36735699A JP2001182949A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 ガスコンロのごとく

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36735699A JP2001182949A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 ガスコンロのごとく

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001182949A true JP2001182949A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18489113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36735699A Withdrawn JP2001182949A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 ガスコンロのごとく

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001182949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008041614A1 (de) * 2008-08-27 2010-03-04 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Topfträger für ein Gaskochfeld

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008041614A1 (de) * 2008-08-27 2010-03-04 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Topfträger für ein Gaskochfeld

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2799765A (en) Electric heating unit
JP2001182949A (ja) ガスコンロのごとく
US5391076A (en) Gas burner for outdoor barbecuing device
JP4645544B2 (ja) ガス加熱器の蓄熱補助具
US6691699B1 (en) Cooking plate
JP2000304212A (ja) コンロ
JP3459348B2 (ja) 内炎式バーナを備えたこんろ
CN215336498U (zh) 一种电磁加热器具
CN217978938U (zh) 一种集成灶具台面
EP0985887B1 (en) Protective device for stove tops
JP4086755B2 (ja) こんろ
US2599923A (en) Base for portable domestic ovens
JP2518984Y2 (ja) ガスこんろ
JPH0113954Y2 (ja)
JPH10253074A (ja) ガスコンロ
CN217785227U (zh) 一种商用凹面电烹饪炉顶盖
CN212227171U (zh) 隔热罩及包含其的灶具
JP4353437B2 (ja) 焼成調理器
JP2002323224A (ja) ガスコンロ
JP3790667B2 (ja) 汁受け皿覆い
JP3950073B2 (ja) ガラストップコンロ
JP2002333108A (ja) バーナ及びそれを用いたコンロ
JP2003035425A (ja) 加熱調理器
JP2004144368A (ja) こんろバーナの構造
KR200249595Y1 (ko) 가스레인지용 화열보호상판

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306